JP4798243B2 - 熱動形過負荷継電器 - Google Patents

熱動形過負荷継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP4798243B2
JP4798243B2 JP2009079397A JP2009079397A JP4798243B2 JP 4798243 B2 JP4798243 B2 JP 4798243B2 JP 2009079397 A JP2009079397 A JP 2009079397A JP 2009079397 A JP2009079397 A JP 2009079397A JP 4798243 B2 JP4798243 B2 JP 4798243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
case
overload relay
casing
thermal overload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009079397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010232057A (ja
Inventor
武雄 鴨崎
文浩 森下
幸生 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2009079397A priority Critical patent/JP4798243B2/ja
Priority to FR1000119A priority patent/FR2943842A1/fr
Priority to DE102010002336A priority patent/DE102010002336A1/de
Priority to CN201010155636A priority patent/CN101847548A/zh
Priority to US12/749,378 priority patent/US20100253467A1/en
Publication of JP2010232057A publication Critical patent/JP2010232057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798243B2 publication Critical patent/JP4798243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0006Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
    • H01H11/0031Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches for allowing different types or orientation of connections to contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • H01H71/7427Adjusting only the electrothermal mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、電磁接触器と接続線を介して接続することで電磁開閉器を構成し、過電流を検知したときに接点の切り替えを行なう熱動形過負荷継電器に関する。
熱動形過負荷継電器は、主バイメタルの温度上昇に伴う撓み変形で作動力を発生するアクチュエータ機構と、このアクチュエータ機構から作動力を受けて従動する調整機構と、調整機構の動作により接点が切り替わる接点反転機構と、これらアクチュエータ機構、調整機構及び接点反転機構を格納するケーシングとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
この熱動形過負荷継電器は、電磁接触器と電気的に接続することで電磁開閉器を構成し、モータに通電される電流が予め設定した電流値以上になる過電流の発生時に電源と負荷間の電気的回路を遮断し、モータ等の電気的負荷機器が損傷することを防止する電気機器である。
図14(a)は、電磁接触器51Aを直列に接続した熱動形過負荷継電器52を示すものであり、この熱動形過負荷継電器52には、電磁接触器51Aの複数の端子(R相端子54a、S相端子54b、T相端子54c)に各々電気的に接続する複数の接続線(R相接続線53a、S相接続線53b、T相接続線53c)がケーシング52a内から外部に突出している。
ここで、複数の接続線53a,53b,53cは、図14(b)にも示すように、電磁接触器51Aの複数の端子54a,54b,54cに対応するように、冶具(不図示)を使用して先端部を塑性変形することで所定の相間ピッチCに設定されている。
ここで、図15(a)に示すように、熱動形過負荷継電器52と、電磁接触器51Aに対して端子55a,55b,55cの相間ピッチが異なる他機種の電磁接触器51Bとを直列に接続する際には、再度冶具を使用し、複数の接続線53a,53b,53cの先端部を塑性変形することで、所定の相間ピッチDに変更している(図15(b)参照)。
特開2004−172122号公報
ところで、熱動形過負荷継電器52の複数の接続線53a,53b,53cは、異なる機種の電磁接触器51A,51Bに電気接続する毎に、冶具を使用した塑性変形により相間ピッチを変形しているので、メンテナンスコストの面で問題がある。
また、熱動形過負荷継電器52のS相の接続線53b位置は変更できないので、電磁接触器51Bとの幅寸法の調整ができず、電磁接触器51Aに接続した場合(幅寸法F)と比較して幅寸法G(G>F)が増大した電磁開閉器となってしまう場合もある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、異なる機種の電磁接触器と電気接続する際に、冶具等を使用せずに複数の接続線の相間ピッチを容易に変更可能とし、メンテナンスコストを低減することができる熱動形過負荷継電器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る熱動形過負荷継電器は、主バイメタルの温度
上昇に伴う撓み変形で作動力を発生するアクチュエータ機構と、このアクチュエータ機構から作動力を受けて従動する調整機構と、この調整機構の動作により接点が切り替わる接点反転機構と、これらアクチュエータ機構、調整機構及び接点反転機構を格納するケーシングとを備え、電磁接触器の複数の端子に接続する複数の接続線が前記ケーシングから外部に突出している熱動形過負荷継電器において、前記ケーシング内に、前記複数の接続線同士の間隔を変更自在に係合保持し、前記ケーシングから外部に突出する前記複数の接続線の相間ピッチを変更可能とする接続線保持部を配置するとともに、前記複数の接続線は、少なくとも相間ピッチを変更する方向に弾性変形自在となるように、折曲部を設けながら前記ケーシング内に格納されている
この発明によると、複数の接続線の相間ピッチを変更するには、接続線保持部に対する複数の接続線の係合位置を変えるだけで、ケーシングから外部に突出する複数の接続線の相間ピッチを変更できるので、従来のような接続線の先端部を冶具等で塑性変形させる作業が不要となり、メンテナンスコストの低減化を図ることができる。また、この発明によると、複数の接続線は、ピッチ方向に弾性変形自在となるので、複数の接続線の相間ピッチを元の相間ピッチに自由に戻すことができる。
また、本発明に係る熱動形過負荷継電器は、前記ケーシングが、前記アクチュエータ機構、前記調整機構及び前記接点反転機構を格納するケースと、このケースの開口部を閉塞可能に該ケースに着脱自在に装着され、前記複数の接続線を外部に突出させる接続線通過部を設けたカバーとを備え、前記接続線保持部は、前記ケースの開口部側に装着され、前記複数の接続線同士の間隔が変更自在となるように前記複数の接続線の一部を係合保持する少なくとも6箇所の保持部が設けられているようにしてもよい。
この発明によると、接続線保持部に、複数の接続線の一部を係合保持する少なくとも6箇所の保持部を設けただけで、接続線の相間ピッチを変更することができるので、部品コストの低減化を図ることができる。
また、本発明に係る熱動形過負荷継電器は、前記接続線保持部が、前記ケースの内壁、前記ケース内に設けた隔壁及び前記ケースに装着した前記カバーの内壁に係合することで前記ケース内の特定位置に固定されている。
この発明によると、ケース及びカバーを一体化するだけで、複数の接続線の相間ピッチを設定する接続線保持部を、高精度且つ簡単に装着することができる
本発明に係る熱動形過負荷継電器によれば、複数の接続線の相間ピッチを変更するには、接続線保持部に対する複数の接続線の係合位置を変えるだけで、ケーシングから外部に突出する複数の接続線の相間ピッチを変更できるので、従来のような接続線の先端部を冶具等で塑性変形させる作業が不要となり、メンテナンスコストの低減化を図ることができる。
熱動形過負荷継電器の外観を示す図である。 熱動形過負荷継電器のカバーを取り外した状態を示す図である。 熱動形過負荷継電器の要部を示す断面図である。 調整ダイヤルに接触する調整機構を示した図である。 (a)は初期状態の接点反転機構及び常開接点(a接点)を示す図、(b)はトリップ状態の接点反転機構を示す図である。 (a)は初期状態の接点反転機構及び常閉接点(b接点)を示す図、(b)はトリップ状態の接点反転機構を示す図である。 熱動形過負荷継電器のケーシング及びケーシングに支持される接続線保持部を示す分解斜視図である。 接続線保持部の要部を示す図である。 カバーの裏面形状を示す斜視図である。 (a)は相間ピッチが所定値Cとなるように複数の接続線を支持する接続線保持部を示す図、(b)は相間ピッチが所定値D(D≠C)となるように複数の接続線を支持する接続線保持部を示す図である。 相間ピッチCとして接続線保持部に支持された複数の接続線を示す図である。 相間ピッチDとして接続線保持部に支持された複数の接続線を示す図である。 (a)は複数の接続線の相間ピッチをCとして電磁接触器に接続した熱動形過負荷継電器を示す図、(b)は複数の接続線の相間ピッチをDとして他の機種の電磁接触器に接続した熱動形過負荷継電器を示す図である。 従来の熱動形過負荷継電器と電磁接触器を接続した状態を示す図である。 従来の熱動形過負荷継電器と機種が異なる電磁接触器を接続した状態を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態という。)を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1から図13は、本発明に係る熱動形過負荷継電器の1実施形態を示すものであり、図1は熱動形過負荷継電器の外観を示す図、図2は熱動形過負荷継電器のカバーを取り外した状態を示す図、図3は熱動形過負荷継電器の要部を示す断面図、図4は調整ダイヤルに接触する調整機構を示した図、図5(a)は初期状態の接点反転機構及び常開接点(a接点)を示す図、図5(b)はトリップ状態の接点反転機構を示す図、図6(a)は初期状態の接点反転機構及び常閉接点(b接点)を示す図、図6(b)はトリップ状態の接点反転機構を示す図、図7は、熱動形過負荷継電器のケーシング及びケーシングに支持される接続線保持部を示す分解斜視図、図8は接続線保持部の要部を示す図、図9はカバーの裏面形状を示す斜視図、図10(a)は相間ピッチが所定値Cとなるように複数の接続線を支持する接続線保持部を示す図、図10(b)は相間ピッチが所定値D(D≠C)となるように複数の接続線を支持する接続線保持部を示す図、図11は相間ピッチCとして接続線保持部に支持された複数の接続線を示す図、図12は相間ピッチDとして接続線保持部に支持された複数の接続線を示す図、図13(a)は複数の接続線の相間ピッチをCとして電磁接触器に接続した熱動形過負荷継電器を示す図、図13(b)は複数の接続線の相間ピッチをDとして他の機種の電磁接触器に接続した熱動形過負荷継電器を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の熱動形過負荷継電器1は、絶縁ケース7と、この絶縁ケース7に着脱自在に装着されているカバー8とからなるケーシング9を備えている。
図2及び図3に示すように、絶縁ケース7内には、主バイメタル2の温度上昇に伴う撓み変形を利用したアクチュエータ機構10と、主バイメタル2の一端に係合したシフタ3の変位に従動する調整機構20と、調整機構20の動作により接点が切り替わる接点反転機構21と、接点反転機構21をリセットするリセット棒43とを備えている。
アクチュエータ機構10は、3本の主バイメタル2の他端に電気接続し、三相交流の電流が供給される3本(R相、S相及びT相)の電源側電力線が電気接続する複数の端子台(不図示)と、各主バイメタル2の外周に螺旋状に巻き付けられ、電源側電力線の電流に応じた熱量を発生する導電性線材からなるヒータ2aと、3本の主バイメタル2の一端に係合している前述したシフタ3とを備えている。
アクチュエータ機構10の各端子台には、3本の接続線12a,12b,12cの一端が電気接続されている。これら3本の接続線12a,12b,12cは、図2に示すように、導電性線材をクランク形状に折り曲げた部材であり、絶縁ケース7の開口側に装着した接続線保持部13に、相間ピッチが変更可能となるように支持されているとともに、電磁接触器の端子に接続する他端側は、図1に示すように、カバー8から突出している接続線スリーブ14a,14b,14c内を通過してケーシング9の外部に突出している。なお、接続線スリーブ14a,14b,14cは、スリーブ内部を通過する接続線12a〜12cが径方向に移動自在となる穴形状(楕円の穴形状、或いは接続線12a〜12cより大径な穴形状)を有している。
調整機構20は、図3に示すように、調整リンク22と、この調整リンクに回動自在に支持された釈放レバー23と、この釈放レバー23に固定され、シフタ3に係合する温度補償バイメタル24とを備えている。
調整リンク22は、釈放レバー23を支持するリンク支持部25と、リンク支持部25の一側から下方に延在している脚部26とで構成されている。
リンク支持部25は、図3及び図4に示すように、上部に軸受穴が形成され、互いに対向している一対の対向板25aと、これら1対の対向板25aの間を連結した連結板25cとを備えている。脚部26は一対の対向板25aの一方から下方に延在しており、その下部に軸受穴26aが形成されている。
そして、絶縁ケース7の下部側の内壁には、支軸27が絶縁ケース7内に突出して設けられており、この支軸27の縮径された先端部に脚部26の軸受穴26aを挿入することで、調整リンク22全体が、支軸27を中心として回動自在に絶縁ケース7に支持される。
釈放レバー23の上部には、調整リンク22の一対の軸受穴に挿入される一対の回動軸23eが形成されている。これら回動軸23eを挟んで下部の端部に反転ばね押圧部23fが形成されており、上部側にカム接触部23gが形成され、釈放レバー23の裏面に、温度補償バイメタル24の端部がかしめ固定されている。釈放レバー23のカム接触部23gは、絶縁ケース7に回転自在に配置した調整ダイヤル11の偏心カム11aの周面に当接している。
接点反転機構21は、図5(a)に示すように、反転機構支持部32と、この反転機構支持部32の近傍に配置され、絶縁ケース7の内壁に設けた支軸33に回動自在に支持された連動板34と、反転機構支持部32に当接した下部35aを支点として上部35bが揺動自在に配置されている可動板35と、可動板35の上部35b側に設けた係合穴(不図示)及び下部35aの下方位置である反転機構支持部32のばね支持部32aの間に張架された引張りコイルばねからなる反転ばね36とを備えている。
また、連動板34には、可動板35の反転動作、復帰動作とともに連動板34を支軸33回りに回動させる第1係合ピン39a及び第2係合ピン39bが可動板35に係合可能に設けられている。また、反転機構支持部32には、常開接点(a接点)側板ばね37が自由端を上方に延在した状態で固定されており、この板ばね37の自由端側にa接点38の固定接点38aが固定され、可動板35の上部35bに、固定接点38aに接続するa接点38の可動接点38bが固定されている。
また、図6(a)に示すように、連動板34を間に挟んでa接点38に対する逆側の位置に、常閉接点(b接点)側板ばね40が自由端を上方に延在した状態で配置されているとともに、この板ばね40に対向した状態で接点支持板41が配置されている。板ばね40は、自由端が連動板34の一部に係合しており、連動板34の回動とともに同一方向に回動する。そして、板ばね40の自由端側にb接点42の可動接点42bが固定され、接点支持板41に、可動接点42bに接続するb接点42の固定接点42aが固定されている。
リセット棒43は、図3に示すように、絶縁ケース1内に手動で押し込むリセットボタン43aと、図5(b)のa接点側板ばね37に接触することでトリップ状態となっている可動板35を初期位置(定常状態)に戻す斜面43bとを備えている。
ここで、ケーシング9を構成する絶縁ケース7の内部には、図7に示すように、互いに対向している一対の側壁7a,7bに沿い、アクチュエータ機構10の3本の主バイメタル2を別空間に隔離する複数の隔壁15a,15bが設けられている。
また、図7に示すように、3本の接続線12a,12b,12cを支持する接続線保持部13は、電気的絶縁材料からなる長尺部材であり、長手方向の両端に形成した当接壁13a及び当接片13bが一対の側壁7a,7bの内壁に係合し、図8に示すように、裏面の長手方向に離間して形成した係合凹部13c,13dが複数の隔壁15a,15bの開放端に嵌まり込んだ状態で絶縁ケース7内に配置されている。
また、図8に示すように、複数の隔壁15a,15bには、絶縁ケース7内に配置した接続線保持部13の短尺方向の一端に当接する突起当接部15a1,15b1が形成されているとともに、図9に示すように、カバー8の内壁には、絶縁ケース7内に接続線保持部13を配置し、且つ絶縁ケース7にカバー8を装着したときに、接続線保持部13の短尺方向の他端に当接する当接内壁8aが膨出して形成されている。
このように、接続線保持部13の係合凹部13c,13dが複数の隔壁15a,15bの開放端に嵌まり込み、接続線保持部13の短尺方向の両端を突起当接部15a1,15b1及びカバー8の当接内壁8aが当接することで、接続線保持部13の長尺方向及び短尺方向(図8の矢印A方向が長尺方向、矢印B方向が短尺方向)の移動が拘束されている。
接続線保持部13の上面には、図10(a)に示すように、長尺方向に所定間隔をあけて一対の保持壁16a,16bが形成されている。そして、一方の保持壁16aの当接片13b側に寄った位置に第1保持凸部17aが形成され、一対の保持壁16a,16bの間であって他方の保持壁16bに近接する位置に第2保持凸部17bが形成され、当接壁13a及び他方の保持壁16bとの間であって当接壁13aに近接する位置に第3保持凸部17cが形成されている。第1〜第3保持凸部17a〜17cの上部には、当接壁13a側から当接片13b側に向かうに従い上り傾斜を付けた傾斜面が形成されている。
そして、図10(a)に示すように、接続線12aは一方の保持壁16a及び第1保持凸部17aの傾斜面に当接する位置で支持され、接続線12bが他方の保持壁16b及び第2保持凸部17bの傾斜面に当接する位置で支持され、接続線12cが当接壁13a及び第3保持凸部17cの傾斜面に当接する位置で支持されると、相間ピッチがCに設定されながら3本の接続線12a〜12cが接続線保持部13に支持される。ここで、3本の接続線12a〜12cは、図11(a),(b)に示すように、接続線スリーブ14a,14b,14c内を通過する直前の接続線保持部13の上面に沿って延在する部分が支持されている。
また、図10(b)に示すように、接続線12aが第1保持凸部17aを乗り越えて当接片13b側の位置で支持され、接続線12bが第2保持凸部17bを乗り越えて一方の保持壁16a側の位置で支持され、接続線12cが第3保持凸部17cを乗り越えて他方の保持壁16b側の位置で支持されると、相間ピッチがD(D≠C)に設定されながら3本の接続線12a〜12cが接続線保持部13に支持されるようになっている(図11(b)も参照)。
次に、本実施形態の熱動形過負荷継電器1と異なる機種の電磁接触器を直列に接続する作業について図13を参照して説明する。
図13(a)に示す電磁接触器18Aの複数の端子(R相端子18a、S相端子18b、T相端子18c)は、接続線12a〜12cの相間ピッチをCに設定した熱動形過負荷継電器1に電気的に接続可能とされている。
このため、熱動形過負荷継電器1のカバー8を外し、図10(a)及び図11に示すように、接続線保持部13の一方の保持壁16a及び第1保持凸部17aの傾斜面に当接する位置で接続線12aを支持し、他方の保持壁16b及び第2保持凸部17bの傾斜面に当接する位置で接続線12bを支持し、当接壁13a及び第3保持凸部17cの傾斜面に当接する位置で接続線12cを支持することで、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチをCに設定する。そして、カバー8を装着した後、接続線スリーブ14a,14b,14cから突出した3本の接続線12a〜12cを、電磁接触器18Aの複数の端子18a,18b,18cに対応して電気的に接続する。
また、熱動形過負荷継電器1を、複数の端子(R相端子18d、S相端子18e、T相端子18f)の相間ピッチDが電磁接触器18Aと異なる(D≠C)他の機種の電磁接触器18Bに接続するには、熱動形過負荷継電器1のカバー8を外し、図10(b)及び図12に示すように、接続線保持部13の第1保持凸部17aを乗り越えて当接片13b側の位置で接続線12aを支持し、第2保持凸部17bを乗り越えて一方の保持壁16a側の位置で接続線12bを支持し、第3保持凸部17cを乗り越えて他方の保持壁16b側の位置で接続線12cを支持する。これにより、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチがDに設定され、カバー8を装着した後、接続線スリーブ14a,14b,14cから突出した3本の接続線12a〜12cを、電磁接触器18Bの複数の端子18d,18e,18fに対応して電気的に接続する。
次に、本実施形態の熱動形過負荷継電器1の動作について説明する。
図3に示すように、過負荷電流によってヒータ2aが発熱して主バイメタル2が湾曲すると、その自由端の変位によってシフタ3が図1の符号Qの矢印方向に変位する。変位したシフタ3によって温度補償バイメタル24の自由端が押圧されると、温度補償バイメタル24に一体化された釈放レバー23が、調整リンク22に支持された回動軸23d,23e回りに時計方向に回動していき、釈放レバー23の反転ばね押圧部23fが反転ばね36を押圧する。
そして、釈放レバー23の時計方向の回動が進行し、反転ばね押圧部23fの押圧力が反転ばね36のばね付勢力を上回ると、可動板35が下部35aを支点として反転動作を行なう。また、この可動板35の反転動作とともに、第1係合ピン39aを介して可動板35の反転動作が伝達された連動板34も、支軸33回りに回動する(図5(b)、図6(b)参照)。
これにより、図5(a)の開状態となっていたa接点38の固定接点38a及び可動接点38bが接続し、図6(a)の閉状態となっていたb接点42の固定接点42a及び可動接点42bが離間し、これらa接点38及びb接点42の情報を基に、電磁接触器18A、或いは18Bを開極動作させて主回路の過負荷電流を遮断する。
そして、主回路電流の遮断後、主バイメタル2の湾曲が十分に戻ったところで、リセットボタン43aを押し込むと、リセット棒43の斜面43bが、図5(b)のトリップ状態となっている可動板35に対してa接点側板ばね37を介してリセット荷重を作用し、可動板35を初期状態の位置に戻すとともに、第2係合ピン39bを介して連動板34を初期状態(定常状態)の位置に戻すことで、熱動形過負荷継電器をリセットする。
次に、本実施形態の熱動形過負荷継電器1の作用効果について説明する。
熱動形過負荷継電器1の3本の接続線12a〜12cの相間ピッチを変更するには、接続線保持部13に係合している3本の接続線12a〜12cの係合位置を変えるだけで、相間ピッチ(C、D)を容易に変更できる。このため、従来のような接続線の先端部を冶具等で塑性変形させる作業が不要となるので、メンテナンスコストの低減化を図ることができる。
また、3本の接続線12a〜12cは、クランク形状に折り曲げられて少なくともピッチ方向に弾性変形自在に延在しているので、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチを元の相間ピッチ(CからD、或いはDからC)に自由に戻すことができるとともに、S相の接続線位置を変更することができるので、電磁接触器18A,18Bとの幅寸法の調整が可能となり、幅寸法を小さくした電磁開閉器を提供することができる。
また、絶縁ケース7の開口部側に装着される接続線保持部13は、当接壁13a、一対の保持壁16a,16b及び第1〜第3保持凸部17a〜17cを設けただけで、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチを変更することができるので、部品コストの低減化も図ることができる。
また、接続線保持部13の係合凹部13c,13dが絶縁ケース7の複数の隔壁15a,15bの開放端に嵌まり込み、接続線保持部13の短尺方向の両端を突起当接部15a1,15b1及びカバー8の当接内壁8aが当接することで、接続線保持部13の長尺方向及び短尺方向(図8の矢印A方向が長尺方向、矢印B方向が短尺方向)の移動が拘束されるので、絶縁ケース8及びカバー8を一体化するだけで、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチ相間ピッチを設定する接続線保持部13を、高精度且つ簡単にケーシング9に装着することができる。
なお、本実施形態では、接続線保持部13に、当接壁13a、一対の保持壁16a,16b及び第1〜第3保持凸部17a〜17cを設けたことで、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチをC、或いはDの二種類に変更可能としたが、接続線保持部13の構造を変更することで、3本の接続線12a〜12cの相間ピッチを三種類以上に変更することができる。
1…熱動形過負荷継電器、2…主バイメタル、2a…ヒータ、3…シフタ、7…絶縁ケース(ケース)、7a,7b…側壁、8…カバー、8a…当接内壁、9…ケーシング、10…アクチュエータ機構、11…調整ダイヤル、11a…偏心カム、12a,12b,12c…接続線、13…接続線保持部、13a…当接壁、13b…当接片、13c,13d…係合凹部、14a,14b,14c…接続線スリーブ(接続線通過部)、15a,15b…隔壁、15a1,15b1…突起当接部、16a,16b…保持壁、17a…第1保持凸部、17b…第2保持凸部、17c…第3保持凸部、18A…電磁接触器、18B…電磁接触器、18a,18b,18c…電磁接触器の端子、18d,18e,18f…電磁接触器の端子、20…調整機構、21…接点反転機構、22…調整リンク、23…釈放レバー、23e…回動軸、23f…反転ばね押圧部、23g…カム接触部、24…温度補償バイメタル、25…リンク支持部、25a…対向板、25c…連結板、26…脚部、26a…軸受穴、27…支軸、32…反転機構支持部、32a…ばね支持部、33…支軸、34…連動板、35…可動板、35a…下部、35b…上部、37…a接点側板ばね、38…a接点、38a…a接点の固定接点、38b…a接点の可動接点、39a…第1係合ピン、39b…第2係合ピン、40…b接点側板ばね、41…接点支持板、42…b接点、42a…b接点の固定接点、42b…b接点の可動接点、43…リセット棒、43a…リセットボタン、43b…斜面

Claims (3)

  1. 主バイメタルの温度上昇に伴う撓み変形で作動力を発生するアクチュエータ機構と、このアクチュエータ機構から作動力を受けて従動する調整機構と、この調整機構の動作により接点が切り替わる接点反転機構と、これらアクチュエータ機構、調整機構及び接点反転機構を格納するケーシングとを備え、電磁接触器の複数の端子に接続する複数の接続線が前記ケーシングから外部に突出している熱動形過負荷継電器において、
    前記ケーシング内に、前記複数の接続線同士の間隔を変更自在に係合保持し、前記ケーシングから外部に突出する前記複数の接続線の相間ピッチを変更可能とする接続線保持部を配置するとともに、
    前記複数の接続線は、少なくとも相間ピッチを変更する方向に弾性変形自在となるように、折曲部を設けながら前記ケーシング内に格納されていることを特徴とする熱動形過負荷継電器。
  2. 前記ケーシングは、前記アクチュエータ機構、前記調整機構及び前記接点反転機構を格納するケースと、このケースの開口部を閉塞可能に該ケースに着脱自在に装着され、前記複数の接続線を外部に突出させる接続線通過部を設けたカバーとを備え、
    前記接続線保持部は、前記ケースの開口部側に装着され、前記複数の接続線同士の間隔が変更自在となるように前記複数の接続線の一部を係合保持する少なくとも6箇所の保持部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の熱動形過負荷継電器。
  3. 前記接続線保持部は、前記ケースの内壁、前記ケース内に設けた隔壁及び前記ケースに装着した前記カバーの内壁に係合することで前記ケース内の特定位置に固定されていることを特徴とする請求項2記載の熱動形過負荷継電器。
JP2009079397A 2009-03-27 2009-03-27 熱動形過負荷継電器 Active JP4798243B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079397A JP4798243B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 熱動形過負荷継電器
FR1000119A FR2943842A1 (fr) 2009-03-27 2010-01-13 Relais de surcharge thermique
DE102010002336A DE102010002336A1 (de) 2009-03-27 2010-02-25 Thermisches Überlastrelais
CN201010155636A CN101847548A (zh) 2009-03-27 2010-03-26 热过载继电器
US12/749,378 US20100253467A1 (en) 2009-03-27 2010-03-29 Thermal overload relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079397A JP4798243B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 熱動形過負荷継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010232057A JP2010232057A (ja) 2010-10-14
JP4798243B2 true JP4798243B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=42664208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079397A Active JP4798243B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 熱動形過負荷継電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100253467A1 (ja)
JP (1) JP4798243B2 (ja)
CN (1) CN101847548A (ja)
DE (1) DE102010002336A1 (ja)
FR (1) FR2943842A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906881B2 (ja) * 2009-03-27 2012-03-28 富士電機機器制御株式会社 熱動形過負荷継電器
JP5152102B2 (ja) * 2009-03-27 2013-02-27 富士電機機器制御株式会社 熱動形過負荷継電器
JP4978681B2 (ja) * 2009-10-23 2012-07-18 富士電機機器制御株式会社 熱動形過負荷継電器
JP6255664B2 (ja) * 2012-11-22 2018-01-10 富士電機機器制御株式会社 熱動形過負荷継電器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399401A (en) * 1972-01-11 1975-07-02 Cutler Hammer Inc Electric switches
GB1595046A (en) * 1978-04-25 1981-08-05 Sprecher & Schuh Ag Bimetallic thermo-release
DE2914775B1 (de) * 1979-04-11 1980-07-17 Siemens Ag Einrichtung zum Umstellen einer Umschaltkontaktanordnung
DE2914776C2 (de) * 1979-04-11 1981-07-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Auslöser für ein thermisches Schutzrelais
EP0164690B1 (en) * 1984-06-06 1989-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal-type overcurrent relay
JPH0347242Y2 (ja) * 1985-03-26 1991-10-08
JPS61230228A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 富士電機株式会社 熱形過負荷継電器
DE8619694U1 (de) * 1986-07-23 1986-09-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Überlastrelais
JPS6365938U (ja) * 1986-10-17 1988-04-30
JPH069432Y2 (ja) * 1986-10-17 1994-03-09 三菱電機株式会社 熱動式過電流継電器
KR900007372B1 (ko) * 1986-11-26 1990-10-08 미쓰비시뎅끼 가부시끼가이샤 열동식 과전류 계전기
US4908594A (en) * 1987-07-14 1990-03-13 Fuji Electric Co., Ltd. Thermal overload relay
JPH071665B2 (ja) * 1988-09-20 1995-01-11 富士電機株式会社 熱形過負荷継電器の反転ばね機構
JPH0250937U (ja) * 1988-10-03 1990-04-10
JPH05128959A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Fuji Electric Co Ltd サーマルリレーの接続ユニツト
JP2809963B2 (ja) * 1993-03-09 1998-10-15 三菱電機エンジニアリング株式会社 過電流継電器
DE10296638T5 (de) * 2002-03-28 2004-04-22 Mitsubishi Denki K.K. Thermisches Überstromrelais
KR20040042627A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 엘지산전 주식회사 소형 열동형 과부하 계전기
JP5196638B2 (ja) 2007-09-26 2013-05-15 大成建設株式会社 柱脚半剛接合建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010232057A (ja) 2010-10-14
FR2943842A1 (fr) 2010-10-01
US20100253467A1 (en) 2010-10-07
DE102010002336A1 (de) 2010-09-30
CN101847548A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356267B2 (ja) 配線用回路しゃ断器
JP4798243B2 (ja) 熱動形過負荷継電器
JP4253702B2 (ja) 回路遮断器
JP2004172122A (ja) 熱動形過負荷継電器
JP4821793B2 (ja) 回路遮断器
JP6255664B2 (ja) 熱動形過負荷継電器
KR200450332Y1 (ko) 열동형 과부하 계전기의 온도보상 바이메탈과 석방레버의 결합구조
KR101172979B1 (ko) 회로차단기
KR101052715B1 (ko) 열동형 과부하 계전기
JP5152102B2 (ja) 熱動形過負荷継電器
JPS6046503B2 (ja) 回路しや断器
KR200218834Y1 (ko) 결상 보호용 열동형 과부하 계전기의 시프터와 레버 구조
KR200226336Y1 (ko) 열동형 과부하 계전기의 트립장치
KR100400779B1 (ko) 열동형 과부하 계전기의 오동작 방지구조
JP2001345038A (ja) 回路しゃ断器
KR200208216Y1 (ko) 열동형 과부하 계전기 단자대의 결합구조
JPH0482123A (ja) 配線用遮断器
KR200246816Y1 (ko) 열동형 과부하 계전기의 시프터
JP2024008694A (ja) 回路遮断器
KR200241478Y1 (ko) 열동형과부하계전기
KR200345665Y1 (ko) 열동형 과부하 계전기
JP2023007656A (ja) 熱動形過負荷継電器
KR20030047398A (ko) 열동형 과부하 계전기의 시험버튼장치
JP2009199807A (ja) 熱動形過負荷継電器
KR890001159Y1 (ko) 과부하 계전기의 결상 감지용 링크 기구

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250