JP4786488B2 - 綴じ装置 - Google Patents

綴じ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4786488B2
JP4786488B2 JP2006260070A JP2006260070A JP4786488B2 JP 4786488 B2 JP4786488 B2 JP 4786488B2 JP 2006260070 A JP2006260070 A JP 2006260070A JP 2006260070 A JP2006260070 A JP 2006260070A JP 4786488 B2 JP4786488 B2 JP 4786488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
swing member
swing
signature
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006260070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007090883A (ja
Inventor
ブリュンナー トルシュテン
ティッシャー ジークマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2007090883A publication Critical patent/JP2007090883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786488B2 publication Critical patent/JP4786488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載する、特に丁合い綴じ機の、印刷製品を製造する綴じ装置に関する。
折られた複数の折り丁または印刷製品を綴じる装置が、通常、いわゆる丁合い綴じ機または丁合い綴じ機械に備えられている。折られた印刷製品を、例えば搬送チェーンなどのような搬送装置上に個々に載せ、丁合いし、一緒に搬送し、その後、それを綴じステーションに供給し、場合によっては、続いて、縁裁断装置や排出装置などのような後処理ユニットに供給するこのような丁合い綴じ機は公知である。
例えば、特許文献1には、搬送装置として前側と後側の丁合いチェーンを備える代表的な丁合い綴じ機が開示されている。折り丁給紙装置によって、個々の折り枚葉紙または折られた折り丁がパイルから1枚ずつに分離され、開かれ、丁合いチェーン上に載せられる。両丁合いチェーンの間に案内片が配置されており、この案内片の上側はナイフ状に形成されており、その稜線によって搬送・綴じ線が形成されている。案内片と協働して丁合いチェーンによって実質的に屋根状の支持部が形成され、折り枚葉紙または折られた折り丁はこの支持部上にまたがるようにされて搬送される。丁合いチェーン上に載せられた折り枚葉紙を、搬送速度が速い場合にも安定して把持し、同時に負荷をかけるために、丁合いチェーン、すなわちそのキャッチが案内片の前側と後側で走行し、その結果、載せられた折り枚葉紙は、両方の脚部の所で同時に把持される。両キャッチによって把持された折り枚葉紙は、前側と後側の丁合いチェーンによって綴じステーションまで搬送され、この綴じステーションにおいて、重なり合った複数の折り枚葉紙、または折り目において折られた複数の折り丁は、クリップ、特に針金クリップによって綴じ合わされる。このために、丁合いチェーンの上方に配置された綴じヘッドと、案内片の代わりに両丁合いチェーンの間に配置された小溝ボックス(Klinscherkasten)とが用いられ、この小溝ボックスにより、綴じヘッドによって折り丁を刺し通されたクリップの両自由端が屈曲させられる。その後、綴じ合わされた折り枚葉紙または折られた折り丁は、後処理のために、例えば、縁を裁断したり、または排出したりするために、丁合いチェーンの少なくとも1つによってさらに搬送される。
受取人に応じて様々な嵩および様々な量の折り丁が綴じ合わされる、いわゆる「セレクティブバインディング」と呼ばれる、印刷製品の個別化の頻度が高まることによって、丁合い綴じ機を、および、したがって綴じ装置を、製品の厚さが頻繁に変わるのにできるだけ迅速に適応できるようにすることがますます重要になってきている。
そのために、従来、丁合い綴じ機械においては、丁合いされた印刷製品を案内する、位置変え可能な装置が用いられている。有名なメーカの、慣用の様々な丁合い綴じ機のように、通り抜ける複数の丁合いチェーンを備える機械では、前側のチェーンも後側のチェーンも、特に製品の厚さに応じて、その高さ方向にそれぞれ位置変えすることができる。この場合、通常、組み込まれた案内部材によって、例えば印刷製品をプレート軌道に対向して上方から支持することができ、落下や、先行する印刷製品の縁、または、例えば挿入されたカードの、より小さな、内側に位置する縁の衝突を防止することができる。種々の印刷製品では、続いて、綴じ領域への搬入および搬出時に、停止物、不良枚葉紙などによって障害が生じる可能性があり、その結果、丁合い綴じ機は、いくらかの時間、停止した状態になる。通り抜ける搬送装置、特に丁合いチェーンには、さらに、高さ方向に位置変えできるチェーン案内装置を設ける必要がある。しかし、丁合いチェーンを案内することによって、磨耗がいくらか激しくなりすぎ、あるいは駆動に問題が生じる。このために、一般に、操作者が、必要な場合に綴じ領域に容易にアクセスできるように、搬送装置の前側チェーンを、機械を停止することによって、容易に除去することができ、すなわち取り外すことができるようにする必要があるが、これは、高さ方向に位置変えできるチェーン案内装置によって困難になる。このような装置は、例えば、特許文献2から知られている。
この種の他の装置が特許文献3から知られている。この場合も、丁合い綴じ機の、綴じステーションの領域内の搬送区間での折り丁の案内に問題がある。この場合、この問題は、折られた複数の折り丁を、搬入領域を通して、および/または搬出領域を通して搬送する間、支持する案内部材によって生じる。
欧州特許出願公開第0916514号明細書 欧州特許出願公開第1419898号明細書 欧州特許出願公開第1273460号明細書
しかしながら、従来技術の、前述の全ての装置では、綴じ装置を製品の厚さに合わせるのに費用がかかり、また、障害が起きやすい。したがって、製品の厚さに容易にかつ良好に、自動的に合わせることができ、障害も生じにくい、丁合い綴じ機の綴じ装置を提供することが望まれる。
上記の目的は、請求項1の特徴項の特徴を備える綴じ装置によって達成される。他の特徴が下位の請求項から得られる。
このような本発明は、特に丁合い綴じ機の、印刷製品を製造する綴じ装置であって、この綴じ装置は、綴じキャリッジと、綴じクリップを成形し折り丁のパイルに打ち込む少なくとも1つの綴じヘッドと、折り丁に打ち込まれた綴じクリップを閉じる小溝ボックスと、を含み、この綴じ装置は、綴じヘッドを鉛直方向に位置変えして綴じ装置を折り丁のパイルの厚さに合わせる調節手段を含む、綴じ装置である。すなわち、従来技術に対して、本発明は、搬送面上の折り丁が、高さ方向の調整のために、鉛直方向に移動させられるのではなく、折り丁の水平位置が常に保たれたままになることを特徴としている。このようにして、折り丁の搬送が、綴じヘッドの領域においても、乱されないままになり、それによって、当該種類の丁合い綴じ機で普通の、高い搬送速度による障害の起きやすさが軽減される。綴じ装置は、2つまたは3つ以上の綴じヘッドを含むのが好ましい。
調節手段は、綴じヘッドを高さ方向に位置変えする第1の揺動部材と、綴じヘッドの運動工程、特に、綴じクリップの成形と折り丁のパイルへの打ち込みを制御する第2の揺動部材と、を含み、第1の揺動部材と第2の揺動部材が互いに連結されている。高さ合わせを可能にするために、一方で、打ち込みも実際に適切な位置から始められ、または、綴じクリップも小溝ボックスの屈曲器に規定通りに到達するように、綴じヘッドの下面の高さ位置を製品の厚さに合わせる必要がある。他方で、制御手段も、綴じヘッドの内部での運動工程を、高さ位置が変更された綴じヘッドに対して生じさせるように調節される必要がある。この好ましい実施態様では、これらが、両揺動部材の間を連結することによって、特に簡単に行われ、その結果、単一の位置変え機構、例えば、調節ねじまたはサーボモータによって、必要な全ての高さ方向の位置変えを同時に行うことができる。
本発明による綴じ装置のこの実施態様の好ましい他の構成では、第1の揺動部材は他端で共通の揺動中心点に支持されており、第2の揺動部材は少なくとも1つのカムローラを有し、このカムローラは、回転中心点を中心として回転可能に支持されたカムディスクのカム軌道において案内され、それによって、綴じヘッドの運動工程が生じさせられ、この揺動中心点は、少なくとも1つのカムローラの、カム軌道によって生じさせられる揺動の領域内に位置している。カムディスクの回転中心点と揺動中心点は同一軸線上に位置しているのが特に好ましい。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本発明による綴じ装置100の、図1および2に示されている実施形態では、本発明にとって重要な細部のみを図示し記載する。特に従来技術と変わらず、または従来技術から借用される案内部、制御部、駆動部、取り付け手段などのような、綴じ装置の駆動のために設けられた部材については、さらには記載せず、および/または、簡単にするために記載を省略する。特に、綴じヘッドの運動工程を制御するために、通常、そのための駆動用スライダと屈曲用スライダが用いられるが、スライダ33のみが図示されている。
図示していないが、上述の従来技術からも当業者に公知の丁合いチェーン上で、公知のように、個々の折り丁1が互いに丁合いされて鞍状の折り丁パイル2にされ、綴じ装置100に受け渡され、そこで綴じられ、続いて、綴じられていない3方の側部の所で化粧裁ちされる。綴じ装置100によって、折り丁パイル2は綴じキャリッジ10上に送られる。側方で、折り丁パイル2は案内板5によって支持される。折り丁パイル2の下方には、少なくとも1つの小溝ボックス15が配置されており、この小溝ボックス15は綴じキャリッジ10に動かないように結合され、屈曲器を含んでおり、この屈曲器は、少なくとも1つの綴じヘッド30によって折り丁パイル2に打ち込まれた綴じクリップを閉じるように屈曲させ、それによって、ほとんど完成した印刷製品が製造される。綴じヘッド30の数は、したがって、小溝ボックス15の数も、通常、丁合い綴じ機の作動領域に左右され、綴じヘッド30は2つまたは3つ以上であるのが普通である。
綴じキャリッジ10は、一方で、折り丁1の搬送方向に移動できるように綴じキャリッジ案内部13に支持され、個別の駆動部、または共通の駆動部、例えば主軸によって駆動される。他方で、綴じキャリッジ10の、折り丁1の搬送方向への運動が綴じヘッド支持片35に伝達されるように、綴じキャリッジ10は、綴じキャリッジ連結器25を介して綴じヘッド支持片35と連結されている。綴じヘッド支持片35には、少なくとも1つの綴じヘッド30が配置されている。このようにして、綴じクリップを折り丁パイル2に打ち込む時に綴じヘッド30と折り丁パイル2との間に搬送方向の相対速度が生じないように、綴じヘッド30は、折り丁パイル2の移動方向に折り丁パイル2と一緒に移動させられる。
このために、綴じヘッド支持片35は、綴じヘッド支持片水平方向案内部40において案内され、この綴じヘッド支持片水平方向案内部40自体は、綴じヘッド支持片鉛直方向案内部42において案内され、その結果、折り丁パイル2の様々な製品厚さに合わせた調節を行うことができるように、少なくとも1つの小溝ボックス15に対して、および、したがって、折り丁パイル2の下面に対しても、綴じヘッド支持片水平方向案内部40を、少なくとも1つの綴じヘッド30と共に鉛直方向に位置変えすることができる。これに対して、小溝ボックス15は、全運動工程の間、同じ高さに留まる。
綴じヘッド30の内部での運動工程、特に、綴じクリップの成形と打ち込みは、また、針金の送りなども、少なくともスライダ33によって綴じヘッド30の一部に生じさせられ、この一部自体は、綴じヘッド30側で、綴じヘッド駆動片60上の案内部によって駆動され、制御される。綴じヘッド駆動片60自体は、綴じヘッド駆動片鉛直方向案内部62において案内され、その結果、綴じヘッド駆動片60もスライダ33と共に、少なくとも1つの小溝ボックス15に対して、および、したがって、折り丁パイル2の下面に対しても、鉛直方向に位置変えすることができる。しかし、少なくとも1つのスライダ33を綴じヘッド30内で上下に移動させるために、綴じヘッド駆動片60は、通常運転時にも上下に移動させられる。綴じヘッド駆動片60の、鉛直方向の位置変えは第2の連結器56を介して行われ、この第2の連結器56は、片側で、綴じヘッド駆動片60にリンク接続され、他の側で、第2の揺動部材55にリンク接続されている。第2の揺動部材55は、レバー支点68を中心として揺動させられ、他端にカムローラ80を有しており、このカムローラ80は、カムディスク76のカム軌道75上を転動する。この際、カムディスク76は回転中心点78を中心として回転し、そうでなければ、装置に固定されている。綴じヘッド駆動片60のこれらの運動から、また、スライダ33のスライド移動を介して、綴じヘッド30の残りの運動工程が生じさせられる。
製品厚さの変化に基づく高さ方向の位置変えが以下のように行われる。綴じヘッド支持片鉛直方向案内部42は第1の連結器45とリンク接続されており、第1の連結器45自体は、第1の揺動部材50と連結され、第1の揺動部材50は、他端の、装置に固定された揺動中心点85で揺動可能に支持されている。この際、揺動中心点85は、第2の揺動部材55のカムローラ80の揺動領域内にある。第1の揺動部材50の揺動中心点85とカムディスク76の回転中心点78は同一軸線上にあるのが特に好ましい。
第1の揺動部材50は揺動部材連結器66を有しており、この揺動部材連結器66は、例えば、片側で、第1の揺動部材50に動かないように、例えば直角に結合されており、他の側で、第2の揺動部材55にそのレバー支点68においてリンク接続されている。このレバー支点68を、スピンドル65により、例えばスピンドル駆動部、例えばハンドル車によって鉛直方向に位置変えすることができる。好ましい実施形態では、揺動部材連結器66の長さはゼロであり、すなわち、揺動部材50は揺動部材55と共通のレバー支点68に一緒に連結されている。
レバー支点68を、駆動部70、例えばリニアモータによって鉛直方向に移動させるか、または、この駆動部70を、互いに連結された両揺動部材50,55と他の点の所で連結させることが考えられる。スピンドル65を、鉛直方向に反対向きに配置できることが明らかであり、この場合、残りの調節手段は、このスピンドル65に対応させられる。綴じヘッド30と綴じヘッド駆動片60の、高さ方向の所望の位置変えを行うように駆動部70を自動的に駆動する制御部90も備えられるのが好ましい。
すなわち、例えば、レバー支点68が上昇させられ、第1の揺動部材50が共通の揺動中心点85を中心として揺動させられ、第2の揺動部材55も、第1の揺動部材50と第2の揺動部材55との間の連結器66によって、共通の揺動中心点85を中心として揺動させられるように、スピンドル65は作動させられる。それによって、高さ方向の所望の位置変えを、他の調節を行う必要を生じることなく、迅速に、かつ容易に行うことができる。
図2には、本発明による装置の他の実施形態が示されており、この実施形態は、図1の実施形態の特別な場合を示している。この場合、揺動部材50と第1の連結器45は一体に形成されており、鉛直方向案内部79において案内されている。すなわち、鉛直方向へのスライダ77の位置変え時、頭にぎざぎざを付けたねじ、すなわち駆動部70によって、綴じヘッド支持片水平方向案内部40とカムディスク76の回転中心点78とが同時に位置変えされ、また、第1の実施形態と同様に、第2の揺動部材55もそれ連結された複数の部材と共に自然に位置変えされる。この場合、この位置変えは、無限に大きい半径の円軌道、すなわち直線状の軌道上で行われる。そのため、厚さ方向の位置変えによるカム軌道のずれに対する影響がさらに小さくなる。
本発明による装置の第1の実施形態を示す図である。 本発明による装置の第2の実施形態を示す図である。
符号の説明
1 折り丁
2 折り丁パイル
5 案内板
10 綴じキャリッジ
13 綴じキャリッジ案内部
15 小溝ボックス
25 綴じキャリッジ連結器
30 綴じヘッド
33,77 スライダ
35 綴じヘッド支持片
40 綴じヘッド支持片水平方向案内部
42 綴じヘッド支持片鉛直方向案内部
45,56 連結器
50,55 揺動部材
60 綴じヘッド駆動片
62 綴じヘッド駆動片鉛直方向案内部
65 スピンドル
66 揺動部材連結器
68 レバー支点
70 駆動部
75 カム軌道
76 カムディスク
78 回転中心点
79 鉛直方向案内部
80 カムローラ
85 揺動中心点
90 制御部
100 綴じ装置

Claims (8)

  1. 特に丁合い綴じ機の、印刷製品を製造する綴じ装置であって、綴じキャリッジ(10)と、綴じクリップを成形し、折り丁(1)のパイル(2)に打ち込む少なくとも1つの綴じヘッド(30)と、折り丁(1)に打ち込まれた前記綴じクリップを閉じる小溝ボックス(15)と、を有する綴じ装置において、
    前記綴じヘッド(30)を鉛直方向に位置変えして前記綴じ装置(100)を前記折り丁(1)のパイル(2)の厚さに合わせる調節手段(45,50,55,56,65,66,70,77)を含み、
    前記調節手段(45,50,55,56,65,66,70,77)は、前記綴じヘッドを高さ方向に位置変えする第1の揺動部材(50,77)と、前記綴じヘッドの運動工程、特に、前記綴じクリップの成形と前記折り丁(1)のパイル(2)への打ち込みを制御する第2の揺動部材(55)と、を含み、前記第1の揺動部材(50,77)と前記第2の揺動部材(55)は互いに連結されている
    ことを特徴とする綴じ装置。
  2. 前記小溝ボックス(15)と前記綴じキャリッジ(10)は互いに動かないように結合されている、請求項1に記載の綴じ装置。
  3. 前記第1の揺動部材(50,77)は、片側で、前記綴じヘッド(30)を高さ方向に位置変えするために、綴じヘッド支持片(35)に支持されており、レバー支点(68)を中心として揺動する前記第2の揺動部材(55)は、前記綴じヘッドの運動工程、特に、前記綴じクリップの成形と前記折り丁(1)のパイル(2)への打ち込みを制御するために、片側で、綴じヘッド駆動片(60)に支持されている、請求項に記載の綴じ装置。
  4. 前記第1の揺動部材(50,77)と前記第2の揺動部材(55)は、共通の揺動中心点(85)を中心として揺動可能に、すなわち鉛直方向に位置変え可能に配置されている、請求項に記載の綴じ装置。
  5. 前記第1の揺動部材(50)は他端で前記共通の揺動中心点(85)に支持されており、前記第2の揺動部材(55)は、少なくとも1つのカムローラ(80)を有し、該少なくとも1つのカムローラ(80)は、回転中心点(78)を中心として回転可能に支持されたカムディスク(76)のカム軌道(75)内を案内され、それによって、前記綴じヘッド(30)の前記運動工程が生じさせられ、前記揺動中心点(85)は、前記少なくとも1つのカムローラ(80)の、前記カム軌道(75)によって生じさせられる揺動の領域内に位置している、請求項に記載の綴じ装置。
  6. 前記カムディスク(76)の前記回転中心点(78)と前記揺動中心点(85)は同一軸線上に位置している、請求項に記載の綴じ装置。
  7. 前記第1の揺動部材(50)の位置と前記第2の揺動部材(55)のレバー支点(68)を同時に位置変え可能な位置変え手段(65,70)を備える、請求項に記載の綴じ装置。
  8. 前記位置変え手段(65,70)によって、前記第1の揺動部材(50,77)の位置変えと、したがって、前記第2の揺動部材(55)の位置変えも、前記折り丁(1)のパイル(2)の製品厚さに応じて自動的に行わせることができる制御部(90)を含む、請求項に記載の綴じ装置。
JP2006260070A 2005-09-29 2006-09-26 綴じ装置 Expired - Fee Related JP4786488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005046683A DE102005046683A1 (de) 2005-09-29 2005-09-29 Heftvorrichtung
DE102005046683.4 2005-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007090883A JP2007090883A (ja) 2007-04-12
JP4786488B2 true JP4786488B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37562157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260070A Expired - Fee Related JP4786488B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-26 綴じ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7637489B2 (ja)
EP (1) EP1769937B1 (ja)
JP (1) JP4786488B2 (ja)
CN (1) CN100542921C (ja)
DE (1) DE102005046683A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502005005499D1 (de) * 2004-04-22 2008-11-13 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Druckereiprodukten
EP2051863A4 (en) * 2006-08-18 2013-09-25 Goss Int Americas Inc PRACTICE TRAINING
DE102008016949A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Hohner Maschinenbau Gmbh Heftkopf für eine Heftmaschine
DE102008023865A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter mit variabler Kettenteilung
DE102008058953A1 (de) * 2008-11-25 2010-05-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter
JP5218223B2 (ja) * 2009-04-01 2013-06-26 マックス株式会社 中綴じステープラ搭載フィニッシャにおける綴じ位置の位置決め機構
US8128080B2 (en) 2009-08-05 2012-03-06 Goss International Americas, Inc. Spring loaded corrugated stitcher head and method of stitching
US7984897B2 (en) * 2009-10-23 2011-07-26 Pitney Bowes Inc. Reconfigurable stitcher for binding consecutive variable thickness collations
IT1398926B1 (it) * 2010-02-02 2013-03-28 Bizzozero Mica Srl Apparecchiatura pendolare per cucire con filo metallico
EP2361785B1 (de) 2010-02-18 2015-11-11 Müller Martini Holding AG Verfahren zum Heften von Druckprodukten mit einer Heftmaschine und Heftmaschine zum Durchführen des Verfahrens
DE102012002689A1 (de) 2012-02-10 2013-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Sammelhefter
DE102012002723A1 (de) 2012-02-10 2013-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Sammelhefter mit mehreren Heftköpfen
CN102963564B (zh) * 2012-11-05 2014-07-02 徐秀章 一种包材装订机
JP6102890B2 (ja) * 2014-11-11 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
US10481543B2 (en) * 2016-07-14 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing device and image forming system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1336251A (en) * 1918-07-17 1920-04-06 Boston Wire Stitcher Co Booklet-stitching machine
GB388917A (en) * 1932-01-28 1933-03-09 Brehmer Geb Improvements in or relating to discontinuous wire stitching or stapling machines
GB841162A (en) * 1956-12-12 1960-07-13 Mueller Hans Machine for the stapling of folded booklets on the back folds thereof
US3502256A (en) 1966-12-08 1970-03-24 Textron Inc Apparatus for closing and stapling cartons varying in size
US3708160A (en) * 1969-12-19 1973-01-02 Edon Ind Prod Co Sheet collating machine
US3899165A (en) * 1972-10-02 1975-08-12 Donnelley & Sons Co Signature collating and binding system
US4537342A (en) * 1983-10-26 1985-08-27 Mccain Manufacturing Corporation Binding machine for a signature machine
DE3614320A1 (de) * 1986-04-28 1987-10-29 Nagel Ernst Gmbh Co Kg Heftvorrichtung
JP2702504B2 (ja) * 1988-05-06 1998-01-21 株式会社リコー ソーターのステープル装置
DE19712863C2 (de) * 1997-03-27 2001-01-25 Eastman Kodak Co Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Geräts zum Heften von Blättern
DE19750110A1 (de) 1997-11-12 1999-05-20 Brehmer Buchbindereimaschinen Sammelhefter
DE10039908A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Heften von mehrteiligen Druckereiprodukten mittels Drahtklammern
DE10130662A1 (de) 2001-06-28 2003-01-16 Heidelberger Druckmasch Ag Sammelhefter mit einem Führungselement im Heftbereich
US7261507B2 (en) * 2002-01-25 2007-08-28 Horizon International Inc. Book binding method and system for saddle stitched bound booklet
EP1419898B1 (de) 2002-11-18 2008-05-14 Müller Martini Holding AG Hefteinrichtung zur Herstellung von Druckerzeugnissen aus heftklammergebundenen Druckprodukten
EP1629992B1 (de) * 2004-08-24 2009-06-03 Müller Martini Holding AG Verfahren zum Heften von Druckprodukten und Heftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005046683A1 (de) 2007-04-05
US20070069443A1 (en) 2007-03-29
CN100542921C (zh) 2009-09-23
JP2007090883A (ja) 2007-04-12
EP1769937A1 (de) 2007-04-04
EP1769937B1 (de) 2012-06-27
US7637489B2 (en) 2009-12-29
CN1939754A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786488B2 (ja) 綴じ装置
US11780626B2 (en) Box template folding process and mechanisms
US7534201B2 (en) Sheet folding apparatus
JP4205336B2 (ja) 第1の送りチェーン上に跨ぐように載置された印刷紙葉を丁合い及び搬送するための送り装置
JP5060516B2 (ja) シートフィーダ内でシートを部分的に重ね、該部分的に重ねられたシートを印刷機に提供する方法および装置
EP2660017B1 (en) Paper cutting device
JP5625870B2 (ja) 筋付け装置及び画像形成システム
JPH06107363A (ja) 折機デリバリー装置
US7762538B2 (en) Gatherer stitcher with variable chain pitch and method for adapting an endless gatherer chain to a format of a product
JPH07165354A (ja) ストリップ部材の交換方法並びにその装置
US10800633B2 (en) Apparatus and method for the post-processing of sequentially printed sheets
JP6415300B2 (ja) シート集積装置
US7404349B1 (en) System and method for cutting continuous web
US8657097B2 (en) Squaring-up device for a package converting line
JP3156683U (ja) 可変のチェーン区分を備えた丁合い綴じ機
JPS6228312A (ja) 1列の蓋を包装するための装置とそれによつて作られた包装物
JP6778688B2 (ja) 製品、特に編集製品を収納バンドで包装する包装グループおよび方法
JP3758960B2 (ja) 排紙用羽根車
JP3677709B2 (ja) 製本装置
JP2010163176A (ja) 折丁搬送用ターンテーブル
JP5924918B2 (ja) 製本装置
JP2000128391A (ja) シート給紙装置
JP3677707B2 (ja) 製本装置
JP2023012031A (ja) 用紙搬送装置
JP3608100B2 (ja) 製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees