JP4793963B2 - 植物リグニン量を改変するための材料と方法 - Google Patents

植物リグニン量を改変するための材料と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4793963B2
JP4793963B2 JP2000575991A JP2000575991A JP4793963B2 JP 4793963 B2 JP4793963 B2 JP 4793963B2 JP 2000575991 A JP2000575991 A JP 2000575991A JP 2000575991 A JP2000575991 A JP 2000575991A JP 4793963 B2 JP4793963 B2 JP 4793963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
plant
seq
polynucleotide
construct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000575991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527058A (ja
JP2002527058A5 (ja
Inventor
レナード ネイサン ブロックスバーグ、
イルッカ ジャッコ ハブッカラ、
Original Assignee
アーバーゲン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/169,789 external-priority patent/US6653528B1/en
Application filed by アーバーゲン インコーポレイテッド filed Critical アーバーゲン インコーポレイテッド
Publication of JP2002527058A publication Critical patent/JP2002527058A/ja
Publication of JP2002527058A5 publication Critical patent/JP2002527058A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793963B2 publication Critical patent/JP4793963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8255Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving lignin biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0055Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12N9/0057Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12N9/0059Catechol oxidase (1.10.3.1), i.e. tyrosinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0055Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12N9/0057Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12N9/0061Laccase (1.10.3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0083Miscellaneous (1.14.99)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • C12N9/1011Catechol O-methyltransferase (2.1.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2422Alpha-amylase (3.2.1.1.) from plant source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2445Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y110/00Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12Y110/03Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with an oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12Y110/03001Catechol oxidase (1.10.3.1), i.e. tyrosinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y110/00Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12Y110/03Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with an oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12Y110/03002Laccase (1.10.3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/13Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.13)
    • C12Y114/13011Trans-cinnamate 4-monooxygenase (1.14.13.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y201/00Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12Y201/01Methyltransferases (2.1.1)
    • C12Y201/01006Catechol O-methyltransferase (2.1.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【0001】
【本発明の技術分野】
本発明は、プローブ及びプライマーとともに部分配列及び拡張配列を含む、新規と信じられるポリヌクレオチドと、該ポリヌクレオチドを含むコンストラクトと、該ポリヌクレオチドを取り込んでいる(植物、微生物、及び多細胞生物を含む)生物学的材料と、該ポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチドと、前記ポリヌクレオチド及びポリペプチドを使用する方法に関する。本発明は、さらにとりわけ、植物を含む生物学的材料におけるリグニン量及び組成を改変することと、該リグニン生合成経路に関与するポリペプチドと、かかる酵素をエンコードするポリヌクレオチドとに関する。
【0002】
【本発明の背景】
リグニンは、植物の幹の剛性をもたらす主要な要因となる不溶性高分子である。特に、リグニンは、一部の植物細胞壁の多糖類成分をとりまくマトリクスの役割を果たす。リグニン量が多いほど、植物の剛性が高い。例えば、木本種は大量のリグニンを合成し、リグニンが木材の乾燥重量の20%から30%の間の割合を構成する。剛性を与えるのに加えて、リグニンは、細胞壁を疎水性にし水が透過できないようにして、植物内部での水の輸送を促進する。リグニンは病原体の浸透と増殖を妨げることにより、植物の疾病抵抗性にも役割を果たす。
【0003】
木に高濃度のリグニンが含まれることは、紙の製造のために必要なセルロース繊維からリグニンを分離するのにかなりの資源を費やさなければならない製紙業において、重要な問題である。リグニン除去に典型的に用いられる方法は高度にエネルギー及び化学集約的で、コストの上昇と望ましくない廃棄物のレベルの増加をもたらす。米合衆国だけで毎年約2千万トンのリグニンが木材から除去される。
【0004】
リグニンは、飼料作物の消化率の、あるいは消化率の欠如の、大きな原因となっており、植物リグニン量の少しの増加が消化率の比較的大きな減少をもたらす。例えば、リグニンの減少した飼料は牛にとってより効率的な糧秣を提供し、消費された飼料作物量に比較して乳と肉の収量がより高くなる。正常の植物の成長の過程では、乾燥量の増加は対応する消化率の減少を伴う。
【0005】
飼料作物を収穫する最適な時を決定するとき、農園主は、消化率は低いが収量が多いことと、消化率は高いが収量が低いことの間で、選択をしなければならない。いくつかの応用には、リグニン量の増加は、木材の機械的強度の増加と色の変化と腐敗抵抗性の増大とをもたらすため、リグニン量の増加が望ましい。菌根種の組成と存在量もまた、リグニン量と構造的組成とを改変することにより、有利に操作される。
【0006】
以下に詳細に説明する通り、リグニンは、異なる酵素が触媒する多段階経路で合成される、3つ以上の異なるモノリグノールの重合により形成される。シンナミルアルコール脱水素酵素(CAD)及びカフェー酸3−O−メチル転移酵素(COMT)のようなある種の酵素をエンコードする遺伝子のコピー数の操作が、産生されたリグニン量の改変をもたらすことは、既に示されており、例えば米国特許第5、451、514号明細書及び国際公開第94/23044号パンフレットを参照のこと。さらに、ポプラにおいては、CADをエンコードする配列のアンチセンス発現が改変された組成を有するリグニンの生産につながることは既に示されている(Grand C et al.、Planta (Berl.) 163、232−237、1985)。
【0007】
リグニン生合成経路に関与する酵素のいくつかをエンコードするポリヌクレオチドは植物の種によっては単離されてきたが、広範囲の植物種における多くの酵素をエンコードする遺伝子は未同定である。したがって、本分野には、植物リグニン量及び組成の改変に有用な材料とその利用方法との必要性が、今も存在している。
【0008】
【発明の概要】
簡潔にいうと、本発明は、添付した配列リストにおいて配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として表された単離されたポリヌクレオチドと、これらの配列の変異体と、かかる配列を含むコンストラクトと、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番の配列を含む拡張配列と、これらの変異体と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に示された配列に対応するプローブ及びプライマーと、これらの変異体と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチドのいずれかの、特定の数以上の連続した残基を含むポリヌクレオチド(x−マー)とを提供するものであり、これらの全ては、ここでは集合的に「本発明のポリヌクレオチド」と言及される。本発明のポリヌクレオチドは、好ましくはユーカリ及びマツの種から得ることができ、好ましくは、リグニン生合成経路に関与する酵素をエンコードする。かかる配列を取り込んだコンストラクトと、かかる配列及びコンストラクトの使用方法と、ゲノム及び/又はリグニンの量及び組成が改変された植物細胞及び植物を含む、生物学的材料とが提供される。また本発明は、添付された配列リストにおいて配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番として同定された、単離ポリペプチドと、これらの配列のポリペプチド変異体と、該ポリペプチド配列及びこれらの配列の変異体を含むポリペプチドとをも提供する。
【0009】
ある局面から見ると、本発明は以下の酵素又は以下の酵素の一部をエンコードする単離ポリヌクレオチドを提供する、すなわち、シンナマート4−水酸化酵素(cinnamate 4−hydroxylase、C4H)、クマラート3−水酸化酵素(coumarate 3−hydroxylase、C3H)、フェノラーゼ(phenolase、PNL)、O−メチル基転移酵素(O−methyl transferase、OMT)、シンナミルアルコール脱水素酵素(cinnamyl alcohol dehydrogenase、CAD)、レダクターゼ(reductase、CCR)、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(phenylalanine ammonia−lyase、PAL)、4−クマラートCoAリガーゼ(4−coumarate、CoA ligase、4CL)、コニフェロールグルコース転移酵素(coniferol glucosyl transferase、CGT)、コニフェリンベータグルコシダーゼ(coniferin beta−glucosidase、CBG)、ラッカーゼ(laccase、LAC)、過酸化酵素(POX)、フェルラ酸−5−水酸化酵素(ferulate−5−hydroxylase、F5H)アルファアミラーゼ(amylase)、カフェー酸メチル基転移酵素(caffeic acid methyl transferase)、カフェオイルCoAメチル基転移酵素(caffeoyl CoA methyl transferase)、クメラート6Aリガーゼ(coumerate 6A ligase)、シトクロムP450LXX1A(cytochrome P450 LXX1A)ジフェノール酸化酵素(diphenol oxidase)フラボノールグルコース転移酵素(flavonol glucosyl transferase)、フラボノイド水酸化酵素(flavonoid hydroxylase)及びイソフラボン還元酵素(isoflavone reductase)である。
【0010】
1の実施態様では、本発明のポリヌクレオチドは、(a)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチドと、(b)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチドに相補的なものと、(c)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチド逆相補的なものと、(d)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチドと逆なものと、(e)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチドの変異体とからなるグループから選ばれたヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む。本発明の別の実施態様では、ポリヌクレオチドは、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番のポリヌクレオチドのいずれかの、特定の数以上の連続した残基(x−マー)を含む。さらに別の局面から見ると、ポリヌクレオチドは配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番のポリヌクレオチドのいずれかに対応するプローブ及びプライマーを含む。
【0011】
別の局面から見ると、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを単独で、あるいは1以上の本発明の配列との組み合わせ又は1以上の既知のポリヌクレオチドとの組み合わせで含むコンストラクトを、宿主細胞及びかかるコンストラクトを含むトランスジェニックな細胞とともに提供する。関連した局面からは、本発明は5’から3’への順に、遺伝子プロモーター配列と、本発明のポリヌクレオチドにエンコードされた酵素の少なくとも機能的な部分をコードするオープン・リーディング・フレームと、遺伝子ターミネーション配列とを含むコンストラクトを提供する。オープン・リーディング・フレームは、センス方向に配置されてもアンチセンス方向に配置されてもよい。前記のポリヌクレオチドにエンコードされた酵素をコードする遺伝子のノンコーディング領域、又はノンコーディング領域に相補的なポリヌクレオチドを、遺伝子プロモーター配列及び遺伝子ターミネーション配列とともに含むDNAコンストラクトもまた提供される。前記遺伝子プロモーター及びターミネーション配列は植物細胞のような宿主細胞において機能することが好ましい。最も好ましいのは、前記遺伝子プロモーター及びターミネーション配列が本来の酵素のものであるが、カリフラワーモザイクウイルス(CMV)プロモーター及びアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)菌のノパリンシンターゼのターミネーターのような本分野において一般的に用いられる他のものを、コザック(Kozak)配列又はオメガエンハンサーのようなエンハンサーとともにあるいはともにせずに、本発明において有効にもちいることができる。組織特異的なプロモーターは、1以上の希望する組織に的を絞って発現させるために用いることができる。ある好ましい実施態様では、遺伝子プロモーター配列が木部での転写を可能にしている。前記コンストラクトは更に形質転換された細胞の同定用のマーカーを含むこともある。
【0012】
さらなる局面では、本発明のコンストラクトを含むトランスジェニック植物細胞のようなトランスジェニック細胞が、かかるトランスジェニック細胞を含む植物とかかる植物の果実及び種子とともに、提供される。
【0013】
また別の局面では、植物のような標的生物のリグニン量と組成を改変する方法であって、本発明のポリヌクレオチドを含むコンストラクトを標的植物ゲノムに安定的に取り込むことを含む方法が提供される。好ましい実施態様では、標的植物は木本植物で、好ましくはユーカリ属及びマツ属の種からなるグループから選択され、最も好ましくはEucalyptus grandisとPinus radiataとからなるグループから選択される。関連した局面では、改変されたリグニン量を有する植物を作成する方法であって、本発明のポリヌクレオチドを含むコンストラクトで植物細胞を形質転換することと、再生及び成熟植物の成長をもたらす条件下でトランスジェニック細胞を培養することとを含む方法が提供される。
【0014】
さらに別の局面では、本発明は、植物のような標的生物中の酵素活性を回線する方法であって、本発明のコンストラクトを標的生物のゲノムに安定的に取り込むことを含む方法を提供する。好ましい実施態様では、標的植物は木本植物で、好ましくはユーカリ属及びマツ属の種からなるグループから選択され、最も好ましくはEucalyptus grandisとPinus radiataとからなるグループから選択される。
【0015】
本発明は、配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番として同定された単離されたポリペプチドとこれらのポリペプチドの変異体とを含むポリペプチドをも提供する。
【0016】
【詳細な説明】
リグニンは主としてパラクマリルアルコール(para−coumaryl alcohol)とコニフェリルアルコール(coniferyl alcohol)とシナピルアルコール(sinapyl alcohol)という3つ以上の異なるモノリグノールの重合によって形成される。これら3つのタイプのリグニンサブユニットは周知であるが、様々な植物のリグニン生合成経路には、これらのサブユニットの少し異なる変異体が関与することもありうる。リグニン中のこれらの残基の相対的な濃度は異なる植物種の間及び同一種内においても一様ではない。更に、リグニン組成は特定の植物の異なる組織の間でも違いがある。前記の3つのモノリグノールはフェニルアラニンから多段階プロセスを経て由来し、フリーラジカル機構により重合してリグニンになると信じられている。
【0017】
図1はコニフェリルアルコールの生合成経路の異なる段階を各段階を触媒する酵素とともに示す。パラクマリルアルコール及びシナピルアルコールも同様な経路で合成される。フェニルアラニンはまずフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)により脱アミノ化されてシンナマートになり、シンナマートは次にシンナマート4−水酸化酵素(C4H)により加水分解されてp−クマラートができる。p−クマラートはクマラート3−水酸化酵素により加水分解されてカフェー酸になる。新たに付加された水酸基は次にO−メチル基転移酵素(OMT)によりメチル化されてフェルラ酸となり、フェルラ酸は4−クマラートCoAリガーゼ(4CL)により補酵素Aと結合されてフェルロイルCoAができる。フェルロイルCoAからコニフェルアルデヒドへの還元は、シンナモイルCoAレダクターゼ(CCR)により触媒される。コニフェルアルデヒドはシンナミルアルコール脱水素酵素(CAD)の活性によりさらに還元されてコニフェリルアルコールとなり、コニフェリルアルコールはコニフェロールグルコース転移酵素(CGT)により細胞質から細胞壁への輸送のためにグルコシル型に変換される。輸送の後、コニフェリンベータグルコシダーゼ(CBG)の作用によりコニフェリルアルコールの脱グルコシル型が得られる。最後に、フェノラーゼ(PNL)とラッカーゼ(LAC)と過酸化酵素(POX)により、リグニンを提供する前記の3つのモノリグノールの重合があ触媒される。
【0018】
シナピルアルコールの合成にはフェルラ酸−5−水酸化酵素(F5)という酵素も関与する。さらに詳細なリグニン生合成経路の総説としては、Whetton RとSederoff R、The Plant Cell、7、1001−1013、1995を参照のこと。
【0019】
植物リグニン量の定量的および定性的な改変は、光刺激、低カルシウムレベル及び機械的ストレスのような外部的な要因によって誘発されることが知られている。正常では木質化しない組織で時々起こる、新規なタイプのリグニンの合成は、病原体の感染によっても誘発されうる。リグニンに加えて、フラボノイド類、クマリン、スチルベン誘導体及び安息香酸誘導体を含むいくつかの他のクラスの植物生産物がフェニルアラニンに由来し、これら全ての化合物の合成の初期段階は同じである。すなわち、PAL、C4H、4CLその他のリグニン生合成経路に関与する酵素の改変は、リグニンに加えて他の植物生産物の生合成にも影響を与える。
【0020】
本発明の方法と材料を用いると、植物リグニン量は、本発明のポリヌクレオチドの発現を改変すること又は本発明のポリヌクレオチドにエンコードされるポリペプチド又はポリヌクレオチドを改変することにより改変できる。植物のような標的生物のリグニン量は、例えば、リグニン生合成に関与する酵素をエンコードする遺伝子の追加的なコピーを標的植物のゲノムに取り込むことにより、改変できる。同様に、リグニン量の改変は、かかる遺伝子のアンチセンスコピーで標的植物を形質転換することにより達成できる。さらに、合成された各モノリグノールの相対量を改変し、これにより組成が変更されたリグニンの生成をもたらすために、リグニン生合成経路の異なる酵素をエンコードする遺伝子のコピー数が操作されることも可能である。リグニン組成の変更は、例えば、製紙用の材木処理に応用するうえで有利であり、木材製品の腐敗真菌への嗜好性を変更するのにも有効である。
【0021】
第1の局面では、本発明は添付された配列リストにおいて配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として表された単離されたポリヌクレオチドと、これらの配列の変異体と、かかる配列を含むコンストラクトと、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番の配列を含む拡張配列と、これらの変異体と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に示された配列に対応するプローブ及びプライマーと、これらの変異体と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチドのいずれかの、特定の数以上の連続した残基を含むポリヌクレオチド(x−マー)と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に示された配列の部分を含む拡張配列を提供し、これら全てはここで集合的に「本発明のポリヌクレオチド」と言及する。本発明は、配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番に同定された、単離されたポリペプチド配列と、これらの配列のポリペプチド変異体と、前記単離されらポリペプチド配列及びこれらの配列の変異体を含むポリペプチドとをも提供する。
【0022】
ここで開示されたポリヌクレオチドは林産植物資源、すなわちEucalyptus grandis及びPinus radiataから由来した。本発明のポリヌクレオチドのいくつかは、完全長ポリペプチドをエンコードする完全長遺伝子を表すものではないという意味で、「部分」配列である。かかる部分配列は、プロモーター及び/又はプローブと周知のハイブリダイゼーション及び/又はPCR技術とを用いて様々なDNAライブラリを解析し配列決定することにより、拡張することが可能である。部分配列は、ポリペプチドをエンコードするオープン・リーディング・フレームか、完全長ポリヌクレオチド及び/又はポリペプチドを発現可能な遺伝子か、ゲノムの別な有用性のある部分かが同定されるまで、拡張することができる。完全長ポリヌクレオチド及び遺伝子を含めて、該拡張ポリヌクレオチドが、同定された配列又はその変異体か、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番の配列の1つの同定された連続した部分(x−マー)を含むときは、かかる拡張配列は、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番の配列の1つとして同定された配列か、これらの変異体か、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番の配列の1つの部分か、又はこれらの変異体かに「対応する」ものと記述される。同様に、本発明のポリヌクレオチドに対応する、RNA配列と、逆配列と、相補配列と、アンチセンス配列とその他これらに類するものは、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたcDNA配列を用いて慣用的手法で確かめ入手することができる。
【0023】
配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチドはオープン・リーディング・フレーム(ORFs)又はポリペプチドをエンコードする部分オープン・リーディング・フレームを含むことがある。オープン・リーディング・フレームは本分野で周知の技術を用いて同定することができる。これらの技術は、例えば、既知の開始及び終始コドンの位置の解析とコドン頻度にもとづく最も可能性の高い読み枠の同定等とを含む。ORF解析用の適当なツール及びソフトウェアは、例えば、インターネット上でhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/gorf/gorf.htmlで入手可能である。オープン・リーディング・フレーム及びオープン・リーディング・フレームの部分は本発明のポリヌクレオチド中に同定することができる。部分オープン・リーディング・フレームが同定されたときは、当該ポリヌクレオチドは、完全長オープン・リーディング・フレームのポリヌクレオチドが同定されるまで、本発明の分野で周知の技術を用いて当該部分オープン・リーディング・フレームの領域に拡張することができる。すなわち、ポリペプチドをエンコードするオープン・リーディング・フレームは本発明のポリヌクレオチドを用いて同定することができる。
【0024】
オープン・リーディング・フレームが本発明のポリヌクレオチド中に同定されたときは、該オープン・リーディング・フレームは単離及び/又は合成できる。次に、当該オープン・リーディング・フレーム及び適当なプロモーターと、イニシエーターとターミネーター等を含む、本発明の分野で周知の発現可能な遺伝子コンストラクトが構築できる。かかる遺伝子コンストラクトは前記オープン・リーディング・フレームにエンコードされたポリペプチドを発現するために宿主細胞に導入される。適当な宿主細胞には植物細胞、哺乳類細胞、藻類等を含む様々な原核細胞と真核細胞が含まれる。
【0025】
本発明のポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチドは、その生物学的活性を決定するために、発現され様々な検定法に用いられる。かかるポリペプチドは、抗体作成と、対応した相互作用するタンパクその他の化合物の単離と、相互作用するタンパクその他の化合物の量の定量的な決定とに用いられる。
【0026】
本発明は、林木品種の前記ポリヌクレオチド及び/又はポリペプチドの量と組成を改変するための方法であって、本発明のポリヌクレオチドの1以上のポリヌクレオチドを含む遺伝子コンストラクトを生物のゲノムに安定的に取り込むことに関する方法をも意図する。1の実施態様では、標的植物は林産品種で、好ましくは木本植物で、より好ましくはユーカリ属又はマツ属の種木本植物で、最も好ましくはEucalyptus grandis又はPinus radiataである。関連した局面では、改変された遺伝子型又は表現型を有する植物を作成する方法であって、本発明の遺伝子コンストラクトで植物細胞を形質転換することと、再生及び成熟植物の成長をもたらす条件下でトランスジェニック細胞を培養することとを含む方法が提供される。本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチドのレベル又は量の改変の結果として、野生型生物に比べて変更された遺伝子型又は表現型を有する林産植物と、かかる林産植物の要素(種子等)と、かかる林産植物の子孫とが、本発明により意図され、又は本発明に含まれる。
【0027】
本発明の前記単離されたポリヌクレオチドは、ゲノムマッピングと、遺伝子の物理的地図作成と、ポジショナルクローニングとにおいて有用性がある。さらに、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチド配列とその変異体は、オリゴヌクレオチドプローブとプライマーの設計に利用できる。オリゴヌクレオチドプローブとプライマーは、関心のあるポリヌクレオチドに、該ポリヌクレオチドの特定の部分にわたっておおよそ相補的な配列を有する。本発明のポリヌクレオチドを利用して設計されたオリゴヌクレオチドプローブは、スロットブロットDNA雑種形成技術のような本発明の分野で周知の技術を用いて、十分に類似性のあるDNA及びRNA配列をその細胞内に有する、いかなる生物の遺伝子の存在の検出及び発現パターンの検査にも利用される。本発明のポリヌクレオチドを用いて設計されたオリゴヌクレオチドプライマーは、PCR増幅に利用できる。本発明のポリヌクレオチドを用いて設計されたオリゴヌクレオチドプローブ及びプライマーは、Synteni(Palo Alto、California)によって用いられたマイクロアレイ技術を含む様々なマイクロアレイ技術との関連でも利用できる。
【0028】
本発明のポリヌクレオチドは、生物又はこれに由来する生殖材料にタグを付け、又は同定するためにも用いられる。かかるタグ付けは、例えば、非破壊的で非機能性の異種のポリヌクレオチド識別子であって、本発明のポリヌクレオチドの1つを含む識別子を安定的に導入することにより、達成される。
【0029】
本発明のポリペプチドと該ポリペプチドをエンコードするポリヌクレオチドは、植物のリグニン生合成経路で活性を有する。当該ポリヌクレオチドは、DNA及びポリペプチドの類似性検索により、推測的に同定される。本発明のポリヌクレオチドとポリペプチドは、リグニン生合成プロセスに関与することが知られている以下のポリペプチドとの類似性が証明されている。
【0030】
【表1】
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
【0031】
1の実施態様では、単離された本発明のポリヌクレオチドは、(a)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙された配列と、(b)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙された配列に相補的なものと、(c)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙された配列と逆相補的なものと、(d)配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチドと逆のものと、(e)(a)ないし(d)の配列又は(a)ないし(d)の配列の特定の領域と、本明細書で定義したところにより、50%、75%、90%又は98%以上の同一性を有する配列とからなるグループから選択された配列を含む。
【0032】
さらなる局面では、本発明のポリヌクレオチドにエンコードされた単離されたポリペプチドが提供される。1の実施態様では、かかるポリペプチドは、配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番に列挙されたアミノ酸配列と、その変異体と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番の配列を含むポリヌクレオチドを含む、本発明のポリヌクレオチドにより発現されたポリペプチドとを含む。
【0033】
別の局面では、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを、単独で、あるいは本発明の1以上の追加のポリヌクレオチドとの組み合わせで、又は1以上の既知のポリヌクレオチドとの組み合わせで含む遺伝子コンストラクトを、かかるコンストラクトを含む細胞及び標的生物とともに提供する。
関連する局面では、本発明は、5’から3’の方向に、遺伝子プライマー配列と、本発明のポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチドの少なくとも機能的な部分をコードするオープン・リーディング・フレームと、遺伝子ターミネーション配列とを含む遺伝子コンストラクトを提供する。当該オープン・リーディング・フレームは、センス方向に配置されても、アンチセンス方向に配置されてもよい。遺伝子プロモーター配列と、本発明のポリヌクレオチドと、遺伝子ターミネーション配列とを含む遺伝子コンストラクトも意図され、遺伝子プロモーター配列と本発明のポリヌクレオチドの非翻訳領域又は非翻訳領域に相補的なヌクレオチド配列と、遺伝子ターミネーション配列とを含む遺伝子コンストラクトも意図されている。さらに、遺伝子コンストラクトは形質転換された細胞を同定するためのマーカーを含む場合もある。
【0034】
前記遺伝子プロモーター及びターミネーション配列は、宿主細胞で機能性を有することが好ましく、宿主植物と同種のものが最も好ましい。コザック(Kozak)配列又はオメガエンハンサーのようなエンハンサーとともにあるいはともにせずに、カリフラワーモザイクウイルス(CMV)プロモーターと、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)菌のノパリンシンターゼのターミネーターとのような本分野において一般的に用いられるプロモーター及びターミネーション配列が役に立つ。組織特異的なプロモーターは、1以上の希望の組織に的を絞って発現させるために用いられる。
【0035】
さらなる局面では、本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチドの量を本来の生物と比べて改変した林産植物を作成する方法が提供される。当該方法には、トランスジェニック細胞を提供するために本発明の遺伝子コンストラクトで標的林産植物を形質転換することと、再生と成熟植物の成長をもたらす条件下で該トランスジェニック細胞を培養することとを伴う。本発明の遺伝子コンストラクトを含む細胞が、かかるトランスジェニック細胞を含む組織及び林産植物と、果実、種子その他の産物と、かかる林産植物の派生物又は子孫とともに、提供される。本発明のトランスジェニック植物の栄養分体も本発明に含まれる。ここで使用されたところの「栄養分体」という語は、有性的な又は挿し木のような無性的な、生殖又は繁殖に利用されるいかなる植物の部分をも意味する。
【0036】
植物品種、特に植物育種家の権利にもとづく登録可能な植物品種は、本発明から除外されうる。植物は、単に、外来遺伝子をその植物又はその先祖の細胞に導入されて、そのゲノムに安定的に含むという理由では、「植物品種」とみなす必要はない。
【0037】
ここで使用されたところの「ポリヌクレオチド(単数又は複数)」の語は、ヌクレオチドのポリマーの全体を意味し、HnRNA及びmRNA分子と、DNA及びRNA分子のセンス鎖及びアンチセンス鎖と、cDNAとゲノムDNAと全合成された又は部分合成されたポリヌクレオチドとを含む、1本鎖及び2本鎖分子の両方の、DNAと対応するRNA分子とを含む。HnRNAはイントロンを含み、一般的には1対1対応でDNA分子と「対応」する。mRNA分子はイントロンが切り出されたHnRNA及びDNA分子に「対応」する。本発明のポリヌクレオチドは、遺伝子全体であっても、そのいかなる部分であってもよい。遺伝子とは、機能性を有するタンパク又はRNA分子をコードするDNA配列をいう。動作可能なアンチセンスポリヌクレオチドは対応するポリヌクレオチドの断片を含み、「ポリヌクレオチド」の定義は全ての動作可能なアンチセンス断片を含む。アンチセンスポリヌクレオチドとアンチセンスポリヌクレオチドに係る技術は本発明の分野で周知であり、例えば、Robinson−Benion ら、“Antisense techniques、” Methods in Enzymol. 254(23)、363−375、1995及びKawasakiら、Artific. Organs 20(8)、836848、1996に記載されている。
【0038】
かかる単離されたポリヌクレオチドの相補体、かかる単離されたポリヌクレオチドの逆相補体と、かかる単離されたポリヌクレオチドの逆配列とが、かかる配列の変異体とともに、提供されている。ここで使用されたところの「相補体」、「逆相補体」、及び「逆配列」という用語の定義は以下の例で最も良く示されている。5’AGGACC3’という配列に対して、相補体、逆相補体及び逆配列は以下の通りである。
相補体 3’TCCTGG5’
逆相補体 3’GGTCCT5’
逆配列 5’CCAGGA3’
【0039】
ここで使用されたところの「オリゴヌクレオチド」は、ポリヌクレオチド配列の比較的短い分節であって、一般的には6個と60個の間のヌクレオチドを含み、雑種形成検定法に使用するプローブとポリメラーゼ連鎖反応によるDNA増幅に使用するプライマーとの両方を含む。
【0040】
ゲノムDNA及び異種DNAの同定は、標準的なDNA/DNA雑種形成技術により、適当にストリンジェントな条件下で、cDNA配列の全部又は一部を適当なライブラリをスクリーンするためのプローブとして用いることにより達成される。代替策として、既知のゲノムDNA、cDNA及びタンパク配列にもとづいて設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCR技術が、ゲノムDNA及びcDNAの配列を増幅し同定するために利用できる。前記同定された配列と変異体とに対応する合成DNAは、通常の合成法により製造される。本発明の分野で普通に用いられる条件で、ここに記載したポリヌクレオチドの全ては単離され精製される。
【0041】
別の局面では、本発明は、上記のポリヌクレオチドにエンコードされ、又は部分的にエンコードされた、単離されたポリペプチドを提供する。ここで使用されたところの「ポリペプチド」という用語は、アミノ酸残基が共有結合で連結された、完全長を含むいかなる長さのアミノ酸鎖をも含む。ここで使用されるところの「ポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチド」という用語は、ここで提供された、単離されたDNA配列又は変異体を含むポリヌクレオチドによりエンコードされたポリペプチドを含む。特定の実施態様では、本発明のポリペプチドは配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番に提供された配列からなるグループから選択されたアミノ酸配列を含む。
【0042】
本発明のポリペプチドは、該ポリペプチドをエンコードするDNA配列を発現ベクターに挿入し、該ポリペプチドを適当な宿主中で発現されることにより、組み替え法で生産することができる。本発明の分野の通常の技量を有する者に知られた様々な発現ベクターのいずれも使用できる。発現は、組み換えポリペプチドをエンコードするDNA分子を含む発現ベクターを形質転換し又はトランスフェクションした、いかなる適当な宿主細胞でも達成できる。適当な宿主細胞には原核細胞、酵母及び高等真核細胞が含まれる。使用する宿主細胞は、大腸菌、昆虫、酵母又はCOSやCHOのような哺乳類の細胞株が好ましい。この手法で発現されたDNA配列は、自然界に存在するポリペプチド、自然界に存在するポリペプチドの部分又はこれらのその他の変異体をエンコードするものであってもよい。
【0043】
関連する局面では、ポリペプチドは、配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番に提供された配列からなるグループから選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドの、少なくとも機能性のある部分を含むものとして提供される。ここで使用されるところのポリペプチドの「機能性のある部分」とは、例えば1以上の反応物と結合可能な分子の部分のように、当該ポリペプチドの機能に影響を与える必須の活性部位を含む部分をいう。前記活性部位は、1以上のポリペプチド鎖上に存在する分離された部分から構成されることもあり、一般的に高い結合親和性を示す。
【0044】
ポリペプチドの機能性のある部分は、始めに化学的又は酵素的にポリペプチドを消化して該ポリペプチドの断片を調製することにより、あるいは該ポリペプチドをエンコードするポリヌクレオチドの突然変異解析とこれに続く得られた突然変異体ポリペプチドの発現とにより、同定することができる。当該ポリペプチド断片又は突然変異ポリペプチドは、例えば、以下に提示する代表的な検定法を用いて、どの部分が生物学的な活性を保持しているかを決定するためにテストされる。
【0045】
活性部位を含む機能性を有する部分は、1以上のポリペプチド鎖上に存在する離れた部分から構成されることもあり、一般的には高い結合親和性を示す。「ポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチド」という用語には、本発明の部分的に単離されたポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチドを含む。
【0046】
本発明のポリペプチドの部分及びその他の変異体は、人工合成又は組み換えの手段により生成することもできる。約100個未満、一般的には約50個未満の、アミノ酸を有する合成ポリペプチドは、本発明の分野の通常の技量を有する者に周知の技術を用いて、合成することができる。例えば、かかるポリペプチドは、アミノ酸が次々に伸長中のアミノ酸鎖に付加されていくメリフィールド(Merrifield)固相合成法のような、商業的に利用可能な固相技術のいずれかを用いて合成することが可能である。Merrifield、J.Am.Chem.Soc.85、2149−2146、1963を参照のこと。ポリペプチド自動合成装置は、Perkin Elmer/Applied Biosystems、Inc.(Foster City、California)のような供給者から商業的に入手可能であり、製造者の指示に従って操作することができる。本来のポリペプチドの変異体は、オリゴヌクレオチド指定部位特異的突然変異誘発法のような標準的な突然変異誘発技術を用いて調製できる(Kunkel、T.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82、488−492、1985)。DNA配列の断片は、末端を切除したポリペプチドを調製する標準的な技術を用いて除去することもできる。
【0047】
一般に、ここで開示されたポリペプチドは、単離され、十分に純粋な形で調製される。ポリペプチドは、約80%以上純粋であることが好ましく、90%以上純粋であることがより好ましく、99%以上純粋であることが最も好ましい。以下に記載された、ある好ましい実施態様では、単離されたポリペプチドは、医薬品の組成又は皮膚疾患の治療用のワクチンに取り込まれる。
【0048】
ここで使用されるところの「変異体」という用語は、特異的に同定された配列と異なるヌクレオチド又はアミノ酸配列を含むものであって、1以上のヌクレオチド又はアミノ酸配列が欠失、置換又は付加されたものをいう。変異体は、自然界に存在する対立遺伝子の変異体でも、自然界に存在しない変異体でもよい。(ポリヌクレオチド又はポリペプチドの)変異体配列は、好ましくは50%以上、より好ましくは75%以上、最も好ましくは90%以上本発明の配列と同一性を示すものをいう。同一性の百分率は、以下に記載の通り比較する2つの配列のアライメントをとり(align)、アライメントがとれた部分の同一残基の数を決定し、該同一残基の数を本発明の(クエリーの)配列中の全残基数で除算し、その結果を100倍したものをいう。
【0049】
ポリヌクレオチド配列とポリペプチド配列との間のアライメントをとることもでき、特定の部分の同一ヌクレオチドの百分率は、公開で入手可能なコンピューターアルゴリズムを用いて、別のポリヌクレオチドに対して決定できる。アライメントとポリヌクレオチド配列の類似性同定とのための代表的なアルゴリズムは、BLASTN及びFASTAアルゴリズムである。ポリヌクレオチドは、ヌクレオチドのクエリー配列(両方の鎖)の6つの読み枠の概念的な翻訳産物をタンパク配列データベースに対して比較するBLASTXアルゴリズムを用いても解析できる。ポリペプチドの類似性は、BLASTPアルゴリズムを用いて検索することができる。前記BLASTN、BLASTX及びBLASTPプログラムは、NCBIのアノニマスFTPサーバー(ftp://ncbi.nlm.nih.gov)上の/blast/executables/で入手可能である。説明書に記載され、プログラムとともに配布されたデフォルトのパラメーター値に設定した、BLASTNアルゴリズムバージョン2.0.4(1998年2月24日)及びバージョン2.0.6(1998年9月16日)を本発明によるポリヌクレオチド変異体の決定に用いるのが好ましい。説明書に記載され、プログラムとともに配布されたデフォルトのパラメーター値に設定した、BLASTPアルゴリズムを、本発明によるポリペプチド変異体の決定に用いるのが好ましい。BLASTN、BLASTP及びBLASTXを含むBLASTファミリーのアルゴリズムは、NCBIのウェッブサイトのURL http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/newblast.htmlと、Altschul Stephen F、ら、“Gapped BLAST and PSI−BLAST、 a new generation of protein database search programs、” Nucleic Acids Res.25、3389−3402、1997の刊行物とに記載されている。
【0050】
コンピューターアルゴリズムのFASTAは、インターネット上のftpサイトftp://ftp.virginia.edu/pub/fasta/で入手可能である。説明書に記載され、プログラムとともに配布されたデフォルトのパラメーター値に設定した、1996年2月のバージョン2.0.4を、本発明による変異体の決定に用いるのが好ましい。FASTAアルゴリズムの使用法は、Pearson WRとLipman DJ、“Improved Tools for Biological Sequence Analysis、” Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85、2444−2448、1988と、Pearson WR、“Rapid and Sensitive Sequence Comparison with FASTP and FASTA、” Methods in Enzymology 183、63−98、1990とに記載されている。
【0051】
以下のランニングパラメーターを、ポリヌクレオチド配列のE値(E values)及び同一性百分率に寄与する、BLASTNを使うアライメント及び類似性の決定に用いるのが好ましい。Unixのランニングコマンド、blastall −p blastn −d embldb −e 10 G0 −E0 −r 1 −v 30 −b 30 −i queryseq o results、パラメーターは、−p Program Name [String]; −d Database [String]; −e Expectation value (E) [Real]; −G Cost to open a gap (zero invokes default behavior) [Integer]; −E Cost to extend a gap (zero invokes default behavior) [Integer]; −r Reward for a nucleotide match (blastn only) [Integer]; −v Number of one−line descriptions (V) [Integer]; −b Number of alignments to show (B) [Integer]; −i Query File [File In]; and −o BLAST report Output File [File Out] Optional。以下のランニングパラメーターを、ポリペプチド配列のE値及び同一性百分率に寄与する、BLASTPを使うアライメント及び類似性の決定に用いるのが好ましい。blastall p blastp d swissprotdb e 10 G0E 0 v 30 b 30 i queryseq o results; the parameters are、 −p Program Name [String]; −d Database [String]; −e Expectation value (E) [Real]; −G Cost to open a gap (zero invokes default behavior) [Integer]; −E Cost to extend a gap (zero invokes default behavior) [Integer]; −v Number of one−line descriptions (v) [Integer]; −b Number of alignments to show (b) [Integer]; −I Query File [File In]; −o BLAST report Output File [File Out] Optional。BLASTN、FASTA、BLASTP又は同様のアルゴリズムにより作成された、クエリー配列による1以上のデータベース配列への「ヒット」は、配列の類似部分のアライメントをとって同定する。データベース配列へのヒットは、前記クエリー配列の配列長の一部としか重複しないことを意味するのが一般的である。
【0052】
BLASTN、FASTA及びBLASTPアルゴリズムは、アライメントの「期待」(E)値をも作成する。E値は、一定の規模のデータベースを検索したときに偶然一定数の隣接した配列にわたって発見が「期待」できるヒットの数を示す。E値は、好ましいEMBLデータベースのようなデータベースへのヒットが真の類似性を表すかどうかを決定するための、有意性の閾値として用いられる。例えば、あるポリヌクレオチドのヒットに付与されたE値0.1は、EMBLデータベースの規模のデータベースにおいて、同様のスコアの配列のアライメントをとった部分にわたって、偶然0.1回マッチすることが期待できると解釈される。この判定基準により、当該ポリヌクレオチド配列のアライメントがとれてマッチした部分は、90%が同一である確率を有することになる。アライメントがとれてマッチした部分にわたって0.01未満のE値を有する配列については、BLASTN又はFASTAアルゴリズムを用いてEMBLデータベースで偶然マッチするものを見つける確率は1%未満である。
【0053】
1の実施態様によると、本発明のポリヌクレオチド及びポリペプチドのそれぞれに関して、「変異体」のポリヌクレオチド及びポリペプチドは、本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチドのそれぞれよりも、核酸又はアミノ酸の数が同じか少なく、かつ本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチドと比べて0.01未満のE値を作成する、配列を含むのが好ましい。すなわち、変異体ポリヌクレオチド又はポリペプチドは、本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチドと同一である確率が99%以上あり、上記のパラメーター設定でBLASTN、FASTA又はBLASTPアルゴリズムを用いてE値が0.01以下となる、いかなる配列をもいう。好ましい実施態様によると、変異体ポリヌクレオチドとは、上記のパラメーター設定でBLASTN又はFASTAアルゴリズムを用いるとE値が0.01以下となり、99%以上の確率で本発明のポリヌクレオチドと同一となる、本発明のポリヌクレオチドより核酸の数が同じか少ない配列をいう。同様に、好ましい実施態様によると、変異体ポリペプチドとは、上記のパラメーター設定でBLASTPアルゴリズムを用いるとE値が0.01以下となり、99%以上の確率で本発明のポリペプチドと同一となる、本発明のポリペプチドよりアミノ酸の数が同じか少ない配列をいう。
【0054】
代替策として、本発明の変異体ポリヌクレオチドは、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチド配列又はこれらの配列の、相補体、逆配列又は逆相補体と、ストリンジェントな条件下で雑種形成するものである。ここで使用されるところの「ストリンジェントな条件」とは、6X SSCと0.2%SDSの溶液で前洗浄し、65°C、一晩、6X SSCと0.2%SDS中で雑種形成させ、その後65°C、1X SSCと0.1%SDSで各30分ずつ2回洗浄し、65°C、0.2X SSCと0.1%SDSで各30分ずつ2回洗浄することを指す。
【0055】
また本発明は、開示された配列とは異なるが、遺伝暗号の縮退の結果、本発明により意図されたアミノ酸配列と同一の配列をエンコードするポリヌクレオチドをも含む。かかるポリヌクレオチドは、ここで開示されたポリヌクレオチドと「縮退的に等価」といわれる。同様に、開示された配列とは異なるが、本発明のポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチドと同様の酵素活性を有する、ポリペプチドをエンコードするポリヌクレオチドは、本発明に含まれる。したがって、保存的な置換の結果、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチド配列、又はこれらの配列の相補体、逆配列又は逆相補体と、異なる配列を含むポリヌクレオチドは、本発明により意図され、かつ本発明に含まれる。さらに、合計が前配列長の10%未満の欠失及び/又は挿入の結果として、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に列挙されたポリヌクレオチド配列、又はこれらの配列の相補体、逆配列又は逆相補体と異なる配列を含むポリヌクレオチドも本発明により意図され、かつ本発明に含まれる。同様に、合計が全配列長の10%未満のアミノ酸置換、挿入及び/又は欠失の結果として、配列識別番号第267ないし349番及び第376ないし401番に列挙されたポリペプチド配列と異なる配列を含むポリペプチドは、当該変異体ポリペプチドがリグニン生合成経路で活性を有することを条件として、本発明により意図され、かつ本発明に含まれる。
【0056】
変異体を含めて本発明のポリヌクレオチドは、植物又は非植物生物から構築された様々なライブラリから単離することができ、又は、本発明の分野で周知の技術を用いて合成できる。本発明のポリヌクレオチドは、実施例1及び2に記載の通り、Eucalyptus grandis及びPinus radiataから調製されたcDNAライブラリの高スループットな配列決定により単離されたものでもよい。代替策として、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に提供された配列にもとづくオリゴヌクレオチドプローブを合成して、雑種形成又はPCR技術により、Eucalyptus grandis及びPinus radiata由来のcDNA又はゲノムDNAライブラリ中の陽性クローンを同定するのに用いることも可能である。プローブは、ここで提供された配列より短くてもよいが、約10個以上の、好ましくは約15個以上の、最も好ましくは約20個以上の、ヌクレオチド長とすべきである。かかるオリゴヌクレオチドプローブについて利用するのに適当な、雑種形成及びPCR技術は、本発明の分野で周知である。陽性クローンは、制限酵素消化、DNA配列決定その他これらに類する技術により、解析できる。
【0057】
他のユーカリ及びマツの種と、製材事業に有用なその他の商業的に重要な種とから由来した本発明のポリヌクレオチドの変異体が意図されている。これらには、例として、テーダマツ(loblolly pine Pinus taeda)、スラッシュマツ(slash pine Pinus elliotti)、サンドパイン(sand pine Pinus clausa)、ロングリーフパイン(longleaf pine Pinus palustrus)、エキナータパイン(shortleaf pine Pinus echinata)、ポンデローサマツ(ponderosa pine Pinus ponderosa)、ジェフリーパイン(Jeffrey pine Pinus jeffrey)、レッドパイン(red pine Pinus resinosa)、ピッチパイン(pitch pine Pinus rigida)、ジャックパイン(jack pine Pinus banksiana)、ポンドパイン(pond pine Pinus serotina)、イースタンホワイトパイン( Eastern white pine Pinus strobus)、ウェスタンホワイトパイン(Western white pine Pinus monticola)、シュガーパイン(sugar pine Pinus lambertiana)、バージニアパイン(Virginia pine Pinus virginiana)、ロッジポールパイン(lodgepole pine Pinus contorta)、カリビアンパイン(Caribbean pine Pinus caribaea)、P.pinaster、カラブリアンパイン(Calabrian pine P. brutia)、アフガンパイン(Afghan pine P.eldarica、コールターパイン(Coulter pine P.coulteri)、ヨーロピアンパイン(European pine P. nigra)及びP. sylvestrisと、ダグラスモミ(Douglas−fir Pseudotsuga menziesii)と、ウェスタンヘムロック(Western hemlock Tsuga heterophylla)、イースタンヘムロック(Eastern hemlock Tsuga canadensis)、マウンテンヘムロック(Mountain hemlock Tsuga mertensiana)を含むツガと、ノルウェイスプルース(the Norway spruce Picea abies)、レッドスプルース(red spruce Picea rubens)、ホワイトスプルース(white spruce Picea glauca)、ブラックスプルース(black spruce Picea mariana)、シトカスプルース(Sitka spruce Picea sitchensis)、エンゲルマンスプルース(Englemann spruce Picea engelmanni)及びブルースルプールス(blue spruce Picea pungens)とを含むトウヒと、アメリカスギ(redwood Sequoia sempervirens)と、アルペンファー(the Alpine fir Abies lasiocarpa)、シルバーファー(silver fir Abies amabilis)、グランドファー(grand fir Abies grandis)、ノーベルファー(nobel fir Abies procera)、ホワイトファー(white fir Abies concolor)、カリフォルニアレッドファー(California red fir Abies magnifica)及びバルサムモミ(balsam fir Abies balsamea)を含む真正のモミと、ウェスタンレッドシーダー(Western red cedar Thuja plicata)、インセンスシーダー(incense cedar libocedrus decurrens)、ノザンホワイトシーダー(Northern white cedar Thuja occidentalis)、ポートオーフォードシーダー(Port Orford cedar Chamaecyparis lawsoniona)、アトランティックホワイトシーダー(theAtlantic white cedar Chamaecyparis thyoides)、アラスカスギ(Alaska yellow−cedar Chamaecyparis nootkatensis)及びイースタンレッドシーダー(Eastern red cedar Huniperus virginiana)を含むシーダーと、イースタンラーチ(Eastern larch Larix laricina)、ウェスタンラーチ(Western larch Larix occidentalis)、ユーロピアンラーチ(European larch Larix decidua)、ニホンカラマツ(Japanese larch Larix leptolepis)及びシベリアラーチ(Siberian larch Larix siberica)を含むカラマツと、ラクウショウ(bald cypress Taxodium distichum)とセカイヤオスギ(Giant sequoia Sequoia gigantea)との裸子植物と、例として、Eucalyptus alba、E. bancroftii、E. botyroides、E. bridgesiana、E. calophylla、E. camaldulensis、E. citriodora、E. cladocalyx、E. coccifera、E. curtisii、E. dalrympleana、E. deglupta、E. delagatensis、E. diversicolor、E. dunnii、E. ficifolia、E. globulus、E. gomphocephala、E. gunnii、E. henryi、E. laevopinea、E. macarthurii、E. macrorhyncha、E. maculata、E. marginata、E. megacarpa、E. melliodora、E. nicholii、E. nitens、E. nova−angelica、E. obliqua、E. obtusiflora、E. oreades、E. pauciflora、E. polybractea、E. regnans、E. resinifera、E. robusta、E. rudis、E. saligna、E. sideroxylon、E. stuartiana、E. tereticornis、E. torelliana、E. urnigera、E. urophylla、E. viminalis、E. viridis、E. wandoo and E. youmanniとの被子植物とが含まれる。
【0058】
本発明のポリヌクレオチドは、代替策として、例えば、50個以上の核酸のオリゴヌクレオチド断片を得るために、自動オリゴヌクレオチド合成機(例としてベックマン社オリゴ1000MDNAシンセサイザー)を使用して合成してもよい。複数のかかるポリヌクレオチド断片は、分子生物学の分野で周知の標準的なDNA操作技術を用いて結合することができる。1つの通常の代表的なポリヌクレオチド合成技術は、例えば80個の核酸を有する1本鎖ポリヌクレオチド断片の合成と、該断片の相補的な85個の核酸断片との雑種形成により5ヌクレオチドのオーバーハングを作り出すことである。次の断片も同様の手法で反対側の鎖に5ヌクレオチドのオーバーハングを持つように合成される。この「粘着」末端が、前記の2つの部分が雑種形成したときに適当な結合を確保する。このようにして、本発明の完全なポリヌクレオチドが、全て試験管内で合成できる。
【0059】
配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチドは、「部分」配列かもしれないし、完全長配列かもしれない。部分配列は、自然界に存在するポリペプチドをエンコードする遺伝子の完全なコーディング部分を表すものではない。ここで開示された部分ポリヌクレオチド配列は、例えば本発明のポリヌクレオチドにもとづいた雑種形成用プローブを用いたDNA発現ライブラリのスクリーニングにより又は本発明のポリヌクレオチドにもとづくプライマーでのPCR増殖により、様々な種と生物の対応する完全長遺伝子を得るために用いることができる。このようにして、本発明の分野で周知の方法を用いて、本発明のポリヌクレオチドを、これに対応するmRNAの上流及び下流に拡張し、プロモーター及びエンハンサー領域を含めた、完全な遺伝子に対応する、ゲノムDNAを同定することが可能である。
【0060】
本発明には、完全長遺伝子を含めて、機能性のあるポリペプチドをエンコードする、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番中に同定された配列又は特定された配列の1つの変異体を含む単離されたポリヌクレオチドを含む。かかる拡張されたポリヌクレオチドは約50個ないし約4、000個の核酸又は塩基対の長さを有するものであってもよいが、約4、000個以下の核酸又は塩基対の長さを有するのが好ましく、約3、000個の核酸又は塩基対の長さを有するのがより好ましく、約2、000個の核酸又は塩基対の長さを有するのがさらに好ましい。ある状況の下では、本発明の拡張ポリヌクレオチドは、約1、800個未満の核酸又は塩基対を有するものでもよいが、約1、600個未満の核酸又は塩基対を有するのが好ましく、約1、400個未満の核酸又は塩基対を有するのがより好ましく、約1、200個未満の核酸又は塩基対を有するのがさらに好ましく、約1、000個未満の核酸又は塩基対を有するのが最も好ましい。
【0061】
本発明のポリヌクレオチドは、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチド又はそれらの変異体のいずれかの、少なくとも特定の数の連続した残基を含むポリヌクレオチド(x−マー)を含むポリヌクレオチドを含む。好ましい実施態様によると、xの値は20以上が好ましく、40以上がより好ましく、60以上がさらに好ましく、80以上が最も好ましい。よって、本発明のポリヌクレオチドは、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチドの20マー、40マー、60マー、80マー、100マー、120マー、150マー、180マー、220マー、250マー又は300マー、400マー、500マー又は600マー又はいずれかのxマーの変異体を含むポリヌクレオチドを含む。
【0062】
配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番及びこれらの配列に相補的な及び/又は対応するポリヌクレオチドプローブ及びプライマーも、本発明に含まれる。かかるオリゴヌクレオチドプローブ及びプライマーは、関心のあるポリヌクレオチドに十分な相補性がある。オリゴヌクレオチドプローブ又はプライマーが、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として提示された配列の1つ又は変異体を含む、本発明のポリヌクレオチドに、「対応」すると記述されるのは、該オリゴヌクレオチドプローブ又はプライマー、あるいはその相補体が、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として提示された配列の1つか、又は特定された配列の1つの変異体かに含まれるときである。
【0063】
2つの1本鎖配列が十分に相補的であると言えるのは、最適なアライメントをとって比較すると、適当なヌクレオチド挿入及び/又は欠失を有する一方の鎖のヌクレオチドが、相手方の鎖のヌクレオチドの80%以上、好ましくは90%ないし95%以上、そしてより好ましくは98%ないし100%以上対合するときである。代替策として、十分な相補性が存在するのは、第1のDNA鎖が、第2のDNA鎖と、ストリンジェントな雑種形成条件下で選択的に雑種形成するときである。相補性を決定するためのストリンジェントな雑種形成条件は、塩類の条件が約1M未満で、より通常的なのは約500mM未満で、好ましくは約200mM未満である。雑種形成の温度は、5°Cでもよいが、一般的には約22°C以上で、より好ましいのは約30°C以上で、最も好ましいのは約37°C以上である。長いDNA断片ほど、特異的な雑種形成には高い雑種形成温度が必要である。雑種形成のストリンジェントさは、プローブ組成、有機溶媒の存在及び塩基のミスマッチングの程度のような他の要因の影響を受けるため、パラメーターの組み合わせが、どれか1つのパラメーターだけの絶対的な基準よりも重要である。植物又はサンプル又は植物材料を含む生産物由来のDNAは、ゲノムDNAか、又はサンプル中に存在するRNA由来のcDNAを調製することにより得られたDNAかのどちらかである。
【0064】
DNA―DNA雑種形成に加えて、DNA−RNA又はRNA−RNA雑種形成検定法も可能である。第1の場合では、発現した遺伝子由来のmRNAがゲノムDNA又はサンプルのmRNA由来のcDNAの代わりに検出される。第2の場合では、RNAプローブが用いられる。さらに、標的配列と特異的に雑種形成するDNAの人工類似体も用いられる。
【0065】
特定の実施態様では、オリゴヌクレオチドプローブ及び/又はプライマーは、本発明のポリヌクレオチド配列に相補的な、約6個以上の連続した残基を含み、より好ましくは約10個以上の連続した残基を含み、最も好ましくは約20個以上の連続した残基を含む。本発明のプローブ及びプライマーは8個から100個までの塩基対の長さであってもよいが、約10個から50個の塩基対の長さが好ましく、約15個から40個の長さがより好ましい。DNA−DNA雑種形成のストリンジェントさと、アニーリング及び融解の温度と、ループ形成の可能性と、本発明の分野で周知のその他の要因とを考慮して、本発明の分野で周知の手順を用いて容易に選択できる。プローブの設計に適した、そして特にPCRプライマーの設計に適したツール及びソフトウェアは、インターネット上で、例えばhttp://www.horizonpress.com/pcr/で入手可能である。PCRプライマーの設計のための好ましい技術は、Dieffenbach CWとDvksler GS、PCR primer、 a laboratory manual、CSHL Press、 Cold Spring Harbor、NY、1995にも開示されている。
【0066】
本発明のポリヌクレオチドに対応する複数のオリゴヌクレオチドプローブ又はプライマーは、キットの形で提供されるかもしれない。かかるキットは、一般的には複数のDNA又はオリゴヌクレオチドプローブを含み、それぞれのプローブは、あるポリヌクレオチド配列に特異的である。本発明のキットは、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番に同定されたポリヌクレオチド配列を含む、本発明のポリヌクレオチドに対応する1以上のプローブ又はプライマーを含む。
【0067】
高スループット検定法に有用な1の実施態様では、本発明のオリゴヌクレオチドプローブキットは、各プローブが固体の表面上に予め定められた空間で番地で位置を指示できるように不動化された、アレイ状のフォーマットの複数のプローブを含む。本発明で有効に用いられるアレイ状フォーマットは、例えば米国特許明細書第5、412、087、5、545、531号及び国際公開パンフレット第WO 95/00530号に開示されており、その開示内容は、ここでは引用文献として取り込まれている。
【0068】
高スループットスクリーニングの意義は、多数の種子のロット及び植物幼苗を同定し、望ましくない植物材料がないかどうかサンプル又は製品を検査したり、検疫の目的等のために植物又はサンプル又は植物材料を含む生産物を同定したり、又は植物又はサンプル又は植物材料を含む生産物の真の出所を確かめたりといった、植物育種及び品質管理のような応用には明らかである。植物にタグを付ける識別子として用いられた本発明のポリヌクレオチドの存在又は非存在のスクリーニングは、植物育種での遺伝子の流動量、花粉の飛散による遺伝子の移入、その他を今後検出する上で価値がある。
【0069】
この手法で、本発明のオリゴヌクレオチドプローブキットは、異なるサンプル中又は異なる材料を含む生産物中の本発明のポリヌクレオチドの存在の有無(又は混合物の場合には相対的な量)を、迅速かつ費用効果よく検査するために用いることができる。本発明を利用して検査できる植物種の例には、マツ及びユーカリの種のような林産種と、その他の木本種と、作物及び飼料用植物を含む農業用植物と、園芸用植物とを含む。
【0070】
本発明の別の局面は、本発明のポリヌクレオチドのコレクションに関する。本発明のポリヌクレオチドのコレクション、特に配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチド及びこれらの変異体及びx−マーは、記録され及び/又は記録媒体上で保管され、後に解析、比較等の目的のためにアクセスされてもよい。適当な記録媒体には、磁気ディスケット、磁気テープ、CD−ROM記録媒体、光学記録媒体等が含まれる。適当な記録媒体と、情報の記録及び保管及びかかる媒体上に記録されたポリヌクレオチド配列のような情報のアクセスの方法とは、本発明の分野で周知である。前記記録媒体上に保管されたポリヌクレオチド情報は、コンピューターで読めることが好ましく、ポリヌクレオチド情報の解析及び比較に使用できる。
【0071】
したがって、本発明の別の局面は、本発明のポリヌクレオチドのコレクションが、特に配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチドと、これらの変異体と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番のポリヌクレオチドのx−マーと、拡張配列と、配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番のポリヌクレオチドを含むか又は対応するプローブ及びプライマーとのコレクションが記録された、記録媒体に関する。1の実施態様によると、前記記録媒体は、20個以上の、好ましくは50個以上の、より好ましくは100個以上の、最も好ましくは200個以上の、本発明のポリヌクレオチド、すなわち、好ましくは配列識別番号第1ないし266番及び第350ないし375番として同定されたポリヌクレオチド又はこれらのポリヌクレオチドの変異体を含む。
【0072】
別の局面では、本発明は、5’から3’の方向に、遺伝子プロモーター配列と、本発明のポリヌクレオチドにエンコードされたポリペプチドの少なくとも機能性のある部分をコードするオープン・リーディング・フレームと、遺伝子ターミネーション配列とを含む及びコンストラクトを提供する。ここで使用されるところの、酵素の「機能性を有する部分」とは、代謝段階に影響を与える必須の活性部位、すなわち、1以上の反応物と結合可能か又は反応速度を改善又は制御可能な分子の部分をいう。活性部位は、1以上のペプチド鎖上に存在する離れた部分から構築されるものでもよいが、一般には高い基質特異性を示す。ここで使用されるところの「ヌクレオチド配列にエンコードされた酵素」という用語には、前記部分的に単離された本発明のヌクレオチド配列を含む、ヌクレオチド配列にエンコードされた酵素を含む。
【0073】
オープン・リーディング・フレームはセンス方向かアンチセンス方向のいずれに配置されていてもよい。リグニン合成の増幅が望ましい応用のためには、コンストラクトの標的生物への形質転換により、遺伝子コピー数の増加、さらには酵素量の増加が生じるように、オープン・リーディング・フレームはセンス方向でコンストラクトに挿入するとよい。リグニン合成のダウンレギュレーションが望ましいときは、ポリヌクレオチドの転写により産生されるRNAが内在するmRNAに相補的になるように、オープン・リーディング・フレームはアンチセンス方向でコンストラクトに挿入するとよい。これが、遺伝子コピー数の減少、ひいては酵素量の減少をもたらす。代替策として、調節は、リボザイムコンストラクトに適当な配列またはサブ配列(DNA又はRNA)を挿入することにより達成されてもよい。
【0074】
上記DNA配列にエンコードされた酵素をコードする遺伝子のノンコーディング領域又はノンコーディング領域に相補的なヌクレオチド配列を遺伝子プロモーター配列及び遺伝子ターミネーション配列とともに含む遺伝子コンストラクトも提供される。ここで使用されるところの「ノンコーディング領域」には、翻訳されないが転写される配列と翻訳された配列又はオープン・リーディング・フレームの5’又は3’側約2000bp以内の転写されない配列との両方を含む。本発明のコンストラクトに有効に利用されうるノンコーディング領域の例にはイントロン及び5’ノンコーディングリーダー配列が含まれる。かかるDNAコンストラクトによる標的植物の形質転換は、例えばNapoliら、Plant Cell 2、279−290、1990;及びde Carvalho Niebelら、Plant Cell 7、347−358、1995によって論じられたのと同様の手法の、コサプレッションのプロセスによる、植物の合成するリグニン量の減少をもたらすことができる。
【0075】
本発明の遺伝子コンストラクトは、さらに、転写されるべきポリヌクレオチドに操作可能に結合させて、遺伝子プロモーター配列及び遺伝子ターミネーション配列を含み、遺伝子発現を制御する。遺伝子プロモーター配列は一般的には転写されるポリヌクレオチドの5’末端に位置して、該ポリヌクレオチドの転写の開始に用いられる。遺伝子プロモーター配列は一般的には遺伝子の5’ノンコーディング領域にあるが、イントロン内に存在することもあり(Luehrsen KR、Mol. Gen. Genet.225、81−93、1991)、例えばトマトのPALのように(Bloksberg、Studies on the Biology of Phenylalanine Ammonia Lyase and Plant Pathogen Interaction、学位請求論文、University of California、Davis、1991、大学マイクロフィルム国際請求番号9217564)、コーディング領域に存在することもある。コンストラクトがセンス方向にオープン・リーディング・フレームを含むときは、遺伝子プロモーター配列はオープン・リーディング・フレームの翻訳も開始する。アンチセンス方向のオープン・リーディング・フレーム又はノンコーディング領域を含むDNAコンストラクトでは、遺伝子プロモーター配列はRNAポリメラーゼ結合部位を有する転写開始点のみからなる。
【0076】
本発明のDNAコンストラクトに有効に利用できる様々な遺伝子プロモーター配列は本発明の分野で周知である。遺伝子プロモーター配列及び遺伝子ターミネーション配列は、標的植物宿主に内在するものでもよく、該標的宿主内で機能性を有するときは、外来のものでもよい。例えば、プロモーター及びターミネーション配列は他の植物種、植物ウィルス、最近プラスミドその他これらに類するものからのものでもよい。遺伝子プロモーター及びターミネーション配列は本発明の配列自体からのものであることが好ましい。
【0077】
プロモーターの選択に影響を与える要因には、コンストラクトの望ましい組織特異性及び転写と翻訳のタイミングが含まれる。例えば、35Sカリフラワーモザイクウィルス(CaMV35S)プロモーターのような構成的なプロモーターは、植物の全ての部分での酵素活性に影響を与える。組織特異的なプロモーターを使うことは、関心のある組織においてのみ望みのセンス又はアンチセンスRNAを産生することになる。誘導可能な遺伝子プロモーター配列を用いるDNAコンストラクトでは、RNAポリメラーゼ結合及び転写開始の速度は、光、嫌気性ストレス、栄養条件の変化等のような外界の刺激により変動させられる。時間的に調節されたプロモーターは、形質転換細胞の発生の特定の時にRNAポリメラーゼ結合及び転写開始の速度の変動に影響を与えるために用いられる。問題の酵素遺伝子由来の本来のプロモーター又は、ユーカリ又はマツのような、形質転換される生物の特定の組織にだけ発現する遺伝子由来のプロモーターを使うのが好ましい。本発明に有効に利用できる遺伝子プロモーターの他の例には、マンノピンシンターゼ(mannopine synthase、mas)、オクトピンシンターゼ(octopine synthase、ocs)及びChuaら、Science244、174181、1989に総説されたものが含まれる。
【0078】
転写されるポリヌクレオチドの3’側に位置する遺伝子ターミネーション配列は、遺伝子プロモーター配列と同じ遺伝子由来のものでもよく、異なる遺伝子由来のものでもよい。アグロバクテリウム・ツメファシエンスのノパリンシンターゼ遺伝子の3’末端のような、本発明の分野で周知の多くの遺伝子ターミネーション配列が本発明に有効に利用できる。しかし、好ましい遺伝子ターミネーター配列は、本来の酵素遺伝子又は形質転換される標的の種に由来するものである。
【0079】
本発明の遺伝子コンストラクトは、また、本発明のコンストラクトを含む形質転換細胞の検出ができるように、植物細胞で有効な選択マーカーも含むことがある。かかるマーカーは、本発明の分野で周知で、典型的には、1以上の毒素の耐性を有する。かかるマーカーの一例は、その発現により、中程度の濃度で植物細胞に通常は毒性のある、カナマイシン又はハイグロマイシン耐性をもたらすNPTII遺伝子である(Rogersら、in Weissbach A andH、eds.、Methods for Plant Molecular Biology、Academic Press Inc.、 San Diego、CA、1988)。代替策として、形質転換細胞中に希望のコンストラクトが存在することは、サザン及びウェスタンブロット法のような本発明の分野に周知の他の技術によって決定することができる。
【0080】
本発明の遺伝子コンストラクトの部材を操作可能に結合させるための技術は本発明の分野で周知であり、例えば、Maniatisら、(Molecular cloning、 a laboratory manual、CSHL Press、 Cold Spring Harbor、NY、1989)に記載された、1以上の制限エンドヌクレアーゼ部位を含む合成リンカーの利用を含む。本発明のDNAコンストラクトは、例えば、各操作毎の後に出来上がったコンストラクトをクローン化して、配列決定され、操作の正確さを決定することが可能な、大腸菌のような1以上の複製システムを有するベクターと連結されてもよい。
【0081】
本発明の遺伝子コンストラクトは、単子葉類(例、牧草、トウモロコシ、穀類、カラスムギ、コムギ、オオムギ)や、双子葉類(例、シロイヌナズナ、タバコ、マメ科植物、アルファルファ、オーク、ユーカリ属、カエデ)、及び裸子植物(例、オウシュウアカマツ(Aronen、Finnish Forest Res. Papers、Vol. 595、1996参照)、ホワイトスプルース(Ellisら、Biotechnology 11、84−89、1993)、及びカラマツ(Huangら、In vitro Cell 27、201−207、1991)を含む様々な植物の形質転換に使われるであろう。好ましい実施態様においては、遺伝子コンストラクトは、その茎が複数年生存して木材組織の追加により毎年直径が増大するような樹木又は潅木とここでは定義される、「木本植物」の形質転換に用いられる。標的植物は、好ましくはユーカリ属及びマツ属の種を含むグループから、最も好ましくはEucalyptus grandis及びPinus radiataを含むグループから、選択される。上に説明した通り、本発明のポリヌクレオチドによりエンコードされた酵素をコードするオープン・リーディング・フレームを含む、該オープン・リーディング・フレームがセンス方向に配置された遺伝子コンストラクトで、植物を形質転換することは、該植物のリグニン量の改変をもたらす。アンチセンス方向に配置されたオープン・リーディング・フレーム又は遺伝子のノンコーディング(非翻訳)領域を含む遺伝子コンストラクトで、植物を形質転換することも、形質転換された植物のリグニン量の改変をもたらす。
【0082】
標的細胞中のRNA産生は、プロモーター配列の選択により、又は標的生物のゲノムに取り込まれたポリヌクレオチドの、機能性を有するコピー数又はインテグレーション部位の選択により、コントロールされることがある。
標的植物は、1以上の本発明のコンストラクトで形質転換され、1以上の酵素の活性によりリグニン生合成経路を改変され、1以上の組織での酵素活性に影響を与えられ、又は1以上の発現時での酵素活性に影響を与えられてもよい。同様に、コンストラクトは、本発明のポリヌクレオチドにエンコードされた酵素をコードする、1以上のオープン・リーディング・フレームを含むように、又はかかる酵素をコードする遺伝子の1以上のノンコーディング領域を含むように、構築されてもよい。本発明のポリヌクレオチドは、また、リグニン生合成経路に関与する酵素をエンコードする他の既知の配列との組み合わせで用いてもよい。このようにして、リグニン生合成経路を非木本植物に付加して、新規な木本植物を作出することも可能である。
【0083】
遺伝子コンストラクトを標的植物のゲノムに安定的に取り込むための技術は周知であり、アグロバクテリウム・ツメファシエンスを介した導入法、エレクトロポレーション法、プロトプラスト融合法、生殖器官注入法、未熟胚注入法、高速発射体導入法(high velocity projectile introduction)、その他これらに類するものが含まれる。技術の選択は、形質転換される標的植物に依存する。例えば、双子葉類植物及びいくつかの単子葉類及び裸子植物は、例えばBevan(Nucleic Acids Res.12、8711−8721、1984)により記載されたように、アグロバクテリウムTiプラスミド技術によって形質転換できる。本発明の遺伝子コンストラクトの導入の標的には、葉組織のような組織、散布された細胞、プロトプラスト、種子、胚、成長点領域、子葉、胚軸およびこれらに類するものが含まれる。ユーカリ及びマツを形質転換する1つの好ましい方法は、花粉又は容易に再生可能な胚組織を用いるバイオリスティック(biolistic)な方法(例えば、Aronen、Finnish Forest Res. Papers、Vol. 595、53、1996を参照)である。本発明の方法に有効に利用できそうなその他の形質転換技術には、Ellisら(Plant Cell Reports、8、16−20、1989)、Wilsonら(Plant Cell Reports 7、704−707、1989)及びTautorusら(Theor. Appl. Genet. 78、531−536、1989)により教示されたものが含まれる。
【0084】
細胞が形質転換されると、ゲノムに取り込まれた本発明のDNAコンストラクトを有する細胞は、上で説明したカナマイシン耐性マーカーのようなマーカーにより選択できる。トランスジェニックな細胞は、本発明の分野で周知の技術を用いて、植物全体を再生するための適当な培地中で培養される。種子又は胚の場合には、適当な発芽又はカルス誘導培地が用いられる。外植体については適当な再生培地が用いられる。植物の再生は、多くの種について十分に確立している。林木の再生の総説としては、Dunstanら、“Somatic embryogenesis in woody plants、” in Thorpe TA、ed.、In vitro embryogenesis of plants、Current Plant Science and Biotechnology in Agriculture 20(12)、471−540、1995を参照のこと。得られた形質転換植物は、本発明の分野で周知の技術を用いて、次世代以降のトランスジェニック植物を得るために、有性的又は無性的な生殖で増やされることもある。
【0085】
さらなる局面では、本発明は宿主生物におけるポリペプチドのレベル(濃度)又は活性を改変する方法であって、本発明のポリヌクレオチドを含むコンストラクトを植物ゲノムに安定的に取り込むことを含む方法を提供する。本発明のNA遺伝子コンストラクトは、様々な生物を形質転換するのみ用いることができる。かかる生物には、単子葉類被子植物(例、牧草、トウモロコシ、穀類、カラスムギ、コムギ、オオムギ)、双子葉類被子植物(例、シロイヌナズナ、タバコ、マメ科植物、アルファルファ、オーク、ユーカリ属、カエデ)及び裸子植物(例、オウシュウアカマツ(Aronen、Finnish Forest Res. Papers、Vol. 595、1996参照)、ホワイトスプルース(Ellisら、Biotechnology 11、84−89、1993)及びカラマツ(Huangら、In vitro Cell 27、201−207、1991)が含まれる。
【0086】
好ましい実施態様では、本発明の遺伝子コンストラクトは、その茎が複数年生存して木材組織の追加により毎年直径が増大するような、樹木又は潅木とここでは定義される、「木本植物」の形質転換に用いられる。標的植物は、好ましくはユーカリ属及びマツ属の種を含むグループから、最も好ましくはEucalyptus grandis及びPinus radiataを含むグループから、選択されるが、以下のリストのいずれの種をも含む。
【0087】
マツ、Pinus banksiana、Pinus brutia、Pinus caribaea、Pinus clausa、Pinus contorta、Pinus coulteri、Pinus echinata、Pinus eldarica、Pinus ellioti、Pinus jeffreyi、Pinus lambertiana、Pinus monticola、Pinus nigra、Pinus palustrus、Pinus pinaster、Pinus ponderosa、Pinus resinosa、Pinus rigida、Pinus serotina、Pinus strobus、Pinus sylvestris、Pinus taeda、Pinus virginiana及び上記のいずれかの種の雑種。
【0088】
他の裸子植物、Abies amabilis、Abies balsamea、Abies concolor、Abies grandis、Abies lasiocarpa、Abies magnifica、Abies procera、Chamaecyparis lawsoniona、Chamaecyparis nootkatensis、Chamaecyparis thyoides、Huniperus virginiana、Larix decidua、Larix laricina、Larix leptolepis、Larix occidentalis、Larix siberica、Libocedrus decurrens、Picea abies、Picea engelmanni、Picea glauca、Picea mariana、Picea pungens、Picea rubens、Picea sitchensis、Pseudotsuga menziesii、Sequoia gigantea、Sequoia sempervirens、Taxodium distichum、Tsuga canadensis、Tsuga heterophylla、Tsuga mertensiana、Thuja occidentalis、Thuja plicata及び上記のいずれかの種の雑種。
【0089】
ユーカリ、Eucalyptus alba、Eucalyptus bancroftii、Eucalyptus botyroides、Eucalyptus bridgesiana、Eucalyptus calophylla、Eucalyptus camaldulensis、Eucalyptus citriodora、Eucalyptus cladocalyx、Eucalyptus coccifera、Eucalyptus curtisii、Eucalyptus dalrympleana、Eucalyptus deglupta、Eucalyptus delagatensis、Eucalyptus diversicolor、Eucalyptus dunnii、Eucalyptus ficifolia、Eucalyptus globulus、Eucalyptus gomphocephala、Eucalyptus gunnii、Eucalyptus henryi、Eucalyptus laevopinea、Eucalyptus macarthurii、Eucalyptus macrorhyncha、Eucalyptus maculata、Eucalyptus marginata、Eucalyptus megacarpa、Eucalyptus melliodora、Eucalyptus nicholii、Eucalyptus nitens、Eucalyptus nova−anglica、Eucalyptus obliqua、Eucalyptus obtusiflora、Eucalyptus oreades、Eucalyptus pauciflora、Eucalyptus polybractea、Eucalyptus regnans、Eucalyptus resinifera、Eucalyptus robusta、Eucalyptus rudis、Eucalyptus saligna、Eucalyptus sideroxylon、Eucalyptus stuartiana、Eucalyptus tereticornis、Eucalyptus torelliana、Eucalyptus urnigera、Eucalyptus urophylla、Eucalyptus viminalis、Eucalyptus viridis、Eucalyptus wandoo、Eucalyptus youmanni、及び上記のいずれかの種の雑種。
【0090】
さらに、本発明のポリヌクレオチドには、生物、特に植物の非破壊的なタグとして用いる特別な用途がある。しかし、商業的に価値のある、動物、魚、細菌及び酵母を含む、他の生物に本発明のポリヌクレオチドでタグをつけてもよい。本発明のポリヌクレオチドを含むコンストラクトを、異種の、機能のない、非破壊的なタグとして、生物に安定的に導入してもよい。そして、後日、材料のサンプル中に当該タグが存在するか否かを決定することによって、当該生物の起源または出所を同定することが可能である。
【0091】
タグの検出は、様々な通常の技術を用いて達成でき、一般的には核酸プローブの使用を伴う。プローブの存在を検定する際の感度は、Horn T、Chang CA及びUrdea MS、“Chemical synthesis and characterization of branched oligodeoxyribonucleotides (bDNA) for use as signal amplifiers in nucleic acid quantification assays、” Nucleic Acids Research 25(23)、4842−4849、1997)に記載の通り、分岐型(branched)オリゴヌクレオチドを用いることにより、有効に増大させることができ、サンプル中のたった50個のDNA分子でも検出可能になる。
【0092】
以下の実施例は、例示として提供されるものであり、限定として提供されるものではない。
【0093】
実施例1
Eucalyptus grandis由来のcDNAクローンの単離と解析
Eucalyptus grandisの2つのcDNA発現ライブラリ(1本の木の様々な組織の混合由来のものと、1本の木の葉由来のもの)が、以下の通り、構築されスクリーニングされた。
【0094】
mRNAは、Changら(Plant Molecular Biology Reporter 11、113−116、1993)のプロトコールに少し修正を加えたものを用いて植物組織から抽出された。具体的には、サンプルは、CPC−RNAXB(100 mM Tris−Cl、pH 8、0、25 mM EDTA、2.0 M NaCl、2% CTAB、2% PVP及び0.05% スペルミジン3塩酸塩)に溶解し、クロロフォルム:イソアミルアルコールが24:1の混合液で抽出された。mRNAはエタノールで沈殿され、全RNA調製物は、ポリ(A)クイックmRNAアイソレーションキット(ストラタジーン、La Jolla、CA)を用いて精製された。cDNA発現ライブラリは、前記精製mRNAから、逆転写酵素合成の後、製造者のプロトコールに従い、ZAPエキスプレスcDNA合成キット(ストラタジーン)を用いて、cDNAクローンをラムダZAPへ挿入して構築された。得られたcDNAは、5μlのライゲーションミックスに1μlのサンプルDNAを用いて、ギガパックIIパッケージングエキストラクト(ストラタジーン)でパッケージングをした。ライブラリの大量切り出し(mass excision)は、XL1−Blue MRF細胞及びXLOLR細胞(ストラタジーン)をExAssistヘルパーファージ(ストラタジーン)とともに用いて行われた。切り出されたファージミドは、NZYブロス(Gibco BRL、Gaithersburg、MD)で希釈され、X−gal及びイソプロピルチオ−ベータ−ガラクトシド(IPTG)を含むLB−カナマイシン寒天プレート上に播かれた。
【0095】
プレートに播かれてDNAミニプレップ用に釣り上げられたコロニーのうち99%は、配列決定に適したインサートを含んでいた。陽性クローンはカナマイシン入りのNZYブロス中で培養され、cDNAがアルカリ溶解法及びポリエチレングリコール(PEG)沈殿法により精製された。1%のアガロースゲルが、染色体の混入がないかどうか、配列決定用の鋳型をスクリーニングするのに用いられた。ダイプライマー配列決定反応物は、製造者のプロトコールにより、ターボカタリスト800装置(パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズ、Foster City、CA)を用いて調製された。
【0096】
陽性クローンのDNA配列は、パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズ社プリズム377シーケンサーを用いて得られた。cDNAクローンは、まず5’末端側から、そして場合によっては3’末端側からも配列決定された。いくつかのクローンについては、サブクローニングした断片から内部の配列が決定された。サブクローニングは、制限酵素切断部位マッピングとpBluescriptIISK+へのサブクローニングという標準的な手順を用いて行われた。
【0097】
決定されたcDNA配列は、EMBLデータベース(リリース46、1996年3月)中の既知配列と、1996年2月(バージョン2.0.4)のFASTAアルゴリズム(インターネット上のftpサイトftp://ftp.virginia.edu/pub/fasta/にて入手可能)又はBLASTNアルゴリズムバージョン2.0.4(1998年2月24日)又はバージョン2.0.6(1998年9月16日)を、上記の好ましいパラメーター設定で用いて比較した。重複配列の多重アライメントが、信頼できるコンセンサス配列の作成に用いられた。他の植物種由来の既知配列との類似性にもとづき、本発明の単離されたポリペプチドは、特定の酵素をエンコードするものと同定された。
【0098】
上記の手順を用いて、Eucalyptus grandisのライブラリ由来の、PAL(配列識別番号16、100、242246)、C4H(配列識別番号17、153、154、及び161)、C3H(配列識別番号18、101、149及び150)、F5H(配列識別番号19−21、102、103及び169−171)、OMT(配列識別番号22−25、104107、173及び174)、CCR(配列識別番号26−29及び108−111)、CAD(配列識別番号1、30及び112)、CGT(配列識別番号31−33及び113−115)、CBG(配列識別番号34、165及び166)、PNL(配列識別番号35、36及び116)、LAC(配列識別番号37−41、117及び118)、POX(配列識別番号42−44、119−121、179、249250及び350−358)、4CL(配列識別番号266)、カフェー酸メチル基転移酵素(配列識別番号187192)、カフェオイルCoAメチル基転移酵素(配列識別番号193195)、クマラートCoAリガーゼ(配列識別番号196−198)、シトクロムP450 LXX1A(配列識別番号201−206)、ジフェノール酸化酵素(配列識別番号207−217)、フラボノールグルコース転移酵素(配列識別番号218)、フラボノイド水酸化酵素(配列識別番号219−223)、及びイソフラボン還元酵素(配列識別番号234−240)ポリペプチドをエンコードするcDNA配列が単離された。
【0099】
実施例2
Pinus radiata由来cDNAの単離と解析
a)高スループットスクリーニングによるcDNAクローンの単離
Pinus radiataのcDNAライブラリは木部から構築され、上記実施例1の通りスクリーニングされた。陽性クローンのDNA配列は、パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズ社プリズム377シーケンサーで、順方向及び逆方向プライマーを用いて決定され、決定された配列は、上記の通りEMBLデータベース中の既知配列と比較された。
【0100】
他の植物種由来の既知配列への類似性にもとづき、単離DNA配列は、C4H(配列識別番号2、3、48、49、92、124、125、155−160、162及び163)、C3H(配列識別番号4、50−52、93、126、127、151及び152)、PNL(配列識別番号5、81及び183 )、OMT(配列識別番号6、53−55、94及び175)、CAD(配列識別番号7、71、95及び164)、CCR(配列識別番号8、58−70、96、128−134及び167)、PAL(配列識別番号9−11、45−47、97、98、122、123及び176、247及び248)、4CL(配列識別番号12、56、57、90、99、147、148、265)、CGT(配列識別番号72、135及び168)、CBG(配列識別番号73−80及び136−141)、LAC(配列識別番号82−84、142−144及び172)、POX(配列識別番号85−89、91、145、146、177、178、180−182、264、359−375)、アルファアミラーゼ(配列識別番号184−186)、クマラート6Aリガーゼ(配列識別番号199及び200)、フラボノイド水酸化酵素(配列識別番号224−233)、イソフラボン還元酵素(配列識別番号241)及びジフェノール酸化酵素(配列識別番号251263)の酵素をエンコードするものとして同定された。
【0101】
b)PCRによるcDNAクローンの単離
ここでLNB010及びLNB011(それぞれ配列識別番号14及び15)として言及された2つのPCRプローブは、他の種で既に同定された、vanpox、hvupox6、taepox、hvupox1、osapox、ntopox2、ntopox1、lespox、pokpox、luspox、athpox、hrpox、spopox及びtvepox (それぞれジーンバンクアクセッション番号D11337、M83671、X56011、X58396、X66125、J02979、D11396、X71593、D11102、L07554、M58381、X57564、Z22920、及びZ31011)の過酸化酵素の配列に保存されたドメインにもとづいて設計された。
【0102】
RNAはマツの木部から単離され、ファーストストランドcDNAが上記の通り合成された。このcDNAは、4μM LNB010、4μM LNB011、1x Kogenバッファー、0.1mg/ml BSA、200mM dNTP、2mM Mg2+、及び0.1 U/μl Taqポリメラーゼ(Gibco BRL)をもちいるPCRにかけられた。条件は、ストラタジーン社ロボサイクラーにおいて、2分94°C、1分55°C及び1分72°Cを2サイクル、1分94°C、1分55°C及び1分72°Cを25サイクル、1分94°C、1分55°C及び3分72°Cを18サイクルであった。遺伝子は同じ手法で再増幅された。約200bpのバンドがTAEアガロースゲルからSchleicher & Schuell社Elu−Quik DNA精製キットを用いて精製され、Tテイリングされた(T−tailed)pBluescriptベクターにクローン化された(Marchuk Dら、Nucleic Acids Res.19、1154、1991)。既知配列との類似性にもとづき、単離された遺伝子(配列識別番号13)はマツ過酸化酵素(POX)と同定された。
【0103】
実施例3
リグニン生合成改変のためのO−メチル基転移酵素(OMT)の利用
Pinus radiataOMT遺伝子によるタバコ植物の形質転換
Pinus radiata由来のOMT(配列識別番号53)のコーディング領域を含むポリヌクレオチドを含むセンス及びアンチセンスコンストラクトは、公表された方法(An G、Ebert PR、Mitra A、Ha SB、“Binary Vectors、” in Gelvin SB、Schilperoort RA、eds.、Plant Molecular Biology Manual、Kluwer Academic Publishers、Dordrecht、1988を参照のこと)を用いる直接形質転換法により、アグロバクテリウム・ツメファシエンス菌LBA4301株(カリフォルニア大デービス校、CA、C.Kado博士より贈与)に挿入された。トランスジェニックコンストラクトの存在と状態は制限酵素消化及びDNA配列決定により確認された。
【0104】
タバコ(Nicotiana tabacum cv.Samsun)の葉の切片は、Horschら(Science、227、1229−1231、1985)の方法を用いて形質転換された。5つの独立の形質転換植物株がOMTのセンスコンストラクトについて確立され、8つの独立の形質転換植物株がOMTのアンチセンスコンストラクトについて確立された。適当なリグニン遺伝子コンストラクトを含む形質転換植物は、サザンブロット法を用いて確認された。表2の「サザン」と表記された段の「+」は、当該形質転換植物が独立した形質転換株であると確認されたことを表す。
【0105】
形質転換植物におけるマツ属OMTの発現
全RNAが、前記のOMTセンス及びアンチセンスコンストラクトで形質転換された、それぞれの独立の形質転換植物株から単離された。RNAサンプルは、それぞれの形質転換株での外来遺伝子の発現レベルを決定するために、ノザンブロット法で解析された。表2において、「ノザン」と表記された段に示されたデータは、前記のOMTのセンス及びアンチセンスコンストラクトを含む形質転換植物株が、ノザンブロットのバックグランドに比べて高いレベルで発現していることを示した。RNAサンプルが分解の兆候を示したため、第2番のセンス植物株でのOMT発現は測定しなかった。エンプティベクター(何も挿入されていないベクター)で形質転換された対照実験の植物由来のRNAサンプルとの雑種形成は検出できなかった。
【0106】
形質転換植物でのOMT酵素活性の改変
前記マツ属OMT遺伝子及び内在するタバコのOMT遺伝子にエンコードされたOMT酵素の全活性が、前記OMTセンス及びアンチセンスコンストラクトを用いて作出されたそれぞれの形質転換植物株について解析された。タンパク粗抽出液はそれぞれの形質転換植物から調製され、Zhangら(Plant Physiol.、113、65−74、1997)の方法で検定された。表1の「酵素」と表記された段に含まれるデータは、OMTセンスコンストラクトを含む形質転換植物株は一般にOMT酵素活性が増大し、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物に比べて、最大199%になるが、OMTアンチセンスコンストラクトを含む形質転換植物株は一般にOMT酵素活性が減少し、最小35%になっていることを示す。OMT酵素活性は、第3のセンス植物株では推定されなかった。
【0107】
マツ属OMTの形質転換植物におけるリグニン濃度に及ぼす影響
形質転換されたタバコ植物におけるリグニン濃度は、チオグリコール酸抽出(Freudenbergら、Constitution and Biosynthesis of Lignin、Springer−Verlag、 Berlin、1968参照)という十分に確立された手順を用いて決定された。簡潔には、平均38日齢のタバコの植物全体が液体窒素で凍結され、乳鉢と乳棒で微粉末に破砕された。エンプティベクターで形質転換された対照実験の1つの植物株と、OMTのセンスコンストラクトを含む前記の5つの独立した形質転換植物株と、OMTのアンチセンスコンストラクトを含む前記の8つの独立した形質転換植物株とからの100mgの凍結粉末は、個別にメタノールで抽出され、次に10%チオグリコールで抽出され、最後に1M NaOHに溶解された。最後の抽出液は280nmの吸光度で検定された。表2の「TGA」と表記された段に示されたデータはセンス及びアンチセンスのOMT遺伝子コンストラクトを含む形質転換植物株は、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物株に比べて、全て有意にリグニンレベルが低下していた。
【0108】
【表2】
Figure 0004793963
【0109】
これらのデータは、TGA検定法で測定されたリグニン濃度が、OMTのようなリグニン生合成の遺伝子のセンス又はアンチセンス発現により、直接操作可能であることを明らかに示している。
【0110】
実施例4
リグニン生合成を改変するための4−クマラートCoAリガーゼ(4CL)遺伝子の利用
Pinus radiata4CL遺伝子によるタバコ植物の形質転換
Pinus radiata由来4CL(配列識別番号56)のコーディング領域を含むポリヌクレオチドを含むセンス及びアンチセンスコンストラクトは、アグロバクテリウム・ツメファシエンス菌LBA4301に、上記の直接形質転換法により挿入された。トランスジェニックコンストラクトの存在及び状態は、制限酵素消化及びDNA配列決定により確認された。
【0111】
タバコ(Nicotiana tabacum cv. Samsun)の葉の切片は上記の通り形質転換された。4CLのセンスコンストラクトについて5つの独立した形質転換植物株が確立され、アンチセンスコンストラクトについて8つの独立した形質転換植物株が確立された。適切なリグニン遺伝子コンストラクトを含む形質転換植物はサザンブロット法を用いて確認された。表3の「サザン」と表記された段における「+」は、列挙された形質転換植物株は独立した形質転換株であることが確認されたことを示す。
【0112】
マツ属4CLの形質転換植物での発現
全RNAが、4CLセンス及びアンチセンスコンストラクトで作出されたそれぞれの独立した形質転換植物株から単離された。RNAサンプルは、各形質転換株における外来遺伝子の発現レベルを決定するために、ノザンブロット法により解析された。表3の「ノザン」と表記された段に示されたデータは、4CLについてのセンス及びアンチセンスコンストラクトを含む形質転換植物株が、ノザンブロットのバックグランドと比べて、全て高い発現レベルであることを示している。RNAが実験の時点で入手可能でなかったため、第1のアンチセンス植物株での4CL発現は測定されなかった。エンプティベクターを形質転換した対照実験の植物からのRNAサンプルとの雑種形成は検出できなかった。
【0113】
形質転換植物における4CL酵素活性の改変
形質転換されたタバコ植物における、マツ属4CL遺伝子及び内在するタバコの4CL遺伝子にエンコードされた4CL酵素の全活性は、4CLセンス及びアンチセンスコンストラクトで作出されたそれぞれの形質転換植物株について解析された。それぞれの形質転換植物からタンパク粗抽出液が調製され、Zhangら(Plant Physiol.、113、65−74、 1997)の方法を用いて検定された。表3の「酵素」と表記された段に含まれたデータは、4CLセンスコンストラクトを含む形質転換植物株は、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物と比べて、最大258%に4CL酵素活性が上昇し、4CLアンチセンスコンストラクトを含む形質転換植物株は、最小59%に4CL酵素活性が減少したことを示す。
【0114】
マツ属4CLの形質転換植物中のリグニン濃度に及ぼす影響
形質転換植物材料のサンプル中のリグニン濃度は実施例3に記載の通り決定された。表3の「TGA」と表記された段に示されたデータは、センス及びアンチセンス4CL遺伝子コンストラクトを含む形質転換植物株は、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物株に比べて、全て有意に減少したリグニンレベルにあることを示す。これらのデータは、TGA検定法で測定されたリグニン濃度が、4CLのようなリグニン生合成遺伝子のセンス又はアンチセンス発現により、直接操作されうることを明らかに示す。
【0115】
【表3】
Figure 0004793963
【0116】
実施例5
本発明のリグニン生合成の遺伝子を用いるタバコの形質転換
Eucalyptus grandis由来のC3H(配列識別番号18)、F5H(配列識別番号19)、CCR(配列識別番号26)及びCGT(配列識別番号31)と、Pinus radiata由来のOMT(配列識別番号6)、PAL(配列識別番号45及び47)、C4H(配列識別番号48及び49)、PNL(配列識別番号81)及びLAC(配列識別番号83)とのコーディング領域を含むポリヌクレオチドを含むセンス及びアンチセンスコンストラクトは、上記の直接形質転換法により、アグロバクテリウム・ツメファシエンス菌LBA4301株に挿入された。トランスジェニックコンストラクトの存在と状態は、制限酵素消化及びDNA配列決定により確認された。
タバコ(Nicotiana tabacum cv.Samsun)の葉の切片は、実施例3記載の通り形質転換された。次の段落において列挙されたセンスコンストラクトのそれぞれ及びアンチセンスコンストラクトのそれぞれについて、12個以内の独立した形質転換植物株が確立された。適切なリグニン遺伝子コンストラクトを含む形質転換植物は、サザンブロット法を用いて確認された。解析された全ての形質転換植物株は独立した形質転換株であることが確認された。
【0117】
形質転換植物におけるリグニン量の操作
ノザンブロット法による外来遺伝子発現の決定
実施例5に記載されたそれぞれの独立した形質転換植物株から、全RNAが単離された。RNAサンプルは、それぞれの形質転換株における外来遺伝子の発現レベルを決定するために、ノザンブロット法で解析された。表4の「ノザン」と表記された段は、ノザンブロットのバックグランドと比べた、検定された全ての植物株における外来遺伝子の発現レベルを示す。エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物由来のRNAサンプルとの雑種形成は検出できなかった。
【0118】
形質転換植物におけるリグニン濃度の決定
エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物株と、実施例5に記載された、各センスコンストラクト及び各アンチセンスコンストラクトについての12個以内の独立した形質転換株とにおけるリグニン濃度は、実施例3に記載の通り決定された。表4の「TGA」と表記された段は、C3H、F5H、CCR、PAL、C4H、PNL及びLACで形質転換された植物株についてのチオグリコール酸で抽出可能なリグニンを、対照実験の植物に対する形質転換植物におけるTGA抽出可能リグニンの平均百分率で表して示す。変異の幅はかっこ内に示す。
【0119】
【表4】
Figure 0004793963
【0120】
図5は実施例5記載の通りの、PAL(センス及びアンチセンス)、C4H(アンチセンス)、C3H(センス)、F5H(センス及びアンチセンス)、C5H(センス及びアンチセンス)、C3H (センス、図5中COMTとして言及)、OMT(センス及びアンチセンス、図5中CCOMTとして言及)、4CL(センス及びアンチセンス)、CCR(センス及びアンチセンス)及びCGT(アンチセンス)コンストラクトで形質転換されたタバコ植物における抽出可能なリグニンの量を、野生型リグニン量の百分率として示す。チオグリコール酸で抽出可能な量は、エンプティベクター対照実験植物で正規化され、トランスジェニック植物において測定された。約10の独立して得られたトランスジェニック植物のそれぞれから独立に3回抽出を行った。3回の抽出物の平均値は、その植物についてのリグニン値として、黒丸で示される。あるcDNAコンストラクトで形質転換された、10の独立したトランスジェニック植物の平均値は棒で示される。エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物の平均値はXで示される。当該対照実験についての値は、比較しやすいように図全体にわたり外挿される。黒い棒は、対照実験植物に比べてリグニン量が有意に(p<0.05)減少している平均を示す。灰色の棒は、対照実験植物から有意には変化していない平均を示す。
【0121】
センス及びアンチセンス方向のリグニン生合成遺伝子コンストラクトを含む形質転換植物株は、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物のリグニン量より有意に低いリグニン量の平均レベルを示した。最も劇的なリグニン濃度への効果はOMTセンス植物及びPALセンス植物において見られる。これらのデータは、TGA検定法により測定されたリグニン濃度が、本発明のリグニン生合成遺伝子を用いる、通常のアンチセンス法及びセンス過剰発現法によって、直接操作可能であることを明らかに示す。
【0122】
実施例7
形質転換植物におけるリグニン酵素活性の改変
選択されたリグニン生合成酵素の活性及び基質特異性は、Pinus radiata由来のPAL(配列識別番号45)、PNL(配列識別番号81)及びLAC(配列識別番号83)と、Eucalyptus grandis由来のCGT(配列識別番号31)とについてのセンス及びアンチセンスコンストラクトを含む形質転換タバコ植物からの粗抽出物で検定された。
【0123】
酵素検定法は、PAL(Southerton SG及びDeverall BJ、Plant Path.39、223−230、1990)、CGT(Vellekoop Pら、FEBS、330、36−40、1993)、PNL(Espin CJら、Phytochemistry 44、17−22、1997)及びLAC(Bao Wら、Science、260、672−674、1993)について公表された方法で行われた。表5の「酵素」と表記された段に記載されたデータは、検定された全植物株について測定を繰り返したうえ平均した酵素活性を、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物における酵素活性の百分率で表す。変異の幅はかっこ内に示す。
【0124】
【表5】
Figure 0004793963
【0125】
PNLアンチセンス形質転換植物株を除く全ての形質転換植物株は、平均リグニン酵素活性が、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物で得られた活性よりも有意に低い値を示した。リグニン酵素活性への最も劇的な効果は、全ての株のPAL活性が減少したPALアンチセンス形質転換植物株と、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物のLAC活性の14%を示したLACアンチセンス形質転換植物株とにおいて見られた。
【0126】
実施例8
リグニン生合成遺伝子の機能的同定
Pinus radiata由来の、PAL(配列識別番号47)、OMT(配列識別番号53)、4CL(配列識別番号56及び57)及びPOX(配列識別番号86)と、Eucalyptus grandis由来の、OMT(配列識別番号 23及び24)、CCR(配列識別番号26−28)、CGT(配列識別番号31及び33)及びPOX(配列識別番号42及び44)のコーディング領域を含むポリヌクレオチドを含むセンスコンストラクトが商業的に入手可能なタンパク発現ベクターpProEX−1(Gibco BRL)に挿入された。得られたコンストラクトは、大腸菌XL1−Blue(ストラタジーン)を形質転換して、IPTG添加により組み換えタンパクの産生を誘導された。マツ属OMT及び4CLコンストラクトとユーカリ属OMT及びPOXコンストラクトとについて、Niカラムクロマトグラフィー(Janknecht Rら、Proc.Natl.Acad.Sci.、88、8972−8976、1991)を用いて精製タンパクが作成された。精製タンパクのそれぞれの酵素検定は、テストされた遺伝子に予想された基質特異性及び酵素活性があることを決定的に証明した。
【0127】
Pinus radiata4CL遺伝子(配列識別番号56)及びPinus radiataOMT遺伝子(配列識別番号53)の酵素活性の確認を示す、2つの代表的な酵素検定実験のデータが表6に示される。4CL酵素については、1ユニットは毎分0.1吸光度単位の速度で基質を生成物に転換するのに必要なタンパク量に等しい。OMT酵素については、1ユニットは毎分1ピコモルの基質を生成物に転換するのに必要なタンパク量に等しい。
【0128】
【表6】
Figure 0004793963
【0129】
表6に示されたデータは、精製4CL酵素及び精製OMT酵素の両方とも、酵素検定で高い活性を示し、本出願に記載された4CL及びOMT遺伝子の正体を確認した。
【0130】
実施例9
植物におけるユニーク配列識別子の存在/非存在の証明
トランスジェニックタバコ植物が、タバコには見つからないユニークな識別子配列を用いて作成された。挿入されたユニーク識別子配列は、Pinus radiataから単離された配列識別番号402及びEucalyptus grandisから単離された配列識別番号403であった。前記ユニーク識別子配列は、公表された方法(An G、Ebert PR、Mitra A、Ha SB、“Binary Vectors、” in Gelvin SB、Schilperoort RA、eds.、Plant Molecular Biology Manual Kluwer Academic Publishers、Dordrecht、1988)を用いる直接形質転換法により、アグロバクテリウム・ツメファシエンス菌LAB4301株(カリフォルニア大デービス校、CAのC.Kado博士より贈与)に挿入された。アグロバクテリウムトランスジェニックコンストラクト中のユニーク識別子配列の存在と状態は、制限酵素消化及びDNA配列決定により確かめられた。
【0131】
タバコ(Nicotiana tabacum cv.Samsun)の葉の切片は、Horschら(Science、227、1229−1231、1985)の方法を用いて形質転換された。用いられたそれぞれのユニーク配列識別子について、3つの独立した形質転換植物株が確立された。エンプティベクター対照実験の2つの植物株が、ユニーク配列識別子を欠く何も挿入されていない遺伝子導入ベクターを用いて確立された。
【0132】
前記植物のゲノムに前記配列識別子が存在するかどうかテストするために、配列識別子のユニークさがサザンブロット解析を用いて検定された。配列識別子がユニークでタグとして有効なときは、該配列識別子は、タグが付いていない植物では明らかに存在せず、タグが付いた植物では明らかに存在するはずである。本実施例では、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物にはユニーク識別子は存在しないと予想される。ユニーク識別子は、該ユニーク識別子で形質転換されたトランスジェニック植物には存在すると予想される。
【0133】
ゲノムDNAは、 Murray及びThompsonのセチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)抽出法(Nucleic Acids Research 8、4321−4325、1980)を用いて、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物及びユニーク識別子で形質転換された植物から調製された。マツ属ユニーク配列識別子(配列識別番号402)で形質転換された植物の場合は制限酵素EcoRIで、ユーカリ属ユニーク配列識別子(配列識別番号403)で形質転換された植物の場合は制限酵素XbaIで、DNAサンプルは消化された。前記制限酵素消化でできたDNA断片は、1%アガロースゲルで分離された。図2の左のパネルと図2の右のパネルは、それぞれマツ属とユーカリ属の実験由来のDNAサンプルのDNA断片パターンを示す。
【0134】
アガロースゲル電気泳動の段階の後、前記DNAサンプルは、Southern により確立された方法(J.Mol.Bio.98、503−517)を用いて、Hybond−N+ブランドのナイロンメンブレン(アマシャムライフサイエンス、Little Chalfont、Buckinghamshire、英国)に転写された。当該ナイロンメンブレンは、上記で同定されたユニーク配列識別子用の放射能標識されたプローブと反応され、高ストリンジェンシー(最終洗浄、0.5X塩クエン酸ナトリウムバッファー(SSC)プラス0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、15分65°C)で洗浄された。ゲノムDNAサンプル中の相補的な配列との前記プローブの雑種形成は、オートラジオグラフィーを用いて検出された。その結果が図3及び4に示される。
【0135】
図3(図2の左パネルに対応)はマツ属配列識別子(配列識別番号402)由来のプローブを用いるサザンブロット解析で検出された雑種形成パターンを示す。レーンA及びBはエンプティベクターで形質転換された対照実験の植物由来のDNAサンプルを含み、レーンCないしEは配列識別番号402で形質転換された植物由来のDNAを含む。レーンA及びBには雑種形成がなく、配列識別番号402は、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物には存在しないことを示す。すなわち、配列識別番号402はタバコ植物を曖昧なところなしにマークするのに適したユニークなタグである。レーンCないしEは強い雑種形成が見られ、配列識別番号402を形質転換により受け取った植物は、明確かつ曖昧なところなしに配列識別番号402に含まれるユニーク配列でタグづけされたことを示す。
【0136】
図4(図2の右パネルに対応)は、ユーカリ属配列識別子(配列識別番号403)由来のプローブを用いるサザンブロット解析で検出された雑種形成パターンを示す。レーンA及びBは、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物由来のDNAサンプルを含み、レーンCないしEは、配列識別番号403で形質転換された植物由来のDNAを含む。レーンA及びBは雑種形成が見られず、配列識別番号403が、エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物には存在しないことを示す。すなわち、配列識別番号403は、タバコ植物を曖昧なところなしにマークするのに適したユニークなタグである。レーンCないしEは強い雑種形成が見られ、形質転換により配列識別番号403を受け取った植物は、配列識別番号403に含まれたユニークな配列で、明確かつ曖昧なところなくタグ付けされたことを示す。
【0137】
本実施例は、トランスジェニックな材料を、曖昧なところなくタグ付けする目的のために、本明細書に開示された配列の有用性を明らかに示している。タグはタグ付けされる生物のゲノムに挿入され、十分に確立されたDNA検出方法が、該タグとして用いられたユニーク配列識別子の明確な検出のために、用いられた。
【0138】
本実施例に用いられた配列特異的な検出方法のため、本明細書に開示された発明の使用者は、開示されたリスト中に、いかなる生物をタグ付けするのにも有用な配列識別子を見いだす高い可能性と、タグ付けされる生物のゲノムにユニークな配列を意図的に付加することによってのみ、タグ付けされた生物はある特定のタグを獲得することができたことを証明する明快な方法との両方を有する。本発明の使用者がある生物に用いたタグの正確な配列を秘密に保つ場合は、該生物の起源及び来歴に関するいかなる争点も、本実施例に開示されたタグ検出技術を用いて曖昧なところなく解決することができる。
【0139】
配列識別番号1ないし403は、添付された配列リストに提示されている。添付された配列リストに用いられたヌクレオチド配列の符号は、記号「n」を含めて、WIPO Standard ST.25 (1998)、Appendix 2、Table 1に準拠している。
【0140】
ここで引用された全ての文献は、特許文献及び非特許文献を含め、省略されることなく全引用事項を含むように、本文中に全体として掲載されている。
【0141】
この明細書において、本発明はいくつかの好ましい実施態様との関連で説明しており、例示の目的で多くの詳細が明らかにされているが、本発明は更なる実施態様が可能であること、及び、この中で説明された前記詳細事項は本発明の基本的原理から逸脱することなく広く変更されうることは、当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
本発明の上記の及び追加的な特長とこれらを得るための手法とは、添付図面と関連づけて読まれた以下のより詳細な説明を参照することにより、最もよく理解されるであろう。
【図1】 図1は、リグニン生合成経路の概要図である。
【図2】 図2は、マツ属由来のユニーク配列識別子を用いるタグ付け実験で作出されたタバコ植物由来のゲノムDNAサンプル(左パネル)及びユーカリ属由来のユニーク配列識別子を用いるタグ付け実験で作出されたタバコ植物由来のゲノムDNAサンプル(右パネル)を示す。両パネルとも、レーンA及びBはエンプティベクターで形質転換された対照実験の植物由来のDNAサンプルを含み、レーンCないしEはユニーク配列識別子で形質転換された植物由来のDNAサンプルを含む。
【図3】 図3は、形質転換タバコ植物におけるマツ属ユニーク配列識別子の検出を示す。レーンA及びBは、配列識別番号402由来のプローブの雑種形成を示す。レーンCないしEは、当該マツ属ユニーク配列識別子の1ないし3コピーを含むタバコ植物のゲノムDNAと前記プローブの雑種形成を示す。
【図4】 図4は、形質転換タバコ植物におけるユーカリ属ユニーク配列識別子の検出を示す。レーンA及びBは、配列識別番号403由来のプローブとユーカリ属ユニーク配列識別子を欠くタバコ植物(エンプティベクターで形質転換された対照実験の植物)のゲノムDNAとの雑種形成を示す。レーンCないしEは、1ないし2コピーのユーカリ属ユニーク配列識別子を含むタバコ植物のゲノムDNAとの雑種形成を示す。
【図5】 図5は、本発明のセンス及びアンチセンス遺伝子コンストラクトで形質転換されたタバコ植物に存在する抽出可能なリグニン量を野生型リグニン量の百分率で示す。
【配列表】
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963
Figure 0004793963

Claims (18)

  1. (1)配列識別番号266のEucalyptus grandisの4−クマラートCoAリガーゼ(4CL)配列と、(2)配列識別番号266の該配列の相補体と、(3)配列識別番号266の該配列の逆相補体と、(4)配列識別番号266の該配列の逆配列と、(5)配列識別番号266の該配列と少なくとも90%の同一性を有し、かつ4CLをコードするヌクレオチド配列と、(6)配列識別番号266の該配列と、これらの該配列の相補体、逆相補体及び逆配列とのうちの1つとストリンジェントなハイブリダイズ形成条件下でハイブリダイズ形成し、かつ4CLをコードするヌクレオチド配列と、(7)配列識別番号266の該配列の対立遺伝子変異体のヌクレオチド配列とからなるグループから選択されたヌクレオチド配列を含む、単離ポリヌクレオチド。
  2. 配列識別番号266のヌクレオチド配列の、20個の連続した残基に相補的な、少なくとも20個の連続した残基を含む、単離オリゴヌクレオチドプローブ又はプライマー。
  3. 請求項2に記載のオリゴヌクレオチドプローブ又はプライマーを複数含む、キット。
  4. 請求項1に記載のポリヌクレオチドを含む、コンストラクト。
  5. 請求項4に記載のコンストラクトを含む、トランスジェニック細胞。
  6. (a)遺伝子プロモーター配列と、
    (b)請求項1に記載のヌクレオチド配列と、
    (c)遺伝子ターミネーション配列とを5’から3’への方向で含む、コンストラクト。
  7. ポリヌクレオチドがセンス方向に配向される、請求項6に記載のコンストラクト。
  8. ポリヌクレオチドがアンチセンス方向に配向される、請求項6に記載のコンストラクト。
  9. 遺伝子プロモーター配列が木部での転写を与えるために植物宿主で機能する、請求項6に記載のコンストラクト。
  10. 請求項6に記載のコンストラクトを含む、トランスジェニック植物細胞。
  11. 請求項10に記載のトランスジェニック植物細胞を含む植物、その部分、栄養分体又は子孫。
  12. 請求項1に記載のポリヌクレオチドを植物のゲノムに安定的に取り込むことを含む、リグニン量、リグニン組成及びリグニン構造のうち1つ以上を改変するための方法。
  13. 植物がユーカリ及びマツの種からなるグループから選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項6に記載のコンストラクトを前記植物のゲノムに安定的に取り込むことを含む、請求項12に記載の方法。
  15. (a)トランスジェニック細胞を提供するために、請求項6に記載のコンストラクトで植物細胞を形質転換すること、及び、
    (b)再生及び成熟植物の成長をもたらす条件下で前記トランスジェニック細胞を培養することを含む、変化されたリグニン量、変化されたリグニン組成及び変化されたリグニン構造の1つまたは2つ以上を有する植物を作成する方法。
  16. 請求項6に記載のコンストラクトを植物ゲノムに安定的に取り込むことを含む、植物リグニン生合成経路に関与するポリペプチド活性を改変する方法。
  17. (a)配列識別番号349の配列と、(b)配列識別番号349と少なくとも90%の同一性を有する配列からなり、かつ4CLをコードする配列とからなるグループから選択されたアミノ酸配列を含む、単離ポリペプチド。
  18. 請求項1に記載の単離ポリヌクレオチド配列にエンコードされる、単離ポリペプチド。
JP2000575991A 1998-10-09 1999-10-06 植物リグニン量を改変するための材料と方法 Expired - Fee Related JP4793963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/169,789 US6653528B1 (en) 1996-09-11 1998-10-09 Pinus radiata nucleic acids encoding O-methyl transferase and methods for the modification of plant lignin content therewith
US09/169,789 1998-10-09
US14381199P 1999-07-14 1999-07-14
US60/143,811 1999-07-14
PCT/NZ1999/000168 WO2000022099A1 (en) 1998-10-09 1999-10-06 Materials and methods for the modification of plant lignin content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527058A JP2002527058A (ja) 2002-08-27
JP2002527058A5 JP2002527058A5 (ja) 2010-08-26
JP4793963B2 true JP4793963B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=26841414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575991A Expired - Fee Related JP4793963B2 (ja) 1998-10-09 1999-10-06 植物リグニン量を改変するための材料と方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7910326B2 (ja)
EP (2) EP1826265B1 (ja)
JP (1) JP4793963B2 (ja)
CN (1) CN1329663A (ja)
AR (2) AR020742A1 (ja)
AT (2) ATE495241T1 (ja)
AU (1) AU777237B2 (ja)
BR (1) BR9915021A (ja)
CA (1) CA2344990A1 (ja)
DE (2) DE69935726D1 (ja)
ID (1) ID30318A (ja)
NZ (5) NZ510940A (ja)
PT (1) PT1826265E (ja)
WO (1) WO2000022099A1 (ja)
ZA (1) ZA200102534B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653528B1 (en) 1996-09-11 2003-11-25 Genesis Research & Development Corporation Limited Pinus radiata nucleic acids encoding O-methyl transferase and methods for the modification of plant lignin content therewith
US6410718B1 (en) 1996-09-11 2002-06-25 Genesis Research & Development Corporation Ltd. Materials and methods for the modification of plant lignin content
US7087426B2 (en) 1996-09-11 2006-08-08 Agrigenesis Biosciences Ltd. Materials and methods for the modification of plant lignin content
AU2003248405B2 (en) * 1997-11-12 2006-08-31 Board Of Control Of Michigan Technological University Genetic engineering of lignin biosynthesis in plants
NZ509872A (en) * 1998-07-24 2003-10-31 Univ Washington Recombinant dehydrodiconiferyl alcohol benzylic ether reductase, and methods of use
EP1826265B1 (en) 1998-10-09 2011-01-12 Arborgen, Llc Materials and methods for the modification of plant lignin content
JP4070354B2 (ja) * 1999-04-23 2008-04-02 三菱製紙株式会社 4−クマル酸:CoAリガーゼのcDNA、該cDNAを用いて作製した遺伝子及び該遺伝子を導入した形質転換植物
AU2007203378B2 (en) * 2000-06-14 2011-12-08 Agriculture Victoria Services Pty Ltd Modification of lignin biosynthesis (2)
AU2013202718B2 (en) * 2000-09-29 2016-05-26 Agresearch Limited Manipulation of plant cell walls (5)
US8921653B2 (en) 2001-06-14 2014-12-30 Agriculture Victoria Services Pty Ltd Modification of lignin biosynthesis
CA2782864A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Genesis Research And Development Corporation Limited Compositions from the grasses lolium perenne and festuca arundinacea
AU2003901797A0 (en) * 2003-04-14 2003-05-01 Agresearch Limited Manipulation of condensed tannin biosynthesis
CN1318579C (zh) * 2003-08-08 2007-05-30 浙江省农业科学院 一种提高植物有用次生物质含量的基因工程方法
WO2005027631A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-31 Avestha Gengraine Technologies Pvt. Ltd Proteins which confer biotic and abiotic stress resistance in plants
CN101023175B (zh) 2004-04-20 2012-02-29 辛根塔参与股份公司 用于在植物繁殖组织中表达基因产物的调控序列
US9238818B2 (en) 2004-04-20 2016-01-19 Syngenta Participations Ag Methods and genetic constructs for modification of lignin composition of corn cobs
US7663023B2 (en) 2004-07-24 2010-02-16 The Samuel Roberts Noble Foundation Modification of lignin biosynthesis
US7799906B1 (en) * 2004-09-22 2010-09-21 Arborgen, Llc Compositions and methods for modulating lignin of a plant
US7402428B2 (en) 2004-09-22 2008-07-22 Arborgen, Llc Modification of plant lignin content
US7456338B2 (en) 2004-09-22 2008-11-25 Arborgen Llc Modification of plant lignin content
CN100451118C (zh) * 2006-01-05 2009-01-14 华中农业大学 水稻木质素合成基因fc1及应用
US20080213871A1 (en) * 2006-12-01 2008-09-04 Michigan State University Altering regulation of maize lignin biosynthesis enzymes via RNAi technology
US20080235820A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Lignin reduction and cellulose increase in crop biomass via genetic engineering
UY32220A (es) * 2008-11-03 2010-06-30 Swetree Technologies Ab Material vegetal, plantas y metodo para producir la planta que contiene propiedades alteradas de lignina
CN101434937B (zh) * 2008-12-23 2010-10-27 河南省绿士达林业新技术研究所 一种泡桐4-香豆酸:辅酶a连接酶基因及其应用
US8569465B2 (en) 2009-07-06 2013-10-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for modifying lignin structure using monolignol ferulate conjugates
EP2596104B1 (en) 2010-07-23 2016-11-09 Board Of Trustees Of Michigan State University FERULOYL-CoA:MONOLIGNOL TRANSFERASE
BR112014008355A2 (pt) 2011-10-06 2017-04-25 Univ Michigan State feruloil-coa;monolignol transferase de hibiscus cannabinnus
CA2859564C (en) 2011-12-16 2020-04-14 Board Of Trustees Of Michigan State University P-coumaroyl-coa:monolignol transferase
CN108342399A (zh) * 2018-02-13 2018-07-31 广西壮族自治区林业科学研究院 尾叶桉f5h基因及其应用
CN111454955B (zh) * 2020-04-27 2023-05-12 广西壮族自治区林业科学研究院 源于尾叶桉CAD基因序列的RNAi片段及其应用
CN113817745B (zh) * 2021-04-07 2022-04-22 兰州大学 一种促进木材形成的基因OreFLA11及其应用
CN114990081B (zh) * 2022-06-17 2023-07-07 浙江农林大学 闽楠PbPLR2基因,其编码的蛋白和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011205A2 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Genesis Research & Development Corporation Limited Materials and methods for the modification of plant lignin content

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE294872T1 (de) 1989-02-02 2005-05-15 Pioneer Hi Bred Int Molekulare verfahren zur vermehrung von hybriden saaten
US5122466A (en) 1989-06-13 1992-06-16 North Carolina State University Ballistic transformation of conifers
BR9205894A (pt) 1991-04-16 1994-09-27 Mogen Int Plantas macho-esteril, metodo para obtençao de plantas macho-estéril e ADN recombinante para uso ali.
JPH04330285A (ja) 1991-04-26 1992-11-18 Takasago Internatl Corp エンドウのフェニルアラニンアンモニアリアーゼ            遺伝子及びその用途
GB9109063D0 (en) 1991-04-26 1991-06-12 Ici Plc Modification of lignin synthesis in plants
DE4117747A1 (de) 1991-05-30 1992-12-03 Bayer Ag Kaffeoyl-coa 3-o-methyltransferase-gene
GB9119279D0 (en) 1991-09-10 1991-10-23 Ici Plc Modification of lignin synthesis in plants
WO1993015599A1 (en) 1992-01-31 1993-08-19 Cornell Research Foundation, Inc. Polyphenol oxidase
AU680401B2 (en) 1992-03-02 1997-07-31 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Novel plant gene
US5527586A (en) 1992-03-18 1996-06-18 Printron, Inc. Apparatus and method for depositing metal particles on a dielectric substrate
GB9211416D0 (en) 1992-05-29 1992-07-15 Ici Plc Expression of genes in transgenic plants
US6087557A (en) 1992-10-06 2000-07-11 The Salk Institute For Biological Studies Methods for the modulation of lignification levels
CA2158473A1 (en) 1993-03-22 1994-09-29 Umi Kalsom Abu-Bakar Dna, dna constructs, cells and plants derived therefrom
WO1994023044A1 (en) 1993-04-02 1994-10-13 The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. Method for reducing ligning content in plants
US5348616A (en) 1993-05-03 1994-09-20 Motorola, Inc. Method for patterning a mold
FR2709666B1 (fr) 1993-09-07 1995-10-13 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire.
GB9318927D0 (en) 1993-09-13 1993-10-27 Zeneca Ltd Regulation of senescence
FR2718460B1 (fr) 1994-04-11 1996-05-31 Centre Nat Rech Scient Séquence d'ADN codant pour la cinnamoyl CoA réductase chez l'Eucalyptus, et ses applications dans le domaine de la régulation des teneurs en lignines des plantes .
JP3256952B2 (ja) 1994-11-09 2002-02-18 日本製紙株式会社 植物への遺伝子導入用ベクター、並びにこれを用いた遺伝子導入植物の作成方法及び植物への遣伝子多重導入方法
US5597613A (en) 1994-12-30 1997-01-28 Honeywell Inc. Scale-up process for replicating large area diffractive optical elements
PL321179A1 (en) 1994-12-30 1997-11-24 Proguard Inc Modulation of toxic metabolites in articles of food
US6309580B1 (en) 1995-11-15 2001-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
US6482742B1 (en) 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
JP3571133B2 (ja) 1995-12-22 2004-09-29 三菱製紙株式会社 4−クマル酸:補酵素aリガーゼ遺伝子、及び該遺伝子を用いた植物中のリグニンの低減方法
US5981837A (en) 1995-12-22 1999-11-09 Purdue Research Foundation Method for regulation of plant lignin composition
AUPN816196A0 (en) 1996-02-19 1996-03-14 Forbio Research Pty Ltd Regulation of eukaryotic gene expression
AUPN838696A0 (en) * 1996-03-01 1996-03-21 Florigene Limited Genetic sequences encoding flavonoid pathway enzymes and uses therefor
FR2749322B1 (fr) 1996-05-31 1998-07-17 Centre Nat Rech Scient Sequences d'adn codant pour des laccases, et leurs applications dans le domaine de la regulation des teneurs en lignines des plantes
WO1998003535A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-29 Purdue Research Foundation Manipulation of lignin composition in plants using a tissue-specific promoter
US6653528B1 (en) 1996-09-11 2003-11-25 Genesis Research & Development Corporation Limited Pinus radiata nucleic acids encoding O-methyl transferase and methods for the modification of plant lignin content therewith
ZA9710451B (en) 1996-09-11 1999-07-28 Genesis Res & Dev Corp Ltd Materials and methods for the modification of plant lignin content
US6410718B1 (en) 1996-09-11 2002-06-25 Genesis Research & Development Corporation Ltd. Materials and methods for the modification of plant lignin content
JP2001500378A (ja) * 1996-09-11 2001-01-16 ジェネシス リサーチ アンド デベロップメント コーポレイション リミテッド 植物のリグニン含有量を変更させるための物質および方法
AU756359B2 (en) 1996-09-11 2003-01-09 Arborgen Llc Materials and methods for the modification of plant lignin content
US6204434B1 (en) 1996-09-11 2001-03-20 Genesis Research & Development Corporation Limited Materials and methods for the modification of plant lignin content
ID18492A (id) 1996-09-23 1997-10-16 F B Invest Pty Ltd Pemetaan dan metoda modifikasi
US5735985A (en) 1996-11-15 1998-04-07 Eastman Kodak Company Method for micromolding ceramic structures
GB9704338D0 (en) 1997-03-03 1997-04-23 Zeneca Ltd Modulating the biomass of plants
NZ328434A (en) 1997-07-24 1998-05-27 Univ British Columbia Substitu Coniferin beta-glucosidase cdna for modifying lignin content in plants
BR9815588A (pt) * 1997-08-27 2002-01-22 Pioneer Hi Bred Int Genes que codificam enzimas para biossìntese de lignina e seus usos
US6225143B1 (en) 1998-06-03 2001-05-01 Lsi Logic Corporation Flip-chip integrated circuit routing to I/O devices
US6110401A (en) 1998-08-24 2000-08-29 Physical Optics Corporation Method and apparatus for replicating light shaping surface structures on a rigid substrate
EP1826265B1 (en) 1998-10-09 2011-01-12 Arborgen, Llc Materials and methods for the modification of plant lignin content
AR021636A1 (es) * 1998-12-17 2002-07-31 Rubicon Forests Holdings Ltd Materiales y metodos para la modificacion del contenido, la composicion y el metabolismo de los isoprenoides
US6190929B1 (en) 1999-07-23 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices and methods of forming field emission displays
US6517995B1 (en) 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
US6387787B1 (en) 2001-03-02 2002-05-14 Motorola, Inc. Lithographic template and method of formation and use
US6716754B2 (en) 2002-03-12 2004-04-06 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns and molds for semiconductor constructions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011205A2 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Genesis Research & Development Corporation Limited Materials and methods for the modification of plant lignin content

Also Published As

Publication number Publication date
PT1826265E (pt) 2011-04-19
EP1121421A4 (en) 2002-04-17
EP1121421B1 (en) 2007-04-04
NZ544044A (en) 2007-12-21
NZ533254A (en) 2006-04-28
AU777237B2 (en) 2004-10-07
ATE358731T1 (de) 2007-04-15
US20060183895A1 (en) 2006-08-17
DE69935726D1 (de) 2007-05-16
WO2000022099A1 (en) 2000-04-20
AU1083600A (en) 2000-05-01
JP2002527058A (ja) 2002-08-27
EP1826265B1 (en) 2011-01-12
BR9915021A (pt) 2001-08-14
CN1329663A (zh) 2002-01-02
CA2344990A1 (en) 2000-04-20
ID30318A (id) 2001-11-22
ATE495241T1 (de) 2011-01-15
US20120035354A1 (en) 2012-02-09
NZ529839A (en) 2004-08-27
NZ510940A (en) 2004-01-30
AR020742A1 (es) 2002-05-29
NZ553139A (en) 2008-06-30
DE69943136D1 (de) 2011-02-24
AR067725A2 (es) 2009-10-21
US7910326B2 (en) 2011-03-22
EP1121421A1 (en) 2001-08-08
ZA200102534B (en) 2001-07-16
EP1826265A2 (en) 2007-08-29
EP1826265A3 (en) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793963B2 (ja) 植物リグニン量を改変するための材料と方法
AU2008201220C1 (en) Manipulation of plant cell walls (2)
US6410718B1 (en) Materials and methods for the modification of plant lignin content
WO2000036081A2 (en) Materials and methods for the modification of isoprenoid content, composition and metabolism
US7087426B2 (en) Materials and methods for the modification of plant lignin content
AU2004201600B2 (en) Materials and methods for the modification of plant lignin content
AU2001295256B2 (en) Manipulation of soluble carbohydrates
AU2013202732B2 (en) Manipulation of soluble carbohydrates (4)
JP2001500378A (ja) 植物のリグニン含有量を変更させるための物質および方法
AU2012201233B2 (en) Modification of lignin biosynthesis (3)
AU2007237376B2 (en) Manipulation of soluble carbohydrates (2)
AU2001295256A1 (en) Manipulation of soluble carbohydrates
AU2012202979B2 (en) Manipulation of soluble carbohydrates (3)
AU2007201050B2 (en) Materials and methods for the modification of plant lignin content

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100806

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees