JP4799721B2 - N2oの熱分解 - Google Patents

N2oの熱分解 Download PDF

Info

Publication number
JP4799721B2
JP4799721B2 JP2000048296A JP2000048296A JP4799721B2 JP 4799721 B2 JP4799721 B2 JP 4799721B2 JP 2000048296 A JP2000048296 A JP 2000048296A JP 2000048296 A JP2000048296 A JP 2000048296A JP 4799721 B2 JP4799721 B2 JP 4799721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat
reaction
heat exchanger
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000048296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000325743A5 (ja
JP2000325743A (ja
Inventor
オットー、ヴァッツェンベルガー
ダーフィット、アガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000325743A publication Critical patent/JP2000325743A/ja
Publication of JP2000325743A5 publication Critical patent/JP2000325743A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799721B2 publication Critical patent/JP4799721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/005Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/22Nitrous oxide (N2O)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D17/00Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D19/00Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • F28D21/001Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases for thermal power plants or industrial processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、N2O含有ガス中のN2Oを熱分解する方法およびこの目的に適した反応器に関する。
【0002】
【従来技術】
N2Oは、例えば、HNO3を液相で酸化剤として用いる工程において副産物として形成される。特に、例えばシクロヘキサノール及びシクロヘキサンからアジピン酸への酸化、アセトアルデヒドからグリオキサールへの酸化、グリオキサールからグリオキシル酸への酸化のような、アルコール、アルデヒド及びケトンの酸化の場合にはかなりの量のN2Oが放出される。空気分留プラントにおいてさえ、少量のN2O含有ガス流が発生する。N2O含有ガスは同量程度のNOxを含むこともある。
【0003】
N2Oは地球の大気を害する可能性を有している。成層圏では、N2OはNOの重要な発生源となっている。すなわちN2Oもまた実質上成層圏におけるオゾン破壊に寄与していることになる。その上、N2Oは温室効果ガスとして働き、世界的規模での温室効果はCO2の温室効果の約290倍であると言われている。
【0004】
それゆえ、産業排気ガスのN2O含有量をできるだけ減少させるべきである。触媒不存在下ではN2Oの分解は800℃以上の温度でしか明確には起こらないことが知られている。また、温度が増加すると、N2及びO2への分解という望ましい形態での分解はもはや進まず、1000℃以上ではNOの比率が増えるような分解になる。NOからN2及びO2への発熱分解は1500℃以上の温度でのみ高速で起こる。
【0005】
N2Oの接触分解法は以前から公知である。WO93/04774にはN2O分解に適した銀含有触媒が開示されている。
【0006】
N2Oの接触分解法は、ppmの範囲にすぎない少量の化学的及び機械的(ダスト)不純物の存在及び/または約700℃〜800℃以上の温度での加熱によって触媒活性の低下及び完全な活性消失が引き起こされるという問題を有する。従って、一定の充分に前処理したガス組成が接触法では必須条件となる。その上、浄化されるガス中のN2O含有量が広範囲に変動すると、分解反応が顕著に発熱的であるため、触媒温度線が揺らぎ、その結果、顕著なホットスポットが生じて触媒を部分的に害する結果となる。それゆえ、N2Oの単純な熱分解を可能にする方法が熱望されている。
【0007】
有機成分で汚染された排気ガスを浄化する熱分解法は公知である。公知の装置としては古典的な焼却マッフルがあり、マッフル内で排気ガスを燃料/空気混合気体と共に燃焼させる。N2O含有排気ガスを燃焼させる同様の燃焼法は、例えばDE-A-4116950に開示されている。燃焼室が複雑でありそれに関連して運営資金が高額となるため、上記の工程は主として少量のガスに適したものとなっている。
【0008】
EP-A-0555110には、NOxを形成させるために、N2O含有ガスを燃料とともに炎中で極端な高温の下で直接燃焼させる工程が記載されている。しかしながら、反応は低率でしか起こらない。
【0009】
EP-A-0359286にはアンモニア燃焼後の生成ガスからN2Oを除去する方法が記載されている。この文献では、アンモニア燃焼後の生成ガスを直ちに冷却せず、
0.1〜3秒保持した後に冷却している。その結果、ほとんどのN2Oが窒素と酸素に分解されている。燃焼排気ガスを金属あるいは金属酸化物の触媒と接触させてもよい。この方法は、アンモニア燃焼後のガスからN2Oを除去する用途に適しており、N2O含有ガスが必要な高温で得られるときにのみ経済的に行うことができる。
【0010】
N2Oを分解するための公知の燃焼法あるいは熱分解法は全て、必要な高温を得るために燃料をさらに燃焼させなければならないという問題点を有している。そのうえ、燃焼域の温度を、反応ガス中に共存するNOの分解を防止し、あるいはN2OからのNOxの形成を防止するような温度に調整するのは技術的に困難である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、触媒を用いる必要がなく、最小の燃料消費量で安価に行うことができる、N2Oを窒素と酸素に熱分解する方法を提供することである。さらに、NOxを含まないがN2Oを含む排気ガスの場合には、N2OからのNOxの生成が最少になるようにN2Oを分解すべきである。浄化すべきN2O含有ガスが比較的多量のNOxを含む場合には、NOxはN2Oを除去した後は例えば硝酸に変化させるなどの化学的利用が可能であるため、N2Oのみを選択的に分解してNOは分解せずに生成ガス中に完全に残しておくのが望ましい。
【0012】
【課題を解決するための手段】
発明者等は、本目的はN2O含有ガス中のN2Oの熱分解に換熱式熱交換器あるいは蓄熱式熱交換器を用いることにより達成されることを発見した。
【0013】
さらに、本発明の目的は、N2O含有ガスを単一あるいは複数の換熱式熱交換器あるいは蓄熱式熱交換器内に通し、熱交換器内の熱伝達物質層を通過させる間に反応ガスを800℃から1200℃の範囲の温度に加熱して含有N2Oを熱分解する段階、及び、反応後のガスで熱伝達物質層及び反応ガスを加熱するようにして熱交換によって反応後のガスを冷却する段階、を含み、熱交換物質層の高温域に蒸気発生器を設置して、過剰の反応熱を蒸気として除去し、及びN 2 Oの分解の後のガスが、硝酸の製造のために使用されることを特徴とする800℃から1200℃の温度下でN2O含有ガス中のN2Oを熱分解する方法により達成される。
【0014】
ここで、熱伝達物質層とは、例えば熱交換器内に充填した不活性粒子の層をいう。本発明に従って、EP-A-0359286に記載されているN2Oの熱分解は、不活性粒子で充たされた蓄熱式熱交換器あるいは換熱式熱交換器内で、反応開始時以降は何ら付加的エネルギーを必要とすることなく行うことができる。約800℃の低い温度で約2秒保持すると不活性表面上でN2Oが完全に分解することがわかった。このときN2Oは、NOxの共存下で、NOxをさらに生成することなく完全に分解することができる。
【0015】
上記のガスは本明細書の最初に記載した発生源から発生しうる。
【0016】
分解は、800℃〜1200℃、好ましくは850℃〜1100℃、特に好ましくは900℃〜1000℃の温度範囲で行うことができる。分解温度における不活性熱伝達物質中のガスの保持時間は好ましくは0.5秒〜60秒であり、2秒〜20秒の範囲が特に好ましい。
【0017】
保持時間は、望ましい程度のN2Oの分解を起こし、かつ、それぞれの操作境界条件に対応する程度までNOxの形成あるいはNOxの分解を制限するように、温度に応じて調整する。
【0018】
分解圧力は、経済的にもっとも有利となる解を得られるように、外的境界条件(プロセス圧力等)に広い範囲で適合させて選択することができる。本方法では原則として特定の圧力範囲に制限されない。実験結果より、経済的にもっとも有利になる操作範囲は1×105Pa〜1×106Paの範囲である。
【0019】
換熱式熱交換器においては、ガス間の熱交換は管壁を通して行われる。蓄熱式熱交換器においては、一般の不活性物質床が熱貯蔵及び熱交換媒体として働く。熱貯蔵媒体としては、不規則な形状の粒子でも規則的な成形体でも制限なく、広範囲の形状の粒子を用いることができる。ハニカムを使用しても良い。例えば、5×5×3mmの大きさのγ−アルミナ環(コンデア製プラール(Pural)(登録商標))が研究室における試験の結果有用であることがわかった。SiC、SiO2その他のセラミック材料は一般的に有用である。金属材料品も、また考えられる。約1200℃までの熱安定性があること及び比表面積が大きいことが重要である。というのは熱的に励起されたN2O分子が表面に衝突すると明らかに前者が失われることになるからである。N2O分解に対する触媒機能は特に必要はないが、あっても障害にはならない。
【0020】
単一あるいは複数の熱交換器は、反応開始後は何ら外部からのエネルギー供給を必要とすることがないように再生的に操作するのが望ましい。このとき、単一または複数の熱交換器に導入するガスの温度は10〜300℃の範囲であるのが良く、好ましくは15〜50℃の範囲、特に周囲温度(室温)であるのが好ましい。本発明の方法では、反応温度よりも充分に低い温度で得られたN2O含有排気ガスを熱交換器に導入し及び浄化することができる。従って、本方法は一般的に使用できるものである。
【0021】
例えば蓄熱式熱交換器を用いるような、熱回収が極めて良好に行われるような極端な場合においては、蓄熱式熱交換器に導入するガスの温度は出口ガスの温度より数十K高いだけでよい。それゆえ、少量の反応熱が放出される場合でも自己熱交換式操作を確保するには充分である。すなわち、N2O含有量の少ないガスでさえも外部からのエネルギー供給をすることなく本発明の装置を用いてN2Oの熱分解によって浄化することができる。
【0022】
N2O含有量が極めて多い場合に放出される過剰の反応熱は、例えば蓄熱式熱交換器の高温域に蒸気発生器を設け、高温蒸気を発生させることにより除去することができる。その代わりに、蓄熱器の高温域からガスの一部(10−30%)を除去することも可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
【0024】
蓄熱式熱交換器は、周期的に気流の方向を反転させながら固定床(図2)として構成しても、回転式の固定床(図3)としても構成してもよい。
【0025】
蓄熱的酸化用の反応器は例えばVDI Bericht(1993)の69〜89ページに記載されている。このような反応器は、例えば、クレフェルト(ドイツ)のKEU-CITEX Energie- und Umwelttechnikにより製造されている。
【0026】
排気ガス流の蓄熱的浄化に適したセラミック材料は、例えば、Chemie-Ingenieur-Technik No.9, 1995, 1192-1993ページに記載されている。
【0027】
浄化する反応ガスは、発熱反応により加熱される。高温の浄化後のガスの熱は新しいガスを反応温度に予熱するのに利用される。工業的には、この予熱は、例えば、気体−気体間熱交換により換熱的に、あるいは熱伝達物質の詰物、床あるいはハニカムにより蓄熱的に行われる。蓄熱式の気体−気体間熱交換器は、大きな熱交換面積をもつため極めて効率良く働く。
【0028】
本発明によれば、高い熱効率を持つ蓄熱式熱交換器は、N2O熱分解反応に応用される。このことは、例えばAl2O3環のような不活性な粒子の固定床を用いて行われる。固定床は最初に反応域(高温域)を800℃〜1000℃に加熱する。N2O含有ガスをその後固定床に通す。N2O含有ガスは熱交換によって800〜 1000℃に加熱され、N2Oの分解がおこり、反応熱が放出され、不活性物質床とガスが加熱される。温度の上昇は、種々の操作パラメーター、特にN2O濃度に依存し、例えばN2O濃度(希釈空気、浄化後のガスの循環)などの操作パラメーターを変更することにより望ましい値に調節することができる。
【0029】
導入ガスは蓄熱器の入り口の領域を冷却し、より高温の領域は反応器の出口の方向に移行する。反応器の出口の方向にある固定床は発熱反応によって加熱されたガスで暖められる。同時にガスが冷却される。固定床の高温域はそれゆえさらに反応器の出口側に移行する。このため、固定床が完全に冷却されるのを防ぐために一定の時間の後に気流の方向を反転させなければならない。2つの気流方向間の時間を適当に選択すると高温域を固定床の中央部に安定化させることができる。固定床の長さを適当に選択すると固定床の入り口と出口の温度を極めて低い温度にすることができ、極端な場合には周囲温度よりわずかに大きい温度にすることができる。しかしながら、腐食の問題を避けるために、水及びNOxを含むガスの凝縮温度より上の温度にするのが望ましい。
【0030】
固定床の熱伝達が極めて効率的であるため、蓄熱的工程は極めて熱効率がよい状態で操作される。すなわち、操作開始時を除いては何ら外部からのエネルギー供給が必要でない。反応で放出される熱の総量は不可避な熱損失を補って余りある。このようにして、低いN2O含有量の排気ガスでさえも、外部からのエネルギー供給をせずにこの装置を操作することができ、浄化することができる。
【0031】
浄化される反応ガスが比較的高濃度のN2Oを含む場合には、高温蒸気を発生させることができる。この目的のため、蒸気発生器を固定床の高温域に設置することができる。このとき、この蒸気発生器の蒸気発生容量は、特別な場合には反応熱、すなわちN2O濃度を考慮して調整される。800℃のガス温で蒸気を発生する蒸気発生器は、発電所の技術において公知である。熱伝達物質を2つの床に分割し、蒸気発生器を2つの床の間で切り替えることもできる。
【0032】
蒸気発生をさらに付加すると、ガスの浄化の操作を蒸気を生成する経済的に有利な操作と連結することができる。発生した蒸気の利用法は局所的な事情に依存する。反応熱が高いため、工業的に極めて有用な、極めて高温の蒸気が得られる (500℃以上)。しかしながら、蒸気の温度は、凝縮水中に散布することにより望ましい低温レベルまで容易に減少させることができる。
【0033】
高温域あるいは高温域の下流から熱を除去するために、浄化後のガス流の一部を除去することもできる。除去した高温のガスはエネルギー回収(例えば高温蒸気)のため外部の熱交換器に通すことができる。このようにして、蓄熱器あるいは換熱器内における熱の累積は避けることができる。
【0034】
N2O含有ガスは、しばしば多量のNOxを含有する。特にN2O含有ガスが液相でHNO3が酸化剤として用いられる工程の副産物として得られるときはそうである。特に、例えばシクロヘキサノール及びシクロヘキサンからアジピン酸への酸化、アセトアルデヒドからグリオキサールへの酸化、グリオキサールからグリオキシル酸への酸化のようなアルコール、アルデヒド及びケトンの酸化の場合にはかなりの量のN2Oが放出されるだけでなく、ほぼ等量のNOxも放出される。NOxは化学産業においては有用な原料である。NOxは通常洗浄カラム中で空気あるいは酸素でNO2に酸化され、水に吸収され、最終的にHNO3(硝酸)に変化する。それゆえ、N2O含有排気ガス中のNOxを経済的に利用することには市場的に多大の関心がある。N2O含有ガス中のNOxを水に吸収して分離してHNO3を製造することは、原則として一般的な方法で行われている。NOx除去後のN2O含有ガスはまだNOx、HNO3及び水を含み、従って腐食性がある。結果としてNOxの共存か下でN2Oを選択的に分解するほうがより有利である。このことはまた、N2Oの分解から形成されることもあるNOxも結局は原料として利用できるという利点も有している。
【0035】
NOx共存下でのN2Oの選択的分解は熱的な手法により首尾よく行うことができる。経済面では、有用なNOxが熱分解の過程で熱的に分解しないことが重要である。
【0036】
NO2の一部はNOとO2に分解する。しかしながら、NOは分解せず、従って損失なく次の硝酸の製造に利用することができる。NO2からNOへの吸熱分解は反応熱全体の放出を緩やかにするに過ぎない。
【0037】
適当な化学過程で得られたNOx及びN2O含有ガスは通常高濃度のNOx及びN2Oを含む。それゆえ反応は濃度に対応して極めて発熱的である。このため、極大温度を制限するために蒸気発生器を固定床中に設置するのが好ましい。このことにより、高温(HT)蒸気を製造するために反応熱を利用することができる。このHTガスは例えば次のNOx吸収段階用の圧縮機を運転するのに有効に用いることができる。
【0038】
蒸気発生器の代わりとして高温域から高温ガスの一部を除去することで熱を除去することもできる。その結果、固定床の下流部には、低温のN2O含有排気ガスを分解温度まで予熱するのに必要な量の熱のみが蓄えられる。
本発明の実施例を以下に示す。
【0039】
【実施例】
実施例1
V2A、l=6m、d=3.17mmの空の金属管を、外部加熱により850℃〜 1000℃の反応温度に加熱した。その後、N2O及びNO含有ガスを管に通した。高温の反応器内における保持時間を5秒〜20秒に設定した。反応器に導入するガス及び反応器から排出されるガスのサンプルを採取し、分析研究室で分析した。NOはIR法で定量し、N2O、O2及びN2はGC法で定量した。測定誤差は分離分析に起因する。実験内容及び実験結果を次の表にまとめた。
【0040】
【表1】
Figure 0004799721
【0041】
N2Oは約950℃〜1000℃の温度下で20秒保持するだけで相当量均一に分解した。同時に実験より測定精度の限界内でNO分解は起こらないことがわかった。少量のNOからNO2への酸化が起こった。
【0042】
実施例2
以下に示すN2O分解実験を高温の不活性床上で行った。体積72627.8mlの石英の反応管をこの目的にために用いた。この管を放射加熱により最大800℃までの温度に加熱した。石英の反応器をAl2O3環(プラール(Pural)(登録商標)5×5×2mm)で充たした。結果を以下の表にまとめた。
【0043】
【表2】
Figure 0004799721
【0044】
これらの実験より、約800℃下で2秒保持するだけで不活性表面上のN2Oが完全に分解されることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】換熱式熱交換器を用いたプラントを示す図である。
【図2】蓄熱式熱交換器を用いたプラントを示す図である。
【図3】高温ガスの放出を伴う回転式の蓄熱式熱交換器を用いたプラントを示す図である。
【符号の説明】
K 冷却水
W 熱交換器
D 蒸気
R 反応器
A N2O含有排気ガス
S パージガス
Re 浄化ガス
x% 高温ガス中のx%を放出

Claims (7)

  1. 2O含有ガスを単一あるいは複数の換熱式熱交換器あるいは蓄熱式熱交換器内に通し、熱交換器内の熱伝達物質層を通過させる間に反応ガスを800℃から1200℃の範囲の温度に加熱して含有N2Oを熱分解する段階、及び、反応後のガスで熱伝達物質層及び反応ガスを加熱するようにして熱交換によって反応後のガスを冷却する段階、を含み、
    熱交換物質層の高温域に蒸気発生器を設置して、過剰の反応熱を蒸気として除去し、及びN 2 Oの分解の後のガスが、硝酸の製造のために使用されることを特徴とする800℃から1200℃の温度下でN2O含有ガス中のN2Oを熱分解する方法。
  2. 反応開始後は他の外部からのエネルギー供給を必要としないように再生的に熱交換器を操作することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 単一または複数の熱交換器に導入するガスの温度が10℃〜300℃であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 単一または複数の蓄熱式熱交換器を気流の方向を反転させる方式で操作することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 回転式の蓄熱式熱交換器を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 高温域あるいは高温域の下流から浄化後のガス流の一部を除去することにより熱を除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 除去した高温ガスをエネルギー回収のために外部の熱交換器中に通すことを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2000048296A 1999-01-20 2000-01-20 N2oの熱分解 Expired - Fee Related JP4799721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902109.0 1999-01-20
DE19902109A DE19902109A1 (de) 1999-01-20 1999-01-20 Verfahren zur thermischen N¶2¶O-Zersetzung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000325743A JP2000325743A (ja) 2000-11-28
JP2000325743A5 JP2000325743A5 (ja) 2007-03-01
JP4799721B2 true JP4799721B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=7894837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048296A Expired - Fee Related JP4799721B2 (ja) 1999-01-20 2000-01-20 N2oの熱分解

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6328941B1 (ja)
EP (1) EP1022047B1 (ja)
JP (1) JP4799721B2 (ja)
DE (2) DE19902109A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051945B4 (de) * 2004-10-25 2013-04-11 Anseros Klaus Nonnenmacher Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Zerstörung von Ozon aus Gasen mit integriertem Wärmetauscher
JP4867265B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-01 東レ株式会社 N2oの分解方法
WO2009075692A2 (en) * 2007-05-14 2009-06-18 Invista Technologies S.A.R.L. High efficiency reactor and process
DE102007034284A1 (de) 2007-07-20 2009-01-22 Leibniz-Institut Für Katalyse E.V. An Der Universität Rostock Verfahren zur katalytischen N2O-Reduktion mit gleichzeitiger Gewinnung von Wasserstoff und leichten Alkenen
EP2512624A1 (en) * 2009-12-14 2012-10-24 Nordic Gas Cleaning AB Decomposition unit for removal of an undesired gas component in a gas stream
MX2012013249A (es) * 2010-05-19 2013-01-24 Shell Int Research Proceso de remocion de oxido nitroso de una corriente de gas.
WO2012038853A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for generating nitric oxide
CN103124689B (zh) * 2010-09-22 2016-03-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生氧气和一氧化氮的方法和设备
DE102010048040B4 (de) 2010-10-12 2017-02-23 Ctp Chemisch Thermische Prozesstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung lachgashaltiger Abgase
EP2505581A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-03 Stamicarbon B.V. Zero emission urea process and plant
JP6076030B2 (ja) * 2012-02-16 2017-02-08 昭和電工株式会社 エネルギー取出装置
JP2017113746A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 ガス テクノロジー インスティテュート 放射状の非触媒性の回収改質装置
US10723624B2 (en) 2017-12-05 2020-07-28 Ascend Performance Materials Operations Llc Process for preparation of nitrogen oxides and nitric acid from nitrous oxide
CN111249890B (zh) * 2020-02-26 2022-05-03 胜帮科技股份有限公司 一种处理含有机分子气体的系统及方法
WO2021245821A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 合同会社パッチドコニックス 亜酸化窒素の自己分解を利用した推進システムとその方法
US11779882B1 (en) * 2021-06-07 2023-10-10 Purdue Research Foundation Hypersonic test facility using nitrous oxide

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960045U (ja) * 1972-09-11 1974-05-27
JPS554032Y2 (ja) * 1976-12-10 1980-01-30
NO165539C (no) 1988-09-16 1991-02-27 Norsk Hydro As Fremgangsmaate ved reduksjon av nitrogenoksid.
JP2744666B2 (ja) * 1990-02-14 1998-04-28 三菱重工業株式会社 流動床燃焼炉内燃焼排ガス中の亜酸化窒素の低減方法
JPH03121309U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
DE4116950A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur minderung der no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-emission
JPH04367708A (ja) * 1991-06-12 1992-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
JPH054027A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 排一酸化二窒素ガスの処理方法
ATE162884T1 (de) * 1991-07-05 1998-02-15 Thermatrix Inc A Delaware Corp Verfahren und vorrichtung zur gesteuerten reaktion in einer reaktionsmatrix
JP2734823B2 (ja) * 1991-08-28 1998-04-02 松下電器産業株式会社 有害ガス加熱浄化装置
DE4128629A1 (de) 1991-08-29 1993-03-04 Basf Ag Silberhaltiger traegerkatalysator und verfahren zur katalytischen zersetzung von distickstoffmonoxid
FR2687138A1 (fr) 1992-02-07 1993-08-13 Hoechst France Procede d'oxydation thermochimique de l'oxyde de diazote.
JPH06277453A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Uop Inc 酸化二窒素を含んだガス流内でのコントロールされた酸化二窒素分解のためのプロセス
JP3064760B2 (ja) * 1993-09-30 2000-07-12 日本鋼管株式会社 高温用蓄熱式加熱装置
US5472680A (en) * 1994-01-26 1995-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of NO from N2 O
US5547650A (en) * 1994-03-24 1996-08-20 The Regents Of The University Of California Process for removal of oxides of nitrogen
JPH08323143A (ja) * 1995-06-06 1996-12-10 Dainippon Ink & Chem Inc 亜酸化窒素の除去方法
DE19533715A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zum Entfernen von Stickstoffoxiden aus einem diese enthaltenden Gasstrom
JPH10113535A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 地熱発電設備の脱硫方法及び脱硫装置
US6500398B1 (en) * 1997-11-18 2002-12-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method and apparatus for decomposing N2O

Also Published As

Publication number Publication date
DE59912554D1 (de) 2005-10-20
US6328941B1 (en) 2001-12-11
DE19902109A1 (de) 2000-07-27
EP1022047A1 (de) 2000-07-26
EP1022047B1 (de) 2005-09-14
JP2000325743A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799721B2 (ja) N2oの熱分解
KR100457933B1 (ko) 질소산화물을함유하는가스스트림으로부터그의제거방법
JP3589529B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び装置
KR101817677B1 (ko) 이산화황을 더 포함하는 오프-가스 중에서 일산화탄소 및 휘발성 유기 화합물의 선택적 산화를 위한 방법
JP2013529545A (ja) 燃焼排ガスの浄化及び再生利用システム及びその方法
JP2009520943A (ja) 燃焼性の揮発性汚染物質を除去するためのマイクロチャネル装置
US20090232718A1 (en) Multi-stage catalytic air purification system
JP2012532750A (ja) 煙道ガスの脱硝プロセスと装置
JP2009183827A (ja) 排ガス中のn2o除去方法
JPH0268404A (ja) 燃焼排気ガスから窒素酸化物(NOx)を削減する方法及び装置
KR102022864B1 (ko) 흡수탑과 탈거탑 및 축열식연소장치를 포함하는 휘발성유기화합물 처리 시스템
CN106000076A (zh) 一种脱硝用氯化铁固体颗粒及其制备方法及装置
KR20120123669A (ko) 가스 스트림에서 아산화질소를 제거하는 방법
JPH05503662A (ja) シアヌル酸の触媒分解法およびその生成物を窒素酸化物の放散を減少させるために使用する方法
US20170246590A1 (en) Process for removing nitrous oxide from a gas stream
WO1998046334A1 (fr) Procede servant a supprimer des oxydes d'azote dans des gaz d'echappement
RU2760254C2 (ru) Способ и система для удаления твердых частиц и азотистых соединений из дымового газа с применением керамического фильтра и scr катализатора
HU188285B (en) Method for catalytic purifying gases
JP2002370014A (ja) 排ガス処理システム
JP4867265B2 (ja) N2oの分解方法
JP2006026525A (ja) 排ガス処理システム
TW201038885A (en) Incinerator tail gas purifying device and method
JP2020517448A (ja) Scr触媒を有するファブリックフィルターバッグを用いて煙道ガスから有害化合物を除去するための方法およびシステム
RU2296706C1 (ru) Способ производства неконцентрированной азотной кислоты
JP2002113077A (ja) 脱臭装置および脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees