JP4795284B2 - 低歪のd級増幅器 - Google Patents

低歪のd級増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4795284B2
JP4795284B2 JP2007075367A JP2007075367A JP4795284B2 JP 4795284 B2 JP4795284 B2 JP 4795284B2 JP 2007075367 A JP2007075367 A JP 2007075367A JP 2007075367 A JP2007075367 A JP 2007075367A JP 4795284 B2 JP4795284 B2 JP 4795284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
bridge circuit
stage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007075367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259456A (ja
Inventor
ラスズロ・リプセイ
Original Assignee
オーツー マイクロ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツー マイクロ, インコーポレーテッド filed Critical オーツー マイクロ, インコーポレーテッド
Publication of JP2007259456A publication Critical patent/JP2007259456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795284B2 publication Critical patent/JP4795284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、増幅器に関し、さらに詳しくは、高効率で低歪のD級増幅器に関する。
本出願は、2006年3月22日に出願された米国仮出願第60/785105号の利益を主張し、それは、参照することによりそっくりそのまま本願に組み込まれる。
従来のD級増幅器は、アナログ入力信号を入力して、デジタル出力信号を生成する。線形増幅器(例えばAB級増幅器)を超えるD級増幅器の一つの利点は、その高効率である。なぜなら、D級増幅器の出力パルスは一定の振幅を有しており、スイッチング素子は、線形モードで動作するというよりは、むしろ、オンまたはオフの何れかに切り替えられるからである。D級増幅器の一つの一般的なアプリケーションは、ラウドスピーカ用のドライバである。
しかしながら、標準的な実施を採用する殆どのD級増幅器は、スイッチング波形に起因する低い電源弁別比(low power supply rejection ratio)と伝搬遅延(propagation delay)に悩まされている。
本発明は、低歪のD級増幅器を提供する。本発明の一実施形態によれば、増幅器は、電源を入力するための電源端子と、増幅段と、出力段とを備える。前記増幅段は、入力信号を入力してランプ信号(ramp signal)を生成する。また、前記増幅段は、前記ランプ信号およびヒステリシス信号に基づきパルス幅変調信号を生成する。前記電源端子に接続された前記出力段は、前記パルス幅変調信号を入力して出力を生成する。有利には、前記ランプ信号およびヒステリシス信号は、前記電源の半分の電圧レベルに設定され、その電圧レベルは前記電源に比例して変化する。
請求項に記載された対象の実施形態の特徴および利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明が進むにつれて明確になり、ここで、同様の数値は同様の部分を表す。
図1は、本発明の一実施形態による低歪のD級増幅器のブロック図を示す。
図2は、本発明の一実施形態によるラウドスピーカに接続された図1における低歪の増幅器の詳細な回路図を示す。
図3は、本発明の一実施形態によるランプ信号とヒステリシス信号の波形を示す。
これより本発明の一実施形態に対する参照が詳細になされる。本発明は、実施形態と関連して説明されるが、本発明はこれらの実施形態に限定されることを意図するものではないことが理解されるであろう。逆に、本発明は代替物、変形物、および均等物を包含し、それは、添付の特許請求の範囲に規定されるような本発明の精神および範囲に含まれる。
また、本発明の以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために多くの特定の細部が述べられる。しかしながら、当業者であればこれらの特定の細部によらずに本発明を実施できることが理解されるであろう。他には、周知の方法、手順、構成要素、および回路は、本発明の態様を無用に不明確にすることのないように、詳細には説明されていない。
図1は、本発明の一実施形態による低歪のD級増幅器100のブロック図を示す。D級増幅器100は、高い電源弁別比(high power supply rejection ratio)を有する。図1に示されるように、D級増幅器100は、電源VDCを入力するための電源端子110、増幅段180、および出力段160を備える。
増幅段180は、入力信号170を入力してランプ信号130を生成する。増幅段180は、出力段160を駆動するために使用されるヒステリシス信号132とランプ信号130に基づきパルス幅変調信号140を生成する。有利には、ランプ信号130とヒステリシス信号132は、電源VDCの半分の電圧レベルに設定され、そして電源VDCに比例して変化する。
電源端子110に接続された出力段160は、増幅段180からパルス幅変調信号140を入力して、増幅された出力信号190を生成する。一実施形態において、出力段160は、フルブリッジ回路から構成される。
図1に示されるように、増幅段180は、フルブリッジ回路に接続された変換段(translation stage)101として示される第1回路を備え、この変換段101は、入力信号170を入力して変換信号(translated signal)120を生成するためのものであり、上記変換信号120は電源上記の半分の電圧レベルに設定される。
増幅段180は、また、統合段(integrating stage)102として示される第2回路を備え、この統合段102は、第1回路(変換段)101から変換信号120を入力すると共にフルブリッジ回路160から統合信号122を入力して、それらの信号からランプ信号130を生成する。従って、発振器とランプジェネレータは本発明では必要ない。
比較段103は、ランプ信号130とヒステリシス信号132を入力し、そして、フルブリッジ回路160を駆動するためのパルス幅変調信号140を生成する。
要約すると、図1における増幅器100は、電源を入力するための電源端子110と、電源端子110に接続され、増幅された出力190を供給するためのフルブリッジ回路160と、フルブリッジ回路160に接続され、入力信号170を入力して電源VDCの半分の電圧レベルに設定された変換信号120を生成するためのた変換段101と、変換段101から変換信号120を入力すると共にフルブリッジ回路160から統合信号122を入力して、これら信号からランプ信号130を生成する統合段102と、統合段102からランプ信号130を入力すると共にフルブリッジ回路160からヒステリシス信号132を入力して、フルブリッジ回路160を駆動するためのパルス幅変調信号140を生成する比較段103とを備える。
有利には、ランプ信号130およびヒステリシス信号132は、上記電源の半分の電圧レベルに設定され、その電圧レベルは、上記電源に比例して変化する。
図2は、本発明の一実施形態による図1における低歪の増幅器100の詳細な回路図を示し、この増幅器100には、ラウドスピーカが接続されている。図1における同一のラベルが付された構成要素は同様の機能を有し、簡略および明確のために、本明細書では繰り返し説明しない。
図2における増幅器100は、また、比較回路103にヒステリシス信号132を供給するための第1抵抗分圧器を備え、この第1抵抗分圧器は、フルブリッジ回路160の第1スイッチングノードLX1と第2スイッチングノードLX2との間に接続されている。
第1抵抗分圧器は、第1抵抗260と第2抵抗262を備える。一実施形態において、第1抵抗260は、第1抵抗値R1よりも第2抵抗値ΔR1だけ小さい値を有する。一実施形態において、第2抵抗262は、第1抵抗値R1に第2抵抗値ΔR1を加算した値を有する。従って、R260=R1−ΔR1であり、R262=R1+ΔR1である。
また、増幅器100は、抵抗250および252として示されるような、第2抵抗分圧器を備え、この第2抵抗分圧器は、フルブリッジ回路160の第1スイッチングノードLX1と第2スイッチングノードLX2との間に接続され、第2回路(統合段)102に統合信号122を供給するためのものである。
第2抵抗分圧器は、第1抵抗250と第2抵抗252を備える。一実施形態において、第1抵抗250は、第1抵抗値R2に第2抵抗値ΔR2を加算した値を含む。一実施形態において、第2抵抗252は、第1抵抗値R2に第2抵抗値ΔR2を加算した値を含む。従って、R250=R2+ΔR2であり、R252=R2−ΔR2である。
変換段101として示される第1回路は、第2回路(統合段)102に接続された相互コンダクタンス演算増幅器(operational transconductance amplifier)202を備え、それは、入力信号170を入力電流Iinに変換するためのものである。変換段101は、また、LX1とLX2との間に接続された抵抗240,242として示される抵抗分圧器を備え、入力電流Iinを入力して変換信号120を生成するためのものであり、この変換信号120は電源VDCの半分の電圧レベルに設定される。抵抗240と抵抗242は同じ抵抗値Rを有する。
統合段102として示される第2回路は、演算増幅器204とキャパシタ230を備える。統合段102は、変換信号120と統合信号122を入力し、そして、ランプ信号130を生成して比較段103に与える。
比較器103として示される比較段は、ヒステリシス信号132をランプ信号130と比較し、そしてフルブリッジ回路160を駆動するためのパルス幅変調信号140を生成する。第1スイッチングノードLX1と第2スイッチングノードLX2との間に接続された出力キャパシタ232は、増幅された出力信号をスピーカ230に供給する。このように、スピーカ230は、増幅されたオーディオ信号を入力して、この信号から可聴音を発生させる。
一実施形態において、入力信号170は入力電圧Vinを含む。動作において、相互コンダクタンス演算増幅器202は、入力電圧Vinを入力電流Iinに変換し、そして抵抗分圧器(抵抗240および抵抗242で示される)を使用して変換信号120を生成し、この変換信号120は、端子110からの電源VDCの半分の電圧レベルに設定される。仮に、相互コンダクタンス演算増幅器202の利得をgとすれば、変換信号120の電圧は次の式によって与えられる。
V120=g*(R/2)*Vin+VDC/2 …(1)
フルブリッジ回路160の第1スイッチングノードLX1および第2スイッチングノードLX2は常に位相がずれている。従って、統合電流I122はスイッチングノードLX1およびLX2の状態に応じて二つの異なるレベルを有する。一実施形態において、パルス幅変調信号140がハイのとき、LX1での電圧はVDCであり、LX2での電圧はゼロである。一方、パルス幅変調信号140がロウのとき、LX1での電圧はゼロであり、LX2での電圧はVDCである。
演算増幅器204の反転入力での電圧Vintは演算増幅器204の非反転入力での電圧V120に等しいので、パルス幅変調信号140がハイのときの統合電流I122と、パルス幅変調信号140がロウのときの統合電流I122’は次のように計算できる。
パルス幅変調信号140がハイの場合;
I122=(VCD-V120)/(R2+ΔR2)-V120/(R2-ΔR2) …(2)
パルス幅変調信号140がロウの場合;
I122’=(VCD-V120)/(R2−ΔR2)-V120/(R2+ΔR2) …(3)
式(1)、式(2)、式(3)に基づき、次のように書き換えることができる。
パルス幅変調信号140がハイの場合;
I122=(-VCD*ΔR2-g*R*Vin*R2)/(R2-ΔR2) …(4)
パルス幅変調信号140がロウの場合;
I122’=(VCD*ΔR2-g*R*Vin*R2)/(R2-ΔR2) …(5)
ヒステリシス信号132の電圧は、次のようである。
パルス幅変調信号140がハイの場合;
V132=VDC*(R1+ΔR1)/2R1=VDC/2+VDC*ΔR1/2R1 …(6)
パルス幅変調信号140がロウの場合;
V132’=VDC*(R1+ΔR1)/2R1=VDC/2-VDC*ΔR1/2R1 …(7)
従って、ランプ信号130の振幅は、V132とV132’とで異なり、即ち、次のようである。
A130=VDC*ΔR1/R1 …(8)
このように、ランプ信号130のパラメータリミットは第1抵抗分圧器(抵抗260および262として示される)の第1抵抗値R1と第2抵抗値ΔR1によって規定される。一実施形態において、上述のランプ信号130のパラメータリミットは、ランプ信号130の振幅A130を含む。
図3は、本発明の実施形態によるヒステリシス信号132およびランプ信号130の波形を示す。図3において、T1は、パルス幅変調信号140がハイの期間を示し、T2は、パルス幅変調信号140がロウの期間を示す。
図3に示されるように、T1の期間中、ヒステリシス信号132の電圧レベルは、式(6)によるVDC/2を超える。ヒステリシス信号132はランプ信号130よりも大きく、比較器103は、ハイのパルス幅変調信号を維持する。ランプ信号130の電圧がヒステリシス信号132に向かって増加すると、ランプ信号130は、或るポイントでヒステリシス信号132と同じレベルに達する。そして、比較器103はロウレベルを出力する。結果として、ヒステリシス信号132は、VDC/2よりも低いレベルに低下し、そして、ランプ信号130は、徐々に、期間T2に示されるように、ヒステリシス信号132に向かって減少する。比較器103は、ランプ信号130がヒステリシス信号132と同じレベルに減少するまで、ロウの信号を出力し続ける。
有利には、ヒステリシス信号132およびランプ信号130の両方とも、電源VDCの半分の電圧レベルに設定される。
図1に戻って、統合段102におけるキャパシタ230の電荷変分ΔQは、次のようである。
ΔQ=C230*A130=-I122*T1=I122’*T2 …(9)
従って、式(3)および(4)を式(9)に代入すると、次の式が得られる。
VDC*(T2-T1)/(T2+T1)=g*R*R2/ΔR2*Vin …(10)
出力キャパシタ232の端子間の等価理論出力電圧190は、次の式に等しい。
V190=T1/(T1+T2)*VDC-T2/(T1+T2)*VDC
=(T1-T2)/(T1+T2)*VDC …(11)
従って、増幅器100の利得は次のようである。
A=V190/Vin=-g*R*R2/ΔR2 …(12)
増幅器100の利得Aは、入力信号170が変化しても一定を保つ。従って、増幅器100の利得は、入力電圧Vinに依存せず、それは、高い電源弁別比(power supply rejection ratio)を保証する。
式(9)によれば、フルブリッジ回路160のスイッチング周波数は次のようである。
fsw=1/(T1+T2)=1/((-C230*A130/I122)+(C230*A130/I122’)) …(13)
式(2)および(3)を式(13)に代入すると、スイッチング周波数は次のようになる。
fsw=(VDC*ΔR2-g*R*Vin*R2)/(C230*A130(R2-ΔR2)*2*VDC*ΔR2) …(14)
式(8)を式(14)に代入すると、スイッチング周波数は次のようになる。
fsw=R1*ΔR2/(2*C230*ΔR1*(R2-ΔR2))-g*R*Vin*R2*R1/(2*C230*ΔR1*VDC*ΔR2*(R2-ΔR2)) …(15)
仮に、K=R1*ΔR2/(2*C230*ΔR1*(R2−ΔR2))とし、且つ、K=g*R*R2*R1/(2*C230*ΔR1*ΔR2*(R2−ΔR2))とすれば、式(15)は次のようになる。
fsw=K1-K2*(Vin/VDC) …(16)
当然のことながら、KおよびKは一定である。スイッチング周波数fswのみが入力電圧Vin及び電源電圧VDCに関連する。このように、スイッチング周波数fswは、入力信号がゼロのときに一定を維持する。
従って、本発明は、高い電源弁別比を有する低歪のD級増幅器を提供する。このD級増幅器の利得は入力信号に依存しない。加えて、本発明においては、発振器およびランプ発生器を必要としない。加えて、本発明は、また、オーディオ信号を入力するための低歪のD級増幅器と、上記低歪のD級増幅器に接続されて上記オーディオ信号を可聴音に変換するためのスピーカとから構成されたオーディオシステムを提供する。
上述の説明と図面は、本発明の好ましい実施例を表し、添付の特許請求の範囲に記載されたような本発明の要旨と精神を逸脱することなく、種々の付加、変形、置換がなされることが理解される。当業者であれば、本発明が、本発明の実施において使用される形式、構成、配置、割合、材料、要素、構成要素およびその他の多くの変形を用いて使用されることが理解でき、それらは、特に、本発明の要旨を逸脱することなく、特定の環境および作動要件(operative requirements)に適合される。従って、上述の実施形態は、全ての点で例示的なものであって制限的なものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲と、それらの正当な均等物によって示され、上述の記述に限定されない。
本発明の一実施形態による低歪のD級増幅器のブロック図を示す図である。 本発明の一実施形態によるラウドスピーカに接続された図1における低歪の増幅器の詳細な回路図である。 本発明の一実施形態によるランプ信号とヒステリシス信号の波形を示す図である。
符号の説明
100 低歪のD級増幅器
101 変換段
102 統合段
103 比較段
160 出力段
180 増幅段

Claims (12)

  1. 電源を入力するための電源端子と、
    入力信号を入力してランプ信号を生成し、前記ランプ信号及びヒステリシス信号に基づきパルス幅変調信号を生成する増幅段と、
    前記電源端子に接続され、前記パルス幅変調信号を入力して出力を生成する出力段と
    を備え、
    前記ランプ信号及び前記ヒステリシス信号の振幅の中心は、前記電源の半分の電圧レベルに設定され、該電圧レベルは前記電源に比例して変化し、
    前記出力段はフルブリッジ回路を備え、
    前記増幅段は、第1回路を備え、該第1回路は、前記入力信号を入力して、前記電源の半分の電圧レベルに設定された変換信号を生成し、
    前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続され、統合信号を生成する抵抗分圧器を更に備え、
    前記増幅段は、第2回路を更に備え、該第2回路は、前記第1回路から前記変換信号を入力すると共に前記フルブリッジ回路から前記統合信号を入力し、これら信号から前記ランプ信号を生成する増幅器。
  2. 電源を入力するための電源端子と、
    入力信号を入力してランプ信号を生成し、前記ランプ信号及びヒステリシス信号に基づ
    きパルス幅変調信号を生成する増幅段と、
    前記電源端子に接続され、前記パルス幅変調信号を入力して出力を生成する出力段と
    を備え、
    前記ランプ信号及び前記ヒステリシス信号の振幅の中心は、前記電源の半分の電圧レベ
    ルに設定され、該電圧レベルは前記電源に比例して変化し、
    前記出力段はフルブリッジ回路を備え、
    前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続され、前記ヒステリシス信号を生成する抵抗分圧器を更に備えた増幅器。
  3. 前記第1回路は、前記第2回路に接続された演算増幅器を備え、該演算増幅器は、前記入力信号を入力電流に変換する請求項記載の増幅器。
  4. 前記第1回路は、前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続された抵抗分圧器を備え、該抵抗分圧器は、前記演算増幅器から前記入力電流を入力し、前記電源の半分の電圧レベルに設定された前記変換信号を生成する請求項記載の増幅器。
  5. 前記抵抗分圧器は、
    第1抵抗値よりも第2抵抗値だけ小さな値を有する第1抵抗と、
    前記第1抵抗値に前記第2抵抗値を加えた値を有する第2抵抗と
    を備えた請求項記載の増幅器。
  6. 前記抵抗分圧器は、
    第1抵抗値に第2抵抗値を加えた値を有する第1抵抗と、
    前記第1抵抗値よりも前記第2抵抗値だけ小さな値を有する第2抵抗と
    を備えた請求項記載の増幅器。
  7. 前記ランプ信号のパラメータリミットは、前記抵抗分圧器の前記第1抵抗値および前記第2抵抗値によって規定される請求項記載の増幅器。
  8. 前記パラメータリミットは振幅を含む請求項記載の増幅器。
  9. 電源を入力するための電源端子と、
    前記電源端子に接続され、増幅された出力を生成するためのフルブリッジ回路と、
    入力信号を入力して、前記電源の半分の電圧レベルに設定された変換信号を生成する変換段と、
    前記変換段から前記変換信号を入力すると共に前記フルブリッジ回路から統合信号を入力し、これら信号からランプ信号を生成する統合段と、
    前記統合段から前記ランプ信号を入力すると共に前記フルブリッジ回路からヒステリシス信号を入力して、前記フルブリッジ回路を駆動するためのパルス幅変調信号を生成する比較段と、
    前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続され、前記ヒステリシス信号を生成する第1抵抗分圧器と、
    前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続され、前記統合信号を生成する第2抵抗分圧器と
    を備え、
    前記ランプ信号および前記ヒステリシス信号の振幅の中心は、前記電源の半分の電圧レベルに設定され、該電圧レベルは前記電源に比例して変化する増幅器。
  10. 前記変換段は、前記統合段に接続された演算増幅器を備え、該演算増幅器は、前記入力信号を入力電流に変換する請求項記載の増幅器。
  11. 前記変換段は、前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続された抵抗分圧器を備え、該抵抗分圧器は、前記演算増幅器から前記入力電流を入力して、前記電源の半分の電圧レベルに設定された前記変換信号を生成する請求項10記載の増幅器。
  12. オーディオ信号を入力する増幅器と、
    前記増幅器に接続され、前記オーディオ信号を可聴音に変換するスピーカと
    を備え、
    前記増幅器は、
    電源を入力するための電源端子と、
    入力信号を入力してランプ信号を生成し、前記ランプ信号およびヒステリシス信号に基づきパルス幅変調信号を生成する増幅段と、
    前記パルス幅変調信号を入力して出力を生成する出力段とを備え、
    前記ランプ信号および前記ヒステリシス信号の振幅の中心は、前記電源の半分の電圧レベルに設定され、該電圧レベルは前記電源に比例して変化し、
    前記出力段はフルブリッジ回路を備え、
    前記増幅段は、第1回路を備え、該第1回路は、前記入力信号を入力して、前記電源の半分の電圧レベルに設定された変換信号を生成し、
    前記フルブリッジ回路の第1スイッチングノードと第2スイッチングノードとの間に接続され、統合信号を生成する抵抗分圧器を更に備え、
    前記増幅段は、第2回路を更に備え、該第2回路は、前記第1回路から前記変換信号を入力すると共に前記フルブリッジ回路から前記統合信号を入力し、これら信号から前記ランプ信号を生成するオーディオシステム。
JP2007075367A 2006-03-22 2007-03-22 低歪のd級増幅器 Expired - Fee Related JP4795284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78510506P 2006-03-22 2006-03-22
US60/785,105 2006-03-22
US11/643,196 2006-12-20
US11/643,196 US7471144B2 (en) 2006-03-22 2006-12-20 Low distortion class-D amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259456A JP2007259456A (ja) 2007-10-04
JP4795284B2 true JP4795284B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38808477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075367A Expired - Fee Related JP4795284B2 (ja) 2006-03-22 2007-03-22 低歪のd級増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7471144B2 (ja)
JP (1) JP4795284B2 (ja)
CN (1) CN100525084C (ja)
TW (1) TWI330932B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501886B2 (en) * 2006-12-20 2009-03-10 O2Micro, Inc. Low distortion class-D amplifier
JP5077132B2 (ja) * 2008-08-06 2012-11-21 ヤマハ株式会社 電力増幅器およびコモンモードチョークコイル
EP2290812B1 (en) 2009-08-11 2015-06-10 Dialog Semiconductor GmbH Concept, method and apparatus of improved distortion switched-mode amplifier
US8143944B2 (en) 2010-08-23 2012-03-27 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for sensing a current for varying impedance loads
US9806684B2 (en) * 2015-09-11 2017-10-31 Ess Technology, Inc. Method and apparatus for achieving very high-output signal swing from class-D amplifier

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165420A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Nippon Gakki Seizo Kk パルス幅変調回路
US6614297B2 (en) * 2001-07-06 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Modulation scheme for filterless switching amplifiers with reduced EMI
JP4434557B2 (ja) * 2001-07-31 2010-03-17 ヤマハ株式会社 電力増幅回路
JP3941443B2 (ja) * 2001-09-27 2007-07-04 ヤマハ株式会社 自走式pwm増幅器
JP4048781B2 (ja) * 2002-01-08 2008-02-20 ヤマハ株式会社 D級増幅器
JP3909280B2 (ja) * 2002-10-10 2007-04-25 シャープ株式会社 デジタル音声出力装置
JP4021333B2 (ja) * 2003-01-27 2007-12-12 シャープ株式会社 デジタル・スイッチング増幅装置
JP4731828B2 (ja) * 2004-04-14 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 D級アンプ
WO2005114833A2 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 Nphysics, Inc. Self-oscillation switching amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007259456A (ja) 2007-10-04
US20070222507A1 (en) 2007-09-27
CN101043205A (zh) 2007-09-26
CN100525084C (zh) 2009-08-05
TW200740111A (en) 2007-10-16
US7471144B2 (en) 2008-12-30
TWI330932B (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8054129B2 (en) Class D amplifier
TWI279074B (en) Pulse-width modulation circuit and power amplifier circuit
JP4356625B2 (ja) デジタルアンプ
JP4795284B2 (ja) 低歪のd級増幅器
JP4274204B2 (ja) D級増幅器
JP4785801B2 (ja) D級増幅器
JP2016174206A (ja) 電力増幅装置
KR20210090166A (ko) 초핑 삼각파 pwm 양자화기 및 제어가능한 아날로그 게인을 갖고 그리고 다중-비이상적 게인에 영향을 미치는 특성에 대해 교정 가능한 양자화기를 구비하는 pwm 변조기
JP4853176B2 (ja) D級増幅器
JP2005064661A (ja) パルス幅変調回路およびこの回路を備えたスイッチングアンプ
US7439801B2 (en) Amplifier circuit with multiple power supplies
US7501886B2 (en) Low distortion class-D amplifier
JP4453463B2 (ja) 三角波生成回路
JP2020088530A (ja) 電力増幅装置
KR100770747B1 (ko) 디지털 앰프 및 음성 재생 방법
JP5022840B2 (ja) 増幅装置及びこれを用いた音響機器
JP2009141408A (ja) パルス幅変調回路及びそれを用いたスイッチングアンプ
JP5376311B2 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2005217583A (ja) スイッチングアンプ
JP2006074099A (ja) Pwm変調回路およびそのpwm変調回路を用いたd級アンプ
JP2009033335A (ja) 増幅回路および増幅回路の制御方法、増幅装置、ならびに、再生装置
JP2006020126A (ja) アクチュエータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees