JP4805921B2 - 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法 - Google Patents

携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4805921B2
JP4805921B2 JP2007519205A JP2007519205A JP4805921B2 JP 4805921 B2 JP4805921 B2 JP 4805921B2 JP 2007519205 A JP2007519205 A JP 2007519205A JP 2007519205 A JP2007519205 A JP 2007519205A JP 4805921 B2 JP4805921 B2 JP 4805921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
player
data
multimedia
receiver unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007519205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505536A (ja
Inventor
アンソニー, エム. ファデル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2008505536A publication Critical patent/JP2008505536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805921B2 publication Critical patent/JP4805921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/78Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations
    • H04H60/80Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations characterised by transmission among terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、一般には、マルチメディアプレーヤー、携帯電話、ラジオ(携帯型または据え置き型)、および携帯情報端末のようなリモート通信デバイスに関する。より具体的には、本発明は、ディジタルメディアデータおよび任意の関連する情報を、任意の個数のそのような通信デバイス間において無線で送信する方法および装置を記述する。
家電電子製品における最近の発達は、携帯マルチメディアプレーヤー(MP3プレーヤー、ミニディスクプレーヤーのような)、携帯電話、携帯情報端末(PDA)などのようなリモートクライアントデバイスの導入を含むようになった。
例えば、MP3プレーヤーの場合(または任意の他のディジタルメディア再生デバイスについては)、多くのディジタル化されたオーディオファイルが、そのユーザに最も適する形で、プレーヤー内に含まれた、または結合された記憶媒体中に記憶される。例えばMP3ファイルの場合、MP3プレーヤーのユーザは、音楽のジャンル、著作者、アルバムまたはそのMP3プレーヤー中に存在するMP3ファイルの任意のグループ分けに基づいて、特定のファイル(またはファイル群)を閲覧および選択するために、プレーヤーと簡単に相互対話できなければならない。特定のファイルを単に選択するのに加えて、カーラジオのようなプレーヤーそのものから離れた別個の受信機ユニットで、ユーザが選択されたMP3ファイルを聴き、任意の関連付けられた情報を読むことができれば非常に便利である。
国際特許公開第WO0317275号公報 米国特許公開第2003−53378号公報
したがって、望まれるのは、選択されたディジタルマルチメディアファイルを聴き、同時に、マルチメディアファイルに関する任意の関連付けられた情報を見るためのユーザにとって便利なやり方である。
マルチメディアプレーヤーおよび近傍の受信機間でデータを送る通信システムが記載される。記載される実施形態において、マルチメディアプレーヤーは、マルチメディアデータファイルを処理するよう構成されるマルチメディアデータファイルプロセッサユニット、および前記マルチメディアデータファイルプロセッサユニットに結合された、前記処理されたマルチメディアデータファイルの選択された部分を同時に送信するよう構成されるデータ送信ユニットを含む。このシステムはまた、前記処理されたマルチメディアデータファイルの前記送信された選択された部分を受け取ることができる近傍の受信機ユニットを含む。
ある実施形態において、マルチメディアデータファイルは、多くのディジタルメディアフォーマットのうちの任意のものであるディジタルメディアファイルであり、マルチメディアプレーヤーは、カリフォルニア州、クパチーノのApple Computer Corporationによって製造されるiPodTMのようなポケットサイズの携帯ディジタルメディアファイルプレーヤーの形態を取りうる。好ましい実施形態において、受信機ユニットは、RDSが使用可能な「スマート」ラジオと呼ばれるものにおいて実現されるラジオデータシステム(RDS)と互換性がある。
他の実施形態において、マルチメディアプレーヤーは、処理されたマルチメディアデータファイルを受信機へ無線で送信し、他の実施形態においては、マルチメディアプレーヤーは、処理されたマルチメディアデータファイルを受信機へ有線で送信する。
本発明は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明によって容易に理解されよう。
本発明の好ましい実施形態がこれから詳細に参照される。好ましい実施形態の例は添付の図面に図示される。本発明は、好ましい実施形態について記載されるが、本発明を1つの好ましい実施形態に限定するよう意図されないことが理解されよう。その反対で、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の精神および範囲内に含まれうるものとして、代替物、改変物、および等価物を含むよう意図される。
本発明の多くの実施形態は、通常のオーディオ番組に影響を与えることなく、VHF/FMラジオサービスと共に、追加情報を適切な受信機材に送るラジオデータシステム(RDS)と互換性のある受信機ユニットを組み込む。RDSの背景にある基本概念として、それぞれのFM放送局は、その放送のために用いられうる所定の帯域幅を与えられる。しかし、たいていの局は、その帯域幅の全てを利用せず、余った帯域幅はふつうむだになる。したがって、RDSは、放送局の信号に変調され、それと共に送信することによって、低ビットレートのFMラジオベースのデータ信号を送信するよう、そのむだになる帯域幅を用いる。この構成は、非常にコスト効果が高いが、それは既存の送信塔を非常に少しだけ改変することで用いることができるからである。
ここで記載される本発明は、マルチメディアプレーヤー(カリフォルニア州、クパチーノのApple Computer Corporationによって製造されるIPODTMマルチメディアプレーヤーの一連の製品)のようなリモート通信デバイスのユーザが、互換性のある受信機ユニット(例えばラジオデータシステム(RDS)が使用可能なラジオ)に、オーディオおよび/または関連付けられたテキスト情報を有線または無線で簡単に送ることを可能にする方法、装置、およびシステムに関する。
ある実施形態において、無線データ送信ユニットと組み合わされてマルチメディアプレーヤーは、メディアデータおよびテキストデータ(そのメディアデータに関連付けられているか、またはその特定のシチュエーションには適するとは考えられない)を、メディアデータおよびテキストデータのどちらか一方、または同時にその両方を必要に応じて受信および処理するよう構成された近くの受信機デバイスに送信する。マルチメディアプレーヤーは、メディアデータ(すなわち曲、音楽など)およびその関連付けられた情報(例えば曲名、タイトルアーチストなど)をラジオデータシステム(RDS)ベースのデータビットストリームを用いて、適切に構成された受信機(しばしば「スマートラジオ」と呼ばれる、RDSが使用可能なラジオのような)に無線で送信するためのFM送信機アダプタに結合されたiPodTMプレーヤーの形態を取りうることに注意されたい。このようにして、ユーザには、特定の曲または音楽のセレクションを選択するのに加えて、その選択された音楽のセレクションに直接に関連する情報(アーチスト名のような)が提供されうる。例えば、ユーザは、利用可能な音楽データを用いて、特定のアーチスト、特定のタイトルを有する音楽などだけを選択でき、それによってユーザのリスニング体験を大きく向上させる。
他の実施形態において、受信機ユニットに直接に配線されたマルチメディアプレーヤーを有する通信システムは、受信機ユニットにデータを無線で送信するのが実用的ではないか、または不可能な場合に便利であると記載される。さらに他の実施形態において、マルチメディアプレーヤーは、その場のシチュエーションに基づいてユーザによって選択されて、無線モードまたは有線モードのいずれかで動作するよう構成されうる。
ある実施形態において、マルチメディアプレーヤーは、ディスプレイスクリーンおよび手動で動作されるスイッチ、ボタン、ホイール、または他のそのような装置で典型的には形成されるユーザ入力デバイスを有するポケットサイズのマルチメディアデバイス(携帯情報端末、パーソナルメディアプレーヤー/レコーダーなど)である。入力デバイスを操作することによって、ユーザは、関連付けられたデータファイルと共に再生のために特定のマルチメディアファイルを選択することができる。ディジタルオーディオファイル(音楽のような)の場合、この関連付けられたデータファイルは、曲のタイトル、著作者、再生時間、および他の有用な情報のような情報を含みうる。いったん特定のMP3ファイルが選択されると、プレーヤーは、選択されたMP3ファイルをデコードし、デコードされた音楽ファイルおよび関連付けられたデータファイルを、それに結合された無線送信機ユニットによって無線で送信する。記載される実施形態において、RDSが使用可能なラジオは、音楽をスピーカで鳴らし、かつディスプレイ上で関連付けられたデータを表示し、この情報は、タイトル、著作者などのような情報を含む。いったん選択されると、リモートプレーヤーは、選択された音楽ファイルをデコードおよび再生し、関連付けられたデータファイルを表示し、もしそれが望まれるなら、同じ音楽ファイルおよび関連付けられたデータファイルをRDSが使用可能なラジオのような適切に構成された受信機装置に無線で送信する。
本発明は、ここで多くのマルチメディアデータファイルを記憶することができる携帯マルチメディアプレーヤーについて記載される。例えば、マルチメディアプレーヤーがポケットサイズの携帯プレーヤー(カリフォルニア州、クパチーノのApple Computer Corporationによって製造されるIPODTMプレーヤーのような)である場合には、マルチメディアデータファイルは、任意の他の適切なデータファイルと共にMP3ファイルを含みうる。
したがって、図1Aは、本発明の実施形態によってポケットサイズのマルチメディアプレーヤー102から無線でデータを送信するのに適切なシステム100を示す。システム100において、マルチメディアプレーヤー102は、関連付けられたオーディオ110を同時に出力しながら、グラフィカルなおよび/またはテキストの情報108を選択的に表示できる受信ユニット104と無線通信を行う。記載される実施形態において、受信ユニット104は、情報108を表示するディスプレイ112、および音声を鳴らすスピーカ114を有するRDSが使用可能なラジオである。典型的には、ラジオ104は、自動車、SUVなど、またはプレーヤー102をそばに置くことが可能である任意の他のシチュエーションのような、任意の態様の移動物体において見られる。
操作のあいだ、ユーザは、マルチメディアプレーヤー102内に記憶された任意の個数のマルチメディアデータファイルを選択する。したがって、ユーザは、それにより取り付けられたヘッドホン(不図示)によって選択されたマルチメディアデータファイルを聴くように選ぶことができ、または例えばユーザが自動車で移動している場合には、ユーザは、オーディオおよび関連付けられた情報(タイトル、著作者、トラックナンバーなど)の両方を、プレーヤー102に結合された、またはその中に組み込まれた無線送信機ユニット116によって送信するように選ぶことができる。記載される実施形態において、無線送信機ユニット116は、RDSが使用可能なラジオ104と無線で通信できるRDS FM無線送信機ユニット116の形態をとる。このようにして、ユーザは、選択されたファイルを聴くと共に、選択された音楽ファイルについての関連する情報を読むこともできる。そのような関連する情報は、曲のタイトル、曲の著作者、およびアルバムタイトルに加え、ユーザが有用だと考えうる任意の個数の他の情報を含む。
図1Bは、マルチメディアプレーヤー130が入力ジャック134を利用し、コネクタ132によって受信機ユニットに直接に有線接続される本発明の他の実施形態を示す。図1Aまたは図1Bに明示的に示されないが、ユーザによって選択されることによって、無線で、または有線でのいずれかでデータを送ることができ、それによってこれら両方の優位性を提供できるマルチメディアプレーヤーの改変されたバージョンが用いられうることに注意されたい。この場合、コネクタが対応する入力ジャックに挿入されるときにはFM送信機ユニットは、ディアクティベートされ、そうではないときにはディアクティベートされない。
図2は、本発明のある実施形態による例示的形態マルチメディアプレーヤー200を示す。メディアプレーヤー200は、メディアプレーヤー200の全体的な動作を制御するマイクロプロセッサまたはコントローラに関するプロセッサ202を含む。メディアプレーヤー200は、メディアファイルに関するメディアデータをファイルシステム204およびキャッシュ206中に記憶する。ファイルシステム204は、典型的には記憶ディスクまたは複数のディスク群である。ファイルシステム204は、典型的にはメディアプレーヤー200のための大容量記憶の能力を提供する。しかし、ファイルシステム204へのアクセス時間が比較的遅いので、メディアプレーヤー200は、キャッシュ206をも含みうる。キャッシュ206は、例えば、半導体メモリによって与えられるランダムアクセスメモリ(RAM)である。キャッシュ206への相対アクセス時間は、ファイルシステム204についてよりもかなり短い。しかしキャッシュ206は、ファイルシステム204の大容量記憶能力を有しない。さらにファイルシステム204は、アクティブなときには、キャッシュ206よりも電力を消費する。メディアプレーヤー200が電池(不図示)によって駆動される携帯メディアプレーヤーであるときには、電力消費は特に重要である。メディアプレーヤー200は、またRAM220および読み出し専用メモリ(ROM)222を含む。ROM222は、不揮発性で実行されるべきプログラム、ユーティリティ、またはプロセスを記憶しうる。RAM220は、キャッシュ206のためのような揮発性データ記憶を提供する。
メディアプレーヤー200は、メディアプレーヤー200のユーザが、メディアプレーヤー200との任意の個別の(または組み合わせの)相互対話をプログラムすることを可能にするユーザ入力デバイス208も含む。さらに、メディアプレーヤー200は、情報をユーザに表示するようプロセッサ202によって制御されうるディスプレイ210(スクリーンディスプレイ)を含む。データバス224は、少なくともファイルシステム204、キャッシュ206、プロセッサ202、およびCODEC210、および無線送信機ユニット226の間のデータ転送を促進する。メディアプレーヤー200はまた、メディアプレーヤー200がホストコンピュータに結合することを可能にするデータリンク218に結合するバスインタフェース216を含む。
ある実施形態において、メディアプレーヤー200は、複数のメディアファイル(例えば曲)をファイルシステム204中に記憶するよう働く。ユーザがメディアプレーヤーに特定のメディアアイテムを再生させたいとき、利用可能なメディアファイルのリストがディスプレイ210上に表示される。それから、ユーザ入力デバイス208を用いて、ユーザは、利用可能なメディアファイルのうちの1つを選択できる。プロセッサ202は、特定のメディアアイテムの選択を受け取ると、その特定のメディアアイテムについてのメディアデータ(例えばオーディオファイル)をコーダ/デコーダ(CODEC)210に供給する。CODEC212はそれからスピーカ214のためのアナログ出力信号を作る。スピーカ214は、メディアプレーヤー200の内部の、またはメディアプレーヤー200の外部のスピーカでありうる。例えば、メディアプレーヤー200に接続するヘッドホンまたはイヤホンが外部スピーカとして考えられる。
構成されるように、メディアプレーヤー200は、任意の選択されたデータをメディアプレーヤー200から任意の適切に構成された受信機ユニットに無線で送るよう構成された無線送信機ユニット226を含む。無線送信機ユニット226がRDS RF送信機ユニットである場合、任意の選択された音楽および/または関連付けられたデータファイルは、プレーヤー200からRDS使用可能な受信機ユニットへ同時に通信されうる。このようにして、音楽および関連付けられたデータ(情報108のような)の両方が受信機ユニット104によって同時に鳴らされ表示されえ、それによってユーザは選択された音楽ファイルを聴くことと、選択された音楽ファイルのさまざまな曲面を記述する適当なテキストを読むこととの両方が可能になる。
ある実施形態において、メディアプレーヤー200は、オーディオのようなメディアを処理する専用の携帯コンピューティングデバイスである。例えば、メディアプレーヤー200は、音楽プレーヤー(例えばMP3プレーヤー)、ゲームプレーヤーなどでありうる。これらデバイスは、一般に電池で駆動され、携帯性が高いので、ユーザは移動する場所どこでも音楽を聴き、ゲームやビデオを楽しみ、ビデオを録画し、または写真を撮ることができる。ある実現例において、メディアプレーヤー200は、ユーザのポケットまたは手に入るサイズのハンドヘルドデバイスである。手で持てることによって、メディアプレーヤー200は、比較的小さく、そのユーザによって容易に扱い利用される。ポケットサイズであることによって、ユーザは、直接にそのデバイスを持つことがなく、よってデバイスはユーザが移動する場所どこででも持っていける(ユーザは、ラップトップつまりノートブックコンピュータのように大きく、かさばり、しばしば重たいデバイスを運ぶことによって制限されない)。さらにデバイスは、ユーザの手によって操作できるので、デスクトップコンピュータのように基準面が必要とされない。
具体的な実施形態において、利用可能なメディアファイルは、利用可能なメディアファイルに適切なグループ分けの選択された個数およびタイプに基づいて階層構造で構成される。例えば、メディアプレーヤー200がMP3タイプのメディアプレーヤーである場合、利用可能なメディアファイルは、ファイルシステム204中の少なくとも一部に記憶されたMP3ファイル(これらのそれぞれはディジタル的にエンコードされた曲または他のオーディオ記述に対応する)の形態を取る。利用可能なメディアファイル(またはこの場合、曲)は、適切と考えられる任意のやり方でグループ分けされうる。ある構成においては、曲は、第1レベルにおいて音楽のジャンルのリストとして、第2レベルにおいてそれぞれのジャンルに関連するアーチストのリストとして、第3レベルにおいて第2レベルでリストされたそれぞれのアーチストについてのアルバムのリストとして、さらに第4レベルにおいては第3レベルでリストされたそれぞれのアルバムについての曲のリストとして、などのように階層的に配置されうる。この階層順列は、したがって、メディアプレーヤーディスプレイ210と共に、RDSが使用可能なラジオ104に関連付けられたディスプレイ112上にも表示されうる。加えて、ディスプレイ210に対する任意の変化は、ユーザ入力デバイス208によって提示されたユーザ入力イベントに従って、ディスプレイ112上にもほとんど同時に反映される。このようにして、ユーザ入力デバイス208は、ディスプレイ112上に表示される情報を遠くから変化させるように用いられうる。
ユーザ入力デバイス208は、ボタン、キーパッド、ダイヤルなどのようなさまざまな形態を取りえ、これらのそれぞれは、個別に、または組み合わせて、機能のセットのうちの任意のものを実行するようプログラムされうる。図3は、多くの入力ボタン302を有するユーザ入力デバイス208の特定の実現例を示す。このような入力ボタン302は、プレスイベントのようなユーザ入力イベントを受け取るよう構成された、押下可能な入力ボタン302−2をその中心において有する、時計回りまたは反時計回りのいずれかに回転できるホイールの形の回転可能なダイヤル302−1の形態を取る。他の入力ボタン302は、入力ボタン302−3から302−6を含み、それぞれユーザによって提供された入力アクションを受け取るよう利用可能である。
図4は、本発明の実施形態にしたがって、デコードされたマルチメディアデータファイルおよび関連付けられた情報データファイルを無線で送るプロセス400を詳細に示すフローチャートを示す。402において、カリフォルニア州クパチーノのApple Computerによって製造されたiPODのような携帯ポケットサイズのプレーヤーデバイスにおいて、マルチメディアデータファイルが選択される。このプレーヤーはそれから、404において適切にエンコードされた音楽または曲に関連付けられた選択されたマルチメディアデータファイルをデコードし、同時に、406において関連付けられたマルチメディア情報ファイルをデコードする。記載される実施形態において、マルチメディア情報ファイルは、関連付けられたマルチメディアデータファイルがMP3ファイルなどのような場合、アーチスト、タイトル、アルバム、レコーディングのデータなどのような情報を含む。408において、デコードされたデータファイルおよび関連付けられた情報ファイルは、近くの適切に構成された受信機ユニットへ無線で送られる。典型的には、プレーヤーは、RDS FM信号を、自動車のような移動のモードに例えば設けられる、RDSが使用可能なラジオとして構成された受信機に提供する。410において、受信機ユニットは、スピーカ上で選択されたオーディオファイル(歌、楽器による曲、話された言葉など)を出力し(再生し)、同時に、関連付けられた情報ファイルをそれに結合されたディスプレイユニット上で表示する。
図5は、本発明を実現するのに用いられるコンピュータシステム500を示す。コンピュータシステム500、またはより具体的には、CPU502は、当業者に理解されるように、仮想マシンをサポートするように構成されうる。この技術でよく知られるように、ROMは、データおよび命令を単方向にCPU502へ転送するよう働き、一方、RAMは、典型的にはデータおよび命令を双方向で転送するのに用いられる。CPU502は、一般に任意の個数のプロセッサを含みうる。主記憶装置504、506の両方は、任意の適切なコンピュータで読み取り可能な媒体を含みうる。副記憶媒体508は、典型的には大容量記憶装置であり、双方向的にCPU502に結合され、追加のデータ記憶容量を提供する。大容量記憶装置508は、コンピュータコードを含むプログラム、データなどを記憶するのに用いられうるコンピュータで読み取り可能な媒体である。典型的には、大容量記憶装置508は、主記憶装置504、506よりも一般に遅いハードディスクまたはテープのような記憶媒体である。大容量記憶装置508は、磁気または紙テープリーダまたは他のよく知られたデバイスの形態を取りうる。大容量記憶装置508内に保持される情報は、適切な場合においては、仮想メモリとしてRAM506の一部として標準的に組み込まれうることが理解されよう。CD−ROMのような具体的な主記憶装置504はまた、データを単方向にCPU502へ渡しうる。
CPU502はまた、以下に限定されないがビデオモニタ、トラックボール、マウス、キーボード、マイク、タッチセンシティブディスプレイ、トランスデューサカードリーダ、磁気または紙テープリーダ、タブレット、スタイラス、音声または手書き認識機、またはもちろん他のコンピュータのような他のよく知られた入力デバイスを含みうる1つ以上の入力/出力デバイス510に結合される。最後に、CPU502は、オプションとして、一般に512で示されるネットワーク接続を用いて、コンピュータまたは例えばインターネットネットワークまたはイントラネットワークのような遠隔通信ネットワークに結合されうる。このようなネットワーク接続を用いて、CPU502は、上述の方法ステップを実行する過程で、ネットワークから情報を受け取りえ、または情報をネットワークへ出力しうると考えられる。このような情報は、しばしばCPU502を用いて実行されるべき一連の命令として表現されるが、例えば搬送波に実現されたコンピュータデータ信号の形で、ネットワークから受け取られ、かつネットワークへ出力されうる。上述の装置および部材は、コンピュータハードウェアおよびソフトウェア技術における当業者には馴染みの深いものであろう。上述の本発明のさまざまな曲面または特徴は、単独で、またはさまざまな組み合わせで用いられうる。
上記実施形態のいくつかでは、メディアアイテムがオーディオアイテム(例えばオーディオファイルまたは曲)であることが強調されているが、メディアアイテムはオーディオアイテムに限定されない。例えば、メディアアイテムは、代替として、録音された会話などに関しうる。
本発明は、好ましくはソフトウェアによって実現されるが、ハードウェアによって、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせによっても実現されうる。本発明はまた、コンピュータで読み取り可能な媒体上のコンピュータで読み取り可能なコードとして実現されうる。コンピュータで読み取り可能な媒体は、その後コンピュータシステムによって読み出しうるデータを記憶できる任意のデータ記憶装置である。コンピュータで読み取り可能な媒体の例は、読み出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、CD−ROM、DVD、磁気テープ、光データ記憶装置、および搬送波を含む。コンピュータで読み取り可能な媒体は、ネットワークに結合されたコンピュータシステム上で分配されることによって、コンピュータで読み取り可能なコードは分散された形で記憶および実行されうる。
本発明の多くの特徴および優位性は、記載された説明から明らかであり、よって添付の特許請求の範囲は、本発明の全てのそのような特徴および優位性をカバーすると意図される。さらに、多くの改変および変更が当業者には容易に考えつくであろうから、本発明は、図示および記載されたのと同じ構成および動作に限定されるべきではない。したがって、全ての適切な改変および等価物は、本発明の範囲内に入るものとする。
本発明は好ましい実施形態について記載されてきたが、本発明の範囲内に入る代替物、組み合わせ、および等価物が存在する。本発明のプロセスおよび装置の両方を実現する多くの代替のやり方が存在することに注意されたい。したがって本発明は、本発明の真の精神および範囲内に入るとされる全てのそのような改変物、組み合わせ、および等価物を含むものとして解釈されるべきであると意図される。
本発明による通信システムの実施形態を示す図である。 本発明による通信システムの実施形態を示す図である。 本発明の実施形態による例示的携帯マルチメディアデバイス、つまりメディアプレーヤー200を示す図である。 本発明の実施形態による多くの入力ボタンを有するユーザ入力デバイス208の具体的な実現例を示す図である。 本発明の実施形態にしたがって、デコードされたマルチメディアデータファイル(音楽の場合、MP3ファイルのような)および関連付けられた情報データファイルを無線で送るプロセス400を詳細に示すフローチャートである。 本発明を実現するのに採用されるシステムを示す図である。

Claims (16)

  1. 通信システムであって、
    メディアデータファイルを処理するよう構成されるマルチメディアデータファイルプロセッサユニット、および
    前記マルチメディアデータファイルプロセッサユニットに結合されたデータ送信ユニットであって、前記処理されたメディアデータファイルと、複数のメディアデータファイルのリストであって、該複数のメディアデータファイルのリストに関する、前記処理されたメディアデータファイルが配置される階層順列をを示すリストを記述するテキストデータとを、FM送信機を通じて同時に送信するよう構成されるデータ送信ユニット、
    を備えるマルチメディアプレーヤー、
    を備え、前記複数のメディアデータファイルがディジタルオーディオファイルであることを特徴とする通信システム。
  2. 前記データ送信ユニットは、前記FM送信機を含むことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記FM送信機は、前記処理されたメディアデータファイルとしてのデコードされたMP3ファイルと前記テキストデータとを同時に送信するよう構成された、RDSが使用可能なFMラジオ送信機ユニットであることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記マルチメディアプレーヤーは、前記デコードされたMP3ファイルおよび前記テキストデータを同時に、受信機ユニットディスプレイスクリーンおよび受信機ユニットスピーカを含む近傍のRDSが使用可能な受信機ユニットへ無線で送信することを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  5. 前記テキストデータは、前記受信機ユニットスピーカによって前記デコードされたMP3ファイルが再生されるのと同時に、前記受信機ユニットディスプレイスクリーン上に表示されることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  6. 前記マルチメディアデータファイルプロセッサユニットによって実行されるユーザ入力コマンドによって、前記マルチメディアプレーヤーのディスプレイスクリーン上の表示が変化する場合、前記受信機ユニットディスプレイスクリーン上の表示も同様に変化することを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  7. 前記マルチメディアプレーヤーは、携帯電話または携帯情報端末(PDA)またはページングデバイスまたはMP3プレーヤーであることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  8. 前記MP3プレーヤーは、iPod(登録商標) MP3プレーヤーであることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  9. 携帯マルチメディア装置に無線データ送信を行わせる装置であって、
    前記携帯マルチメディア装置に結合することによって、メディアデータファイルに対応するオーディオ信号と、複数のメディアデータファイルのリストであって、該複数のメディアデータファイルのリストに関する、前記メディアデータファイルが前記携帯マルチメディア装置で配置される階層順列を示すリストを記述するデータ信号とを同時に、FM送信することを可能にするよう動作可能な無線送信ユニット
    を備え、前記複数のメディアデータファイルは、音楽ファイルであることを特徴とする装置。
  10. 前記オーディオ信号はエンコードされていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記データ信号はエンコードされていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記装置は、前記オーディオ信号および前記データ信号をRDSと互換性のあるやり方で送信することを特徴とする請求項に記載の装置。
  13. 請求項乃至11のいずれか1項に記載の装置であって、前記装置は、前記オーディオ信号および前記データ信号を、RDSが使用可能な近傍の受信機ユニットに同時に送信することを特徴とする装置。
  14. 前記RDSが使用可能な受信機ユニットは、受信機ユニットディスプレイスクリーンおよび受信機ユニットスピーカを含むことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記階層順列は、前記オーディオファイルが前記受信機ユニットスピーカに出力されるのと同時に、前記受信機ユニットディスプレイスクリーン上に表示されることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記携帯マルチメディア装置は、携帯電話または携帯情報端末(PDA)またはページングデバイスまたはMP3プレーヤーであることを特徴とする請求項乃至15のいずれか1項に記載の装置。
JP2007519205A 2004-06-29 2005-05-11 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法 Active JP4805921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/881,484 2004-06-29
US10/881,484 US20050286481A1 (en) 2004-06-29 2004-06-29 Method for data transmission utlizing a portable multimedia device
PCT/US2005/016566 WO2006007084A1 (en) 2004-06-29 2005-05-11 Method for data transmission utilizing a portable multimedia device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505536A JP2008505536A (ja) 2008-02-21
JP4805921B2 true JP4805921B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35004252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519205A Active JP4805921B2 (ja) 2004-06-29 2005-05-11 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050286481A1 (ja)
EP (1) EP1771957A1 (ja)
JP (1) JP4805921B2 (ja)
KR (1) KR101126922B1 (ja)
CN (3) CN102868473B (ja)
AU (2) AU2005262790B2 (ja)
CA (1) CA2571667C (ja)
DE (1) DE202005021803U1 (ja)
HK (1) HK1138125A1 (ja)
TW (1) TWI365638B (ja)
WO (1) WO2006007084A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050282600A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Paradice William L Iii Car stereo for communicating with portable music player using wired connection
MX2008001745A (es) * 2005-08-05 2008-04-09 Xm Satelite Radio Inc Dispositivo de interfase de senal de difusion y metodo del mismo.
US7546083B2 (en) * 2006-01-24 2009-06-09 Apple Inc. Multimedia data transfer for a personal communication device
US7970342B1 (en) * 2006-02-06 2011-06-28 Griffin Technology Inc. Digital music player accessory with digital communication capability
US20070257808A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Chung-Hung Lin Remote control for a multimedia player
ES2598137T3 (es) 2006-05-30 2017-01-25 Nokia Technologies Oy Opciones de un sistema de datos dinámicos de radio
JP4694448B2 (ja) * 2006-09-13 2011-06-08 アルパイン株式会社 オーディオ装置
US7835772B2 (en) * 2006-12-22 2010-11-16 Cirrus Logic, Inc. FM output portable music player with RDS capability
US8923747B2 (en) 2007-01-22 2014-12-30 Jook, Inc. Wireless sharing of audio files and information for streamlined purchasing
WO2009032708A2 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Apple Inc. Protocol for remote user interface for portable media device
US8326216B2 (en) * 2007-11-21 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Method and system for transmitting radio data system (RDS) data
US8457575B2 (en) * 2008-09-26 2013-06-04 Microsoft Corporation Obtaining and presenting metadata related to a radio broadcast
EP2933797B1 (en) 2012-12-17 2016-09-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device and control method
CN105554294A (zh) * 2015-12-25 2016-05-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 终端设备的控制方法及装置
US10691399B2 (en) * 2018-09-04 2020-06-23 GM Global Technology Operations LLC Method of displaying mobile device content and apparatus thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846538A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Alpine Electron Inc データ多重fmトランスミッタ
JPH0921649A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Toshiba Corp ナビゲーション・システム
JP2001297527A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mazda Motor Corp 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体
JP2003059238A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Kenwood Corp 再生装置、再生方法及びプログラム
JP2004005974A (ja) * 2003-05-16 2004-01-08 Sony Corp 記録媒体、記録装置、及び再生装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990312B1 (en) * 1998-11-23 2006-01-24 Sony Corporation Method and system for interactive digital radio broadcasting and music distribution
US6725022B1 (en) * 1999-09-22 2004-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling the selection of content on a wireless communication device
US7187947B1 (en) * 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US20030053378A1 (en) * 2001-07-11 2003-03-20 Radielle, Inc. Wireless digital audio to AM/FM decoder and modulator
US6873862B2 (en) * 2001-07-24 2005-03-29 Marc Alan Reshefsky Wireless headphones with selective connection to auxiliary audio devices and a cellular telephone
JP4422930B2 (ja) * 2001-08-07 2010-03-03 パイオニア株式会社 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
JP4271029B2 (ja) * 2001-08-13 2009-06-03 トムソン ライセンシング エラー訂正を備えて音声及び非音声情報を送信する方法及び装置
US20030073432A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Meade, William K. Mobile computing device with method and system for interrupting content performance among appliances
JP4204977B2 (ja) * 2001-10-22 2009-01-07 アップル インコーポレイテッド メディアプレーヤーのためのインテリジェントなシンクロ操作
US6591085B1 (en) * 2002-07-17 2003-07-08 Netalog, Inc. FM transmitter and power supply/charging assembly for MP3 player
JP2004112261A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fujitsu Ltd 受信機のプロファイルに応じたディジタル放送プログラムの受信機およびその課金方法
US20040117442A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-17 Thielen Kurt R. Handheld portable wireless digital content player
US7489786B2 (en) * 2002-12-11 2009-02-10 Ira Marlowe Audio device integration system
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US20040243482A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Steven Laut Method and apparatus for multi-way jukebox system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846538A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Alpine Electron Inc データ多重fmトランスミッタ
JPH0921649A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Toshiba Corp ナビゲーション・システム
JP2001297527A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mazda Motor Corp 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体
JP2003059238A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Kenwood Corp 再生装置、再生方法及びプログラム
JP2004005974A (ja) * 2003-05-16 2004-01-08 Sony Corp 記録媒体、記録装置、及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009100577B4 (en) 2010-02-25
US20050286481A1 (en) 2005-12-29
KR101126922B1 (ko) 2012-03-22
AU2009100577A4 (en) 2009-07-23
DE202005021803U1 (de) 2010-04-15
HK1138125A1 (en) 2010-08-13
EP1771957A1 (en) 2007-04-11
CN1981465A (zh) 2007-06-13
CN102868473B (zh) 2016-12-21
AU2009100577B9 (en) 2010-03-25
TWI365638B (en) 2012-06-01
CA2571667A1 (en) 2006-01-19
CN102868473A (zh) 2013-01-09
CN101615962B (zh) 2013-07-03
AU2005262790A1 (en) 2006-01-19
TW200616368A (en) 2006-05-16
WO2006007084A1 (en) 2006-01-19
CA2571667C (en) 2014-07-08
KR20070043986A (ko) 2007-04-26
JP2008505536A (ja) 2008-02-21
AU2005262790B2 (en) 2009-12-10
CN101615962A (zh) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805921B2 (ja) 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法
US7574177B2 (en) Remote controller and FM reception arrangement
US10750284B2 (en) Techniques for presenting sound effects on a portable media player
CN100489761C (zh) 交互式声音再现
US6856043B2 (en) Audio system with removable, active faceplate
CN100385371C (zh) 再现装置及再现控制方法
TW518866B (en) Wireless high speed link
CN102150128B (zh) 音频用户接口
US20080122794A1 (en) Av Processing Device, Av Processing Method, and Program
CN101422055A (zh) 具有增强的交互的媒体传送系统
KR20080097480A (ko) 휴대형 매체 전달 시스템의 전력 관리
US7406294B1 (en) Digital audio file reproduction system and method with wireless transfer capability
CN102104680A (zh) 音频播放方法、外挂播放终端及移动终端
JP2009510890A (ja) 電波識別タグが付加された情報端末装置及びその制御方法
JP2007057571A (ja) コンテンツリスト生成システム、コンテンツサーバ、車載装置
KR20000036680A (ko) 차량용 어태처블 mp3-pdav 플레이어
CN101517524A (zh) 定义便携式媒体设备上的用户输入域
CN100448500C (zh) 使用无线mp3播放器的游戏系统
CN101395809A (zh) 立体声安全面板组件及方法
JP2004246634A (ja) 情報処理装置および情報処理装置用の情報格納装置
JP2011141459A (ja) 情報提供システムおよび情報提供装置
JP2011141780A (ja) 情報提供システムおよび情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4805921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250