JP4797316B2 - 電動機制御装置および制御逸脱検出方法 - Google Patents

電動機制御装置および制御逸脱検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4797316B2
JP4797316B2 JP2003033742A JP2003033742A JP4797316B2 JP 4797316 B2 JP4797316 B2 JP 4797316B2 JP 2003033742 A JP2003033742 A JP 2003033742A JP 2003033742 A JP2003033742 A JP 2003033742A JP 4797316 B2 JP4797316 B2 JP 4797316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control deviation
current
voltage
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003033742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004266885A (ja
Inventor
陽一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2003033742A priority Critical patent/JP4797316B2/ja
Priority to KR1020057014428A priority patent/KR20050104366A/ko
Priority to US10/544,836 priority patent/US20060138992A1/en
Priority to EP04708904A priority patent/EP1594219A2/en
Priority to PCT/JP2004/001277 priority patent/WO2004073152A2/ja
Priority to CNB200480003999XA priority patent/CN100382428C/zh
Publication of JP2004266885A publication Critical patent/JP2004266885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797316B2 publication Critical patent/JP4797316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パルスエンコーダ等の速度検出器を不要とする制御方式での交流電動機の制御逸脱状態を検出する制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、交流電動機を駆動する制御装置として、可変電圧可変周波数による速度制御が知られていて、交流電動機に供給される一次電流を、トルクに直接関与する励磁電流(磁束を発生させる電流)とトルク電流(トルクを発生させる電流)とに分けて制御するベクトル制御方式が実用化されている。ベクトル制御方式は周知であるので、説明は省略する。
こうした誘導モータの脱調(制御逸脱状態)の検知を行なうセンサレス制御装置として、例えば、特許文献1に開示の「誘導モータのセンサレス制御装置」がある。これは瞬間空間磁束ベクトル制御法に、また、誘導モータの少なくとも2つの相に電圧センサが取り付けられ、U,V,W各相の瞬時の一次電圧を検出する制御装置に適用されており、一次磁束の角速度が加速し回転子の角速度の制御範囲を大きく越えてしまうと、すべりが増大し必要なトルクが得られず誘導モータが脱調することに基づいて、一次磁束の角速度の大きさが判定値より大きい場合に、制御逸脱状態を判定するものである。
また、従来、パルスエンコーダ等の速度検出器を不要とするすべり周波数形の制御方式での交流電動機の制御逸脱状態を検出する制御装置として、図4に示すPGレスベクトル制御装置がある。
図において、電圧形インバータ1は直流電源16から加えられる直流電圧をPWM制御方式により任意の周波数と電圧の交流に変換する。電圧形インバータ1の各相U,V,Wの交流出力端に交流電動機2が接続されている。交流電動機2の各相に流れる電流は電流検出器4-1〜4-3により検出される。
ベクトル制御装置3には、交流電動機2の一次電流を検出して座標変換を行ないトルク電流帰還値Iqおよび励磁電流帰還値Idを送出するd−q変換器5が設けられている。さらに、指令発生器14から入力された速度指令値ωr*と、速度推定器8からの速度推定値ωr^(傘マーク「^」の直前の記号は「推定値」を表す。以後、同じ)が一致するように設けられた速度制御回路(ASR)11の出力値をトルク電流指令値Iq*とし、このIq*とd−q変換器5が出力するトルク電流帰還値Iqとが一致するように制御するためのトルク電流制御回路(ACRq)7-1、磁束制御器10からの励磁電流指令値Id*とd−q変換器5からの励磁電流帰還値Idとが一致するように励磁電流方向電圧を制御する励磁電流制御回路(ACRd)7-2が設けられている。
また、交流電動機2で発生した誘起電圧や、一次抵抗r1や漏れインダクタンスlによる逆起電力の電圧を補償する回路は省略している。電圧指令演算器6では、トルク電流制御回路7-1と、励磁電流制御回路7-2の出力と、各逆起電力の電圧補償値との和(Vqref、Vdref)を、積分器12出力の位相θで座標変換し、U,V,W各相毎の電圧指令(Vu*、Vv*、Vw*)を演算し、電圧指令ベクトル〔v1〕となる(〔 〕内は「ベクトル」を表す。以後、同じ)。
【0003】
なお、d−q変換器5、電圧指令演算器6は、それぞれ次の1式、2式で演算される。
【数1】
Figure 0004797316
また、滑り周波数指令演算器15は、磁束指令発生器9出力φ*、トルク電流指令値Iq*と、設定された二次抵抗r2(図示せず)から、滑り周波数指令値ωs*を求め、加算器13で速度推定器8からの速度推定値ωr^と加算して、一次周波数指令値ω1*を演算し、積分器12を介して位相θを演算する。
速度推定器8は上述した電圧指令ベクトル〔v1〕、一次電流ベクトル〔i1〕を基に交流電動機の磁束φ、速度ωrを推定演算する。交流電動機磁束φは、例えば、次の3式のようにして求められる。
【0004】
Φ^ =∫(〔v1*〕−r1・〔i1〕−ω・l・〔i1〕)dt …(3)
制御逸脱検出器17は、3式で求めた交流電動機磁束Φ^(推定値を表す)を用い、
1、交流電動機磁束Φ^が、磁束指令値Φ*に対して所定値以上の偏差をもった状態が所定時間以上継続した。
2、交流電動機磁束Φ^が、単位時間あたりに所定回数以上、所定値を超えて振動した。
といった、検出した交流電動機磁束Φ^の挙動を基にして、制御逸脱状態を判断し、制御逸脱状態と判断されれば、通電遮断信号を出力し運転を停止させていた。
これは、ベクトル制御が成立していれば、交流電動機磁束Φ^の大きさは過渡状態を除き、指令値Φ*によく一致するものであるから、これを満足しない交流電動機磁束が検出されれば、制御逸脱した状態になったと判断されるという考えに基づくものである。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−8990号公報(段落[0014]〜[0046])、
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術においては、特許文献1記載の誘導モータのセンサレス制御装置では、推定した速度にすべり周波数を加えた一次周波数を出力周波数とするすべり周波数形の制御方式には適用できないこと、U,V,W各相の瞬時の一次電圧を検出する電圧センサを具備しない制御装置には適用できないこと、および低速領域での制御逸脱状態を検出できないという問題があった。
また、第2の従来の電動機制御装置では、交流電動機磁束を演算で求めない、あるいは求める必要のない制御方法には適用できないという問題や、制御逸脱状態と判断するために決定しなければならない所定値の数が多いこと、誤検出しないようにするためには検出時間を長めにすることになり、結果としてクレーンのような垂直方向に用いる用途で吊落し要因となるといった問題があった。
【0007】
そこで、本発明は、電圧センサを必要とせず、交流電動機磁束を求めない制御方法でも適用できて、短時間に確実に制御逸脱状態の検出を低速・高速域に関わらず、検出可能とする電動機制御装置および制御逸脱検出方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、請求項1に記載の電動機制御装置の発明は、誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状態検出器を備え、かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装置において、前記制御逸脱状態検出器が、電流のd成分であるIdと、q成分であるIqを用いて、θi=tan−1(Iq/Id)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに制御逸脱状態であると判断することを特徴としている。
この電動機制御装置によれば、パルスエンコーダ等の速度検出器を用いないで行なう制御方式における誘導電動機の制御逸脱状態を、次に示すようにして検出することができる。すなわち、誘導電動機の一次電流ベクトル〔i1〕の座標変換を制御位相θで行なったIqおよびIdは、誘導電動機位相θMに対し制御位相θが正しく制御できていれば、本来、直流量で検出されるべきものである。ところが、IqおよびIdが交流量で検出され、d−q軸上を回転するように検出されるとき、この回転速度は誘導電動機位相θMと制御位相θの時間変化分である。この時間変化分の積算量が、制御位相θと誘導電動機の実位相θMの乖離量であるので、この積算量が所定値(略360度乃至720度)を超えたか否かで制御逸脱状態を検出することができる。
また、請求項2記載の電動機制御装置の発明は、誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状態検出器を備え、かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装置において、前記制御逸脱状態検出器が、電圧のd成分である指令値Vd と、q成分である指令値Vq を用いて、θv=tan−1(Vq/Vd)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに、制御逸脱状態であると判断することを特徴としている。
この電動機制御装置によれば、請求項1に記載の発明と同様にして、IqとIdの代わりに指令値Vd と指令値Vq を用いて、誘導電動機の制御逸脱状態を検出することができる。
【0009】
また、請求項3記載電動機制御装置の制御逸脱検出方法の発明は、誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱検出方法において、
電流のd成分であるIdと、q成分であるIqを用いて、θi=tan−1(Iq/Id)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに制御逸脱状態であると判断することを特徴としている。
この電動機制御装置の制御逸脱検出方法によれば、本来直流量として検出されるべき電流帰還値Iq、Idが交流量としてd−q軸上を回転するように検出されるとき、その回転速度は誘導電動機位相θMと制御位相θの時間変化分であって、この時間変化分の積算量が、制御位相θと誘導電動機の実位相θMの乖離量なので、この積算量が所定値を超えたか否かで制御逸脱状態を検出出来る。
また、請求項4記載の電動機制御装置の制御逸脱検出方法の発明は、誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱検出方法において、電圧のd成分である指令値Vd と、q成分である指令値Vq を用いて、θv=tan−1(Vq/Vd)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに、制御逸脱状態と判断することを特徴としている。
この電動機制御装置の制御逸脱方法によれば、請求項3と同様にして、IqとIdの代わりに、指令値Vdと指令値Vqを用いて、誘導電動機の制御逸脱状態を検出することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る電動機制御装置のブロック図である。
図2は図1に示す電動機制御装置の制御逸脱状態の検出アルコリズムを示す図である。
図1において、従来例の図3と異なる所は、制御逸脱検出器17を17′に変更したことである。
