JP4800536B2 - 補聴器をプログラムするための患者分離プログラムインターフェース - Google Patents

補聴器をプログラムするための患者分離プログラムインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP4800536B2
JP4800536B2 JP2001537308A JP2001537308A JP4800536B2 JP 4800536 B2 JP4800536 B2 JP 4800536B2 JP 2001537308 A JP2001537308 A JP 2001537308A JP 2001537308 A JP2001537308 A JP 2001537308A JP 4800536 B2 JP4800536 B2 JP 4800536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
interface
programming interface
programming
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001537308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534674A (ja
Inventor
ディー ファジオ ジョゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sivantos Inc
Original Assignee
Siemens Hearing Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Hearing Instruments Inc filed Critical Siemens Hearing Instruments Inc
Publication of JP2003534674A publication Critical patent/JP2003534674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800536B2 publication Critical patent/JP4800536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/556External connectors, e.g. plugs or modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【0001】
本発明は、プログラム可能な補聴器に関し、とりわけプログラム可能な補聴器をプログラムするために使用される装置に関する。直接的な意味においては、本発明は、ハンドヘルドコンピュータと共に使用するために設計された補聴器プログラミングインターフェースに関する。
【0002】
プログラム可能な補聴器は、前記補聴器をプログラミングユニットに接続することによってプログラムされる。あるタイプのプログラミングユニットは、補聴器をプログラムするためにのみ使用できる、専用の装置である。別のタイプのプログラミングユニットは、プログラミングインターフェースである。プログラミングインターフェースは、コンピュータとプログラムされる補聴器との間に接続された装置である。プログラミングインターフェースが使用される場合、コンピュータには、適切なソフトウェアが搭載され、聴覚学者は、前記ソフトウェアを使用することによって、プログラミングインターフェースに指令を与える。そして、プログラミングインターフェースは、補聴器に信号を与えることによって、前記補聴器をプログラムする。概して、患者が補聴器を身につけている場合、前記補聴器は、プログラミングインターフェースに接続されている。
【0003】
現在、プログラミングインターフェースは、2つのタイプに大別される。1つは、HI−PROプログラミングインターフェースであり、目下譲受人であるSiemens Hearing Instruments, Inc.によって販売されており、パーソナルコンピュータへの接続用に設計されている。もう1つのタイプは、EXPRESSfitプログラミングインターフェースに代表されるもので、目下Sonic Innovations, Inc.によって販売されており、バッテリ式のハンドヘルドコンピュータ(この例においてはPalm Pilot)への接続用に設計されている。これら2つのタイプのプログラミングインターフェースは、異なる規制要件の影響を受ける。Siemens社のHI−PROプログラミングインターフェースの場合、パーソナルコンピュータは、非保護ソースに接続することができる。例えば、コンピュータの電源は、電気の幹線に接続される可能性があり、コンピュータのモデムは、非保護の電話用ジャックに接続される可能性がある。このため、落雷及びコンピュータ内の電気的な不具合等によって、プログラミングインターフェースが危険な大きさの大電流の影響を受ける可能性があり、その結果、患者にショックを与え、感電死させる可能性すらある。この理由のため、規制当局は、このタイプのプログラミングインターフェースは、患者とコンピュータとを電気的に分離させることを要求している。
【0004】
EXPRESSfitプログラミングインターフェースの場合、適用可能な規制要件は比較的ゆるやかである。Palm Pilotコンピュータは、それ自体、非保護ソースに、モデム接続用の雌ジャックを介して、またはDCアダプタ用のジャックを介して接続することができるが、EXPRESSfit装置は、使用される場合、これらのジャックを覆っている。この結果、Palm Pilotコンピュータは、プログラミングインターフェースに接続されている間、非保護ソースに接続することが不可能となる。このため、Palm Pilotコンピュータ内のいかなる故障も、患者に対して重大な危険を生じさせる可能性はほとんどない。このため、このタイプのプログラミングインターフェースは、患者とコンピュータとを分離させる必要がない。
【0005】
プログラミングインターフェース分野における近年の発達は、予期しない問題を引き起こした。例えば、ミネソタ州プリマウスのMicro Ear Technology,Inc.は、プログラミングインターフェースを製造し、MICROCARDの商標で販売している。このプログラミングインターフェースは、PCMCIAカードとして実装されているので、Apple MessagePad 2000等のハンドヘルドコンピュータに取り付けることができる。このようにインストールされると、プログラミングインターフェースは、患者とコンピュータとを分離させる必要がない。しかしながら、PCMCIAカードは、従来のパーソナルコンピュータ(ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータ)と共に使用することもできる。聴覚学者及びその他の補聴器の施与者は、その実務においてパーソナルコンピュータを拡大利用するので、施与者は、MICROCARDプログラミングインターフェースを、ラップトップコンピュータのPCMCIAポートまたはデスクトップコンピュータに接続されているPCMCIAアダプタにインストールすることができる。そのようにインストールされると、患者はコンピュータから分離されず、施与者は、適用可能な規制に従っていないことになる。
【0006】
そこで、全てのタイプのコンピュータと共に使用できるプログラミングインターフェースの必要性が生じる。これは、施与者が、異なるタイプのコンピュータを、異なる目的のために使用するためである。例えば、ある施与者は、オフィスで働くときにデスクトップコンピュータを使用するかもしれないし、聴力会話プログラムを実行するために研究所に行くときにラップトップコンピュータを使用するかもしれないし、私立病院で患者と作業を行うときにハンドヘルドコンピュータを使用するかもしれないのである。有利であろうことは、施与者が、合法的に同一のプログラミングインターフェースを、これらのコンピュータのそれぞれと使用することによって、異なる装置を、異なるコンピュータと共に使用するために持ち運ぶ必要性をなくすことである。
【0007】
本発明の目的は、全てのタイプのコンピュータと共に合法的に使用できる補聴器プログラミングインターフェースを提供することである。
【0008】
本発明のさらなる目的は、概して、公知の補聴器プログラミングインターフェースを改善することである。
【0009】
本発明に従って、補聴器プログラミングインターフェースが提供される。ハウジングは、少なくとも1つの補聴器のプログラミングを制御するインターフェース回路構成を含んでいる。PCMCIAコンパクトフラッシュインターフェース基準を満たすコネクタ素子がハウジングに搭載され、それによって、インターフェース回路構成をホストコンピュータに接続させることができる。ハウジングに搭載された手段であって、インターフェース回路構成を、少なくとも1つの補聴器に接続するための手段が提供される。電源回路はハウジング内に含まれ、ホストコンピュータからの電力を、その中にあるインターフェース回路構成に供給する。回路構成、接続手段及び電源回路は、ホストコンピュータから電気的に絶縁されており、ここで、ホストコンピュータがホストコンピュータから分離されていない電源に接続されており、患者が前記少なくとも1つの補聴器を身につけており、前記少なくとも1つの補聴器がインターフェース回路構成に接続されている間、不所望の漂遊電流が患者に流れるのを防いでいる。
【0010】
PCMCIAコンパクトフラッシュインターフェース基準を満たすコネクタ素子を使用することによって、本発明を、ハンドヘルドコンピュータと共に使用することができる。なぜなら、前記ハンドヘルドコンピュータは、PCMCIAコンパクトフラッシュカードを全て受け入れるからである。そして、コンパクトフラッシュ基準はPCMCIA基準の部分集合なので、コンパクトフラッシュカードは、ラップトップコンピュータに、PCMCIAスロットを介して、(非常に安価な)コンパクトフラッシュアダプタを使用して接続することができる。(コンパクトフラッシュアダプタは、フレームに配置された電気コネクタである。フレームは、コンパクトフラッシュカードを受け入れるようなサイズに形成されてコネクタに結合され、また、標準PCMCIAスロットに適合するようなサイズに形成され、コネクタがPCMCIAポートに結合される。)さらに、デスクトップコンピュータのハードウェアは、PCMCIAフォーマットのカードを、PCMCIAカードリーダとして公知の、一般的に入手可能な周辺機器によって利用可能である。従って、本発明によって、単一のプログラミングインターフェースを、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、及びハンドヘルドコンピュータに、容易かつ安価に接続することができ、他方、前記プログラミングインターフェースは、適用可能な患者分離要件を常に満たしている。
【0011】
有利な実施例において、電源回路は、電力をホストコンピュータから取り出し、前記ホストコンピュータに、プログラミングインターフェースが接続されている。これによって、例えば電気幹線に接続されなければならない別個の電源を設ける必要性が排除される。有利には、プログラミングインターフェースが、ホストコンピュータから好都合に取り出すことができる電力よりも多い電力を取り出す場合、バッテリを設けることによって電源を補うことができる。
【0012】
本発明は、具体的かつ制限のない図面によって、より良好に理解されるだろう。
【0013】
以下の記載は、(Siemens Hearing Instruments,Inc.を通じて、CONNEXXの商標で市販されているような)フィッティング/プログラミングソフトウェアは、コンピュータに基づいて動作していることを仮定する。また、補聴器の施与者は、通常は2つであるが、少なくとも1つの適切にプログラムされた補聴器を患者に仕度する過程において、前記ソフトウェアの使用を所望することを、仮定する。これを行うために、プログラミングインターフェースは、コンピュータとプログラムされる補聴器との間に接続される。そして、施与者は、コンピュータを操作し、患者が補聴器を適切に身につけるまで、補聴器のプログラム(及び、必要ならば再プログラム)を行う。
【0014】
当業者は、このようなソフトウェア及び補聴器を患者に適合させ、プログラムする方法に精通している。このため、ソフトウェアも適合方法も、記載は省略する。
【0015】
まず図1について、PCMCIAカードのフォーマットのプログラミングインターフェース2は、デスクトップコンピュータ6またはハンドヘルドコンピュータ8のPCMCIAスロット4に差し込むことができる。2つの補聴器10及び12は、ケーブル14及び雄コネクタ16を介してプログラミングインターフェース2に接続することができ、前記雄コネクタ16は、プログラミングインターフェース2に設けられた、(図示しない)対応する雌コネクタに差し込むことができる。
【0016】
このような公知のプログラミングインターフェース2は、Micro Ear Technology,Inc.から、MICROCARDの商標で入手可能であるが、その電力を、前記プログラミングインターフェース2が接続されているホストコンピュータ(6または8)から取り出している。ホストコンピュータがハンドヘルドコンピュータ8であれば、これによって規制に関する問題は提起されないが、ホストコンピュータがデスクトップコンピュータ6である場合、規制に関する問題が提起される。これは、以下によるためである。すなわち、a)プログラミングインターフェースは、ヨーロッパのIEC60601−1、タイプBF及び米国のUL2601−1によって確立された患者安全要件を満たすほど十分に電気的に分離されておらず、b)デスクトップコンピュータ6は、非保護ソースに接続できるためである。例えば、デスクトップコンピュータ6は、モデム22を介して電話線20に、または電力コード26を介して幹線24に接続することができる。例えば、電話線20または電気幹線24に落雷し、その間、患者(図示しない)が補聴器10及び/または12を身に付けているとする。その場合、急上昇した高電圧が、回路構成を介してデスクトップコンピュータ6に伝播し、プログラミングインターフェース2を介し、補聴器10、12及び患者の体に伝播する。これは、負傷の危険を患者にもたらす。
【0017】
プログラミングインターフェース2をリエンジニアリングし、前記要件に従って患者を電気的に分離することは可能であろうが、これを行うことは、非常に困難かつ高価である。これは、上記要件が、プログラミングインターフェース2が、ケーブル14へ電流を漏洩させることなく特定の高電圧に耐えることを要求しているためである。妥当なコストでこれを行うためには、分離型変成器が必要であり、この作業に適した従来の分離型変成器は、PCMCIAフォーマットに実装することができない。
【0018】
本発明の有利な実施例を、図2及び図3を参照して論じる。まず図2について、概して参照番号100によって示すハウジングは、挿入した状態で機能を果たすコネクタ素子102及び外部素子104を有する。コネクタ素子102は、PCMCIAコンパクトフラッシュ基準に従っており、ホストコンピュータ108の、PCMCIAコンパクトフラッシュを満たす相応のスロット106に導入されると、コネクタ素子102は、前記スロット106に接続される。有利な実施例によると、任意に、バッテリ121(図3参照)をインストールすることができるバッテリ用スペース119が設けられる。バッテリ121は、設計出力の要件が、ホスト電力供給能力を超える場合に必要になることがある。(有利には、6ピンの、ミニDINタイプの)2つの雌コネクタ110は、外部素子104に設けられている。前記雌コネクタと結合する雄コネクタ112及びケーブル114を使用して、1つまたは2つの補聴器10及び12を、有利な実施例に、雌コネクタ110を介して結合する。インターフェース回路構成(図2には図示せず)は、補聴器10及び12の一方または両方をプログラムするために使用される。有利な実施例が、ラップトップコンピュータまたはデスクトップコンピュータと共に使用される場合、前記有利な実施例は、従来のPCMCIAフラッシュカードアダプタ123に差し込むことができ、その結果、前記PCMCIAフラッシュカードアダプタ123は、PCMCIAを満たすスロット127を有するラップトップコンピュータまたはデスクトップコンピュータ125に差し込むことができる。
【0019】
上記規定の要件を満たすため、有利な実施例は、雄コネクタ112が雌コネクタ110に接続されている場合は、ケーブル114に電流を漏洩させることなく特定の高電圧に耐えられなければならない。これは、図3に示す回路構成を使用することによって達成される。
【0020】
コネクタ素子102は、その端部にコネクタ118を有し、ホストコンピュータ108との電気的接続を実現している。本発明の有利な実施例のために電力を供給するため、スイッチング電源120に、(図3においては図示されない)ホストコンピュータ108からの電流が供給される。スイッチング電源120は、分離型変成器122の一次巻線に接続されている。分離型変成器122は、必要な電気的分離を実現している。このように、電圧の急上昇が、有利な実施例に、電源回路構成を介して伝播することを防ぎ、上記規定によって要求されるように、患者を分離している。分離型変成器122は比較的大型であり、コネクタ素子102に設けることができないので、外部素子104に配置される。
【0021】
前述のように、バッテリ121は、有利な実施例の電力の要件が、ホストコンピュータから利用できる電力を超過する場合に設けることができる。バッテリ121は、電源回路構成144に接続されており、プログラミングインターフェースの使用中、電力を前記電源回路構成144に供給する。
【0022】
また、本発明の有利な実施例は、ホストコンピュータ108からデータを受け取る。前記データは、コネクタ118、バスインターフェース回路構成124及びUART126を介して伝送されている。有利な実施例を、データバス回路構成を介して伝播する電圧の急上昇から分離するために、1つまたはそれ以上のアイソレータ128が使用されている。オプトアイソレータ128は、UART126とマイクロコントローラ130との間に配置されており、分離型変成器122のように、必要な分離を容易に実現することができ、マイクロコントローラ130に電流を漏洩させない。
【0023】
したがって、有利な実施例によると、全ての回路構成(及び患者)は、十分に分離され、上記規定の要求を満たしていることが理解されるだろう。
【0024】
本発明の有利な実施例によると、一度にプログラムできるのは、1つの補聴器(10または12)のみである。補聴器10及び12をプログラムするために、マルチプレクサ132が使用され、プログラムされる特定の補聴器を選択する。プログラミングは、適切なアナログ信号を、必要なクロック信号及びデータ信号を供給するD/A変換器134を使用して発生させることによって実行される。これらの信号は、マルチプレクサ136を介して伝送され、前記マルチプレクサ136は、プログラムされる特定の補聴器10及び12をプログラムするのに適した、ソースインピーダンスを選択する。(異なる補聴器のモデルは、異なる方法によってプログラムされる。)抵抗138間の電圧は、補聴器10及び12の入力インピーダンスを読み取るために使用され、それによって、(前記補聴器をプログラムするための適切なプロトコルを選択するために、)補聴器10及び12のモデルを特定する。保護回路140を使用することによって、導電したEMIが周囲の環境に干渉することを防ぎ、回路構成を静電気放電から保護する。
【0025】
有利な実施例は、外部ソースからデータを入力するための手段を含んでいる(例えば、補聴器10及び12のプログラミング中、患者によって操作されるコントロールボックス)。また、有利な実施例は、外部表示器へデータを出力するための手段を含んでいる(例えば、補聴器10及び12のプログラミング中、患者が見る表示器)。
【0026】
1つまたはそれ以上の有利な実施例を説明してきたが、本発明の範囲は、上記請求項によってのみ定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、PCMCIAフォーマットの、公知のプログラミングインターフェースを示す。
【図2】 図2は、本発明の有利な実施例の機械的な実装を示す。
【図3】 図3は、本発明の有利な実施例のブロック図を示す。
【符号の説明】
2 プログラミングインターフェース、 4 PCMCIAスロット、 6 デスクトップコンピュータ、 8 ハンドヘルドコンピュータ、 10,12 補聴器、 14,114 ケーブル、 16,112 雄コネクタ、 20 電話線、 22 モデム、 24 幹線、 26 電力コード、 100 ハウジング、 102 コネクタ素子、 104 外部素子、 106,127 スロット、 108 ホストコンピュータ、 110 雌コネクタ、 118 コネクタ、 119 バッテリ用スペース、 120 スイッチング電源、 121 バッテリ、 122 分離型変成器、 123 PCMCIAフラッシュカードアダプタ、 124 バスインターフェース、 125 デスクトップコンピュータ、 126 UART、 128 アイソレータ、 130 マイクロコントローラ、 134 D/A変換器、 132,136 マルチプレクサ、 138 抵抗、 144 電源回路構成

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの補聴器のプログラミングを制御するインターフェース回路構成(130)を含むハウジングと、
    PCMCIAコンパクトフラッシュインターフェース基準を満たし、ハウジングに設けられており、インターフェース回路構成(130)をホストコンピュータに接続可能にしているコネクタ素子(102)と、
    ハウジングに設けられており、インターフェース回路構成(130)を少なくとも1つの補聴器に接続させるための接続手段(110)と、
    ハウジング内に含まれており、ホストコンピュータからの電力を前記ハウジング内のインターフェース回路構成(130)に供給する電源回路(144)と、を有する補聴器プログラミングインターフェースであって、
    インターフェース回路構成(130)、接続手段(110)及び電源回路(144)は、ホストコンピュータから電気的に絶縁されており、ここで、ホストコンピュータが該ホストコンピュータから分離されていない電源に接続されており、患者が前記少なくとも1つの補聴器を身につけており、前記少なくとも1つの補聴器がインターフェース回路構成(130)に接続されている間に、不所望な漂遊電流が患者に伝わるのを防ぐことを特徴とする、補聴器プログラミングインターフェース。
  2. インターフェース回路構成(130)に接続され、インターフェース回路構成(130)がオン状態の場合、前記インターフェース回路構成(130)に電力を供給するバッテリを有する、請求項1記載のプログラミングインターフェース。
  3. 電源回路(144)は、プログラミングインターフェースが接続されているホストコンピュータから電力を取り出す、請求項1記載のプログラミングインターフェース。
  4. 必要な電力がホストコンピュータから利用できる電力を超過する場合に電力を補うバッテリ(121)をさらに有する、請求項1記載のプログラミングインターフェース。
JP2001537308A 1999-11-12 2000-11-13 補聴器をプログラムするための患者分離プログラムインターフェース Expired - Fee Related JP4800536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/439,652 US6590986B1 (en) 1999-11-12 1999-11-12 Patient-isolating programming interface for programming hearing aids
US09/439,652 1999-11-12
PCT/US2000/031258 WO2001035695A2 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Patient isolating programming interface for programming hearing aids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534674A JP2003534674A (ja) 2003-11-18
JP4800536B2 true JP4800536B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=23745582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537308A Expired - Fee Related JP4800536B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-13 補聴器をプログラムするための患者分離プログラムインターフェース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6590986B1 (ja)
EP (1) EP1234482B1 (ja)
JP (1) JP4800536B2 (ja)
DE (1) DE60014697T2 (ja)
WO (1) WO2001035695A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787647B2 (en) 1997-01-13 2010-08-31 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US6366863B1 (en) * 1998-01-09 2002-04-02 Micro Ear Technology Inc. Portable hearing-related analysis system
US6904402B1 (en) * 1999-11-05 2005-06-07 Microsoft Corporation System and iterative method for lexicon, segmentation and language model joint optimization
ATE527827T1 (de) 2000-01-20 2011-10-15 Starkey Lab Inc Verfahren und vorrichtung zur hörgeräteanpassung
JP3640641B2 (ja) * 2000-01-25 2005-04-20 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 校正音場を生成する方法および装置
TW591528B (en) * 2002-05-01 2004-06-11 Prolific Technology Inc Plug-and-play device and access control method thereof
US7430299B2 (en) * 2003-04-10 2008-09-30 Sound Design Technologies, Ltd. System and method for transmitting audio via a serial data port in a hearing instrument
US7945065B2 (en) * 2004-05-07 2011-05-17 Phonak Ag Method for deploying hearing instrument fitting software, and hearing instrument adapted therefor
NL1033281C2 (nl) * 2006-07-21 2008-01-22 Exsilent Res Bv Hoortoestel, uitbreidingseenheid en werkwijze voor het vervaardigen van een hoortoestel.
CA2601662A1 (en) 2006-09-18 2008-03-18 Matthias Mullenborn Wireless interface for programming hearing assistance devices
EP2566193A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-06 TWO PI Signal Processing Application GmbH System and method for fitting of a hearing device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611200A (ja) * 1983-04-11 1986-01-07 コモンウエルス オブ オ−ストラリア,デパ−トメント オブ サイエンス アンド テクノロジ− 聴覚補綴装置
JPH07312877A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Cosel Usa Inc 電源回路
JPH092749A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Hitachi Ltd エレベータの監視装置
JPH0934603A (ja) * 1995-05-17 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェース装置、及びこれを用いたコンピュータ装置
JPH09128114A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Toshiba Corp コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
JPH09299325A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10126895A (ja) * 1996-08-07 1998-05-15 Beltone Electron Corp ディジタル補聴器
JPH11206705A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JPH11224142A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Kokusai Electric Co Ltd 電力供給方法及び外部機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619396A (en) * 1995-02-21 1997-04-08 Intel Corporation Modular PCMCIA card
US6424722B1 (en) 1997-01-13 2002-07-23 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US6449662B1 (en) * 1997-01-13 2002-09-10 Micro Ear Technology, Inc. System for programming hearing aids
US6115478A (en) * 1997-04-16 2000-09-05 Dspfactory Ltd. Apparatus for and method of programming a digital hearing aid

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611200A (ja) * 1983-04-11 1986-01-07 コモンウエルス オブ オ−ストラリア,デパ−トメント オブ サイエンス アンド テクノロジ− 聴覚補綴装置
JPH07312877A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Cosel Usa Inc 電源回路
JPH0934603A (ja) * 1995-05-17 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェース装置、及びこれを用いたコンピュータ装置
JPH092749A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Hitachi Ltd エレベータの監視装置
JPH09128114A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Toshiba Corp コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
JPH09299325A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10126895A (ja) * 1996-08-07 1998-05-15 Beltone Electron Corp ディジタル補聴器
JPH11206705A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JPH11224142A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Kokusai Electric Co Ltd 電力供給方法及び外部機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60014697T2 (de) 2006-02-23
US6590986B1 (en) 2003-07-08
WO2001035695A2 (en) 2001-05-17
EP1234482A2 (en) 2002-08-28
EP1234482B1 (en) 2004-10-06
DE60014697D1 (de) 2004-11-11
WO2001035695A3 (en) 2002-01-24
JP2003534674A (ja) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800536B2 (ja) 補聴器をプログラムするための患者分離プログラムインターフェース
US20140220800A1 (en) Wall mountable universal serial bus and alternating current power sourcing receptacle
TWI289963B (en) Scanner, computer system having a scanner and method of operating a scanner
JP2879694B2 (ja) 情報処理システム及び外部記憶装置
US20070056105A1 (en) Conjoined electrical cords for an examination table
US8354760B2 (en) Power supply equipment to simultaneously power multiple electronic device
JPH08506032A (ja) 電気装置のための電気的安全システム
US7198520B1 (en) In-line remote controllable power switch
US20060094286A1 (en) Apparatus including an electronic device capable of communicating using first and second signaling protocols
KR20050000243A (ko) Ac/dc 어댑터 및 이를 이용한 노트북 컴퓨터
TWM422823U (en) Power distribution unit and power input module compatible therewith
US8408926B1 (en) Network connector with switch function
CN110502381A (zh) 移动终端及其串口调试方法、计算机可读介质
US20030008565A1 (en) Serial advanced technology adapter power connector adapter
CN209298917U (zh) 供电装置和电子设备
CN103489431A (zh) 一种显示终端
CN110168660B (zh) 用于传送医疗装置的操作和机器数据的设备、医疗装置以及用于传送医疗装置的操作和机器数据的方法
TWI267729B (en) Portable electronic device for receiving power over a network
JP2004171158A (ja) Usb機器
KR200159572Y1 (ko) 퍼스널 컴퓨터용 전원 공급장치
CN213846668U (zh) 一种用于从苹果手机取电的usb转蓝牙连接设备
SE9803457L (sv) Säkerhetsstickkontakt
CN219245962U (zh) 一种用于数据采集的控制电路及数据采集设备
CN218298992U (zh) 接口转换装置、接口转换套件及设备测试系统
CN101216697A (zh) Usb防护电路及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees