JP4794181B2 - 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置 - Google Patents

燃料改質器収納用容器および燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4794181B2
JP4794181B2 JP2005049188A JP2005049188A JP4794181B2 JP 4794181 B2 JP4794181 B2 JP 4794181B2 JP 2005049188 A JP2005049188 A JP 2005049188A JP 2005049188 A JP2005049188 A JP 2005049188A JP 4794181 B2 JP4794181 B2 JP 4794181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel reformer
fuel
storage container
base
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005049188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006232609A (ja
Inventor
隆二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005049188A priority Critical patent/JP4794181B2/ja
Publication of JP2006232609A publication Critical patent/JP2006232609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794181B2 publication Critical patent/JP4794181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、例えば燃料電池システムにおいて各種燃料から吸熱触媒反応である水蒸気改質反応を利用して水素ガスを発生させる燃料改質器を用いた燃料改質装置を構成するための燃料改質器収納用容器および燃料改質装置に関するものである。
近年、電気エネルギーを効率的に、かつクリーンに生産する次世代の電源システムとして燃料電池システムが脚光を浴びており、既に自動車市場や家庭用燃料電池発電システムに代表されるコージェネレーション発電システム市場においては、低コストを目指した実用化のためのフィールドテストが盛んに行なわれている。
さらに最近では、燃料電池システムの小型化を図り、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants),ノートパソコン,デジタルビデオカメラまたはデジタルスチルカメラ等の携帯機器の電源として使用することが検討されている。
一般に燃料電池は、例えばメタンや天然ガス(CNG)等の炭化水素ガスあるいはメタノールやエタノール等のアルコール類を燃料とし、燃料改質器を用いた燃料改質装置で水蒸気改質反応により水素ガスおよびその他のガスに改質した後、この水素ガスを発電セルと呼ばれる発電装置に供給することにより発電が行なわれる。
ここでの燃料改質器による燃料の改質とは、改質可能な燃料を水蒸気と結合させて触媒反応により水素ガスを発生させるプロセスをいう。
例えば、燃料としてメタノールを用いた場合は、次の化学反応式(1)に示すような水蒸気改質反応(式(1)中では、メタノールに水蒸気を結合させることにより、水素と二酸化炭素とに改質する反応)により、水素ガス(H)を生成するプロセスをいう。なお、この改質反応により生成される水素以外の微量の生成ガス(主にCO)は、通常は大気中に排出される。
CHOH+HO → 3H+CO・・・(1)
また、このような水蒸気改質反応は吸熱反応であることから、外部よりヒーター等で加熱して反応温度を維持する必要がある。従って、燃料改質器内で燃料を改質させるには、触媒の水蒸気改質活性が低下するのを防止するとともに、生成される水素ガス濃度を高く維持するため、例えば燃料としてメタノールを用いた場合には約200〜500℃の温度が、またメタンガスを用いた場合には300〜800℃程度の高い温度が必要になる。
そこで家庭用燃料電池システムに代表されるコージェネレーション発電システムでは、このシステム自体が大型であることから、燃料改質器収納用容器の外壁を2重構造にして真空容器を構成したり、あるいは2重構造にした内外壁間に断熱材を充填することにより、燃料改質器の内部の熱が外部へ伝導して燃料改質器の温度が低下するのを防止している。そのため、燃料改質器を燃料改質器収納用容器に収容する際は、燃料改質器を燃料改質器収納用容器の2重構造の内壁に直接接合して載置固定することが可能である。
特開2003−2602号公報
しかしながら、携帯機器用の燃料電池システムでは、携帯機器内に収納するために小型化,低背化することが求められている。一方、従来のように燃料改質器収納用容器の外壁を2重構造にすることは、燃料電池システム全体が複雑化して大型化するため携帯機器用の燃料電池システムには採用することができない。
その上、燃料改質器を燃料改質器収納用容器の2重構造の内壁に直接接合して載置固定した場合には、その接合部分から燃料改質器の熱が燃料改質器収納用容器に直に伝導する。その結果、燃料改質器収納用容器の表面の温度が上昇し、その熱によって携帯機器内の他の部品を破壊するというおそれがあった。
また、化学反応式(1)で示すような水蒸気改質反応は吸熱反応であることから、燃料改質器で燃料を改質するためには、燃料改質器をヒーター等で加熱することによって反応温度を一定温度に維持する必要がある。しかしながら、燃料改質器に発生する熱が燃料改質器収納用容器に伝導することによって、燃料改質器の温度は低下しやすくなる。
そこで反応温度を維持するためには、ヒーターの発熱量を増加させる必要がある。ヒーターの発熱量を増加させると、燃料電池の発電セルで発電した総電気容量に占めるヒーター加熱に使用する電気容量が増えることになり、その結果、燃料電池システム全体の発電損失が増加するという問題点があった。
本発明は上記従来の技術における問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、燃料改質器収納用容器の表面の温度上昇を有効に防止するとともに、発電損失の少ない燃料改質器収納用容器および燃料改質装置を提供することにある。
本発明の燃料改質器収納用容器は、燃料から水素ガスを含む改質ガスを発生させる燃料改質器が収納されるキャビティを有した第1の基体と、前記燃料改質器からの前記改質ガスを排出すべく前記キャビティ内と外部とを連通する排出管と、前記燃料改質器に前記燃料を供給すべく前記キャビティ内と外部とを連通する供給管と、前記第1の基体に前記キャビティを塞ぐように接合される第2の基体とを具備してなる燃料改質器収納用容器において、前記キャビティの内面および前記第2の基体の前記燃料改質器側の主面の少なくとも一方を算術平均粗さRaが0.1μm以下の鏡面としたことを特徴とする。
本発明の燃料改質器収納用容器において好ましくは、電解研磨法により前記鏡面を形成したことを特徴とする。
本発明の燃料改質器収納用容器において好ましくは、前記第1の基体および前記第2の基体を熱伝導率が120WmK以下の金属材料で構成したことを特徴とする。
本発明の燃料改質器収納用容器において好ましくは、前記キャビティ内のガスを吸着するガス吸着材を前記キャビティ内に収納したことを特徴とする。
本発明の燃料改質装置は、上記本発明の燃料改質器収納用容器の前記キャビティ内に前記燃料改質器を設置したことを特徴とする。
本発明の燃料改質器収納用容器によれば、キャビティの内面および第2の基体の燃料改質器側の主面の少なくとも一方を算術平均粗さRaが0.1μm以下の鏡面としたことから、高温駆動している燃料改質器から放出される輻射熱を効率よく反射することが可能となり、燃料改質器収納容器の外壁表面の温度が上昇するのを有効に抑制することが可能となる。よって、携帯機器内の他の部品を破壊するのを有効に防止でき、燃料電池システムを長期に安定かつ安全に使用することができる。
また、燃料改質器を断熱して燃料改質器の温度低下を抑制することができ、燃料改質器を良好に動作させるために必要な温度を保つためのヒーターに大きな電力を供給しつづける必要はなく、発電効率を著しく向上させることができる。
また、燃料改質器収納用容器の内面を算術平均粗さRaが0.1μm以下の鏡面とすることによって、この内面にガスが吸着するのを有効に防止することができる。よって、燃料改質器収納用器内を真空にして断熱性を高めようとした場合に、燃料改質器収納用容器の内側に吸着しているガスが、燃料改質時の温度の影響や時間の経過に伴い燃料改質装置内部にアウトガスとして放出されるのを有効に防止することができ、燃料改質装置内部の真空状態を長期に保つことができる。その結果、燃料改質器収納用容器内の断熱性を良好に維持して燃料改質器の温度低下をより有効に抑制できる。
また、本発明の燃料改質器収納用容器は、電解研磨法により鏡面を形成したことから、物理的研磨のように物理的な力を受けないため、残留応力の発生を非常に少なくすることができる。よって、燃料改質器の熱による第1および第2の基体の熱膨張による応力が大きくなるのを抑制でき、燃料改質器の気密性を長期にわたり良好に維持できる。その結果、燃料改質器収納用容器内の断熱性を良好に維持して熱が燃料改質器収納用容器に伝達するのをより有効に防止できる。
本発明の燃料改質器収納用容器は、第1の基体および第2の基体を熱伝導率が120WmK以下の金属材料で構成したことから、燃料改質器からの熱が第1および第2の基体に伝わるのをより有効に抑制して、第1および第2の基体表面の温度が上昇するのをさらに有効に防止することが可能となる。よって、燃料改質器収納用容器内の他の部品や燃料改質器収納用容器の外側の他の部品に損傷を与えるのをさらに有効に防止でき、燃料電池システムを長期に安定かつ安全に使用することができる。
本発明の燃料改質器収納用容器は、キャビティ内のガスを吸着するガス吸着材をキャビティ内に収納したことから、第2の基体で封止した後に、燃料改質器収納用容器の内側や燃料改質器自体の表面など燃料改質器収納用容器内部の各部品表面に吸着しているガスが、燃料改質時の温度の影響や時間の経過に伴い燃料改質装置内部にアウトガスとして放出されたとしても、このガスをガス吸着材によって良好に吸着させることができるため、燃料改質装置内部の真空状態を、燃料改質装置内に燃料改質器を収納し封止した直後だけでなくその後も長期に保つことができる。
本発明の燃料改質装置は、上記本発明の前記燃料改質器収納用容器のキャビティ内に燃料改質器を設置したことから、上記本発明の燃料改質器収納用容器を用いた、燃料改質器収納用容器の表面の温度上昇を有効に防止するとともに、発電損失の少ないものとなる。
本発明の燃料改質器収納用容器および燃料改質装置の実施形態を以下に詳細に説明する。
図1は本発明の燃料改質器収納用容器およびそれを用いた燃料改質装置の実施の形態の一例を示す断面図、図2は図1の燃料改質装置の上側から見た斜視図、図3は図1の燃料改質装置の下側から見た斜視図である。
これらの図において、1は第2の基体、2は燃料改質器に電力を供給するための配線としての外部リード端子、3はガス吸着材が固定されるリード端子、4は第1の基体、5aは燃料改質器に燃料を供給するための供給管、5bは燃料改質器から改質ガスを排出するための排出管、6は燃料改質器収納容器内面(第1および第2の基体4,1の内面)に形成した鏡面、7は電極、8は第2の基体1の貫通孔に外部リード端子2を絶縁しつつ封止固定するための絶縁封止材、9は燃料改質器、10はガス吸着材であり、主にこれら第2の基体1、第1の基体4、供給管5aおよび排出管5bで燃料改質器9を収納する燃料改質器収納用容器が構成され、この燃料改質器収納用容器に燃料改質器9を収納し、第1の基体4と第2の基体1で気密に封止することにより燃料改質装置11となる。
本発明における第2の基体1および第1の基体4は、ともに燃料改質器9を収納する容器としての役割を有する。それらは、例えばステンレス鋼(SUS)系金属材料、Fe−Ni合金やFe−Ni−Co合金等のFe系合金,無酸素銅で形成されている。
第2の基体1および第1の基体4の金属材料は、切削法,プレス法,MIM(Metal Injection Mold)法等により所定の形状に形成される。なお、第1の基体4に形成されているキャビティは第1の基体4に枠体を接合することにより形成されてもよく、第1の基体4に直接キャビティが形成されていてもよい。
本発明の燃料改質器収納用容器は、第1の基体4のキャビティの内面および第2の基体1の燃料改質器9側の主面(以下、第2の基体1の内面ともいう)の少なくとも一方を鏡面としている。なお、本発明における鏡面とは、表面の算術平均粗さRaが0.1μm以下のものをいう。
また、第2の基体1および第1の基体4の鏡面処理としてバフ研磨等の機械研磨や化学研磨法等を用いて行うことができる。第2の基体1および第1の基体4の少なくとも一方の内面において鏡面処理を行うことにより、収容された燃料改質器9で発生する輻射熱を効率良く防ぐことができ、燃料改質器収納用容器の昇温を抑制することが可能となる。
好ましくは、第2の基体1および第1の基体4の表面処理として、例えば第2の基体1および第1の基体4がSUS系の金属材料である場合、バフ研磨等の機械研磨後もしくは併せてリン酸系の電解液を用いた電解研磨法を用いて鏡面状態にするのが好ましい。
また、第2の基体1および第1の基体4の内面の算術平均粗さRaが0.1μmを超える場合、燃料改質器収納用容器の内面の真表面積が大きくなり、燃料改質器収納用容器内面に吸着するガス量が多くなり、燃料改質器収納用容器内を封止した後に、燃料改質器収納用容器の内面からのアウトガスが多く放出されやすくなるため、第2の基体1および第1の基体4の内面の少なくとも一方の算術平均粗さRaを0.1μm以下としている
以上のような第2の基体1および第1の基体4は、燃料改質器収納容器の小型化,低背化を可能とするためには厚さを薄くすべきであるが、機械的強度である曲げ強度は200MPa以上であることが好ましい。
また、第1の基体4および第2の基体1は、熱伝導率が120WmK以下の金属材料からなるのがよい。これにより、燃料改質器9からの熱が第1の基体4および第2の基体1に伝わるのを抑制して、第1の基体4表面および第2の基体1表面の温度が上昇するのをさらに有効に防止することが可能となる。よって、燃料改質器収納用容器内の他の部品や燃料改質器収納用容器の外側の他の部品に損傷を与えるのをさらに有効に防止でき、燃料電池システムを長期に安定かつ安全に使用することができる。このような熱伝導率が120W/mK以下の金属材料としては、例えば、SUSやFe−Ni−Co合金,Fe−Ni合金等が挙げられる。
次に、本発明における外部リード端子2は、第2の基体1および第1の基体4の熱膨張係数と同一または近似した金属が用いられるのがよく、例えば、Fe−Ni合金,Fe−Ni−Co合金よりなるものが、実用時の温度変化に対して熱歪の発生を防止できる。その上、外部リード端子2と第2の基体1との良好な封着性が得られるとともに、ボンディング性に優れ、実装時に必要な強度と良好なはんだ付性や溶接性を確保できる。
また、本発明の絶縁封止材8は、例えば、硼珪酸ガラス,アルカリガラス,鉛を主成分とする絶縁ガラス等のガラス材料や酸化アルミニウム等のセラミック材料等から成る。そして、第2の基体1や第1の基体4に形成された貫通穴に外部リード端子2が挿通され、絶縁封止材8によって第2の基体1と外部リード端子2とが電気的に絶縁されて外部リード端子2が封止固定されている。第2の基体1に形成された外部リード端子2が挿通される貫通孔は、第2の基体1と外部リード端子2とが接触して電気的に導通することがない大きさが必要であり、具体的には外部リード端子2から第2の基体1までの間隔が0.1mm以上確保できる内径であるのがよい。
なお、絶縁封止材8が、酸化アルミニウム等のセラミック材料からなる場合、外部リード端子2を第2の基体1の貫通孔に例えば筒状のセラミック材料から成る絶縁封止材8を介して挿入し、絶縁封止材8と第2の基体1との接続および絶縁封止材8と外部リード端子2との接続を第2の基体1に形成された貫通孔の内面に例えばAu、Niのめっき処理をあらかじめ施しておきAu−GeやAg−Cu等のロウ材により行なうことができる。
そして、燃料改質器9上の電極7と外部リード端子2とを電気的に接続し、第1の基体4と第2の基体1とを接合することによって、燃料改質器収納用容器内部に収容した燃料改質器9を気密に封止した燃料改質装置11が形成される。
本発明の燃料改質器収納用容器に収納される燃料改質器9は、燃料を改質するための装置であり、その内部に燃料を改質するための触媒が担持された微細流路あるいは空隙を有する。
燃料改質器9の形状は様々であり、例えば微小ケミカルデバイスとして、半導体製造技術等を適用して、例えば、シリコン等の半導体,石英,ガラス,金属、セラミックス等の無機材料の基材に、切削法,エッチング法,ブラスト法等により細い溝を形成することによって液体流路が作製され、操作中の液体の蒸発防止等を目的として、ガラス板、金属等のカバーを陽極接合、ロウ付け、溶接等により表面に密着させて使用される、例えば略四角形状のものが挙げられる。また、石英,ガラス,金属、セラミックス等の無機材料から成る管状であり、その内面に燃料を改質するための触媒が担持されたものも挙げられる。
燃料の改質反応が水蒸気改質反応のような吸熱反応の場合、燃料改質器9内には、温度調節機構、例えば、抵抗層等から成る薄膜ヒーター(不図示)や厚膜ヒーター(不図示)を形成し、表面にはこのヒーターへ電力を供給する端子として電極7が形成される。この温度調節機構により、燃料改質条件に相当する200〜800℃程度の温度条件に調整することで、供給管5aが接続された燃料供給口から供給される燃料を水蒸気と反応させて、燃料排出口に接続された排出管5bから水素ガスを発生させる改質反応を良好に促進することができる。
このようなヒーターは、燃料改質器9における触媒が担持され燃料改質をおこなう流路内や空隙内、あるいはその近傍に配置される。これにより、ヒーターから発生する熱を効率的に燃料改質反応に用いることができる。
燃料改質器9は、燃料改質器9上の電極7が第2の基体1に設けた外部リード端子2に電気的に接続される。これにより、電極7を通じて燃料改質器9の表面や内部に形成されたヒーターを加熱することができる。その結果、燃料改質器9において反応温度の維持が可能となり燃料の改質反応を安定させることができる。
本発明の燃料改質器収納用容器は、キャビティ内のガスを吸着するガス吸着材10をキャビティ内に収納するのがよい。これにより、第1の基体4と第2の基体1とで封止した後に、燃料改質器収納用容器の内側や燃料改質器9自体の表面など燃料改質器収納用容器内部の各部品表面に吸着しているガスが、燃料改質時の温度の影響や時間の経過に伴い燃料改質装置11内部にアウトガスとして放出されたとしても、このガスをガス吸着材10によって良好に吸着させることができるため、燃料改質装置11内部の真空状態を、燃料改質装置11内に燃料改質器9を収納し封止した直後だけでなくその後も長期に保つことができる。
ガス吸着材10は、化学的に活性な金属粉による気体の吸着作用を利用して真空排気を行うものであり、10〜500μm程度の厚みを持つNi−Cr等から成る金属板の片面あるいは両面にZr、Fe、V等を主成分とする金属粉を厚み10μm〜1mmを担持させ作製される。
なお、ガス吸着材10の金属粉の表面は、通常酸化膜で覆われているためそのままではガス吸着作用は現さない。ガス吸着材10の金属粉は加熱処理を行い、表面の酸化膜がガス吸着材10内部へ拡散し表面に新しい活性面が現れることによってガス吸着作用が発動(活性化)する。
ガス吸着材10の加熱は、ガス吸着材10を構成する金属板に外部電源からの電気エネルギーをリード端子3等で伝送させることにより金属板を発熱させることにより行われたり、また、第1の基体4もしくは第2の基体1に窓部を設け、この窓部を通じて赤外線やレーザー光等光線をガス吸着材10に照射し、光線のエネルギーを直接ガス吸着材10で熱エネルギーに変換することに行う。
ガス吸着材10は燃料改質器収納用容器の内面に直接、あるいは台座などを介して搭載してもよく、燃料改質器9上に搭載してもよい。また、図1のようにリード端子3に接続して外部電源からの電気エネルギーをリード端子3で伝送し、この電気エネルギーをガス吸着材10の金属板に伝え、この金属板で熱エネルギーに変換してガス吸着材10の加熱を補助的に行なってもよい。
供給管5aおよび排出管5bは、それぞれ原料や燃料ガス流体の供給路および水素を含有する改質ガスの排出路である。これらは、例えば、Fe−Ni合金,Fe−Ni−Co合金,SUS等の金属材料、Al質焼結体,3Al・2SiO質焼結体,SiC質焼結体,AlN質焼結体,Si質焼結体,ガラスセラミック焼結体等のセラミック材料、ポリイミド等の高耐熱の樹脂材料、または、ガラスで形成されている。
好ましくは、改質ガスに含まれる水素により脆化しにくいものであるのがよい。このような材料としては、Fe合金、セラミックス、ガラスが挙げられる。
なお、供給管5aおよび排出管5bは、第2の基体1を貫通していてもよく第1の基体4を貫通していてもよい。あるいは、第2の基体1と第1の基体4との接合界面に挟み込まれるようにしてキャビティ内と外部とを連通してもよい。
なお、本発明は以上の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることは何ら差し支えない。例えば、図1に示した例においては、ガス吸着材10はリード端子3に接合されているが、絶縁性の例えばセラミック等の台座に固定しても良い。また、供給管5aおよび排出管5bは複数形成されていてもよい。
本発明の燃料改質装置の実施の形態の一例を示す断面図である。 図1の燃料改質装置を上側から見た場合の斜視透過図である。 図1の燃料改質装置を下側から見た場合の斜視透過図である。
符号の説明
1・・・・・第2の基体
4・・・・・第1の基体
5a・・・・供給管
5b・・・・排出管
6・・・・・燃料改質器収納容器内面の鏡面
9・・・・・燃料改質器
10・・・・ガス吸着材
11・・・・燃料改質装置

Claims (5)

  1. 燃料から水素ガスを含む改質ガスを発生させる燃料改質器が収納されるキャビティを有した第1の基体と、前記燃料改質器からの前記改質ガスを排出すべく前記キャビティ内と外部とを連通する排出管と、前記燃料改質器に前記燃料を供給すべく前記キャビティ内と外部とを連通する供給管と、前記第1の基体に前記キャビティを塞ぐように接合される第2の基体とを具備してなる燃料改質器収納用容器において、前記キャビティの内面および前記第2の基体の前記燃料改質器側の主面の少なくとも一方を算術平均粗さRaが0.1μm以下の鏡面としたことを特徴とする燃料改質器収納用容器。
  2. 電解研磨法により前記鏡面を形成したことを特徴とする請求項1記載の燃料改質器収納用容器。
  3. 前記第1の基体および第2の基体を熱伝導率が120WmK以下の金属材料で構成したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の燃料改質器収納用容器。
  4. 前記キャビティ内のガスを吸着するガス吸着材を前記キャビティ内に収納したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の燃料改質器収納用容器。
  5. 請求項1乃至請求項4記載の燃料改質器収納用容器の前記キャビティ内に前記燃料改質器を設置したことを特徴とする燃料改質装置。
JP2005049188A 2005-02-24 2005-02-24 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置 Expired - Fee Related JP4794181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049188A JP4794181B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049188A JP4794181B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232609A JP2006232609A (ja) 2006-09-07
JP4794181B2 true JP4794181B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37040672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049188A Expired - Fee Related JP4794181B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082535B2 (ja) * 2007-03-27 2012-11-28 カシオ計算機株式会社 反応装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194970A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kyodo Sanso Kk 水素ガス精製用合金と水素ガス精製法および装置
JP2000001702A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Benkan Corp 複合化ゲッター材および密閉空間の真空化方法
JP3941632B2 (ja) * 2002-08-29 2007-07-04 カシオ計算機株式会社 改質装置、改質装置の製造方法及び発電システム
JP2004155629A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Corona Corp 水素含有ガス製造装置及びこれを用いた小型燃料電池発電装置
JP3872442B2 (ja) * 2003-03-27 2007-01-24 京セラ株式会社 材料変換器収納用容器および材料変換装置
JP4360607B2 (ja) * 2003-05-28 2009-11-11 京セラ株式会社 燃料改質器収納用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006232609A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006046646A1 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4157405B2 (ja) 燃料改質器収納用容器
JP4794181B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4471634B2 (ja) 燃料改質器収納用容器
JP4360607B2 (ja) 燃料改質器収納用容器
JP4471635B2 (ja) 燃料改質器収納用容器
JP4889217B2 (ja) 燃料改質装置の製造方法
JP4493356B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4948759B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4903380B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置ならびに燃料改質システム
JP4493357B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4423098B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4854421B2 (ja) 反応装置および反応装置の製造方法
JP4471727B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4458889B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP2006206388A (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置ならびに燃料改質装置の製造方法
JP2005225686A (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4471690B2 (ja) 燃料改質装置
JP4601288B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4493361B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4628069B2 (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP2006206366A (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP4903381B2 (ja) 燃料改質装置
JP2006143542A (ja) 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP2006182573A (ja) 燃料改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees