JP4793460B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4793460B2 JP4793460B2 JP2009055257A JP2009055257A JP4793460B2 JP 4793460 B2 JP4793460 B2 JP 4793460B2 JP 2009055257 A JP2009055257 A JP 2009055257A JP 2009055257 A JP2009055257 A JP 2009055257A JP 4793460 B2 JP4793460 B2 JP 4793460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- medium
- shielding
- detection
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
特許文献1としての特開2007−333503号公報には、透明なプラスチックのレンズ面(61)により、内部のLED照射部(60A)やフォトダイオード(60C)等が保護されている反射型の濃度センサ(60)と、前記レンズ面(61)を開閉するシャッタ部(68)を備えたシャッタ部材(62)と、を有する画像形成装置(10)が記載されている。
特許文献1には、前記シャッタ部材(62)を、前記シャッタ部(68)の両端に設けられたリンク部材(64,66)により、前記シャッタ部(68)に形成された開口部(70A)と前記レンズ面(61)とが一致するレンズ面露出位置と、前記シャッタ部(68)の内面に支持されたフェルト(72)と前記レンズ面(61)とが一致するレンズ面保護位置と、の間を、円弧状に揺動可能に構成し、搬送ベルト(34)に転写形成されたテスト用のトナー像の濃度を検知する前記濃度センサ(60)の光路を遮断可能に構成する技術が記載されている。
特許文献1に記載の技術では、前記シャッタ部材(62)は、レンズ面露出位置とレンズ面保護位置との間を、ソレノイド(72)やコイルスプリング(78)により、移動されている。
特許文献2には、前記シャッター(50)に形成された窓部を、トナー濃度検知装置(40)と第2の像担持体(10)との間に移動させて、第2の像担持体(10)上のトナー像の濃度を検知したり、トナー濃度検知装置(40)と第2の像担持体(10)との間から退避させて、トナー濃度検知装置(40)の検知面を飛散トナー等の汚れから防止したりする技術が記載されている。
特許文献3には、前ドア(15)の開閉動作により清掃ブラシ(17)を移動させ、濃度検出センサ(13)のセンサ面を清掃すると共に、清掃ブラシ(17,17’)の有無を濃度検出センサ(17,17’)により検出し、前ドア(15)の開閉を検出する技術が記載されている。
現像剤により構成された可視像を保持する像保持体と、
前記像保持体に対向して配置された検知部を有し、前記可視像を検知する可視像検知装置と、
前記検知部と前記像保持体との間に進入して前記検知部を遮蔽する遮蔽位置と、前記検知部を前記像保持体側に露出させる検知許可位置と、の間を移動可能に支持された遮蔽部と、
前記像保持体に保持された前記可視像が転写される媒体が搬送される搬送路と、
前記搬送路内に進入する進入位置と、前記搬送路を通過する媒体に接触して前記進入位置から退いた媒体接触位置と、の間を移動可能に支持された媒体接触部と、
前記進入位置から前記媒体接触位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記検知許可位置から前記遮蔽位置に移動させ、且つ、前記媒体接触位置から前記進入位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記遮蔽位置から前記検知許可位置に移動させる伝達部材と、
前記遮蔽部を有し、遮蔽部材用支軸を中心に回転可能に支持された遮蔽部材と、
前記媒体接触部を有し、媒体接触部材用支軸を中心に回転可能に支持された媒体接触部材と、
一端側が前記遮蔽部材に連結され、他端側が前記媒体接触部材に連結された棒状の前記伝達部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記像保持体上に設定された第一の転写領域において、前記像保持体に保持される前記可視像を、前記像保持体に転写する第一の転写装置と、
前記第一の転写領域に対して像保持体回転方向下流側に設定され、前記像保持体と対向し且つ媒体が通過する第二の転写領域において、前記像保持体に保持された前記可視像を、前記媒体に転写する第二の転写装置と、
前記第二の転写領域の像保持体回転方向上流側且つ前記第一の転写領域の像保持体回転方向下流側に設定された像検知領域において前記像保持体に対向する前記検知部、を有する前記可視像検知装置と、
前記搬送路に沿って前記第二の転写領域の媒体搬送方向上流側に設定された媒体検知領域に配置された前記媒体接触部であって、前記進入位置において前記媒体検知領域を通過する前記媒体の搬送方向前端に接触して、前記進入位置の媒体搬送方向下流側に設定された前記媒体接触位置に向けて移動し、且つ前記媒体接触位置において前記媒体検知領域を通過する前記媒体に接触する前記媒体接触部と、
を備え、
前記第一の転写領域から前記第二の転写領域までの前記像保持体に保持された前記可視像の移動距離に比べて、前記進入位置における前記媒体接触部から前記第二の転写領域までの前記搬送路を搬送される前記媒体の移動距離が長くなること、
を特徴とする。
前記像検知領域から前記第二の転写領域までの前記像保持体に保持された前記可視像の移動距離に比べて、前記媒体接触位置における前記媒体接触部から前記第二の転写領域までの前記搬送路を搬送される前記媒体の移動距離が短くなること、
を特徴とする。
現像剤により構成された可視像を保持する像保持体と、
前記像保持体に対向して配置された検知部を有し、前記可視像を検知する可視像検知装置と、
前記検知部と前記像保持体との間に進入して前記検知部を遮蔽する遮蔽位置と、前記検知部を前記像保持体側に露出させる検知許可位置と、の間を移動可能に支持された遮蔽部と、
前記像保持体に保持された前記可視像が転写される媒体が搬送される搬送路と、
前記搬送路内に進入する進入位置と、前記搬送路を通過する媒体に接触して前記進入位置から退いた媒体接触位置と、の間を移動可能に支持された媒体接触部と、
前記進入位置から前記媒体接触位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記検知許可位置から前記遮蔽位置に移動させ、且つ、前記媒体接触位置から前記進入位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記遮蔽位置から前記検知許可位置に移動させる伝達部材と、
前記媒体接触部と、前記伝達部材に接触離間可能な媒体接触側接離部と、を有する媒体接触部材と、
一端側に前記遮蔽部が支持され、他端側に前記媒体接触側接離部に接触離間可能な伝達側接離部を有する前記伝達部材であって、前記媒体接触部が前記進入位置に保持された場合の前記媒体接触側接離部から前記伝達側接離部が離間し且つ前記遮蔽部が前記検知許可位置に保持された許可時接離部離間位置と、前記媒体接触部が前記媒体接触位置に保持された場合の前記媒体接触側接離部から前記伝達側接離部が離間し且つ前記遮蔽部が前記遮蔽位置に保持された遮蔽時接離部離間位置と、の間を移動可能に支持され、前記媒体接触部が前記進入位置と前記媒体接触位置との間を移動する途中の前記媒体接触側接離部に接触して、前記許可時接離部離間位置と前記遮蔽時接離部離間位置との間を移動すると共に、前記許可時接離部離間位置と前記遮蔽時接離部離間位置との間の移動に連動させて、前記遮蔽部を前記検知許可位置と前記遮蔽位置との間で移動させる前記伝達部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、像保持体に保持された可視像が像検知領域に到達する前に、媒体が媒体接触部に接触し、遮蔽部を検知許可位置から遮蔽位置に移動させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、媒体との接触により遮蔽部が移動しない構成に比べて、安価な構成で、検知部を保護することができる。また、請求項4に記載の発明によれば、伝達部材を介して、媒体接触部の移動に遮蔽部を連動させることができる。さらに、請求項4に記載の発明によれば、媒体接触部の移動時期と遮蔽部の移動時期とをずらして、媒体接触部の移動に遮蔽部を連動させることができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図2は本発明の実施例1の画像形成装置の斜視図であり、前側カバーが開放された状態の斜視図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUは、画像形成装置本体U1を有する。前記画像形成装置本体U1の左面には、媒体を新たに補充する際に開閉される媒体補充用開閉部材の一例としての左側カバーU2が下端を中心として開閉可能に支持されている。図1、図2において、前記画像形成装置本体U1の前側面には、新規現像剤の一例としての新規トナーの補給や廃棄現像剤の一例としての廃棄トナーが回収された交換容器の一例としてのトナーカートリッジTCy,TCm,TCc,TCkの交換を行う際に開閉される容器交換用開閉部材の一例としての前側カバーU3が、右端を中心として開閉可能に支持されている。前記前側カバーU3の内側の画像形成装置本体U1には、前記トナーカートリッジTCy〜TCkが着脱可能に支持される容器着脱部の一例としてのカートリッジ着脱部U3aが形成されている。前記画像形成装置本体U1の上面には媒体排出部の一例としての排出トレイTRhが設けられている。
図1、図3において、前記左側カバーU2は、媒体の一例としての記録シートSを挿入可能な図3の実線で示す開放位置と、図3の破線と図1に示す閉塞位置との間で移動可能に支持されている。
図3において、前記プリンタUの上部には、排出トレイTRhの下方に、各種制御回路や記憶媒体等が配置された制御基板SCが配置されている。前記制御基板SCには、プリンタUの各種制御を行う制御部Cと、制御部Cにより作動を制御される画像処理部GS、潜像形成装置駆動回路DL、および電源装置の一例としての電源回路E等が設けられている。電源回路Eは、後述の帯電器の一例としての帯電ローラCRy,CRm,CRc,CRk、現像剤保持体の一例としての現像ローラG1y,G1m,G1c,G1kおよび第一の転写装置の一例としての一次転写ローラT1y,T1m,T1c,T1k等に電圧を印加する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒色のみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しない各色Y,M,C,Kの駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置の一例としてのLEDヘッドLHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
他の色の可視像形成装置UY,UM,UCも、黒色の可視像形成装置UKと同様に構成されている。
一次転写後の感光体Py〜Pk表面の転写残トナーや放電生成物等の残留物、付着物は、感光体クリーナCLy〜CLkにより清掃される。清掃された前記感光体Py〜Pk表面は、帯電ローラCRy〜CRkにより再帯電される。なお、前記感光体クリーナCLy〜CLkで除去しきれず、帯電ローラCRy〜CRkに付着した残留物等は、前記帯電ローラCRy〜CRkに接触して配置された帯電器清掃部材の一例としての帯電器クリーナCCy,CCm,CCc,CCkにより清掃される。
前記一次転写領域Q4y〜Q4kで一次転写ロールT1y〜T1kにより中間転写ベルトB上に転写された単色、又は、順次重ねて転写された多色のトナー像は、中間転写ベルトBに保持されたまま、前記二次転写領域Q5に搬送される。
前記一次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび二次転写装置T2等により、実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
したがって、前記左側カバーU2が開放されると、外部に補充口TR1dが開放されて、右端壁TR1bに突き当たるまで新たな記録シートSの束を挿入して、下降位置の昇降プレートPL1上に積載して収容可能となる。
前記給紙トレイTR1に積載された記録シートSは、給紙ロールRpにより送り出され、前記リタードロールRsと給紙ロールRpとの接触領域で1枚ずつ分離されて捌かれ、搬送路の一例としてのシート搬送路SHに搬送される。前記シート搬送路SHの記録シートSは、給紙時期調整部材の一例としてのレジロールRrに搬送され、前記レジロールRrに搬送された記録シートSは、中間転写ベルトBに保持されたトナー像が二次転写領域Q5に到達する時期に合わせて、二次転写領域Q5に送り出される。
前記トナー像が転写された記録シートSは、定着装置Fの定着領域Q6に搬送される。前記定着装置Fは、加熱定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧定着部材の一例としての加圧ロールFpとを有し、前記加熱ロールFhと加圧ロールFpとが所定の圧力で接触した領域により定着領域Q6が構成されている。前記記録シートS表面の未定着トナー像は、定着領域Q6通過時に、熱と圧力により定着される。
画像が定着された記録シートSは、シート搬送路SHを搬送されて、媒体排出部材の一例としての排出ローラRhから排出トレイTRhに排出される。
図4は本発明の実施例1の画像形成装置の要部拡大図であり、トナー像検知領域の近傍の要部拡大図である。
図4において、前記中間転写ベルトB上には、二次転写領域Q5の中間転写ベルトBの回転方向上流側で、K色の一次転写領域Q4kの中間転写ベルトBの回転方向下流側に、予め設定された像検知領域の一例としてのトナー像検知領域Q11が設定されている。
前記中間転写ベルトBの下方には、前記トナー像検知領域Q11に対向して配置された検知部SNaを有する可視像検知装置の一例としてのトナー像検知センサSNが配置されており、トナー像検知領域Q11を通過する中間転写ベルトB上のトナー像の濃度や位置が検知される。
なお、実施例1のトナー像検知センサSNは、いわゆる光センサにより構成されており、前記トナー像検知領域Q11に光を照射し、中間転写ベルトB上のトナー像や中間転写ベルトB表面から反射された反射光を検知部SNaで受光して、トナー像の濃度や位置を検知する。
図5はシート搬送路を記録シートが通過する場合の図4に対応する図であり、図5Aはシート検知領域に記録シートが進入する際の説明図、図5Bはシート検知領域を記録シートが通過中の説明図、図5Cはシート検知領域を記録シートが通過後の説明図である。
前記トナー像検知センサSNとシート搬送路SHとの間には、前後方向に延びる遮蔽部材用支軸の一例としてのシャッタ軸1が支持されている。
図4において、前記シャッタ軸1には、前後方向に延びる遮蔽部材の一例としてのシャッタ2が回転可能に支持されている。
前記シャッタ2は、前記シャッタ軸1に支持される円筒状の被支持部2aと、前記被支持部2aからトナー像検知センサSN側に延びる遮蔽部の一例としての板状の本体部2bと、前記本体部2bの前端に形成された伝達部材連結部の一例としてのリンク連結部2cと、を有している。
前記遮蔽部材2の本体部2bは、前記検知部SNaと前記トナー像検知領域Q11との間に進入して前記検知部SNaを遮蔽する図5Bに示す遮蔽位置と、前記遮蔽位置よりも二次転写領域Q5側に設定され且つ前記本体部2bが前記検知部SNaを中間転写ベルトB側に露出させる図5A、図5Cに示す検知許可位置と、の間を、前記シャッタ軸1を中心に移動する。
したがって、実施例1の前記シャッタ2は、検知部SNaと二次転写領域Q5との間において、検知部SNa側で遮蔽位置に位置し、二次転写領域Q5側で検知許可位置に位置している。
図4において、前記シート搬送路SHには、前記シート搬送路SHに沿って前記二次転写領域Q5の媒体搬送方向上流側に設定された媒体検知領域の一例としてのシート検知領域Q12が設定されている。
前記シート検知領域Q12には、媒体接触部材の一例としてのシート接触部材3が支持されている。前記シート接触部材3は、前後方向に延びる媒体接触部材用支軸4に回転可能に支持される被支持部3aを有している。
前記被支持部3aの左側には、左方に延びる媒体接触側伝達部の一例としての伝達アーム3bが形成されている。前記伝達アーム3bには、伝達部材連結部の一例としてのリンク連結部3b1が形成されている。
前記シート接触部材3は、前記媒体接触部材用支軸4を中心に回転移動可能に支持されており、前記接触アーム3cは、シート搬送路SH内に進入する図5A、図5Cに示す進入位置と、前記シート搬送路SHを通過する記録シートSに前記接触アーム3cが接触して前記進入位置から退いた図5Bに示す媒体接触位置と、の間を、前記媒体接触部材用支軸4を中心に回転移動する。
また、前記シート接触部材3は、重心が、前記媒体接触部材用支軸4に対して、常時、シート搬送路SH側に位置するように構成されている。
また、シート搬送路SHを搬送される記録シートSがある場合には、前記シート接触部材3における前記接触アーム3cが、進入位置においてシート接触領域Q12を通過する記録シートSの搬送方向前端に接触して、進入位置の媒体搬送方向下流側に設定された前記媒体接触位置に向けて移動し、且つ媒体接触位置においてシート接触領域Q12を通過する記録シートSに接触し続ける。そして、シート接触領域Q12を記録シートSが通過し、前記接触アーム3cから前記記録シートSの搬送方向後端側が離間すると、前記シート接触部材3の自重により回転移動し、前記接触アーム3cは、媒体接触位置から進入位置まで戻る。
また、前記媒体接触位置は、前記トナー像検知領域Q11から二次転写領域Q5までの前記中間転写ベルトBに保持されたトナー像の移動距離m2に比べて、前記媒体接触位置における前記接触アーム3cから二次転写領域Q5までのシート搬送路SHを搬送される記録シートSの移動距離L2が短くなるように、設定されている。
図4において、前記シャッタ2のリンク連結部2cと、前記シート接触部材3のリンク連結部3b1と、の間には、棒状の伝達部材の一例としてのリンク6が連結されている。
前記リンク6の一端側には、前記リンク連結部2cに連結される遮蔽部材用連結部6aが形成されており、前記シャッタ2と前記リンク6とは、各連結部2c,6aを中心に、互いに回転可能に連結されている。また、前記リンク6の他端側には、前記リンク連結部3b1に連結される媒体接触部材用連結部6bが形成されており、前記シート接触部材3と前記リンク6とは、各連結部3b1,6bを中心に、互いに回転可能に連結されている。
前記シャッタ軸1、シャッタ2、シート接触部材3、媒体接触部材用軸4及びリンク6により、実施例1の遮蔽部開閉機構の一例としてのリンクシャッタ開閉機構7が構成されている。
すなわち、前記リンクシャッタ開閉機構7は、いわゆる四節リンクにより構成されており、前記シート接触部材3の移動に連動して前記シャッタ2が開閉される。
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、LEDヘッドLHy〜LHkにより感光体Py〜Pk上に形成された静電潜像は、現像装置Gy〜Gkによりトナー像に現像される。前記トナー像は、一次転写領域Q4y〜Q4kにおいて、一次転写ロールT1y〜T1kにより、感光体Py〜Pkから中間転写ベルトBに転写される。前記中間転写ベルトBに転写されたトナー像は、中間転写ベルトBに保持されたまま、二次転写領域Q5に向けて搬送される。
この際に、前記トナー像が画像記録用のトナー像である場合には、中間転写ベルトB上のトナー像は、トナー像検知領域Q11を通過して二次転写領域Q5に搬送され、二次転写領域Q5において、二次転写器T2により、中間転写ベルトBからシート搬送路SHを搬送される記録シートSに転写される。
また、前記トナー像が濃度や位置の検知用のトナー像、いわゆる、トナーパッチである場合には、中間転写ベルトB上のトナーパッチは、二次転写領域Q5に搬送される途中のトナー像検知領域Q11において、トナー像検知センサSNにより位置や濃度が検知された後に、二次転写領域Q5を通過し、トナーパッチを構成するトナーが中間転写ベルトBからベルトクリーナCLbに回収される。
このとき、実施例1の画像形成装置Uでは、シート搬送路SHを搬送される記録シートSに接触して移動するシート接触部材3に、シャッタ2の開閉移動を連動させて、飛散するトナーによる汚損などからトナー像検知センサSNの検知部SNaを保護している。
また、図6において、画像記録用のトナー像Tnがトナー像検知領域Q11に通過する際に、媒体接触位置に保持されていた接触アーム3cに接触していた記録シートSが、シート検知領域Q12を通過して接触アーム3cから離れると、シート接触部材3の自重により、接触アーム3cは、媒体接触位置から進入位置に移動する。このとき、前記リンク6により、媒体接触位置から進入位置へのシート接触部材3の移動に連動して、シャッタ2は、図6Cに示す遮蔽位置から図6Dに示す検知許可位置に移動し、検知部SNaが中間転写ベルトB側に露出する。
これに対して、実施例1の画像形成装置Uでは、記録シートSとの接触と、自重と、により移動するシート接触部材3の接触アーム3cに連動して、シャッタ2が開閉されており、本構成を有しない場合に比べて、大型化が低減され且つ安価な構成で、検知部SNaが保護されている。
したがって、図6A〜図6Bに示すように、記録シートSが進入位置の接触アーム3cに接触した後に、最下流のK色の一次転写領域Q4kにおいて中間転写ベルトBに転写されたトナー像Tnが、二次転写領域Q5側に移動する。
すなわち、実施例1の画像形成装置Uでは、中間転写ベルトBに保持されたトナー像Tnが、最下流の一次転写領域Q4kから下流側のトナー像検知領域Q11側に移動する前に、シート接触部材3に連動するシャッタ2が移動して、トナー像検知センサSNの検知部SNaが遮蔽される。
特に、実施例1では、移動方向前端側のトナー像Tnが、最下流の一次転写領域Q4kよりも下流側に移動する前に、検知部SNaが遮蔽されており、移動方向前端側のトナー像Tnがトナー像検知領域Q11に移動する直前で、検知部SNaが遮蔽される構成に比べて、移動方向前端側のトナー像Tnを構成するトナーが、飛散して検知部SNaを汚損することが低減されている。
したがって、図6C〜図6Dに示すように、中間転写ベルトBに保持されたトナー像Tnがトナー像検知領域Q11を通過した後に、記録シートSが、媒体接触位置の接触アーム3cから離れる。
すなわち、実施例1の画像形成装置Uでは、中間転写ベルトB上のトナー像Tnがトナー像検知領域Q11を通過した後に、シート接触部材3の接触アーム3cに連動するシャッタ2の本体部2bが、遮蔽位置から検知許可位置に移動して、検知部SNaが中間転写ベルトB側に露出する。
したがって、実施例1の画像形成装置Uでは、移動方向後端側のトナー像Tnがトナー像検知領域Q11を通過する前に、検知部SNaが中間転写ベルトB側に露出する構成に比べて、移動方向後端側のトナー像Tnを構成するトナーが飛散して検知部SNaを汚損することが低減されている。
すなわち、中間転写ベルトB上のトナー像Tnが、二次転写領域Q5において記録シートSに転写される際に、トナー像Tnを構成するトナーの一部が飛散しても、トナー像検知センサSNと二次転写領域Q5との間に配置されたシャッタ2の本体部2bにより、飛散したトナーが、二次転写領域Q5側から検知部SNa側に移動することが妨げられる。
したがって、実施例1の画像形成装置Uでは、前記検知許可位置におけるシャッタ2の本体部2bがトナー像検知センサSNと二次転写領域Q5との間に配置されない場合に比べて、二次転写領域Q5において、記録シートSに転写される際に飛散したトナーが、露出した検知部SNaを汚損することが低減されている。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図7は実施例2の一体型シャッタ開閉機構の説明図で実施例1の図5に対応する図であり、図7Aはシート検知領域に記録シートが進入する際の説明図、図7Bはシート検知領域を記録シートが通過中の説明図、図7Cはシート検知領域を記録シートが通過後の説明図である。
図7において、実施例2の画像形成装置Uは、リンクシャッタ開閉機構7に替えて、遮蔽部開閉機構の一例としての一体型シャッタ開閉機構11を有している。
前記一体型シャッタ開閉機構11は、回転部材の一例としての断面扇型形状の往復移動部材12を有している。前記往復移動部材12の扇の中心部分は、前後方向に延びる支軸の一例としての往復移動部材用支軸13に回転可能に支持されている。
また、前記往復移動部材12のトナー像検知センサSN側の側面には、前記検知部SNaとトナー像検知領域Q11との間に向けて延びる板状の遮蔽部の一例としてのシャッタ部12bが、一体的に形成されている。
すなわち、前記一体型シャッタ開閉機構11における前記シート接触部12aは、一体型シャッタ開閉機構11の往復移動部材12の自重により、シート搬送路SH内に進入する図7A、図7Cに示す進入位置と、前記シート搬送路SHを通過する記録シートSに接触して前記進入位置から退いた図7Bに示す媒体接触位置と、の間を、回転往復移動する。
また、このとき、前記シャッタ部12bは、前記検知部SNaと前記トナー像検知領域Q11との間に進入して前記検知部SNaを遮蔽する図7Bに示す遮蔽位置と、前記遮蔽位置よりも二次転写領域Q5側に設定され且つ前記検知部SNaを中間転写ベルトB側に露出させる図7A、図7Cに示す検知許可位置と、の間を回転往復移動する。
また、前記媒体接触位置は、媒体接触位置におけるシート接触部12aから二次転写領域Q5までのシート搬送路SHを搬送される記録シートSの移動距離L2′が、前記移動距離m2に比べて短くなるように、設定されている。
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置Uでは、記録シートSに接触するシート接触部12aと、検知部SNaを遮蔽するシャッタ部12bと、が往復移動部材12に一体的に形成されており、記録シートSとの接触と、自重と、により、シャッタ部12bが、シート接触部12aと一体的に移動して、検知部SNaが開閉される。
ここで、実施例1のリンクシャッタ開閉機構7では、接触アーム3cを有するシート接触部材3とは、別体として構成されたシャッタ2の本体部2bにより、リンク6を介して検知部SNaが開閉されていたが、実施例2の一体型シャッタ開閉機構11では、シート接触部12aと共に、往復移動部材12に一体的に形成されたシャッタ部12bにより、検知部SNaが開閉されており、実施例1に比べて部品点数が削減されている。
したがって、実施例2では、実施例1に比べて部品点数が削減された構成で、シート検知領域Q11を通過する記録シートSとの接触と、自重と、により、検知部SNaが開閉され、実施例1と同様に、検知部SNaのトナーによる汚損が低減されている。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図8は実施例3の遅延シャッタ開閉機構の説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。
図8において、実施例3の画像形成装置Uは、リンクシャッタ開閉機構7に替えて、遮蔽部開閉機構の一例としての遅延シャッタ開閉機構21を有する。前記遅延シャッタ開閉機構21は、実施例1のシート検知領域Q12に替えて、前記シート搬送路SHに沿って前記レジロールRrの媒体搬送方向上流側に設定された媒体検知領域の一例としてのレジ前シート検知領域Q12′に配置された媒体接触部材の一例としてのシート通過接触部材22を有する。
図10は図9の続きの説明図であり、図10Aはシート通過接触部材が媒体接触位置に保持され、第1シーソーアームが搬送路側停止位置に保持され、第2シーソーアームが遮蔽時停止位置に保持された状態の説明図、図10Bは図10Aの続きの説明図であってシート通過接触部材が媒体接触位置から進入位置に移動する際の説明図、図10Cは図10Bの続きの説明図であって第1シーソーアームが可視像検知装置側停止位置に移動する際の説明図、図10Dは図10Cの続きの説明図であって第1シーソーアームと第2シーソーアームが接触する際の説明図、図10Eは図10Dの続きの説明図であって第2シーソーアームが許可時停止位置に移動する際の説明図、図10Fは図10Eの続きの説明図であって第2シーソーアームが許可時停止位置に移動した際の説明図である。
図8において、前記シート通過接触部材22は、前後方向に延びる媒体接触部材用支軸23に回転可能に支持される被支持部22aを有している。
前記被支持部22aの右側には、シート搬送路SH側に延び、前記レジ前シート検知領域Q12′を通過する記録シートSに接触可能な媒体接触部の一例としての接触アーム22bが形成されている。
前記シート通過接触部材22は、前記媒体接触部材用支軸23を中心に回転移動可能に支持されており、前記接触アーム22bは、シート搬送路SH内に進入する図9Aに示す進入位置と、前記シート搬送路SHを通過する記録シートSに前記接触アーム22bが接触して前記進入位置から退いた図10Aに示す媒体接触位置と、の間を、前記媒体接触部材用支軸23を中心に回転移動する。
図8において、前記被支持部22aの左側には、左方に延びる媒体接触側伝達部の一例としての伝達アーム22cが形成されている。前記伝達アーム22cの先端部には、上下方向に延びる板状の接離部支持板22dが一体的に形成されている。前記接離部支持板22dには、媒体接触側接離部の一例としての上下一対の上側接離部22e及び下側接離部22fが形成されている。
また、前記シート通過接触部材22は、重心が、前記媒体接触部材用支軸23に対して、常時、シート搬送路SH側に位置するように構成されている。
図8において、前記シート通過接触部材22の左側には、第1の伝達部材の一例としての第1シーソーアーム24が配置されている。
前記第1シーソーアーム24には、左右方向に延びて前記シート通過接触部材22の上側接離部22eと下側接離部22fとの間に配置される第1の伝達側接離部の一例としての第1被伝達部24aが形成されている。前記第1被伝達部24aは、左端部で、第1の伝達部材用支軸の一例としての第1アーム用軸26に回転可能に支持されており、前記上側接離部22eと、下側接離部22fとに、接触離間可能に構成されている。
前記第1被伝達部24aの左端部には、上方に向かって延びる伝達接離部24bが形成されている。
前記第1シーソーアーム24は、前記各ストッパ27,28と離間した状態で、前記第1アーム用軸26上方に重心が位置して釣り合うように構成されている。したがって、前記第1シーソーアーム24は、重心が第1アーム用軸26よりも右側に位置すると、自重により回転して、前記第1右側ストッパ27と接触する図10Aに示す搬送路側停止位置に移動し、且つ、重心が第1アーム用軸26よりも左側に位置すると、自重により回転して、前記第1左側ストッパ28と接触する図9Aに示す可視像検知装置側停止位置に移動するように構成されている。
前記第1シーソーアーム24の上方には、第2の伝達部材の一例としての第2シーソーアーム29が配置されている。
前記第2シーソーアーム29は、上下方向に延びる下側腕部の一例としての下側アーム29aを有している。前記下側アーム29aは上端部で、第2の伝達部材用支軸の一例としての第2アーム用軸31に回転可能に支持されている。前記下側アーム29aの下端部には、左右方向に延びる板状の接離部支持板29bが一体的に形成されている。前記接離部支持板29bには、第2の伝達側接離部の一例としての左右一対の左側被伝達部29cと右側被伝達部29dとが形成されている。前記各被伝達部29c,29dの間には、前記第1シーソーアーム24の伝達接離部24bが配置されており、前記各被伝達部29c,29dは、回転移動する前記伝達接離部24bと、接触離間可能に構成されている。
前記下側アーム29aの上端部には、右上方に延びる上側腕部の一例としての上側アーム29eが形成されている。前記上側アーム29eの上端部には、トナー像検知センサSNの検知部SNaと、中間転写ベルトB上のトナー像検知領域Q11と、の間に向けて延びる板状の遮蔽部の一例としての遅延シャッタ32が支持されている。
前記遅延シャッタ32を支持している前記第2シーソーアーム29は、前記各ストッパ33,34と離間した状態で、第2シーソーアーム29及び遅延シャッタ32全体の重心が、前記第2アーム用軸31の上方に位置して釣り合うように構成されている。
また、この際に、前記遅延シャッタ32は、第2シーソーアーム29と共に回転し、第2シーソーアーム29が許可時停止位置に移動すると、図9Aに示すように、検知許可位置に位置して、検知部SNaを中間転写ベルトB側に露出させ、且つ、第2シーソーアーム29が遮蔽時停止位置に移動すると、図10Aに示すように、遮蔽位置に位置して、検知部SNaを遮蔽する。
前記多段式伝達部材24+29は、第2シーソーアーム29側に遅延シャッタ32が支持され、第1シーソーアーム24側に被伝達接離部24aを有する。
また、前記多段式伝達部材24+29は、前記接触アーム22bが進入位置に保持された場合の上側接離部22eから前記第1被伝達部24aが離間し、且つ、第2シーソーアーム29が許可時停止位置に保持されて遅延シャッタ32が検知許可位置に保持された図9Aに示す許可時接離部離間位置と、前記接触アーム22bが前記媒体接触位置に保持された場合の下側接離部22fから前記第1被伝達部24aが離間し、且つ、第2シーソーアーム29が遮蔽時停止位置に保持されて遅延シャッタ32が遮蔽位置に保持された図10Aに示す遮蔽時接離部離間位置と、の間を移動可能に構成されている。
ここで、前記シート通過接触部材22と、前記第1シーソーアーム24と、前記第2シーソーアーム29と、において、レジ前シート検知領域Q12′を記録シートSが通過していない場合、図9Aに示すように、シート通過接触部材22の接触アーム22bは進入位置に保持され、第1シーソーアーム24は可視像検知装置側停止位置に保持され、第2シーソーアーム29は許可時停止位置に保持されるように構成されており、遅延シャッタ32は検知許可位置に保持される。
また、このとき、図9Aに示すように、第1シーソーアーム24の第1被伝達部24aは、シート通過接触部材22の上側接離部22eから離間し、第2シーソーアーム29の右側被伝達部29dは、第1シーソーアーム24の伝達接離部24bから離間するように構成されている。
なお、シート通過接触部材22の接触アーム22bは、レジ前シート検知領域Q12′に進入した記録シートSがレジ前シート検知領域Q12′を通過している間、図9C〜図9F、図10Aに示すように、記録シートSに接触して、媒体接触位置に保持されるように構成されている。
図9C〜図9Dにおいて、重心が第1アーム用軸26に対して右側に移動した第1シーソーアーム24は、自重により搬送路側停止位置に向けて移動して、媒体接触位置に移動して回転が停止したシート通過接触部材22の上側接離部22eから第1被伝達部24aが離間するように構成されている。
図9Dにおいて、第1シーソーアーム24の伝達接離部24bは、搬送路側停止位置に移動する途中で、許可時停止位置に保持された第2シーソーアーム29の右側被伝達部29dに接触するように構成されている。
図9E〜図9Fに示すように、第2シーソーアーム29及び遅延シャッタ32の全体の重心が第2アーム用軸31に対して左側に移動した第2シーソーアーム29は、搬送路側停止位置に移動して回転が停止した第1シーソーアーム24の伝達接離部24bから前記右側被伝達部29dが離間して、第2シーソーアーム29及び遅延シャッタ32全体の自重により、遮蔽時停止位置まで移動するように構成されている。
そして、遮蔽時停止位置に保持された第2シーソーアーム29に支持された遅延シャッタ32は遮蔽位置に保持され、検知部SNaが遮蔽された状態が保持される。
このとき、図9F、図10Aに示すように、第1シーソーアーム24の第1被伝達部24aは、シート通過接触部材22の下側接離部22fから離間し、第2シーソーアーム29の左側被伝達部29cは、第1シーソーアーム24の伝達接離部24bから離間する。
図10Bにおいて、シート通過接触部材22の接触アーム22bが進入位置に移動する途中で、シート通過接触部材22の下側接離部22fが、搬送路側停止位置に保持された第1シーソーアーム24の第1被伝達部24aに接触するように構成されている。
なお、シート通過接触部材22は、レジ前シート検知領域Q12′を通過する記録シートSが無くなると、図10C〜図10Fに示すように、進入位置に保持される。
図10C〜図10Eにおいて、媒体接触位置に移動してシート通過接触部材22の回転が停止すると、第1シーソーアーム24の第1被伝達部24aは、下側接離部22eから離間して、自重により可視像検知装置側停止位置に向けて移動するように構成されている。
図10Dにおいて、第1シーソーアーム24が、可視像検知装置側停止位置に移動する途中で、伝達接離部24bは、遮蔽時停止位置に保持された第2シーソーアーム29の左側被伝達部29cに接触するように構成されている。
図10D〜図10Fにおいて、第2シーソーアーム29の回転により、第2シーソーアーム29及び遅延シャッタ32全体の重心が、第2アーム用軸31の左側から右側に移動すると、第2シーソーアーム29は可視像検知装置側停止位置に向けて自重で回転を開始するように構成されている。
全体の重心が第2アーム用軸31に対して右側に移動した第2シーソーアーム29は、可視像検知装置側停止位置に移動して回転を停止した第1シーソーアーム24の伝達接離部24bから前記左側被伝達部29cが離間して、第2シーソーアーム29及び遅延シャッタ32全体の自重により、許可時停止位置に向けて移動するように構成されている。
そして、図10Fに示すように、検知部SNaが中間転写ベルトB側に露出し、図9Aに示すように、次の記録シートSが通過する前の状態に戻るように構成されている。
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置Uでは、シート通過接触部材22の接触アーム22bが、レジ前シート検知領域Q12′を通過する記録シートSと接触離間して、進入位置と媒体接触位置との間を移動する。そして、遅延シャッタ32が、第1シーソーアーム24、第2シーソーアーム29を介して、実施例1〜2と同様に、シート通過接触部材22の移動に連動して検知許可位置と遮蔽位置との間を移動している。
この際に、実施例3の遅延シャッタ開閉機構21では、シート通過接触部材22が移動を開始すると、時間間隔を空けて、第1シーソーアーム24が移動を開始し、シート通過接触部材22が移動を終了すると、時間間隔を空けて、第1シーソーアーム24の移動が終了している。
すなわち、実施例3の遅延シャッタ開閉機構21では、シート通過接触部材22の移動開始時期及び移動終了時期、すなわち、移動タイミングに対して、遅延シャッタ32の開閉タイミングが遅れている。
ここで、実施例3の画像形成装置Uでは、記録シートSの搬送方向前端が、二次転写領域Q5に到達するタイミングに合わせて、トナー像Tnが中間転写ベルトBに形成されると共に、レジ前シート検知領域Q12′から二次転写領域Q5までの距離がトナー像検知領域Q11から二次転写領域Q5までの距離よりも長くなっており、記録シートSがレジ前シート検知領域Q12′を通過するタイミングに比べて、前記記録シートSに転写されるトナー像がトナー像検知領域Q11を通過するタイミングは遅い。
これに対し、実施例3では、各シーソーアーム24,29を介することにより、シート通過接触部材22の接触アーム22bの移動タイミングに対して、シャッタ32の開閉タイミングを遅らせており、時間差が生じない構成に比べて、シャッタ32の開閉タイミングと、トナー像検知領域Q11におけるトナー像の通過タイミングと、のズレが低減された構成で、検知部SNaが遮蔽されており、トナー像Tnを構成するトナーの飛散によって、検知部SNaの汚損が低減されている。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H011)を下記に例示する。
(H01)前記各実施例において、画像形成装置の一例としてプリンタUを例示したが、これに限定されず、複写機、FAX、あるいはこれら複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能である。
(H02)前記各実施例において、像保持体の一例としての中間転写ベルトB上に保持されたトナー像を検知するトナー像検知センサSNについて、前記トナー像検知センサSNの検知部SNaを、遮蔽部2b,12b,32により、遮蔽する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、中間転写ベルトBが省略され、像保持体の一例としての感光体Py〜Pkから、直接、記録シートSにトナー像が転写される画像形成装置において、感光体Py〜Pk上に保持されたトナー像を検知する可視像検知装置を設け、前記可視像検知装置の検知部を遮蔽部2b,12b,32により、遮蔽することも可能である。
(H04)前記各実施例において、シート検知領域Q12、レジ前シート検知領域Q12′は、垂直方向に延びるシート搬送路SH上に設定されていたが、これに限定されず、水平方向や斜め方向などに延びる搬送路上にシート検知領域Q12,Q12′を設定することも可能である。
(H05)前記実施例1,2において、一次転写領域Q4kから二次転写領域Q5までのトナー像の移動距離m1に比べて、進入位置における媒体接触部3c,12aから二次転写領域Q5までの記録シートSの移動距離L1,L1′が長くなるように、設定され、且つ、トナー像検知領域Q11から二次転写領域Q5までのトナー像の移動距離m2に比べて、媒体接触位置における媒体接触部3c,12aから二次転写領域Q5までの記録シートSの移動距離L2,L2′が短くなるように、設定されていることが望ましいが、これに限定されず、移動距離m1,m2と移動距離L1,L1′,L2,L2′との大小関係は、像保持体と可視像検知装置の位置関係等に応じて、任意の大小関係に設定することが可能である。
また、実施例1,3において、媒体接触部3c,22bが支軸3a,23を中心に回転移動し、遮蔽部2b,32が支軸2a,31を中心に回転移動する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、媒体接触部3c,22bが、記録シートSに接触して、進入位置と媒体接触位置との間を、スライド移動し、遮蔽部2b,32が、伝達部材を介して、検知許可位置と遮蔽位置との間を、支軸2a,31を中心に回転移動したり、逆に、媒体接触部3c,22bが、記録シートSに接触して、進入位置と媒体接触位置との間を、支軸3a,23を中心に回転移動し、遮蔽部2b,32が、伝達部材を介して、検知許可位置と遮蔽位置との間を、スライド移動したりする構成も可能である。
(H07)前記実施例3において、第1シーソーアーム24はシート通過接触部材22に押されながら移動し、第2シーソーアーム29は第1シーソーアーム24に押されながら移動する構成を例示したが、第1シーソーアーム24、第2シーソーアーム29は、押された勢い、すなわち、接触時の衝撃により、移動する構成も可能である。
(H09)前記各実施例において、遮蔽位置よりも二次転写領域Q5側に設定された検知許可位置において、遮蔽部2b,12b,32がトナー像検知センサSNと二次転写領域Q5との間に配置される構成が望ましいが、これに限定されない。例えば、検知許可位置に対して、遮蔽位置の方が二次転写領域Q5側に設定された構成や、遮蔽位置よりも二次転写領域Q5側に設定された検知許可位置において、遮蔽部がトナー像検知センサSNと二次転写領域Q5との間に配置されない構成等も可能である。
(H010)前記各実施例において、遮蔽部2b,12b,32に清掃部材は設けられていなかったが、遮蔽部2b,12b,32に清掃部材を設けて、遮蔽部2b,12b,32が検知許可位置から遮蔽位置への移動する際に、検知部SNaを清掃する構成にすることも可能である。
(H011)前記実施例2において、シート接触部12aとシャッタ部12bとが往復移動部材12に形成された構成、すなわち、シート接触部12aとシャッタ部12bとが一体物として形成された構成を例示したが、これに限定されない。例えば、シート接触部12aを有する部材と、シャッタ部12bを有する部材と、を別体として形成し、設置時には、これらを一体的に組み付けて、往復移動部材12として一体的に移動させる構成も可能である。
なお、前記各実施例に例示した構成以外にも、媒体接触部3c,12a,22bと、遮蔽部2b,12b,32とを、構成に応じて、任意に組み付けたり、一体物として形成したりすることが可能である。例えば、実施例3では、第2の伝達部材29と、遮蔽部32とは、別体としての構成を例示したが、これらを一体物として形成することも可能である。
Claims (4)
- 現像剤により構成された可視像を保持する像保持体と、
前記像保持体に対向して配置された検知部を有し、前記可視像を検知する可視像検知装置と、
前記検知部と前記像保持体との間に進入して前記検知部を遮蔽する遮蔽位置と、前記検知部を前記像保持体側に露出させる検知許可位置と、の間を移動可能に支持された遮蔽部と、
前記像保持体に保持された前記可視像が転写される媒体が搬送される搬送路と、
前記搬送路内に進入する進入位置と、前記搬送路を通過する媒体に接触して前記進入位置から退いた媒体接触位置と、の間を移動可能に支持された媒体接触部と、
前記進入位置から前記媒体接触位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記検知許可位置から前記遮蔽位置に移動させ、且つ、前記媒体接触位置から前記進入位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記遮蔽位置から前記検知許可位置に移動させる伝達部材と、
前記遮蔽部を有し、遮蔽部材用支軸を中心に回転可能に支持された遮蔽部材と、
前記媒体接触部を有し、媒体接触部材用支軸を中心に回転可能に支持された媒体接触部材と、
一端側が前記遮蔽部材に連結され、他端側が前記媒体接触部材に連結された棒状の前記伝達部材と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記像保持体上に設定された第一の転写領域において、前記像保持体に保持される前記可視像を、前記像保持体に転写する第一の転写装置と、
前記第一の転写領域に対して像保持体回転方向下流側に設定され、前記像保持体と対向し且つ媒体が通過する第二の転写領域において、前記像保持体に保持された前記可視像を、前記媒体に転写する第二の転写装置と、
前記第二の転写領域の像保持体回転方向上流側且つ前記第一の転写領域の像保持体回転方向下流側に設定された像検知領域において前記像保持体に対向する前記検知部、を有する前記可視像検知装置と、
前記搬送路に沿って前記第二の転写領域の媒体搬送方向上流側に設定された媒体検知領域に配置された前記媒体接触部であって、前記進入位置において前記媒体検知領域を通過する前記媒体の搬送方向前端に接触して、前記進入位置の媒体搬送方向下流側に設定された前記媒体接触位置に向けて移動し、且つ前記媒体接触位置において前記媒体検知領域を通過する前記媒体に接触する前記媒体接触部と、
を備え、
前記第一の転写領域から前記第二の転写領域までの前記像保持体に保持された前記可視像の移動距離に比べて、前記進入位置における前記媒体接触部から前記第二の転写領域までの前記搬送路を搬送される前記媒体の移動距離が長くなること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記像検知領域から前記第二の転写領域までの前記像保持体に保持された前記可視像の移動距離に比べて、前記媒体接触位置における前記媒体接触部から前記第二の転写領域までの前記搬送路を搬送される前記媒体の移動距離が短くなること、
を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 現像剤により構成された可視像を保持する像保持体と、
前記像保持体に対向して配置された検知部を有し、前記可視像を検知する可視像検知装置と、
前記検知部と前記像保持体との間に進入して前記検知部を遮蔽する遮蔽位置と、前記検知部を前記像保持体側に露出させる検知許可位置と、の間を移動可能に支持された遮蔽部と、
前記像保持体に保持された前記可視像が転写される媒体が搬送される搬送路と、
前記搬送路内に進入する進入位置と、前記搬送路を通過する媒体に接触して前記進入位置から退いた媒体接触位置と、の間を移動可能に支持された媒体接触部と、
前記進入位置から前記媒体接触位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記検知許可位置から前記遮蔽位置に移動させ、且つ、前記媒体接触位置から前記進入位置に移動する前記媒体接触部の移動に連動して、前記遮蔽部を前記遮蔽位置から前記検知許可位置に移動させる伝達部材と、
前記媒体接触部と、前記伝達部材に接触離間可能な媒体接触側接離部と、を有する媒体接触部材と、
一端側に前記遮蔽部が支持され、他端側に前記媒体接触側接離部に接触離間可能な伝達側接離部を有する前記伝達部材であって、前記媒体接触部が前記進入位置に保持された場合の前記媒体接触側接離部から前記伝達側接離部が離間し且つ前記遮蔽部が前記検知許可位置に保持された許可時接離部離間位置と、前記媒体接触部が前記媒体接触位置に保持された場合の前記媒体接触側接離部から前記伝達側接離部が離間し且つ前記遮蔽部が前記遮蔽位置に保持された遮蔽時接離部離間位置と、の間を移動可能に支持され、前記媒体接触部が前記進入位置と前記媒体接触位置との間を移動する途中の前記媒体接触側接離部に接触して、前記許可時接離部離間位置と前記遮蔽時接離部離間位置との間を移動すると共に、前記許可時接離部離間位置と前記遮蔽時接離部離間位置との間の移動に連動させて、前記遮蔽部を前記検知許可位置と前記遮蔽位置との間で移動させる前記伝達部材と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055257A JP4793460B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 画像形成装置 |
EP09174703A EP2241942A2 (en) | 2009-03-09 | 2009-10-30 | Image forming apparatus |
US12/610,594 US8306444B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-11-02 | Image forming apparatus |
AU2009233662A AU2009233662B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-11-03 | Image forming apparatus |
KR1020090110058A KR101326792B1 (ko) | 2009-03-09 | 2009-11-16 | 화상 형성 장치 |
CN200910223077.4A CN101833258B (zh) | 2009-03-09 | 2009-11-18 | 图像形成装置 |
TW098141675A TWI414911B (zh) | 2009-03-09 | 2009-12-07 | 影像形成裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055257A JP4793460B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210797A JP2010210797A (ja) | 2010-09-24 |
JP4793460B2 true JP4793460B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=42678351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009055257A Expired - Fee Related JP4793460B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 画像形成装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8306444B2 (ja) |
EP (1) | EP2241942A2 (ja) |
JP (1) | JP4793460B2 (ja) |
KR (1) | KR101326792B1 (ja) |
CN (1) | CN101833258B (ja) |
AU (1) | AU2009233662B2 (ja) |
TW (1) | TWI414911B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220025619A (ko) | 2020-08-24 | 2022-03-03 | 최해용 | 대용량의 통기량을 갖는 투명 마스크 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01309082A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-12-13 | Ricoh Co Ltd | トナー濃度検知装置 |
JPH06281571A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2002031919A (ja) | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004085787A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004287080A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4472438B2 (ja) | 2004-06-15 | 2010-06-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4507755B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2010-07-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007033641A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4899653B2 (ja) | 2006-06-14 | 2012-03-21 | 富士ゼロックス株式会社 | レンズ面シャッタ |
JP2009047770A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009055257A patent/JP4793460B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-30 EP EP09174703A patent/EP2241942A2/en not_active Withdrawn
- 2009-11-02 US US12/610,594 patent/US8306444B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-03 AU AU2009233662A patent/AU2009233662B2/en not_active Ceased
- 2009-11-16 KR KR1020090110058A patent/KR101326792B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-18 CN CN200910223077.4A patent/CN101833258B/zh active Active
- 2009-12-07 TW TW098141675A patent/TWI414911B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2009233662A1 (en) | 2010-09-23 |
EP2241942A2 (en) | 2010-10-20 |
US8306444B2 (en) | 2012-11-06 |
KR20100101511A (ko) | 2010-09-17 |
JP2010210797A (ja) | 2010-09-24 |
KR101326792B1 (ko) | 2013-11-08 |
CN101833258A (zh) | 2010-09-15 |
AU2009233662B2 (en) | 2011-08-11 |
TWI414911B (zh) | 2013-11-11 |
CN101833258B (zh) | 2014-10-22 |
TW201033763A (en) | 2010-09-16 |
US20100226669A1 (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100562812C (zh) | 图像形成装置 | |
JP6094869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007219453A (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP2007171421A (ja) | トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2013189309A (ja) | 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP3948420B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009237080A (ja) | 無端状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP4748242B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4793460B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158510A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4936702B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010230754A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7375376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6323148B2 (ja) | 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置 | |
KR100561422B1 (ko) | 감광체 유닛 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP2011123112A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5444600B2 (ja) | 帯状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP2018054711A (ja) | 画像形成装置 | |
US7738823B2 (en) | Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus | |
JP6132197B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014119601A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022069774A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017040780A (ja) | 画像形成装置および現像剤の回収容器 | |
JP2021032974A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023166689A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4793460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |