JPH02285663A - テープキャリアを用いたデバイス - Google Patents

テープキャリアを用いたデバイス

Info

Publication number
JPH02285663A
JPH02285663A JP10576889A JP10576889A JPH02285663A JP H02285663 A JPH02285663 A JP H02285663A JP 10576889 A JP10576889 A JP 10576889A JP 10576889 A JP10576889 A JP 10576889A JP H02285663 A JPH02285663 A JP H02285663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lead wire
substrate
lead wires
tape carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10576889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Watanabe
渡辺 広道
Shinichi Kasahara
慎一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10576889A priority Critical patent/JPH02285663A/ja
Publication of JPH02285663A publication Critical patent/JPH02285663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 テープキャリア方式を用いたデバイスに関し、基板面と
フィルム面が互いに平行でない場合、又は基板面に対し
フィルム面が離れている場合に生ずるリード線の断線を
防止することを目的とし、テープキャリア方式により組
立てられるデバイスにおいて、基板面とフィルム面が互
いに平行に配置されていない場合は、リード線のボンデ
ィング後の自由状態になっている部分の長さを全べてほ
ぼ同一となるように構成する。
またテープキャリア方式により組立てられるデバイスに
おいて、基板面とフィルム面との間が離れている場合は
、リード線がフィルムから離れる部分のフィルム端面か
ら、リード線の左右に沿って該フィルムに切り込みを入
れるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はテープキャリア方式で製造されるデバイスに関
する。
〔従来の技術〕
テープキャリア方式は半導体装置の自動組立を目的とし
て開発されたもので、第5図はテープキャリア方式によ
る半導体チップのテープへのボンディングと基板への実
装工程を示す図である。これは、第5図(a)に示すよ
うにチップ部の孔1と外部リード用の孔2を設けた長尺
のスプロケット孔付ポリイミドフィルム3に第5図(b
)に示すように銅箔4をはり付は該銅箔をエツチングし
て第5図(C)に示すようにリード線5を形成し、Sn
めっきした後、第5図(d)に示すようにAuバンプ6
をもったチップ7を連続的にAuSn共晶ボンディング
し、次いで第5図(e)に示すようにフィルム3及びリ
ード線5をイーイ線及びローロ線より切断し、このリー
ド線5を第5図(f)に示すように基板8上の端子9に
ボンディング若しくははんだ付けするのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のテープキャリア方式では、チップの実装後の
フィルム3面とボンディングする基板8の面とは平行で
あった。しかし今後は、実装の多様化に伴い、第6図の
如くフィルム面と基板面が平行でないもの、又は第8図
の如くフィルム面と基板面との間に上下差があるものが
必要となると思われる。例えば磁気バブルメモリ装置の
ように、そのバブルのスタート・ストップ特性を確保す
るため、チップをバイアス磁石に対して斜に配置し、そ
の磁界の分力を利用するような場合には、第6図(a)
(b)に示すようにチップをボンディングしたフィルム
3を基板8に対して斜に配置してモールド10し、フィ
ルム3のリード線5を基板8の端子9にボンディングす
る。このような場合、図中の■■の部分の断面は第7図
(a)(b)の様になる。そして0部のリード線5′の
長さ1aと0部のリード線5″の長さβbとを比べると
j2aの方が明らかに短かくなる。この様にリード線の
自由な部分の長さが違うと、温度変化による材料の伸縮
及び振動による力がリード線に加えられ、長さの短い方
にその力による負担が大きくかかり、その力がリード線
の限界に達するとリード線のフィルム付は根及び基板端
子上のリード線ネックでリード線の断線が生じデバイス
が導通不良となる。
また第8図の如くフィルム3の面と基板8の面が離れて
いる場合にはリード線5においてフィルム3の出口(A
部)又は基板8上の端子9の端部(8部)にストレスが
集中する可能性がある。特に熱及び衝撃によりフィルム
3及び基板8が可塑性の変形を繰り返し起こした場合は
、第9図(a)又は(b)に示すように0部分でリード
線が断線する。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、基板面とフィルム面
が互いに平行でない場合、又は基板面とフィルム面との
間が離れている場合に生ずるリード線の断線を防止可能
としたテープキャリアを用いたデバイスを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のテープキャリアを
用いたデバイスでは、テープキャリア方式により組立て
