JP4811951B2 - 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置 - Google Patents

放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4811951B2
JP4811951B2 JP2007216741A JP2007216741A JP4811951B2 JP 4811951 B2 JP4811951 B2 JP 4811951B2 JP 2007216741 A JP2007216741 A JP 2007216741A JP 2007216741 A JP2007216741 A JP 2007216741A JP 4811951 B2 JP4811951 B2 JP 4811951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed container
metal material
cutting
radioactive
radioactive gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007216741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009047668A (ja
Inventor
君夫 林
哲也 中川
庄二 小野瀬
卓也 石田
和 中村
恒行 野口
式康 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Co Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Kaken Co Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Co Ltd, Japan Atomic Energy Agency filed Critical Kaken Co Ltd
Priority to JP2007216741A priority Critical patent/JP4811951B2/ja
Publication of JP2009047668A publication Critical patent/JP2009047668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811951B2 publication Critical patent/JP4811951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、例えば原子炉等で照射され高度に放射化した高レベル放射性金属材料及び放射性ガスを含む密封容器を、マニプレータ等を用いて遠隔操作で切断する際に、同金属材料及び密封容器の切断と共に同金属材料及び密封容器から放出される放射性ガスを回収しやすい形態に変換して、外部への漏えいがないように安全に回収することが出来る放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置に関する。
照射試験用原子炉等を利用した原子炉用燃料や材料の各種試料の中性子照射試験やラジオアイソトープの製造等における材料の照射方法として、一般的に照射する材料を密封容器に封入して実施している。照射後の材料は、密閉容器中に入れられたまま遮へいされたホットセルに移送され、同ホットセル内で遠隔操作により密封容器を切断し、放射性を帯びた照射済み材料を取り出している。
このような放射性を帯びた照射済み材料の取り出しのために行われている従来の密封容器の切断は、比較的低レベル放射能を含む密閉容器である場合、既存の旋盤等をホットセル内で遠隔操作できるように改造した装置を用いて密封容器から照射試験片を取り出していた。
例えば、ウランやMOX(ウランとプルトニウムの混合酸化燃料)などの原子力発電用燃料や核融合炉用燃料材料(リチウムを含んだ化合物であるトリチウム増殖材や中性子を増倍させるベリリウム等を含んだ化合物である中性子増倍材料)の照射試験では、中性子照射により高レベル放射能を有する放射性ガスが生成するため、密封容器を解体する際に放射性ガスがホットセル内に放出され、セル内を汚染させるという問題があった。
さらに、密閉容器内部に熱電対や配管等を備えた内部構造が複雑な密閉容器の場合や、密閉容器の形状や寸法が一定でない場合、さらに充填されている材料の形状がこぼれ易いようなものの場合は、旋盤等での切断が困難であった。
特開2005−345296号公報 特開平11−352293号公報 特開平09−236693号公報 特開平05−19098号公報
従来の切断方法は、高レベル放射能を有する物質の場合では汚染の懸念があり、さらに密閉容器の形状や内部構造、充填物の形状により切断が困難な場合があった。本発明は、従来の密封容器の切断方法における前述の課題に鑑み、原子炉等で中性子照射により放射化した密封容器を開封する時に発生する放射性ガスを密封架台の中に閉じこめ、この放射性ガスを簡素な方法で効率よく捕集し、回収することにより、密封容器の解体を安全且つ効率的に行えるようにすることを目的とする。
本発明では、放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器1を切断した際に放出される放射性ガスを外部に漏えいしないように気密にシールされた密閉架台9中で、前記金属材料及び密閉容器1を切断工具2により切断すると共に、前記金属材料及び密閉容器1から放出された放射性ガスを回収する機能を持たせるものである。
本発明による放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置は、その切断・開封作業時に放出される放射性ガスが外部に漏えいしないように適切に処理するものである。すなわち、放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器1の下端を支えて同金属材料及び密閉容器1を上下移動させる上下移動機構部6と、前記金属材料及び密閉容器1の切断位置のそれぞれ上下部を挟んで固定する上部クランプ機構部5及び下部クランプ機構部4と、切断工具スライド移動機構部7により切断工具2を任意の速度で前後に移動させて、前記金属材料及び密閉容器1を前記上部クランプ機構部5と下部クランプ機構部4とで固定された位置の間の部分で切断する切断工具2と、前記金属材料及び密閉容器1をその切断位置より下で固定し、支える前記下部クランプ機構部4及び前記上下移動機構部6を任意の角度に傾けるための回転機構部3と、前記金属材料及び密閉容器1を切断した際に放出される放射性ガスを外部に漏えいしないように気密にシールされた密閉架台9を有する。
この切断・開封装置では、前記上下移動機構部6の受部に前記金属材料及び密閉容器1をセットする際、前記回転機構部3により前記下部クランプ機構部4及び前記上下移動機構部6を任意の角度に傾けてセットすることができる。この上部クランプ機構部5及び下部クランプ機構部4により、様々な形状・寸法の前記金属材料及び密閉容器1をしっかり固定し、さらに前記上下移動機構部6により異なる長さの前記金属材料及び密閉容器1の任意の切断位置を決定できる。また切断後も前記下部クランプ機構部4及び前記上下移動機構部6で固定し、支えられた切断後の金属材料及び密閉容器1の下部分を、前記回転機構部3により任意の角度に傾けて、その取出時の傾きを決定できる。
金属材料及び密閉容器1を切断した際に、同金属材料及び密閉容器1から前記密閉架台9中に放出される放射性ガスを回収する手段として、放射性物質形態変換器11及び放射性ガス回収器12と、この放射性ガス回収手段の前後段における放射性ガス濃度を測定するための放射性ガスモニタ10及び13とを備え、ポンプ14にてガスを循環及び排気する。
加えて、金属材料及び密閉容器1を切断した際に、同金属材料及び密閉容器1から生じる放射性を帯びた切屑若しくは密閉容器内充填物の飛散を防止する手段である飛散防止トレイ8を有する。
本発明によれば、原子炉等で中性子照射により高度に放射化した高レベル放射性金属材料及び放射性ガスを含む密封容器1の内部構造が複雑である場合や、同金属材料及び密閉容器1が様々な形状・寸法の場合でも、本放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置により汎用的に解体することができる。また、同金属材料及び密封容器1の開封と共に同金属材料及び密封容器1から放出される放射性ガスを気密にシールされた密閉架台9の中に閉じ込め、この放射性ガスを放射性ガス回収手段により回収することにより、同金属材料及び密封容器1の解体を安全且つ効率的に行えるようになる。
本発明では、放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器1を切断した際に放出される放射性ガスを外部に漏えいしないように気密にシールされた密閉架台9中で、前記金属材料及び密閉容器1を切断工具2により切断・開封すると共に、前記金属材料及び密閉容器1から放出された放射性ガスを回収する機能を持たせることにより、所期の目的を達成するものである。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、実施例をあげて詳細に説明する。
図1に示すように、原子炉等で中性子照射により高度に放射化した金属材料及び密閉容器1を切断・開封した時に同金属材料及び密閉容器1から密閉架台9内に放出される放射性ガスを回収する放射性ガス回収手段は、放射性物質形態変換器11及び放射性ガス回収器12と、この放射性ガス回収手段の前後段における放射性ガス濃度を測定するための放射性ガスモニタ10及び13と、ガスを循環及び排気するためのポンプ14により構成される。これにより、前記金属材料及び密閉容器1から前記密閉架台9へ放出された放射性ガスに含まれる放射性物質の形態を変換しながら回収することが出来る。
また、前記密閉架台9の中には、前記金属材料及び密閉容器1を切断・開封した時に同金属材料及び密閉容器1から生じる放射性を帯びた切屑若しくは密閉容器内充填物の飛散を防止する手段である飛散防止トレイ8を備えることで、前記放射性ガス回収手段は、放射性ガスのみを回収すればよく、固体である放射性を帯びた切屑若しくは密閉容器内充填物は前記密閉架台9から完全に放射性ガスを回収した後、別途回収することが出来る。
前記切断工具2は、ベルト上のノコギリの歯が常に一方向に回転することで材料を切断する切断工具を遠隔操作できるように改造したものであり、これを任意の速度で前後に移動させる切断工具スライド移動機構部7により前進・後退させながら金属材料及び密閉容器1を少しずつ切断する。これにより、密閉容器内部に熱電対や配管等を備えた内部構造が複雑な密閉容器であっても前後移動速度を調節することで切断可能である。さらに、密閉容器の形状が円筒状や角棒状等一定でない場合や、充填されている材料の形状がこぼれ易いような場合であっても、問題なく切断・開封することが可能である。
また、前記金属材料及び密閉容器1が様々な形状・寸法であっても、上部クランプ機構部5及び下部クランプ機構部4により、前記金属材料及び密閉容器1をしっかり固定することができ、さらに上下移動機構部6により異なる長さの金属材料及び密閉容器1の任意の切断位置を決定することが出来るので、放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置の汎用性を高くすることが出来る。
本発明による放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置は、放射性物質を扱う、遮へいされたホットセル内において、ウランやMOXなどの原子力発電用燃料や核融合炉用燃料材料の照射試験後の密封容器を解体・開封するときなどに適用可能である。
以下、核融合炉用燃料材料の内、トリチウム増殖材である粒径2mm程度のリチウムセラミックスを充填した密閉容器の照射試験後の切断・開封を例に、図面を参照しながらより詳しく説明する。
図1に本発明による放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置の一実施例を概略構成図として示す。また、図2に前記切断装置をホットセル内に設置したときの配置例を示す。
照射済みの放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器1の切断準備として、同金属材料及び密閉容器1を上下移動機構部6の受部にセットする際、マニプレータFを用いて密閉架台9の挿入口から容易に同金属材料及び密閉容器1がセットできるように、回転機構部3にて下部クランプ機構部4及び上下移動機構部6をセットしやすい角度に傾ける。前記金属材料及び密閉容器1を上下移動機構部6の受部にセットしたら、下部クランプ機構部4にて同金属材料及び密閉容器1を固定し、回転機構部3にて同金属材料及び密閉容器1を垂直に立てる。一度、下部クランプ機構部4を緩め、前記金属材料及び密閉容器1の切断位置を上下移動機構部6により決定し、上部クランプ機構部5及び下部クランプ機構部4にて切断位置上下部を挟んでしっかり固定する。
前記密閉架台9内にセットした金属材料及び密閉容器1の切断は、切断工具2により、これを任意の速度で前後に移動させる切断工具スライド移動機構部7により前進・後退させながら少しずつ行う。金属材料及び密閉容器1の切断の際に、同金属材料及び密閉容器1から生じる放射性を帯びた切屑若しくは密閉容器内充填物が密閉架台9内で飛散しないようにするため、装置下部には飛散防止トレイ8を備えている。
金属材料及び密閉容器1を切断する前記切断工具2は、切断する金属材料及び密閉容器1の材質、形状等で適宜のものが採用されるが、図1の例ではベルト上のノコギリの歯が常に一方方向に回転することで材料を切断することを特徴とするバンドソーを遠隔操作できるように改造して用いている。バンドソーを用いることで、様々な形状や寸法の金属材料及び密閉容器1の切断が可能であり、歯の回転速度を制御することで切断面が摩擦熱により高温になることもない。
切断された金属材料及び密閉容器1を取り出す際は、一度、下部クランプ機構4を緩めて上下移動機構6により位置を下げてから、再び下部クランプ機構4にて前記金属材料及び密閉容器1を固定し、回転機構部3により取り出しやすい角度に調節した上でマニプレータFにて金属材料及び密閉容器1を取り出す。
密閉架台9には、前記金属材料及び密閉容器1から放出される放射性ガスを回収するための放射性ガス回収手段として、放射性物質形態変換器11、放射性ガス回収器12と、この放射性ガス回収手段の前後段における放射性ガス濃度を測定するための放射性ガスモニタ10及び13と、ガスを循環・排気させるポンプ14が接続されている。照射試験後のリチウムセラミックスを充填した密閉容器を開封する場合、放射性物質形態変換器11は例えばトリチウム形態変換器であり、放射性ガス回収器12はトリチウム回収器、放射性ガスモニタ10及び13はトリチウムモニタである。
切断工具2による金属材料及び密閉容器の切断が終了した後、放射性ガスの回収に用いるキャリアガスEを密閉架台9内に供給し、ポンプ14にて開封室内のガスを循環させる。循環するガスは、図1により前述した放射性物質形態変換器11及び放射性ガス回収器12を通過することにより、密閉架台9内のトリチウム濃度を低減できる機構となっている。ガスの循環中は放射性ガスモニタ10及び13にてトリチウム濃度を監視し、トリチウム濃度が基準値以下であることを確認した上で、放射性ガスをガス排気系15へ排気する。
前記密閉架台9は、図2に示すように外部へ放射性物質が漏洩しないように高レベル放射性物質を取り扱う施設であるホットセルBに設置し、操作室Aにて装置の制御や運転、前記金属材料及び密閉容器1の切断状況の確認、放射性ガスの移送・回収に用いるキャリアガスEの供給、マニプレータFによる前記金属材料及び密閉容器1の出し入れ等を遠隔操作できる構造となっている。また、放射性ガス回収系IはアイソレーションルームC内のグローブボックスH内に収納している。
図3は図1により前述した切断工具2及び切断工具スライド移動機構部7の要部を示している。図1により前述した金属材料及び密閉容器1は図3では符号aで、この金属材料及び密閉容器aを切断する切断工具2は図3に符号bで示している。切断工具bは、モータcの駆動によりを任意の速度で送り機構d上を前後移動する。また、切断工具bの歯の回転速度は、操作室Aより遠隔操作で調節することが出来る。
以上のように、本発明では、原子炉等で照射された金属材料及び密閉容器の内部構造が複雑である場合や内部に充填物がある場合、同金属材料及び密閉容器が様々な形状・寸法であっても、マニュピレータ等にて遠隔操作で解体する際に放出される放射性ガスを捕集しながら安全に密封容器を切断・開封できる機能を有する遠隔操作型切断・開封装置の開発を確立することができ、その後の放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封作業を容易にすることができる。
本発明の金属材料及び密閉容器の切断・開封装置の一実施例を示す概略図である。 本発明の金属材料及び密閉容器の切断・開封装置を使用する状態の例を示す概略図である。 本発明の金属材料及び密閉容器の切断・開封装置の要部を示す概略図である。
符号の説明
1 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器
2 切断工具
3 回転機構部
4 下部クランプ機構部
5 上部クランプ機構部
6 上下移動機構部
7 切断工具スライド移動機構部
8 飛散防止トレイ
9 密閉架台
10 放射性ガスモニタ1
11 放射性物質形態変換器
12 放射性ガス回収器
13 放射性ガスモニタ2
14 ポンプ
15 ガス排気系
A 操作室
B ホットセル
C アイソレーションルーム
D 電源ボックス
E キャリアガス
F マニプレータ
G 切断・開封装置
H グローブボックス
I 放射性ガス回収系
a 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器
b 切断工具
c モータ
d 送り機構

Claims (4)

  1. 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器を切断・開封すると共に、その作業時に放出される放射性ガスが外部に漏えいしないように適切に処理する放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置であって、放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器1の下端を支えて同金属材料及び密閉容器1を上下移動させる上下移動機構部6と、前記金属材料及び密閉容器1の切断位置のそれぞれ上下部を挟んで固定する上部クランプ機構部5及び下部クランプ機構部4と、切断工具スライド移動機構部7により切断工具2を任意の速度で前後に移動させて、前記金属材料及び密閉容器1を前記上部クランプ機構部5と下部クランプ機構部4とで固定された位置の間の部分で切断する切断工具2と、前記金属材料及び密閉容器1をその切断位置より下で固定し、支える前記下部クランプ機構部4及び前記上下移動機構部6を任意の角度に傾けるための回転機構部3と、前記金属材料及び密閉容器1を切断した際に放出される放射性ガスを外部に漏えいしないように気密にシールされた密閉架台9を有することを特徴とする放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置。
  2. 金属材料及び密閉容器1を切断した際に、同金属材料及び密閉容器1から前記密閉架台9中に放出される放射性ガスを回収する手段である放射性物質形態変換器11及び放射性ガス回収器12と、この放射性ガス回収手段の前後段における放射性ガス濃度を測定するための放射性ガスモニタ10及び13とを備え、ポンプ14にてガスを循環及び排気することを特徴とする請求項に記載の放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置。
  3. 金属材料及び密閉容器1を切断した際に、同金属材料及び密閉容器1から生じる放射性を帯びた切屑若しくは密閉容器内充填物の飛散を防止する手段である飛散防止トレイ8を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置。
  4. 上部クランプ機構部5及び下部クランプ機構部4により、様々な形状・寸法の前記金属材料及び密閉容器1をしっかり固定し、さらに前記上下移動機構部6により異なる長さの前記金属材料及び密閉容器1の任意の切断位置を決定できることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置。
JP2007216741A 2007-08-23 2007-08-23 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置 Expired - Fee Related JP4811951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216741A JP4811951B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216741A JP4811951B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009047668A JP2009047668A (ja) 2009-03-05
JP4811951B2 true JP4811951B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40500013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216741A Expired - Fee Related JP4811951B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104619469A (zh) * 2012-07-13 2015-05-13 阿雷瓦核废料回收公司 用于操作容纳有物体的壳体的装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966853B1 (ko) 2009-01-14 2010-06-29 한국원자력연구원 방사성물질 제조용 조사용기의 해체장치
JP6121190B2 (ja) * 2012-02-22 2017-04-26 住友重機械工業株式会社 ホットセル
KR101355391B1 (ko) * 2012-03-14 2014-01-28 한국원자력연구원 석영 앰플 내 고압가스 성분분석을 위한 가스포집 장치
FR2990933B1 (fr) 2012-05-22 2014-07-04 Areva Nc Dispositif de stockage indexe en position
JP6194536B2 (ja) * 2012-09-18 2017-09-13 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 燃料棒の被覆管試験片作製方法及びこれに使用する内面保護栓
KR101943827B1 (ko) * 2016-09-29 2019-01-31 주식회사 엔바이로코리아 안전한 방사성 동위 원소 원액 희석 및 분배 장치
KR102233112B1 (ko) 2019-07-25 2021-03-29 한국원자력의학원 액체 타겟을 이용한 핵종 생산 장치
KR102621823B1 (ko) * 2021-12-13 2024-01-09 한국원자력연구원 표적용기 처리장치, 이를 포함한 표적용기 처리시스템 및 이를 이용한 표적용기 처리방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673173B1 (fr) * 1991-02-26 1996-03-08 Stork Dardaine Ind Sa Procede et dispositif de decolletage de la partie superieure d'un recipient ferme en matiere plastique ou autre matiere.
JP3030144B2 (ja) * 1991-11-19 2000-04-10 有限会社中島製作所 照射カプセル開封機
JP2001174586A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd 放射性ダストの捕集方法および捕集装置
JP2004340904A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd グローブバッグ
JP4078274B2 (ja) * 2003-09-25 2008-04-23 三菱重工業株式会社 空圧式作業空間画成カバー組立体を用いた配管作業方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104619469A (zh) * 2012-07-13 2015-05-13 阿雷瓦核废料回收公司 用于操作容纳有物体的壳体的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009047668A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811951B2 (ja) 放射化された金属材料及び放射性ガスを含む密閉容器の切断・開封装置
JP7084446B2 (ja) 液体ターゲットを利用した核種生産装置
JP5674624B2 (ja) 原子炉格納容器の内部観察方法
JP4751849B2 (ja) 放射性ガスを含む密封容器の開封装置
JP6517002B2 (ja) 廃液中における金属酸化物の検出装置及び方法
JP2001201589A (ja) キャスク製造方法
KR102244627B1 (ko) 원자로의 해체 방법
JP2015161606A (ja) 放射性物質の処理装置及び方法
KR102027198B1 (ko) 원자로 내부 구조물의 이송 장치
JP2004271200A (ja) トリチウム汚染金属の除染方法および装置
JP3770886B2 (ja) 新型転換炉の圧力管解体方法
WO2020196793A1 (ja) ターゲット照射システム、及び固体ターゲットからの放射性同位元素の回収方法
WO2022086223A1 (ko) 중수로 사용후핵연료가 수용된 연료바스켓의 절단장치
Castanho et al. Design and development of a device for the opening of irradiated aluminum capsules in the IPEN IEA-R1 nuclear reactor
CZ2020358A3 (cs) Ozařovací kanál pro řízenou simulaci radiační degradace betonů
CZ34275U1 (cs) Ozařovací kanál pro řízenou simulaci radiační degradace betonů
JP6482230B2 (ja) 放射性物質の分析装置及び方法
JP3438549B2 (ja) 機械式切断装置
Keshavamurthy et al. Experimental and Theoretical Investigations of Ferro Boron as In-vessel Shield Material in FBRs
Tuca et al. The assessment of the radioactive inventory for the solid wastes from VVR-S Nuclear Research Reactor Decommissioning
Berreth Fabrication of Radioactive Samples for Cross-Section Measurements
JP2016156795A (ja) 照射試験用試料容器
JP2959990B2 (ja) 放射線照射試験用照射プレート及びその作製方法
CN117969148A (zh) 一种放射性土柱硬岩岩芯切片装置
Bateman et al. Experimental equipment design and testing of the DEOX process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees