JP2553668Y2 - ソータ - Google Patents

ソータ

Info

Publication number
JP2553668Y2
JP2553668Y2 JP1050792U JP1050792U JP2553668Y2 JP 2553668 Y2 JP2553668 Y2 JP 2553668Y2 JP 1050792 U JP1050792 U JP 1050792U JP 1050792 U JP1050792 U JP 1050792U JP 2553668 Y2 JP2553668 Y2 JP 2553668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
rib
sheet
sorter
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1050792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564165U (ja
Inventor
英次 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP1050792U priority Critical patent/JP2553668Y2/ja
Publication of JPH0564165U publication Critical patent/JPH0564165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553668Y2 publication Critical patent/JP2553668Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は複写機、印刷機、プリ
ンタなどの用紙供給装置から供給される用紙を受けて各
用紙収納トレーに丁合せ分配するソータに関する。
【0002】
【従来の技術】ソータの用紙収納トレーに配向搬入され
る用紙にはしばしば用紙縦方向又は巾方向にカールして
いるものがあり、トレーに搬入後にその搬入口を塞さ
ぎ、後続の用紙の搬入を妨害し、紙詰まり等のトラブル
を発生することが間々あった。
【0003】上記のようなトラブル防止のために、曩に
この考案の出願人等によって、トレー上に用紙巾方向に
突出したリブを設け、このことによって用紙を先端、後
端部をそれぞれ下方に垂れ下げさせ、巾方向カールを消
滅させ、腰を折る結果となって、上記トラブル防止に多
大なる効果を得ることができた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のソータでは、上記リブはトレーに固定して形成された
ものであり、用紙サイズに適切に対応することが出来な
かった。
【0005】このため、例えば小サイズに適合するよう
にトレーの用紙搬入口に近い位置に上記リブを設けたも
のでは、大サイズの用紙の後端部分がリブに乗り上げ、
腰のある用紙では後端部分が垂れずに持ち上がったまま
となり、後続用紙にとって返って妨害となることがあっ
た。
【0006】大サイズに合うように搬入方向先方側にリ
ブを設けると、小サイズ用紙がリブに達しなりことにも
なり、何れにしても不便であった。
【0007】本考案は上記事情に鑑み、用紙サイズに拘
わらず常に最適位置にリブを設定することができ、しか
もストッパとも連動して用紙の停止位置に対しても最適
位置にリブがあるようにし、紙詰まりなく用紙が確実に
配向収納されるソータを提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、用紙供給装置の排紙口に連なる用紙受入口
と、所定間隔の棚状に配列され、前記用紙受入口から配
向移送される用紙を受ける複数段の用紙収納トレーとか
ら成るソータにおいて、前記用紙収納トレー上に突出
し、用紙巾方向に延びるリブを移動可能に設けるととも
に、上記リブの位置が収納用紙サイズ毎に、用紙移送方
向サイズの中央部より移送方向先端寄りに位置するよう
に動調節させる移動手段を設け、更に用紙収納トレーの
用紙搬入口と対向する側に、用紙の先端部に当接して用
紙を止める用紙ストッパを位置調節可能に設け、前記リ
ブの前記移動手段を、前記用紙ストッパの位置調節移動
に連動させる手段を設けるとともに、前記連動手段によ
って、前記リブの移動量が、前記用紙ストッパの移動量
のほぼ二分の一となるようにしたものである。
【0009】
【実施例】以下図面に基づき考案の各種実施例を説明す
る。
【0010】先ず図1によってソータの概要を説明す
る。
【0011】この例では複数のソータ10、10Aがシ
リーズに連結され、各ソータはキャスタ13を有して移
動自在に構成されているとともに、用紙供給装置、例え
ば複写機Cからの用紙はその排紙口C1から連結搬送手
段12を経て受入口11へと送入されるようになってい
る。そして、送入された用紙を各用紙収納トレー20に
配向移送する分配手段17を備え、また第1のソータ1
0からこのソータ10に連結された第2のソータ10A
へ転送するためのバイパス経路16を有している。
【0012】また、用紙サイズに対応して用紙収納トレ
ー20の奥行きを規制し、用紙を突き当てて整頓性よく
収容させるための位置調節可能のストッパ手段40が設
けられている。
【0013】各用紙収納トレー20には後に詳述するよ
うに、用紙の腰を折り、巾方向のカールを消滅させるた
めのリブ30が移動調節可能に配設されている。
【0014】また、図2に示すものは、図1のものとは
用紙丁合方法の異なる別タイプのソータである。図2に
示すものは、外部装置からの用紙を搬送手段12に送
り、この搬送手段12に対して、ソータ10がそのフレ
ーム18に沿って順次モータなどの駆動手段(図示せ
ず)によって図示矢印方向に停止移動をおこない、停止
中に搬送手段12からの用紙を受け入れ丁合するもので
ある。このものに対しても以下にのべる本願考案が適用
される。
【0015】次に図3〜図5を援用して用紙収納トレー
20の構造詳細を説明する。
【0016】図Bは用紙収納トレー20の全体斜視図で
あって、用紙収納トレー20は中央部分を大きく抉ぐら
れ、手前側に用紙の搬入口21aを有し、先端側には後
述のストッパ手段40移動のための切欠21bを有する
トレー本体21及びその上に移動調節自在に設けられた
リブ30によって構成されている。21Cは用紙がトレ
ー20に収納される際に抵抗となる空気を逃がすトレー
を切り欠いた空気孔である。これを設けることにより用
紙はすみやかにトレー面にフィット収納される。 リブ
30はまた図3及び図5などに示すように、リブ本体部
材31とこのリブ本体部材31の一端部を支持して移動
させる移動手段を構成するリブ支柱32とから成ってい
る。
【0017】リブ本体部材31においてリブそのもを以
降リブ形成部31aと称する。
【0018】次に特に図4、図5によってリブ30の位
置を調節移動させる移動手段と、リブ30と連動させな
がら、ストッパ手段40の位置調節を行う連動手段につ
いて説明する。
【0019】先ず図3によって説明したように、ストッ
パ手段40は各用紙収納トレー20を挿通して立設さ
れ、その上下両端部に図4のように移動ラック41を固
設している。尤も図4では上部のもののみが示されてい
る。
【0020】上記移動ラック41はその両端部を、枠体
に軸支された上下それぞれ一対のプーリ42、42に巻
回されたタイミングベルト43に結合されているととも
に、前記プーリ42、42の一つは図示しない駆動モー
タに結合されていて、移動ラック41は水平方向に駆動
され、ストッパ手段40を図示の左右方向に移動させて
その位置調節を可能ならしめている。
【0021】一方リブ支柱の上下両端部近傍には上記移
動ラック41に噛合するピニオン34が軸支されてお
り、このピニオン34はソータ枠体に固設された固定ラ
ック33とも噛合している。このように上記駆動モー
タ、プーリ42、タイミングベルト43、移動ラック4
1及び前記ピニオン34等はリブ30の移動手段を構成
しているとともに、ピニオン34は又ストッパ手段40
移動に連動してリブ30を調節移動させる連動手段でも
ある。
【0022】ところで、先述のピニオン34は固定ラッ
ク33と移動ラック41とに噛合しているので、移動ラ
ック41の移動量2に対して、ピニオン34の移動量は
1の関係にある。換言すればストッパ手段40の1の移
動に対して、リブ30側の移動量は2倍となっている。
このことは、ストッパ手段40の相対的に大きな移動に
対して、一方のリブ30側の移動は相対的に少ない移動
範囲を移動することを意味している。例えば、長さLの
用紙に対して、リブ本体部材31のリブ形成部31aが
丁度その真ん中、即ちL/2の位置にあったとする。そ
こで次に長さ2Lに合わせるべくストッパ手段40をL
だけ移動させたとすると、リブ本体部材31は丁度L/
2だけ移動し、リブ形成部31aはやはり2L長さの用
紙の丁度中央、つまりLの位置に移動して来ていること
になる。
【0023】そこで、本実施例において、前記リブ形成
部31aのあるべき最適位置を次のようにしている。
【0024】すなわち、図6のようにリブ形成部31a
の位置は用紙の搬入方向先端部(用紙先端)からほぼ1
/2から1/4の範囲にあるようにしてある。
【0025】なお、このリブ形成部の位置は用紙搬入側
(用紙後端)確実に持ち上がらないように、用紙搬入方
向サイズの1/2(中央部)よりも若干用紙先端よりに
設けることが望ましいリブ形成部31aの位置が用紙の
丁度中央位置にあるようにすれば、サイズの如何に拘わ
らず、またストッパ手段40の移動量とは無関係に、ど
のサイズの用紙に対しても常にその中央位置にあるよう
になる。
【0026】しかしながら、中央位置以外では用紙に対
するリブ形成部31aの位置は、サイズによって、また
ストッパ手段の移動量によって多少のずれが生じる。し
かしながら、上記のように最適位置をある小範囲に限っ
て巾をもたせると、上記ストッパ手段40とリブ支柱3
2の移動量の関係から十分に付与範囲に入り、かくして
用紙の後端部は持ち上がらず、サイズに無関係に用紙の
腰折れを生じさせることができ、用紙詰まりを生じな
い。
【0027】次に動作を説明する。
【0028】複写機Cから排出される用紙Pはその排紙
口C1から連結搬送手段12を経てソータ10の受入口
11からソータ10へ送入される。そしてこの用紙Pは
分配手段17によって所定の用紙収納トレー20に配送
される。
【0029】一方ソータ10の方は、使用用紙のサイズ
の最大のものに合わせて、あらかじめストッパ手段40
の位置を移動させておく。この移動調節操作は複写機側
の信号によってなされるようにしてもよいし、ソータサ
イドのみの操作でできるようにすることも可能である。
場合によっては上記駆動モータの代わりに手動で行える
ようにしてもよい。
【0030】いま長さLの用紙Pに対してストッパ手段
40の位置が当初図Eのように△Lの隙間があったとす
る。そこでストッパ手段40を図の左方に移動させ、図
7のようにトレー本体21の搬入口21aから用紙Pの
長さにほぼ見合う位置に移動させる。
【0031】ストッパ手段40を上記のように△Lだけ
移動させても、リブ支柱32のピニオン34は、移動ラ
ック41と固定ラック33とに挟まれて、ストッパ部材
40側の移動ラック41の半分しか移動しないから、リ
ブ本体部材31、従ってリブ形成部31aはストッパ手
段40の移動量△Lの半分、すなわち△L/2しか移動
せず、リブ形成部31aの位置は最適位置として構成し
た用紙先端部から1/2乃至1/4の範囲を越えること
はない。それゆえ、用紙Pの後部側(トレー本体21の
搬入口21aに近い側)が垂れ下がり、後続用紙の妨げ
になることはない。
【0032】より大きな用紙に対してストッパ手段40
を前方(図6の右方)に移動させる場合も、ストッパ手
段40の移動量に対してリブ本体部材31の移動量は半
分であるから、リブ形成部31aの位置がストッパ手段
40の移動に連れて著しく用紙の先端側に偏るようなこ
とはなく、前記L/2乃至L/4の範囲に止めることが
できる。
【0033】次に図8に基づき第2実施例を説明する。
【0034】この実施例ではストッパ手段50の側面
に、個々のリブ本体部材55対応位置に長溝51を穿設
し、一方各リブ本体部材55の基部には前記長溝51に
摺動係合する係合ピン56を植設して構成したものであ
る。
【0035】このような構成によって、ストッパ手段5
0の調節移動量△Lに対して、リブ本体部材55の移動
は前記長溝51の長さa分だけ常に少ない。
【0036】すなわち、リブ本体部材55の移動量を△
Sとすると、 △S=△L−a となるものである。なお上記長溝51及び係合ピン56
はリブの移動をストッパ手段に連動させる連動手段であ
る。
【0037】次に図9によって考案の第3実施例を説明
する。
【0038】この実施例では、用紙収納トレー60に、
用紙巾方向に複数個の回動軸62を軸支し、この回動軸
にリブ部材61を取り付け、用紙収納トレー60の底面
から起伏自在にしたものである。
【0039】上記のようなリブ部材61を用紙送入方向
に複数個配列し、用紙サイズに応じて適当なリブ部材6
1を選択して起伏させることにより、用紙の最適部分に
腰折れを生じさせることができ、所期の目的を達成する
ことができる。
【0040】上記リブ部材61の起伏動作は、個々に手
動で行うようにしてもよいが、前記各回動軸62の一端
に揺動レバーを固設し、この揺動レバーの端部を連結す
る共通ロッドを設け、このロッドを手動で作動させる
か、ソレノイドなどの電気機械的手段を援用して、例え
ば用紙サイズ選択信号によって該当ロッドを選択操作さ
せるようにしてもよい。
【0041】なお、用紙による搬入口の閉塞を防止する
他の手段を図10、11等に示す。図10のものは、ト
レー本体21の搬入口21aにマイラなどの薄く滑らか
で、しかも弾性に富んだ材料に成る用紙ガイド22を設
けたものである。
【0042】このような用紙ガイド22によって、先行
用紙はストッパ手段などに突き当たって跳ね返っても、
用紙後端はこのガイド22の湾曲した内縁に沿って下方
に落下し、後続用紙の進入を妨げない。またカール用紙
が先行していても、この用紙ガイド22によって用紙先
端が案内され、カール用紙に妨げられない。
【0043】図11に示すものは、上記のような弾性部
材によらず、揺動自在に軸支された案内部材23を、ば
ね24で先端部を上方の収納トレーの底部に接触させる
構成としたものであって、作用並びに効果は上記用紙ガ
イド22と全く同様である。以上のように本考案に係る
ソータの実施例によれば、用紙収納トレー上に突出し、
用紙移送方向と交差する方向にに延びるリブを移動可能
に設けるとともに、上記リブの位置が収納用紙サイズ毎
に、用紙先端から用紙移送方向サイズ1/2を越えこの
中央部から同サイズの1/4の範囲内に位置するように
移動調節させる移動手段を設け、また用紙収納トレーの
用紙搬入口と対向する側に、用紙の先端部に当接して用
紙を止める用紙ストッパを位置調節可能に設け、リブの
前記移動手段を、用紙ストッパの位置調節移動に連動さ
せる手段を設け、この連動手段によって、前記リブの移
動量が、前記用紙ストッパの移動量のほぼ二分の一とな
るように構成したから、リブは用紙サイズに拘わらず、
またストッパ手段の移動量に拘わりなく、常に用紙の腰
折りに最適位置で用紙に接触することが可能になり、搬
入される用紙は腰折れの最もし易い位置で折られるよう
になり、カールが解消し、後続用紙の搬入を妨げて紙詰
まりを生じることがない。
【考案の効果】本考案に係るソータによれば、用紙収納
トレー上に突出し、用紙搬入方向と交差する方向に延び
るリブを移動可能に設けるとともに、上記リブが収納用
紙サイズ毎に、用紙移送方向サイズの中央部より移送方
向先端寄りに位置するように移動調節させる移動手段を
設けたので、リブは用紙サイズに拘わらず、に用紙の腰
折りに最適位置で用紙に接触することが可能になり、搬
入される用紙は腰折れの最もし易い位置で折られるよう
になり、かつ用紙後端は確実にトレー形状にならって収
納され、後続用紙の搬入を妨げて紙詰まりを生じること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ソータの概略説明図である。
【図2】図1とタイプの異なるソータの概略説明図であ
る。
【図3】用紙収納トレー周り構成を示す斜視図である。
【図4】リブ及びストッパ手段の移動手段と連動手段の
構成説明図である。
【図5】同じく移動手段及び連動手段の作用説明図であ
る。
【図6】同じく移動手段及び連動手段の作用説明図であ
る。
【図7】同じく移動手段及び連動手段の作用説明図であ
る。
【図8】用紙収納トレー周りの他の構成例の説明図であ
る。
【図9】用紙収納トレー周りの更にその他の構成例の説
明図である。
【図10】用紙収納トレーの搬入口周りの構成例の説明
図である。
【図11】用紙収納トレーの搬入口周りの他の構成例の
説明図である。
【符号の説明】
C 複写機(用紙供給装置) 10 ソータ 11 受入口 20 用紙収納トレー 21 トレー本体 30 リブ 31 リブ本体部材 31a リブ形成部 32 リブ支柱(移動手段) 33 固定ラック(移動手段) 34 ピニオン(移動手段)(連動手段) 40 ストッパ手段 41 移動ラック(連動手段) 42 プーリ(移動手段) 43 タイミングベルト(移動手段)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙供給装置の排紙口に連なる用紙受入
    口と、所定間隔の棚状に配列され、前記用紙受入口から
    配向移送される用紙を受ける複数段の用紙収納トレーと
    から成るソータにおいて、 前記用紙収納トレー上に突出し、用紙移送方向と交差す
    る方向に延びるリブを移動可能に設けるとともに、 上記リブが収納用紙サイズ毎に、用紙移送方向サイズの
    中央部より移送方向先端寄りに位置するように移動調節
    させる移動手段を設けたことを特徴とするソータ。
  2. 【請求項2】 用紙収納トレーの用紙搬入口と対向する
    側に、用紙の先端部に当接して用紙を止める用紙ストッ
    パを位置調節可能に設け、 前記リブの前記移動手段を、前記用紙ストッパの位置調
    節移動に連動させる手段を設けるとともに、 前記連動手段によって、前記リブの移動量が、前記用紙
    ストッパの移動量のほぼ二分の一となるようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のソータ。
JP1050792U 1992-02-01 1992-02-01 ソータ Expired - Fee Related JP2553668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050792U JP2553668Y2 (ja) 1992-02-01 1992-02-01 ソータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050792U JP2553668Y2 (ja) 1992-02-01 1992-02-01 ソータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564165U JPH0564165U (ja) 1993-08-24
JP2553668Y2 true JP2553668Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=11752132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050792U Expired - Fee Related JP2553668Y2 (ja) 1992-02-01 1992-02-01 ソータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564165U (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111155B2 (ja) 排紙装置
US6702279B2 (en) Sheet treating apparatus
US20020153652A1 (en) Paper-leaves conveying apparatus
JPS6036248A (ja) 底部シート分離送り装置
JP2578237B2 (ja) シートの給送装置
JP2553668Y2 (ja) ソータ
JP2004299873A (ja) シート搬送装置
JPH02193877A (ja) 用紙収積装置
JP2023104394A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2001335236A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04317955A (ja) 枚葉紙の置き重ね支援装置
JP2517505Y2 (ja) 丁合装置
JP3287870B2 (ja) 原稿排出装置
JP3041727B2 (ja) ソータ
JP4176903B2 (ja) 排紙収納装置
JPH0741238A (ja) 画像形成装置
JP2517504Y2 (ja) 丁合装置
JP2001031255A (ja) シート積載トレイ
JP2002154726A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH05229726A (ja) 紙折り装置
JPH02193831A (ja) 給紙装置
JP2000159421A (ja) 用紙処理装置
JP2003073016A (ja) 排出用紙の整合器具
JPH061521A (ja) シート材後処理装置
JP2003073017A (ja) 排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees