JP4809075B2 - 給水装置用屋外カバー - Google Patents

給水装置用屋外カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4809075B2
JP4809075B2 JP2006050295A JP2006050295A JP4809075B2 JP 4809075 B2 JP4809075 B2 JP 4809075B2 JP 2006050295 A JP2006050295 A JP 2006050295A JP 2006050295 A JP2006050295 A JP 2006050295A JP 4809075 B2 JP4809075 B2 JP 4809075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
layer structure
outdoor cover
ceiling
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006050295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007224885A (ja
Inventor
秀臣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teral Inc
Original Assignee
Teral Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teral Inc filed Critical Teral Inc
Priority to JP2006050295A priority Critical patent/JP4809075B2/ja
Publication of JP2007224885A publication Critical patent/JP2007224885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809075B2 publication Critical patent/JP4809075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

この発明は、給水ポンプ、圧力タンク、電動機及びこれらの制御盤等を一つの函体内に収納して、屋外で運転する場合の、函体内の機器を冷却するための鋼板製屋外カバーに関する。
給水装置の鋼板製屋外カバーは、給水ポンプ等を天候や外力等から保護するとともに、内部の機器類の発熱を外気に放散させるために、カバー側面に外気導入用スリットを設け、且つそれに対向するカバー側面に排気用の冷却ファンを取り付け、天井板は単板からなるひさしで蔽う構成にしていた。
この種の屋外カバー構造では、冷却用空気が函内を一側面から他側面に対して流通するだけであり、特に発熱の大きな装置がある場合、発熱部及び熱が滞留する箇所の空気を効果的に排出して有効な冷却を行うことは困難であった。この問題を解決するために、特に発熱量の大きな箇所に排気用ダクトを設けることも考えられるが、構造が複雑になり、装置全体としてもより大型となる。又これら冷却仕様の変更に伴い外観や部品点数の異なる屋外カバーを種々用意することは、経済的な観点から好ましくない。
そこでこの発明では、天井板、側板、背板及び前板からなる屋外カバー構造の該天井板の高さを前記背板側から前記前板側に向かうに連れて高くするとともに、天井板の内面主要部に内面から離間させてこれと平行する板体を前記背板側から前記前板の手前まで配置して部分的な二層構造とし、該二層構造の、前記前板寄りの一端部に排気ファンを配置して屋外カバー構造内部の発熱部から上昇する熱気を前記二層構造に吸収するとともに、前記二層構造の他端は天井板のひさし部分から外気へ連通する構造にして、吸収した熱気を外気へ排出するようにしたものである。天井板の内面の二層構造でない部分は、上昇する熱気の収集ダクトとして前記二層構造の排気ファンに隣接しており、前記収集ダクトの真下を制御盤インバータ部分の設置位置としている。
この発明は以上のように構成したので、屋外カバーで覆われる給水装置の内、最も発熱量の多い部品、たとえばインバータ等の上方に収集ダクトが来るように、屋外カバーの天井板を配置すると、これら熱気は上昇して収集ダクトに溜まり、排気ファンによって天井板の二層構造に送り込まれ、その他端にあるひさし部分から外気へ放出されるので、比較的簡単な構成で、特に発熱部分から効果的に熱気を吸出し、給水装置の安定的な長期の運転を行うことができる。
この発明の屋外カバーの一実施例を図1側面図及び図2平面図に示す。給水装置の鋼板製屋外カバー1は、天井板2、側板3、背板4及び前板5からなる。天井板2の内面主要部に内面から離間させてこれと平行する板体6を配置して二層構造とし、この二層構造の一端部に冷却用排気ファン7の取付板8を配置し、他端はひさし部9を形成する。天井板内面の二層構造でない部分は、上昇する熱気の収集ダクト10として前記二層構造の排気ファン7に隣接している。
冷却用排気ファン7の取付板8は天井板の二層構造に熱気を送り込むように縦方向に起立しており、その要所に排気ファン7が所定数取り付けられる。この二層構造を形成する板体6とそれに連続している取付板8は、予め天井板2の内面に溶接等で固定されているか、あるいは側板3、背板4及び前板5からなる空間の上面を大部分覆うように形成され、さらにその上に1枚板からなる天井板を被せることによって、結果的に天井板内面に二層構造部分と排気ファン取付板8、ひさし部9及び収集ダクト10を形成するようにしてもよい。なおこの発明と比較するため、従来型の屋外カバーの側面図を図3に、平面図を図4に示す。排気ファン7は屋外カバー背板適所に取り付けられ、ファンカバー11が前記ファンを外気から保護している。また、インバータ冷却フィン12が取付けられインバータ部分の空気冷却を促進している。
この発明による屋外カバーにおいて、運転時のカバー内側の給水ポンプのケーシング、制御盤インバータ上部等の温度を、従来型の屋外カバーの同じ箇所における温度と比較したものを、図5の温度分布グラフに示す。この発明によって、ポンプ装置の中で、最も発熱量の大きい制御盤インバータ部分の温度が2割程度低下しているので、屋外カバー装置が良好な温度管理がなされていることを示している。
この発明による屋外カバーの側面図である。 図1の屋外カバーの平面図である。 従来型の屋外カバーの側面図である。 図3の屋外カバーの平面図である。 この発明と従来型の屋外カバーの温度分布を示すグラフである。
符号の説明
1 鋼板製屋外カバー
2 天井板
3 側板
4 背板
5 前板
6 板体
7 冷却用排気ファン
8 取付板
9 ひさし部
10 収集ダクト
11 ファンカバー
12 インバータ冷却フィン

Claims (1)

  1. 天井板、側板、背板及び前板からなる屋外カバー構造の該天井板の高さを前記背板側から前記前板側に向かうに連れて高くするとともに、天井板の内面主要部に内面から離間させてこれと平行する板体を前記背板側から前記前板の手前まで配置して部分的な二層構造とし、該二層構造の、前記前板寄りの一端部に排気ファンを配置するとともに、前記二層構造の他端は天井板のひさし部分から外気へ連通する構造にし、
    前記天井板の内面の二層構造でない部分は、上昇する熱気の収集ダクトとして前記二層構造の排気ファンに隣接しており、
    前記収集ダクトの真下を制御盤インバータ部分の設置位置とした、給水装置用屋外カバー。
JP2006050295A 2006-02-27 2006-02-27 給水装置用屋外カバー Active JP4809075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050295A JP4809075B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 給水装置用屋外カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050295A JP4809075B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 給水装置用屋外カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224885A JP2007224885A (ja) 2007-09-06
JP4809075B2 true JP4809075B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38546909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050295A Active JP4809075B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 給水装置用屋外カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809075B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6242169B2 (ja) * 2013-11-12 2017-12-06 株式会社川本製作所 制御盤及びポンプ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703763B2 (ja) * 1987-03-20 1998-01-26 株式会社日立製作所 低騒音形給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007224885A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213729B2 (ja) 電子機器
JP4715531B2 (ja) 空気調和機用電源箱および空気調和機
JP2009198064A (ja) 室外機のコントロールボックス
JP6167506B2 (ja) 空気調和機の室外機
EP3147579B1 (en) Outdoor equipment for refrigeration cycle device
JP5471309B2 (ja) ダクト型空気調和機
JP5446786B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP4730907B2 (ja) 冷却機能付キャビネット
TW201630520A (zh) 散熱裝置
JP5929112B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2015040673A (ja) 空気調和機の室外機における電装品ユニットの冷却構造
JP6217969B2 (ja) 空気調和機の室外機における機械室内の冷却構造
JP4809075B2 (ja) 給水装置用屋外カバー
JP4748144B2 (ja) 空気調和機の室外機
CN203457036U (zh) 一种变频器
CN201340044Y (zh) 热源装置
JP2000275372A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP4983116B2 (ja) 空冷式油圧発生装置
JP2015183658A (ja) パッケージ収納型エンジン発電機
JP5388080B1 (ja) 電子機器の放熱構造
JP4958264B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
JP2017106687A (ja) 空気調和機の室外機
US11054154B2 (en) Outdoor unit of refrigeration apparatus
JP5060405B2 (ja) エンジン作業機
CN208920373U (zh) 一种电控盒及空调器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250