JP2578237B2 - シートの給送装置 - Google Patents

シートの給送装置

Info

Publication number
JP2578237B2
JP2578237B2 JP2070917A JP7091790A JP2578237B2 JP 2578237 B2 JP2578237 B2 JP 2578237B2 JP 2070917 A JP2070917 A JP 2070917A JP 7091790 A JP7091790 A JP 7091790A JP 2578237 B2 JP2578237 B2 JP 2578237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
width direction
sheet
air flow
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2070917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03272932A (ja
Inventor
謙二 岡田
豊明 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2070917A priority Critical patent/JP2578237B2/ja
Priority to US07/672,708 priority patent/US5181709A/en
Priority to EP91104373A priority patent/EP0448090B1/en
Priority to DE69123272T priority patent/DE69123272T2/de
Publication of JPH03272932A publication Critical patent/JPH03272932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578237B2 publication Critical patent/JP2578237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば複写機などにおいて単票の原稿や
記録紙などのシートを積み重ねられた状態から1枚ずつ
分離して給送するための装置に関する。
従来の技術 単票の原稿を複数枚積み重ね、積み重ねられた方向の
上方側または下方側から原稿を1枚ずつ分離して給送
し、原稿読み取り後に積み重ねた位置に下方側または上
方側から戻す循環式自動原稿供給装置(RDH)を備えた
複写機では、上記原稿の供給装置や予め積み重ねられた
記録紙を1枚ずつ分離して供給する給紙装置などのシー
トの給送装置が用いられている。また、各種印字装置や
印画装置などにおいても同様に予め積み重ねられた記録
紙を1枚ずつ分離して給送する装置が用いられている。
このような給送装置では、積み重ねられた状態のシート
を1枚ずつ分離する必要があるため空気流による分離方
式や、分離爪を用いる分離方式、また、シートの給送方
向に関して逆回転するローラを用いてシートを分離する
方式などが知られている。
このうち空気流を用いて、シートを分離する方式の先
行技術の一例として特開昭58−78932「シート給送装
置」が挙げられ、類似の構成はアメリカ合衆国特許3,19
8,514(特公昭55−19857)が挙げられる。その構成は、
第48図に側面図、第49図に平面図を示す。この構成は、
たとえば前記RDH方式の複写機において、積み重ねられ
た記録紙を1枚ずつ分離して給送する給紙装置1であ
る。給紙装置1は、記録紙2が積み重ねられる支持トレ
イ3を備える。
支持トレイ3の記録紙2の給送方向A1下流側であっ
て、給送方向A1と交差する支持トレイ3の幅方向中央付
近には切欠き4が形成され、支持トレイ3の下方に配置
されている一対の回転ローラ5,6に張架され、多数の透
孔が形成された給送ベルト7がこの切欠き4で露出す
る。回転ローラ5,6の間には、前記切欠き4に給送ベル
ト7を介して臨む吸気ダクト8が配置され、支持トレイ
3上の記録紙2を給送ベルト7に真空吸着して、給送ベ
ルト7の走行駆動により前記給送方向A1に給送する。
一方、支持トレイ3上の記録紙2は、複数枚が給送ベ
ルト7に同時に吸着されて給送される可能性があるた
め、支持トレイ3より給送方向A1下流側上方に空気注入
ダクト9を設け、給送方向A1と平行なノズル10b〜10e
と、前記幅方向中央寄りに向かう複数のノズル10a,10f
とが連通して設けられている。一方、支持トレイ3は第
50図に示されるように給送方向A1下流側から上流側にか
けて、拡開した形状の基底部14と、この基底部14の幅方
向両側部から斜め上方に向かって形成されている側翼部
15,16とを備える。
この従来例の空気注入ダクト9および支持トレイ3は
第48図示のように配置され、ノズル10a〜10fで平面状の
空気流を支持トレイ3の幅方向中央位置付近に集中する
ようにしている。この空気注入ダクト9による空気流の
分布の状態を第51図に斜線を付して示す。
この縦従来例は、使用される記録紙2が比較的小サイ
ズの場合や秤量が比較的大きい場合には、記録紙2の分
離を良好に行う。
しかしながら、比較的大サイズの記録紙や秤量が小さ
く、したがっていわゆる紙の腰が弱い記録紙に対して
は、良好な分離を行うことができない場合がある。すな
わち、この従来例は空気流を支持トレイ3の幅方向中央
位置付近に集中させることによって、この空気流が前記
中央位置付近において、上下方向に膨張して、記録紙を
分離する作用を実現している。一方、大サイズの記録紙
や前記秤量が小さい記録紙では、支持トレイ3の基底部
14と側翼部15,16とで構成される凹所19に最も下の記録
紙のみならず、複数枚の記録紙が比較的大きなたわみ量
で、前記凹所の形状に対応した形状に変形してしまい、
記録紙の間に空気流が入るべき間隙が構成されにくく、
したがって記録紙の分離が良好に行うことができない場
合がある。
また、第51図に斜線を付して示す記録紙間に空気注入
ダクト9からの空気が入って相互に分離されている分離
領域17の面積が、記録紙が相互に密着している非分離領
域18の面積と比較して相対的に小さくなり、したがって
最も下の記録紙が前記搬送ベルト7に真空吸着されて搬
送されるとき、前記非分離領域18における摩擦力によっ
ていわゆる重送が発生する場合がある。
このとき前記分離領域17を拡大するために空気注入ダ
クト9におけるノズル10a,10fのさらに幅方向外方に第4
9図に2点鎖線で示すノズル10g,10hをそれぞれ幅方向外
方に向くように設けた場合、前記ノズル10g,10hの第49
図に示す間隔L11よりも小さな幅W1の記録紙2に対して
は、記録紙2の幅方向両端部2a,2bにノズル10g,10hから
の空気流が衝突することになり、前記端部2a,2bがばた
ついてしまうことになる。この場合、給紙装置1内で積
層された記録紙2の積層状態が乱れてしまい、前記重送
や給送不良などが発生する場合がある。また、使用され
る記録紙2が比較的小さなサイズである場合、ノズル10
a〜10fによって集中された空気流による分離能力が過大
となり、当該小サイズの記録紙が給紙装置1内で飛散し
てしまう場合がある。
発明が解決しようとする課題 したがって上述した従来例では、用いられる記録紙が
所定の限定された種類である場合には、比較的良好な分
離能力を有するものの、可及的に広い種類のサイズの記
録紙を有効に分離する汎用性の点では、前述したように
分離不良や給紙不能を生じる場合が想定され、汎用性の
点で不十分な点を有しており、広範なサイズおよび秤量
の記録紙に対応して良好な分離能力を有する汎用性を有
するシートの給送装置が希望されている。
本発明の目的は上述の技術的課題を解消し、広範な種
類のサイズのシートに対応して良好な分離給送能力を有
する改良されたシートの給送装置を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、複数のシートが積み重ねられて載置される
載置板と、 シートの下方または上方に配置され、積み重ねられた
シートのうち、最も下または最も上のシートを真空吸着
して給送する給送手段と、 載置板の給送方向下流側に配置され、載置板の幅方向
に複数の各位置から複数の空気流を、給送手段に向け
て、かつ積み重ねられたシートの給送方向下流側の端部
付近に向けてそれぞれ噴射し、前記空気流の少なくとも
一部は、シートの給送方向上流側でかつシートの幅方向
両側部付近で集束するように、シート間に吹き込む空気
流形成手段とを含むことを特徴とするシートの給送装置
である。
また本発明は、載置板は、幅方向中央位置を通る対称
面に関して左右対称に構成され、 空気流は、前記対称面に関して左右対称に形成される
ことを特徴とする。
また本発明は、複数のシートが積み重ねられて載置さ
れ、この積み重ねられたシートを変形するための変形部
が、幅方向に複数個形成されている載置板と、 シートの下方に配置され、積み重ねられたシートのう
ち、最も下のシートを真空吸着して給送する給送手段
と、 載置板の給送方向下流側に配置され、載置板の幅方向
に複数の各位置から複数の空気流を、給送手段に向け
て、かつ積み重ねられたシートの給送方向下流側の端部
付近に向けてそれぞれ噴射し、前記空気流の少なくとも
一部は、前記変形部付近で集束するように、シート間に
吹き込む空気流形成手段とを含むことを特徴とするシー
トの給送装置である。
また本発明は、前記変形部と、変形部付近で集束する
空気流とは、載置板の幅方向の中央を通る対称面に関し
て左右対称に形成されることを特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、各空気流のほぼ中
心線に向かって集束する空気流を含むことを特徴とす
る。
また本発明は、空気流形成手段は、各空気流の中心線
にほぼ平行である空気流を含むことを特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、給送方向上流側に
なるにつれて載置板の幅方向外方となる方向に噴射する
空気流を含むことを特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、給送方向上流側に
なるにつれて載置板の幅方向内方となる方向に噴射する
空気流を含むことを特徴とする。
また本発明は、前記変形部が載置板の幅方向中央にあ
るほぼ水平な中央載置部と、その中央載置部から幅方向
両側方に遠ざかるにつれて上方に傾斜して延びる側載置
部との境界であり、 中央載置部の給送方向下流側の端部は、側載置部の給
送方向下流側の端部よりも給送方向上流側に位置して載
置板に切欠きが形成されており、 前記切欠きに、積み重ねられたシートのうち最も下の
シートを給送する前記給送手段が臨むことを特徴とす
る。
また本発明は、載置板の中央載置部と、側載置部との
境界は、給送方向に平行であることを特徴とする。
また本発明は、前記変形部が載置板の幅方向中央にあ
るほぼ水平な中央載置部と、その中央載置部から上方に
段差を付して幅方向両側方に延びる側載部との境界であ
り、 中央載置部の給送方向下流側の端部は、側載置部の給
送方向下流側の端部よりも給送方向上流側に位置して載
置板に切欠きが形成されており、 前記切欠きに、積み重ねられたシートのうち最も下の
シートを給送する前記給送手段が臨むことを特徴とす
る。
また本発明は、前記段差の高さδは、上下に1〜5mm
であることを特徴とする。
また本発明は、前記段差の高さδは、上下に約2mmで
あることを特徴とする。
また本発明は、側載置部は、中央載置部から幅方向両
側方に遠去かるにつれて上方に傾斜することを特徴とす
る。
また本発明は、中央載置部と側載置部とは、3〜10゜
の角度βを有していることを特徴とする。
また本発明は、中央載置部と側載置部とは、約3.5゜
の角度βを有していることを特徴とする。
また本発明は、側載置部は、ほぼ水平に形成されてい
ることを特徴とする。
また本発明は、中央載置部と側載置部との境界は、連
続して屈曲して形成されることを特徴とする。
また本発明は、前記変形部が載置板の幅方向中央にあ
るほぼ水平な中央載置部と、幅方向両側方に延びる側載
部との境界に設けられた突起であり、 中央載置部の給送方向下流側の端部は、側載置部の給
送方向下流側の端部よりも給送方向上流側に位置して載
置板に切欠きが形成されており、 前記切欠きに、積み重ねられたシートのうち最も下の
シートを給送する前記給送手段が臨むことを特徴とす
る。
また本発明は、空気流形成手段は、前記突起の側面に
向けて噴射される空気流を含むことを特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、幅方向内方から突
起の側面に向けて噴射される空気流を含むことを特徴と
する。
また本発明は、空気流形成手段は、前記各空気流毎に
設けられる1または複数の筒状のノズルと、各ノズルの
ノズル孔に共通に空気を導く通路とが形成されているノ
ズル部材を備えることを特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、前記各空気流毎に
設けられる1または複数のノズルと、各ノズルのノズル
孔に共通に空気を導く通路とが形成されているノズル部
材を備え、 このノズルでは、前記通路からの空気を方向づけて案
内する案内片によって前記ノズル孔を形成することを特
徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、前記各空気流毎に
複数のノズルを有し、 各空気流毎の各ノズルのうち、幅方向中央寄りのノズル
は、給送方向上流になるにつれて幅方向外方に空気を噴
射し、幅方向外方寄りのノズルは、給送方向にほぼ平行
に空気を噴射することを特徴とする。
また本発明は、前記幅方向中央寄りのノズルは、給送
方向に対して幅方向外方に20〜45゜の角度α2を有して
いることを特徴とする。
また本発明は、前記幅方向中央寄りのノズルは、給送
方向に対して幅方向外方に約30゜の角度α2を有してい
ることを特徴とする。
また本発明は、前記幅方向中央寄りのノズルよりも、
もっと幅方向中央寄りに、もう1つのノズルが設けら
れ、このノズルは、給送方向に対して幅方向外方に、0
〜45゜の角度α1を有していることを特徴とする。
また本発明は、前記幅方向中央寄りのノズルよりも、
もっと幅方向中央寄りに、もう1つのノズルが設けら
れ、このノズルは、給送方向に対して幅方向外方に、約
15゜の角度α1を有していることを特徴とする。
また本発明は、前記幅方向外方寄りのノズルよりも、
もっと幅方向外方両側に、各1つのノズルが設けられ、
このノズルの空気流の中心線は、給送方向に対して幅方
向外方に、0〜45゜の角度α3を有していることを特徴
とする。
また本発明は、前記幅方向外方寄りのノズルよりも、
もっと幅方向外方両側に、各1つのノズルが設けられ、
このノズルの中心線は、給送方向に対して幅方向外方
に、約30゜の角度α3を有していることを特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、前記各空気流毎に
複数のノズルを有し、 各空気流毎の各ノズルのうち、幅方向中央寄りのノズ
ルは、給送方向上流になるにつれて幅方向外方に空気を
噴射し、幅方向外方寄りのノズルは、給送方向上流にな
るにつれて幅方向内方に空気を噴射して集束することを
特徴とする。
また本発明は、空気流形成手段は、 前記対称面に関して左右両側に対をなす複数組の空気
流を形成し、 幅方向中央寄りに設けられる組の第1空気流は、幅の
小さい積み重ねられるシートの幅方向両側部付近でその
幅方向両側部よりも幅方向内方に集束するように方向づ
けられており、 幅方向外方寄りに設けられる組の第2空気流は、第1
空気流よりも幅方向外方で、幅の小さいシートの幅方向
両側部よりも幅方向外方で、しかも幅の大きい積み重ね
られるシートの幅方向両側部よりも幅方向内方に方向づ
けられていることを特徴とする。
また本発明は、前記第2空気流の流量を制御するため
の空気流の流量制御手段を設けることを特徴とする。
また本発明は、ほぼ水平に形成された載置板の幅方向
中央位置に、給送方向下流側に開放した切欠きが形成さ
れており、この切欠きに、積み重ねられたシートのうち
最も下のシートを給送する前記給送手段が臨み、 前記変形部が載置板上に切欠きよりも幅方向外方で立
設された突起であることを特徴とする。
また本発明は、前記突起は、給送方向に向かって延び
る細長い形状を有することを特徴とする。
また本発明は、給紙手段は積み重ねられたシートのう
ち、最も下のシートを給送し、 空気流形成手段は、載置板上に積み重ねられたシート
の給送方向下流側の端部よりもさらに給送方向下流側の
給送経路の位置に向けて空気流を噴射し、その空気流の
反射した後の空気流が集束することによって最も下のシ
ートとそれ以外の残余のシートとの分離を行うことを特
徴とする。
また本発明は、載置板の給送方向下流側で低くなる段
差を形成し、 空気流形成手段は、この段差付近に空気流が集束する
ように噴射し、これによって積み重ねられたシートの給
送方向下流側の端部への空気の流量を制限することを特
徴とする。
また本発明は、前記給送手段は、多数の空気通過孔を
有する給送用張架ベルトが給送方向に沿って延び、この
ベルトが回転駆動され、前記ベルトの上張架部分の直下
に、上方に開放した真空吸引箱が設けられて構成される
ことを特徴とする。
また本発明は、積み重ねられるシートの給送方向下流
側の端部は、真空吸引箱よりも下流側にあることを特徴
とする。
また本発明は、積み重ねられるシートの給送方向上流
側の端部を揃える後端規制部材を、給送方向に沿って往
復変位可能に設け、 この後端規制部材は、シートが大きいとき、その大き
いシートの給送方向下流側の端部が真空吸引箱よりも下
流側にあり、かつ、シートが小さいとき、その小さいシ
ートの給送方向下流側の端部が、真空吸引箱の給送方向
下流側の端部よりも、給送方向上流側にずれて位置する
ように、変位されることを特徴とする。
また本発明は、後端規制部材を駆動する駆動手段と、 積み重ねられるべきシートのサイズを検出する検出手
段と、 前記検出手段の出力に応答して、前記駆動手段を働か
せる制御手段とを含むことを特徴とする。
また本発明は、給送手段は、積み重ねられたシートの
上方にあることを特徴とする。
作 用 本発明に従えば、複数のシートが載置板上に積み重ね
られて載置され、給送手段は、この載置板上に積み重ね
られたシートを1枚ずつ、下方から、または上方から真
空吸着して給送し、空気流形成手段は、載置板の給送方
向下流側で、空気流を、給送手段の給送方向に向けて、
かつ積み重ねられたシートの給送方向下流側の端部付近
(すなわち下流側の端部付近、すなわち前端部付近)に
向けてそれぞれ噴射する。これによって載置板上のシー
トには、その給送方向下流側の端部から給送方向上流側
に空気が入り込む。この空気流の少なくとも一部は、シ
ートの給送方向上流側でかつシートの幅方向両側部付近
で集束するように、シート間に吹き込まれ、したがって
この空気流はシートの給送方向下流側の端部から積み重
ねられているシートの上下の間隔内に入り込む。こうし
て空気流が集束することによって、シートの給送方向上
流側部分でシート相互間の隙間で上下に膨らみ、こうし
てシートが上下に確実に分離される。これによって給送
手段によって真空吸着されている最も下または最も上の
シートと、それ以外の残余のシートとの分離を容易に行
って、さばくことが可能となる。これによって複数枚の
シートを同時に給送して重送することによって防がれ
る。
このように本発明に従えば、空気流の少なくとも一部
は、シートの給送方向上流側でかつシートの幅方向両側
部付近で集束するので、その集束した空気流は、積み重
ねられたシートを貫通して上下に分離し、したがって給
送手段によって真空吸着された最上部または最下部のシ
ートと次のシートとの分離を良好に行うことができ、こ
のように集束した空気流がシートを貫通することによっ
て分離効果が高められることになる。
また本発明に従えば、載置板には、積み重ねられたシ
ートを変形するための変形部、たとえば後述の中央載置
部と側載置部との境界部分または段差など、さらには突
起などが、幅方向に複数個形成されており、この各変形
部分付近に空気流の少なくとも一部を集束するように、
それぞれ噴射することによって、給送手段によって真空
吸着されている最も下または最も上のシートと残余のシ
ートとの間にこの集束した空気流が円滑に吹き込まれ、
シートを上下に分離することが確実となる。
特に本発明に従えば、変形部付近に空気流の少なくと
も一部が集束するように噴射されるので、給送手段によ
って真空吸着された最上部または最下部のシートと次の
シートとの分離が良好に行われる。
また本発明に従えば、載置板は、幅方向中央位置を通
る対称面に関して左右対称に構成され、空気流、さらに
は前記変形部は、前記対称面に関して左右対称に形成さ
れる。
本発明の考え方に従えば、載置板上で、各種の形状、
すなわち幅を有するシートを、その側部を揃えて給送
し、したがって各種のシートの幅方向中央位置がそれぞ
れ異なる構成においてもまた、本発明は実施されること
ができる。
このように本発明に従えば、積み重ねられているシー
トの幅方向の複数の各位置で空気流が吹き込まれるの
で、幅の小さいシートだけでなく、幅の大きいシートも
また、上下に分離することができ、このようにして広範
な種類のサイズのシートに対応して良好な分離給送能力
を有するシートの給送装置が実現される。
空気流は、前記対称面に関して左右に1つずつ、すな
わち左右一対、形成されてもよい。
またこの空気流は、前記対称面に関して左右に対を成
して、複数組、形成されてもよく、換言すると、前記対
称面に関して左方に複数の空気流が形成され、右方に複
数の空気流が形成されてもよい。これらの左右にそれぞ
れ形成される各空気流は、載置板の幅方向に偏平であっ
てもよく、偏平でなくてもよい。
またその各空気流の中心線は、給送方向にほぼ平行で
あってもよい。また各空気流の一部の中心線は、給送方
向上流側になるにつれて幅方向外方となるように拡散す
るように方向づけられてもよく、あるいはまた給送方向
上流側になるにつれて幅方向内方、すなわち幅方向中央
寄りとなるように方向づけられていてもよい。
本発明では、このように載置板の幅方向中央位置を通
る対称面に関して左右対称な各位置から空気流を噴射す
るようにしたので、積み重ねられているシートに幅方向
にわたって空気流を吹き込むことができ、したがって積
み重ねられたシートの最も下または最も上のシートと、
残余のシートとの上下の分離を確実に行うことができ
る。
また本発明に従えば、空気流形成手段からの空気流
は、各空気流のほぼ中心線に向って集束するように方向
づけられている。したがって空気流形成手段から噴射さ
れる空気流は、積み重ねられたシート相互間に入込み、
この空気流が幅方向に集束されることによって上下方向
に膨らみ、そのため上下に積み重ねられた各シートを個
別に分離することが確実になる。
また本発明に従えば、空気流形成手段からの空気流
は、各空気流の中心線に平行な平行流であり、すなわち
集束しない流れとなっている。このような空気流によっ
てまた、積み重ねられたシートを上首尾に分離して、さ
ばくことができ、複数枚の同時送りを防ぐことができ
る。
各空気流の中心線は、上述のように給送方向に平行で
あってもよく、あるいはまた給送方向上流側になるにつ
れて前記対称面から遠去かる方向に方向づけられていて
もよい。
さらに本発明に従えば、空気流形成手段は、給送方向
上流側になるにつれて載置板の幅方向外方、すなわち前
記対称面から遠去かる方向に方向づけられた空気流を含
み、この各空気流は、各空気流の中心に向って集束する
ように方向づけられていてもよく、あるいはまた集束し
ない平行流であってもよい。このように空気流が載置板
の幅方向外方に向けられることによって、積み重ねられ
たシートの両側端部付近において充分にさばかれて、1
枚ずつのシートの給送が確実になる。
また本発明に従えば、ほぼ水平な中央載置部と、その
幅方向両側方に設けられる側載置部とによって載置板が
構成され、中央載置部の給送方向下流側の端部、すなわ
ち前端部は、切欠かれており、この切欠きには、給送手
段が臨んでおり、これによって積み重ねられたシート体
の最も下のシートが給送手段によって真空吸着されて給
送される。空気流形成手段からの空気流の少なくとも一
部は、中央載置部と側載置部との境界である変形部付近
に向って集束するように噴射され、したがってこの境界
付近において、積み重ねられたシートの相互間の隙間
に、空気が入り込み、最も下のシートと、残余のシート
との分離が確実に行われる。
前記境界は、給送方向に平行としてもよく、これによ
って載置板の製造が容易である。
さらに本発明に従えば、側載置部の前記境界を形成す
る内端部、すなわち幅方向中央寄りにある内端部と、給
送手段の給送面との間には、上下の段差が形成されてお
り、この段差に向って、空気流形成手段からの空気流の
少なくとも一部が幅方向中央寄りから噴射される。積み
重ねられたシートのうち最も下のシートは給送手段の給
送面に真空吸着され、その負圧は、たとえば40〜50mmH2
Oであり、最も下のシートは給送面にぴったりと真空吸
着させることができ、これに対してその他のシートは、
最も下のシートほどには大きく変形せず、たとえばほぼ
平坦であるので、段差付近において最も下のシートと残
余のシートとの間に隙間が生じる。この隙間に空気流が
導かれることによって、最も下のシートと残余のシート
との上下の分離を確実に行うことができる。
前記段差の高さδは、上下に1〜5mmであり、好まし
くは約2mmであり、このような段差によって、上下のシ
ートの分離を確実に行うことができるようになる。
さらに本発明に従えば、側載置部は、中央載置部から
幅方向両側方に遠去かるにつれて上方に傾斜しており、
換言すると、載置板は大略的にU字状に傾斜しており、
したがって中央載置部と側載置部との境界において、給
送手段によって真空吸着される最も下のシートと、残余
のシートとの間で、前記境界付近で隙間が生じ、これに
よってシートの相互の分離を容易に行うことができる。
この中央載置部と側載置部とは、3〜10゜の角度βを
有しており、好ましくは約3.5゜の角度βを有してお
り、これによって前記境界付近での最も下のシートと、
残余のシートとの間の隙間を大きくしてシートの上下の
分離を確実に行うことができるようになる。
なおこの側載置部は、境界に段差がある場合、ほぼ水
平、すなわち中央載置部とほぼ平行であってもよい。あ
るいはまた前述のようにほぼ水平な中央載置部の切欠き
に配置されている給送手段の給送面と、ほぼ水平な側載
置部との間に、段差が形成されていもよい。このように
それぞれ構成することによって、段差付近における上下
のシートの分離を容易に行うことが可能である。
中央載置部と側載置部とは、たとえば1枚の金属板を
塑性加工し、これによって境界が連続してたとえば鈍角
で屈曲して形成され、このような構成によってもまた、
境界付近に空気流を噴射することによって、最も下のシ
ートと残余のシートとの上下の分離を容易に行うことが
可能である。
さらに本発明に従えば、切欠きが形成されている位置
には、給送方向に沿ってたとえば平行に延びる突起が立
設され、空気流の少なくとも一部はこの突起に向って集
束するように噴射され、たとえばこの空気流は幅方向中
央寄りから突起に向って、および/または突起よりも幅
方向外方からその突起の付近に向って幅方向中央寄りに
噴射されてもよく、このようにして、突起付近で給送手
段に真空吸着される最も下のシートと、真空吸着されな
い残余のシートとの間に隙間が生じ、この隙間に空気流
が入り込み、上下のシートの分離を容易に行うことが可
能である。前記突起は、上述のように給送方向に平行に
延びていてもよいけれども、細長く延びていない隆起し
た突起であってもよく、あるいはまた給送方向に平行な
一直線状に配列されかつその給送方向に間隔をあけて隣
接して形成された複数の突起であってもよい。
また本発明に従えば、空気流は突起の側面に向けて噴
射され、特に幅方向内方から突起の側面に向けて空気流
が噴射されることによって、その空気流が幅方向外方に
拡散することが抑制され、こうしてシートの上下の分離
を確実に行うことができるようになる。
さらに本発明に従えば、空気流形成手段において、各
空気流は、1または複数の筒状のノズルのノズル孔から
噴射される空気によって形成され、この筒状ノズルは、
たとえば直円筒状であってもよく、あるいはたとえば偏
平な角筒状であってもよく、その他の断面形状を有して
いてもよい。
このような筒状ノズルに代えて、空気が供給される通
路から、案内片によって、ノズルのノズル孔に空気を方
向づけて案内して噴射するように構成してもよい。
本発明に従えば、空気流形成手段において、各空気流
は、複数のノズルから噴射される空気によって形成さ
れ、それらのノズルのうち、幅方向中央寄りのノズル
は、給送方向上流になるにつれて幅方向外方となる方向
にすなわち左右に拡散する方向に空気を噴射し、幅方向
外方寄りのノズルは、給送方向に平行に空気を噴射す
る。したがって幅方向中央寄りのノズルからの拡散する
方向の空気は、幅方向外方寄りのノズルからの給送方向
にほぼ平行な空気によっていわばシールドされ、こうし
て各ノズルからの空気が集束され、したがって積み重ね
られているシート相互間に上下に拡ってそのシートを上
下に確実に分離し、こうして形成される空気流は、積み
重ねられているシートの幅方向外方に排出されてシート
の側部でシートのばたつきを生じることが防がれる。
幅方向中央寄りのノズルは、左右に拡散する方向に空
気を噴射し、この幅方向中央寄りのノズルは、給送方向
に対して幅方向外方に20〜45゜、好ましくは約30゜の角
度α2を有している。また幅方向外方寄りのノズルは、
給送方向にほぼ平行な空気を噴射する。さらに幅方向外
方寄りの空気流の中心線は、給送方向に対して幅方向外
方に0〜45゜、好ましくは約30゜の角度α3を有してい
る。これによって重ねられたシートの上下の間隔内に各
ノズルからの空気を集束させて吹き込み、そのシートの
上下の分離を効果的に行うことができる。
さらに本発明に従えば、前記幅方向中央寄りのノズル
よりも、もっと幅方向中央寄りに、もう1つのノズルを
設け、このノズルは給送方向に対して幅方向外方に、0
〜45゜、好ましくは約15゜の角度α1を有しており、こ
れによって積み重ねられたシートの上下の間隔内に、さ
らに有効に空気を吹き込むことができる。
幅方向外方寄りのノズルは、給送方向上流になるにつ
れて幅方向内方、すなわち幅方向中央寄りとなる方向に
空気を噴射するように構成してもよい。
さらに本発明に従えば、積み重ねられて給送されるべ
きシートの幅が各種異なるとき、幅の小さい積み重ねら
れたシートの上下の分離を行うために、幅方向中央寄り
で左右に対をなす1組または複数組の第1空気流は、そ
の幅の小さいシートの幅方向両側部付近でその幅方向両
側部よりも幅方向内方に集束するように方向づけられて
おり、こうして幅の小さいシートの上下の分離を行うこ
とができ、しかも第1空気流よりも幅方向外方で、かつ
幅の小さいシートの両側部よりも幅方向外方で、かつ前
記対称面に関して左右に対をなす1組または複数組の第
2空気流は、幅の大きい積み重ねられたシートの幅方向
両側部よりも幅方向内方に方向づけられており、これに
よって大きい幅を有するシートは、第1空気流と第2空
気流とによって上下に分離される。したがって幅の大き
いシートであっても、確実に分離することが可能であ
り、複数枚の同時的な給送を防ぐことができる。
また幅の小さいシートを給送する際において、第2空
気流は、第1空気流よりも幅方向外方にあるので、その
ような第2空気流によって、幅の小さいシートの両側部
がばたつくなどの不都合を生じることはない。
さらに本発明に従えば、空気流の流量制御手段によっ
て第2空気流の流量の制御をして、その第2空気流の形
成を行い、またはその第2空気流の形成をしないでお
く。たとえば幅の小さいシートを給送するときには、こ
の空気流の流量制御手段によって第2空気流を形成しな
いようにし、そのため幅の小さいシートの両側部付近が
第2空気流によってばたつくなどして乱されることを確
実に防ぐことができる。幅の大きいシートを給送すると
きには、空気流の流量制御手段によって第2空気流の形
成を行うようにする。
上述のように第2空気流の流量制御を行うことによっ
て、第2空気流の形成をしたり、しないようにすること
ができるほかに、その第2空気流の流量を大小に変化さ
せるようにしてもい。たとえば幅の小さいシートを給送
するときには、流量制御手段によって、第2空気流の流
量が零でない小さい値に制御するようにし、幅が大きい
シートを給送するときには第2空気流の流量を大きくす
る。
さらに本発明に従えば、ほぼ水平な載置板には、切欠
きが形成され、この切欠きに臨んで給送手段が設けら
れ、切欠きよりも外側方には、載置板上で給紙方向に沿
って延びる突起が立設され、空気流形成手段は、この突
起に向って集束するように空気流を噴射する。したがっ
て積み重ねられた最も下のシートは給送手段にぴつたり
と真空吸着されることができ、この最も下のシートは突
起付近で大きく湾曲されて変形し、これに対して残余の
シートの変形量は、突起付近で、前記最も下のシートの
変形量よりも小さく、したがって最も下のシートと残余
のシートとの間に隙間が生じ、ここに空気流が噴射され
ることによってシートの上下の分離を確実に行うことが
できる。この空気流は、突起に向って給送方向に沿って
噴射されてもよく、あるいはまた突起の斜め側方から空
気流が噴射されるようにしてもよい。
さらに本発明に従えば、空気流形成手段からの空気流
は、シートの給送方向下流側の端部、すなわち前端部よ
りも、さらに給紙方向下流側、すなわち前方の位置に向
けて噴射され、こうして噴射された空気流が反射するこ
とによって、その反射した空気流は集束して、給送手段
によって真空吸着されている最も下のシートと、残余の
シートとを上下に有効に分離することができる。
さらに本発明に従えば、空気流は載置板の給送方向下
流側から、上流側に向けて噴射され、載置板の給紙方向
下流側で低くなる段差を形成し、空気流形成手段からの
空気流の一部はこの段差に向って集束して衝突してシー
ト端部への流量が減少される。したがって堆積量の少な
いシートが載置板に載置されているとき、およびその載
置されているシートの幅が小さいときに、むやみに大き
い流量で空気流が、積み重ねられたシートに吹付けられ
ることがない。これによって最も下のシートを1枚だけ
確実に給送手段によって給送することができるととも
に、残余の積み重ねられているシートの積み重ね状態が
乱れることが防がれる。この段差によって、載置板の幅
方向両外方の空気流の流量を小さくし、幅方向中央寄り
では、空気流の流量を大きくし、こうしてシートの上下
の分離を一層確実にするようにできる。
給送手段は、多数の空気通過孔を有する、または多孔
質の給送用張架ベルトを設け、そのベルトの上張架部分
に臨んでその直下に、真空吸引箱を設け、この真空吸引
箱を上方に開放しており、したがって真空吸引箱にフア
ンなどの真空源を接続することによって、積み重ねられ
たシートの最も下のシートを、上張架部分に真空吸着す
ることができる。
このシートの給送方向下流側の端部、すなわち前端部
は、真空吸引箱よりも下流側、すなわち前方にあるの
で、空気流形成手段からの空気流が真空吸引箱にそのま
ま吸引されてしまうことはなく、シートの上下の分離、
さばきが不完全になってしまうことを防ぐことができ
る。
さらに本発明に従えば、乗載板上に積み重ねられるシ
ートの給送方向上流側の端部、すなわち後端部を、その
給送方向に沿って前後に往復変位可能な後端規制部材に
よって揃えることができるようにし、シートの幅または
長さなどのサイズが大きく、したがって一般的に大重量
であるときは、空気流形成手段からの空気流が真空吸引
箱に吸引されてしまわないようにするために、そのシー
トの給送方向下流側の端部を、真空吸引箱よりも下流側
に位置するように、後端規制部材を移動し、またシート
の幅または長さなどのサイズが小さく、したがって一般
的に小さい重量であるときに、過大な流量および速度で
空気流がシートに吹付けられてシートが乱れることを防
ぐために、その小さいシートの給送方向下流側の端部が
真空吸引箱の給送方向下流側の端部よりも給送方向上流
側にずれて位置するようにし、こうして噴射される空気
流の一部が真空吸引箱内に吸引され、これによって小さ
いシートに、むやみに大きい流量および速度を有する空
気流が吹付けられることを防ぐことができる。
後端規制部材は、積み重ねられるべきシートの幅など
のサイズを検出手段によって検出し、この検出手段の出
力に応答する制御手段は、駆動手段を働かせて、上述の
ようにシートの幅などのサイズの大小に応じてそのシー
トの給送方向下流側の端部が真空吸引箱の給送方向下流
側の端部の前後に上述のように位置するように、自動的
に制御することができる。
なお本発明は、給送手段が、積み重ねられたシートの
上方にある構成においてもまた、関連して実施すること
ができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例のいわゆる中間トレイなど
と呼ばれる給送装置21の断面を示す側面図であり、第2
図は給送装置21の平面図であり、第3図はその正面図で
あり、第4図は給送装置21が用いられる複写機22の断面
図である。複写機22は、循環式自動原稿供給装置(RDH
装置と略す)23と本体24とを備える。RDH装置23は、い
わゆる下取り上戻し方式の原稿供給装置25を備え、取り
出された原稿は搬送路26を搬送されつつ、光源27による
露光領域28で露光されて、原稿供給装置25に戻される。
原稿供給装置25は、原稿の載置板29と給送装置30と空気
注入装置31とを備える。
本体24は、内部に前記光源27を備え、光源27によるRD
H装置23の露光領域28と、本体24の露光領域32とが設定
される。各露光領域28,32からの原稿反射光は光学系33
を経て感光ドラム34上で結像する。感光ドラム34の周囲
には、帯電装置35、現像装置36および転写装置37などが
配置され、各種寸法の記録紙がたとえば3種の給紙装置
38、39,40から、転写装置37と感光ドラム34との間の転
写領域41に供給されて、前記原稿反射光による原稿像が
記録される。転写後の記録紙は、定着装置42で定着され
締結装置43で所定枚数毎に綴じられ、排紙トレイ44に収
納される。
前記給送装置21には、複写された記録紙が矢符A1方向
に沿って搬入され、矢符A2方向に沿って給送される。こ
こで給送装置21の後述する載置板45は、水平方向に関し
て前記給送方向A2上流側が下流側よりも低い位置となる
ように水平方向とたとえば角度10.4゜傾斜して設けられ
る。
第5図および第6図は給送装置21の分解斜視図であ
る。前記第1図〜第3図の図面を合わせて参照して、給
送装置21について説明する。原稿供給装置25の給送装置
30は後述する給送装置21と基本的に同一構成とされる。
給送装置21は、記録紙が搬入方向A1に沿って搬入され、
積み重ねられて載置される載置板45を備える。この載置
板45には、切欠き47が形成され、この切欠き47には、載
置板45とともに給送手段を構成する載置された記録紙を
給送するための給送用張架ベルト46a,46b,46c(必要な
ときは符号46で総称する)の上張架部分が上方に記録紙
に臨んで露出する。
載置板45は、記録紙の給送方向A2と直交する幅方向の
予め定める長さW2の中央載置部48と、中央載置部48の前
記幅方向両端部と一体に連なり中央載置部48と角度θ1
を成して幅方向外方に向うに従い上方に屈曲するように
塑性加工などで折曲げて形成された側載置部49,50とを
備える。側載置部49,50は、前記給送方向A2の下流側に
向けて中央載置部48よりも長く延び、その端部付近には
下方に垂下した段差部51a,51bが形成される。また載置
板45には、前記給送方向A2に沿う一対の平行な長孔52,5
3が形成され、また各側載置部49,50に前記方向にそれぞ
れ一対の長孔54a,54b,55a,55bが形成される。このよう
な載置板45は、幅方向中央位置CNTに関して左右対称に
形成される。この載置板45は、その前記幅方向両端部で
側板56,57に螺着される。
載置板45の前記給送方向A1上流側には、後端規制部材
58が配置される。後端規制部材58は、搬入方向A1に沿っ
て搬入される記録紙を下方から支持して案内する案内板
59と、案内板59の搬入方向A1下流側に連なり、先端部に
長孔52,53にそれぞれ嵌入して長孔52,53の長手方向に沿
って摺動自在な案内片60,61が形成され、載置板45上に
積み重ねられた記録紙の給送方向A2上流側端部に当接し
て、積み重ねられた各記録紙の該上流側端部を揃える規
制板62とを含む。
前述したように載置板45は、水平方向に関して給送方
向A2上流側が下流側よりも低くなるように構成される。
したがって第1図に示されるようにローラ67,69によっ
て載置板45上に矢符A1方向に搬入された記録紙Pは、載
置板45上を給送方向A2下流側へ滑り、たとえば後述され
る送風ダクト93の衝突板211に衝突して停止し、前述し
た傾斜により給送方向A2上流側、すなわち後端規制部材
58側へ戻り、後端規制部材58の規制板62に当接して停止
する。このようにして載置板45上に積層される記録紙の
給送方向A2上流側端部が揃えられ、したがって同一形状
を有する記録紙の給送方向A2下流側端部も揃えられるこ
とになる。
また案内板59の前記幅方向両端部には、側板63,64が
垂下して形成され、各側板63,64には取付板65,66がそれ
ぞれ固定される。前記側板63,64と取付板65,66には同軸
の取付孔63a,64a,65a,66aがそれぞれ形成され、ローラ6
7が固定された回転軸68が回転自在に挿通する。また取
付板65,66には、取付孔65a,66aより上方に取付孔65b,66
bが形成され、複数のローラ69が固定された回転軸70が
回転自在に挿通する。
前記取付板65,66には、長手方向と直角な断面が略C
字状の駆動部材71,72が開放端を幅方向外方に向けてそ
れぞれ固定される。駆動部材71,72の下端部には長手方
向に沿って、ラック73,74が形成される。前記側板56,57
には両端部に前記クラック73,74と噛み合うピニオン75,
76が固定された回転軸77が回転自在に装着され、パルス
モータ78により回転駆動される。
また前記側板56,57における駆動部材71,72の配置位置
には、回転ローラ79,80が回転自在に装着され、駆動部
材71,72は回転ローラ79,80をそれぞれ内部に収納するよ
うに構成される。したがって駆動部材71,72は、回転ロ
ーラ79,80によって下方に落下しないように支持される
と共に、長手方向に沿って容易に摺動自在となる。すな
わちパルスモータ78によって、回転軸77したがってピニ
オン75,76が回転すると、駆動部材71,72はその長手方向
に沿って矢符A3,A4方向に往復変位することができ、こ
れによって後端規制部材58は前記給送方向A2下流側およ
び上流側に往復変位することができる。
前記側板56,57には取付孔56a,57aが形成され、ローラ
81,82が固定された回転軸83が回転自在に挿通する。回
転軸83は、同軸に固定されたノブ84により手動で回転変
位される。回転軸83のノブ84と反対側は、長細く形成さ
れた連結板85の長手方向一方端部を回転自在に挿通して
歯車86に固定される。連結板85の反対側には枢軸87が前
記幅方向外方に向けて突設され、連結板85と同一形状の
連結板88の長手方向一方端部に回転自在に挿通し、さら
に歯車89に固定される。連結板88の他方端部には前記回
転軸68の一端が、回転自在に挿通して歯車90と固定され
る。前記歯車86,89間には、タイミングベルト91が張架
され、歯車89,90間にはタイミングベルト92が張架され
る。
すなわちノブ84を手動で回転すると回転軸68,83は、
回転軸68が装着されている後端規制部材58が前記搬入方
向A1に沿う任意の位置であっても同期して回転し、ジャ
ム処理を行うことができる。
載置板45の前記給送方向A2下流側には、側板56,57に
固定されたノズル部材93が前記幅方向に延びて配置され
る。ノズル部材93は、前記幅方向に長手の無底箱状を成
す本体94と、カバー体95から構成され、内部に空気の通
路213が形成される。カバー体95には、ノズル孔212をそ
れぞれ有するノズル96a〜96hが、載置板45の幅方向中央
位置CNTに関して左右対称位置に複数対ずつ形成され、
ノズル部材93内に配置されたダンパ97の角変位状態によ
り載置板45側への送風/停止を実現する。
前記載置板45の下方には、切欠き47に臨んでたとえば
3本の給送用張架ベルト98a,98b,98cが配置され、これ
らはそれぞれ回転軸99,100に固定された駆動ローラ101
a,102a;101b,102b;101c,102cの間に張架される。
この給送用張架ベルト98a〜98cの上端部であって給送
面を形成する上張架部分214と、前記載置板45の中央載
置部48との間には、第3図に示されるように給送用張架
ベルト98a〜98cの上張架部分214が低くなるように段差
の高さδが設定される。この段差の高さδは1〜5mm、
好ましくは約2mmに選ばれる。この段差の高さδは、詳
しくは後述するように載置板45上に積層された記録紙P
の最も下の記録紙が給送用張架ベルト98a〜98cに真空吸
着されたとき、前記載置板45の中央載置部48よりも段差
の高さδだけ下方に撓み、これによって下から2番目の
記録紙との間に間隙を生じさせ、分離動作を良好に行お
うとするものである。このため、前記段差の高さδが過
小であると、分離能力が低下し、過大であると記録紙の
給送用張架ベルト98a〜98cへの吸着が不十分となり、搬
送不良となる。
この給送用張架ベルト98には多数の空気通過孔である
透孔103が形成され、給送用張架ベルト98の内部には透
孔103を介して給送用張架ベルト98上に記録紙を負圧に
より真空吸着するための真空吸引箱104が配置される。
真空吸引箱104は箱状の本体104aとカバー体104bとから
成り、カバー体104bには各給送用張架ベルト98a〜98cに
対応する位置に、吸引孔106a〜106cが形成される。各吸
引孔106a〜106cの間には前記給送方向A2方向に沿って延
びる突起107a,107bが形成され、これらは前記給送用張
架ベルト98a〜98cの間から、上張架部分214よりも上方
に突出する高さに選ばれる。この真空吸引箱104は図示
しない真空源に接続され、内部に収納されたダンパ105
の角変位動作により、前記記録紙の吸引動作を実行/停
止する。
第2図な平面図に示されるように、平面視では前記給
送方向A2と平行な空気の噴射流C1を形成する第2ノズル
孔を有するノズル96b,96gは、平面視では前記給送方向A
2と平行に構成される。また噴射流C1に衝突する前記幅
方向外方向きの噴射流C2を形成する第1ノズル孔を有す
るノズル96c,96fの平面視における前記給送方向A2と成
す角度α2は、20゜〜45゜、好ましくは、約30゜に選ば
れる。これらの噴射流C1,C2の合成された空気流C11に関
して、各空気流の中心線l1を想定する。
前記ノズル96c,96fよりも幅方向内方にあって、幅方
向外方へ向き中心線l2に平行な噴射流かつ空気流C3を形
成するノズル96d,96eの、平面視における前記給送方向A
2と成す角度α1は、0゜〜45゜、好ましくは約15゜に
選ばれる。また、前記ノズル96b〜96gの幅方向外方に配
置され、幅方向外方に向き中心線l3と平行な噴射流かつ
空気流C4を形成するノズル96a,96hの平面視における前
記給送方向A2と成す角度α3は、0゜〜45゜、好ましく
は約30゜の角度に選ばれる。
一方、前記各ノズル96a,96hの第1図に示す側面視に
おける給送方向A2と成す角度すなわち中央載置部48と成
す角度βは、3゜〜10゜好ましくは約3.5゜に選ばれ、
下記のように定められる。まずこの給送装置21を含む複
写機22全体の構成から、ノズル部材93の配置位置が決定
され、したがって各ノズル96a〜96hの基端部の位置も決
定される。一方、第1図に示されるように各ノズル96の
側面視における空気流Cは、給送用張架ベルト98上であ
って、しかも真空吸引箱104によって給送用張架ベルト9
8に設定される吸引領域108よりも給送方向A2下流側へ予
め定める距離L1だけ隔てた位置に噴射される。
すなわち本実施例では、給送用張架ベルト98上の範囲
を含む載置板45上に第22図に示されるように積み重ねら
れた記録紙Pの給送方向A2下流側端部に直接、空気流C
を吹き付けるのではなく、前記積み重ねられた記録紙の
給送方向下流側端部よりも給送方向下流側の給送用張架
ベルト98に一旦噴射し、その反射空気流が記録紙Pの給
送方向A2下流側端部に衝突し、これにより最も下の記録
紙P1と2枚目の記録紙P2とを分離するようにしている。
すなわち空気流Cを直接、記録紙の前記下流側端部に衝
突させると、このように空気流は各記録紙Pを下方側へ
押圧する力を発生させ、記録紙の分離の点で不都合を生
じるからである。前記反射流を用いれば、記録紙Pは給
送用張架ベルト98から離れて上方に向かって吹き上げら
れることになり、前記分離作用を良好に行うことができ
る。また、ノズル96からの空気流が記録紙の分離に寄与
せず、真空吸引箱104に不所望に吸引される事態を防ぐ
効果も実現する。
前記ノズル96b,96gの配置位置は、ノズル96b,96gの距
離L1が使用を想定される最小幅の記録紙、たとえば日本
工業規格B列5番の長片の長さL2よりも短くなるように
選ばれ、このノズル96b,96gからの噴射流C1とノズル96
c,96fからの噴射流C2とに基づく空気流C11は、前記最小
幅の記録紙の幅方向両端部よりも幅方向内片寄りに方向
づけられる。またノズル96a,96hの配置位置は、それら
の距離L3が使用を想定される最大の記録紙、たとえば日
本工業規格B列4番またはA列3番の記録紙の長辺の長
さや、英文に用いられる、いわゆるダブルレターサイズ
WLT(=縦11インチ×横17インチ)の長辺の長さよりも
予め定める程度短くなるように選ばれ、このノズル96a,
96hによる空気流C4は、前記最大の記録紙の幅方向両端
部よりも幅方向内方寄りに方向づけられる。
給送用張架ベルト98の下方には、前記側板56に固定さ
れ、前記幅方向に長手の支持板109が配置される。支持
板109の前記幅方向中央位置には、枢軸110が立設され、
また枢軸110に関して前記幅方向の両側に、幅方向に延
びる案内溝111,112が形成される。支持板109上には案内
ピン113〜116が立設され、支持板109上に乗載され前記
幅方向に長手の駆動部材117,118の前記幅方向に延びる
長孔119,120;121,122内に該案内ピン113〜116が挿通
し、各駆動部材117,118は、案内ピン113〜116によっ
て、前記幅方向に移動方向が規制される。
各駆動部材117,118の相互に対抗する縁部には、それ
ぞれラック123,124が形成され、前記枢軸110に回転自在
に装着された歯車125に相互に反対側から噛み合う。こ
の歯車125には傘歯歯車126が同軸に固定されており、前
記側板57に固定されたパルスモータ127により回転駆動
される回転軸128の先端に固定された傘歯歯車129と噛み
合う。前記駆動部材117,118の幅方向外方端部には、前
記載置板45の長孔54a,55a;54b,55bに嵌合し、かつ載置
板45から上方に突出して配置される側端規制板130,131
がそれぞれ固定される。
すなわち複写機22において、各種サイズの記録紙が収
納された給紙装置38〜40のいずれかを選択すると、後述
する制御装置の作用によりパルスモータ127が所定方向
に回転駆動され、この回転量は傘歯歯車129,126の噛み
合いにより駆動部材117,118を、前記幅方向に沿って内
方側または外方側へ変位させ、側端規制板130;131の間
隔を前記選択された記録紙の寸法に設定し、載置板45上
に搬入される記録紙の幅方向側端を揃える作用を実現す
る。
第7図は複写機22の電気的構成を示すブロック図であ
り、説明の簡便のために要部を示す。複写機22は、たと
えばマイクロプロセッサを含んで構成される中央処置装
置(CPUと略す)132を備えており、CPU132はたとえばRO
M(リードオンリメモリ)133に記憶された動作プログラ
ムに基づいて複写機22の各種動作を制御する。またCPU1
32には、複写枚数や各種動作モードなどの入力データを
記憶するためのRAM(ランダムアクセスメモリ)134や前
記各給紙装置38〜40に設けられている記録紙の幅方向の
寸法を検出する用紙幅検知装置135が接続される。
この用紙幅検知装置135の構成例は後述する第27図に
示されるが、前記給送装置21における、前記側端規制板
131を手動として、たとえば日本工業規格B列4番、B
列5番あるいはA列4番などのサイズや、米国で使用さ
れている記録紙のサイズとしてレターサイズLT(=縦11
インチ×横8.5インチ)やリーガルサイズRG(=縦14イ
ンチ×横8.5インチ)、あるいはダブルレターサイズWLT
(=縦17インチ×横11インチ)などに対応する側端規制
板131の移動位置毎に、たとえばリミットスイッチなど
の位置センサを設けて構成される。
前記CPU132には前述したパルスモータ78,127が接続さ
れ、用紙幅検知装置135で検知された使用される記録紙
の幅方向の寸法に基づいて、後端規制部材58を前記給送
方向A2上流側または下流側へ移動し、側端規制板130,13
1を前記幅方向内方、または外方へ移動する。また電磁
ソレノイド136,137が接続され、前記ダンパ97,105を開
閉動作させる。さらに、各給紙装置38〜40の記録紙の載
置板45を給紙装置38〜40内で昇降するパルスモータ182
を制御する。
第8図は前記載置板45の簡略化した拡大斜視図であ
り、第9図は第8図の切断面線IX−IXから見た断面図で
ある。載置板45の中央載置部48に関して両側の側載置部
49,50は、幅方向外方へ向うに従い予め定める角度γ
(3゜〜10゜、好適には約3.5゜)だけ上方に向けて屈
曲され、これらの境界に屈曲部138,139が給送方向A2と
平行に形成される。本実施例の給送装置21において、積
み重ねられた記録紙Pにおける最も下の記録紙P1と、下
から2番目の記録紙P2との分離が可能と成るためには、
ノズル96からの空気流が吹き込まれて注入される隙間が
記録紙P1,P2の間に形成される必要がある。このため本
実施例では載置板45の中央載置部48と側載置部49,50と
の間に前記角度γを設定し、屈曲部138,139を構成して
いる。また側載置部49,50の幅方向内方側端部と給送用
張架ベルト98との間に前述した段差の高さδが設けられ
ている。
したがって記録紙P1が給送用張架ベルト98a〜98cに前
記真空吸引箱104によって負圧により第9図示のように
吸着されたとき、記録紙P1,P2の間には少なくとも前記
屈曲部138,139付近で間隙を生じることに成る。前述し
たノズル96b,96c;96f,96gは各屈曲部138,139付近のこの
間隙に第10図および第11図に示すように空気流C11を中
心線l1に沿って吹き込むように構成される。第11図で
は、この集束されて空気流C11による分離領域を参照符2
41で示す。したがって吹き込まれた空気流C11は上下方
向に膨張する。また真空引箱104には突起107a,107bが設
けられており、記録紙P1は第13図に示すようにこの突起
107a,107bに沿った形状に湾曲する。一方、2枚目の記
録紙P2は、真空吸引箱104によっては吸引されないの
で、前記突起107a,107bの各両側で記録紙P1との間に隙
間を生じる。
ノズル96d,96eはこの突起107a,107bの幅方向内方側の
隙間に空気流を吹き込んで注入し、この空気流を突起10
7a,107bの側面に衝突させることにより上下方向に膨張
させる。これにより第13図示の領域140c,14dを生じさ
せ、記録紙P1,P2の分離に寄与することができる。この
とき前述したようにノズル96b,96gの間の配置間隔L1
は、たとえば日本工業規格B列5番の記録紙の長辺の長
さL2よりも短く設定されている。しかもノズル96c〜96f
の幅方向内方から外方へ向かう矢符C2,C3で示す噴射流
は、ノズル96b,96gの矢符C1で示す前記給送方向A2と平
行な噴射流によって阻止され、空気流C11として一体と
なって前記矢符C11方向に流れ、ノズル96d,96eからの空
気流C3とともに、前述したように上下方向に膨張し、第
12図示の分離領域141を実現する。したがってこのよう
な空気流C11が幅L2の記録紙の幅方向端部から噴出し
て、幅方向端部がばたつき、積み重ねられた状態が擾乱
したり騒音を発生する事態が回避される。
第13図は本実施例における記録紙の分離作用を説明す
る正面図である。第13図に斜線を付して示す領域140a〜
140fは前述したノズル96a〜96hによって空気流が注入さ
れて、積み重ねられた記録紙Pにおける最下層の記録紙
P1と、第2枚目の記録紙P2以降の記録紙とを分離する空
気流の大きさと範囲とを示す。領域140b,140eは、ノズ
ル96b,96c;96f,96gによって第2図の矢符C1,C2に示すよ
うに噴射流が前記幅方向に沿って集中される。したがっ
て第21図に示すように幅方向に沿って集中された噴射流
は、矢符C20,C21に示すように上下方向に膨張し、この
圧力により記録紙P1,P2が分離される。前記上下方向に
膨張した空気流の占有領域が第13図の領域140b,140eと
して示される。
前記幅L2より広い幅L4の記録紙の例として前述したダ
ブルレターサイズやB列4番の記録紙などがあり、この
ような大きな幅を有する記録紙を分離する場合、前述し
たようにノズル96a〜96hの間隔L3は、前記幅L4よりも小
さく選ばれている。しかも載置板45には、前述したよう
にノズル96a,96hからの空気流の進行方向に段差部51a,5
1bが形成されている。すなわちノズル96a,96hからの空
気流の大半は、段差部51a,51bに衝突して載置板45以外
の方向へ流れ、流量および速度が抑制される。
したがって、ノズル96a,96hからの矢符C4で示される
空気流は、比較的弱められて記録紙P1,P2の間に注入さ
れる。これにより幅L4の記録紙Pにおける分離領域142
は、第12図の破線で囲まれる斜線を付した領域となり、
小サイズの記録紙Pの場合の分離領域141よりも広い面
積を実現できる。すなわち本実施例では、幅の大きい、
大サイズの記録紙であってもその分離を有効に行うこと
ができる。しかも大サイズの記録紙Pの幅方向両端部付
近では、前述したようにノズル96a〜96hからの空気流が
流量を抑制されて注入される。したがって大サイズの記
録紙Pの幅方向両側部から空気流が漏れ出て、前述した
ような記録紙端部のばたつきによる積層状態の擾乱や騒
音の発生を回避することができる。
本実施例によれば、第13図に示した領域140b,140eに
空気流を集中して比較的大きな分離能力を実現し、領域
140a,140c,140d,140fに所定流量の空気流を注入して、
さらに分離能力を向上するものである。したがって特徴
的な作用を実現するノズル96a〜96hの配置状態は、第2
図〜第3図に示される配置に限るものではない。ノズル
96a〜96hの配置の第1の変形例は第14図に示され、上記
実施例におけるノズル96b,96gが給送方向A2に関して前
記幅方向内方寄りに角度α4だけ傾斜した構成である。
この実施例では、ノズル96b,96cからの噴射流C1,C2お
よびノズル96f,96gからの噴射流C2,C1は幅方向における
衝突位置143,144においてそれぞれ衝突して、前記給送
方向A2と平行な空気流145,146として形成され、これに
より第13図において説明した領域140b,140eを実現する
ことができる。他のノズル96a,96d,96e,96hの作用は前
述の実施例と同様である。
第2の変形例は、第15図に示されるようにノズル96d,
96eが前記給送方向A2と平行に構成されていることであ
る。この実施例におけるノズル96a〜96cおよびノズル96
f〜96hの作用は前記第1の実施例と同様である。本実施
例におけるノズル96d〜96eは、第13図を参照して説明し
たように真空吸引箱104に形成された突起107a,107bによ
って形成される記録紙P1,P2間の間隙に、突起107a,107b
と平行に空気流を注入する。積み重ねられた記録紙Pは
第12図に示すように、その幅方向両端部と給送方向A2上
流側端部とが相互に密着している。そのため前記間隙内
に空気流が注入されると、この空気流は閉鎖された分離
領域141,142内で正の静圧を生じ、これによって記録紙
Pの幅方向中央部付近における分離が実現される。した
がてこのような実施例によっても、前述の実施例で述べ
た効果と同様な効果を実現することができる。
第3の変形例は、第16図に示される。この実施例の特
徴点は、前記第2の変形例においてノズル96b,96gを第
1変形例のごとく、角度α4だけ幅方向内方に向けて傾
斜させることである。この実施例では、ノズル96a,96h
の作用は前記第1の実施例と同様であり、ノズル96b,96
c;96f,96gの作用は前記第1の変形例の場合と同様であ
り、ノズル96d,96eの作用は前記第2の変形例の場合と
同様である。このような実施例によっても前述の実施例
で述べた効果と同様な効果を達成することができる。
第4の変形例は第17図に示される。この実施例の特徴
は、各ノズル96a〜96hを平面視において前記給送方向A2
と平行としたことである。前述の第12図を参照して説明
したように、積み重ねられた記録紙Pの給送方向A2上流
側端部と幅方向両端部とは相互に密着している。したが
って平面視によって前記給送方向A2と全て平行なノズル
96a〜96hを用いて記録紙Pに空気を噴射する場合であっ
ても、記録紙P間に正の静圧を生じさせることができ、
これによっても前述の実施例で述べて効果と同様な効果
を達成することができる。
第18図は、前記実施例におけるノズル部材93の変形例
を示す断面図である。第1図に示されるようにノズル部
材93において記録紙を分離するための噴射流および空気
流を形成する手段は、前述の実施例におけるノズル96a
〜96hに限るものではなく、第18図に示されるようにノ
ズル部材93に、ノズル孔147をノズル部材93の長手方
向、すなわち前記幅方向に沿って複数形成し、各ノズル
孔147の軸線の方向を前記ノズル96a〜96hの軸線と同方
向としている。このような実施例によっても前述の各実
施例における各空気流が形成され、各実施例における効
果と同様な効果を達成することができる。
前述の実施例における載置板45は、側載置部49,50の
給送方向A2下流側端部に段差部51a,51bを形成してい
る。一方、本発明の重要な構成は、第13図を参照して説
明した領域140a,140fを、載置板45の屈曲部138,139にお
いて、構成しようとするものであり、したがってこの作
用を実現する載置板45の構成は、前記実施例に限るもの
ではない。第1の変形例の載置板45aは、第19図に示さ
れるように前記段差部51a,51bを設けていない構成であ
る。このような構成によっても、前述の実施例で述べた
効果と同様な効果を達成できることは明らかである。
また前記実施例において段差部51a,51bの作用につい
て説明したが、ノズル96a,96hからの流量が残余のノズ
ル96b〜96gと比較して過大になることが想定されるなら
ば、ノズル96a,96hを小径化するなど、本発明の権利範
囲に属する変形例によって前記想定される問題点は予め
良好に回避される。
第2の変形例は第20図に示される。この実施例の載置
板45bは、中央載置部48と側載置部49,50との間に高さH2
の段差部204,205を設けて、側載置部49,50の幅方向内方
端よりも中央載置部48を前記高さH2だけ下方になるよう
に形成している。このような実施例では、前記実施例に
おいて説明した中央載置部48と給送用張架ベルト98の上
張架部分214との間の段差の高さδによる前述した作用
がさらに向上される。すなわち、載置板45b上に積層さ
れる記録紙Pの最も下の記録紙P1は中央載置部48および
段差部204,205が構成する凹所内に大きく弯曲して嵌ま
り込み、2枚目の記録紙P2との間の隙間Sを前述の実施
例よりさらに大きく設定できるからである。このような
実施例では、前述の実施例の効果と同様の効果を達成で
きるばかりでなく、記録紙Pにおける分離能力がさらに
向上される。
第3の変形例は、第21図に示される。この実施例の載
置板45cは、第20図示の載置板45bと類似し、前記側載置
部49,50が中央載置部48と成す角度γがほぼ0゜に設定
されていることを特徴とする。すなわち段差部204,205
と側載置部49,50とがほぼ直交するように定められ、両
側載置部49,50が単一の平面内にあるように定められ
る。このような実施例によっても、前記第20図を参照し
て説明した分離能力を達成することができる。またこの
変形例の場合でも、載置板45c上に積み重ねられている
記録紙Pは側載置部49,50が傾斜している場合と比較し
て、積み重ねられた記録紙の重量に基づいて幅方向内方
へ向かう力が生じることを防いでいる。したがって記録
紙Pが極めて摩擦係数の低い性状である場合であって
も、記録紙が幅方向内方側へ滑る事態を防いでいる。
第4の変形例は、第22図に示される。この変形例の載
置板45dは、中央載置部48と側載置部49,50とが単一の平
面をなして平坦であるように形成している。かつ前述の
各実施例における載置板45a,45cの屈曲部138,139の幅方
向設定位置には、前記給送方向A2と平行に延び、それぞ
れ上方に突出した突条206,207を、たとえば高さH3に形
成している。この高さH3は前記段差部204,205の高さH2
と等しく選ばれてもよい。
このような実施例では、載置板45d上に積み重ねられ
た記録紙Pの最も下の記録紙P1は、載置板45dの形状に
沿って弯曲するが、2枚目の記録紙P2は給送用張架ベル
ト96からの真空吸着作用を受けず、したがって記録紙P
1,P2の間に比較的大きな間隙S1を形成することができ
る。すなわちこのような構成例によっても、前述の実施
例で述べたような効果と同様な効果を実現することがで
きる。
第23図は給送装置21の変形例を示す断面図である。本
実施例の特徴は真空吸引箱104を外囲する給送用張架ベ
ルト208が真空吸引箱104における吸引領域108の幅方向
長さW5よりも長い幅W6を有する1枚の無端状帯体からな
ることである。この給送用張架ベルト208には、前記実
施例における透孔103が多数形成され、かつ比較的柔軟
性が高い材料から形成される。
したがってこのような給送用張架ベルト208の吸引領
域108付近に張架されている上張架部分214は、吸引口10
6a〜106cに負圧により吸引されて第23図示のように大き
く弯曲することになる。したがって積み重ねられた記録
紙Pの最も下の記録紙P1は、このような給送用張架ベル
ト208に真空吸着され、給送用張架ベルト208と同一の撓
み状態となって密着する。一方、2枚目の記録紙P2はこ
のような給送用張架ベルト208からの吸着作用を受け
ず、したがって1枚目の記録紙P1との間に隙間S2を生じ
る。すなわちこのような構成によっても前述の各実施例
で述べた効果と同様な効果を達成することができる。
第24図は複写機22における給紙装置38の断面を示す側
面図であり、第25図は第24図の平面図であり、第26図は
給紙装置38の分解斜視図であり、第27図は給紙装置38の
簡略化した平面図である。これらの図面を参照して、給
紙装置38の構成について説明する。残余の給紙装置39,4
0もほぼ同様な構成である。なお本実施例の構成に膨れ
る給送装置における各構成要素は、前述の実施例におけ
る給送装置21の各構成要素と類似しており、給送装置21
がいわゆる下取り上戻しの構成であったのに対し、本実
施例は上取りの構成である。
給紙装置38は記録紙が積み重ねられて収納される枠体
148と、枠体148内に積み重ねられて収納されている記録
紙を1枚ずつ分離して給送する給送装置220とを備え、
枠体148の内部には記録紙Pを積み重ねられた状態で載
置し、後述するような昇降機構によって昇降駆動される
載置板149が配置される。載置板149には給送方向A2に沿
って延びる長孔150が形成され、また載置板149の下方に
は給送方向A2に沿って延びる案内レール151が設けられ
る。この案内レール151には、後端規制部材152の取付部
153が、取付部153における複数箇所の挿通孔154を挿通
して、長手方向に摺動自在に設けられる。後端規制部材
152には、取付部153に立設され載置板149の前記長孔150
を挿通して載置板149の上方に延びる規制部155が設けら
れる。規制部155の予め定められる位置には、たとえば
リミットスイッチなどの上限センサ156が設けられ、載
置板149上に過剰な記録紙Pが載置されたときには、こ
れを検出する。
複写機22の機体の前記載置板149に関して予め定めら
れる位置に、たとえばリミットスイッチなどにより実現
される上限センサ185が設けられ、載置板149上に積み重
ねられた記録紙Pの最も上の記録紙P1が、給送用張架ベ
ルト157に関して予め定められる間隔H4であることを検
知する。すなわち最も上の記録紙P1が給送用張架ベルト
157に前記距離H4を超えて異常に接近すると、上限セン
サ185が作動し、記録紙の上昇を停止する。
給紙装置36は、枠体148に関して予め定められた位置
に、たとえば4つの給送用張架ベルト157a〜157dを備え
る。これらの給送用張架ベルト157a〜157dは、回転軸15
8,159にそれぞれ固定されたローラ160a〜160d;161a〜16
1dの間にそれぞれ張架される。各ローラ160,161間には
真空吸引箱162が収納され、各給送用張架ベルト157a〜1
57dにそれぞれ臨む吸引口163a〜163dが形成された本体1
64と、本体164を被覆するカバー体165とを含む。この真
空吸引箱162内にはダンパ166が収納され、真空吸引箱16
2が接続された図示しない真空源と真空吸と真空吸引箱1
62とを連通/遮断する。前記吸引箱162は、枠体148に固
定された支持部材260によって支持されている。また本
体164の吸引口163a,163bの間および吸引口163c,163dの
間には、前記給送方向A2に沿って延び、かつ下方に突出
した突起167a,167bが形成され、これらは給送用張架ベ
ルト157a,157bの間および給送用張架ベルト157c,157dの
間から下方に突出する。
前記枠体148の給送方向A2下流側であって、給送用張
架ベルト157の下方には、ノズル部材168が設けられる。
ノズル部材168は本体169とカバー体170とを含み、内部
の空気の通路216にはダンパ171が装着され、図示しない
送風機とノズル部材168とを連通/遮断する。
前記枠体148内の載置板149には幅方向に沿う長穴209,
210が設けられており、側端規制板195,196が載置板149
の上面から裏面にわたって挿通する。側端規制板195,19
6の載置板149の裏面側端部付近は前記幅方向に沿ってそ
れぞれ延びる駆動部材197,198の長手方向一端部がそれ
ぞれ固定される。これらの駆動部材197,198の給送方向A
2に沿う相互に対向する端部にはクラック199,200が形成
され、各クラック199,200は駆動部材197,198の間に配置
される支持板149に回転自在に取付けられたピニオン201
に相互に反対側からかみ合う。
また側端規制板195に関して幅方向の変位位置を検出
する、たとえば3つの位置センサS1,S2,S3が前記幅方向
外方から内方へかけて配置される。側端規制板195,196
は前記ラック199,200およびピニオン201によって相互に
連動しており、収納される記録紙Pの幅方向長さに側端
規制板195,196の距離を揃えることにより、前記位置セ
ンサS1〜S3の出力に基づいて、収納された記録紙の幅方
向長さの検知が可能である。
第28図は本体169の正面図であり、第29図は本体169の
平面図であり、第30図は本体169の背面図であり、第31
図〜第34図は、第30図の切断面線A−A,B−B,C−C,D−
Dから見た断面図である。これらの図面を併せて参照し
て、ノズル部材168の構成について詳述する。本体169
は、前記幅方向に延びる平板部172と、その上下方向に
連なり、前記枠体148側に角度θ3(例として20゜)傾
斜した傾斜部173,174とを含む。傾斜部173,174の給送方
向A2下流側には、複数の案内片175が形成され、本体169
にカバー体170が装着されることにより、隣接する案内
片175により前記実施例におけるノズル96による噴射流C
1〜C3と同様な噴射流D1〜D3を形成するノズル孔176a〜1
76fが形成され、各ノズル孔176a〜176fと、隣接する案
内片175とでノズルが構成される。
ノズル孔176a,176fは前記給送方向A2と平行な垂直面
内であって、給送用張架ベルト157に向かう矢符D1の噴
射流を形成する。ノズル孔176b,176fは平面視において
前記給送方向A2と角度α11(例として30゜)をなし、や
はり給送用張架ベルト157に向かう矢符D2で表される噴
射流を形成する。ノズル孔176c,176dは前記矢符D2と平
行で、矢符D3で示す噴射流かつ空気流を形成する。噴射
流D1,D2は中心線l1に集束して合成され空気流D11を形成
する。給送用張架ベルト157の下張架部分215において、
真空吸引箱162によって規定される吸引領域108、給送方
向A2下流側に超えた範囲にわたって被覆するように吸着
される記録紙の給送方向下流側端部よりも予め定める距
離L5だけ前記下流側に隔てた位置に噴射される。給送用
張架ベルト157からの反射空気流が最上部の記録紙P1と
2枚目の記録紙P2との間に吹き込まれて注入される。注
入された空気流は上下方向に膨張し、記録紙P1,P2を分
離する。
前記本体169のノズル孔176a,176fのさらに外方には、
第32図および第33図に断面形状を示すノズル孔177a,177
bが形成される。このノズル孔177a,177bは幅方向外方に
向けて第30図に示すように、前記幅方向に関して角度α
12(例として40゜)給送方向A2上流側になるに従い幅方
向外方に向けて傾斜して構成され、かつ第32図に示すよ
うに、上下方向から角度α13(例として65.7゜)だけ下
方から上方に向かうに従い給送方向A2上流側に傾斜して
構成される。
すなわち前記ノズル孔176a176fによる噴射流よりも前
記給送方向A2上流側に向けて矢符D4で示す噴射流かつ空
気流を噴射する。また本体169の前記ノズル177a,177bよ
り幅方向さらに外方には、第34図に断面形状が示される
前記給送方向A2と平行な凹溝178a,178bが形成される。
凹溝178a,178bは、第34図に示されるようにカバー体170
に被覆されて前記給送方向A2と平行な噴射流かつ空気流
(矢符D5で示す)を形成する。
以上のような構成を有する本体169には、第35図に示
されるカバー体170が装着される。このカバー体170の前
記幅方向両側には、上下一対のノズル孔252a,252bを有
する嵌合突部251a,251bが形成される。各一対の各突部2
51a,251bは、前記給送方向A2に突出して形成されてお
り、前記本体169の凹溝178a,178bに嵌合した状態で各凹
孔250a,178a;250b,178bによってそれぞれノズル孔252a,
252bを構成する。これらのノズル孔252a,252bから、前
記第34図で述べたように矢符D5方向に噴射流を形成する
ことができる。このようなカバー体170の端板253には、
上下一対のリブ254,255が一体的に形成されており、こ
れらのリブ254,255によって前記ノズル孔176a〜176eが
各噴射流D1〜D3方向に連通した状態で規定されている。
第36図は給紙装置38における載置板149を昇降駆動す
る構成を示す斜視図である。枠体148内には枠体148の底
部から予め定める高さH5に複数のプーリ180a〜180fが図
示のように配置され、前記底部から予め定める高さH6の
位置にプーリ180g〜180jが配置される。これらのプーリ
180a〜180jにワイヤ181が張り渡され、ワイヤ181の両端
はパルスモータ182で回転駆動される駆動ローラ183に巻
き掛けられる。また前記ワイヤ181のうち、枠体148の4
隅で上下方向に延びる部分に前記載置板149の4隅が乗
載される支持片184a〜184dが固定される。
すなわち、パルスモータ182により駆動ローラ183が矢
符E1方向に回転すると載置板149が上昇し、載置板149は
下降する。このようにして第24図に示されるように載置
板149上に載置された記録紙Pの上下方向の最も上の記
録紙P1は前記給送用張架ベルト157a〜157dと予め定める
距離H4を隔てた位置に維持される。これにより給送用張
架ベルト157a〜157dによる前記最上端の記録紙Pの好適
な真空吸着動作を実現することができる。
第37図は、前記ノズル孔176a〜176f;177a,177b;178a,
178bによる前述した矢符D1〜D5,D11で示される各空気流
の基本的機能を説明する斜視図である。矢符D1,D2の各
噴射流は空気流D11として記録紙Pの幅方向に集中さ
れ、最上端の記録紙P1と2番目の記録紙P2との間に後述
するようにして構成される隙間内に吹き込まれて注入さ
れ、上下方向に膨張して記録紙P1,P2を分離させる機能
を実現する。矢符D3で示される空気流も後述するように
記録紙P1,P2の分離動作を行う。
ノズル孔178a,178bからの空気流D5は、積層されてい
る記録紙Pの比較的上方の部分に給送方向A2と平行に噴
射される空気流であり、前記上部付近の複数の記録紙P
を常時浮揚した状態に維持する。一方、ノズル孔177a,1
77bからの矢符D4で示す空気流は、矢符D5の空気流によ
り浮揚した複数枚の記録紙Pのうち最上部の記録紙P1を
給送用張架ベルト157側へ押上げ、真空吸引箱162による
負圧により前記記録紙P1を給送用張架ベルト157に真空
吸着させる。このとき複数枚の記録紙Pが同時に吸着さ
れないように前記矢符D11,D3に示す空気流で記録紙Pの
分離を行う。
第38図は給紙装置38における記録紙Pの分離動作を説
明する断面図である。第38図では、説明の簡略化のため
に構成を簡略化して示す。以下、ノズル孔176a〜176fと
これを規定する案内片175とをさばきノズルと称し同一
の参照符で示す。ノズル孔177a,177b;179a,179bとこれ
を規定する案内片175とを押上げノズルおよび浮揚ノズ
ルとそれぞれ称し、やはり同一の参照符で示す。第24図
および第37図に示されるように、載置板149に積み重ね
られた記録紙Pにノズル部材168の浮揚ノズル179から矢
符D5に示す空気流が噴射されると、積み重ねられた記録
紙Pの比較的上方の記録紙は枠体148内で浮揚される。
このとき真空吸引箱162に負圧を発生させると、浮揚
している記録紙Pは、給送用張架ベルト157の下張架部
分215に真空吸着される。このとき最上部の記録紙P1
は、真空吸引箱162に形成され、給送用張架ベルト157の
間から下方に向けて突出している突起167a,167bによっ
て持ち上げられつつ給送用張架ベルト157の前記下張架
部分215に真空吸着される。2枚目の記録紙P2は給送用
張架ベルト157の下張架部分215のほとんどを記録紙P1が
覆っているため、給送用張架ベルト157に吸着されるこ
とが阻止される。吸着される場合でも、比較的弱く吸着
されるだけである。このため第38図に示されるように記
録紙P1,P2の間には、前記突起167a,167bの付近で間隙18
6が生じることになる。
前記さばきノズル176a〜176fからの空気流Dは、前述
したように、一旦給送用張架ベルト157において吸引口1
63に臨んでいない部分に衝突し、その反射流が記録紙P
1,P2間に注入される。したがって、間隙186内に下方向
きに注入された空気流は上下方向に膨張し、その正圧に
より記録紙P1,P2は分離される。またさばきノズル176c,
176dによる矢符D3方向の空気流も前記間隙186内に吸入
され、前記分離動作を実現する。押上げノズル177a,177
bは、浮揚した記録紙Pの最上部付近の1枚または複数
枚の記録紙Pを給送用張架ベルト157側へ持ち上げる。
このようにして本実施例においても、記録紙の幅方向
中央位置CNTに関して対称の位置において前記上下方向
に膨張する空気流C11,C3を形成することができ、用いら
れる記録紙Pが比較的小サイズまたは大サイズのいずれ
であっても、良好な分離動作を実現することができる。
しかもノズル部材168からの空気流は、記録紙Pに対し
て前記幅方向の複数位置に集中されるため、比較的小サ
イズや秤量の小さな記録紙を用いる場合であっても、当
該記録紙Pがさばきノズル176a〜176fからの空気流によ
り、給送用張架ベルト157に吸着することなく飛散され
てしまう事態を回避できる。またさばきノズル176eから
の空気流は前記幅方向内方から外方側へ向いているけれ
ども、この空気流は、さばきノズル176a,176fの空気流
により阻止され、記録紙Pの幅方向両端から漏れる事態
を防ぐことができる。これにより記録紙Pの幅方向両端
部がばたついて積層状態を擾乱したりノイズを発生する
事態が防がれる。
第39図は、給紙装置38の給送装置220の他の構成例を
示す断面図である。本実施例は前述の実施例に類似し、
対応する部分には同一の参照符を付す。本実施例の注目
すべき点は、真空吸引箱162に形成される突起167が給送
用張架ベルト157b,157cの間の前記幅方向中央位置CNTに
位置するように定め、さらに給送用張架ベルト157a,157
bの間、および給送用張架ベルト157c,157dの間の真空吸
引箱162に吸引口163e,163fを設けることである。
このような構成を用いる場合、第24図および第37図を
参照して説明したように、浮揚ノズル179a,179bで載置
板149上の記録紙Pを浮揚させ、押上げノズル177a,177b
で浮揚した記録紙Pを給送用張架ベルト157側に押上げ
る。真空吸引箱162が負圧を発生させると、最上部の記
録紙P1は、給送用張架ベルト157に吸着されるが、前記
吸引口163e,163fに臨む範囲は給送用張架ベルト157の間
の隙間であり、したがって、記録紙P1は第39図に示すよ
うに、吸引されて真空吸引箱162側へへこむことにな
る。前記吸引口163fに臨んだ記録紙P1についても同様で
ある。さらに記録紙P1は前記中央位置CNTに形成された
突起167により真空吸引箱162から遠ざかる方向に持ち上
げられる。
したがって記録紙P1,P2の間には前記吸引口163e,163f
および突起167に対応する部分で間隙186が構成される。
したがって、さばきノズル176a〜176fによる空気流C11,
C3は、前記間隙186内に注入され、前述したような上下
方向への膨張により記録紙P1,P2を分離する。このよう
な実施例によっても、前述の実施例で述べた効果と同様
な効果を達成することができる。
第40図は、前記給送装置21におけるノズル部材93の他
の構成例を示す断面図である。本実施例は前述の実施例
に類似し、対応する部分には、同一の参照符を付す。ノ
ズル部材93にはノズル96a〜96hが前述したような構成で
設けられ、前記実施例で説明した噴射流C1,C2,C3,C4を
形成する。ノズル部材93には、弁体188がノズル96hの前
記幅方向外方寄り配置され、弁体189がノズル96aの幅方
向内方寄りに配置される。これらの弁体188,189は、前
記幅方向にのみ往復変位可能であるように設けられ、ワ
イヤ190によって相互に結合される。このワイヤ190は、
弁体189をプーリ191,192を介してノズル部材93の外部に
設けられる電磁ソレノイド193aのプランジャ193bに結合
する。また弁体188には、ばね194が設けられ、弁体189
と反対側にばね付勢される。前記ワイヤ190、プーリ19
1,192、電磁ソレノイド193aおよびプランジャ193bが開
閉駆動手段221を構成する。
すなわち弁体188,189は、電磁ソレノイド193aが作動
していない状態では、ばね194のばね力によって第40図
示の位置に定められ、ノズル96a,96hは全開状態であ
る。一方、電磁ソレノイド193aが作動してプランジャ19
3bが縮退すると、弁体188,189はワイヤ190に矢符E3方向
に引っ張られ、ノズル96a,96hの基端部に移動し、これ
らのノズル96a,96hを遮蔽する。このときノズル部材93
から得られる噴射流は、矢符C1〜C3のみとなる。
第41図および第42図は、本実施例の作用を説明する平
面図である。給送装置21に搬入される記録紙の種類は前
記実施例における給紙装置38〜40のいずれかを選択する
ことによって決定される。すなわち、たとえば選択され
た給紙装置38には、第27図を参照して説明した用紙幅検
知機構222が設けられており、たとえば手動にて設定さ
れた側端規制部材195,196の変位位置により、第7図示
のCPU132は設定された記録紙の用紙幅を検知することが
できる。
選択された記録紙のサイズが比較的小サイズであっ
て、たとえば第41図に示す幅L5などである場合、ノズル
96a,96hからの空気流C4が形成されていれば、この空気
流C4は記録紙Pの幅方向両端から幅方向外方へ向けて漏
れ、記録紙Pの幅方向両端が、いわゆるばたつく状態と
なる。この場合、記録紙Pの給送装置21内における積層
状態が乱れて重送や給送不良などを発生する。また騒音
を発生してしまう。
本実施例では、このような事態を避けるために記録紙
Pが比較的小サイズの場合、前記CPU132の制御により、
電磁ソレノイド193aを作動させ、弁体188,189をノズル9
6a,96hの基端部に矢符E3方向に移動させ、空気流C4を形
成しないようにする。これにより、積み重ねられた記録
紙Pに関して第41図に斜線を付して示す分離領域141が
実現され、前記小サイズの記録紙Pに関して良好な分離
動作が実現される。
一方、選ばれた記録紙Pが比較的大サイズであって、
たとえば第42図における幅L6などである場合、前記空気
流C4を形成しないままであれば、第42図に斜線を付して
示すノズル96b〜96gによる分離領域141が形成されるの
みであり、大サイズの記録紙Pの場合には分離不良をも
たらし、重送などが発生することになる。したがって本
実施例では、選択された記録紙Pが比較的大サイズの場
合、CPU132の制御により電磁ソレノイド193aが消勢さ
れ、弁体188,189は第40図示の位置に矢符E4方向に移動
して復帰する。これによりノズル96a,96hは全開状態と
なり、空気流C4が形成される。これにより前記分離領域
141よりも格段に大きな分離領域142を形成することがで
き、大サイズの記録紙Pにおいても良好な分離動作が実
現される。
第43図は、給送装置21におけるノズル部材93の他の構
成例を示す断面図である。本実施例は前述の実施例に類
似し、対応する部分には同一の参照符を付す。本実施例
においても、ノズル部材93内に弁体188,189が前実施例
と同一の構成にて配置され、ワイヤ190は弁体188,189を
相互に接続するとともにプーリ191,192を介して側端規
制部材195,196のいずれか一方に接続される。本実施例
では、側端規制部材195に接続される。
側端規制部材195,196は、第27図を参照して説明した
ように、相互に対向する側にラック199,200が形成され
た駆動部材197,198にそれぞれ固定されており、ラック1
99,200はこれらの間に配置されたピニオン201に相互に
反対側から噛み合う。したがって側端規制部材195,196
は、駆動部材197,198とピニオン201とによって相互に連
動しており、一方をたとえば手動で幅方向外方へ移動さ
せると、他方もこれに伴って幅方向外方へ移動する。
すなわち本実施例では、側端規制部材195,196が前述
したような大サイズの記録紙Pに対応する距離L6を隔て
ている状態では、弁体188,189はノズル96a,96gを遮蔽し
ない位置にあり、前記第39図を参照して説明したように
大サイズの記録紙Pに対して良好な分離動作を行う。
一方、比較的小サイズの記録紙Pが用いられ、側端規
制部材195,196が幅L5を隔てるように相互に近接した場
合には、ワイヤ190は、ばね194のばね力に抗して矢符E3
方向に引っ張られ、弁体188,189はノズル96a,96hを遮蔽
する。これにより比較的小サイズの記録紙Pに対して
も、前記第38図を参照して説明したように有利な分離動
作を実現できる。
第44図は、前記ノズル部材93付近のさらに他の構成例
の断面を示す平面図であり、第45図は第44図の正面図で
ある。本実施例は前述の実施例に類似し、対応する部分
には、同一の参照符を付す。本実施例では、側端規制板
195,196の給送方向A2下流側端部に相互に前記幅方向内
方に延びる遮断片202,203を形成している。側端規制板1
95,196が小サイズの記録紙に対応する幅L5を隔てている
ときには、ノズル部材93のノズル96a,96hは遮断片202,2
03によってそれぞれ遮蔽され、記録紙P方向に向かう空
気流C4は遮断される。
一方、側端規制板195,196が大サイズの記録紙Pに対
応する幅L6を隔てている場合には、ノズル96a,96hは遮
断片202,203によっては遮蔽されず、全開状態となる。
また前記遮断片202,203の幅方向の長さL7は側端規制部
材195,196の前記間隔の相違に基づいて、ノズル96a,96h
を開閉自在となるように定められる。
このような実施例によってもノズル96a,96hを記録紙
のサイズに対応して開閉することができ、前述の実施例
の効果と同様な効果を達成することができる。
第46図は、前記ノズル部材93付近のさらに他の構成例
の断面を示す平面図である。本実施例は前述の実施例に
類似し、対応する部分には同一の参照符を付す。前述の
実施例では、ノズル部材93内に設けられた弁体188,189
はノズル96a,96cを遮蔽または全開の間で切換える作用
を実現していた。本実施例の特徴は、ノズル部材93内に
弁体217,218を設け、この弁体217,218の形状が前述した
ような電磁プランジャ193aの作動時であっても、ノズル
96a,96hを完全には遮断しない形状としたことである。
これによりノズル96a,96hから発生される空気流C4が最
大流量と前記半開状態によって決定される中間流量との
間で変化するようにした。前記中間流量を適宜設定する
ことにより、前述の実施例における効果と同様の効果を
達成することができる。
第47図は、前記ノズル部材93のさらに他の構成例を示
す断面図である。本実施例は前述の実施例に類似し、対
応する部分には同一の参照符を付す。前述の各実施例で
は、載置板45,149の幅方向中央位置CNTに記録紙の幅方
向中央位置を合致させる構成であったが、本実施例では
乗載板45,149の幅方向一方端部に記録紙の幅方向一方端
部が合致させられる。したがって載置板45,149の前記幅
方向一方端に固定側端規制板224が設けられ、他方側に
可動側端規制板225が設けられる。またこれに応じてノ
ズル部材93内に設けられる弁体226は、ノズル部材93の
前記側端規制板225の配置側端部付近のノズル96hを開閉
する形状に選ばれる。このような実施例であっても、前
述の実施例で述べた効果と同一の効果を達成することが
できる。
前記各実施例におけるノズル96a,96d,96e,96hおよび
ノズル孔175cおよびさばきノズル187a,187d,187e,187h
は、本発明の重要な点に関する見地からは採用しない場
合もあり、このような例も本発明の精神に含まれる。ま
た前記実施例における突起107a,107b;167a,167b;206,20
7は直線上に連続した形状に限らず、たとえば円頭形の
単一個の突起の形状でもよく、またこのような突起が複
数個前記給送方向A2に沿って形成された構成であっても
よい。また前記実施例では、記録紙は給送用張架ベルト
46a〜46c,157a〜157d,208に吸引領域108を超える範囲に
わたって吸着され、分離のための空気流は前記のような
記録紙の給送方向A2下流側端部から給送方向下流側に予
め隔てた位置に一旦噴射され、その反射流が記録紙の分
離を行うように構成されている。本発明の他の例とし
て、たとえば記録紙が比較的小サイズの場合、記録紙は
吸引領域108の下流側端部付近を被覆しないで露出させ
るように吸着されるように構成してもよい。このような
場合、分離するための空気流は、吸引領域108内に吸引
され、流量が抑制される。したがって小サイズの記録紙
が大きな流量の空気流により飛散してしまう事態が防が
れる。比較的大サイズや秤量の大きな記録紙の場合に
は、前述の実施例のとおりに吸着させるようにすればよ
い。
本発明の他の実施例として、載置板上には、シートの
幅方向一方の端部が揃えられて積み重ねられ、この一方
端部が揃えられた状態で給送されるように構成されてい
てもよい。
また本発明の他の実施例として、後端規制部材58,152
は、シートのサイズ(すなわち幅および長さなど)また
はその積み重ねられている堆積量を検出手段によって検
出して、給送方向前後に変位駆動するようにしてもよ
い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、載置板上にシートが積
み重ねらされ、給送手段によってそのスタック状のシー
トのうち、最も下、または最も上のシートを真空吸着し
て1枚ずつ給送し、このとき空気流形成手段によって、
載置板の給送方向下流側から、幅方向に複数の各位置か
ら空気流を、給送手段に設けて、かつ積み重ねられたシ
ートの給送方向下流側の端部付近に向けて、それぞれ噴
射することによって、最も下または最も上のシートが給
送手段にぴったりと真空吸着された状態で、残余のシー
トとの上下の分離を確実に行うことができる。これによ
って複数枚のシートが同時に給送されて重送されること
を防ぐことができる。
空気流の少なくとも一部は、シートの給送方向上流側
でかつシートの幅方向両側部付近で集束するように、シ
ート間に吹き込まれ、したがってシート間に吹き込まれ
た空気は上下に膨らみ、こうしてシートの上下の分離が
確実になる。
このように本発明によれば、空気流をシートの給送方
向の下流側の端部付近に向けて噴射して、その少なくと
も一部をシートの給送方向上流側でかつシートの幅方向
両側部付近で集束するように吹き込むようにしたので、
空気流がシートの給送方向下流側の端部から入り込んで
貫通して、シートの幅方向両側部付近に流れ、したがっ
て給送手段によって真空吸着された最上部または最下部
のシートと次のシートとの分離を良好に行うことがで
き、このように空気流がシートを貫通することによって
分離効果を高めることができるのである。
また本発明によれば、載置板には、積み重ねられたシ
ートを変形するための変形部、たとえば前述のように中
央載置部と側載置部との境界付近における屈曲部および
段差など、さらには突起などが幅方向に複数個、形成さ
れており、この各変形部付近に空気流の少なくとも一部
が集束するように噴射することによって給送手段によっ
て真空吸着されている最も下または最も上のシートと、
第2枚目以降の残余のシートとの間に空気を吹き込んで
シートの上下の分離を確実に行うことができる。
本発明に従えば上述のように、空気流の少なくとも一
部が変形部付近で集束するように噴射されるので、この
空気流がシートに貫通されて分離効果が高められる。
このように本発明に従えば、積み重ねられているシー
トの幅方向の複数の各位置で空気流が吹き込まれるの
で、幅の小さいシートだけでなく、幅の大きいシートも
また、上下に分離することができ、このようにして広範
な種類のサイズのシートに対応して良好な分離給送能力
を有するシートの給送装置が実現される。
さらにこの空気流は、各空気流の中心線に向って集束
するように方向づけられ、それによってシート相互間に
入込んだ空気は、上下に膨み、そのため積み重ねられて
いるシートを上下に確実に分離することが可能にする。
またこのような空気流は、各空気流の中心線にほぼ平行
な平行流であってもよく、またその空気流は、給送方向
上流側になるにつれて載置板の幅方向外方または内方と
なる方向に噴射されて、積み重ねられたシートの分離を
容易にする。
さらに本発明によれば、載置板のほぼ水平な中央載置
部と、その中央載置部から両側方に延びる側載置部とを
有し、それらの境界付近に向って少なくとも空気流の一
部を集束するように噴射し、この境界付近に段差を形成
し、あるいはまた側載置部がほぼ水平な中央載置部に対
して傾斜し、こうして、真空吸着される最も下のシート
と残余のシートとの境界付近における隙間に空気流を集
束するように噴射して、上下の分離を容易にかつ確実に
行うことができるようになる。前記段差というのは、側
載置部の前記境界を形成する内端部と給送手段の給送面
との間の上下の段差であり、この段差の高さδは、上下
に1〜5mm、好ましくは約2mmとすることによって、特に
上下に積み重ねられたシートのうち、最も下のシートと
残余のシートとの間に効果的に空気を吹き込むことがで
きる。
また、傾斜した側載置部は、ほぼ水平な中央載置部
と、上述のように傾斜し、この角度βを3〜10゜、好ま
しくは約3.5゜に選ぶことによって、最も下のシートと
残余のシートとの間の隙間に空気を確実に吹き込むこと
が容易に可能になる。側載置部をほぼ水平とし、このと
き側載置部を中央載置部、さらには給送手段の給送面よ
りも、段差を介して高く形成し、この段差に向けて空気
流を噴射することによってもまた、シートの上下の分離
を容易に行うことができる。
前記境界は給送方向に平行とし、これによって製造を
容易に行うことができるようにすることができる。
さらにまた載置板上に突起を立設し、この突起の付近
に向けて空気流の少なくとも一部を集束するように噴射
することによってもまた、シートの上下の分離を容易に
かつ確実に行うことができるようになる。この突起は、
給送方向に沿って細長く延びる形状にすることによっ
て、最も下のシートと残余のシートとの間に空気を吹き
込むことがさらに容易となる。空気流は、突起の側面に
向けて載置板の幅方向内方から、または外方から噴射さ
れ、特に幅方向内方から空気流を突起の側面に向けて噴
射することによって、その空気流は幅方向外方に拡散す
ることが抑制され、こうしてシートを上下に分離するこ
とが確実になる。
さらに本発明によれば、空気流は1または複数の筒状
ノズルによって形成してもよく、あるいはまたノズル孔
に案内片を用いて方向づけして空気が噴射されるように
構成することも可能である。
また本発明によれば、空気流形成手段は、前記対称面
に関して左右両側に対を成して空気流を形成し、各空気
流毎に複数のノズルを有し、各空気流毎の各ノズルのう
ち、幅方向中央寄りのノズルは給送方向上流になるにつ
れて幅方向外方に、すなわち拡散する方向に空気を噴射
し、その角度α2は20〜45゜、好ましくは約30゜であ
り、また幅方向外方寄りのノズルは給送方向に平行に空
気を噴射し、こうして各ノズルからの空気が集束して、
上下に積み重ねられたシートの上下の分離を容易に行う
ことができる。
さらに本発明によれば、幅方向中央寄りのノズルより
も、もっと幅方向中央寄りに、もう1つのノズルを設
け、このノズルを給送方向に対して幅方向外方に0〜45
゜、好ましくは約15゜の角度α1を有し、積み重ねられ
たシートの上下の分離をさらに確実にすることができ
る。また幅方向外方寄りのノズルよりも、もっと幅方向
外方に、もう1つの空気流を設けて拡散する空気流を形
成する。このもう1つの空気流の中心線は給送方向に対
して幅方向外方に0〜45゜、好ましくは約30゜の角度α
3を有し、こうして幅の大きいシートの上下の分離を一
層、確実にすることができる。
各空気流を集束するように形成するために、幅方向中
央寄りのノズルは給送方向上流になるにつれて幅方向外
方に、すなわち拡散する方向に空気を噴射し、幅方向外
方寄りのノズルは、給送方向上流になるにつれて幅方向
内方に、すなわち内向きに空気を噴射するようにするこ
ともまた可能である。
さらに本発明によれば、空気流形成手段は、前記対称
面に関して左右両側に対をなす複数組の空気流を形成
し、幅方向中央寄りに設けられる組の第1空気流を両側
部付近でその幅方向内方に集束させることによって幅の
小さいシートの分離を行い、また第1空気流よりも幅方
向外方で、かつ幅の小さいシートの両側部よりも幅方向
外方で、かつ幅の大きいシートの両側部よりも幅方向内
方に、設けられる第2空気流を、第1空気流とともに用
いることによって、幅の大きいシートの分離を容易に行
うことが可能となる。
さらに空気流の流量制御手段によって、第2空気流
を、シートの幅が小さいとき形成せず、シートの幅が大
きいとき形成するようにして、小さなシートに過大な流
量および速度で空気流が噴射されて給送が不確実になる
ことを防ぎ、またその小さいシートのスタツク状態が乱
されることを防ぐ。この空気流の流量制御手段は、第2
空気流の流量を制御し、シートが小さいときその空気流
の流量を小さくし、シートの幅が大きいときその流量を
大きくするようにすることもまた可能である。
さらに本発明によれば、空気流形成手段からの空気流
は、シートの給送方向下流側の端部よりもさらに給送方
向下流側の給送経路の位置に向けて噴射することによっ
て、空気流の反射した後の空気流によって、最も下のシ
ートと、残余のシートとの上下の分離を容易に行うこと
ができる。
さらに本発明によれば、載置板の給紙方向下流側で低
くなる段差によって、空気流の一部を衝突させ、これに
よってむやみに大流量かつ大きな速度で空気流がシート
に噴射されることを防ぐことができる。
また本発明によれば、給送手段は、空気通過孔を有す
る給送用張架ベルトと、そのベルトの上張架部分の直下
に配置された真空吸引箱とを有し、積み重ねられるシー
トのサイズ、または積み重ねられている堆積量に応じ
て、後端規制部材を給送方向に沿って往復変位調整し、
これによってシートの幅または長さなどのサイズまたは
堆積量が小さいときには、空気流の一部を真空吸引箱に
吸引させてそのシートのばたつきを防ぎ、またシートの
幅または長さなどのサイズまたは堆積量が大きいときに
はそのシートによって真空吸引箱を塞ぎ、空気流によっ
てシートを確実に上下に分離させることを可能にする。
なお本発明は、積み重ねられたシートの上方に、その
最も上のシートを1枚ずつ給送する給送手段が設けられ
ている構成に関連してもまた、実施することができ、こ
のように本発明は、広い範囲にわたって有効に実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の給送装置21の断面図、第2
図は給送装置21の平面図、第3図はその側面図、第4図
は給送装置21が用いられる複写機22の断面図、第5図お
よび第6図は給送装置21の分解斜視図、第7図は複写機
22の電気的構成を示すブロック図、第8図は載置板45の
斜視図、第9図は載置板45の断面図、第10図は本実施例
におけるノズル96b,96cの空気流の状態を説明する斜視
図、第11図は本実施例のノズル96b,96c;96f,96gによる
空気流の状態を説明する平面図、第12図はノズル96a〜9
6hの空気流の状態を説明する平面図、第13図は本実施例
の作用を説明する側面図、第14図〜第17図は本実施例の
ノズル96a〜96hの他の配置例を説明する平面図、第18図
はノズル部材93およびノズル96の他の構成例を示す断面
図、第19図〜第22図は載置板45の他の構成例をそれぞれ
示す斜視図、第23図は本実施例の他の構成例を示す断面
図、第24図は給紙装置38の構成を示す側面図、第25図は
給紙装置38における給送用張架ベルト157付近の平面
図、第26図は第25図に示す構成の分解斜視図、第27図は
給紙装置38における用紙幅検知機構135を説明する平面
図、第28図は送風ダクト168の本体169の正面図、第29図
は本体169の平面図、第30図は本体169の背面図、第31図
〜第34図は第30図における切断面線A−A,B−B,C−C,D
−Dからそれぞれ見た断面図、第35図はカバー体170の
正面図、第36図は給紙装置38における載置板149の昇降
機構を説明する系統図、第37図は本実施例における空気
流の作用を説明する斜視図、第38図は本実施例の作用を
説明する断面図、第39図は本実施例の他の構成例を説明
する断面図、第40図は本実施例の構成例を説明する断面
図、第41図および第42図は本実施例の作用を説明する平
面図、第43図は本実施例の他の構成例を示す平面図、第
44図は本実施例のさらに他の構成例を示す断面図、第45
図は本実施例の側面図、第46図は本実施例の他の構成例
を示す断面図、第47図は本実施例の他の構成例を示す断
面図、第48図は典型的な従来例の給送装置1の側面図、
第49図は給送装置1に用いられる空気注入ダクト9およ
びノズル10の配置状態を説明する断面図、第50図は給送
装置1に用いられる支持トレイ3の斜視図、第51図は従
来例における空気流の状態を説明する平面図である。 21,30……給送装置、22……複写機、25……原稿供給装
置、38〜40……給紙装置、45,149……載置板、46a〜46
c,157a〜157d,208……給送用張架ベルト、48……中央載
置部、49,50……側載置部、51a,51b……段差部、58,152
……後端規制部材、96a〜96h……ノズル、103……透
孔、104,162……真空収納箱、106a〜106c……吸引口、1
07a,107b,167a,167b,206,207……突起、108……吸引領
域、130,131……側端規制板、132……CPU、135……用紙
幅検知機構、138,139……屈曲部、140a〜140f……領
域、141,142……分離領域、176a〜176f……ノズル孔
(さばきノズル)、177a,177b……ノズル孔(押上ノズ
ル)、179a,179b……ノズル孔(浮揚ノズル)、187a〜1
87h……さばきノズル、188,189……弁体、195,196……
側端規制部材、204,205……段差部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 514 G03G 15/00 514

Claims (42)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のシートが積み重ねられて載置される
    載置板と、 シートの下方または上方に配置され、積み重ねられたシ
    ートのうち、最も下または最も上のシートを真空吸着し
    て給送する給送手段と、 載置板の給送方向下流側に配置され、載置板の幅方向に
    複数の各位置から複数の空気流を、給送手段に向けて、
    かつ積み重ねられたシートの給送方向下流側の端部付近
    に向けてそれぞれ噴射し、前記空気流の少なくとも一部
    は、シートの給送方向上流側でかつシートの幅方向両側
    部付近で集束するように、シート間に吹き込む空気流形
    成手段とを含むことを特徴とするシートの給送装置。
  2. 【請求項2】載置板は、幅方向中央位置を通る対称面に
    関して左右対称に構成され、 空気流は、前記対称面に関して左右対称に形成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシートの給
    送装置。
  3. 【請求項3】複数のシートが積み重ねられて載置され、
    この積み重ねられたシートを変形するための変形部が、
    幅方向に複数個形成されている載置板と、 シートの下方に配置され、積み重ねられたシートのう
    ち、最も下のシートを真空吸着して給送する給送手段
    と、 載置板の給送方向下流側に配置され、載置板の幅方向に
    複数の各位置から複数の空気流を、給送手段に向けて、
    かつ積み重ねられたシートの給送方向下流側の端部付近
    に向けてそれぞれ噴射し、前記空気流の少なくとも一部
    は、前記変形部付近で集束するように、シート間に吹き
    込む空気流形成手段とを含むことを特徴とするシートの
    給送装置。
  4. 【請求項4】前記変形部と、変形部付近で集束する空気
    流とは、載置板の幅方向の中央を通る対称面に関して左
    右対称に形成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載のシートの給送装置。
  5. 【請求項5】空気流形成手段は、各空気流のほぼ中心線
    に向かって集束する空気流を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または3項記載のシートの給送装置。
  6. 【請求項6】空気流形成手段は、各空気流の中心線にほ
    ぼ平行である空気流を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または3項記載のシートの給送装置。
  7. 【請求項7】空気流形成手段は、給送方向上流側になる
    につれて載置板の幅方向外方となる方向に噴射する空気
    流を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第3項記載のシートの給送装置。
  8. 【請求項8】空気流形成手段は、給送方向上流側になる
    につれて載置板の幅方向内方となる方向に噴射する空気
    流を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第3項記載のシートの給送装置。
  9. 【請求項9】前記変形部が載置板の幅方向中央にあるほ
    ぼ水平な中央載置部と、その中央載置部から幅方向両側
    方に遠ざかるにつれて上方に傾斜して延びる側載置部と
    の境界であり、 中央載置部の給送方向下流側の端部は、側載置部の給送
    方向下流側の端部よりも給送方向上流側に位置して載置
    板に切欠きが形成されており、 前記切欠きに、積み重ねられたシートのうち最も下のシ
    ートを給送する前記給送手段が臨むことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のシートの給送装置。
  10. 【請求項10】載置板の中央載置部と、側載置部との境
    界は、給送方向に平行であることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載のシートの給送装置。
  11. 【請求項11】前記変形部が載置板の幅方向中央にある
    ほぼ水平な中央載置部と、その中央載置部から上方に段
    差を付して幅方向両側方に延びる側載部との境界であ
    り、 中央載置部の給送方向下流側の端部は、側載置部の給送
    方向下流側の端部よりも給送方向上流側に位置して載置
    板に切欠きが形成されており、 前記切欠きに、積み重ねられたシートのうち最も下のシ
    ートを給送する前記給送手段が臨むことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のシートの給送装置。
  12. 【請求項12】前記段差の高さδは、上下に1〜5mmで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載のシー
    ト給送装置。
  13. 【請求項13】前記段差の高さδは、上下に約2mmであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のシート
    の給送装置。
  14. 【請求項14】側載置部は、中央載置部から幅方向両側
    方に遠去かるにつれて上方に傾斜することを特徴とする
    特許請求の範囲第11項記載のシート給送装置。
  15. 【請求項15】中央載置部と側載置部とは、3〜10゜の
    角度βを有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    9または第14項記載のシートの給送装置。
  16. 【請求項16】中央載置部と側載置部とは、約3.5゜の
    角度βを有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    15項記載のシートの給送装置。
  17. 【請求項17】側載置部は、ほぼ水平に形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第11項記載のシートの
    給送装置。
  18. 【請求項18】中央載置部と側載置部との境界は、連続
    して屈曲して形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項または第11項記載のシートの給送装置。
  19. 【請求項19】前記変形部が載置板の幅方向中央にある
    ほぼ水平な中央載置部と、幅方向両側方に延びる側載部
    との境界に設けられた突起であり、 中央載置部の給送方向下流側の端部は、側載置部の給送
    方向下流側の端部よりも給送方向上流側に位置して載置
    板に切欠きが形成されており、 前記切欠きに、積み重ねられたシートのうち最も下のシ
    ートを給送する前記給送手段が臨むことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のシートの給送装置。
  20. 【請求項20】空気流形成手段は、前記突起の側面に向
    けて噴射される空気流を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第19項記載のシートの給送装置。
  21. 【請求項21】空気流形成手段は、幅方向内方から突起
    の側面に向けて噴射される空気流を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第20項記載のシートの給送装置。
  22. 【請求項22】空気流形成手段は、前記各空気流毎に設
    けられる1または複数の筒状のノズルと、各ノズルのノ
    ズル孔に共通に空気を導く通路とが形成されているノズ
    ル部材を備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第3項記載のシートの給送装置。
  23. 【請求項23】空気流形成手段は、前記各空気流毎に設
    けられる1または複数のノズルと、各ノズルのノズル孔
    に共通に空気を導く通路とが形成されているノズル部材
    を備え、 このノズルでは、前記通路からの空気を方向づけて案内
    する案内片によって前記ノズル孔を形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第3項記載のシート
    の給送装置。
  24. 【請求項24】空気流形成手段は、前記各空気流毎に複
    数のノズルを有し、 各空気流毎の各ノズルのうち、幅方向中央寄りのノズル
    は、給送方向上流になるにつれて幅方向外方に空気を噴
    射し、幅方向外方寄りのノズルは、給送方向にほぼ平行
    に空気を噴射することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第3項記載のシートの給送装置。
  25. 【請求項25】前記幅方向中央寄りのノズルは、給送方
    向に対して幅方向外方に20〜45゜の角度α2を有してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第24項記載のシート
    の給送装置。
  26. 【請求項26】前記幅方向中央寄りのノズルは、給送方
    向に対して幅方向外方に約30゜の角度α2を有している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第25項記載のシートの
    給送装置。
  27. 【請求項27】前記幅方向中央寄りのノズルよりも、も
    っと幅方向中央寄りに、もう1つのノズルが設けられ、
    このノズルは、給送方向に対して幅方向外方に、0〜45
    ゜の角度α1を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第25項または第26項記載のシートの給送装置。
  28. 【請求項28】前記幅方向中央寄りのノズルよりも、も
    っと幅方向中央寄りに、もう1つのノズルが設けられ、
    このノズルは、給送方向に対して幅方向外方に、約15゜
    の角度α1を有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第27項記載のシートの給送装置。
  29. 【請求項29】前記幅方向外方寄りのノズルよりも、も
    っと幅方向外方両側に、各1つのノズルが設けられ、こ
    のノズルの空気流の中心線は、給送方向に対して幅方向
    外方に、0〜45゜の角度α3を有していることを特徴と
    する特許請求の範囲第24項記載のシートの給送装置。
  30. 【請求項30】前記幅方向外方寄りのノズルよりも、も
    っと幅方向外方両側に、各1つのノズルが設けられ、こ
    のノズルの中心線は、給送方向に対して幅方向外方に、
    約30゜の角度α3を有していることを特徴とする特許請
    求の範囲第29項記載のシートの給送装置。
  31. 【請求項31】空気流形成手段は、前記各空気流毎に複
    数のノズルを有し、 各空気流毎の各ノズルのうち、幅方向中央寄りのノズル
    は、給送方向上流になるにつれて幅方向外方に空気を噴
    射し、幅方向外方寄りのノズルは、給送方向上流になる
    につれて幅方向内方に空気を噴射して集束することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載のシートの給送装
    置。
  32. 【請求項32】空気流形成手段は、 前記対称面に関して左右両側に対をなす複数組の空気流
    を形成し、 幅方向中央寄りに設けられる組の第1空気流は、幅の小
    さい積み重ねられるシートの幅方向両側部付近でその幅
    方向両側部よりも幅方向内方に集束するように方向づけ
    られており、 幅方向外方寄りに設けられる組の第2空気流は、第1空
    気流よりも幅方向外方で、幅の小さいシートの幅方向両
    側部よりも幅方向外方で、しかも幅の大きい積み重ねら
    れるシートの幅方向両側部よりも幅方向内方に方向づけ
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のシートの給送装置。
  33. 【請求項33】前記第2空気流の流量を制御するための
    空気流の流量制御手段を設けることを特徴とする特許請
    求の範囲第32項記載のシートの給送装置。
  34. 【請求項34】ほぼ水平に形成された載置板の幅方向中
    央位置に、給送方向下流側に開放した切欠きが形成され
    ており、この切欠きに、積み重ねられたシートのうち最
    も下のシートを給送する前記給送手段が臨み、 前記変形部が載置板上に切欠きよりも幅方向外方で立設
    された突起であることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載のシートの給送装置。
  35. 【請求項35】前記突起は、給送方向に向かって延びる
    細長い形状を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    19項または第34項記載のシートの給送装置。
  36. 【請求項36】給紙手段は積み重ねられたシートのう
    ち、最も下のシートを給送し、 空気流形成手段は、載置板上に積み重ねられたシートの
    給送方向下流側の端部よりもさらに給送方向下流側の給
    送経路の位置に向けて空気流を噴射し、その空気流の反
    射した後の空気流が集束することによって最も下のシー
    トとそれ以外の残余のシートとの分離を行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第3項記載のシート
    の給送装置。
  37. 【請求項37】載置板の給送方向下流側で低くなる段差
    を形成し、 空気流形成手段は、この段差付近に空気流が集束するよ
    うに噴射し、これによって積み重ねられたシートの給送
    方向下流側の端部への空気の流量を制限することを特徴
    とする特許請求の範囲第9項記載のシートの給送装置。
  38. 【請求項38】前記給送手段は、多数の空気通過孔を有
    する給送用張架ベルトが給送方向に沿って延び、このベ
    ルトが回転駆動され、前記ベルトの上張架部分の直下
    に、上方に開放した真空吸引箱が設けられて構成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第9項記載のシートの
    給送装置。
  39. 【請求項39】積み重ねられるシートの給送方向下流側
    の端部は、真空吸引箱よりも下流側にあることを特徴と
    する特許請求の範囲第38項記載のシートの給送装置。
  40. 【請求項40】積み重ねられるシートの給送方向上流側
    の端部を揃える後端規制部材を、給送方向に沿って往復
    変位可能に設け、 この後端規制部材は、シートが大きいとき、その大きい
    シートの給送方向下流側の端部が真空吸引箱よりも下流
    側にあり、かつ、シートが小さいとき、その小さいシー
    トの給送方向下流側の端部が、真空吸引箱の給送方向下
    流側の端部よりも、給送方向上流側にずれて位置するよ
    うに、変位されることを特徴とする特許請求の範囲第38
    項記載のシートの給送装置。
  41. 【請求項41】後端規制部材を駆動する駆動手段と、 積み重ねられるべきシートのサイズを検出する検出手段
    と、 前記検出手段の出力に応答して、前記駆動手段を働かせ
    る制御手段とを含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    40項記載のシートの給送装置。
  42. 【請求項42】給送手段は、積み重ねられたシートの上
    方にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    シートの給送装置。
JP2070917A 1990-03-20 1990-03-20 シートの給送装置 Expired - Lifetime JP2578237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2070917A JP2578237B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 シートの給送装置
US07/672,708 US5181709A (en) 1990-03-20 1991-03-20 Sheet feeding apparatus
EP91104373A EP0448090B1 (en) 1990-03-20 1991-03-20 Sheet feeding apparatus
DE69123272T DE69123272T2 (de) 1990-03-20 1991-03-20 Apparat zum Zuführen von Blättern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2070917A JP2578237B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 シートの給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272932A JPH03272932A (ja) 1991-12-04
JP2578237B2 true JP2578237B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13445337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2070917A Expired - Lifetime JP2578237B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 シートの給送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5181709A (ja)
EP (1) EP0448090B1 (ja)
JP (1) JP2578237B2 (ja)
DE (1) DE69123272T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825649B2 (ja) * 1990-05-09 1996-03-13 シャープ株式会社 シート給送装置
JP2609477B2 (ja) * 1990-05-09 1997-05-14 シャープ株式会社 複数サイズシートの給送装置
US5344133A (en) * 1993-02-25 1994-09-06 Eastman Kodak Company Vacuum belt feeder having a positive air pressure separator and method of using a vacuum belt feeder
US5722652A (en) * 1993-10-28 1998-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with sheet absorb means and a conveyor controlled for forward and reverse conveying directions
DE59503065D1 (de) * 1994-11-28 1998-09-10 Elpatronic Ag Verfahren zur Inbetriebnahme oder Umrüstung einer Zargenschweissmaschine sowie ein modulares Magazin zum Durchführen des Verfahrens
CH690425A5 (fr) * 1995-04-28 2000-09-15 Bobst Sa Dispositif de soufflerie pour le décollage d'une bande métallisée et le freinage d'une feuille dans une presse à platines.
US5818508A (en) * 1995-10-06 1998-10-06 Gerber Systems Corporation Imaging device and media handling apparatus
US6354585B1 (en) * 1999-06-04 2002-03-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and sheet feeder for the same
US6412769B1 (en) 1999-06-28 2002-07-02 Kyocera Mita Corporation Paper feeder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198514A (en) * 1963-05-10 1965-08-03 Gen Electric Document feeding system
JPS5519859A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Nec Corp Ring laser
US4418905A (en) * 1981-11-02 1983-12-06 Xerox Corporation Sheet feeding apparatus
US4469319A (en) * 1982-11-22 1984-09-04 Xerox Corporation Large document restacking system
US4550903A (en) * 1983-07-13 1985-11-05 Xerox Corporation Sheet feeding apparatus and valve therefor
JPS61254439A (ja) * 1985-05-01 1986-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JPS6293141A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙分離装置
US4627605A (en) * 1985-11-06 1986-12-09 Xerox Corporation Front air knife top vacuum corrugation feeder
US4699369A (en) * 1986-06-27 1987-10-13 Xerox Corporation Front air knife improvement for a top vacuum corrugation feeder
US4813660A (en) * 1987-10-29 1989-03-21 Xerox Corporation Multiple plane corrugation-vented bottom vacuum corrugation feeder
JPH02286533A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Sharp Corp 給紙装置
US5190276A (en) * 1990-03-13 1993-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0448090A2 (en) 1991-09-25
EP0448090B1 (en) 1996-11-27
DE69123272D1 (de) 1997-01-09
EP0448090A3 (en) 1993-02-03
JPH03272932A (ja) 1991-12-04
US5181709A (en) 1993-01-26
DE69123272T2 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469319A (en) Large document restacking system
JP2578238B2 (ja) 最上部シートの給送装置
JPH03272931A (ja) 重送防止機能付きシート給送装置
JP2578237B2 (ja) シートの給送装置
JPH0688679B2 (ja) 底部シート分離給送装置
US5190276A (en) Sheet feeding apparatus
JP2609477B2 (ja) 複数サイズシートの給送装置
JPH0780584B2 (ja) 複数ベルト原稿送り装置
US5970866A (en) Printing machine with sound reducing apparatus
JPS6036248A (ja) 底部シート分離送り装置
US4560158A (en) Bottom sheet separator-feeder
JPH057291B2 (ja)
CA1279878C (en) Plural level vacuum document feeder
CA1221727A (en) Duplex copier
JP2502398B2 (ja) 複数サイズシ―トの給送装置
JPH0360432B2 (ja)
US5265856A (en) Sheet feeding and flattening apparatus
US4589651A (en) Vacuum document feeder
US4634112A (en) Plural belt document feeder
JPH0489729A (ja) 最上部シートの給送装置
JP6489370B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH034463B2 (ja)
JP2553668Y2 (ja) ソータ
JPH028170A (ja) 書類ハンドラー
JPH05286596A (ja) 最上部シートの給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14