られるデバイスにおいて、基板面とフィルム面が互いに
平行に配置されていない場合は、リード線5のボンディ
ング後の自由状態になっている部分の長さを全べてほぼ
同一となるようにしたことを特徴とする。
また、テープキャリア方式により組立てられるデバイス
において、基板面とフィルム面との間が離れている場合
は、リード線5がフィルム3から離れる部分の端面から
、リード線5の左右に沿って該フィルム3に切り込み1
1を入れたことを特徴とする。
〔作 用〕
フィルム面と基板面が互いに平行でない場合において、
本発明では、全べてのリード線の自由状態になっている
部分の長さが等しくなっているため、リード線を切断す
る様な力が加わった場合には、負担が均等に分散され、
リード線全体の耐力が増すようになる。したがってリー
ド線の断線は発生し難くなる。
また、フィルム面と基板面との間が離れている場合にお
いて、本発明では、リード線がフィルムから離れる部分
のフィルム端面からリード線に沿ってその左右に切り込
みを設け、リード線出口部分のフィルムの剛性を低下さ
せることにより、リード線の変形応力がその付は根に集
中するのを緩和し、リード線の断線を防止することがで
きる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す図であり、(a)
は平面図、(b)は正面図、(C)はb図のC−C線に
おける断面図、(d)はb図のd−d線における断面図
である。
同図において、3はフィルム、5.5’、5”はリード
線、8は基板、10はモールドを示す。
本実施例は基板8とフィルム3が平行でない場合であり
、フィルム3から出た複数本のリード線5.5’  、
5”はそれぞれ基板8上の端子9にボンディングされて
いる。そして本実施例の要点は、フィルム3の端部を斜
に裁断することにより、(C)図のように高さの低い部
分から出るリード線5′の自由な部分の長さβaと、(
d)図のように高さの高い部分か゛ら出るリード線5″
の自由な部分の長さβbとの長さをほぼ同一としたこと
である。従ってリード線5′と5″の間にあるリード線
5もほぼ同一長さとなり、全べてのリード線5.5’、
5”の自由な部分の長さはほぼ同一長さとなる。
このように構成された本実施例は、温度変化による材料
の伸縮又は振動によりリード線に切断するような力が加
わった場合でも、全べてのリード線5.5’、5”の自
由状態部分の長さが等しいため、負担が各リード線に均
等に分散され、リード線全体の耐力が増すことになり、
リード線の断線を防止することができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す図である。
同図において第1図と同一部分は同一符号を付して示し
た。
本実施例が前実施例と異なるところは、リード線出口の
フィルム3を斜に裁断する代りに、その分だけ基板8上
の端子9を斜めに配置したことである。なお端子9の配
列は、リード線出口の高さが高い方をフィルム3に近づ
け、リード線出口の低い方をフィルム3から遠ざけるよ
うにしている。
このように構成された本実施例は、前実施例と同様に全
べてのリード線の自由状態部分の長さがほぼ等しくなる
ため、前実施例と同様な効果を有する。
第3図は本発明の第3の実施例を示す図であり、(a)
は平面図、(b)はa図のB部拡大図である。
本実施例は、基板面とフィルム面との間が離れている場
合に、同図に示すように、フィルム3の端面からリード
線5の左右に沿って、該フィルム3に切り込み11を入
れたものである。
このように構成された本実施例は、リード線5が下方に
引張られたときに切り込み11を入れた部分のフィルム
3の剛性が小さくなっているため、撓み易く、従ってリ
ード線出口における集中応力が軽減される。これにより
断線は発生し難くなる。
第4図(a)及び(b)は前実施例の変形例を示す図で
ある。
(a)図に示すものは、フィルム3の隣り合う切り込み
と切り込みの間の不要部分を除去したものでその作用効
果は前実施例と全く同様である。
なおフィルム3の細くなった部分3′の根本にRを付し
ておけば核部への集中応力を緩和することができる。ま
た(b)に示すものは、フィルム3の、切り込みを入れ
た部分3′の厚さを薄くして該部分の剛性をさらに小さ
くしたもので、前実施例よりさらにリード線に対する負
担を軽減することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、テープキャリア
の斜め実装又は段違い実装において、リード線に与える
力を緩和できるため、リード線の断線が防止でき、悪環
境下でのデバイスの信頼性向上に寄与するところが大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は本発
明の第2の実施例を示す図、第3図は本発明の第3の実
施例を示す図、第4図は第3の実施例の変形例を示す図
、第5図は従来のテープキャリア方式を説明するための
図、 第6図はテープキャリア方式でフィルムと基板が平行で
ない場合を示す図、 第7図は第6図の0部及び0部を示す図、第8図はテー
プキャリア方式で基板面とフィルム面との間が離れてい
る場合を示す図、第9図はフィルム及び基板の繰返し変
形によるリード線の切断を説明するための図である。 図において、 3はフィルム、 5.5’、5” はリード線、 8は基板、 9は端子、 10はモールド、 11は切り込み を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープキャリア方式により組立てられるデバイスに
    おいて、 基板面とフィルム面が互いに平行に配置されていない場
    合は、リード線(5)のボンディング後の自由状態にな
    っている部分の長さを全べてほぼ同一となるようにした
    ことを特徴とるテープキャリアを用いたデバイス。 2、テープキャリア方式により組立てられるデバイスに
    おいて、 基板面とフィルム面との間が離れている場合は、リード
    線(5)がフィルム(3)から離れる部分の端面から、
    リード線(5)の左右に沿って該フィルム(3)に切り
    込み(11)を入れたことを特徴とするテープキャリア
    を用いたデバイス。
JP10576889A 1989-04-27 1989-04-27 テープキャリアを用いたデバイス Pending JPH02285663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10576889A JPH02285663A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テープキャリアを用いたデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10576889A JPH02285663A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テープキャリアを用いたデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285663A true JPH02285663A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14416357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10576889A Pending JPH02285663A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テープキャリアを用いたデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778247B2 (en) * 2001-11-06 2004-08-17 Hannstar Display Corp. Method for cutting tape carrier packages of a LCD and LCD structure
JP2009124147A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778247B2 (en) * 2001-11-06 2004-08-17 Hannstar Display Corp. Method for cutting tape carrier packages of a LCD and LCD structure
JP2009124147A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh ソケットエレメント、ソケット構成体、および別のソケット構成体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797992B2 (ja) 半導体装置
US6650020B2 (en) Resin-sealed semiconductor device
US5646829A (en) Resin sealing type semiconductor device having fixed inner leads
JPH0722474A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
KR20000017055A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6037662A (en) Chip scale package
JPH11214606A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
JPH11214607A (ja) 半導体装置
JPH04233244A (ja) 集積回路アセンブリ
JPH04123448A (ja) 半導体実装装置
KR970000219B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH02285663A (ja) テープキャリアを用いたデバイス
JP2685582B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
US7534661B2 (en) Method of forming molded resin semiconductor device
KR100281298B1 (ko) 볼그리드어레이용리드프레임과,그것을이용한반도체장치및그제조방법
JP3639302B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000036621A (ja) 側面型電子部品の電極構造
JPS63306648A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムとその製造方法
JPH07201928A (ja) フィルムキャリア及び半導体装置
JP2507852B2 (ja) 半導体装置
JPH05175411A (ja) 電子部品搭載基板用のリードフレーム
KR970002136B1 (ko) 반도체 패키지
JP2882130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260992A (ja) リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS6217857B2 (ja)