JP4810334B2 - モータのステータ構造 - Google Patents

モータのステータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4810334B2
JP4810334B2 JP2006184848A JP2006184848A JP4810334B2 JP 4810334 B2 JP4810334 B2 JP 4810334B2 JP 2006184848 A JP2006184848 A JP 2006184848A JP 2006184848 A JP2006184848 A JP 2006184848A JP 4810334 B2 JP4810334 B2 JP 4810334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stator
bus ring
connection
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006184848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017583A (ja
Inventor
知之 岡田
通久 河野
博之 佐藤
稔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006184848A priority Critical patent/JP4810334B2/ja
Publication of JP2008017583A publication Critical patent/JP2008017583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810334B2 publication Critical patent/JP4810334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、鉄心の周囲に巻線を巻回した複数のコイルをモータの軸線を中心に環状に配置してステータを構成し、各コイルから前記ステータの径方向内向きに引き出した巻線の端部を、各コイル毎に設けた結線端子を介して共通の中性点バスリングに結線するモータのステータ構造に関する。
一般に、直流ブラシレスモータのステータは、鉄心の外周にインシュレータを介して巻線を巻回した複数のU相コイル、V相コイル、W相コイルを円周方向に順番に配置して構成されている。各コイルの径方向内端から引き出した巻線の端部はアース(中性点)を形成すべく一体に結線される。
本出願人は自己の出願に係る特願2005−254569号において、各コイルから引き出した巻線の端部をU字状に屈曲し、隣接する2個のコイルの巻線の前記U字状の屈曲部どうしを結線端子の両端にフュージングにより結線することで中性点を形成するものを提案している。
ところで、コイルの巻線の端部をU字状に屈曲する作業は面倒でコストが嵩むため、ステータの内周部に沿って環状の中性点バスリングを配置し、各コイルからステータの径方向内向きに直線的に引き出した巻線の端部を前記中性点バスリングに結線端子を介して結線することで、巻線の端部をU字状に屈曲する作業を廃止することが考えられる。
しかしながら、上述のように中性点バスリングを用いて中性点を形成する場合、中性点バスリングの形状が円形であると、そこに結線される結線端子の位置が円周方向に僅かにずれただけで該結線端子の角度が変化してしまうため、その結線端子に巻線の端部を結線するときに位置決めが面倒になって作業工数が増加する可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、モータのステータの各コイルの巻線の端部を結線端子を介して中性点バスリングに結線する作業を容易化することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、鉄心の周囲に巻線を巻回した複数のコイルをモータの軸線を中心に環状に配置してステータを構成し、各コイルから前記ステータの径方向内向きに引き出した巻線の端部を、各コイル毎に設けた結線端子を介して共通の中性点バスリングに結線するモータのステータ構造であって、前記中性点バスリングは、前記複数のコイルと同数の直線部が屈曲部を挟んで連続する多角形状であって、その各々の直線部が、各直線部に対応するコイルの中心軸と前記軸線とを通る平面と直交するようにそれぞれ配置されており、各々の前記結線端子は、各コイルに対応した前記直線部に結線されるバスリング結線部と、前記バスリング結線部よりも前記ステータの径方向外方側に配置されて該バスリング結線部の前記直線部への結線後に各コイルの前記巻線の端部に結線される巻線結線部とを備えたことを特徴とするモータのステータ構造が提案される。
また、請求項2に記載された発明によれば、請求項1の特徴に加えて、各々の前記結線端子の前記バスリング結線部および前記巻線結線部は、前記ステータの周方向で互いに離間した位置に配置されていることを特徴とするモータのステータ構造が提案される。
更に、請求項3に記載された発明によれば、請求項1または2の特徴に加えて、各々の前記コイルは、前記巻線と前記鉄心との間を絶縁するインシュレータを備え、前記インシュレータは、前記巻線が巻回される本体部から前記ステータの径方向内側に延びる延出部と、前記ステータの径方向で離間するようにして前記延出部から前記ステータの軸方向に突出する外側隔壁および内側隔壁とを備え、前記外側隔壁および前記内側隔壁の間に形成される空間に前記中性点バスリングが配置されることを特徴とするモータのステータ構造が提案される。
請求項1の構成によれば、ステータを構成する各コイルからステータの径方向内向きに引き出した巻線の端部に各コイル毎に設けた結線端子を介して結線される共通の中性点バスリングが、直線部が屈曲部を挟んで連続する多角形状であるため、結線端子のバスリング結線部を中性点バスリングの直線部に結線する位置が円周方向に多少ずれても、その結線端子の角度が変化することがない。従って、結線端子の巻線結線部を巻線の端部に結線する際に、結線端子の巻線結線部と巻線の端部との角度のずれがなくなって結線作業が容易になる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図8は本発明の実施の形態を示すもので、図1はハイブリッド車両のパワーユニットの縦断面図、図2は図1の2−2線矢視図、図3は図2の3部拡大図、図4は図3の4−4線拡大断面図、図5は図3の5−5線拡大断面図、図6は図3の6−6線拡大断面図、図7は中性点バスリングの正面図、図8は結線端子の斜視図である。
図1に示すように、ハイブリッド車両のパワーユニットは、エンジンEおよびトランスミッションT間に配置された直流ブラシレスモータMを備える。エンジンEのシリンダブロック11およびクランクケース12の右側面にモータケース13、トルクコンバータケース14およびミッションケース15が結合されており、シリンダブロック11およびクランクケース12間に支持されたクランクシャフト16の軸端にモータMのロータ17が固定される。ロータ17の外周に固定した複数の永久磁石18…に環状のステータ19の内周が所定のエアギャップを介して対向しており、ステータ19の外周に嵌合する環状の取付ブラケット20が複数本のボルト21…でモータケース13に固定される。
トルクコンバータケース14に収納されたトルクコンバータCは、タービンランナー22とポンプインペラ23とを備えており、タービンランナー22に結合されてポンプインペラ23を覆うサイドカバー24がドライブプレート25を介してモータMのロータ17に接続される。トルクコンバータCのポンプインペラ23は、ミッションケース15に支持されたメインシャフト26の左端に結合される。
図2および図3に示すように、モータMのステータ19は、同一構造を有する複数個(実施の形態では18個)のコイル31…を円周方向に結合してなり、図3には18個のコイル31…のうちの3個が完全に示される。各々のコイル31は、多数の鋼板を積層した鉄心32(図1参照)の外周を合成樹脂製のインシュレータ(ボビン)33で覆い、そのインシュレータ33に巻線34を複数層に巻回してなる。巻線34は断面が矩形状の平角線で構成されており、インシュレータ33に巻き付けられた状態で隣接する巻線34間に形成される空間を最小限に抑えて占績率を高めるようになっている。
18個のコイル31…は、円周方向に交互に配置された各6個のU相コイル31(U)…、V相コイルコイル31(V)…およびW相コイル31(W)…からなり、U相コイル31(U)…にU相電流を供給し、V相コイル31(V)…にV相電流を供給し、W相コイル31(W)…にW相電流を供給すべく、ステータ19の外周部にU相バスリング35、V相バスリング36およびW相バスリング37が設けられる。各バスリング35,36,37は金属線を環状に屈曲させたもので、その両端部が重ねられてU相、V相、W相の給電端子38,39,40にそれぞれ接続される。尚、図2および図3において、U相、V相、W相バスリング35,36,37を区別するために、3段階の濃淡を付けて表現している。
U相バスリング35には3個おきに配置されたU相コイル31(U)…の巻線34の一端が結線端子43を介して結線され、V相バスリング36には3個おきに配置されたV相コイル31(V)…の巻線34の一端が結線端子43を介して結線され、W相バスリング37には3個おきに配置されたW相コイル31(W)…の巻線34の一端が結線端子43を介して結線される。
次に、図3〜図8に基づいて、18個のコイル31…の巻線34…の他端の結線について説明する。各6個のU相、V相、W相コイル31(U)…,31(V)…,31(W)…について、その巻線34…の他端は共通の中性点バスリング41に同じ構造で結線される。
即ち、インシュレータ33は巻線34が巻回される本体部33aから径方向内側に延びる延出部33bを備えており、延出部33bから径方向外側に位置する外側隔壁33cと径方向内側に位置する内側隔壁33dとが軸方向に突出する。隣接する二つのコイル31,31をどうしを結合したとき、二つの外側隔壁33c,33cの対向する端部どうしは接触し、二つの内側隔壁33d,33dの対向する端部どうしは接触する。従って、18個のコイル31…を結合してステータ19を構成したとき、18個の外側隔壁33c…と18個の内側隔壁33d…との間に環状の溝が形成される。インシュレータ33の外側隔壁33cには、巻回された巻線34の端部34aが通過するU字状の切欠33eが形成される。
中性点バスリング41は丸線をコイル31の数に対応する18角形に屈曲させたもので、18個の直線部41a…と、それらの直線部41a…どうしを接続する18個の屈曲部41b…とを備え、これらの直線部41a…が、各直線部41a…に対応する各コイルの中心軸L′…とモータMの軸線Lとを通る平面と直交するようにそれぞれ配置される。結線端子42は、板状に形成された本体部42aと、本体部42aの一端に形成された溝状のバスリング結線部42bと、本体部42aの他端に形成された溝状の巻線結線部42cとを備えており、バスリング結線部42bの方向と巻線結線部42cの方向とは90°を成している。そして中性点バスリング41の各直線部41aに、それぞれ結線端子42のバスリング結線部42bがフュージングにより結線される。この状態で、結線端子42の巻線結線部42cは、バスリング結線部42bよりもステータ19の径方向外方側に配置され、その方向は中性点バスリング41の直線部41aに対して90°で交差していると共に、バスリング結線部42bおよび巻線結線部42cは、ステータ19の周方向で互いに離間した位置に配置されている
次に、上記構成を備えたステータ19の組立手順を説明する。
鉄心32を覆うインシュレータ33の外周に巻線34を巻回した18個のコイル31…を円周方向に結合して環状のステータ19を構成するとともに、中性点バスリング41の18個の直線部41a…に予め18個の結線端子42のバスリング結線部42b…をフュージングにより結線しておく。続いて、前記中性点バスリング41をインシュレータ33…の外側隔壁33c…および内側隔壁33d…の間の環状の空間に挿入し、各コイル31…の巻線34…の端部34a…を結線端子42…の巻線結線部42c…に係合させ、それら巻線結線部42c…をフュージングにより巻線34…の端部34a…に結線する。
このように、各コイル31の巻線34の巻き始め側の端部34aを中性点において結線する際に、中性点バスリング41を用いない従来のものでは、巻線34の端部34aを引出部34bから径方向内向きに折り曲げた後に、更にU字状を成すように2回折り曲げる必要があったが、本実施の形態によれば、前記巻き始め側の端部34aを引出部34bに対して1回だけ径方向内向きに折り曲げるだけで済むため、折り曲げ加工が面倒な平角線よりなる巻線34を採用した場合であっても、その加工工数を削減してコストダウンに寄与することができる。
また中性点バスリング41をコイル31…の数と同数の直線部41aを備える多角形(18角形)状とし、その各々の直線部41aを、各直線部41aに対応するコイル31の中心軸L′とモータMの軸線Lとを通る平面と直交するようにそれぞれ配置して、その直線部41aに結線端子42を結線するので、結線端子42の位置が多少円周方向にずれても該結線端子42は平行移動するだけで角度は変化せず、従って結線端子42の巻線結線部42cに巻線34の端部34aを係合させる作業をスムーズに行うことができる。仮に中性点バスリング41が円形であるとすると、結線端子42の位置が多少円周方向にずれたけで該結線端子42の角度が変化してしまい、従って結線端子42の巻線結線部42cに巻線34の端部34aを係合させる作業をスムーズに行うことができなくなる。
続いて、結線部を合成樹脂で固めて断線に対する機械的な耐久性や腐食に対する化学的な耐久性を高めるためのポッティング処理を行う。即ち、図4に示すように、ポッティング用のノズル46をインシュレータ33の外側隔壁33cおよび内側隔壁33dの間に挿入して未硬化の合成樹脂を注入する。外側隔壁33cおよび内側隔壁33dに囲まれた環状の空間に注入された合成樹脂が硬化すると、その内部に中性点バスリング41および結線端子42…が埋め込まれてポッティング47が完了する。
尚、巻線34の巻き終わり側では、結線端子43の一端を巻線34の巻き終りの端部34dにフュージングにより結線し、結線端子43の他端をU相バスリング35、V相バスリング36およびW相バスリング37の何れかにフュージングにより結線する(図3参照)。そして巻線34の巻き終わり側の端部34dとU相バスリング35、V相バスリング36およびW相バスリング37とが結線端子43を介して結線される部分もポッティングされる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では巻線34に平角線を採用しているが、丸線を採用することも可能である。
また実施の形態では中性点バスリング41が端部を持たない完全な環状に形成されているが、中性点バスリング41は1カ所が開放していても良い。但し、中性点バスリング41を完全な環状に形成すると、その剛性が高まって形状が安定するために結線作業が更に容易になる。
ハイブリッド車両のパワーユニットの縦断面図 図1の2−2線矢視図 図2の3部拡大図 図3の4−4線拡大断面図 図3の5−5線拡大断面図 図3の6−6線拡大断面図 中性点バスリングの正面図 結線端子の斜視図
19 ステータ
31 コイル
32 鉄心
33 インシュレータ
33a 本体部
33b 延出部
33c 外側隔壁
33d 内側隔壁
34 巻線
34a 端部
41 中性点バスリング
41a 直線部
41b 屈曲部
42 結線端子
42b バスリング結線部
42c 巻線結線部
モータの軸線
L′ 各コイルの中心軸
モータ

Claims (3)

  1. 鉄心(32)の周囲に巻線(34)を巻回した複数のコイル(31)をモータ(M)の軸線(L)を中心に環状に配置してステータ(19)を構成し、各コイル(31)から前記ステータ(19)の径方向内向きに引き出した巻線(34)の端部(34a)を、各コイル(31)毎に設けた結線端子(42)を介して共通の中性点バスリング(41)に結線するモータのステータ構造であって、
    前記中性点バスリング(41)は、前記複数のコイル(31)と同数の直線部(41a)が屈曲部(41b)を挟んで連続する多角形状であって、その各々の直線部(41a)が、各直線部(41a)に対応するコイル(31)の中心軸(L′)と前記軸線(L)とを通る平面と直交するようにそれぞれ配置されており、
    各々の前記結線端子(42)は、各コイル(31)に対応した前記直線部(41a)に結線されるバスリング結線部(42b)と、前記バスリング結線部(42b)よりも前記ステータ(19)の径方向外方側に配置されて該バスリング結線部(42b)の前記直線部(41a)への結線後に各コイル(31)の前記巻線(34)の端部(34a)に結線される巻線結線部(42c)とを備えたことを特徴とするモータのステータ構造。
  2. 各々の前記結線端子(42)の前記バスリング結線部(42b)および前記巻線結線部(42c)は、前記ステータ(19)の周方向で互いに離間した位置に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のモータのステータ構造。
  3. 各々の前記コイル(31)は、前記巻線(34)と前記鉄心(32)との間を絶縁するインシュレータ(33)を備え、前記インシュレータ(33)は、前記巻線(34)が巻回される本体部(33a)から前記ステータ(19)の径方向内側に延びる延出部(33b)と、前記ステータ(19)の径方向で離間するようにして前記延出部(33b)から前記ステータ(19)の軸方向に突出する外側隔壁(33c)および内側隔壁(33d)とを備え、前記外側隔壁(33c)および前記内側隔壁(33d)の間に形成される空間に前記中性点バスリング(41)が配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載のモータのステータ構造。
JP2006184848A 2006-07-04 2006-07-04 モータのステータ構造 Expired - Fee Related JP4810334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184848A JP4810334B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 モータのステータ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184848A JP4810334B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 モータのステータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017583A JP2008017583A (ja) 2008-01-24
JP4810334B2 true JP4810334B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39074081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184848A Expired - Fee Related JP4810334B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 モータのステータ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810334B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180447A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電産株式会社 バスバーユニットおよびモータ
US11075562B2 (en) 2017-03-31 2021-07-27 Nidec Corporation Bus bar unit and motor
JP7278474B2 (ja) * 2020-03-12 2023-05-19 三菱電機株式会社 固定子、電動機、圧縮機、空気調和機、及び固定子の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4077673B2 (ja) * 2002-07-17 2008-04-16 本田技研工業株式会社 回転電機
DE10318816B4 (de) * 2003-04-17 2007-06-28 Minebea Co., Ltd. Stator mit Verschaltungsstruktur für Statorwicklungen
JP4137864B2 (ja) * 2004-10-12 2008-08-20 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008017583A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138823B2 (ja) モータのステータ構造
US7719148B2 (en) Motor stator structure
JP6053001B2 (ja) バスバーユニット
JP4287418B2 (ja) モータの結線構造
US8350436B2 (en) Outer-rotor salient-pole concentrated winding motor
JP4332128B2 (ja) モータのステータ構造
JP4767579B2 (ja) 電動機の固定子
EP2273654A2 (en) Rotating electric machine and manufacturing method thereof
JP6058164B2 (ja) 回転電機
US20120001513A1 (en) Stator for electric machine
JP6592285B2 (ja) 給電リング
CN110445268B (zh) 用于旋转电机的定子
JP6487381B2 (ja) 給電リング
JP6760227B2 (ja) 回転電機のステータ
JP4810334B2 (ja) モータのステータ構造
JP4847727B2 (ja) 回転電機
JP4847728B2 (ja) 回転電機
JP4188393B2 (ja) モータのステータ構造
KR20110084918A (ko) 고정자 및 코일
CN110635584A (zh) 定子及旋转电机
JP5293436B2 (ja) 電機における固定子及び固定子製造方法
JP5965207B2 (ja) モータのステータ
JP2012105372A (ja) 外転型の電動機
JP4411950B2 (ja) 電動機固定子、その製造方法、およびその固定子を用いた永久磁石形電動機
JP6331950B2 (ja) ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees