JP4794119B2 - 光学位置測定装置 - Google Patents

光学位置測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4794119B2
JP4794119B2 JP2003184212A JP2003184212A JP4794119B2 JP 4794119 B2 JP4794119 B2 JP 4794119B2 JP 2003184212 A JP2003184212 A JP 2003184212A JP 2003184212 A JP2003184212 A JP 2003184212A JP 4794119 B2 JP4794119 B2 JP 4794119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
position measuring
mirror
turning
scanning unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003184212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004125774A (ja
Inventor
ウド・リンネマン
ロベルト・シュトルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2004125774A publication Critical patent/JP2004125774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794119B2 publication Critical patent/JP4794119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念に記載の光学位置測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許第0 548 848号明細書の図4aから、この種による光学位置測定装置が公知であり、この位置測定装置は、スケール並びにこのスケールに対して相対的に運動可能な走査ユニットから成る。走査ユニットの側には、摺動することに依存した走査信号を発生させるための信号発生手段が配設されている。信号発生手段は、特に、光源、走査グリッド、複数の光電検出要素、並びに光束の伝播方向に所定の影響を与えるためのミラーの形をした転向要素を有する。光源、検出要素、並びにミラーは、共に担体ケース内に配設されており、この担体ケースは、運動可能に支承されており、かつ調整ネジの形をした調整手段を手段として立体的に調整可能である。従って、調整ネジを介して、ミラーによって走査グリッドの方向転向される走査光路内の光束は、走査グリッドもしくはスケールに関して修正されるように位置調整することができる。しかしながら、提案された走査ユニットの側の光束の調整部の欠点として、このためには比較的費用のかかるメカニズムが必要であるということを挙げることができる。更に、提案された転向要素の調整をするための変形例は、他の任意の走査装置に転用することができないということが加わる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、走査光路内の光束の正確で立体的な位置調整もしくは転向をするための柔軟で簡単な可能性を備えている光学位置測定装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1を特徴付ける特徴を有する光学位置測定装置によって解決される。
【0005】
本発明による光学位置測定装置の有利な実施形は、請求項1に従属する特許請求項内で述べられている構成から明らかである。
【0006】
今や本発明によれば、調整手段が、この調整手段の上で、少なくとも1つの転向要素の単独の立体的な位置調整が、走査ユニット内の別の光学要素に依存せずに可能であるように形成される。この様式で、更にまた位置測定装置の走査ユニット内での光束の柔軟な転向も可能にする調整手段の特に簡単な形成が可能であり、それぞれの走査ユニット内の立体的な状況に適合可能である。
【0007】
適当な調整工具により、転向要素は正確に調整することができ、従って、ぶつかる光束は、所望の空間方向へと転向される。この場合、走査ユニット内では、当然、例えば、光源から放出された光束のためにも、また検出要素の方向に伝播する光束のためにも、本発明により形成された複数の転向要素もしくは調整手段を設けることができる。それぞれの光束は、互いに依存せずに、走査ユニット内の別の光学要素に関してもしくはスケールに関して、位置調整に関する相応の要求に応じて調整することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の更なる利点並びに詳細は、添付した図を基にした実施例の以下の説明から分かる。
【0009】
図1には、立体図に、本発明による光学位置測定装置の実施例の一部分が図示されている。光学位置測定装置は、本質的に、−図示されてない−測定目盛りを有する線状のスケール20、並びにこのスケールに対して相対的に測定方向xに摺動可能な走査ユニット10を有する。走査ユニット10及び設けられた信号発生手段により、測定方向xに走査ユニット10を相対的に摺動させた場合に、スケール20の測定目盛りは走査され、位置に依存した走査信号を発生させる。この様式で発生させられた走査信号は、後続の−図示されてない−従属電子機器において更に処理される。従って、本発明による光学位置測定装置を介して、互いに測定方向xに運動可能な2つの対象の相対位置の正確な検出が可能であり、これらの対象の内の一方は、走査ユニット10と結合されており、対象の他方は、スケール20と結合されている。当然、以下で説明する構成は、回転における相対運動を検出する位置測定装置においても使用することができる。
【0010】
走査ユニット10のケース11内には、図示した例にあっては、種々の信号発生手段の一部分が配設されているに過ぎず、これらの信号発生手段は、位置に依存した走査信号を発生させるために利用される。走査ユニット10内を伝播する種々の光束12a,12b,12cの光線伝播方向に適切な影響を与えるために使用される調整手段を含めた以下で更に詳細に説明すべき4つの転向要素以外には、更に尚複数の−図示されてない−走査グリッド及び光線を案内するための別の光学要素等が、走査ユニット10の側に設けられており、これには、この例では、特に再帰反射を行なう転向プリズムが属する。走査ユニット10のケース11の外側には、適当な光源が配設されており、この光源の光線は、光伝導ファイバ15を介して走査ユニット10に供給される。更に立体的に走査ユニット10から分離されて、複数の−同様に図示されてない−光電検出要素が設置されており、これらの検出要素は、摺動することに依存した走査信号を発生させるために使用され、ケーブル束16内の複数の光伝導ファイバを介して、検出すべき光束は、この検出要素に供給される。
【0011】
この実施例で使用される走査光路には、この場で詳細に触れるのではなく、本出願人の国際特許出願WO 02/23131号を参照するようにだけ指摘しておく。基本的に、以下で更に詳細に説明する構成は、当然、種々の光学走査原理もしくは相応の走査ユニット内の走査光路と関連して使用することができる。
【0012】
所望の走査光路をコンパクトに構成された走査ユニット10内で実現するために、走査ユニット10のケース11内では、そこを伝播する光束12a,12b,12cを種々に転向することが必要であり、具体的な例にあっては、進入する光束の2度の90°の転向、及び進出する光束の2度の90°の転向である。これに関連して、補足的に、図1からの走査ユニット10の切取り部分を拡大図に示す図2における立体図を参照するよう指摘しておく。認めることができるように、走査ユニット10内へと進入する光源から来る光束12aは、ミラー14.1として形成された第1の転向要素において、入射方向に対して相対的に90°だけ第1の水平方向の転向を受け、第2の転向要素もしくはミラー14.2においては、既に上で述べた今や識別可能な転向プリズム17もしくはスケール20の方向に90°だけ第1の垂直方向の転向が行なわれる。第3のミラー14.3を介して、スケール20の方向から来る光束は、更にまた90°だけ垂直方向に転向され、次いで第4のミラー14.4に入り、このミラーによってその伝播方向が新たに90°だけ水平方向に転向され、上で説明したような光束12bとしてケーブル束16内の種々の光伝導ファイバを介して検出要素に供給される。
【0013】
従って、この例にあっては、ミラー14.1〜14.4として形成された転向要素を介して、ミラー14.1〜14.4にぶつかる光束のそれぞれの入射方向に関してそれぞれ90°だけ全部で4つの転向工程が結果として生じる。この場合、設けられた走査光路に応じて、選択的に形成された走査ユニットにおいて、当然、転向工程の数も、またそれぞれの転向方向も変更することができる。
【0014】
走査ユニット内を伝播する種々の光束12a,12cを、信号を発生させるために必要な他の光学要素に関して−例えば転向プリズム17の方向にのように−位置調整するために、本発明により形成されたミラー14.1〜14.4もしくは転向要素のための調整手段が走査ユニット10内に設けられている。この場合、この実施例にあっては、それぞれシリンダ状に形成された担持要素13.1〜13.4が調整手段として機能する。調整手段の詳細な説明については、これに関連して、図3a及び3bも参照するよう指摘しておく。これらの図は、それぞれ第1のミラー14.1と関連した第1の担持要素13.1の側面図を示し、図1及び2では走査ユニット10内に配設されている担持要素13.2,13.3,13.4及びミラー14.2,14.3,14.4から成る別の3つのシステムは、基本的にこれと同一に形成されている。
【0015】
図3a及び3bに図示された担持要素13.1は、本質的にシリンダ状に形成されており、長手方向の端部に傾斜部を備える。この傾斜部上には、ぴったりとミラー14.1が配設されており、特に接着されている。この場合、この変形例にあっては、ミラー14.1は、その反射面が外を向くように傾斜部に配設されている。この例で必要な入射する光束12aの90°の転向を保証するため、担持要素13.1の長手方向の端部における傾斜部は、シリンダジャケットに対する垂線に対して45°の角度で配設されており、場合によっては必要な他の転向角度の場合は、傾斜部の角度も変更することができる。
【0016】
同様に図3a及び3bから認められるように、傾斜部の下の境界面に、当接縁部の形をした当接面18.1が設けられており、この当接面に、ミラー14.1が確実に隣接する。当接面18.1は、担持要素13.1の傾斜部上のミラー14.1の位置調整を容易にするために使用される。
【0017】
担持要素13.1は、傾斜部の下の領域内に空所19.1a,19.1bを備え、これらの空所内へと、適当な調整工具を係合することができる。この例にあっては、空所は、それぞれ1つの一貫した円形の孔であり、これらは、互いに90°の角度に方向設定されている。従って、シリンダの周囲にわたって4つのこの様式の空所が存在する。担持要素13.1〜13.4のための材料としては、例えばステンレス鋼を使用することができる。
【0018】
更に、シリンダ状の担持要素13.1は、シリンダの周囲の周りに延在する別の当接縁部21を備え、この当接縁部は、担持要素の長手方向軸Lの方向に担持要素13.1を摺動させる場合に、ミラー14.1の損傷を回避する。
【0019】
使用されるミラー14.1〜14.4を考慮して、特に、転向された光束に関して僅かな位相のズレしか転向された光束内に生じさせないミラー14.1〜14.4が使用されることを述べることができる。更に、説明した例にあっては、使用される走査原理の状況に基づいて、行なわれた2度の転向によっても、転向された光束がその偏光状態を維持すること、即ち、この場合、転向によっても、それぞれ直線的に偏光された光が存在することを保証することができる。使用されるミラーを考慮して、これは、ミラーが、p偏光された光を反射する際にも、またs偏光された光を反射する際にも、できるだけ同じ反射率を備え、できるだけ同じ位相の遅延を生じさせるべきであることを意味する。更にまたこれから、両方の場合で、それぞれのミラー表面へのほぼ同じ侵入深さが結果として生じる。従って、特に、この例にあっては誘電ミラーが使用され、これらのミラーは、p偏光された光を反射する際にも、s偏光された光を反射する際にも、著しい透過もしくは吸収を示さない。しかしながらまた、選択的に、他のミラーも使用することができる。これらのミラーは、例えば金属ミラー等のように、それぞれの偏光状態を維持し、これは、最終的に、この例で行なわれた2重の90°の転向に基づいて可能である。
【0020】
図1において、ミラー14.3もしくは担持要素13.3に付設された矢印によって図示されるべきであるように、走査ユニット10のケース11内の全ての担持要素13.1〜13.4は、それぞれの担持要素の長手方向軸Lを中心としても、またこの長手方向軸に沿っても、運動可能に支承されている。これは、調整を行なう目的に対して、一方では、担持要素の長手方向軸Lに沿ってそれぞれの担持要素13.1〜13.4を摺動させることも、同様に、担持要素の長手方向軸Lを中心として回転させることも可能であることを意味する。正確な最終調整は、最終的に適当な調整工具、例えばアーバ又は細いピンによって行なわれ、これは、この目的のために、それぞれの担持要素13.1〜13.4の上で述べた空所内へと係合する。従って、説明した本発明による構成を介して、ミラー14.1〜14.4だけの単独の立体的な調整が可能であり、即ち、走査ユニット10の側の別の信号発生手段が、同様にその立体的な位置に保管されることはない。
【0021】
担持要素の長手方向軸Lを中心として、もしくはこの担持要素の長手方向軸Lに沿って運動可能な支承を示す前記矢印は、図1では、明瞭化の理由から、担持要素13.3と関連して図示されているに過ぎず、当然、この例では、全ての担持要素13.1〜13.4が、この様式の運動可能な支承部を走査ユニット10のケース11内に備える。
【0022】
図2から明らかなように、両方の担持要素13.1,13.4は、走査ユニット10のケース11の半円形の切欠き部内に載置されており、その内部で、それぞれの担持要素の長手方向軸Lを中心としても、またこの担持要素の長手方向軸Lに沿っても、運動することができる。行なわれた調整の後、担持要素13.1,13.4は、所望の立体的な位置に適当なロック手段を介してロックされる。これは、この例では、相手部材19.1,19.4を手段として周囲を挟むことによって行なわれ、この相手部材は、担持要素13.1,13.4の上でケース10に配設されており、スリットの入ったケース内の支承箇所によって形成され、ネジ20.2によって固定可能である。
【0023】
他の両方の担持要素13.2,13.3も、図2には図示されていない適当なロック手段を介して、所望の位置に固定可能である。この場合、ロック手段としては、種々の挟み機構等が考慮に値する。
【0024】
その上に転向要素もしくはミラーが配設されている担持要素の選択的な形態を、図4を基にして説明する。その際、上で説明した変形例に対する相違点だけに触れることとする。この実施形にあっては、今や担持要素33が設けられており、この担持要素は、更にまた確かにシリンダ状に形成されており、しかしながら内部が中空に形成されているか、もしくはシリンダ状の中空体として形成されている。従って、転向すべき光束32の光路は、シリンダ状の中空体の内部を走る。この変形例に相応に、光線を転向するために必要なミラー34は、その反射面がシリンダ中空空間の方向となるように方向設定しなければならない。担持要素33の更なる形態に関しては、上で述べたことを参照するよう指摘しておく。
【0025】
別の−図示されてない−本発明の実施例にあっては、それぞれの転向要素は、運動可能に支承された担持要素に統合することができ、従って、担持要素の面は、転向要素として機能し、運動可能に支承された担持要素は、調整手段として使用される。加えて、上の例と類似して、担持要素はシリンダ状に形成することができ、少なくとも一方の長手方向の端部に傾斜部を備え、その際、この傾斜部は、直接転向要素として機能する。例えば、この場合、担持要素は、ガラスから成り、傾斜部は、十分な反射率を保証するために、適度に磨かれていても、又はコーティングされていても良い。更にまた選択的に、これに反して、十分な反射特性を備えている等の適当な金属を使用することもできる。
【0026】
別の−同様に図示されてない−実施変形例にあっては、担持要素は、選択的な空所を備え、この空所内へと、正確な位置調整をするための適当な調整工具が係合する。従って、例えば担持要素の下面では、担持要素の内面に内ネジを有する円形の陥没部を設けることができ、この陥没部内に、相応の相手テーパを有する調整工具が固定される。従って、調整工具は、担持要素の回転軸もしくは長手方向軸の延長部内で作用し、上の例でのように、回転軸に対して垂直に作用しない。
【0027】
説明した変形例以外に、本発明の枠内には、当然、更に別の選択的な形態の可能性も存在する。
【0028】
【発明の効果】
本発明により、走査光路内の光束の正確で立体的な位置調整もしくは転向をするための柔軟で簡単な可能性を備えている光学位置測定装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光学位置測定装置の実施例の部分走査光路の概略図を示す。
【図2】 図1からの走査ユニットの部分図を示す。
【図3a】 調整手段と関連した転向要素の実施形の部分図を示す。
【図3b】 調整手段と関連した転向要素の実施形の部分図を示す。
【図4】 調整手段と関連した転向要素の別の実施形の立体図を示す。
【符号の説明】
10 走査ユニット
11 ケース
12a〜12c 光束
13.1〜13.4 担持要素
14.1〜14.4 ミラー
15 光伝導ファイバ
16 ケーブル束
17 転向プリズム
18.1 当接面
19.1a,19.1b 空所
19.1,19.4 相手部材
20 スケール
20.2 ネジ
21 当接縁部
32 光束
33 担持要素
34 ミラー
x 測定方向
L 担持要素の長手方向軸

Claims (12)

  1. 2つの対象の相対位置を測定するための光学位置測定装置であって、この位置測定装置が、スケールとこのスケールに対して相対的に運動可能な走査ユニットから成り、走査ユニットが、位置に依存した走査信号を発生させるための信号発生手段を有し、この信号発生手段が、光学要素として光源、走査グリッド、複数の光電検出要素、並びに光束の伝播方向に所定の影響を与えるための少なくとも1つの転向要素を有し、走査ユニットの側に、転向要素を立体的に調整するための調整手段が配設されている位置測定装置において、
    調整手段が、この調整手段の上で、少なくとも1つの転向要素の立体的な位置調整が、走査ユニット内の別の光学要素に依存せずに可能であるように形成されていること、
    転向要素が、ミラー(14.1〜14.4;34)として形成されており、かつ運動可能に支承された担持要素(13.1〜13.4;33)上に配設されており、運動可能に支承された担持要素(13.1〜13.4;33)が、調整手段として使用されること、
    ミラーが、p偏光された光を反射する際にも、s偏光された光を反射する際にも、同じ反射率を備えるように形成されていることを特徴とする位置測定装置。
  2. 担持要素(13.1〜13.4;33)が、シリンダ状に形成されており、かつ少なくとも一方の長手方向の端部に傾斜部を備え、この傾斜部上に、ミラー(14.1〜14.4;34)が配設されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  3. 傾斜部が、境界面に、ミラー(14.1)のための当接面(18.1)を備えることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  4. 担持要素(13.1〜13.4;33)が、担持要素の長手方向軸(L)を中心として運動可能に走査ユニット(10)内に支承されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  5. 担持要素(13.1〜13.4;33)が、担持要素の長手方向軸(L)に沿って運動可能に走査ユニット(10)内に支承されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  6. 担持要素(13.1〜13.4;33)が、調整工具を係合させるための1つ又は複数の空所(19.1a,19.1b)を有することを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  7. ミラー(14.1〜14.4;34)が、傾斜部上に接着されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  8. ミラー(14.1〜14.4)が、その反射面が外を向くように傾斜部上に配設されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  9. 担持要素(33)が中空であり、ミラー(34)が、その反射面がシリンダ中空空間の方向を向くように傾斜部上に配設されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  10. 担持要素(13.1〜13.4;33)に、ロック手段が付設されており、これらのロック手段が、運動可能に支承された担持要素(13.1〜13.4;33)の所定の位置での固定を可能にすることを特徴とする請求項又はに記載の位置測定装置。
  11. 転向要素が、運動可能に支承された担持要素に統合されており、これにより、担持要素の面が転向要素として機能し運動可能に支承された担持要素が、調整要素として使用されることを特徴とする請求項1に記載の位置測定装置。
  12. 担持要素が、シリンダ状に形成されており、かつ少なくとも一方の長手方向の端部に傾斜部を備え、この傾斜部が転向要素として機能することを特徴とする請求項11に記載の位置測定装置。
JP2003184212A 2002-08-03 2003-06-27 光学位置測定装置 Expired - Fee Related JP4794119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10235681.5 2002-08-03
DE10235681 2002-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004125774A JP2004125774A (ja) 2004-04-22
JP4794119B2 true JP4794119B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=30128723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184212A Expired - Fee Related JP4794119B2 (ja) 2002-08-03 2003-06-27 光学位置測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6933492B2 (ja)
JP (1) JP4794119B2 (ja)
CN (1) CN1239883C (ja)
DE (1) DE10320991B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307736B2 (en) * 2004-03-31 2007-12-11 Mitutoyo Corporation Scale for use with a translation and orientation sensing system
DE102007044128A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
CN102121824B (zh) * 2010-12-08 2013-12-04 中国电信股份有限公司 远程测距终端、方法和系统
EP3276310B1 (de) * 2016-07-27 2018-09-19 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesseinrichtung
TWM561369U (zh) * 2017-12-28 2018-06-01 崴強科技股份有限公司 掃描裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948971A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ照射装置
JPS60169517A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Nippon Steel Corp 肉厚方向に均一な硬さをもつ引張り強さ50Kg/mm↑2以上の高強度鋼の製造法
JPS61139720A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Hitachi Ltd 光学式センサ
JP2578927B2 (ja) * 1988-07-15 1997-02-05 松下電器産業株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP2860172B2 (ja) * 1991-01-07 1999-02-24 富士写真フイルム株式会社 反射鏡の角度調整装置
US5283434A (en) * 1991-12-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detecting device with integral optics
JP3168281B2 (ja) * 1992-05-29 2001-05-21 株式会社リコー 移動体の移動基準位置検出方法および装置および移動基準位置検出用光学ユニット
JP3348138B2 (ja) * 1996-02-21 2002-11-20 東芝テック株式会社 光走査装置
JPH10132612A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Mitsutoyo Corp 光学式変位検出装置
DE19859669A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
CN1248058C (zh) * 2000-09-14 2006-03-29 约翰尼斯海登海恩博士股份有限公司 位置测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10320991A1 (de) 2004-02-12
CN1239883C (zh) 2006-02-01
DE10320991B4 (de) 2017-10-19
CN1480707A (zh) 2004-03-10
US6933492B2 (en) 2005-08-23
US20040027588A1 (en) 2004-02-12
JP2004125774A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882737B1 (ko) 3차원 거리센서 및 동작방법
JPH0628612U (ja) 多軸測定器
US7492468B2 (en) Free-form optical surface measuring apparatus and method
US20070091401A1 (en) Method and apparatus for scanning optical delay line
JP2005205429A5 (ja)
JP2000500585A (ja) 耐振可動ミラー干渉計
JP4794119B2 (ja) 光学位置測定装置
JPH07120213A (ja) 追尾式レーザ干渉計
US20070091400A1 (en) Method and apparatus for scanning optical delay line
CA2555477C (en) Method and apparatus for scanning optical delay line
JP4060494B2 (ja) 三次元表面形状測定装置
JPH08194068A (ja) 二重透過光障壁
US7075660B2 (en) Multi-beam probe with adjustable beam angle
JP2005292103A (ja) ポリゴンミラーの角度測定装置
US6910813B2 (en) Alignment of a lens array and a fiber array
JP3502178B2 (ja) レーザ干渉計
JPH0741074Y2 (ja) 光ファイバ式光電スイッチ
JP4277458B2 (ja) ウェハ検出用センサ
WO2023190069A1 (ja) 光偏向装置及び測距装置
CA2524242A1 (en) Method and apparatus for scanning optical delay line
JP3781408B2 (ja) 測定装置
KR100237916B1 (ko) 간섭상 광학계
JP2783252B2 (ja) 2面間の角度差測定装置
JP2006047395A (ja) 画像スキャン装置用レンズユニット
JPS59197809A (ja) 干渉測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees