JP4800470B2 - 液圧式の旋回駆動装置 - Google Patents

液圧式の旋回駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4800470B2
JP4800470B2 JP2000308117A JP2000308117A JP4800470B2 JP 4800470 B2 JP4800470 B2 JP 4800470B2 JP 2000308117 A JP2000308117 A JP 2000308117A JP 2000308117 A JP2000308117 A JP 2000308117A JP 4800470 B2 JP4800470 B2 JP 4800470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
shaft
swivel
cylinder block
axial piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000308117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165031A (ja
Inventor
フォルスター フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde Material Handling GmbH
Original Assignee
Linde Material Handling GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde Material Handling GmbH filed Critical Linde Material Handling GmbH
Publication of JP2001165031A publication Critical patent/JP2001165031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800470B2 publication Critical patent/JP4800470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設土木機械特に掘削機(Bagger)に適した液圧式の回転駆動装置若しくは旋回駆動装置(Drehwerksantrieb)であって、回転可能若しくは旋回可能に支承された旋回装置ピニオン(Drehwerksritzel)を有しており、該旋回装置ピニオンが、斜板構造のアキシャルピストン駆動装置によって駆動可能であって、アキシャルピストン駆動装置がシリンダブロックを有していて、該シリンダブロックが駆動装置軸に結合されていて、駆動装置軸の軸支承部がアキシャルピストン駆動装置のケーシング内に設けられている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術により公知の、掘削機のための旋回駆動装置は、大抵の場合、高速駆動されるアキシャルピストン駆動装置より成っており、このアキシャルピストン駆動装置は、後置接続された1段式又は2段式の減速ギヤと、この減速ギヤに軸方向で接続された、旋回装置ピニオンを備えたピニオン軸とを備えている。さらにまた、アキシャルピストン駆動装置と減速ギヤとの間にブレーキが配置されている。このような旋回駆動装置は、例えば「リンデAG、工場グループ、産業車両及び油圧、アシャッフェンベルク(Linde AG, Werksgruppe Flurfoerderzeuge und Hydraulik, Aschaffenburg)」によってGD6及びGD9の商品名で、1985年から今日まで製造され販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の液圧式の旋回駆動装置を改良して、構造寸法が小さく、製造及び組み立てコストが安価なものを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明によれば、旋回装置ピニオンが駆動装置軸に結合されているか又はこの駆動装置軸に一体成形されており、軸支承部がピニオン支承部として構成されている。
【0005】
【発明の効果】
本発明によれば一方では減速ギヤが省かれており、これによってアキシャルピストン駆動装置の吸込み容積寸法を相応に大きくすることができ、また他方では軸支承部がピニオン支承部の機能を有するか若しくは駆動装置軸がピニオン軸の機能を有している。このような手段によって、構造寸法を50%減少させることができ、また構造部材の数を70%減少することができる。これによって、製造及び組み立てコストの劇的な減少が得られた。
【0006】
軸支承部はシリンダブロックの両側に配置された支承部有利には円錐ころ軸受を有しているので、幅の広い軸受ベースが得られ、大きい横方向力を受容することができる。シリンダブロックは、半径方向で駆動装置軸に支持されている。しかしながら、シリンダブロックを外側で支承することも可能である。この外側支承においては、トルクが横方向力なしで駆動装置軸若しくはピニオン軸内に導入される。いずれにしてもトルク発生は、本発明による旋回駆動装置においては、軸支承部若しくはピニオン支承部の軸受の間に軸方向で行われる。
【0007】
本発明の別の有利な実施形態によれば、斜板が、シリンダブロックに対して旋回装置ピニオン側に配置されていて、アキシャルピストン駆動装置の制御装置の構成部材を収容する収容部(Steuerbodenaufnahme)がシリンダブロックに対して斜板と反対側に配置されている。アキシャルピストン駆動装置のケーシングは、このような構造によって半径方向で非常に細く構成することができる。何故ならば、圧力媒体通路及び圧力媒体接続部を壁部内に配置する必要がないからである。圧力媒体通路及び圧力媒体接続部は、むしろ十分なスペースが提供される、旋回駆動装置の端部に配置される。
【0008】
本発明の有利な実施態様によれば、アキシャルピストン駆動装置が定容量形駆動装置(Konstanttriebwerk)として構成されていて、斜板がケーシング内に一体成形されている。この場合、製造コストは低減される。さらに所要スペースは小さくて済む。
【0009】
組み立て技術的には、ケーシングが、アキシャルピストン駆動装置の制御装置の構成部材を収容する収容部として構成された、取り外し可能な閉鎖カバーを有していれば有利である。
【0010】
このような構造は、本発明の別の実施態様に従って、閉鎖カバーに弁が配置されていれば、特に有利である。閉鎖カバーは、アキシャルピストン駆動装置に、弁及びその他の適した構造の制御装置を備えるために、十分に大きい構造スペースを提供する。
【0011】
本発明の旋回駆動装置の有利な構成によれば、シリンダブロックとケーシングとの間で半径方向にブレーキが配置されている。ブレーキが湿式のばね負荷式ディスクブレーキ(nasslaufende Federspeicher-Lamellenbremse)として構成されている限りは、スペース利用及び能力に関連して有利である。
【0012】
本発明のその他の利点及び詳細は、図示の実施例に詳しく説明されている。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面に示した実施例を用いて詳しく説明する。
【0014】
本発明による旋回駆動装置は、斜板構造のアキシャルピストン駆動装置を有しており、このアキシャルピストン駆動装置は図示の実施例では一定の吸込み容積(Schluckvolumen)を有している。
【0015】
ケーシング1の内部には斜板1aが一体成形されており、この斜板1aに多数のピストン2がそれぞれ滑りシュー3によって当てつけられている。ピストン2は、駆動装置軸5に結合されたシリンダブロック4の同心的な孔内で長手方向移動可能である。駆動装置軸5は、図面で左側(下側)の端部で、突き出し開口1bを貫通してケーシング1から突き出ている。
【0016】
アキシャルピストン駆動装置の制御装置の構成部材を収容する収容部として構成された解除可能な閉鎖カバー6は、出口開口若しくは突き出し開口(Austrittsoeffnung)1bとは反対側でケーシング1を閉鎖している。この閉鎖カバー6には、弁及び、アキシャルピストン駆動装置の制御装置のその他の構成部材が配置されている。
【0017】
駆動装置軸5は、軸延長部によってケーシング1内に回転可能に支承されており、この軸延長部は図示の実施例では2つの円錐ころ軸受7,8(その他の軸受も適している)より成っている。図面で左側(下側)の軸受7はケーシング1内に配置されており、それに対して図面で右側(上側)の軸受8は閉鎖カバー6内に配置されている。これによって軸支承部7,8の軸受は、シリンダブロック4の両側に位置しており、従って幅の広い軸受ベースが得られる。
【0018】
ケーシング1の外側には回転装置ピニオン5aが配置されており、この旋回装置ピニオン5aは駆動装置軸5に一体成形されている。従って駆動装置軸5は旋回駆動装置のピニオン軸を形成している。軸支承部7,8は、ピニオン支承部として構成されている。つまり軸支承部7,8の寸法は、旋回駆動装置の内側の(駆動機構)力だけでなく、外側の力(旋回装置ピニオンの咬合い力)も受容できるように設計されている。
【0019】
シリンダブロック4とケーシング1との間で半径方向に、ばね負荷式のディスクブレーキとして構成されたブレーキ9が設けられており、このブレーキ9は環状ピストン10によって液圧式に解除可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による旋回駆動装置の一部の概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング、 1a 斜板、 1b 突き出し開口、 2 ピストン、 3 滑りシュー、 4 シリンダブロック、 5 駆動装置軸、 6 閉鎖カバー、 7,8 円錐ころ軸受、 9 ブレーキ、 10 環状ピストン

Claims (8)

  1. 建設土木機械に適した液圧式の旋回駆動装置であって、旋回可能に支承された旋回装置ピニオンを有しており、該旋回装置ピニオンが、斜板構造のアキシャルピストン駆動装置によって駆動可能であって、アキシャルピストン駆動装置がシリンダブロックを有していて、該シリンダブロックが駆動装置軸に結合されていて、駆動装置軸の軸支承部がアキシャルピストン駆動装置のケーシング内に設けられている形式のものにおいて、
    旋回装置ピニオン(5a)が駆動装置軸(5)に結合されているか又はこの駆動装置軸(5)に一体成形されており、軸支承部(7,8)がピニオン支承部として構成されていることを特徴とする、液圧式の旋回駆動装置。
  2. 軸支承部(7,8)がシリンダブロック(4)の両側に配置された支承部(7,8)有利には円錐ころ軸受を有している、請求項1記載の液圧式の旋回駆動装置。
  3. 斜板(1a)が、シリンダブロック(4)に対して旋回装置ピニオン(5a)側に配置されていて、アキシャルピストン駆動装置の制御装置の構成部材を収容する収容部がシリンダブロック(4)に対して斜板(1a)と反対側に配置されている、請求項1又は2記載の液圧式の旋回駆動装置。
  4. アキシャルピストン駆動装置が定容量形駆動装置として構成されていて、斜板(1a)がケーシング(1)内に一体成形されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の液圧式の旋回駆動装置。
  5. ケーシング(1)が、アキシャルピストン駆動装置の制御装置の構成部材を収容する収容部として構成された、取り外し可能な閉鎖カバー(6)を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の液圧式の旋回駆動装置。
  6. 閉鎖カバー(6)に弁が配置されている、請求項5記載の液圧式の旋回駆動装置。
  7. シリンダブロック(4)とケーシング(1)との間で半径方向にブレーキ(9)が配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の液圧式の旋回駆動装置。
  8. ブレーキ(9)が湿式のばね負荷式ディスクブレーキとして構成されている、請求項7記載の液圧式の旋回駆動装置。
JP2000308117A 1999-10-07 2000-10-06 液圧式の旋回駆動装置 Expired - Fee Related JP4800470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19948344.2 1999-10-07
DE1999148344 DE19948344B4 (de) 1999-10-07 1999-10-07 Hydrostatischer Drehwerksantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165031A JP2001165031A (ja) 2001-06-19
JP4800470B2 true JP4800470B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=7924834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308117A Expired - Fee Related JP4800470B2 (ja) 1999-10-07 2000-10-06 液圧式の旋回駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4800470B2 (ja)
DE (1) DE19948344B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128209A1 (de) * 2001-06-11 2003-01-09 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydrostatische Kolbenmaschine und Übertragungssystem
CN112983730A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 江苏真绩机械制造有限公司 一种整体式输出轴液压马达

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999387A (en) * 1975-09-25 1976-12-28 Knopf Frank A Closed loop control system for hydrostatic transmission
JPS57202755U (ja) * 1981-06-18 1982-12-23
DE4206088C1 (ja) * 1992-02-27 1993-05-06 Linde Ag
DE4432134C2 (de) * 1994-09-09 2003-11-13 Linde Ag Antriebsaggregat mit koaxialer Anordnung von Motor, Planetengetriebe und Endabtriebswelle
JPH11241674A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Nabco Ltd 斜板式油圧モータ
JPH11315776A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Daikin Ind Ltd 旋回用モータ装置
JP2000205202A (ja) * 1999-01-21 2000-07-25 Teijin Seiki Co Ltd 電気油圧サ―ボモ―タ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001165031A (ja) 2001-06-19
DE19948344A1 (de) 2001-04-12
DE19948344B4 (de) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423182A (en) Improved hydrostatic transmission
US6256988B1 (en) Rider transaxle having improved hydrostatic transmission
EP0421616A2 (en) Hydraulic device
JP4800470B2 (ja) 液圧式の旋回駆動装置
JP4582597B2 (ja) 油圧モータユニット
EP2159411A1 (en) Piston-type rotator
JP2002538381A (ja) 対称なブレーキシステムを具えたモータ
JP3124014B2 (ja) ロック機能を有する流体圧モータアセンブリ
JP3781908B2 (ja) ピストンポンプ
JPH06510352A (ja) 被駆動車輪のハブへ取付るための油圧アキシャルピストンモータ
US6170616B1 (en) Brake reaction pin
CN102803764A (zh) 自对中的轴颈轴承
JP5174299B2 (ja) ハイドロスタティックな回転機構駆動装置
KR19980086380A (ko) 감속기 장치
JP4171998B2 (ja) 回転流体圧装置
US20090090103A1 (en) Hydraulic Drive Device
JP3668000B2 (ja) 可変容量型斜板式液圧モータ
JP2001132612A (ja) 液圧式のハブ駆動装置
JP4226879B2 (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JP3295814B2 (ja) ブレーキ付ベーンモータ
JPH0721904Y2 (ja) 斜板式ピストンモ−タにおけるブレ−キ装置
JPS6040883Y2 (ja) サ−ボアクチユエ−タ
JP4750775B2 (ja) 鍛造プレス
JP7281918B2 (ja) 油圧モータ
JP3730839B2 (ja) ブレーキ装置付き油圧モータ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees