JP4788186B2 - 新規リン酸ジルコニウム - Google Patents

新規リン酸ジルコニウム Download PDF

Info

Publication number
JP4788186B2
JP4788186B2 JP2005133204A JP2005133204A JP4788186B2 JP 4788186 B2 JP4788186 B2 JP 4788186B2 JP 2005133204 A JP2005133204 A JP 2005133204A JP 2005133204 A JP2005133204 A JP 2005133204A JP 4788186 B2 JP4788186 B2 JP 4788186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium phosphate
zirconium
mol
present
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005133204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306677A (ja
Inventor
晃治 杉浦
康晴 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2005133204A priority Critical patent/JP4788186B2/ja
Publication of JP2006306677A publication Critical patent/JP2006306677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788186B2 publication Critical patent/JP4788186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、新規なリン酸ジルコニウムに関するものであり、これは耐熱性および耐薬品性に優れ固体電解質または抗菌剤原料などとして利用可能なものである。
近年、リン酸ジルコニウム系無機イオン交換体は、この物質の特徴を活かし、様々な用途に利用されている。リン酸ジルコニウム系無機イオン交換体には、非晶質のものと、2次元層状構造をとる結晶質のもの、および3次元網目状構造をとる結晶質のものなどがある。このなかでも3次元網目状構造をとる六方晶リン酸ジルコニウムは、耐熱性、耐薬品性、耐放射線性および低熱膨張性などに優れており、放射性廃棄物の固定化、固体電解質、ガス吸着・分離剤、触媒および抗菌剤原料などに応用されている。
これまでに様々なリン酸ジルコニウムが知られている。例えば、AXNH4(1-X)Zr2(PO43・nH2O(例えば、特許文献1参照)、AZr2(PO43・nH2O(例えば、特許文献2参照)、Hn1-nZr2(PO43・mH2O(例えば、特許文献3参照)などである。
また、ZrとPとの比が異なるリン酸ジルコニウムも知られている。例えば、Na1+4xZr2-x(PO43(例えば、非特許文献1参照)、Na1+2xMgxZr2-x(PO43(例えば、非特許文献1、2参照)、Na1+xZr2Six3-x12(例えば、非特許文献2、3参照)などである。
これらのリン酸ジルコニウムの合成法には、原料を混合後、焼成炉などを用いて1000℃以上のような高温で焼成することにより合成する焼成法、水中または水を含有した状態で原料を混合後加圧加熱して合成する水熱法、および原料を水中で混合後、常圧下で加熱して合成する湿式法などが知られている。
これらのなかでも焼成法は、原料を調合し高温で加温するのみで、P/Zr比を適宜調整したリン酸ジルコニウムを合成することが可能である。しかし、焼成法では、この原料の均一な混合が容易ではなく、均質な組成のリン酸ジルコニウムができにくい。更に、焼成後、粒子状にするには粉砕、分級をしなければならないため、品質上および生産性の点で問題があった。また、当然のことながら、焼成法ではアンモニアを含有する結晶質リン酸ジルコニウムを合成することができない。一方、湿式法や水熱法は、均質な微粒子状リン酸ジルコニウムを得ることが可能ではあるが、P/Zr比が1.5および下記式〔2〕で示されるようなP/Zr比が2以外の結晶質リン酸ジルコニウムは知られていなかった。
NH4ZrH(PO42 〔2〕
特開平6−48713号公報 特開平5−17112号公報 特開昭60ー239313号公報 C.JAGER、他3名、「31P and 29Si NMR Investigatios of the Structure of NASICON-Strukturtyps」、Expermentelle Technik der Physik、1988年、36巻、4/5号、p339−348 C.JAGER、他2名、「31P MAS NMR STUDY OF THE NASICON SYSTEM Na1+4yZr2-y(PO4)3」、Chemical Physics Letters、1988年、150巻、6号,p503−505 H.Y-P.HONG,「CRYSTAL STRUCTURE AND CYSTAL CHEMISTRY IN THE SISTEM Na1+xZr2SixP3-xO12」,Mat.Res.Bull.、11巻,p173−182
本発明は、耐熱性や耐薬品性に優れ、固体電解質や抗菌剤原料など様々なものに適用することができるリン酸ジルコニウムを提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、湿式合成の製造条件を限定することで、下記一般式〔1〕で示される新規のリン酸ジルコニウムが得られることを見い出し、本発明を完成させた。
aZrb(PO43・nH2O 〔1〕
式〔1〕において、Mはアルカリ金属イオン、水素イオンおよびオキソニウムイオンから選ばれる少なくとも1種のイオンであり、aおよびbは、1.75<b<2、a+4b=9を満たす数であり、nは2以下である。
また、本発明は、1モルのジルコニウム化合物に対してリン酸またはその塩のモル数が1.75超〜2未満の範囲のものを用いることを特徴とする上記記載のリン酸ジルコニウムの湿式合成法である。
本発明は、上記記載の湿式合成法により合成されたリン酸ジルコニウムである。
本発明は、上記一般式〔1〕におけるMがナトリウムイオンおよび/または水素イオンのものである。
本発明のリン酸ジルコニウムは、既存の結晶質リン酸ジルコニウム(例えば、AZr2(PO43・nH2O、Aはアルカリ金属イオンまたはアンモニウムイオンを示す)と比較しイオン交換量が高く、且つ均質な微粒子である。
以下本発明について説明する。
本発明の新規リン酸ジルコニウムは、上記一般式〔1〕で示されるものである。
式〔1〕においてMで示されるアルカリ金属イオンとしては、Li、Na、K、Rb、およびCsが例示され、これらは単独でも複数混合されていてもよい。なかでも好ましいアルカリ金属イオンは、イオン交換性および合成の容易さなどよりNaイオンまたはKイオンであり、より好ましくはNaイオンである。
式〔1〕においてaは正数であり、bは1.75<b<2.0の範囲の正数であり、これらはa+4b=9を満たすものである。式〔1〕のnは、2以下の数である。
式〔1〕においてbは、1.75<b<1.99が好ましく、より好ましくは1.8〜1.98であり、1.82〜1.97が更に好ましい。bが1.99以上のものでは、これ未満のものに比べイオン交換性が悪くなることがあることから好ましくない。
式〔1〕においてnは、1以下が好ましく、より好ましくは0.01〜0.5であり、0.03〜0.3の範囲が更に好ましい。nが2超では、結晶質リン酸ジルコニウムに含まれる水分の絶対量が多く、加工時等に発泡や加水分解などを生じる恐れがある。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成方法は、各種原料を水溶液中で反応させる湿式合成法である。具体的には、ジルコニウム化合物、シュウ酸またはその塩、およびリン酸またはその塩など、所定量含有する水溶液をpH4以下に調整後、70℃以上の温度で加熱することで、本発明のリン酸ジルコニウムは合成することができる。合成後のリン酸ジルコニウムは、さらに濾別し、よく水洗後に乾燥、軽く粉砕することで白色の微粒子リン酸ジルコニウムが得られる。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成原料として使用することができるジルコニウム化合物には、硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、塩基性硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、およびオキシ塩化ジルコニウムなどが例示され、反応性や経済性などを考慮すると好ましくはオキシ塩化ジルコニウムである。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成原料として使用できるシュウ酸またはその塩としては、シュウ酸2水和物、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸水素ナトリウム、およびシュウ酸水素アンモニウムなどが例示され、好ましくはシュウ酸2水和物である。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成原料として使用できるリン酸またはその塩としては、可溶性または酸可溶性の塩が好ましく、これらとしてリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、およびリン酸アンモニウムなどが例示され、より好ましくはリン酸である。なお、当該リン酸の濃度としては、60%〜85%程度の濃度のものが好ましい。
本発明のリン酸ジルコニウムを合成するときのリン酸またはその塩とジルコニウム化合物とのモル比率(ジルコニウム化合物を1として)は、1.5超〜1.71未満であり、より好ましく1.51〜1.71未満であり、更に好ましくは1.52〜1.67であり、特に好ましくは1.52〜1.65である。
即ち、本発明のリン酸ジルコニウムの合成方法は、ジルコニウム化合物1モル当たりリン酸またはその塩のモルが1.5超〜1.71未満の範囲にあるものを用いる湿式合成法である。
本発明のリン酸ジルコニウムを合成するときのリン酸またはその塩とシュウ酸またはその塩とのモル比率(シュウ酸またはその塩を1として)は、1〜6が好ましく、より好ましく1.5〜5であり、更に好ましくは1.51〜4であり、特に好ましくは1.52〜3.5である。
即ち、本発明のリン酸ジルコニウムの合成方法は、シュウ酸またはその塩を含有する湿式合成法である。
本発明のリン酸ジルコニウムを合成するときの反応スラリー中の固形分濃度は、3wt%以上が好ましく、経済性など効率を考慮すると7%〜15%がより好ましい。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成時のpHは、1以上4以下が好ましく、より好ましくは1.5〜3.5、更に好ましくは2〜3であり、特に好ましくは2.2〜3である。当該pHが4超であると、本発明のリン酸ジルコニウムが合成できないことがあるので好ましくない。当該pHが1未満であると本発明のリン酸ジルコニウムが合成できないことがあるので好ましくない。このpHの調整には水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたはアンモニア水などが好ましく、より好ましくは水酸化ナトリウムである。
また、本発明のリン酸ジルコニウムを合成するときの合成温度は、70℃以上が好ましく、80℃以上がより好ましく、90℃以上が更に好ましく、特に好ましくは95℃以上である。また、合成温度としては、150℃以下が好ましく、120℃以下がより好ましい。当該温度が70℃未満であると、本発明のリン酸ジルコニウムが合成できないことがあるので好ましくない。また当該温度が150℃超えであるとエネルギー的に不利であることから好ましくない。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成時には原料が均質に混合され、反応が均一に進むように攪拌することが望ましい。
本発明のリン酸ジルコニウムの合成時間は、合成温度により異なる。例えば、本発明のリン酸ジルコニウムの合成時間として4時間以上が好ましく、8時間以上72時間以下がより好ましく、10時間〜48時間が更に好ましい。
本発明のリン酸ジルコニウムとして、以下のものが例示できる。
Na1.2Zr1.95(PO43・0.1H2
Na0.241.36Zr1.85(PO43・0.11H2
1.4Zr1.9(PO43・0.15H2
0.60.6Zr1.95(PO43・0.1H2
Na1.12Zr1.97(PO43
Na10.12Zr1.97(PO43
Na1.48Zr1.88(PO43
Na0.48HZr1.88(PO43
Na0.72HZr1.82(PO43
Na0.61.12Zr1.82(PO43
本発明におけるリン酸ジルコニウムのメジアン径は、0.1〜5μmの間のものを合成することが可能である。本発明のリン酸ジルコニウムのメジアン径は、0.1〜5μmが好ましく、0.2〜3μmがより好ましく、0.3〜2μmが更に好ましい。なお、各種製品への加工性を考慮すればメジアン径のみでなく、最大粒径および散布度も重要である。このことから、本発明のリン酸ジルコニウムの最大粒径は10μm以下にすることが好ましく、8μm以下にすることが更に好ましく、6μm以下にすることが効果を発揮できることから特に好ましい。
このメジアン径における標準偏差は、1以下にすることが好ましく,0.5以下にすることがより有効に効果を発揮できることから好ましい。
本発明のリン酸ジルコニウムは、粉末であるので、このまま使用しても、これを加工して使用することもできる。例えば、リン酸ジルコニウムを懸濁状態、粒状体、抄紙体、ペレット体、シート状、またはフィルム状等の成型体としてもよく、またスプレー、多孔質体、または繊維体などの形態とすることもできる。さらにそれらを塗料、不織布、発泡シート、紙、プラスチック、または無機質板などに加工することもできる。
本発明のリン酸ジルコニウムは、耐熱性、耐薬品性、耐放射性および低熱膨張性などに優れている。このことから本発明のリン酸ジルコニウムは、水処理用の金属捕捉剤、電子材料用のイオン捕捉剤、放射性廃棄物の固定化、固体電解質、ガス吸着・分離剤、触媒および抗菌剤原料などに応用することが可能である。また、物理・化学的に安定な白色微粒子でもあることから顔料、研磨剤、アンチブロッキング剤などとしても応用できる。
<実施例>
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
メジアン径は、レーザー回折式粒度分布を用いて体積基準により測定し、この測定結果から標準偏差を求めた。ジルコニウムおよび銀の量は、強酸を用いて検体を溶解後、この液をICP発光分光分析計にて測定し算出した。リンの量は、強酸を用いて検体を溶解後、この液をICP発光分光分析計にて測定し算出した。ナトリウムの量は、強酸を用いて検体を溶解後、この液を原子吸光光度計にて測定し算出した。アンモニアの量は、強酸を用いて検体を溶解後、この液をインドフェノール法にて測定し算出した。
純水300mlにシュウ酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.195モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液を20%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH2.7に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥することにより本発明のリン酸ジルコニウムを得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお、このリン酸ジルコニウムの組成式は、リン、ジルコニウム、アンモニア、およびナトリウムをICPや原子吸光光度計、比色法などにより測定し、算出した。
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.185モルおよび塩化アンモニウム0.14モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液を20%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを2.9に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥し、さらに700℃で4時間焼成することにより本発明のリン酸ジルコニウムを得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.19モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液を28%アンモニア水を用いてpH2.9に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥し、さらに700℃で4時間焼成することにより本発明のリン酸ジルコニウムを得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.195モルおよび塩化アンモニウム0.07モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。
この溶液を20%水酸化カリウム水溶液を用いてpH2.7に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥し、さらに700℃で4時間焼成することにより本発明のリン酸ジルコニウムを得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
<比較例1>
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.2モルおよび塩化アンモニウム0.11モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液を20%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.0に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥することによりリン酸ジルコニウム化合物を得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
<比較例2>
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.2モルおよび塩化アンモニウム0.14モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液に20%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH3.5に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥し、さらに700℃で4時間焼成することによりリン酸ジルコニウム化合物を得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
<比較例3>
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.2モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液に28%アンモニア水を用いてpH3.5に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥し、さらに700℃で4時間焼成することによりリン酸ジルコニウム化合物を得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
<比較例4>
純水300mlに蓚酸2水和物0.1モル、オキシ塩化ジルコニウム8水和物0.2モルおよび塩化アンモニウム0.07モルを溶解後、攪拌しながらリン酸0.3モルを加えた。この溶液に20%水酸化カリウム水溶液を用いてpH3.7に調整後、98℃で14時間攪拌した。その後、得られた沈殿物をよく洗浄し、120℃で乾燥し、さらに700℃で4時間焼成することによりリン酸ジルコニウム化合物を得た。このリン酸ジルコニウムの組成式やメジアン径(μm)などを表1に示した。なお組成式は、実施例1と同様にして測定し、算出した。
<イオン交換性の測定>
硝酸銀0.05モルを溶解した1N硝酸水溶液450mlに実施例1〜4および比較例1〜4で得られたリン酸ジルコニウム0.09モルを加え、25℃で1時間攪拌することでイオン交換を実施した。イオン交換によりリン酸ジルコニウムに担持された銀含有量(重量%)を測定し表1に示した。
Figure 0004788186
本発明の新規のリン酸ジルコニウムは、イオン交換性が向上しており、均一性が高い微粒子であるため加工性に優れた無機イオン交換体である。このことから水処理用の金属捕捉剤、電子材料用のイオン捕捉剤、放射性廃棄物の固定化、固体電解質、ガス吸着・分離剤、触媒および抗菌剤原料などに用いることができ、かつ細い繊維や塗料などの加工性が重要となる用途などにも応用可能なものである。

Claims (2)

  1. 1モルのジルコニウム化合物に対してリン酸またはその塩のモル数が1.75超〜2未満の範囲のものを用い、反応を70℃以上150℃以下の範囲で行なう、下記一般式〔1〕で示されるリン酸ジルコニウム粉末の湿式合成法
    aZrb(PO43・nH2O 〔1〕
    式〔1〕において、Mはアルカリ金属イオン、水素イオンおよびオキソニウムイオンから選ばれる少なくとも1種のイオンであり、aおよびbは、1.75<b<2、a+4b=9を満たす数であり、nは2以下である。
  2. 請求項1に記載の一般式〔1〕におけるMがナトリウムイオンおよび/または水素イオンである、請求項1に記載のリン酸ジルコニウム粉末の湿式合成法。
JP2005133204A 2005-04-28 2005-04-28 新規リン酸ジルコニウム Active JP4788186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133204A JP4788186B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 新規リン酸ジルコニウム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133204A JP4788186B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 新規リン酸ジルコニウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306677A JP2006306677A (ja) 2006-11-09
JP4788186B2 true JP4788186B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37473994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133204A Active JP4788186B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 新規リン酸ジルコニウム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788186B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263086B1 (ko) * 2010-12-28 2013-05-09 주식회사 포스코 판상형 지르코늄포스페이트 및 그의 제조 방법
JP5360439B2 (ja) * 2011-05-13 2013-12-04 東亞合成株式会社 低熱膨張性フィラー及びその製造方法
KR102265249B1 (ko) 2013-11-20 2021-06-14 도아고세이가부시키가이샤 필러 및 유리 조성물, 그리고 육방정 인산염계 화합물의 제조 방법
US20220289570A1 (en) 2019-12-24 2022-09-15 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Zirconium phosphate and slurry
CN112142027B (zh) * 2020-09-17 2022-03-29 赣州瑞德化工有限公司 一种纳米层状磷酸锆及其载银磷酸锆的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006306677A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101495777B1 (ko) 수산화 마그네슘 미립자, 산화 마그네슘 미립자 및 이들의 제조방법
JP4788186B2 (ja) 新規リン酸ジルコニウム
JP3211215B2 (ja) 結晶質リン酸ジルコニウム化合物の製造方法
CN103539210A (zh) 一种钼酸钴微晶的制备方法
CN102616857A (zh) 一种钼酸锰微晶的制备方法
JP4548209B2 (ja) 新規リン酸ジルコニウム
JP5125258B2 (ja) 球状酸化マグネシウム粒子とその製造方法
JP2014028716A (ja) 平板状結晶性アルミナ複合酸化物微粒子集合体、平板状結晶性アルミナ複合酸化物微粒子集合体からなる結晶性アルミナ複合酸化物粒子ならびに該平板状結晶性アルミナ複合酸化物微粒子集合体および該結晶性アルミナ複合酸化物粒子の製造方法
JP3384412B2 (ja) 結晶質リン酸ジルコニウムの製造方法
Aizawa et al. Preparation of spherical apatite particles by the homogeneous precipitation method in the presence of magnesium ions and their ion-exchange properties
Sopyan et al. Preparation of nanostructured manganese-doped biphasic calcium phosphate powders via sol–gel method
CN114620698B (zh) 一种大颗粒磷酸锆及其制备方法
JP4957073B2 (ja) 低熱膨張性フィラーを含有する、ガラス組成物
JP5733758B2 (ja) 無機材料の結着方法
JP6670534B2 (ja) リン回収材およびその製造方法
Safronova et al. Ceramics based on calcium hydroxyapatite synthesized from calcium acetate, calcium hydroxide, and potassium hydrophosphate
JP5681966B2 (ja) 有機リン酸カルシウム前駆体及びリン酸カルシウム粉末、セラミックス構造体およびこれらの製造方法
CN102616809B (zh) NZP族介孔磷酸盐分子筛CaZr4P6O24的制备方法
CN101423205B (zh) 一种β-磷酸钙的合成方法
JP2013203563A (ja) ヒドロキシアパタイト微粒子の製造方法、およびヒドロキシアパタイト微粒子、ならびにその分散物
CN103754913A (zh) 一种氢氧化铝纳米颗粒材料的简易制备方法
JP6104651B2 (ja) リン酸カルシウム系化合物
JP2004284945A (ja) 結晶質リン酸ジルコニウム
JPH0748213A (ja) 多孔質抗菌・抗カビ性セラミックス及びその製造方法
JPH07316008A (ja) 抗菌・抗カビ性セラミックス、及び、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4788186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250