JP4796526B2 - 内燃機関用燃料噴射方法及び装置 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4796526B2
JP4796526B2 JP2007074751A JP2007074751A JP4796526B2 JP 4796526 B2 JP4796526 B2 JP 4796526B2 JP 2007074751 A JP2007074751 A JP 2007074751A JP 2007074751 A JP2007074751 A JP 2007074751A JP 4796526 B2 JP4796526 B2 JP 4796526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
intake
gas
intake passage
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007074751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008232062A (ja
Inventor
孝行 廣瀬
悟 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Niigata Power Systems Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Niigata Power Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Niigata Power Systems Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007074751A priority Critical patent/JP4796526B2/ja
Publication of JP2008232062A publication Critical patent/JP2008232062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796526B2 publication Critical patent/JP4796526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

本発明は、ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関の燃料噴射装置に関し、特に吸気通路に噴射した燃料ガスが吸気通路に残留する問題を防止し、よってバルブオーバラップ時に燃料ガスがシリンダ内を素通りして排気通路に吹き抜ける問題を防止するようにした内燃機関用燃料噴射方法及び装置に関する。
シリンダヘッドに吸気弁と排気弁を備えた4サイクル内燃機関では、吸気弁、排気弁の開閉は吸気の充填効率を向上するために両弁が同時に開いている期間、即ちバルブオーバラップ期間を有するようなタイミングで設計されている。シリンダ内に吸入される新気あるいは燃料を含む新気は慣性を有するので、シリンダ内に対する供給量を最大にするためには、前記バルブオ−バラップ期間を設け、該バルブオーバラップ期間中に若干の新気あるいは燃料を含む新気がシリンダを素通りして排気通路側に吹き抜けることは許容せざるを得ないのが通常である。
吸排気弁が閉じた状態でシリンダ内に燃料が噴射されるディーゼル機関や直噴ガソリン機関ではシリンダを素通りするのは空気のみであるが、吸気通路にガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関では燃料ガスが空気と共に排気通路側に吹き抜け、その分燃料が無駄に消費されるために燃費効率が低下する。
吸気通路にガス燃料を噴射する従来のガス機関としては、図8に示す構成のものが知られている。図8中、1はピストン2を備えたシリンダであり、該シリンダ1のシリンダヘッド3には、吸気通路4と排気通路5が形成されており、該吸気通路4のシリンダ開口部4aと排気通路5のシリンダ開口部5aは隣接してシリンダ1の燃焼室に開口している。吸気通路4には弁棒6aと弁体6bを有して図9に示すようにシリンダ開口部4aに備えた吸気シートリング7に圧接・離反することにより吸気通路4の開閉を行う吸気弁6が備えられ、又、排気通路5には弁棒8aと弁体8bを有して図示しない図9と同様のシートリングに圧接・離反することにより排気通路5の開閉を行う排気弁8が備えられている。
吸気通路4における前記シリンダ開口部4aと離反した吸気(空気)の上流側位置には、吸気通路4に燃料ガスを供給するためのガス噴射ノズル9を設けている。図8のガス噴射ノズル9は電磁弁10により燃料ガスの噴射・停止が制御されるようになっている。
ガス機関の燃料噴射装置を示す先行技術文献としては例えば特許文献1、2等がある。特許文献1は、シリンダヘッドにおける吸気弁の弁棒が貫通している吸気通路の上壁部分に、弁棒を包囲し且つ周方向に噴射孔を備えたスリーブが設けられ、弁棒には吸気弁棒突起部が設けられており、吸気弁が吸気通路を開くと吸気弁棒突起部は噴射孔を開く位置に移動し、吸気弁が吸気通路を閉じると吸気弁棒突起部は噴射孔を閉じる位置に移動するようになっている。
又、特許文献2は、吸気通路の上流側位置に、噴射孔を有すると共に該噴射孔を包囲する外部ガス室を備えたガス噴射ノズルを設けており、該ガス噴射ノズルに対する燃料ガスの供給・停止を電磁弁にて行うようにしている。
特開2003−138917号公報 特開2002−371917号公報
しかし、図8、図9及び特許文献1、2に示すように、従来のガス機関は、吸気通路4に燃料ガスを噴射するガス噴射ノズル9が、シリンダヘッド3のシリンダ開口部4aから大きな距離を隔てて吸気通路4の上流側に設置されているために、吸気弁6が閉じる直前にガス噴射ノズル9から噴射された燃料ガスが、閉じられたシリンダ開口部4aとガス噴射ノズル9との間に点を付したように残留することになる。このため、次サイクルで吸気弁6が開いた瞬間のバルブオーバラップ時に、前記吸気通路4に残留した燃料ガスがシリンダ1内を素通りして排気通路5側に吹き抜ける問題があり、このために燃料ガスが無駄に消費されるという問題を有していた。
本発明は、上記実情に鑑みてなしたもので、吸気通路に噴射した燃料ガスが吸気通路に残留する問題を防止し、よってバルブオーバラップ時に燃料ガスがシリンダ内を素通りして排気通路に吹き抜ける問題を防止するようにした内燃機関用燃料噴射方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関のシリンダヘッドに、吸気弁により開閉される吸気通路と、排気弁により開閉される排気通路を備え、吸気通路に燃料ガスを噴射して吸気と混合しシリンダ内に供給する内燃機関用燃料噴射方法であって、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、周方向に不等間隔で配置される噴射口を設け、該噴射口により吸気通路内に向けて燃料ガスを噴射することを特徴とする内燃機関用燃料噴射方法、に係るものである。
上記内燃機関用燃料噴射方法において、燃料ガスがシリンダに向かうよう傾斜して吸気通路内に噴射されることは好ましい。
又、上記内燃機関用燃料噴射方法において、燃料ガスが旋回流を形成するよう吸気通路内に噴射されることは好ましい。
又、上記内燃機関用燃料噴射方法において、燃料ガスの噴射開始と排気弁閉作動とを一致させ、且つ吸気弁閉止直前に燃料ガスの噴射を終了させることは好ましい。
本発明は、ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関のシリンダヘッドに、吸気弁により開閉される吸気通路と、排気弁により開閉される排気通路を備え、吸気通路に燃料ガスを噴射して吸気と混合しシリンダ内に供給する内燃機関用燃料噴射装置であって、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、吸気通路に向けて燃料ガスを噴射するガス噴射ノズルを設け
前記ガス噴射ノズルが、吸気通路を取り巻くよう吸気シートリングに近接してシリンダヘッドに形成したガス供給室と、該ガス供給室の燃料ガスを吸気通路に噴射する噴射口とからなり、前記噴射口が周方向に不等間隔で配置されたことを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置、に係るものである。
本発明は、ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関のシリンダヘッドに、吸気弁により開閉される吸気通路と、排気弁により開閉される排気通路を備え、吸気通路に燃料ガスを噴射して吸気と混合しシリンダ内に供給する内燃機関用燃料噴射装置であって、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、吸気通路に向けて燃料ガスを噴射するガス噴射ノズルを設け、
前記ガス噴射ノズルが、吸気シートリングを周方向に取り巻くようシリンダヘッドに形成したガス供給室と、該ガス供給室の燃料ガスを吸気通路に噴射するよう吸気シートリングに形成した噴射口とからなり、前記噴射口が周方向に不等間隔で配置されたことを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置、に係るものである。
又、上記内燃機関用燃料噴射装置において、噴射口が吸気通路内方向で且つシリンダ内方向に向けて燃料ガスを噴射するよう傾斜して形成されたことは好ましい。
又、上記内燃機関用燃料噴射装置において、噴射口が噴射した燃料ガスが旋回流を形成するよう吸気通路に対して接線方向に形成されたことは好ましい。
本発明の内燃機関用燃料噴射方法及び装置によれば、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、吸気通路に向けて燃料ガスを噴射するガス噴射ノズルを設けたので、燃料ガスはシリンダ開口部の直近位置に噴射されることになるため、吸気弁が閉じる直前に噴射された燃料ガスが吸気通路に残留することがほとんどなく、略完全にシリンダ内に供給される。従って、次サイクルで吸気弁が開いた瞬間に吸気通路内に残留した燃料ガスが排気通路側に吹き抜けるといった問題を略確実に防止することができ、これにより内燃機関の燃費効率を大幅に向上できるという優れた効果を奏し得る。
更に、吸気通路内に燃料ガスが残留しないため、バルブオーバラップ期間を長くすることができ、これによって吸気の充填効率を高めることができる効果がある。
又、シリンダ開口部の位置において吸気通路に燃料ガスを噴射するため、噴射口の位置を変えることにより、シリンダ内の燃料の濃度分布を変更できる効果がある。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図5は参考例であり、図6は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1〜6中、図8、図9と同一のものには同じ符号を付して説明を省略し以下では本発明の特徴部分についてのみ詳細に説明する。
図1〜図3に示す如く、吸気通路4のシリンダ開口部4aに備えられる吸気シートリング7(図2)の近傍位置に、吸気通路4に向けて燃料ガスを噴射するようにしたガス噴射ノズル11を設ける。図2に示すガス噴射ノズル11は、吸気シートリング7の直上に近接する位置のシリンダヘッド3内に、吸気通路4を周方向から取り巻くように形成した環状のガス供給室12を形成しており、更に、ガス供給室12と吸気通路4内とを放射方向に連通するようにした複数の噴射口13を等間隔で形成している。
前記ガス供給室12には燃料ガスの供給流路14が接続されており、該供給流路14には燃料ガスの噴射・停止を制御する電磁弁15が設けられている。更に、電磁弁15はエンジン制御信号16が入力された燃料供給制御器17からの信号18によって燃料ガスの噴射・停止が制御されるようになっている。
図2、図3の形態では噴射口13が吸気弁の軸線に対して鉛直方向に燃料ガスを噴射するようにした場合を例示したが、図4に示すように、噴射口13aは吸気通路4内方向で且つ水平に対して下向きに燃料ガスを噴射するよう傾斜角度αを有して形成されていてもよい。
又、図2、図3では噴射口13が放射方向に形成された場合を例示したが、図5に示すように、吸気通路4に噴射された燃料ガスが旋回流を形成するように吸気通路4に対して接線方向に形成した噴射口13bとしてもよい。
更に、図2、図3では噴射口13を周方向に等間隔で配置した場合を例示したが、本発明は、図6に示すように、噴射口13をガス供給室12に対して周方向に不等間隔で配置したものである。即ち、噴射口13の配置密度が高い部分と低い部分とを有するように配置している
以下に、上記形態の作動を説明する。
図1〜図3に示すように、吸気通路4のシリンダ開口部4aに備えられる吸気シートリング7の近傍位置に、吸気通路4を周方向に取り巻く環状のガス供給室12と、該ガス供給室12と吸気通路4内とを放射方向に連通する噴射口13とからなるガス噴射ノズル11を設けたので、噴射口13から噴射される燃料ガスはシリンダ開口部4aの位置に噴射されることになる。このため、吸気弁6の開作動時には噴射口13から噴射された燃料ガスは直ちにシリンダ1内に供給されるようになる。一方、吸気弁6が閉じるタイミングと燃料ガスの供給を停止するタイミングとが一致した場合には、シリンダ開口部4aを閉じる弁体6bと噴射口13までの短い範囲内に僅かな燃料ガスが残ることになる。しかし、ここで残留する燃料ガスの量は、前記図8に示した従来のガス機関のように、シリンダ開口部4aから大きな距離を隔てて吸気通路4の上流側に設置されるガス噴射ノズル9との間に残留する燃料ガスの量に比較すると極めて微量である。
更に、ここで、図4に示したように、傾斜角度αを有する噴射口13aを設けて、燃料ガスが吸気通路4内方向で且つ水平に対して下向きに噴射されるようにすると、燃料ガスの流れがシリンダ1内に向かい易くなり、よって吸気弁6が閉じる直前における燃料ガスの切れが良くなる。又、図5に示したように、吸気通路4に噴射した燃料ガスが旋回流を形成するように噴射口13bを吸気通路4に対して接線方向に形成すると、吸気弁6が閉じる直前においても燃料ガスはシリンダ開口部4aと弁体6bとの間から旋回しながらシリンダ1内に向かうようになるために燃料ガスと空気との混合が促進される。このように噴射口13a,13bの形状を変えることによって燃料ガスの切れや燃料ガスと空気との混合を促進することができ、これによって吸気弁6の閉止時に吸気通路4内に燃料ガスが残留しないようにすることができる。
更に、吸気弁6が閉じられるタイミングよりも僅かに早いタイミングで燃料ガスの供給を停止するよう燃料供給制御器17によって電磁弁15による燃料ガスの噴射・停止を制御することは好ましく、このように制御すると噴射口13,13a,13bから噴射した燃料ガスがシリンダ1内に供給されてから吸気弁6が閉じられるため、吸気弁6の閉止時に吸気通路4に燃料ガスが残留する問題を更に確実に防止することができる。
上記したように、吸気弁6の閉止時に吸気通路4に燃料ガスが残留する問題を防止できるため、次サイクルで吸気弁が開いた瞬間に吸気通路内に残留した燃料ガスが排気通路側に吹き抜けるといった問題を略確実に防止することができ、よって内燃機関の燃費効率を大幅に向上することができる。
又、吸気通路4内に燃料ガスが残留しないため、バルブオーバラップ期間を長くすることができ、このようにバルブオーバラップ期間を長くすることにより吸気の充填効率を高めることが可能になる。
一方、図2、図3では、噴射口13が吸気通路4の周方向に等間隔で配置された場合について例示したが、本発明は、図6に示すように、噴射口13を周方向に不等間隔で形成することができる。即ち、噴射口13の配置密度が高い部分と低い部分とを有するように配置することができる。
前記形態で示したように、ガス噴射ノズル11をシリンダ開口部4aに近い吸気シートリング7近傍に備えたことによって、噴射口13から噴射した燃料ガスは直ちにシリンダ1内に噴射されるようになるため、図6のように噴射口13を不等間隔で配置すると、ガス噴射ノズル11から噴射される燃料ガスの噴射量が周方向で変化してこの周方向の噴射量の変化がシリンダ1内に反映されるので、シリンダ1内の燃料ガスの濃度分布を変化させることができるようになる。
図7は前記ガス噴射ノズル11の他の詳細例を示している。図7では図2に示された吸気シートリング7に比して上端が吸気通路4の上流側に延長された広幅の吸気シートリング70を備えている。そして、ガス噴射ノズル11は、吸気通路4のシリンダ開口部4aに備えられた前記吸気シートリング70を周方向に取り巻くようにしたガス供給室21をシリンダヘッド3に形成し、ガス供給室21の燃料ガスを吸気通路4に噴射するようにした噴射口22を吸気シートリング70自体に形成した。
図7の形態においても、吸気シートリング70に形成する噴射口22は、図3に示したように放射方向に等間隔で形成してもよく、又、図4に示したように下方に向けた傾斜角度αを有して形成してもよく、又、図5に示したように吸気通路4に対して接線方向に形成してもよく、又、図6に示したように周方向に不等間隔で配置するようにしてもよい。
図7の形態では、シリンダ開口部4aを形成している吸気シートリング70自体に噴射口22を形成するようにしたので、噴射口22とシリンダ開口部4aとの距離が前記形態に比して更に近くなるので、吸気弁6の閉止時に吸気通路4に燃料ガスが残留する問題を更に確実に防止できるようになる。
なお、本発明の内燃機関用燃料噴射方法及び装置は、上記形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の参考例を示す概略切断側面図である。 図1の吸気通路の詳細を示す切断側面図である。 図2をA−A方向から見た噴射口の形状例を示す切断平面図である。 図1とは異なる噴射口の形状例を示す切断側面図である。 図3とは異なる噴射口の形状例を示す切断平面図である。 図3とは異なる噴射口の配置例であって、本発明を実施する形態例を示す切断平面図である。 本発明を実施する形態の他の参考例の詳細を示す切断側面図である。 従来の内燃機関用燃料噴射装置の一例を示す概略切断側面図である。 従来の吸気通路の詳細を示す切断側面図である。
符号の説明
1 シリンダ
3 シリンダヘッド
4 吸気通路
4a シリンダ開口部
5 排気通路
6 吸気弁
7 吸気シートリング
8 排気弁
11 ガス噴射ノズル
12 ガス供給室
13,13a,13b 噴射口
21 ガス供給室
22 噴射口
70 吸気シートリング

Claims (8)

  1. ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関のシリンダヘッドに、吸気弁により開閉される吸気通路と、排気弁により開閉される排気通路を備え、吸気通路に燃料ガスを噴射して吸気と混合しシリンダ内に供給する内燃機関用燃料噴射方法であって、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、周方向に不等間隔で配置される噴射口を設け、該噴射口により吸気通路内に向けて燃料ガスを噴射することを特徴とする内燃機関用燃料噴射方法。
  2. 燃料ガスがシリンダに向かうよう傾斜して吸気通路内に噴射されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用燃料噴射方法。
  3. 燃料ガスが旋回流を形成するよう吸気通路内に噴射されることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関用燃料噴射方法。
  4. 燃料ガスの噴射開始と排気弁閉作動とを一致させ、且つ吸気弁閉止直前に燃料ガスの噴射を終了させることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の内燃機関用燃料噴射方法。
  5. ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関のシリンダヘッドに、吸気弁により開閉される吸気通路と、排気弁により開閉される排気通路を備え、吸気通路に燃料ガスを噴射して吸気と混合しシリンダ内に供給する内燃機関用燃料噴射装置であって、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、吸気通路に向けて燃料ガスを噴射するガス噴射ノズルを設け
    前記ガス噴射ノズルが、吸気通路を取り巻くよう吸気シートリングに近接してシリンダヘッドに形成したガス供給室と、該ガス供給室の燃料ガスを吸気通路に噴射する噴射口とからなり、前記噴射口が周方向に不等間隔で配置されたことを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  6. ガス燃料もしくは蒸発させた液体燃料を吸気する内燃機関のシリンダヘッドに、吸気弁により開閉される吸気通路と、排気弁により開閉される排気通路を備え、吸気通路に燃料ガスを噴射して吸気と混合しシリンダ内に供給する内燃機関用燃料噴射装置であって、吸気通路のシリンダ開口部に備えられる吸気シートリングの近傍位置に、吸気通路に向けて燃料ガスを噴射するガス噴射ノズルを設け
    前記ガス噴射ノズルが、吸気シートリングを周方向に取り巻くようシリンダヘッドに形成したガス供給室と、該ガス供給室の燃料ガスを吸気通路に噴射するよう吸気シートリングに形成した噴射口とからなり、前記噴射口が周方向に不等間隔で配置されたことを特徴とする内燃機関用燃料噴射装置。
  7. 噴射口が吸気通路内方向で且つシリンダ内方向に向けて燃料ガスを噴射するよう傾斜して形成されたことを特徴とする請求項5又は6に記載の内燃機関用燃料噴射装置。
  8. 噴射口が噴射した燃料ガスが旋回流を形成するよう吸気通路に対して接線方向に形成されたことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1つに記載の内燃機関用燃料噴射装置。
JP2007074751A 2007-03-22 2007-03-22 内燃機関用燃料噴射方法及び装置 Active JP4796526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074751A JP4796526B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 内燃機関用燃料噴射方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074751A JP4796526B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 内燃機関用燃料噴射方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232062A JP2008232062A (ja) 2008-10-02
JP4796526B2 true JP4796526B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39905161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074751A Active JP4796526B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 内燃機関用燃料噴射方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796526B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014128342A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Wärtsilä Finland Oy Fuel feeding arrangement
JP6044619B2 (ja) * 2013-11-21 2016-12-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383856B2 (ja) * 1997-11-14 2003-03-10 日本エコス株式会社 複式燃料ディーゼルエンジン
JP2005273600A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd 燃料噴射装置
JP2006283636A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008232062A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615535B2 (ja) 燃料噴射制御装置
KR100556648B1 (ko) 실린더 내부 직접분사 불꽃점화 엔진
EP2000663A9 (en) Installation structure for fuel injection valve and fuel injection system
JP4601401B2 (ja) 直接噴射式エンジン
JP2005248818A (ja) エンジンのスワール生成装置
CN101360912A (zh) 燃料喷射阀的安装构造及燃料喷射系统
JP2010281332A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4796526B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射方法及び装置
JP2008255833A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6116083B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2012184747A (ja) ディーゼルエンジン
JP2005155570A (ja) 内燃機関の燃料供給装置及び方法
JPH01195912A (ja) 燃焼室内部品改良=行程内燃機関と設計法
JP3840822B2 (ja) 直接噴射式火花点火機関
JP2006329016A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5765535B2 (ja) 吸気通路内燃料噴射エンジン
JP2005113694A (ja) 内燃機関
JP5316868B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2008019803A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2005273600A (ja) 燃料噴射装置
KR100633896B1 (ko) 자동차 엔진의 배기가스 재순환 장치
WO2023110127A1 (en) A nozzle cap, a fuel gas injection and a hydrogen internal combustion engine
JP2006307691A (ja) 直接噴射式内燃機関およびその燃焼方法
JP2009024626A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5071088B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射方法及びディーゼルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4796526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250