JP4799235B2 - 合成樹脂組成物 - Google Patents

合成樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4799235B2
JP4799235B2 JP2006078711A JP2006078711A JP4799235B2 JP 4799235 B2 JP4799235 B2 JP 4799235B2 JP 2006078711 A JP2006078711 A JP 2006078711A JP 2006078711 A JP2006078711 A JP 2006078711A JP 4799235 B2 JP4799235 B2 JP 4799235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
mass
resin composition
parts
ultraviolet absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006078711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007254533A (ja
Inventor
俊則 幸野
寿男 中島
充 福島
有司 山崎
孝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2006078711A priority Critical patent/JP4799235B2/ja
Publication of JP2007254533A publication Critical patent/JP2007254533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799235B2 publication Critical patent/JP4799235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂組成物に関し、詳しくは、合成樹脂に対し、特定のカルバゾール化合物及び紫外線吸収剤を含有してなり、400〜420nmの長波長域の紫外線吸収能を有し、害虫誘引阻害効果、光安定性及び熱安定性に優れた合成樹脂組成物に関する。
街路灯などに群がる飛翔害虫の姿は、見苦しく不愉快なものであるが、飛翔害虫による被害は産業上も大きな問題となっている。食品への異物の混入は消費者に与える影響が極めて大きく、食品会社の信用を大きく損ねるものであるが、食品工場において製品への異物が混入する事故で最も多いのが、ハエや蚊などの飛翔害虫によるものである。また、郊外に立地する工場においては、周辺の田畑等から飛来するウンカ、ヨコバエなどの害虫が灯火に誘引されて工場に飛来して製品に混入するおそれがある。さらに、郊外型のレストランなどで灯火に誘引された害虫が窓ガラスに飛来して顧客に対して不快な印象を与えることで営業に大きな支障をきたしかねないものである。
かかる問題を解消する為飛翔害虫を阻止する方法として、防虫網戸を使用するなどの物理的に阻止する方法、殺虫剤を使用する方法などがあげられるが、前者ではわずかな隙間から侵入することまで防ぐことができず、後者では、毒性、製品の安全性、環境汚染等の二次被害を及ぼすおそれがあるため好ましくない。
これまでの検討から、特定の波長の光を遮光することによって、環境への影響が少なく、かつ、飛翔害虫の飛来を阻止しうることが分かってきた。
例えば、特開昭63−133933号公報には、黄色及び黒色染料を含む遮光剤が混入された合成樹脂であって、波長200〜500nmの光を選択的に吸収し、かつ、透過率が50%以下になるように遮光されてなる害虫誘引阻止材が提案されており、特開2000−169767号公報には、アゾメチン系紫外線吸収剤、インドール系紫外線吸収剤又はベンゾフェノン系紫外線吸収剤から少なくとも一種以上選択されるものとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤から少なくとも一種以上選択されるものとを特定量組み合わせて含有してなる害虫誘引阻止アクリル樹脂フィルムが提案されているが、未だ満足できる性能のものは得られてない。
また、オゾン層破壊が進み、紫外線の照射量が増加していることから、紫外線による人体への影響がより懸念されるものとなっており、人体へ特に影響の大きい紫外線は280〜400nm程度であることが分かってきた。
しかし、従来の紫外線吸収剤は380nm以下の吸収を有するものしかなく、満足できるものではなかった。
これまでに、従来の紫外線吸収剤とともに400nm以上の波長の吸収域を有する染色剤とを組み合わせて使用することが提案されており、例えば、特開2003−105033号公報には、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び520〜650nmの波長域に最大吸収波長を有する染色剤を含有するアクリル系のプラスチックレンズが提案されているが、ポリオレフィン、トリアセチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートの樹脂に対しては未だ満足できる性能は得られていなかった。
また、例えば、米国特許3844715号公報、米国特許3948938号公報には、特定のカルバゾール化合物を着色剤として樹脂に配合することが記載されているが、紫外線吸収剤とを組み合わせて、紫外線吸収が広範囲の領域にわたって優れた効果を得られることについては全く示唆すらされておらず、害虫誘引阻止効果についても示唆されていない。
また、害虫誘引阻止フィルムや有機ガラスは、通常、屋外に設置されるが、太陽光の照射を受けることによって黄変が著しくなる問題を抱えていた。
また、本願の合成樹脂組成物は、一般に合成樹脂に種々の添加剤を配合したものを加熱下の混練によって得られるものであるが、従来の紫外線吸収剤は耐熱性に乏しいため、加熱混練中やフィルムの成型時に紫外線吸収剤が分解して、樹脂組成物やフィルムが黄変したり、加熱混練時に発煙が多量に発生したりするなどの問題を抱えていた。
特開昭63−133933号公報 特開2000−169767号公報 特開2003−105033号公報 米国特許3844715号公報 米国特許3948938号公報
従って、本発明の目的は、害虫誘引阻害フィルムや有機ガラス用途に好適に用いることができ、400nm以上に吸収を有し、かつ耐熱性及び耐候性に優れた合成樹脂組成物を提供することにある。
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、合成樹脂に対し、特定のカルバゾール化合物及び紫外線吸収剤を含有してなる合成樹脂組成物が、上記目的を達成し得ることを知見した。
即ち、本発明は(a)合成樹脂100質量部に対し、(b)下記一般式(I)で表されるカルバゾール化合物0.001〜10質量部及び(c)紫外線吸収剤0.001〜10質量部を含有してなり、害虫誘引阻害フィルム用途に使用される合成樹脂組成物を提供することで、上記目的を達成したものである。
Figure 0004799235
(式中、R 1 は炭素原子数1〜10のアルキル基を表し、R 2 は、CN又は−COOR 3 を表し、R 3 は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)
また本発明は(a)合成樹脂100質量部に対し、(b)下記一般式(I)で表されるカルバゾール化合物0.001〜10質量部及び(c)紫外線吸収剤0.001〜10質量部を含有してなり、有機ガラス用途に使用されることを特徴とする合成樹脂組成物を提供することで、上記目的を達成したものである。
Figure 0004799235
(式中、R 1 は炭素原子数1〜10のアルキル基を表し、R 2 は、CN又は−COOR 3 を表し、R 3 は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)
本発明の合成樹脂組成物は、400−420nmの長波長の紫外線領域に吸収を有し、光や熱に対する安定性に優れていることから、害虫誘引阻害フィルム、又はメガネ用レンズ等の有機ガラスの用途に好適なものである。
以下、本発明の合成樹脂組成物について、好ましい実施形態に基づき詳細に説明する。
本発明に使用される上記(a)成分である合成樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン等のα−オレフィン重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂;石油樹脂;クマロン樹脂;ポリスチレン;ポリ酢酸ビニル;アクリル樹脂;スチレン及び/又はα−メチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体(例えば、AS樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等);ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンンテレフタレート等の直鎖ポリエステル;ポリフェニレンオキサイド、ポリカプロラクタム及びポリヘキサメチレンアジパミド等のポリアミド;ポリカーボネート、ポリカーボネート/ABS樹脂、分岐ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリウレタン、トリアセチルセルロース、繊維系樹脂等の熱可塑性樹脂及びこれらのブレンド物;フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができる。更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム等のエラストマーであってもよい。これらの合成樹脂は、単独で使用てもよく、或いは二種類以上混合して使用してもよい。
これらの樹脂の中でも、ポリオレフィン、トリアセチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート及びポリエチレンテレフタレートは、本願発明の効果が大きいので好ましく使用される。
上記一般式(I)中、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、デシル等の基が挙げられる。
また、上記一般式(I)中、R3で表される炭素数1〜5のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、アミル、イソアミル、第三アミル等の基が挙げられる。
本発明に使用される上記(b)成分である一般式(I)で表されるカルバゾール化合物は、例えば、下記に例示する化合物が挙げられる。
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
Figure 0004799235
ここに例示したカルバゾール化合物は、合成樹脂中への分散性が良く、加熱による熱分解を抑制できるものであるが、(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)メチレンマロニトリル(化合物No.2)及び(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−シアノアクリル酸エチルエステル(化合物No.6)は、融点が高く取り扱い易いものであるため特に好ましい。
上記カルバゾール化合物の使用量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部であり、0.001質量部未満の使用では、光吸収能が十分に発揮されず、10質量部を超えて使用した場合には、成形した合成樹脂組成物の力学的物性を低下する等の欠点を生じるおそれがあるため好ましくない。
本発明に使用される上記(c)成分である紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−第三ブチル−4'−(2−メタクロイルオキシエトキシエトキシ)ベンゾフェノン、5,5'−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−ドデシル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−C7〜9混合アルコキシカルボニルエチルフェニル)トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3、5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシエトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシロキシロイルオキシエトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2'−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4'−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレートなどのシアノアクリレート類等が挙げられる。
上記(c)成分である紫外線吸収剤では、特に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤の中から選ばれる少なくとも一種を使用すると、380nm以下の紫外線の吸収が良好であるため好ましい。
上記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤の中でも、(2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール])又は2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシロキシロイルオキシエトキシフェニル))−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンを使用すると、該紫外線吸収剤を使用した合成樹脂組成物の耐熱性や耐候性が改善するので特に好ましい。
上記紫外線吸収剤の使用量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。0.001質量部未満の使用では安定化効果が十分に発揮されず、10質量部を超えて使用した場合には、本発明の合成樹脂組成物の成形品の力学的強度が低下する等の欠点を生じるおそれがあるため好ましくない。
また、本発明の合成樹脂組成物には、さらに通常の合成樹脂用添加剤として用いられている各種の添加剤、例えば、リン系抗酸化剤、フェノール系抗酸化剤または硫黄系抗酸化剤等を使用することもできる。
上記リン系抗酸化剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、 トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、ビス(2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェニル)・エチルホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスフィト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、ビス[2,2’−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファイト、水素化−4,4'−イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、テトラトリデシル・4,4'−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファイト等が挙げられる。
上記リン系抗酸化の使用量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記フェノール系抗酸化剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4'−ブチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス (4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン]、トリエチレングリコールビス[β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]等が挙げられる。
上記フェノール系抗酸化の使用量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類等が挙げられる。
上記硫黄系抗酸化の使用量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
その他、本発明の合成樹脂組成物には、さらに必要に応じて通常に使用される添加剤、例えば、充填剤、着色剤、架橋剤、帯電防止剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性化剤、離型剤、顔料、加工助剤、酸化防止剤、光安定剤、発泡剤等を使用することができる。
また、本発明の合成樹脂組成物は、加工方法とは無関係に使用することが可能であり、例えば、カレンダー加工、ロール加工、押し出し成形加工、溶融圧延法、加圧成形加工、ペースト加工、粉体成型加工、発泡成形加工等に好適に使用することができる。
本発明の合成樹脂組成物は、400−420nmの吸収を有し、かつ耐熱性、耐候性等に優れていることから、害虫誘引阻害フィルム、又はメガネ用レンズ等の有機ガラスの用途に使される
有機ガラスとして使用されるものとしては、ポリメチルメタクレレート、ポリカーボネート、脂肪族アリルカーボネート、芳香族アリルカーボネート、ポリチオウレタン等が挙げることができる。
次に、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例によって制限を受けるものではない。
〔実施例1−1〜1−3及び比較例1−1〜1−4〕
ポリメチルメタクリレート樹脂100質量部に対し、下記の〔表1〕に記載された試験化合物を配合して得られる合成樹脂組成物をバンバリーミキサーで予備混練し、40mm押出機を用いてペレット化し、T−ダイ押出により50μm厚のフィルムを作成した。これを用いて以下の試験を行い、その結果を〔表1〕に示した。
(透過率)
得られたフィルムについて分光光度計(日本分光(株)製;V−560)を用いて各波長における透過率を測定した。
(耐熱性)
(1)150℃オーブン(時間)
得られたフィルムを槽内温度が150℃に保たれたオーブンに設置し、フィルムが熱脆化する時間を測定した。
(2)加工後の着色
得られたフィルムを分光測色計(スガ試験機(株)製;MSC−IS−2DH)を用いてASTM D 1925に従い、黄色度(YI)を測定した。
(3)加工時の発煙
フィルムの成形加工時に目視で発煙が確認できたものについて、発煙が「あり」とし、目視で確認できなかったものは、発煙が「なし」とした。
(耐候性)
得られたフィルムについてサンシャインウエザオメーター(雨あり)による500時間紫外線照射後の黄色度(YI)を測定し、紫外線照射前の黄色度と差分してΔYIを求めた。
(捕獲虫数)
40W白色蛍光ランプを得られたフィルムで覆い、10分放置した後の飛翔昆虫を捕獲し、その数をカウントした。
(耐ブルーム性)
上記の得られたフィルムを槽内温度が60℃に保たれたオーブンに設置し、一週間経過後のフィルム表面を顕微鏡で観察した。表面に添加剤のブルームが確認された場合は×、ブルームが確認されなかった場合は○として評価した。
Figure 0004799235
〔実施例2−1〜2―3及び比較例2−1〜2−4〕
ポリオレフィン(メルトフロー:10dg/min、ホモポリプロピレン)樹脂100質量部に対し、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタン]0.1質量部、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.1質量部、ステアリン酸カルシウム0.1質量部、及び、下記の〔表2〕に記載された試験化合物を配合して得られる合成樹脂組成物を予備混練し、40mm押出機を用いてペレット化し、T−ダイ押出により厚みが80μmのフィルムを作成した。得られたフィルムを用いて実施例1と同様の試験を行い、その結果を〔表2〕に示した。
Figure 0004799235
上記実施例及び比較例より明らかなように、(1)インドール化合物と紫外線吸収剤を併用した場合(比較例1−4、比較例2−4)は、合成樹脂組成物の成型時に発煙が現れたり、耐候試験後の成形品にブルームが現れたりする問題がある。(2)カルバゾール化合物だけを配合した場合(比較例1−2、比較例2−2)は、波長420nmの吸収が高く、害虫誘引阻害効果は得られるものの、紫外線吸収剤と併用した場合と比べて、耐候性が乏しい。(3)紫外線吸収剤だけを配合した場合(比較例1−3,比較例2−3)は、波長420nmの吸収が殆どないので、害虫誘引阻害効果は殆ど得られない。
これに対して、特定のカルバゾール化合物と紫外線吸収剤を組み合わせて得られる本願発明の合成樹脂組成物は、400−450nmの光の吸収性に優れ、耐光性も良好で、ブルームを抑制する効果が得られ、また、飛翔害虫の誘引阻害に極めて効果的である。
以上より、本発明は、波長400nm以上に吸収を有し、耐熱性、耐候性及び耐ブルーム性に優れた合成樹脂組成物を提供し、害虫誘引阻害フィルムや有機ガラス用途に好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. (a)合成樹脂100質量部に対し、(b)下記一般式(I)で表されるカルバゾール化合物0.001〜10質量部及び(c)紫外線吸収剤0.001〜10質量部を含有してなり、害虫誘引阻害フィルム用途に使用されることを特徴とする合成樹脂組成物。
    Figure 0004799235
    (式中、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基を表し、R2は、CN又は−COOR3を表し、R3は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)
  2. (a)合成樹脂100質量部に対し、(b)下記一般式(I)で表されるカルバゾール化合物0.001〜10質量部及び(c)紫外線吸収剤0.001〜10質量部を含有してなり、有機ガラス用途に使用されることを特徴とする合成樹脂組成物。
    Figure 0004799235
    (式中、R 1 は炭素原子数1〜10のアルキル基を表し、R 2 は、CN又は−COOR 3 を表し、R 3 は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)
  3. 上記(a)成分である合成樹脂が、ポリオレフィン、トリアセチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート又はポリエチレンテレフタレートの中から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1又は2記載の合成樹脂組成物。
  4. 上記(b)成分であるカルバゾール化合物が、(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)メチレンマロニトリルであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の合成樹脂組成物。
  5. 上記(b)成分であるカルバゾール化合物が、(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−シアノアクリル酸エチルエステルであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の合成樹脂組成物。
  6. 上記(c)成分である紫外線吸収剤が、ベンゾトリアゾール系又はトリアジン系紫外線吸収剤の中から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の合成樹脂組成物
  7. 上記(c)成分である紫外線吸収剤が、(2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール])又は2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシロキシロイルオキシエトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンから選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項記載の合成樹脂組成物。
JP2006078711A 2006-03-22 2006-03-22 合成樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4799235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078711A JP4799235B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078711A JP4799235B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254533A JP2007254533A (ja) 2007-10-04
JP4799235B2 true JP4799235B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38629093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006078711A Expired - Fee Related JP4799235B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799235B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448546B2 (ja) * 2009-04-23 2014-03-19 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
CN109970622B (zh) * 2019-03-18 2022-06-07 陕西科技大学 一种2-取代基-3-(9-烷基-9h-咔唑-3-基)丙烯腈类化合物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844715A (en) * 1972-12-29 1974-10-29 American Aniline Prod Polymeric materials colored with yellow methine dyes and pigments
US3948938A (en) * 1972-12-29 1976-04-06 American Color & Chemical Corporation Polymeric materials colored with yellow methine dyes and pigments
US4006017A (en) * 1974-03-25 1977-02-01 Xerox Corporation Photoconductive composition, article and process
US4055420A (en) * 1977-01-27 1977-10-25 Xerox Corporation Single phase organic photoconductive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007254533A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150329684A1 (en) Light-blocking film
KR101777275B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 자동차 내외장재
EP3798256A1 (en) Agricultural film and plant growing method
JP4799234B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JP4799235B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
EP3835061A1 (en) Film for agricultural use, resin composition for forming film for agricultural use, and method for growing plant using same
JP3987632B2 (ja) 自動車内外装材
US10517289B2 (en) Insect-proofing film and insect-proofing cover
JPH0952916A (ja) 紫外線吸収性組成物
JP3932144B2 (ja) トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
JPH10195258A (ja) 農業用フィルム組成物
JPH05202236A (ja) ポリオレフィン系樹脂の組成物
JP3681209B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP2831817B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3524227B2 (ja) 農業用フィルム組成物
JP2003286412A (ja) 合成樹脂組成物
JP3775844B2 (ja) ベンゾエート化合物およびそれからなる紫外線吸収剤
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JP4076105B2 (ja) 自動車内装材
JP6731100B1 (ja) 農業用フィルムの硫黄吸収抑制能の改善方法
JPH04363345A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3565913B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2005323599A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4799235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees