JP4804134B2 - クリーニング装置及び画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4804134B2
JP4804134B2 JP2005352739A JP2005352739A JP4804134B2 JP 4804134 B2 JP4804134 B2 JP 4804134B2 JP 2005352739 A JP2005352739 A JP 2005352739A JP 2005352739 A JP2005352739 A JP 2005352739A JP 4804134 B2 JP4804134 B2 JP 4804134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
bias
contact
toner
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005352739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007156195A (ja
Inventor
謙治 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005352739A priority Critical patent/JP4804134B2/ja
Publication of JP2007156195A publication Critical patent/JP2007156195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804134B2 publication Critical patent/JP4804134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、像担持体に残留したトナーをクリーニングするためのクリーニングブレードを備えたクリーニング装置及びそのクリーニング装置を搭載した電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真式の画像形成装置においては、感光体、中間転写ベルトなどの像担持体は、用紙に画像を転写した後にその表面に紙粉、トナーなどの異物が残留することがあるので、これをクリーニングするためのクリーニング装置が像担持体に対面して設けられている。クリーニング装置はクリーニングブレードを備えており、このクリーニングブレードと像担持体とを当接させ、像担持体を回転することで両者が摺接して異物が除去されるのである。
特開2005−70527公報
ところで、クリーニング装置によるクリーニング動作を繰り返してゆくと、クリーニングブレードには異物が付着、蓄積し、この蓄積した異物が外部からの振動・衝撃などによって作像中の潜像上、或いはトナー像上に落ちてしまい、異常画像を引き起こすという不具合が発生する。
本発明は、経時的にクリーニングブレードに付着、蓄積する異物、特にトナーが原因で引き起こされる異常画像の発生を抑制することができるクリーニング装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のクリーニング装置は、像担持体に残留したトナーをクリーニングするためのクリーニング部材と、該クリーニング部材を像担持体面に接離させる接離機構と、該クリーニング部材のバイアスを印加するバイアス印加手段と、該接離機構、及びバイアス印加手段を作動させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、所定回数クリーニング動作が行われた後の作像終了時に前記クリーニング部材を前記像担持体に対して複数回接離させると共に、作像、クリーニングの両工程中は、前記バイアス印加手段からトナーと逆極性のバイアスを前記クリーニング部材に印加し、接離動作の工程中は、トナーと同極性のバイアスを前記クリーニング部材に印加することを特徴とする。
また、本発明のクリーニング装置は、像担持体に残留したトナーをクリーニングするためのクリーニング部材と、該クリーニング部材を像担持体面に接離させる接離機構と、該クリーニング部材のバイアスを印加するバイアス印加手段と、該接離機構、及びバイアス印加手段を作動させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、所定回数クリーニング動作が行われた後の作像終了時に前記クリーニング部材を前記像担持体に対して複数回接離させると共に、作像、クリーニングの両工程中は、前記バイアス印加手段からトナーと逆極性のバイアスを前記クリーニング部材に印加し、接離動作の工程中は、前記クリーニング部材に印加するバイアスをアースに切り替えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記クリーニング装置を搭載したことを特徴とする。
本発明では、像担持体に残留したトナーをクリーニングするためのクリーニング部材を備えたクリーニング装置において、所定回数クリーニング動作が行われた後の作像終了時に像担持体への接離動作が繰り返されると共に、作像、クリーニング、接離動作の全工程に渡ってクリーニング部材にバイアスが印加されるようになっている。具体的には、作像、クリーニングの両工程中は、トナーと逆極性のバイアスがクリーニング部材に印加され、接離動作の工程中は、トナーと同極性のバイアスがクリーニング部材に印加される。
このことにより、接離動作による振動によりクリーニング部材に付着するトナーを落下させ、クリーニング部材自身をクリーニングすると共に、作像中はクリーニング部材とトナーの吸着力を強めて画像領域へのトナーの落下を防止することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は本発明のクリーニング装置が搭載される画像形成装置の構成図である。無端ベルト状の感光体(像担持体)1に中間転写ベルト(像担持体)2が当接している。中間転写ベルト2の外周面の適所にはクリーニング装置3が対向して設けてある。一様に帯電された感光体1上には書き込み手段20によって静電潜像が形成され、この静電潜像に対しては現像手段21からトナーが供給されてトナー像が形成される。このトナー像は、転写手段22によって中間転写ベルト2上に転写される。中間転写ベルト2上のトナー像は転写ローラ4により図示しない記録紙上に転写される。
図1に示した画像形成装置は、画像形成部A、書き込み部B、給紙部C、定着部D、排紙部E、両面装置Fとに大別される。画像形成部Aは、感光体1、中間転写ベルト、クリーニング装置3、現像手段21、転写手段22、4等を備える。
給紙部Cから給紙された記録紙は2次転写手段4に搬送されて中間転写ベルト2上のトナー像の転写を受け、更に定着部Dにおいて未定着トナー像が記録紙上に定着される。定着を受けた記録紙は排紙部Eから機外に排出される。両面装置Fでは両面コピー等のために用紙を反転させる。
図2は本発明の実施形態に係るクリーニング装置とその周辺部の構成図である。転写ローラ4と、中間転写ベルト2の内側の2次転写対向ローラ5とは中間転写ベルト2を介して圧接されており、そのニップ部が転写部となる。中間転写ベルト2の回転方向(矢印a側)にあって転写部の下流側で、かつ感光体1と中間転写ベルト2が当接する一次転写部の上流側にクリーニング装置が配置されている。
クリーニング装置3は、中間転写ベルト2の周面に先端縁にて接離するクリーニングブレード(クリーニング部材)3−1、その下流で中間転写ベルト2に接離するブラシローラ3−2、正のバイアスが印加されブラシローラ3−2に接触する金属製のバイアスローラ3−3、バイアスローラ3−3に接触しバイアスローラ3−3上のトナーを掻き取るブレード3−4を備える。本クリーニング装置3のブラケットは支点3−5を中心に回動可能となっている。このブラケットは図示しないソレノイド(回動機構)によってON、OFFされることによって回動し、クリーニングブレード3―1を中間転写ベルト面に対して接離させる。
なお、クリーニングブレード3−1の材質として、導電性のポリウレタンを用いると、後述する本発明の効果が顕著となる。
クリーニング装置3は、作像中は中間転写ベルト2に非接触状態であり、作像が終了すると、クリーニングブレード3−1とブラシローラ3−2が中間転写ベルト2に当接してクリーニング動作が行われる。また前述したように、従来の装置構成では、経時的にクリーニングブレード3−1に異物が付着・蓄積して、この異物が中間転写ベルト2上に落下してしまう。
本発明では、クリーニング装置を中間転写ベルト2に対して繰り返し接離動作させ、クリーニングブレード3−1に付着・蓄積している異物をその振動でふるい落とすクリーニングを実施している。さらに、クリーニング装置3内に配置したバイアス印加手段10によってクリーニングブレード3−1にバイアスを印加して、クリーニングブレード3−1とその表面に残留したトナーとの保持力を上げることで、トナーの中間転写ベルト2への落下を抑制している。クリーニングブレード3に対するバイアス印加手段10は、図示しない制御手段(CPU)によってON、オフ制御される。以下、その内容を図3に基いてさらに詳しく説明する。
図3はクリーニング装置の接触・非接触動作(ソレノイドON/OFF)とクリーニングブレードに印加するバイアスのタイミングを示したタイムチャートである。
クリーニング装置3は、作像中は中間転写ベルト2に対して非接触状態である。作像された画像が用紙に転写された後、クリーニング装置3は中間転写ベルト2に接触してベルトクリーニングを行う。ベルトクリーニング中にクリーニングブレード3−1にトナーが付着・蓄積される。
作像、ベルトクリーニングを所定の回数、例えば数十回繰り返した後にクリーニング装置3(のクリーニングブレード3−1)のクリーニング動作である接離動作(中間転写ベルト2への)が行われ、クリーニングブレード3−1に付着している異物はクリーニングブレード3−1から落下し、中間転写ベルト2に再付着され、再びクリーニングされる。
クリーニングブレード3−1に対しては、バイアス印加手段10から、作像開始時にトナー電荷と逆極性のバイアスが印加される。作像中、ベルトクリーニング時にトナー電荷と逆極性のバイアスをクリーニングブレード3−1に印加することにより、クリーニングブレード3−1とその表面に付着したトナーに静電的引力が生まれ、クリーニングブレード3−1とトナーの付着力は高まる。これにより、作像中の振動、衝撃などによるクリーニングブレード3−1から中間転写ベルト2へのトナー落下を抑制することができる。
クリーニング装置3のクリーニング動作である接離動作では、その振動によって機械的にトナーを落下させているが、接離動作中のクリーニングブレード3−1に印加するバイアスをトナー電荷と同極性のバイアスに切り替えることによって、クリーニングブレード3−1とその表面に付着したトナーに静電的反発力が生じて、トナー落下が容易となる。
また、作像、クリーニングの両工程中は、バイアス印加手段10からトナーと逆極性のバイアスをクリーニングブレードに印加し、接離動作の工程中は、クリーニングブレードに印加するバイアスをアースに切り替えるように制御してもよい。このようにアース側に切り替えることによっても、クリーニングブレードに付着したトナーは落下するからである。
このように、クリーニングブレード3−1に印加するバイアスを切り替えることによって、クリーニング装置3のクリーニングは機械的かつ静電的に行われ、クリーニング効果は向上する。
なお、上記実施形態では主としてクリーニングブレードを用いたクリーニング動作について説明したが、本発明はブレード状のクリーニング部材に限らずあらゆるタイプのクリーニング部材に適用することができる。
本発明のクリーニング装置が搭載される画像形成装置の構成図である。 本発明の実施形態に係るクリーニング装置とその周辺部の構成図である。 クリーニング装置の接触・非接触動作(ソレノイドON/OFF)とクリーニングブレードに印加するバイアスのタイミングを示したタイムチャートである。
符号の説明
2 中間転写ベルト(像担持体)
3 クリーニング装置
3−1 クリーニングブレード

Claims (3)

  1. 像担持体に残留したトナーをクリーニングするためのクリーニング部材と、該クリーニング部材を像担持体面に接離させる接離機構と、該クリーニング部材のバイアスを印加するバイアス印加手段と、該接離機構、及びバイアス印加手段を作動させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、所定回数クリーニング動作が行われた後の作像終了時に前記クリーニング部材を前記像担持体に対して複数回接離させると共に、作像、クリーニングの両工程中は、前記バイアス印加手段からトナーと逆極性のバイアスを前記クリーニング部材に印加し、接離動作の工程中は、トナーと同極性のバイアスを前記クリーニング部材に印加する
    ことを特徴とするクリーニング装置。
  2. 像担持体に残留したトナーをクリーニングするためのクリーニング部材と、該クリーニング部材を像担持体面に接離させる接離機構と、該クリーニング部材のバイアスを印加するバイアス印加手段と、該接離機構、及びバイアス印加手段を作動させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、所定回数クリーニング動作が行われた後の作像終了時に前記クリーニング部材を前記像担持体に対して複数回接離させると共に、作像、クリーニングの両工程中は、前記バイアス印加手段からトナーと逆極性のバイアスを前記クリーニング部材に印加し、接離動作の工程中は、前記クリーニング部材に印加するバイアスをアースに切り替える
    ことを特徴とするクリーニング装置。
  3. 請求項1又は2に記載のクリーニング装置を搭載した
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2005352739A 2005-12-06 2005-12-06 クリーニング装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4804134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352739A JP4804134B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 クリーニング装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352739A JP4804134B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 クリーニング装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007156195A JP2007156195A (ja) 2007-06-21
JP4804134B2 true JP4804134B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38240630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352739A Expired - Fee Related JP4804134B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 クリーニング装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804134B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360469A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 Konica Corp クリ−ニング装置
JP3057121B2 (ja) * 1992-04-28 2000-06-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2000010445A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004325657A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007156195A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2228691B1 (en) Image forming apparatus
JP5091553B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5304631B2 (ja) 画像形成装置
JP2005326758A (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP4603923B2 (ja) 画像形成装置
JP2006309003A (ja) 画像形成装置
JP4804134B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP4867329B2 (ja) 画像形成装置
KR100917369B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2017201361A (ja) 画像形成装置
JP2018025684A (ja) 画像形成装置
JP2006078853A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2005107053A (ja) カラ−画像形成装置
JP2007114615A (ja) 画像形成装置
JP2006194964A (ja) 画像形成装置
JP5150145B2 (ja) 潤滑剤塗布装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4721422B2 (ja) 画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP2001042729A (ja) 画像形成装置
JP2006018160A (ja) ベルトクリーニング装置、中間転写ユニット、画像形成装置
JP2001042726A (ja) 画像形成装置
JP2001312148A (ja) 画像形成装置
JP4470579B2 (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP5614034B2 (ja) 画像形成装置
JP2001042736A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees