JP4786958B2 - 回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭 - Google Patents

回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭 Download PDF

Info

Publication number
JP4786958B2
JP4786958B2 JP2005219409A JP2005219409A JP4786958B2 JP 4786958 B2 JP4786958 B2 JP 4786958B2 JP 2005219409 A JP2005219409 A JP 2005219409A JP 2005219409 A JP2005219409 A JP 2005219409A JP 4786958 B2 JP4786958 B2 JP 4786958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
tip
pile
cutting
rotary press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005219409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007032164A (ja
Inventor
富士男 板垣
茂良 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2005219409A priority Critical patent/JP4786958B2/ja
Publication of JP2007032164A publication Critical patent/JP2007032164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786958B2 publication Critical patent/JP4786958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、建築物や土木構造物の基礎支持に用いられる回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭に関し、より詳しくは支持地盤が硬質粘土である地盤への打設に好適な回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭に関する。
回転圧入杭は、地盤に立てた杭に鉛直方向の荷重を掛けながら回転させて地盤に圧入して使用するものとしてあり、必要に応じて複数の杭を順次接続しながら十分な支持力が得られる深さまで圧入する。
ところで杭の支持力は、杭表面や杭の周囲に設けた翼と周囲の土砂との間に生じる摩擦力であり、杭の先端をより硬い地盤(支持地盤)に到達させるのが望ましい。
上記支持地盤に対し、杭の打設深さは、その杭の先端が少なくとも杭の直径程度の長さを支持地盤内に入り込ませた状態となるようにしなければならず、先端に切削用の刃を設けた杭が各種提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記支持地盤の地耐力が、例えばN値にして30乃至40程度の硬質粘土である場合、現実的には硬質粘土に杭の先端を圧入することは極めて困難であり、例えば砂礫を通して圧入され、先端が硬質粘土に到達した杭は、先端が硬質粘土の上面に乗った状態でそれ以上圧入されず、この状態で杭の支持力が所要値以上得られれば杭の圧入を完了させているのが現状であり、決して十分な信頼性が得られるものではない。
特開2004−239017号公報(第1〜5頁、図1〜7)
本発明の目的とするところは、硬質粘土等のN値の大なる地盤に対しても十分に杭先端を圧入することができ、確実に高い支持力を得られる杭の先端刃および同先端刃を備える杭を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る先端刃は、上部が杭の先端に接続される円筒部の下面に、下細りの角錐台をなし、下端中央に下方に延びる棒状のガイド刃を有する角頭部を備え、この角頭部の側面および下端面に続いて、板状に形成された複数の外刃を前記ガイド刃を中心として放射状をなすように設け、前記ガイド刃の下端を外刃の下縁よりも下方に突出せしめ、前記外刃の下辺および外側辺に第1の切削刃を、前記角頭部における側面間の稜線に沿う回転圧入方向の後方側に第2の切削刃をそれぞれ配設した構成のものとしてある。
また、前記円筒部は、外周に張り出す拡底用の螺旋翼を備え、この螺旋翼の回転方向前端縁に、第3の切削刃を設けたものとしてあり、さらに前記螺旋翼の外周面に、第4の切削刃を所要の間隔で複数配設したものとしてあって、前記第3の切削刃に、その先端側へ向かって20乃至30度の俯角を付した構成のものとしてある。
本発明に係る回転圧入杭は、円筒部の下面に、下細りの角錐台をなし、下端中央に下方に延びる棒状のガイド刃を有する角頭部を備え、この角頭部の側面および下端面に続いて、板状に形成された複数の外刃を前記ガイド刃を中心として放射状をなすように設け、前記ガイド刃の下端を外刃の下縁よりも下方に突出せしめ、前記外刃の下辺および外側辺に第1の切削刃を、前記角頭部における側面間の稜線に沿う回転圧入方向の後方側に第2の切削刃をそれぞれ配設してなる先端刃の前記円筒部上縁を、杭本体の先端に接続した構成のものとしてある。
また、前記先端刃における円筒部は、外周に張り出す拡底用の螺旋翼を備え、この螺旋翼の回転方向前端縁に、第3の切削刃を設けたものとしてあり、さらに前記螺旋翼の外周面に、第4の切削刃を所要の間隔で複数配設したものとしてあって、前記第3の切削刃に、その先端側へ向かって20乃至30度の俯角を付した構成のものとしてある。
本発明に係る先端刃および回転圧入杭によれば、ガイド刃が杭の打設位置の中心を正確に捉えて杭を鉛直方向へ正確に導き、先端刃の下方における土砂は外刃および角頭部によって掻きほぐされて杭の圧入が円滑に行われる。
そして、先端刃が硬質粘土等のN値の大なる地盤に到達しても、外刃の下辺と外側辺に第1の切削刃を、角頭部における側面間の稜線に沿う回転圧入方向の前方側に第2の切削刃をそれぞれ配設してあるので、これら第1および第2の切削刃が地盤へ確実に食い込んで、杭をスムーズに圧入させることができる。
また、螺旋翼の前端縁に第3の切削刃を設けてあり、この第3の切削刃に20乃至30度の俯角を付してあるので、螺旋翼が地盤へ確実に食い込み、杭をより深い位置に圧入することができ、しかも螺旋翼によって杭の支持力をより向上せしめることができる。
なお、前記第3の切削刃の俯角を20度未満とすると、N値の大なる地盤に対する螺旋翼の圧入が困難となり、30度より大とすると杭の回転抵抗が格段に大となって正確かつスムーズな回転圧入を妨げる。
したがって、硬質粘土等のN値の大なる地盤に杭の先端を確実に圧入することができ、十分な支持力を長期間に亘って得ることができ、この杭によって支持される建築物等の構造物の安定性を向上せしめることができる。
また、先端刃は一般的に広く使用されている鋼管杭を杭本体としてこの杭本体の先端に溶接するだけで簡単に使用することができる。
以下、本発明に係る先端刃の実施例を添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
先端刃1は、鋼管杭に接続するための円筒部2の下端に続いて、先端刃の底部たる下細りの四角錐台をなす角頭部3を有し、同尖頭部の中央には角柱状、例えば四角柱状のガイド刃4が設けられている。
また尖頭部3の上記ガイド刃4まわりには、板状に形成された複数(図1、2、4では2枚)の外刃5、5が、前記ガイド刃を中心に放射状に設けられており、これらガイド刃の取り付け位置は前記角頭部3の対向する辺における各中央を通るように設けるのが好ましく、かくすると、角頭部の側面における稜線による地盤への食い込みを良好ならしめることができる。
上記外刃5、5の下辺および外側辺には、複数(図1、4では各下辺に2個、各外側辺に3個)の第1の切削刃6、6を設けてあり、これら第1の切削刃は、図6に示されるようにいずれも角柱状の基部6aと、杭の回転方向に向かって前後の方向に先端が拡がって鋭角のエッジを有する爪状部6bを有している。
なお、上記第1の切削刃の数は地盤中の障碍物の多寡や地盤のN値あるいは杭の径に応じて適宜決める。
また、前記角頭部3における側面間の稜線3aに沿う回転圧入方向の後方側には第2の切削刃7、7を設けてあり、図7に示されるように同切削刃7は杭の回転圧入方向前方側の側面が、切削刃の被取り付け面に隣接する角頭部側面との間に15乃至25度程度、好ましくは20度程度の逃げ角を形成するように設けられており、角頭部3まわりの地盤を低摩擦でほぐして回転圧入を容易ならしめるように構成してある。
さらに、前記円筒部2の外周には、外側へ張り出す拡底用の螺旋翼8を設けてあり、この螺旋翼の回転方向前端縁に、第3の切削刃9、9を設けてあるとともに、螺旋翼の外周面に、第4の切削刃10、10を所要の間隔で複数(図3、4では5個)配設してある。
前記螺旋翼8は、外周縁に下向きのカラー11を備えており、杭の回転圧入時にはこのカラーによって螺旋翼の下面における土砂が螺旋翼の下方に抱きこまれるようになり、螺旋翼下方の地盤が圧密されて杭の支持力がより一層向上させられる。
なお、カラー11は螺旋翼の補強部材としても作用し、さらにはカラーの基部内側に付したアールによってカラー自体の強度も大ならしめてある。
前記第3の切削刃9、9は、螺旋翼8の回転方向前端縁から前方に突出するように設けられていて、図8に示されるように各切削刃はその先端側へ向かって20乃至30度、好ましくは25度程度の俯角を付してある。
なお、上記第3の切削刃9、9の俯角は、前記第3の切削刃の俯角を20度未満とすると、N値の大なる地盤に対する螺旋翼の圧入が困難となり、30度より大とすると杭の回転抵抗が格段に大となって正確かつスムーズな回転圧入を妨げることから、20乃至30度の範囲内が好ましい。
また、前記第4の切削刃10、10は、螺旋翼8における前記カラー11を含む上下方向の幅亘りを長手方向とし、先端刃1の半径方向に突出するように設けられている。
上記第4の切削刃10、10を設けてあることにより、螺旋翼8の回転がスムースに行われる。なお、第4の切削刃は地盤のN値等の各種条件により設けない場合もある。
上述した構成の先端刃1は、図9に示されるように鋼管よりなる杭本体12の下端に溶接されて回転圧入杭が構成されるものとしてあり、先端刃の円筒部2上端に形成した開先2aを杭本体12の開口下端に突き合わせて溶接する。なお、同図9において符号13は溶接部を示す。
上述した実施例のものにおいては、先端刃1の円筒部2、角頭部3、ガイド刃4および外刃5を例えば鋳造によって同一材にて一体に形成しているが、これら全てあるいは一部を別部品で製造し、溶接により組付けて構成する場合もある。
なお、上述した先端刃1における拡底用の螺旋翼8は、必ずしも連続するものでなくてもよく、不連続な構成のものとする場合もあるし、円筒部2の左右に、回転圧入方向に下りの傾斜を付した羽根を複数対設けて螺旋翼とする場合もある。
このような螺旋翼8の具体的な構成は、現場における地盤のN値に応じて適宜決定するが、螺旋翼を複数の翼体で構成する場合には、前記第3の切削刃9を少なくとも最も下方に位置する翼体の回転方向先端に取り付け、好ましくは全ての翼体の回転方向先端に取り付ける。
本発明に係る先端刃の実施例を示す正面図。 本発明に係る先端刃の側面図。 本発明に係る先端刃の平面図。 本発明に係る先端刃の底面図。 図3のV−V線断面図。 第1の切削刃の拡大斜視図。 第2の切削刃の拡大底面図。 第3の切削刃の拡大正面図。 本発明に係る杭の正面図。
符号の説明
1 先端刃
2 円筒部
3 角頭部
4 ガイド刃
5 外刃
6 第1の切削刃
7 第2の切削刃
8 螺旋翼
9 第3の切削刃
10 第4の切削刃
11 カラー
12 杭本体
13 溶接部
14 羽根

Claims (8)

  1. 上部が杭の先端に接続される円筒部の下面に、下細りの角錐台をなし、下端中央に下方に延びる棒状のガイド刃を有する角頭部を備え、この角頭部の側面および下端面に続いて、板状に形成された複数の外刃を前記ガイド刃を中心として放射状をなすように設け、前記ガイド刃の下端を外刃の下縁よりも下方に突出せしめ、前記外刃の下辺および外側辺に第1の切削刃を、前記角頭部における側面間の稜線に沿う回転圧入方向の後方側に第2の切削刃をそれぞれ配設してなる回転圧入杭用の先端刃。
  2. 前記円筒部は、外周に張り出す拡底用の螺旋翼を備え、この螺旋翼の回転方向前端縁に、第3の切削刃を設けてなる請求項1に記載の回転圧入杭用の先端刃。
  3. 前記螺旋翼の外周面に、第4の切削刃を所要の間隔で複数配設してなる請求項2に記載の回転圧入杭用の先端刃。
  4. 前記第3の切削刃に、その先端側へ向かって20乃至30度の俯角を付してなる請求項2に記載の回転圧入杭用の先端刃。
  5. 円筒部の下面に、下細りの角錐台をなし、下端中央に下方に延びる棒状のガイド刃を有する角頭部を備え、この角頭部の側面および下端面に続いて、板状に形成された複数の外刃を前記ガイド刃を中心として放射状をなすように設け、前記ガイド刃の下端を外刃の下縁よりも下方に突出せしめ、前記外刃の下辺および外側辺に第1の切削刃を、前記角頭部における側面間の稜線に沿う回転圧入方向の後方側に第2の切削刃をそれぞれ配設してなる先端刃の前記円筒部上縁を、杭本体の先端に接続してなる回転圧入杭。
  6. 前記先端刃における円筒部は、外周に張り出す拡底用の螺旋翼を備え、この螺旋翼の回転方向前端縁に、第3の切削刃を設けてなる請求項5に記載の回転圧入杭。
  7. 前記先端刃における螺旋翼の外周面に、第4の切削刃を所要の間隔で複数配設してなる請求項6に記載の回転圧入杭。
  8. 前記先端刃における第3の切削刃に、その先端側へ向かって20乃至30度の俯角を付してなる請求項6に記載の回転圧入杭。
JP2005219409A 2005-07-28 2005-07-28 回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭 Active JP4786958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219409A JP4786958B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219409A JP4786958B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032164A JP2007032164A (ja) 2007-02-08
JP4786958B2 true JP4786958B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37791741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219409A Active JP4786958B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786958B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107905223A (zh) * 2017-11-16 2018-04-13 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种具有注浆功能的管桩桩尖

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939008B2 (ja) * 1980-04-14 1984-09-20 株式会社 東洋パイルヒユ−ム管製作所 基礎杭の施工法
JP2843542B2 (ja) * 1996-03-25 1999-01-06 住宅地盤株式会社 無排土式の回転圧入杭
JP2005061134A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Traverse:Kk 鋼管杭

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107905223A (zh) * 2017-11-16 2018-04-13 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种具有注浆功能的管桩桩尖

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007032164A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478010B2 (ja) 鋼管杭
US8727668B2 (en) Drill tip for foundation pile
JP4341755B2 (ja) 回転圧入杭の接続部材
JP3139588U (ja) 土留用杭
JP2009138487A (ja) 鋼管杭
JP2008190116A (ja) 建物の基礎地盤の液状化対策構造
JP5013384B2 (ja) 回転貫入鋼管杭
JP4786958B2 (ja) 回転圧入杭用の先端刃および同先端刃を備える回転圧入杭
US10190280B2 (en) Drill tip for foundation pile
JP2006312825A (ja) 回転貫入杭およびその施工方法
JP4713526B2 (ja) 杭の接続構造及び杭と羽根の接続構造
JP3643303B2 (ja) 回転圧入鋼管杭
JP6072187B2 (ja) 鋼管杭
JP6689064B2 (ja) 鋼管杭
CN209907369U (zh) 一种建筑桩
JP2009046833A (ja) 回転貫入鋼管杭
JP5133625B2 (ja) 鋼管杭
JP4707512B2 (ja) 回転貫入鋼管杭
JP2005256500A (ja) 翼付き鋼管杭
JP6709464B2 (ja) 鋼管杭
JP2009127267A (ja) 拡底鋼管杭
JP2008057229A (ja) 先端羽根付き拡径管及びそれを備えた先端羽根付き鋼管杭
JP3966870B2 (ja) 拡底鋼管杭
JP2005146649A (ja) 杭体の先端部の構造
JP2003293364A (ja) 杭の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250