JP4801131B2 - ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法 - Google Patents

ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4801131B2
JP4801131B2 JP2008289699A JP2008289699A JP4801131B2 JP 4801131 B2 JP4801131 B2 JP 4801131B2 JP 2008289699 A JP2008289699 A JP 2008289699A JP 2008289699 A JP2008289699 A JP 2008289699A JP 4801131 B2 JP4801131 B2 JP 4801131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module casing
socket
normal
socket element
carrier element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008289699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009124147A (ja
Inventor
ホルティヒ ミヒャエル
クーネルト ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009124147A publication Critical patent/JP2009124147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801131B2 publication Critical patent/JP4801131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10484Obliquely mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Description

本発明は、モジュールケーシングを収容するように形成された第1の面と、担体エレメントに取り付けられるように形成された第2の面とを有するソケットエレメントに関する。
この種のソケットエレメントは周知である。たとえばEP0665438B1から、プリント基板に取り付けられるチップ担体が公知である。このチップ担体には加速度センサが次のように取り付けられる。すなわち、この加速度センサの測定軸がプリント基板に対して平行に方向づけされるように取り付けられる。測定軸とプリント基板との間の次のような角度で、すなわち90°に等しくない用途固有の角度で加速度センサをチップ担体に取り付けることは記載されていない。
EP0665438B1
本願発明の課題は、モジュールケーシングを担体エレメントに容易に取り付けられるようにするソケットエレメントを提供することである。
各独立請求項に記載された本発明のソケットエレメント、本発明のソケット構成体および別のソケット構成体の製造方法は、従来技術と比較して次のような利点を有する。すなわち、モジュールケーシングを0〜90°の間の用途固有の任意の角度で比較的簡単に担体エレメントに取り付けられるかないしは機械的に固定できるという利点を有する。多くの適用例では、たとえば、通常は主感知方向を有する加速度センサおよび回転数センサをモジュールケーシング内で使用する場合、アプリケーションの機能性には、担体エレメントに対して相対的なモジュールケーシングの所定の方向づけが決定的に重要である。モジュールケーシングを従来技術にしたがって担体エレメントに取り付ける際、たとえば担体ボードに取り付ける際には、この感知方向は担体エレメントの位置によって決定される。それに対して本発明によるソケットエレメントは、担体エレメントに対して任意の角度でモジュールケーシングの取付を行うのを可能にし、とりわけ、担体エレメントの方向づけに依存せずに感知方向を選択でき、ひいては用途固有に選択できるようにする。さらに担体エレメントの取付は、とりわけ担体エレメントを比較的コンパクトかつ/または特別な形状の取付スペースに組み込む場合、たとえばセンサを車両内で使用する場合、従来技術と比較して格段に簡略化される。というのも、所望のモジュールケーシング位置に対する担体エレメントの取付位置はソケットエレメントによって補償されるからである。とりわけ、ソケットエレメントは特に有利には、0〜90°の間の任意の角度で標準的なケーシングを標準的な担体エレメントに取り付けるのを可能にする。
従属請求項と明細書とにおいて、図面を参照して、本発明の有利な実施形態および実施態様を読み取ることができる。
有利な実施形態では、モジュールケーシングおよび担体エレメントは、第3の面法線および第4の面法線を有する第1の主延在面および第2の主延在面を有する。この第3の面法線は第1の面法線に対して実質的に平行であり、第4の面法線は第2の面法線に対して実質的に平行に設けられている。それゆえ特に有利には、第1の主延在面と第2の主延在面との間で用途固有に決定される角度を0〜90°の間で実現することができ、第1の主延在面ないしはモジュールケーシングの方向づけを第2の主延在面ないしは担体エレメントに対して自由に選択することができる。
別の有利な実施形態では、担体エレメントはプリント基板および/またはボードおよび/または1つの導体路および/または複数の導体路を有する。このことによって特に有利には、ソケットエレメントを介してモジュールケーシングを従来のようにボードの電気回路に集積することができる。
別の有利な実施形態では、モジュールケーシングは電気的素子および/または電子的素子および/またはマイクロメカニカル素子を有し、有利にはマイクロメカニカルセンサを有し、特に有利にはマイクロメカニカル回転速度センサおよび/または加速度センサを有するように構成される。したがって特に有利には、とりわけセンサの主感知方向を担体エレメントの方向に依存せずに、たとえばボードの方向に依存せずに設定することができる。このような構成によってさらに、センサおよび/またはセンサ回路を比較的コンパクトな取付スペースで簡単ないしは低コストで、任意の形状であり比較的小さい取付スペースで実現することができる。このような取付スペースは、とりわけ車両製造に該当する。
別の有利な実施形態では、ソケットエレメントは次のように形成されたばねエレメント、すなわち、第1の面のばね運動が第1の面法線および/または第2の面法線に対して平行に行われるばねエレメントを有し、かつ/または、該ソケットエレメントは前固定エッジを有する。特に有利には、モジュールケーシングが第1の面に最終的に機械的に固定される前に、とりわけ傾斜面である第1の面から該モジュールケーシングが「滑り出る」のを前固定エッジによって阻止する。このことはとりわけ、モジュールケーシングの機械的ないしは電気的なコンタクトを行うためにはんだペーストを使用する場合に特に有利である。というのも、はんだペーストは硬化して初めて機械的に安定したコンタクトを成すからである。さらにばね運動によって、はんだペーストを第1の面に適用するためにスクリーン印刷法を使用することができる。というのも、前固定エッジははんだペースト印刷中、ばね運動によって第2の面の方向に旋回されることにより、スクリーン印刷法に悪影響を及ぼさなくなるからである。
別の有利な実施形態では、ソケットエレメントは第5の面法線を有する第3の面を有する。この第5の面法線は、第2の面法線に対して実質的に平行である。したがって特に有利には、担体エレメントの自動装着が可能になる。というのも、ソケットエレメントは自動装着機に対する第3の面にグリップないしは固定することができるからだ。とりわけ、第3の面は、自動装着機の真空方式のグリップアームに対する吸着面である。
別の有利な実施形態では、第1の面はモジュールケーシングに対する第1の電気的端子面を有し、かつ/または第2の面は担体エレメントに対する第2の電気的端子面を有する。有利には第1の端子面および/または第2の端子面は標準化された端子面を有し、特に有利には、第1の端子面は第2の端子面に等しくない。特に有利には、前記端子面は標準的ソケットないしは標準的コネクタの「フットプリント」を有することにより、標準的なモジュールケーシングをソケットエレメント上に配置し、かつ/または、ソケットエレメントを担体エレメントの標準的な端子面に配置することができる。このようにしてたとえば、プリント基板に差し込まれたモジュールケーシングと該プリント基板との間にソケットエレメントを簡単に組み込んで、該モジュールケーシングとプリント基板との間の角度を所望の角度に設定することができる。特に有利には、第1の端子面および第2の端子面は異なる「フットプリント」を有することにより、ソケットエレメントはさらに付加的に、該第1の端子面と第2の端子面との間のアダプタとして機能することができる。
別の有利な実施形態ではソケットエレメントは、モジュールケーシングと担体エレメントとの間に少なくとも1つの導電性の接続部を有し、有利には、第1の端子面と第2の端子面との間に導電性の接続部を有する。このようにして有利には、モジュールケーシングないしは該モジュールケーシングの素子の電気的コンタクトをソケットエレメントによって行うことができる。このことによって特に有利には、モジュールケーシングないしは該モジュールケーシングの素子は従来のように、担体エレメントの回路に組み込まれる。
本発明の別の対象として、ソケットエレメントおよびモジュールケーシングを有する次のようなソケット構成体、すなわち、該モジュールケーシングは素材結合的および/または摩擦接続的および/または形状接続的に第1の面に機械的に固定されるソケット構成体も提供する。このような構成で特に有利には、第2の面に対して相対的な、モジュールケーシングの用途固有に必要な方向が決定され、ソケットエレメントはモジュールケーシングとともに担体エレメントに従来のように取り付けられ、それと同時に、モジュールケーシングと担体エレメントとの間で必要とされる用途固有の角度が実現される。
本発明の別の対象として、ソケット構成体および担体エレメントを有する別のソケット構成体の製造方法も提供する。この製造方法では、第1のステップにおいてソケットエレメントにモジュールケーシングを装着してコンタクトさせ、第2のステップにおいて該ソケットエレメントを該モジュールケーシングとともに担体エレメントに配置およびコンタクトさせる。ソケットエレメントにモジュールケーシングを装着すること、ないしは担体エレメントにソケットエレメントを装着することは有利には、標準的な工程で実施することができるので、比較的低コストである。さらに、特に有利には、とりわけ標準的な端子面(「フットプリント」)を有する標準的なモジュールケーシングおよび標準的なボードを使用することができる。
有利な実施形態では、第1のステップおよび/または第2のステップにおいてモジュールケーシングとソケットエレメントとの間および/またはソケットエレメントと担体エレメントとの間に導電性かつ/または機械的に安定した接続部を、有利にははんだ付け工程または接着工程によって形成し、特に有利にははんだペーストスクリーン印刷法によって形成する。このようにして特に有利には、標準的な工程によって比較的低コストで、かつ/または機械によって装着を行うことができる。
図1に、従来技術における方向づけ誤差30′が概略的に示されている。ここでは、第1の方向31と第2の方向32とが角度30を形成している。第1の方向31はモジュールケーシング3内のセンサの所望の感知方向であり、第2の方向32は担体エレメント2の取付位置である。担体エレメント2は従来技術では、第2の方向32がセンサの感知方向に対して平行になるように、モジュールケーシング3を有する。したがって角度30は、感知方向と所望の感知方向との間の方向づけ誤差30′である。この方向づけ誤差30′は有利には、以下の図では本発明によるソケットエレメント1によって次のように補償される。すなわち、感知方向が担体エレメント2の取付位置に依存せずに所望の感知方向に一致するように補償される。
図2は、本発明の第1の実施例によるソケットエレメントの概略的な側面である。ここではソケットエレメント1は第1の面4および第2の面5を有し、第1の面4にモジュールケーシング3が取り付けられており、第2の面5は担体エレメント2に取り付けられており、第1の面4の第1の面法線4′と第2の面5の第2の面法線5′との間に0〜90°の間の角度10が設けられている。とりわけ、角度10は図1に示された方向づけ誤差30′に相応する。モジュールケーシング3および担体エレメント2は、第3の面法線6′および第4の面法線7′を有する第1の主延在面6および第2の主延在面7を有し、第3の面法線6′は第1の面法線4′に対して実質的に平行であり、第4の面法線7′は第2の面法線5′に対して実質的に平行である。有利には、担体エレメント2はプリント基板を有し、モジュールケーシング3は運動センサを有する。第1の面4はモジュールケーシング3に対する電気的な第1の接続面を有し、第2の面5は担体エレメント2に対する電気的な第2の接続面を有し、第1の端子面および第2の端子面は有利には標準的な端子面を有し、すなわち標準的なソケットないしは標準的なチップ担体または標準的なコネクタの標準的な「フットプリント」を有し、特に有利には、第1の端子面は第2の端子面に等しくない。さらにソケットエレメントは、モジュールケーシング3と担体エレメント2との間ないしは第1の端子面と第2の端子面との間に複数の導電性の接続部11を有することにより、モジュールケーシング3ないしは該モジュールケーシング3のセンサは担体エレメント2ないしはプリント基板に電気的にコンタクトされる。
図3aおよび3bにそれぞれ、本発明の第2の実施形態によるソケットエレメントの側面が概略的に示されている。この第2の実施形態は実質的に、図2に示された第1の実施形態に相応し、ソケットエレメント1は次のように形成されたばねエレメント20を有する。すなわち、第1の面4のばね運動が第1の面法線4′に対して平行に行われるように形成されたばねエレメント20を有する。また、ソケットエレメント1は前固定エッジ40も有する。前固定エッジ40は、モジュールケーシング3の取付中に該モジュールケーシング3が第1の面4から(第2の面5の方向に)滑り出るのを阻止する。とりわけ、はんだペーストを使用して取付工程を行う際に、モジュールケーシングがはんだペーストの硬化前に滑り出るのが阻止される。ばねエレメント20によって第1の面4ひいては前固定エッジ40が第2の面5の方向に旋回され、第1の面4″は前固定エッジ40によって分断されることなく、スクリーン印刷法を使用して第1の面4に装着することが可能になる。図3aでは、第1の面4にモジュールケーシング3が装着され、ばねエレメント20は平衡状態にあるのが示されているのに対し、図3bは第1の面4には未装着であり、ばねエレメント20は第2の面5の方向への変位状態にあるのが示されている。
図4には、本発明の第3の実施形態によるソケットエレメントの側面が概略的に示されている。この第3の実施形態は、図2に示された第1の実施形態と実質的に同一であり、ソケットエレメント1は、第2の面法線5′に実質的に平行である第5の面法線12′を有する第3の面12を有する。第3の面12はとりわけ、ソケットエレメント1ないしはソケット構成体を担体エレメント2に機械位置決めするための自動装着機のバキュームグリッパ用の吸着面として使用される。
図5に、本発明の第4の実施形態によるソケットエレメントの側面が概略的に示されている。この第4の実施形態は、図2に示された第1の実施形態と実質的に同一であり、第1の面4はモジュールケーシング3に対する電気的な第1の端子面を有し、第2の面5は担体エレメント2に対する電気的な第2の端子面を有し、ここで有利には、第1の端子面および第2の端子面はそれぞれ、標準的な端子面(「フットプリント」)を有し、さらに第1の端子面は第2の端子面に等しくない。したがってソケットエレメント1は、第1の端子面と第2の端子面との間のアダプタとしても機能する。
従来技術における方向づけ誤差を概略的に示す。 本発明の第1の実施形態によるソケットエレメントの概略的な側面図である。 それぞれ、本発明の第2の実施形態によるソケットエレメントの概略的な側面を示す。 本発明の第3の実施形態によるソケットエレメントの概略的な側面図である。 本発明の第4の実施形態によるソケットエレメントの側面を概略的に示す斜視図である。
符号の説明
1 ソケットエレメント
2 担体エレメント
3 モジュールケーシング
4′ 第1の面4の第1の面法線
5′ 第2の面5の第2の面法線

Claims (7)

  1. 第1の面(4)および第2の面(5)を有するソケットエレメント(1)であって、
    該第1の面(4)は、モジュールケーシング(3)が取り付けられるように形成され、該第2の面(5)は担体エレメント(2)に取り付けられるように形成されているソケットエレメント(1)において、
    はんだ付け工程または接着工程により前記第1の面(4)と前記モジュールケーシング(3)との間に導電性かつ機械的な接続部が形成されることにより、該第1の面(4)に該モジュールケーシング(3)が取り付けられるように構成されており、
    該第1の面(4)の第1の面法線(4′)と該第2の面(5)の第2の面法線(5′)との間に、0〜90°の間の角度(10)が設けられており、
    前記モジュールケーシング(3)および前記担体エレメント(2)は、第3の面法線(6′)および第4の面法線(7′)を有する第1の主延在面(6)および第2の主延在面(7)を有し、
    該第3の面法線(6′)は前記第1の面法線(4′)に対して実質的に平行であり、該第4の面法線(7′)は前記第2の面法線(5′)に対して実質的に平行であり、
    前記担体エレメント(2)はプリント基板またはボードまたは1つの導体路または複数の導体路を有し、
    前記モジュールケーシング(3)はマイクロメカニカル回転速度センサおよび/またはマイクロメカニカル加速度センサを有し、
    当該ソケットエレメント(1)は、
    ・前記第2の面(5)を含む部分と、
    ・一端で前記第2の面(5)を含む部分の上側に結合され他端でばね運動するばねエレメント(20)として形成された、前記第1の面(4)を含む別の部分と
    を含み、
    前記ばねエレメント(20)は、前記第1の面法線(4′)および/または前記第2の面法線(5′)に対して平行にばね運動をするように形成されており、
    前記ばねエレメント(20)は、前記モジュールケーシング(3)が前記第1の面(4)から滑り出るのを阻止するための前固定エッジ(40)を有する
    ことを特徴とする、ソケットエレメント。
  2. 当該ソケットエレメントは、前記第2の面(5)と反対側の面に、前記第1の面(4)に接している第3の面(12)を有し、
    前記第3の面(12)は、前記第2の面法線(5′)に対して実質的に平行な第5の面法線(12′)を有する、請求項1記載のソケットエレメント。
  3. 前記第1の面(4)は前記モジュールケーシング(3)に対する電気的な第1の端子面を有し、かつ/または前記第2の面(5)は前記担体エレメント(2)に対する電気的な第2の端子面を有する、請求項1または2記載のソケットエレメント。
  4. 前記第1の端子面は前記第2の端子面に等しくない、請求項記載のソケットエレメント。
  5. 前記モジュールケーシング(3)と前記担体エレメント(2)との間に少なくとも1つの導電性の接続部(11)を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載のソケットエレメント。
  6. 前記第1の端子面と前記第2の端子面との間に少なくとも1つの導電性の接続部(11)を有する、請求項3または4記載のソケットエレメント。
  7. 請求項1からまでのいずれか1項記載のソケットエレメント(1)とモジュールケーシング(3)とを有するソケット構成体において、
    はんだ付け工程または接着工程により前記第1の面(4)と前記モジュールケーシング(3)との間に導電性かつ機械的な接続部が形成されることにより、該モジュールケーシング(3)は前記第1の面(4)に機械的に固定されることを特徴とする、ソケット構成体。
JP2008289699A 2007-11-12 2008-11-12 ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法 Active JP4801131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053808.3 2007-11-12
DE102007053808.3A DE102007053808B4 (de) 2007-11-12 2007-11-12 Sockelelement, Sockelanordnung und Verfahren zur Herstellung einer weiteren Sockelanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124147A JP2009124147A (ja) 2009-06-04
JP4801131B2 true JP4801131B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40530623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289699A Active JP4801131B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-12 ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8116098B2 (ja)
JP (1) JP4801131B2 (ja)
DE (1) DE102007053808B4 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147864A (ja) 1988-11-29 1990-06-06 Nippon Arefu:Kk 加速度センサー
JPH02285663A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Fujitsu Ltd テープキャリアを用いたデバイス
US5503016A (en) 1994-02-01 1996-04-02 Ic Sensors, Inc. Vertically mounted accelerometer chip
JPH07249657A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3009104B2 (ja) 1998-01-30 2000-02-14 富士電機株式会社 半導体センサおよび半導体センサ用パッケージ
US6332359B1 (en) * 1997-04-24 2001-12-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor sensor chip and method for producing the chip, and semiconductor sensor and package for assembling the sensor
US6115261A (en) 1999-06-14 2000-09-05 Honeywell Inc. Wedge mount for integrated circuit sensors
JP3555550B2 (ja) 1999-06-18 2004-08-18 アンデン株式会社 電気回路装置
US6798609B1 (en) * 1999-07-28 2004-09-28 Seagate Technology, Inc. Magnetic microactuator with capacitive position sensor
US7253079B2 (en) 2002-05-09 2007-08-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Coplanar mounting member for a MEM sensor
JP3815559B2 (ja) * 2002-10-04 2006-08-30 ヤマハ株式会社 電子装置
US20040161871A1 (en) * 2002-11-27 2004-08-19 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing the same, circuit substrate and electronic equipment
DE10345632B4 (de) 2003-09-29 2006-01-05 Siemens Ag Anordnung mit einem Sensor
DE102004060977B3 (de) 2004-12-17 2006-07-13 Siemens Ag Navigationscomputer mit einem Gyro-Sensor
ITTO20040899A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 St Microelectronics Srl Apparecchio portatile dotato di un dispositivo accelerometrico per il rilevamento di caduta libera
US7557470B2 (en) * 2005-01-18 2009-07-07 Massachusetts Institute Of Technology 6-axis electromagnetically-actuated meso-scale nanopositioner
DE102006015676A1 (de) 2006-04-04 2007-06-14 Siemens Ag Elektronisches Bauteil und elektronisches Steuergerät, insbesondere zur Verwendung in Kraftfahrzeugen
JP5622347B2 (ja) * 2006-08-09 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 慣性センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007053808A1 (de) 2009-05-14
US20090122503A1 (en) 2009-05-14
US8116098B2 (en) 2012-02-14
US20120174376A1 (en) 2012-07-12
DE102007053808B4 (de) 2023-07-06
JP2009124147A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2135839B1 (en) Method and apparatus for improving measurement accuracy of MEMS devices
JP4210725B2 (ja) 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール
JP6174172B2 (ja) コンタクトプローブ
CN108370640A (zh) 具有边缘连接端子的车载无传感器电机
CN106879162A (zh) 柔性印刷电路板以及包括该印刷电路板的用于机动车辆的灯模块
US20160164207A1 (en) Electrical connector
US7193347B2 (en) Motor-sensor system
JP5533541B2 (ja) センサユニットの組付け方法、製造方法及び冶具
JP2004535532A (ja) メカトロニックトランスミッション制御装置
JP4801131B2 (ja) ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法
JP4207122B2 (ja) 液面検出装置
BR102012023334A2 (pt) Conjunto de sensor com partes de contato resilientes
WO2019230066A1 (ja) 回転機器
US20080099234A1 (en) Electronic module with dual connectivity
JP4184786B2 (ja) 電子機器
JP2001156407A (ja) 折曲型3次元構造回路装置
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
JP3931145B2 (ja) 電子制御装置
JP3070463B2 (ja) 移動物体検出器
US6324066B1 (en) Surface mountable electronic device
JP2006309972A (ja) 基板用コネクタ
JPH0610720Y2 (ja) プリント板の接続構造
JPH02189877A (ja) 電気部品装置
JPH0413831Y2 (ja)
JP2002318240A (ja) 移動物体検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250