変更された制御逸脱検出器17′は、d−q変換器5からトルク電流帰還値Iq、励磁電流帰還値Idを入力値として、交流電動機内の回転磁界の位相、つまり、交流電動機位相θMと、積分器12から出力される制御位相θに差が発生していることで制御逸脱状態であると判断する。
なお、図1中、その他の図3と同一構成には同一符号を付して重複する説明は省略する。
【0011】
つぎに動作について説明する。
先ず、図2に示す検出アルゴリズムを用いて、制御逸脱状態の検出手順を説明する。
制御状態がベースブロック中でなければ、つまり制御中であれば、
θi=tan-1(Iq/Id)
を演算し、単位時間あたりの変化量(前回値との差)を積算する(ステップ20)。上述したように、この積算量は交流電動機位相θMと制御位相θの差であるので、この積算量の絶対値が所定値以上になったときを制御逸脱状態と判断する(ステップ30)。
また、所定値以下であれば、θiを保存する(ステップ40)。なお、制御状態が、ベースブロック中であれば、偏差量とθiの前回値をクリアする(ステップ50)。
【0012】
この所定値は、θiが正常動作で取り得る値の範囲という点と、制御逸脱と判断するまでに交流電動機が、何回転動くことが許容されるかという点から決められ、通常、後者により、電気角で1周期〜2周期(360度〜720度)、4ポールの電動機では機械角で1回転以下程度に設定される。
以上により、制御逸脱状態の検出を実現することができる。
【0013】
次に、本発明の第2の実施の形態について図を参照して説明する。
図3は本発明の第2の実施の形態に係る電動機制御装置における制御逸脱状態の検出アルゴリズムを示す図である。
なお、第2の実施の形態と、第1の実施の形態の異なるところは、第1の実施の形態が、電流Iq、Id入力を基に演算を行うのに対して、第2の実施の形態では電圧指令値Vq*、Vd*を基に演算を行うもので、図1の制御逸脱検出器17′に対して、第2の実施の形態での制御逸脱検出器を、仮に、17″とすれば、この場合の相違は演算方法のみなので、第2の実施の形態についてのブロック図は図1と共通として、特に図示しない。
【0014】
つぎに動作について説明する。
一般に、ベクトル制御が成立しているとき、トルク電流方向電圧指令値Vq*とトルク電流方向電圧の実際値Vq、励磁電流方向電圧指令値Vd*と励磁電流方向電圧の実際値Vdは一致しているとすれば、以下の式(4)、式(5)が成立する。
Vq*=E+√3・R1・Iq+√3・ω1・l・Id +ACRq…(4)
Vd*=√3・R1・Id−√3・ω1・l・Iq +ACRd …(5)
なお、ACRq、ACRdは、トルク電流制御回路(ACRq)7-1、励磁電流制御回路(ACRd)7-2の出力値を示している。
【0015】
トルク電流帰還値Iq、励磁電流帰還値Idが交流量になれば、4式、5式からもわかるように、トルク電流方向電圧指令値Vq*と励磁電流方向電圧指令値Vd*も交流量となるので、tan-1(Vq*/Vd*)は、tan-1(Iq/Id)と同様にd−q軸上を交流電動機のθMとθの時間変化分で回転する。
このように、tan-1(Vq*/Vd*)を用いても制御逸脱状態を検出することができるので、第1の実施の形態での制御逸脱検出器17′において、tan-1(Iq/Id)の替わりに、tan-1(Vq*/Vd*)を用いても、全く同様に実現できる。
【0016】
次に、図3を参照して、その検出手順について説明する、先ず、制御中であれば、θv=tan-1(Vq*/Vd*)を演算し、単位時間当たりの変化量を積算する(ステップ120)。この積算量の絶対値が所定値以上になったときを制御逸脱状態と判断する(ステップ130)。また、所定値以下であればθvを保存する(ステップ140)。
また、最初の判断で、制御状態がベースブロック中であれば、偏差量と前回値をクリアする(ステップ150)。
ここまでは、本発明のベクトル制御方式を適用した電動機制御装置で説明したが、必ずしも、Iqはトルク電流値、Idは励磁電流値である必要はないため、検出した一次電流をd−q軸に座標変換して、Id,Iqを求める制御方式であれば、全く同様に適用可能である。Vd,Vqについても同様である。
また、交流電動機の例として、誘導電動機に適用した制御装置について説明したが、磁石内蔵形の電動機にも全く同様に適用可能である。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電流のd成分の励磁電流帰還値Idと電流のq成分のトルク電流帰還値Iq、あるいは、励磁電流方向電圧指令値Vd*とトルク電流方向電圧指令値Vq*という、電動機の制御量を用いた簡単な演算により、制御逸脱状態を正確に短時間で判断できるので、特にクレーンのように垂直方向に動く機械の安全性を向上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る電動機制御装置のブロック図である。
【図2】図1に示す電動機制御装置における制御逸脱状態の検出アルゴリズムを示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る電動機制御装置における制御逸脱状態の検出アルゴリズムを示す図である。
【図4】従来の電動機制御装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 電圧形PWMインバータ
2 交流電動機
3 ベクトル制御装置
4 電流検出器
5 d−q変換器
6 電圧指令演算器
7 電流制御器
8 速度推定器
9 磁束指令発生器
11 速度制御器
10 磁束制御器
12 積分器
13 加算器
14 指令発生器
15 滑り周波数指令演算器
16 直流電源
17,17′ 制御逸脱検出器

Claims (4)

  1. 誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状態検出器を備え、かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装置において、
    前記制御逸脱状態検出器が、電流のd成分であるIdと、q成分であるIqを用いて、θi=tan−1(Iq/Id)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに制御逸脱状態であると判断することを特徴とする電動機制御装置。
  2. 誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状態検出器を備え、かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装置において、
    前記制御逸脱状態検出器が、電圧のd成分である指令値Vd と、q成分である指令値Vq を用いて、θv=tan−1(Vq/Vd)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに、制御逸脱状態であると判断することを特徴とする電動機制御装置。
  3. 誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱検出方法において、
    電流のd成分であるIdと、q成分であるIqを用いて、θi=tan−1(Iq/Id)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに制御逸脱状態であると判断することを特徴とする電動機制御装置の制御逸脱検出方法。
  4. 誘導電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱検出方法において、
    電圧のd成分である指令値Vd と、q成分である指令値Vq を用いて、θv=tan−1(Vq/Vd)を基に演算された値の単位時間あたり変化量(すなわち、前回値との差)の積分値が略360度乃至720度以上となったときに、制御逸脱状態と判断することを特徴とする電動機制御装置の制御逸脱検出方法。
JP2003033742A 2003-02-12 2003-02-12 電動機制御装置および制御逸脱検出方法 Expired - Fee Related JP4797316B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033742A JP4797316B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 電動機制御装置および制御逸脱検出方法
KR1020057014428A KR20050104366A (ko) 2003-02-12 2004-02-06 전동기 제어 장치 및 제어 일탈 검출 방법
US10/544,836 US20060138992A1 (en) 2003-02-12 2004-02-06 Motor controller and out of control detecting method
EP04708904A EP1594219A2 (en) 2003-02-12 2004-02-06 Motor controller and out-of-control detecting method
PCT/JP2004/001277 WO2004073152A2 (ja) 2003-02-12 2004-02-06 電動機制御装置および制御逸脱検出方法
CNB200480003999XA CN100382428C (zh) 2003-02-12 2004-02-06 电动机控制装置以及控制失控检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033742A JP4797316B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 電動機制御装置および制御逸脱検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266885A JP2004266885A (ja) 2004-09-24
JP4797316B2 true JP4797316B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=32866244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033742A Expired - Fee Related JP4797316B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 電動機制御装置および制御逸脱検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060138992A1 (ja)
EP (1) EP1594219A2 (ja)
JP (1) JP4797316B2 (ja)
KR (1) KR20050104366A (ja)
CN (1) CN100382428C (ja)
WO (1) WO2004073152A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455248B2 (ja) * 2004-09-24 2010-04-21 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
JP4928850B2 (ja) 2006-06-28 2012-05-09 株式会社東芝 回転機制御装置
AU2007277772B2 (en) 2006-07-24 2011-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable-flux motor drive system
CN101803176B (zh) * 2007-09-18 2013-03-13 株式会社东芝 可变磁通驱动系统
JP4361598B1 (ja) * 2009-03-09 2009-11-11 山洋電気株式会社 センサレス交流電動機の制御装置
US8354817B2 (en) * 2009-06-18 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing stator windings in an electric motor
US8253365B2 (en) * 2009-10-20 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for performing fault diagnostics for rotors of electric motors
US8497698B2 (en) 2010-08-11 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing faults for rotors of electric motors
US9018881B2 (en) 2013-01-10 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Stator winding diagnostic systems and methods
JP5924367B2 (ja) * 2014-05-01 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN105227017A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 青岛远洋船员职业学院 一种针对船舶吊舱ssp推进器的高阶mfac的方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212191A (ja) * 1990-01-10 1991-09-17 Mitsubishi Electric Corp サイクロコンバータの制御装置
JPH07236295A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Yaskawa Electric Corp 内磁形ブラシレス直流モータの駆動制御方法
JP3683382B2 (ja) * 1997-06-10 2005-08-17 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
JPH118990A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nippon Soken Inc 誘導モータのセンサレス制御装置
JP4139934B2 (ja) * 1999-09-21 2008-08-27 株式会社安川電機 交流電動機の制御方法および制御装置
JP4420170B2 (ja) * 2000-03-27 2010-02-24 三菱電機株式会社 同期機の回転状態検出装置および同期機の回転状態検出方法
JP2001286197A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Meidensha Corp ベクトル制御装置の速度検出異常判定回路
JP3719910B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-24 株式会社東芝 モータ制御装置
KR100371369B1 (ko) * 2000-08-18 2003-02-06 엘지산전 주식회사 유도 전동기의 벡터 제어 시스템
EP1237274B1 (en) * 2001-03-02 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric motor controller
JP3695342B2 (ja) * 2001-04-11 2005-09-14 株式会社日立製作所 電動機の制御装置
JP3668870B2 (ja) * 2001-08-09 2005-07-06 株式会社日立製作所 同期電動機駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100382428C (zh) 2008-04-16
WO2004073152A2 (ja) 2004-08-26
EP1594219A2 (en) 2005-11-09
CN1748358A (zh) 2006-03-15
WO2004073152A3 (ja) 2004-10-07
KR20050104366A (ko) 2005-11-02
JP2004266885A (ja) 2004-09-24
US20060138992A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102108911B1 (ko) 드라이브 시스템 및 인버터 장치
US9742333B2 (en) Motor control device
JP4989075B2 (ja) 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
JP4519864B2 (ja) 交流回転機の電気的定数測定方法およびこの測定方法の実施に使用する交流回転機の制御装置
US6900613B2 (en) Motor control apparatus
WO2016121237A1 (ja) インバータ制御装置及びモータ駆動システム
KR101024164B1 (ko) 교류 회전기의 제어 장치
JP4797316B2 (ja) 電動機制御装置および制御逸脱検出方法
WO2015056541A1 (ja) 電動機の駆動装置
JP4010195B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
JP2003033097A (ja) 同期電動機の制御装置及び制御方法
JP5618854B2 (ja) 同期電動機駆動システム
JP6541092B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2007185099A (ja) 同期発電機のセンサレス制御装置と制御方法
JP7251424B2 (ja) インバータ装置及びインバータ装置の制御方法
JP2018125955A (ja) モータ制御装置
JP4219362B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2002281795A (ja) 同期モータの再給電制御方法及び同期モータの制御装置
JP4735287B2 (ja) 同期モータの制御装置およびこの同期モータの制御装置を用いた制御方法
JP5055835B2 (ja) 同期モータの駆動装置
JP5228435B2 (ja) インバータ制御装置とその制御方法
JP2007228662A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2018160959A (ja) 回転機制御装置
JP2010252503A (ja) Pmモータの位置・速度センサレス制御装置
JP2018121394A (ja) 回転機制御装置及び回転機制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees