JP4785931B2 - 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法 - Google Patents

固体照明パネルを較正するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4785931B2
JP4785931B2 JP2008541343A JP2008541343A JP4785931B2 JP 4785931 B2 JP4785931 B2 JP 4785931B2 JP 2008541343 A JP2008541343 A JP 2008541343A JP 2008541343 A JP2008541343 A JP 2008541343A JP 4785931 B2 JP4785931 B2 JP 4785931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
lighting panel
lighting
control signal
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008541343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516356A (ja
Inventor
ケー.ロバーツ ジョン
ジェイ.ベイダス キース
ヨウ チェンホワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2009516356A publication Critical patent/JP2009516356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785931B2 publication Critical patent/JP4785931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、固体照明に関し、より詳細には、調整可能な個体照明パネルならびに固体照明パネルの光出力を調整するシステムおよび方法に関する。
固体照明アレイは、多くの照明用途に使用される。たとえば、固体照明デバイスのアレイを含む固体照明パネルは、直接照明源として、たとえば、建築照明および/またはアクセント照明において使用されてきた。固体照明デバイスは、たとえば、1つまたは複数の発光ダイオード(LED)を含むパッケージされた発光デバイスを含んでもよい。無機LEDは、通常、p−n接合部を形成する半導体層を含む。有機発光層を含む有機LED(OLED)は、別のタイプの固体発光デバイスである。通常、固体発光デバイスは、発光層または発光領域における電子キャリア、すなわち、電子と正孔の再結合によって光を発生する。
固体照明パネルは、一般に、携帯型電子デバイスで使用されるLCD表示スクリーンなどの、小型液晶ディスプレイ(LCD)表示スクリーン用のバックライトとして使用される。さらに、LCDテレビジョンディスプレイなどの大型ディスプレイ用のバックライトとしての固体照明パネルの使用における関心が高まってきた。
小型LCDスクリーンの場合、バックライトアセンブリは、通常、LEDによって放出される青色光の一部を黄色光に変換する波長変換蛍光体をコーティングされた青色発光LEDを含む白色LED照明デバイスを使用する。得られる光(青色光と黄色光の合成である)は、観察者にとって白色に見える場合がある。しかし、こうした機構によって生成される白色光は、白色に見える場合があるが、こうした光によって照明された物体は、光のスペクトルが制限されるため、自然な色を持つように見えない場合がある。たとえば、光は、可視スペクトルの赤色部分でほとんどエネルギーがない場合があるため、物体の赤色は、こうした光によって十分に照明されない場合がある。結果として、物体は、こうした光源の下で観察されると、不自然な色を持つように見える場合がある。
光源の色レンダリング指標(color rendering index)は、光源が発生する光が、色の広い範囲を正確に照明する能力の客観的尺度である。色レンダリング指標は、単色光源の場合の本質的にゼロから、白熱光源の場合のほぼ100までの範囲がある。蛍光ベース固体光源から発生した光は、比較的低い色レンダリング指標を有する場合がある。
大型バックライトおよび照明用途の場合、照明パネルによって照明された物体および/または表示スクリーンが、より自然に見えるように、色レンダリング指標が高い白色光を発生する照明源を設けることが望ましいことが多い。相応して、こうした照明源は、通常、赤、緑、および青発光デバイスを含む固体発光デバイスのアレイを含んでもよい。赤、緑、および青発光デバイスが、同時に電圧を印加されると、得られる合成光は、赤、緑、および青光源の相対強度に応じて、白色、またはほぼ白色に見える場合がある。「白色」と考えられる多くの異なる光の色相が存在する。たとえば、ナトリウム照明デバイスが発生する光などの一部の「白色」光は、色が黄ばんで見える場合があり、一方、一部の蛍光照明デバイスが発生する光などの他の「白色」光は、色が青ばんで見える場合がある。
特定の光源の色度は、光源の「色点(color point)」と呼ばれてもよい。白色光源の場合、色度は、光源の「白色点」と呼ばれてもよい。白色光源の白色点は、所与の温度に加熱された黒体放射体によって放出される光の色に相当する色度点の軌跡に沿って生じてもよい。相応して、白色点は、光源の相関色温度(CCT)によって識別されることができ、光源の相関色温度は、加熱された黒体放射体が光源の色相に一致する温度である。白色光は、通常、約4000K〜8000KのCCTを有する。CCTが4000Kの白色光は、黄ばんだ色を有し、一方、CCTが8000Kの白色光は、色が青ばむ。
大型ディスプレイおよび/または照明用途の場合、複数の固体照明タイルが、たとえば、2次元アレイで接続されて、大型照明パネルが形成されてもよい。しかし、残念ながら、発生する白色光の色相は、タイルごとに、かつ/または、照明デバイスごとに変わる可能性がある。こうした変動は、異なるLEDからの発光強度の変動、および/または、照明デバイスにおけるかつ/またはタイル上でのLEDの設置の変動を含む、いくつかの因子に起因する場合がある。相応して、タイルごとに白色光の一貫した色相を生成するマルチタイル表示パネルを構築するために、多数のタイルが発生する光の、色相と彩度または色度を測定すること、およびマルチタイルディスプレイで使用するために、比較的接近した色度を有するタイルのサブセットを選択することが望ましい場合がある。これは、製造プロセスについて、収率の減少および/または在庫コストの増加をもたらす可能性がある。
さらに、最初に製造されたときに、固体ディスプレイ/照明タイルが、一貫した所望の光の色相を持っていても、タイル内の固体デバイスの色相および/または明度は、経時的にかつ/または温度変動の結果として、不均一に変わる可能性があり、それにより、パネルの全体の色点が、経時的に変わる可能性がある、かつ/または、パネルにわたって色の不均一が生じる可能性がある。さらに、所望の色相および/または明度レベルを提供するために、表示パネルの光出力特性を変えたいと思う場合がある。
米国仮特許出願第_号
本発明の一部の実施形態による照明パネルシステムは、少なくとも、第1の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第1ストリングおよび第1の主波長とは異なる第2の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第2ストリングを含む照明パネルを含み、電流供給回路は、制御信号を受け取ると第1ストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成される。光センサは、第1ストリング内の少なくとも1つの固体照明デバイスから光を受け取るように配置され、制御システムは、光センサからの出力信号を受け取り、光センサの出力信号に応答して制御信号を調整し、それにより、電流供給回路によって第1ストリングに供給される平均電流を調整するように構成され、それにより、光センサ、制御システム、および電流供給回路は、照明パネルのためのフィードバックループを形成する。
本発明の一部のさらなる実施形態による照明パネルシステムは、少なくとも、第1の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第1ストリングおよび第1の主波長とは異なる第2の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第2ストリングを含む照明パネルを含み、第1電流供給回路は、第1制御信号を受け取ると第1ストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成され、第2電流供給回路は、第2制御信号を受け取ると第2ストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成され、光センサは、第1ストリングの少なくとも1つの固体照明デバイスおよび第2ストリングの少なくとも1つの固体照明デバイスから光を受け取るように配置される。
第1制御信号のパルスの前縁は、第2制御信号のパルスの前縁とは異なる時点で生じる可能性がある。たとえば、第1制御信号のパルスの前縁は、第2制御信号のパルスの前縁から、一定遅延または可変遅延だけ遅延する可能性がある。可変遅延は、ランダム的であるか、カオス的であるか、または、スイープ関数、テーブル、または他の技法によって決定される遅延間隔の範囲内で変わることができ、かつ/または、第1制御信号および/または第2制御信号のパルス幅に依存することができる。照明パネルの外部力率は、第1制御信号と第2制御信号のパルスの前縁が実質的に同じ瞬間に生じる場合よりも平衡する可能性がある。さらに、第1および第2のストリングの合成EMI/RFIエミッションは、第1制御信号と第2制御信号のパルスの前縁が実質的に同じ瞬間に生じる場合よりも小さい振幅を1つまたは複数の周波数において有する可能性がある。
制御システムは、光センサからの出力信号を受け取り、光センサの出力信号に応答して第1制御信号および/または第2制御信号を調整し、それにより、第1電流供給回路によって第1ストリングに供給される平均電流を調整し、かつ/または、第2電流供給回路によって第2ストリングに供給される平均電流を調整するように構成される。光センサ、制御システム、ならびに第1および第2の電流供給回路は、照明パネルのためのフィードバックループを形成する。第1および第2の制御信号は、パルス幅変調(PWM)信号を含んでもよく、制御システムは、第1および/または第2の制御信号のデューティサイクルを変えることによって、第1および/または第2のストリングに供給される平均電流を制御するように構成されてもよい。
本発明の一部の実施形態は、17”より大きい対角サイズを有する可視エリアを有するLCDディスプレイ用のLCDバックライトを提供する。このLCDバックライトは、LCDディスプレイの表示面に実質的に平行であってよい2次元表面に配置された赤、緑、および青発光LEDの複数のストリングを含む。特定の実施形態では、2次元表面に配置された赤、緑、および青発光LEDの複数のストリングを包含する境界は、LCDディスプレイの可視エリアの約30%より大きなエリアを有する。LEDによって消費される平均電力は、2次元表面の境界にわたって、約0.3ワット/平方インチ(0.0465ワット/cm2)より小さくてもよく、最大明度調整時のLCDバックライトの平均輝度は、4000K〜8000Kの相関色温度を有する少なくとも1つの白色点に設定されると、22℃周囲温度において200Nitより大きくてもよいが、より好ましくは、約250Nit以上より大きい。
本発明のさらなる実施形態によるLCDバックライトシステムは、複数のタイルを備える照明パネルを含み、複数のタイルはそれぞれ、基板上にRGBクラスタで配置された複数の赤、緑、および青LEDチップをその上に有する。照明パネル内のLEDチップは、複数の赤、緑、および青LEDストリングに電気接続される。照明パネルは、それぞれが、対応する制御信号に応答して異なるLEDストリングに電圧を印加するように構成された複数の定電流源を含む。最大明度調整時の照明パネルの平均輝度は、4000K〜8000Kの相関色温度を有する白色点に設定されると、22℃周囲温度において200Nitより大きくてもよいが、より好ましくは、約250Nit以上より大きい。
本発明の一部の実施形態によれば、それぞれ、第1および第2の主波長を有する光を放出するように構成された固体照明デバイスの第1および第2のストリングを含む照明パネルを動作させる方法が提供される。これらの方法は、あるパルス反復レートで第1パルス幅を有するパルス駆動式第1駆動電流を第1ストリングに供給すること、そのパルス反復レートで第2パルス幅を有するパルス駆動式第2駆動電流を第2ストリングに供給すること、照明パネルからの光出力を検知すること、および検知された光出力に応答して第1パルス幅を調整することを含む。
本発明の一部の実施形態によれば、照明パネルシステムは、複数のバーアセンブリを含む照明パネルと、複数のバーアセンブリのそれぞれの中の、少なくとも、第1の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第1ストリングおよび第1の主波長とは異なる第2の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第2ストリングと、複数の制御信号のそれぞれ1つの制御信号を受け取ることに応答して、対応するストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成された複数の電流供給回路とを含む。フォトダイオード、フォトトランジスタ、電荷結合素子(CCD)、CMOS光センサなどの1つまたは複数の光センサは、対応するバーアセンブリの第1および第2ストリングから光を受け取るように配置される。特定の実施形態では、1つまたは複数の光センサは、1つまたは複数のスペクトル選択性フィルタと組み合わせて使用されて、赤、緑、または青などの特定の色に対するセンサの感度を高める。制御システムは、光センサからの出力信号を受け取り、光センサの出力信号に応答して制御信号を調整し、それにより、電流供給回路によってストリングに供給される平均電流を調整するように構成される。
本発明のさらなる実施形態による照明パネルシステムは、複数のバーアセンブリを含む照明パネルと、複数のバーアセンブリのそれぞれの中の、少なくとも、第1の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第1ストリングおよび第1の主波長とは異なる第2の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第2ストリングと、複数の制御信号のそれぞれ1つの制御信号を受け取ることに応答して、対応するストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成された複数の電流供給回路とを含む。光センサは、バーアセンブリのそれぞれから光を受け取るように配置され、制御システムは、光センサからの出力信号を受け取り、光センサの出力信号に応答して前記制御信号を調整し、それにより、電流供給回路によってストリングに供給される平均電流を調整するように構成される。
本発明の一部の実施形態は、複数のセグメントを含む照明パネルであって、前記セグメントはそれぞれ、前記セグメントに印加されたパルス幅変調された制御信号に応答して第1色光および第2色光を放出するように構成される照明パネルを較正する方法を提供する。これらの方法は、それぞれの色について、デューティサイクルで、それぞれのセグメントの輝度を測定すること、およびそれぞれの色の全体輝度を照明パネルの全体輝度で割った比を含む公称輝度比を計算することを含む。それぞれのセグメントについて、各セグメントの色の全体輝度と各セグメントの全体輝度との比を含む、それぞれの色についての輝度比が計算される。公称輝度比からの輝度比の変動は、それぞれのセグメントおよびそれぞれの色について決定され、公称輝度比からの輝度比の少なくとも1つの変動が閾値を超えることに応答して、少なくとも1つのセグメントの少なくとも1つの色のデューティサイクルが調整されて、公称輝度比からの輝度比の少なくとも1つの変動を減少させる。
本発明の一部の実施形態は、複数のセグメントを含む照明パネルであって、前記セグメントはそれぞれ、それぞれのデューティサイクルを有するパルス幅変調制御信号に応答して第1色光および第2色光を放出するように構成される照明パネルを較正する方法を提供する。これらの方法は、照明パネルについて、平均セグメント輝度を決定すること、平均セグメント輝度に対するそれぞれのセグメントの輝度変動を決定すること、それぞれのセグメントの輝度変動を閾値と比較すること、およびあるセグメントの輝度変動が閾値を超えることに応答して、少なくとも1つのセグメントの少なくとも1つの色のデューティサイクルを調整することであって、それにより、輝度変動を減少させる、調整することを含む。
本発明のさらなる実施形態による照明パネルを較正する方法は、複数のストリングのうちの1つのストリングに選択的に電圧を印加すること、電圧を印加されたストリングによって放出される光の主波長を測定すること、電圧を印加されたストリングによって放出される光の主波長を所望の主波長と比較すること、および電圧を印加されたストリングについて、パルス幅変調制御信号のオン状態電流レベルを調整することであって、それにより、所望の主波長に対する、電圧を印加されたストリングによって放出される主波長の差を減少させる、調整することを含む。
本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、また、本出願に組み込まれかつ本出願の一部を構成する添付の図面は、本発明の特定の(1つまたは複数の)実施形態を示す。
本発明の実施形態は、ここで、本発明の実施形態が示される添付の図面を参照して以降でより完全に述べられるであろう。しかし、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書で述べる実施形態に限定されるものと考えられるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が、詳細でかつ完全であるように、また、当業者に本発明の範囲を完全に伝えるために設けられる。同じ数字は、全体を通して同じ要素を指す。
第1、第2などの用語は、種々の要素を述べるために、本明細書で使用されてもよいが、これらの要素は、これらの用語によって制限されるべきでない。これらの用語は、1つの要素と別の要素を区別するために使用されるだけである。たとえば、第1要素は、第2要素と呼ばれることができ、同様に、本発明の範囲から逸脱することなく、第2要素は、第1要素と呼ばれることができる。本明細書で使用されるように、「および/または」という用語は、列挙する関連アイテムの1つまたは複数の任意のまた全ての組合せを含む。
層、領域、基板などの要素が、別の要素の「上(on)」にある、または、「上に(onto)」延びるとして言及されるとき、その要素は、他の要素の真上にあるか、または、真上に延びることができる、あるいは、介在する要素が存在してもよいことが理解されるであろう。対照的に、要素が、別の要素の「真上(directly on)」にある、または、「真上に(directly onto)」延びるとして言及されるとき、介在する要素は存在しない。要素が、別の要素に「接続される(connected)」、または、「結合される(coupled)」として言及されるとき、その要素は、他の要素に直接に接続されるか、または、結合されることができる、あるいは、介在要素が存在する場合があることも理解されるであろう。対照的に、要素が、別の要素に「直接接続される(directly connected)」、または、「直接結合される(directly coupled)」として言及されるとき、介在する要素は存在しない。
「下の(below)」または「上の(above)」または「上方の(upper)」または「下方の(lower)」または「水平の(horizontal)」または「垂直の(vertical)」などの相対的な用語は、図に示すように、1つの要素、層、または領域の、別の要素、層、または領域に対する関係を述べるために本明細書で使用される場合がある。これらの用語は、図に示す配置に加えて、デバイスの異なる配置を包含することを意図されることが理解されるであろう。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を述べるだけのためのものであり、本発明を制限することを意図しない。本明細書で使用されるように、単数形態「ある(a)」、「ある(an)」および「その(the)」は、文脈が別途明確に指示しなければ、複数の形態を含むことも意図される。「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含んでいる(including)」という用語は、本明細書で使用されると、述べる特徴、整数(integer)、ステップ、動作、要素、および/またはコンポーネントの存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、および/または、その群の存在または追加を排除しないことがさらに理解されるであろう。
別途規定されない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)全ての用語は、本発明が属する、技術分野の専門家によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書および関連技術分野におけるその意味に整合する意味を有するものと解釈されるべきであり、本明細書で明示的に規定されない限り、理想化された意味、または、あまりに形式的な意味で解釈されないことがさらに理解されるであろう。
本発明は、本発明の実施形態による方法、システム、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して以下で述べられる。フローチャートおよび/またはブロック図内の一部のブロック、ならびに、フローチャートおよび/またはブロック図内の一部のブロックの組合せは、コンピュータプログラム命令によって実施できることが理解されるであろう。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサによって実行される命令が、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定される機能/作業を実施する手段を生成するようなマシンを生成するなどのために、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、ステートマシン、プログラム可能ロジックコントローラ(PLC)または他の処理回路、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、あるいは、他のプログラム可能データ処理装置内に記憶されるか、または、実装されてもよい。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ読み取り可能メモリに記憶されてもよく、特定の方法で機能するようにコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置に指示することができ、それにより、コンピュータ読み取り可能メモリに記憶された命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定される機能/作業を実施する命令手段を含む製造物品を生成する。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置上にロードされて、一連の動作ステップが、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置上で実施されるようにし、それにより、コンピュータまたは他のプログラム可能処理装置上で実行される命令が、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定される機能/作業を実施するステップを提供するようなコンピュータ実施式プロセスが生成されてもよい。ブロックに示す機能/作業は、動作図で示す順序とは異なって生じる場合があることが理解される。たとえば、連続して示す2つのブロックは、実際には、実質的に同時に実行されてもよく、または、ブロックは、関係する機能/作業に応じて、時には逆順で実行されてもよい。図の一部は、主要な通信方向を示すための、通信経路上の矢印を含むが、通信は、示した矢印に対して反対方向に生じてもよいことが理解される。
ここで図1を参照すると、固体照明タイル10は、規則的なかつ/または不規則的な2次元アレイで配置された、いくつかの個体照明要素12を上に含む。タイル10は、たとえば、1つまたは複数の回路要素がその上に搭載されてもよいプリント回路板(PCB)を含んでもよい。特に、タイル10は、パターン化された金属トレース(図示せず)がその上に形成されてもよいポリマ皮膜を上に有する、金属コアを含む金属コアPCB(MCPCB)を含んでもよい。MCPCB材料およびそれと同様な材料は、たとえば、Bergquist Companyから商業的に入手可能である。PCBは、さらに、サーマルビアを有するヘビークラッド(4オンス以上の銅)および/または従来のFR−4 PCB材料を含んでもよい。MCPCB材料は、従来のPCB材料と比較して、改善された熱性能を提供する場合がある。しかし、MCPCB材料はまた、金属コアを含まない場合がある従来のPCB材料より重い場合がある。
図1に示す実施形態では、照明要素12は、1クラスタ当たり4つの固体発光デバイスのマルチチップクラスタである。タイル10において、4つの発光要素12は、第1経路20に直列に配置され、一方、4つの発光要素12は、第2経路21に直列に配置される。第1経路20の発光要素12は、タイル10の第1端に配置された4つのアノード接点のセット22、およびタイル10の第2端に配置された4つのカソード接点のセット24に、たとえばプリント回路によって接続される。第2経路21の照明要素12は、タイル10の第2端に配置された4つのアノード接点のセット26、およびタイル10の第1端に配置された4つのカソード接点のセット28に接続される。
固体照明要素12は、たとえば、有機および/または無機発光デバイスを含んでもよい。大電力照明用途用の固体照明要素12’の一例が、図2に示されている。固体照明要素12’は、複数のLEDチップ16A〜16Dがその上に搭載されるキャリア基板13を含むパッケージされた離散的電子コンポーネントを備えてもよい。他の実施形態では、1つまたは複数の固体照明要素12は、タイル10の表面上の電気トレース上に直接搭載されたLEDチップ16A〜16Dを備えてもよく、マルチチップモジュールまたはチップオンボードアセンブリを形成する。適したタイルは、2005年12月9日に出願された「SOLID STAE BACKLIGHTING UNIT ASSEMBLY AND METHODS」という名称の同一譲受人に譲渡された特許文献1(代理人書類番号5308−634PR)に開示される。
LEDチップ16A〜16Dは、少なくとも、赤LED16A、緑LED16B、および青LED16Cを含んでもよい。青および/または緑LEDは、本発明の譲受人であるCree,Inc.から入手可能なInGaNベース青および/または緑LEDチップであってよい。赤LEDは、たとえば、Epistar、Osramなどから入手可能なAlInGaP LEDチップであってよい。照明デバイス12は、より多くの緑色光を利用可能にするために、さらなる緑LED16Dを含んでもよい。
一部の実施形態では、LED16は、約900μm以上の縁部長を有する正方形または長方形周縁を有してもよい(すなわち、いわゆる「電力チップ(power chip)」)。しかし、他の実施形態では、LEDチップ16は、500μm以下の縁部長を有してもよい(すなわち、いわゆる「小型チップ(small chip)」)。特に、小型LEDチップは、電力チップに比べて電気変換効率がより良好な状態で動作する場合がある。たとえば、500ミクロン未満と260ミクロン程度の最大縁部寸法を有する緑LEDチップは、一般に、900ミクロンチップに比べて、電気変換効率が高く、通常、消費電力1ワットについて55ルーメンの光束と、消費電力1ワットについて90ルーメン程度の光束を生成することがわかっている。
図2にさらに示すように、LED16A〜16Dは、封止材14で覆われてもよく、封止材14は、透明であってよく、かつ/または、光散乱粒子、蛍光体、および/または、所望の発光パターン、発光色、および/または発光強度を達成する他の要素を含んでもよい。図2には示さないが、照明デバイス12は、さらに、LED16A〜16Dを囲む反射体カップ、LED16A〜16Dの上に搭載されたレンズ、照明デバイスから熱を取り除く1つまたは複数のヒートシンク、静電放電防止チップ、および/または他の要素を含んでもよい。
タイル10内の照明要素12のLEDチップ16A〜16Dは、図3の略回路図に示すように電気的に相互接続されてもよい。図3に示すように、LEDは、第1経路20内の青LED16Aが、直列に接続されて、ストリング20Aを形成するように相互接続されてもよい。同様に、第1経路20内の第1緑LED16Bが、直列に配置されて、ストリング20Bが形成されてもよく、一方、第2緑LED16Dが、直列に配置されて、別個のストリング20Dが形成されてもよい。赤LED16Cが、直列に配置されて、ストリング20Cが形成されてもよい。それぞれのストリング20A〜20Dは、それぞれ、タイル10の第1端に配置されたアノード接点22A〜22D、およびタイル10の第2端に配置されたカソード接点24A〜24Dに接続されてもよい。
ストリング20A〜20Dは、第1経路20または第2経路21内の対応するLEDの全てまたはそれ以下を含んでもよい。たとえば、ストリング20Aは、第1経路20内の照明要素12の全てから青LEDの全てを含んでもよい。あるいは、ストリング20Aは、第1経路20内の対応するLEDのサブセットだけを含んでもよい。相応して、第1経路20は、タイル10上で並列に配置された4つの直列ストリング20A〜20Dを含んでもよい。
タイル10上の第2経路21は、並列に配置された4つの直列ストリング21A、21B、21C、21Dを含んでもよい。ストリング21A〜21Dは、それぞれ、タイル10の第2端に配置されたアノード接点26A〜26D、およびタイル10の第1端に配置されたカソード接点28A〜28Dに接続される。
図1〜3に示す実施形態は、照明デバイス12について4つのLEDチップ16を含み、これらの4つのLEDチップ16は、経路20、21について少なくとも4つのLEDのストリング16を形成するように電気接続されるが、4つより多いか、かつ/または、少ないLEDチップ16が照明デバイス12について設けられてもよく、4つより多いか、かつ/または、少ないLEDストリングが、タイル10上の経路20、21について設けられてもよいことが理解されるであろう。たとえば、照明デバイス12は、1つだけの緑LEDチップ16Bを含んでもよく、その場合、LEDは、経路20,21について3つのストリングを形成するように接続されてもよい。同様に、一部の実施形態では、照明デバイス12内の2つの緑LEDチップは、互いに直列に接続されてもよく、その場合、経路20、22について緑LEDチップの単一ストリングが存在するだけでもよい。さらに、タイル10は、複数の経路20、21の代わりに、単一経路20だけを含んでもよく、かつ/または、3つ以上の経路20、21が、単一タイル10上に設けられてもよい。
複数のタイル10は、組み立てられて、図4Aに示すように、より大きな照明バーアセンブリ30に形成される。図4Aに示すように、バーアセンブリ30は、端と端を接続した2つ以上のタイル10、10’、10”を含んでもよい。相応して、図3および4を参照すると、それぞれ、最も左のタイル10の第1経路20のカソード接点24は、中心タイル10’の第1経路20のアノード接点22に電気接続されてもよく、中心タイル10’の第1経路20のカソード接点24は、最も右のタイル10”の第1経路20のアノード接点22に電気接続されてもよい。同様に、それぞれ、最も左のタイル10の第2経路21のアノード接点26は、中心タイル10’の第2経路21のカソード接点28に電気接続されてもよく、中心タイル10’の第2経路21のアノード接点26は、最も右のタイル10”の第2経路21のカソード接点28に電気接続されてもよい。
さらに、最も右のタイル10”の第1経路20のカソード接点24は、ループバックコネクタ35によって、最も右のタイル10”の第2経路21のアノード接点26に電気接続されてもよい。たとえば、ループバックコネクタ35は、最も右のタイル10”の第1経路20の青LEDチップ16Aのストリング20Aのカソード24Aを、最も右のタイル10”の第2経路21の青LEDチップのストリング21Aのアノード26Aに電気接続させてもよい。こうして、第1経路20のストリング20Aは、ループバックコネクタ35の導体35Aによって、第2経路21のストリング21Aに直列に接続されて、青LEDチップ16の単一ストリング23Aが形成されてもよい。タイル10、10’、10”の経路20、21の他のストリングは、同様に接続されてもよい。
ループバックコネクタ35は、エッジコネクタ、可撓性配線板、または任意の他の適したコネクタを含んでもよい。さらに、ループコネクタは、タイル10上に/内に形成された印刷されたトレースを含んでもよい。
図4Aに示すバーアセンブリ30は、タイル10の1次元アレイであるが、他の構成が可能である。たとえば、タイル10は、タイル10が全て同じ平面内に位置する(locate)2次元アレイで、または、タイル10が全て同じ平面内に配置されるわけではない3次元構成で接続されることができる。さらに、タイル10は、長方形または四角形である必要はなく、たとえば、六角形、三角形、または同様なものであることができる。
図4Bを参照すると、一部の実施形態では、複数のバーアセンブリ30は、たとえば、LCDディスプレイ用のバックライトユニット(BLU)として使用されてもよい、照明パネル40を形成するために組合されてもよい。図4Bに示すように、照明パネル40は、4つのバーアセンブリ30を含んでもよく、バーアセンブリ30はそれぞれ、6つのタイル10を含む。それぞれのバーアセンブリ30の最も右のタイル10は、ループバックコネクタ35を含む。相応して、それぞれのバーアセンブリ30は、LEDの4つのストリング23(すなわち、1つは赤、2つが緑、1つが青)を含んでもよい。
一部の実施形態では、バーアセンブリ30は、4つのLEDストリング23(すなわち、1つは赤、2つが緑、1つが青)を含んでもよい。そのため、9つのバーアセンブリを含む照明パネル40は、36の別個のLEDストリングを有してもよい。さらに、それぞれ、8つの固体照明要素12を有する6つのタイル10を含むバーアセンブリ30では、LEDストリング23は、直列に接続された48のLEDを含んでもよい。
いくつかのタイプのLED、特に、青および/または緑LEDの場合、20mAの標準駆動電流において、順方向電圧(Vf)は、チップごとに、公称値から+/−0.75V程度だけ変わってもよい。典型的な青または緑LEDは、3.2ボルトのVfを有してもよい。そのため、こうしたチップの順方向電圧は、25%程度だけ変わってもよい。48のLEDを収容するLEDストリングの場合、20mAでストリングを動作させるのに必要とされる全体Vfは、+/−36V程度だけ変わってもよい。
相応して、バーアセンブリ内のLEDの特定の特性に応じて、1つの照明バーアセンブリのストリング(たとえば、青ストリング)は、別のバーアセンブリの対応するストリングと比較して、かなり異なる動作電力を必要とする場合がある。これらの変動は、複数のタイル10および/またはバーアセンブリ30を含む照明パネルの色および/または明度の均一性にかなり影響を及ぼす可能性があり、したがって、こうしたVfの変動は、タイルごとに、かつ/または、バーごとに、明度および/または色相の変動をもたらす可能性がある。たとえば、ストリングごとの電流差は、ストリングによる光束、ピーク波長、および/または主波長出力の大きな差をもたらす可能性がある。ほぼ5%以上のLED駆動電流の変動は、ストリングごとの、かつ/または、タイルごとの光出力の許容できない変動をもたらす可能性がある。こうした変動は、照明パネルの全体の色域または表示可能な色の範囲に著しく影響を及ぼす可能性がある。
さらに、LEDチップの光出力特性は、その動作寿命中に変わる可能性がある。たとえば、LEDによる光出力は、経時的に、かつ/または、周囲温度と共に変わる可能性がある。
照明パネルについて、一貫した制御可能な光出力特性を提供するために、本発明の一部の実施形態は、LEDチップの2つ以上の直列ストリングを有する照明パネルを提供する。LEDチップのストリングのそれぞれについて、独立した電流制御回路が設けられる。さらに、ストリングのそれぞれに対する電流は、たとえば、パルス幅変調(PWM)および/またはパルス周波数変調(PFM)によって個々に制御されてもよい。PWM方式における特定のストリングに印加されるパルス幅(または、PFM方式におけるパルス周波数)は、たとえば、ユーザ入力および/またはセンサ入力に基づいて動作中に変更されてもよい予め記憶されたパルス幅(周波数)値に基づいてもよい。
相応して、図5を参照すると、照明パネルシステム200が示される。照明パネルシステム200(LCD表示パネル用のバックライトであってよい)は、照明パネル40を含む。照明パネル40は、たとえば、複数のバーアセンブリ30を含んでもよく、複数のバーアセンブリ30は、上述したように、複数のタイル10を含んでもよい。しかし、本発明の実施形態は、他の構成で形成された照明パネルと一緒に使用されてもよいことが理解されるであろう。たとえば、本発明の一部の実施形態は、単一の大面積タイルを含む固体バックライトパネルと共に使用されてもよい。
しかし、特定の実施形態では、照明パネル40は、複数のバーアセンブリ30を含んでもよく、バーアセンブリ30はそれぞれ、同じ主波長をそれぞれ有するLEDの4つの独立したストリング23のアノードおよびカソードに対応する4つのカソードコネクタおよび4つのアノードコネクタを有してもよい。たとえば、それぞれのバーアセンブリ23は、赤ストリング23A、2つの緑ストリング23B、23D、ならびに、青ストリング23Cを有し、それぞれが、バーアセンブリ30の1つの側面上に、対応する対のアノード/カソード接点を有する。特定の実施形態では、照明パネル40は、9つのバーアセンブリ30を含んでもよい。そのため、照明パネル40は、36の別個のLEDストリングを含んでもよい。
電流ドライバ220は、照明パネル40のLEDストリング23のそれぞれについて独立した電流制御を提供する。たとえば、電流ドライバ220は、照明パネル40内の36の別個のLEDストリングについて独立した電流制御を提供してもよい。電流ドライバ220は、コントローラ230の制御の下で照明パネル40の36の別個のLEDストリングのそれぞれについて定電流源を提供してもよい。一部の実施形態では、コントローラ230は、Microchip Technology Inc.からのPIC18F8722などの8ビットマイクロコントローラを使用して実施されてもよく、36のLEDストリング23用のドライバ220内で36の別個の電流供給ブロックのパルス幅変調(PWM)制御を提供するようにプログラムされてもよい。
36のLEDストリングのそれぞれについてのパルス幅情報は、コントローラ230によって色管理ユニット260から得られてもよく、色管理ユニット260は、一部の実施形態では、Agilent HDJD−J822−SCR00色管理コントローラなどの色管理コントローラを含む。
色管理ユニット260は、I2C(Inter−Integrated Circuit)通信リンク235を通してコントローラ230に接続されてもよい。色管理ユニット260は、I2C通信リンク235上でスレーブデバイスとして構成されてもよく、一方、コントローラ230は、リンク235上でマスタデバイスとして構成されてもよい。I2C通信リンクは、集積回路デバイス間の通信用の低速信号伝送プロトコルを提供する。コントローラ230、色管理ユニット260、および通信リンク235は、一緒になって照明パネル40からの光出力を制御するように構成されたフィードバック制御システムを形成してもよい。レジスタR1〜R9などは、コントローラ230内の内部レジスタに相当してもよい、かつ/または、コントローラ230によってアクセス可能なメモリデバイス(図示せず)内のメモリロケーションに相当してもよい。
コントローラ230は、それぞれのLEDストリング23、すなわち、36のLEDストリング23を有する照明ユニット用の、レジスタ、たとえば、レジスタR1〜R9、G1A〜G9A、B1〜B9、G1B〜G9Bを含んでもよく、色管理ユニット260は、少なくとも36のレジスタを含んでもよい。レジスタはそれぞれ、LEDストリング23のうちの1つのLEDストリングについてのパルス幅情報を記憶するように構成される。レジスタの初期値は、初期化/較正プロセスによって決定されてもよい。しかし、レジスタ値は、ユーザ入力250および/または照明パネル40に結合した1つまたは複数のセンサ240からの入力に基づいて徐々に適応的に変えられてもよい。
センサ240は、たとえば、温度センサ240A、1つまたは複数の光センサ240B、および/または、1つまたは複数の他のセンサ240Cを含んでもよい。特定の実施形態では、照明パネル40は、照明パネル内でそれぞれのバーアセンブリ30について1つの光センサ240Bを含んでもよい。しかし、他の実施形態では、1つの光センサ240Bは、照明パネル内のそれぞれのLEDストリング30について設けられることができる。他の実施形態では、照明パネル40内のそれぞれのタイル10は、1つまたは複数の光センサ240Bを含んでもよい。
一部の実施形態では、光センサ240Bは、異なる主波長を有する光に優先的に応答するように構成された光感応性領域を含んでもよい。そのため、異なるLEDストリング23、たとえば、赤LEDストリング23Aおよび青LEDストリング23Cによって生成される光の波長は、光センサ240Bからの別個の出力を生成してもよい。一部の実施形態では、光センサ240Bは、可視スペクトルの赤、緑、および青部分に主波長を有する光を独立に検知するように構成されてもよい。光センサ240Bは、フォトダイオードなどの1つまたは複数の光感応性デバイスを含んでもよい。光センサ240Bは、たとえば、Agilent HDJD−S831−QT333 3色光センサを含んでもよい。
光センサ240Bからのセンサ出力は、色管理ユニット260に提供されてもよく、色管理ユニット260は、そのような出力をサンプリングし、サンプリングされた値をコントローラ230に提供し、それにより、ストリングごとに光出力の変動を補正するために、対応するLEDストリング23についてのレジスタ値を調整するように構成されてもよい。一部の実施形態では、特定用途向け集積回路(ASIC)が、1つまたは複数の光センサ240Bと共にそれぞれのタイル10上に設けられて、センサデータが色管理ユニット260に提供される前に、センサデータを前処理してもよい。さらに、一部の実施形態では、センサ出力および/またはASIC出力は、コントローラ230によって直接サンプリングされてもよい。
光センサ240Bは、代表的なサンプルデータを取得する(obtain)ために、照明パネル40内の種々のロケーションに配置されてもよい。別法として、かつ/または、付加的に、光ファイバなどの光ガイドは、所望のロケーションから光を収集するために、照明パネル40内に設けられてもよい。その場合、光センサ240Bは、照明パネル40の光学表示領域内に配置されるのではなく、たとえば、照明パネル40の背面上に設けられることができる。さらに、光スイッチが設けられて、照明パネル40の異なるエリアから光を収集する異なる光ガイドから光センサ240Bへ光を切り換えてもよい。そのため、単一光センサ240Bを使用して、照明パネル40上の種々のロケーションから光を順次に収集してもよい。
ユーザ入力250は、LCDパネル上の入力コントロールなどのユーザコントロールによって、色温度、明度、色相などのような照明パネル40の属性を、ユーザが選択的に調整することを可能にするように構成されてもよい。
温度センサ240Bは、温度情報を色管理ユニット260および/またはコントローラ230に提供してもよく、ストリング23内のLEDチップ16の既知の/予測の明度対温度の動作特性に基づいて、ストリングごとに、かつ/または、色ごとに、照明パネルからの光出力を調整してもよい。
光センサ240Bの種々の構成は、図6A〜6Dに示される。たとえば、図6Aの実施形態では、単一光センサ240Bが、照明パネル40内に設けられる。光センサ240Bは、照明パネル内の2つ以上のタイル/ストリングから光の平均量を受け取るロケーションに設けられてもよい。
照明パネル40の光出力特性に関するより広範なデータを提供するために、2つ以上の光センサ240Bが使用されてもよい。たとえば、図6Bに示すように、バーアセンブリ30について1つの光センサ240Bが存在してもよい。その場合、光センサ240Bは、バーアセンブリ30の端部に位置し、光センサ240Bが関連するバーアセンブリ30から放出される光の平均量/合成量を受け取るように配置されてもよい。
図6Cに示すように、光センサ240Bは、照明パネル40の発光領域の周縁内の1つまたは複数のロケーションに配置されてもよい。しかし、一部の実施形態では、光センサ240Bは、照明パネル40の発光領域から遠方に位置してもよく、照明パネル40の発光領域内の種々のロケーションからの光は、1つまたは複数の光ガイドを通してセンサ240Bに送られてもよい。たとえば、図6Dに示すように、照明パネル40の発光領域内の1つまたは複数のロケーション249からの光は、光ガイド247によって、発光領域から遠方に送られ、光ガイド247は、タイル10を通して、かつ/または、タイル10を横切って延びてもよい光ファイバであってよい。図6Dに示す実施形態では、光ガイド247は、光スイッチ245で終わり、光スイッチ245は、コントローラ230からの、かつ/または、色管理ユニット260からの制御信号に基づいて、特定のガイド247を選択して、光センサ240Bに接続するようにする。しかし、光スイッチ245がオプションであること、および光ガイド245がそれぞれ、光センサ240Bで終わってもよいことが理解されるであろう。さらなる実施形態では、光スイッチ245の代わりに、光ガイド247は、光コンバイナで終わってもよく、光コンバイナは、光ガイド247にわたって受け取った光を合成し、合成光を光センサ240Bに提供する。光ガイド247は、タイル10にわたって、部分的にタイル10にわたって、かつ/または、タイル10を通して延びてもよい。たとえば、一部の実施形態では、光ガイド247は、種々の光収集ロケーションまでパネル40の背後で延び、その後、こうしたロケーションでパネルを貫通して延びてもよい。さらに、光センサ240Bは、パネル40の前面に(すなわち、照明デバイス16が搭載されるパネル40の面上)、あるいは、パネル40および/またはタイル10および/またはバーアセンブリ30の反対側に搭載されてもよい。
ここで図7を参照すると、電流ドライバ220は、複数のバードライバ回路320A〜320Dを含んでもよい。1つのバードライバ回路320A〜320Dは、照明パネル40内のそれぞれのバーアセンブリ30について設けられてもよい。図7に示す実施形態では、照明パネル40は、4つのバーアセンブリ30を含む。しかし、一部の実施形態では、照明パネル40は、9つのバーアセンブリ30を含んでもよく、その場合、電流ドライバ220は、9つのバードライバ回路320を含んでもよい。図8Aに示すように、一部の実施形態では、それぞれのバードライバ回路320は、4つの電流供給回路340A〜340D、すなわち、対応するバーアセンブリ30のそれぞれのLEDストリング23A〜23Dについて、1つの電流供給回路340A〜340Dを含んでもよい。電流供給回路340A〜340Bの動作は、コントローラ230からの制御信号342によって制御されてもよい。
本発明の一部の実施形態による電流供給回路340は、図8Bに詳細に示される。図8Bに示すように、電流供給回路340は、図8Bに示すように配置された、PWMコントローラU1、トランジスタQ1、抵抗器R1〜R3、およびダイオードD1〜D3を含んでもよい。電流供給回路340は、入力電圧Vinを受け取る。電流供給回路340はまた、コントローラ230からクロック信号CLKおよびパルス幅変調信号PWMを受け取る。電流供給回路340は、出力端子V+およびV−を介して、対応するLEDストリング23に実質的に一定の電流を提供するように構成され、出力端子V+およびV−は、それぞれ、対応するLEDストリングのアノードおよびカソードに接続される。定電流が、可変電圧ブーストによって供給されて、ストリングごとの順方向平均電圧の差が補償されてもよい。PWMコントローラU1は、たとえば、National Semiconductor CorporationからのLM5020電流モードPWMコントローラを含んでもよい。
電流供給回路340A〜340Bは、各ストリング13についてのパルス幅変調信号PWMが、論理HIGHである間に、対応するLEDストリング13に電流を供給するように構成される。相応して、それぞれのタイミングループについて、ドライバ220内のそれぞれの電流供給回路340のPWM入力は、タイミングループの第1クロックサイクルにおいて論理HIGHにセットされる。特定の電流供給回路340のPWM入力は、論理LOWにセットされ、それにより、コントローラ230内のカウンタが、LEDストリング23に対応するコントローラ230のレジスタに記憶された値に達すると、対応するLEDストリング23への電流をターンオフする。こうして、照明パネル40内のそれぞれのLEDストリング23が、同時にターンオンされるが、ストリングは、所与のタイミングループ中の異なる時点でターンオフされ、タイミングループ内でLEDストリングに異なるパルス幅が与えられることになる。LEDストリング23の見かけの明度は、LEDストリング23のデューティサイクル、すなわち、LEDストリング23が電流を供給されるタイミングループの部分にほぼ比例してもよい。
LEDストリング23は、ターンオンされている期間の間、実質的に一定の電流を供給されてもよい。電流信号のパルス幅を操作することによって、オン状態電流を実質的に一定の値に維持している間でも、LEDストリング23を通過する平均電流が変わる可能性がある。そのため、印加電流と共に変わる可能性がある、LEDストリング23内のLED16の主波長は、LED16を通過する平均電流が変わっても、ほぼ安定のままである可能性がある。同様に、LEDストリング23によって消費される単位電力についての光束は、たとえば、LEDストリング23の平均電流が、可変電流源を使用して操作された場合、種々の平均電流レベルにおいてより一定のままである可能性がある。
特定のLEDストリングに対応するコントローラ230のレジスタに記憶された値は、通信リンク235を通じて色管理ユニット260から受け取った値に基づいてもよい。別法として、かつ/または、付加的に、レジスタ値は、センサ240からコントローラ230によって直接サンプリングされた値および/または電圧レベルに基づいてもよい。
一部の実施形態では、色管理ユニット260は、デューティサイクルに相当する値(すなわち、0から100の値)を提供してもよく、その値は、タイミングループ内のサイクル数に基づいて、レジスタ値になるようにコントローラ230によって変換されてもよい。たとえば、色管理ユニット260は、特定のLEDストリング23が、50%のデューティサイクルを有するべきであることを、通信リンク235を介してコントローラ230に指示する。タイミングループが、10,000クロックサイクルを含む場合、コントローラが、それぞれのクロックサイクルでカウンタをインクリメントすると仮定すると、コントローラ230は、問題のLEDストリングに対応するレジスタ内に5000の値を記憶してもよい。そのため、特定のタイミングループにおいて、カウンタは、ループの始めに、ゼロにリセットされ、LEDストリング23は、LEDストリング23に供給する電流供給回路340に適切なPWM信号を送出することによって、ターンオンされる。カウンタが、5000の値まで計数したとき、その時の電流供給回路340についてのPWM信号は、LEDストリングがオフの間に、リセットされる。
一部の実施形態では、PWM信号のパルス反復周波数(すなわち、パルス反復レート)は、60Hzを超えてもよい。特定の実施形態では、200Hz以上の全体PWMパルス反復周波数の場合、PWM周期は5ms以下であってよい。カウンタが、単一タイミングループ内で100回だけインクリメントされるような遅延が、ループ内に含まれてもよい。そのため、所与のLEDストリング23についてのレジスタ値は、そのLEDストリング23についてのデューティサイクルに直接対応してもよい。しかし、任意の適した計数プロセスが使用されてもよい。ただし、LEDストリング23の明度が適切に制御される場合に限る。
コントローラ230のレジスタ値は、変動するセンサ値を考慮するために、時々更新されてもよい。一部の実施形態では、更新されたレジスタ値は、1秒につき何回か、色管理ユニット260から取得されてもよい。
さらに、コントローラ230によって色管理ユニット260から読み取られるデータは、所与のサイクルにおいて生じる変化量を制限するためにフィルタリングされてもよい。たとえば、変化した値が、色管理ユニット260から読み取られるとき、従来のPID(比例−積分−微分(Proportional−Integral−Derivative))フィードバックコントローラの場合と同様に、比例制御(「P」)を提供するために、誤差値が、計算され、スケーリングされてもよい。さらに、誤差信号は、PIDフィードバックループの場合と同様に、積分的に、かつ/または、微分的にスケーリングされてもよい。変化した値のフィルタリングおよび/またはスケーリングは、色管理ユニット260および/またはコントローラ230において実施されてもよい。
一部の実施形態では、表示システム200の較正は、たとえば、光センサ240Bからの信号を使用して、表示システム自体で実施されてもよい(すなわち、自己較正)。しかし、本発明の一部の実施形態では、表示システム200の較正は、外部較正システムによって実施されてもよい。
表示システム200の一部の要素の動作は、図9A〜9Cに示される。図9Aを参照すると、コントローラ230内のストリングレジスタが初期化される(ブロック1010)。初期レジスタ値は、コントローラ230によってアクセス可能な、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、または他の記憶デバイスなどの不揮発性メモリに記憶されてもよい。コントローラ230内のカウンタのCOUNTはまた、ゼロにリセットされる。
コントロールは、その後、カウンタのCOUNTがゼロに等しいかどうかを判定するブロック1020に進む。ゼロに等しい場合、制御ライン342のそれぞれのPWM出力は、論理HIGHにセットされる(ブロック1030)。ゼロに等しくない場合、ブロック1030は、バイパスされる。コントローラ230は、その後、そのレジスタ値がCOUNTに等しい、任意のLEDストリングのPWM出力を選択的にターンオフする(ブロック1040)。その後、任意選択の遅延が、導入され(ブロック1050)、COUNT値がインクリメントされる(ブロック1060)。コントロールは、その後、COUNTが最大値(一部の実施形態では、100であってよい)に達したかどうかを判定するブロック1070に進む。達していない場合、コントロールは、ブロック1020に進む。COUNTの値が、最大値MAX_COUNTに達した場合、その時のタイミングループが終了し、COUNTは、0にリセットされる。
ここで図9Bを参照すると、LEDストリング23のそれぞれについてPWM信号を選択的にターンオフすることに関連する動作が、表示ユニット40内で、赤、緑、および青ストリング23の各群について反復されるプロセス1100に示される。たとえば、プロセス1100は、照明パネル40のそれぞれのバーアセンブリ30について1回繰り返されてもよい。図11に示すように、コントローラ230は、COUNTが、赤ストリングレジスタR1のレジスタ値に等しいかどうかを最初に判定する(ブロック1110)。等しい場合、レジスタR1に関連するPWM信号が、論理LOWにセットされ、それにより、レジスタR1に関連するLEDストリング23がターンオフされる(ブロック1120)。次に、コントローラ230は、COUNTが、第1の緑ストリングレジスタG1Aのレジスタ値に等しいかどうかを判定する(ブロック1130)。等しい場合、レジスタG1Aに関連するPWM信号が、論理LOWにセットされ、それにより、レジスタG1Aに関連する1つまたは2つのLEDストリング23がターンオフされる(ブロック1140)。同じプロセスは、第2の緑ストリングレジスタG1Bについて反復されてもよい。あるいは、両方の緑ストリングについて、単一レジスタが使用されてもよい。最後に、コントローラ230は、COUNTが、青ストリングレジスタB1のレジスタ値に等しいかどうかを判定する(ブロック1150)。等しい場合、レジスタB1に関連するPWM信号が、論理LOWにセットされ、それにより、レジスタB1に関連するLEDストリング23がターンオフされる(ブロック1160)。プロセス1100は、照明パネル40内のそれぞれのバーアセンブリ30について反復される。
一部の実施形態では、コントローラ230は、周囲光の尺度(たとえば、暗い信号値)を取得するために、照明パネル40が一時的に暗いときに(すなわち、ユニット内の光源の全てが、一時的にオフされるときに)、色管理ユニット260が、光センサ240Bをサンプリングするようにさせてもよい。コントローラ230はまた、ディスプレイ明度の尺度(たとえば、明るい信号値)を取得するために、ある時間間隔の少なくとも一部分の間、ディスプレイが点灯される時間間隔の間に、色管理ユニット260が、光センサ240Bをサンプリングするようにさせてもよい。たとえば、コントローラ230は、色管理ユニット260が、全タイミングループにわたる平均を表す、光センサからの値を取得するようにさせてもよい。
たとえば、図9Cを参照すると、照明パネル40内の全てのLEDストリングが、ターンオフされ(ブロック910)、光センサ240B出力が、サンプリングされて、暗い信号値が取得される(ブロック920)。LEDストリングは、その後、電圧を印加され(ブロック930)、ディスプレイ出力は、全パルス期間にわたって積分され、サンプリングされて(ブロック940)、明るい信号値が取得される。照明パネル40の出力は、その後、暗い信号値および/または明るい信号値に基づいて調整される(ブロック950)。
照明パネル40の明度は、周囲光の差を補償するように調整されてもよい。たとえば、周囲光のレベルが高い状況では、照明パネル40の明度は、実質的に一貫性のあるコントラスト比を維持するために、正のフィードバック信号によって増加してもよい。周囲光のレベルが低い他の状況では、低い明度によって、十分なコントラスト比が維持されるため、ディスプレイ明度は、負のフィードバック信号によって減少してもよい。
先に説明したように、照明パネル40内のLEDストリング23の1つまたは複数(あるいは全て)について電流パルスのパルス幅を調整することによって、照明パネル40の明度が調整されてもよい。一部の実施形態では、パルス幅は、検知されたディスプレイ明度と検知された周囲明度との差に基づいて調整されてもよい。他の実施形態では、パルス幅は、検知されたディスプレイ明度(明るい信号値)と検知された周囲明度(暗い信号値)との比に基づいて調整されてもよい。
相応して、一部の実施形態では、照明パネル40、光センサ240B、色管理ユニット260、およびコントローラ230によって形成されるフィードバックループは、周囲照明に無関係に、照明パネル40の平均輝度を維持する傾向があってもよい。他の実施形態では、フィードバックループは、照明パネル40の平均輝度と周囲照明のレベルとの間の所望の関係を維持するように構成されてもよい。
一部の実施形態では、フィードバックループは、デジタルインクリメンタルロジックを使用してもよい。フィードバックループのデジタルインクリメンタルロジックは、デューティサイクル値などの値の一覧を含むルックアップテーブルの指標を参照してもよい。
照明パネル内の同じ色のLEDストリングは、同じパルス幅で駆動される必要はない。たとえば、バックライトパネル40は、複数の赤LEDストリング23を含んでもよく、赤LEDストリング23はそれぞれ、異なるパルス幅で駆動されてもよく、異なる平均電流レベルが得られる。相応して、本発明の一部の実施形態は、LCDバックライトなどの照明パネル用の閉ループデジタル制御システムを提供し、照明パネルは、電圧を印加されると、第1の主波長を有する狭帯域光放射を放出する複数のLEDチップ16を中に含む第1および第2のLEDストリング23、ならびに、第1の主波長とは異なる第2の主波長を有する狭帯域光放射を放出する複数のLEDチップ16を含む第3および第4のLEDストリング23を含む。
一部の実施形態では、第1および第2のLEDストリング23は、互いに異なる平均電流レベルに維持されるが、実質的に同じオン状態電流で駆動される。同様に、第3および第4のLEDストリングは、互いに異なる平均電流レベルに維持されるが、実質的に同じオン状態電流で駆動される。
第1および第2のLEDストリング23のオン状態電流は、第3および第4のLEDストリングのオン状態電流とは異なってもよい。たとえば、赤LEDストリング23を駆動するのに使用されるオン状態電流は、緑および/または青LEDストリングを駆動するのに使用されるオン状態電流とは異なってもよい。ストリング23の平均電流は、ストリング23を通る電流のパルス幅に比例する。第1LEDストリング23と第2LEDストリング23との間の平均電流の比は、比較的一定に維持されてもよく、かつ/または、第3LEDストリング23と第4LEDストリング23との間の平均電流の比は、比較的一定に維持されてもよい。さらに、第3LEDストリング23と第4LEDストリング23の平均電流と比較して、第1LEDストリング23と第2LEDストリング23の平均電流の比は、所望のディスプレイ白色点を維持するために、閉ループ制御の一部として変化することが許容されてもよい。
一部の実施形態では、所与のLEDストリング23に提供されるオン状態電流レベルは、コントローラ230からのコマンドに応答して、電流供給回路340によって調整されてもよい。その場合、特定のLEDストリングは、特定のLEDストリング23の主波長を調整するために選択されたオン状態電流レベルで駆動されてもよい。たとえば、主波長のチップごとの変動のために、特定のLEDストリング23は、照明パネル40内の同じ色の他のLEDストリング23の平均主波長より高い平均主波長を有してもよい。その場合、波長の長いLEDストリングを少し高いオン状態電流で駆動することが可能である場合があり、それにより、LEDストリング23の主波長が、減少し、波長が短いLEDストリング23の主波長により一致する場合がある。
一部の実施形態では、LEDストリング23のそれぞれの初期オン状態駆動電流は、LEDストリングのそれぞれが、個々に電圧を印加され、それぞれのストリングからの光出力が検出される較正プロセスによって較正されてもよい。必要に応じて、主波長を調整するために、それぞれのストリングの主波長が測定され、それぞれのLEDストリングについて、適切な駆動電流が計算されてもよい。たとえば、特定の色のLEDストリング23のそれぞれの主波長が、測定され、特定の色についての主波長の変動が計算されてもよい。その色についての主波長の変動が、所定の閾値より大きい場合、または、特定のLEDストリング23の主波長が、標準偏差の所定の数値だけ、LEDストリング23の平均主波長より高い、または、低い場合、LEDストリング23のうちの1つまたは複数のLEDストリング23のオン状態駆動電流は、主波長の変動を減らすように調整されてもよい。ストリングごとの主波長の差を補正/補償するために、他の方法/アルゴリズムが使用されてもよい。
図10を参照すると、外部較正システム400が、照明システム200に結合され、それにより、較正システム400は、照明システム200を較正するために、照明システム200のいくつかの動作を制御することができる。たとえば、較正システム200は、照明システム200が、所望のデューティサイクルで所望の時間の間、1つまたは複数のLEDストリング23を選択的に照明して、照明システム200による光出力を測定するようにさせてもよい。
図11を参照すると、較正システム400は、照明システム200に結合し、照明システム200ならびに較正システム400の他の要素のいくつかの動作を制御するように構成された較正コントローラ410を含んでもよい。較正システム400は、さらに、XZポジショナ430がその上に搭載されるスタンド420およびXZポジショナ430上に搭載された比色計440を含む。XZポジショナ430は、比色計440を2次元で(たとえば、水平にまた垂直に)移動させて、比色計440を較正される照明パネルに対して所望のロケーションに位置決めするように構成される。XZポジショニングシステム430は、Techno,Inc.によって製造されたリニアポジショニングシステムを含んでもよい。比色計440は、Photo Research Inc.からのPR−650 SpectraScan(登録商標)比色計を含んでもよい。
図12を参照すると、比色計440およびXZポジショニングシステム430は、暗くした格納装置450内に位置してもよく、格納装置450は、外部光が格納装置450に入るのを減少させる/防止するために、垂直黒布ストリップで覆い隠されてもよい。コンベア460は、格納装置450の外から入口455を通って格納装置450の内部まで延びる。照明システム200の照明パネル210は、コンベア460によってパレット470に載って格納装置450内に搬送され、格納装置450内で、比色計440は、較正コントローラ410からのコマンドに応答して照明パネル210による光出力を測定することができる。
図13、14、および15A〜15Bは、Mのセグメント(それぞれが、タイル10の群を含んでもよいバー30など)を有する照明パネル40を較正することに関連する本発明の一部の実施形態によるさらなる動作を示すフローチャートである。照明パネル40は、Nの異なるロケーションから、バー30による光出力を測定することによって較正されてもよい。一部の実施形態では、バー30の数は、9であってよく(すなわち、M=9)、かつ/または、測定ロケーションの数Nは、3であってよい。
図13を参照すると、照明パネル40の較正は、それぞれのバー30について色の最大輝度変動を第1閾値変動未満まで減少させるために、バー30に関してLEDストリング23のデューティサイクルを調整する(ブロック1310)こと、および照明パネルの中心に対する最大輝度変動を第2閾値未満まで減少させるために、LEDストリング23のデューティサイクルを調整する(ブロック1320)ことを含んでもよい。
それぞれのバー30について最大色輝度変動を減少させるために、バー30のデューティサイクルを調整することが、図14に示される。図14に示すように、全てのバーの輝度は、それぞれの色について、最大デューティサイクルで測定される(ブロック1410)。すなわち、それぞれのバー30の赤LEDは、100%デューティサイクルで順次電圧を印加され、それぞれのバーについて、N回の測定が行われる。プロセスは、その後、青および緑LEDについて反復される。測定は、それぞれの色(R,G,B)およびそれぞれの測定ロケーションn0[1,…,N]について、それぞれのバーm0[1,…,M]の全体輝度Yの測定を含んでもよい。CIE色度(x,y)はまた、それぞれのバー/色/ロケーションについて測定されてもよい。測定は、たとえば、Photo Research Inc.からのPR−650 SpectraScan(登録商標)比色計を使用して行われてもよく、その比色計を使用して、輝度、CIE色度(1931xyおよび1976u’v’)、および/または、相関色温度を直接測定されることができる。
次に、それぞれの色について、公称輝度比が計算される(ブロック1420)。公称輝度比を計算するために、それぞれの色YR,total、YG,totalおよびYB,totalについて全体輝度値が、
Figure 0004785931
によって計算される。
公称RGB輝度比は、その後、
R|ratio=YR,total/(YR,total+YG,total+YB,total) (2a)
G|ratio=YG,total/(YR,total+YG,total+YB,total) (2b)
B|ratio=YB,total/(YR,total+YG,total+YB,total) (2c)
のように、色の全体輝度と全ての色の全体輝度との比として、それぞれの色について計算されてもよい。
次に、それぞれのバーについて、輝度比は、以下のようにそれぞれの色について計算される(ブロック1430)。最初に、全体輝度が、
Figure 0004785931
のように、それぞれのバーについて計算される。その後、それぞれのバーについて、それぞれの色についての輝度比は、
Rm|ratio=YRm,total/(YRm,total+YGm,total+YBm,total) (4a)
Gm|ratio=YGm,total/(YRm,total+YGm,total+YBm,total) (4b)
Bm|ratio=YBm,total/(YRm,total+YGm,total+YBm,total) (4c)
のように、バーによって放出される色の全体輝度とバーによって放出される全ての色の全体輝度との比として計算される。
それぞれのバーについての公称輝度比からの最大変動は、その後、
ΔYRm|ratio=(YRm|ratio−YR|ratio)/YR|ratio (5a)
ΔYGm|ratio=(YGm|ratio−YG|ratio)/YG|ratio (5a)
ΔYBm|ratio=(YBm|ratio−YB|ratio)/YB|ratio (5a)
のように、それぞれの色およびそれぞれのバーについて、公称輝度比からの変動を計算することによって得られてもよい(ブロック1440)。公称輝度比からの最大変動は、その後、
ΔYm|ratio,max=max(ΔYRm|ratio,ΔYGm|ratio,ΔYBm|ratio) (6)
のように、それぞれのバーについて得られてもよい。
ブロック1450にて、あるバーについての公称輝度比からの最大変動が、第1閾値THRESH1より大きいと判定される場合、そのバーの色のデューティサイクイルは、公称輝度比からの最大変動を第1閾値THRESH1未満まで減少させるように調整される(ブロック1460)。第1閾値THRESH1は、1%未満であってよい。たとえば、第1閾値THRESH1は、一部の実施形態では、0.4%であってよい。
あるバーの色のデューティサイクルは、
ΔYKm|ratio,min=min(ΔYRm|ratio,ΔYGm|ratio,ΔYBm|ratio) (7)
のように、最も低い相対輝度を有する色を最初に選択することによって調整されてもよい。ここで、K=R、GまたはBであり、色Kは、最も低い相対輝度を有する。それぞれの色についてのデューティサイクル係数は、その後、
Km=YKm|ratio/YK|ratio (8)
のように、色の均一性を提供するためにそれぞれの色について計算される。ここで、ここで、K=R、GまたはBであり、色Kは、最も低い相対輝度を有する。
それぞれの色についてのデューティサイクル(DC)は、その後、
DCRm=CKm *R|ratio/YRm|ratio (9a)
DCGm=CKm *G|ratio/YGm|ratio (9b)
DCBm=CKm *B|ratio/YBm|ratio (9c)
のように、色平衡のために調整される。
ここで図15Aを参照すると、較正プロセスは、ディスプレイの中心点に対する輝度変動を決定することによって継続される(ブロック1470)。最初に、それぞれのバー/色/測定点について色平衡(デューティサイクル調整)後の輝度は、
Rmn’=DCRm *Rmn (10a)
Gmn’=DCGm *Gmn (10b)
Bmn’=DCBm *Bmn (10c)
のように、計算される。
RGB混合輝度は、その後、Mのバー(m0[1,…,M])およびNの測定位置(n0[1,…,N])のそれぞれについて、
mn’=YRmn’+YGmn’+ YBmn’ (11)
のように、それぞれの位置について計算される。
M=9およびN=3であると仮定すると、中心輝度平均は、
center=(Y52’+Y72’+ Y32’)/3 (12)
のように、計算されてもよい。
中心輝度平均に対する輝度変動は、その後、
ΔYmn=[Ymn’−max(Ymn’)]/Ycenter (13)
のように、それぞれのバー/測定位置について計算されてもよい。
中心輝度に対する最大変動は、その後、第2閾値THRESH2(たとえば、10%であってよい)と比較される(ブロック1480)。中心輝度に対する最大変動が、第2閾値THRESH2を越える場合、デューティサイクルは、中心輝度に対する最大変動が減るように再び調整される(ブロック1490)。最初に、均一性係数は、
m=[1−min(ΔYm1,…,ΔYmn)]/1.1 (14)
のように、それぞれのバーについて計算される。
新しいデューティサイクルは、その後、
DCRm’=Cm *DCRm (15a)
DCGm’=Cm *DCGm (15b)
DCBm’=Cm *DCBm (15c)
のように、計算される。
全てのバー/色の最大デューティサイクルは、その後、
DCmax=max(DCKm’) (16)
のように、決定される。ここで、K=R、GまたはBであり、m0[1,…,M]である。
デューティサイクルは、その後、
DCRm’=DCRm’/DCmax (17a)
DCGm’=DCGm’/DCmax (17b)
DCBm’=DCBm’/DCmax (17c)
のように、最大デューティサイクルが100%になるように再正規化されてもよい。
図15Bに示す本発明の一部の実施形態では、中心輝度に対する輝度変動を調整するときに、それぞれの色についての最大デューティサイクルが決定され、バー/色のデューティサイクルは、それぞれの各色について、最大デューティサイクルに正規化される。すなわち、赤ストリングのデューティサイクルは、赤ストリングの最大デューティサイクルに正規化され、青ストリングのデューティサイクルは、青ストリングの最大デューティサイクルに正規化されるなどである。
ここで図15Bを参照すると、ディスプレイの中心点に対する輝度変動が決定される(ブロック1470B)。最初に、それぞれのバー/色/測定点についての色平衡(デューティサイクル調整)後の輝度は、
Rmn’=DCRm *Rmn (18a)
Gmn’=DCGm *Gmn (18b)
Bmn’=DCBm *Bmn (18c)
のように、計算される。
RGB混合輝度は、その後、Mのバー(m0[1,…,M])およびNの測定位置(n0[1,…,N])のそれぞれについて、
mn’=YRmn’+YGmn’+ YBmn’ (19)
のように、それぞれの位置について計算される。
M=9およびN=3であると仮定すると、中心輝度平均は、
center=(Y52’+Y72’+ Y32’)/3 (20)
のように、計算されてもよい。
中心輝度平均に対する輝度変動は、その後、
ΔYmn=[Ymn’−max(Ymn’)]/Ycenter (21)
のように、それぞれのバー/測定位置について計算されてもよい。
中心輝度に対する最大変動は、その後、第2閾値THRESH2(たとえば、10%であってよい)と比較される(ブロック1480B)。中心輝度に対する最大変動が、第2閾値THRESH2を越える場合、デューティサイクルは、中心輝度に対する最大変動が減るように再び調整される(ブロック1490B)。最初に、均一性係数は、
m=[1−min(ΔYm1,…,ΔYmn)]/1.1 (22)
のように、それぞれのバーについて計算される。
新しいデューティサイクルは、その後、
DCRm’=Cm *DCRm (23a)
DCGm’=Cm *DCGm (23b)
DCBm’=Cm *DCBm (23c)
のように、計算される。
全てのバーの最大デューティサイクルは、その後、
DCRmax=max(DCRm’) (24a)
DCGmax=max(DCGm’) (24b)
DCBmax=max(DCBm’) (24c)
のように、決定される。ここで、m0[1,…,M]である。
デューティサイクルは、その後、
DCRm’=DCRm’/DCRmax (25a)
DCGm’=DCGm’/DCRmax (25b)
DCBm’=DCBm’/DCRmax (25c)
のように、最大デューティサイクルが100%になるように再正規化されてもよい。
図面および明細書において、本発明の典型的な実施形態が開示されており、また、特定の用語が使用されているが、特定の用語は、制限するためではなく、一般的でかつ記述的な意味でだけ使用されており、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載される。
本発明の一部の実施形態による固体照明タイルの正面図である。 本発明の一部の実施形態による、複数のLEDを含むパッケージされた固体照明デバイスの平面図である。 本発明の一部の実施形態による、固体照明タイル内でのLEDの電気的な相互接続を示す略回路図である。 本発明の一部の実施形態による、複数の固体照明タイルを含むバーアセンブリの正面図である。 複数のバーアセンブリを含む、本発明の一部の実施形態による、照明パネルの正面図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネルシステムを示す略ブロック図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネル上の光センサの考えられる構成を示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネル上の光センサの考えられる構成を示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネル上の光センサの考えられる構成を示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネル上の光センサの考えられる構成を示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネルシステムの要素を示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、照明パネルシステムの要素を示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、電流供給回路の略回路図である。 本発明の一部の実施形態による、較正方法を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態による、較正方法を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態による、較正方法を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態による、較正システムを示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、較正システムを示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、較正システムを示す略図である。 本発明の一部の実施形態による、較正動作を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態による、較正動作を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態による、較正動作を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態による、較正動作を示すフローチャートである。

Claims (29)

  1. 少なくとも、第1の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第1ストリングと、前記第1の主波長とは異なる第2の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第2ストリングと、前記第1の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第3ストリングと、前記第2の主波長の光を放出するように構成された固体照明デバイスの第4ストリングと、を含む照明パネルと、
    制御信号を受け取ると前記第1、2、3、4ストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成された第1、2、3、4電流供給回路と、
    前記第1ストリング内の少なくとも1つの固体照明デバイスから光を受け取るように配置された光センサと、
    前記光センサからの出力信号を受け取り、前記光センサの前記出力信号に応答して前記制御信号を調整し、それにより、前記電流供給回路によって前記第1ストリングに供給される平均電流を調整し、前記第1ストリングおよび前記第2ストリングによって放出される合成された光の色点を変更するように構成された制御システムと
    を備える照明パネル較正システムであって、
    前記光センサ、前記制御システム、および前記電流供給回路は、前記照明パネルのためのフィードバックループを形成し、
    前記電流供給回路は、閉ループ可変電圧ブースト変換器電流源を備え
    前記制御システムは、前記第1および第3ストリングを互いに異なる平均電流レベルに維持し、前記第2および第4ストリングを互いに異なる平均電流レベルに維持するようにさらに構成されることを特徴とする照明パネル較正システム。
  2. 前記制御システムは、前記固体照明デバイスの第1ストリングまたは前記固体照明デバイスの第2ストリングに電流が供給されていないときは、周囲光値を得るために、前記光センサの出力をサンプリングするように構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  3. 前記制御システムは、前記周囲光値が増加するにつれて、前記第1ストリングに対する平均電流を増加させるように構成されることを特徴とする請求項2に記載の照明パネル較正システム。
  4. 前記制御システムは、表示明度値を得るために、前記第1ストリングおよび/または前記第2ストリングに電流が供給される間隔の間に前記光センサをサンプリングするように構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  5. 前記制御システムは、前記表示明度値が増加するにつれて、前記第1ストリングに対する平均電流を減少させるように構成されることを特徴とする請求項4に記載の照明パネル較正システム。
  6. 前記制御システムは、前記固体照明デバイスの第1ストリングまたは前記固体照明デバイスの第2ストリングに電流が供給されていないとき、周囲光値を得るために、前記光センサの出力をサンプリングするようにさらに構成されることを特徴とする請求項4に記載の照明パネル較正システム。
  7. 前記制御システムは、前記周囲光値および前記表示明度値に基づいて第1LEDストリングに供給される平均電流を調整するように構成されることを特徴とする請求項6に記載の照明パネル較正システム。
  8. 前記制御システムは、前記周囲光値と前記表示明度値との差に基づいて前記第1LEDストリングに供給される平均電流を調整するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の照明パネル較正システム。
  9. 前記制御システムは、前記周囲光値と前記表示明度値との比に基づいて前記第1LEDストリングに供給される平均電流を調整するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の照明パネル較正システム。
  10. 前記制御システムは、周囲/背景照明と独立に、前記第1ストリングの平均輝度を維持するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の照明パネル較正システム。
  11. 前記制御システムは、前記周囲光値に対する正のフィードバック信号と、前記表示明度値に対する負のフィードバック信号とを提供することによって、周囲/背景照明と前記第1ストリングの平均輝度との間の関係を維持するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の照明パネル較正システム。
  12. 前記制御システムは、前記制御信号のパルス周波数を変えることによって、前記第1ストリングに供給される平均電流を制御するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  13. 前記電流供給回路は、前記第1ストリングに供給される前記平均電流が変わったとしても、前記第1ストリングに供給される前記オン状態電流を実質的に一定値に維持するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  14. 前記制御システムは、
    前記光センサに結合されており、前記光センサの出力信号をサンプリングして処理し、また、前記処理された出力信号を前記制御システムに供給するように構成された色管理ユニットを備えることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  15. 照明パネルに関連する温度を検知するように構成された温度センサをさらに備え、前記制御システムは、前記検知された温度の変化に応答して、前記第1ストリングに供給される平均電流を調整するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  16. 第2制御信号を受け取ると前記第2ストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成された電流供給回路をさらに備え、
    前記制御信号は、前記光センサの出力信号に応答して前記第2制御信号を調整するようにさらに構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  17. 前記制御信号は、パルス幅変調(PWM)信号を含み、前記制御システムは、前記PWM信号のデューティサイクルを変えることによって、前記第1ストリングに供給される平均電流を制御するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明パネル較正システム。
  18. 前記電流供給回路は第1電流供給回路を備え、前記制御信号は第1制御信号を含み、前記システムは、
    第2制御信号に応答して前記第2ストリングにオン状態駆動電流を供給するように構成された第2電流供給回路をさらに備え、
    前記制御システムは、前記光センサの出力信号に応答して、前記第1制御信号および/または前記第2制御信号を調整し、それにより、前記第1電流供給回路によって前記第1ストリングに供給される平均電流を調整し、かつ/または、前記第2電流供給回路によって前記第2ストリングに供給される平均電流を調整するように構成され、
    前記第2制御信号は、パルス幅変調(PWM)信号を含み、前記制御システムは、前記第1および/または前記第2の制御信号のデューティサイクルを変えることによって、前記第1および/または第2のストリングに供給される平均電流を制御するように構成されることを特徴とする請求項17に記載の照明パネル較正システム。
  19. 前記第1制御信号のパルスの前縁は、前記第2制御信号のパルスの前縁とは異なる時刻に生じることを特徴とする請求項18に記載の照明パネル較正システム。
  20. 前記第1制御信号のパルスの前縁は、前記第2制御信号のパルスの前縁から一定遅延だけ遅延されることを特徴とする請求項19に記載の照明パネル較正システム。
  21. 前記第1制御信号のパルスの前縁は、前記第2制御信号のパルスの前縁から可変遅延だけ遅延されることを特徴とする請求項19に記載の照明パネル較正システム。
  22. 前記可変遅延は、ランダム的であるか、カオス的であるか、または、スイープ関数、テーブル、または他の技法によって決定される遅延間隔の範囲内で変わり、かつ/または、前記第1制御信号および/または前記第2制御信号のパルス幅に依存することを特徴とする請求項21に記載の照明パネル較正システム。
  23. 前記遅延間隔は、前記第1制御信号および/または前記第2制御信号のパルス幅に依存することを特徴とする請求項22に記載の照明パネル較正システム。
  24. 照明パネルの外部力率は、前記第1制御信号と前記第2制御信号のパルスの前縁が実質的に同じ瞬間に生じる場合よりも平衡することを特徴とする請求項19に記載の照明パネル較正システム。
  25. 前記第1および第2のストリングの合成EMI/RFIエミッションは、前記第1制御信号と前記第2制御信号のパルスの前縁が実質的に同じ瞬間に生じる場合よりも小さい振幅を1つまたは複数の周波数において有することを特徴とする請求項18に記載の照明パネル較正システム。
  26. 圧を印加されると第1の主波長を有する狭帯域光放射を放出するように構成された第1および第2のパルス駆動式LED光源、ならびに、電圧を印加されると第2の主波長を有する狭帯域光放射を放出するように構成された第3および第4のパルス駆動式LED光源を備える照明パネルであって、前記第2の主波長は前記第1の主波長とは異なる照明パネルと、
    前記第1および第2の主波長に応答するように構成され、また、前記第1および第2の主波長内の前記検知された照明レベルに関して実質的に独立した出力を提供するように構成された光センサと、
    制御信号に応答して、それぞれ、前記第1、第2、第3、および第4のパルス駆動式LED光源に電流を供給するように構成された第1、第2、第3、および第4の電流源と、
    前記照明パネルおよび前記光センサに結合しており、前記光センサ出力をサンプリングし、前記光センサ出力サンプルに応答して、前記第1および第2の電流源に前記制御信号を提供して、少なくとも前記第1および第2のパルス駆動式LED光源に供給される平均電流を調整することによって、前記光センサから前記照明パネルへのフィードバックループを提供するように構成された制御システムとを備え、
    前記制御システムは、前記第1および第2のパルス駆動式LED光源を互いに異なる平均電流レベルに維持し、前記第3および第4のパルス駆動式LED光源を互いに異なる平均電流レベルに維持するようにさらに構成されることを特徴とする照明パネルシステム。
  27. 前記電流源は、第1のオン状態電流レベルを前記第1および第2のパルス駆動式LED光源に提供し、前記第1のオン状態電流レベルとは異なる第2のオン状態電流レベルを前記第3および第4のパルス駆動式LED光源に提供するように構成され、
    前記制御システムは、前記第1および第2のパルス駆動式LED光源に対する前記平均電流レベルを変えながら、かつ、前記第1および第2のパルス駆動式LED光源の前記オン状態電流を感知できるほどに変えることなく、前記第1パルス駆動式LED光源と前記第2パルス駆動式LED光源との間で平均電流レベルの比を比較的一定に維持するようにさらに構成されることを特徴とする請求項26に記載の照明パネルシステム。
  28. 前記制御システムは、前記第3および第4のパルス駆動式LED光源に対する前記平均電流レベルを変えながら、かつ、前記第3および第4のパルス駆動式LED光源の前記オン状態電流を感知できるほどに変えることなく、前記第3パルス駆動式LED光源と前記第4パルス駆動式LED光源との間で平均電流レベルの比を維持するようにさらに構成されることを特徴とする請求項27に記載の照明パネルシステム。
  29. 前記制御システムは、前記照明パネルの白色点を維持するために、前記第1および第2のパルス駆動式LED光源の平均電流レベルを変えるように構成されることを特徴とする請求項27に記載の照明パネルシステム。
JP2008541343A 2005-11-18 2006-11-17 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4785931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73830505P 2005-11-18 2005-11-18
US60/738,305 2005-11-18
US11/368,976 US7926300B2 (en) 2005-11-18 2006-03-06 Adaptive adjustment of light output of solid state lighting panels
US11/368,976 2006-03-06
PCT/US2006/044511 WO2007061751A2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Systems and methods for calibrating solid state lighting panels

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108512A Division JP5620332B2 (ja) 2005-11-18 2011-05-13 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516356A JP2009516356A (ja) 2009-04-16
JP4785931B2 true JP4785931B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37907654

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541343A Expired - Fee Related JP4785931B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-17 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法
JP2011108512A Expired - Fee Related JP5620332B2 (ja) 2005-11-18 2011-05-13 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108512A Expired - Fee Related JP5620332B2 (ja) 2005-11-18 2011-05-13 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7926300B2 (ja)
EP (1) EP1949358A2 (ja)
JP (2) JP4785931B2 (ja)
KR (1) KR101452519B1 (ja)
WO (1) WO2007061751A2 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479660B2 (en) 2005-10-21 2009-01-20 Perkinelmer Elcos Gmbh Multichip on-board LED illumination device
US8278846B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-02 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
WO2007061758A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Tiles for solid state lighting
DE102005061204A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Perkinelmer Elcos Gmbh Beleuchtungsvorrichtung, Beleuchtungssteuergerät und Beleuchtungssystem
US7511696B2 (en) * 2006-03-15 2009-03-31 Honeywell International Inc. Display with reduced power light source
US8287149B2 (en) * 2006-04-19 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device and liquid crystal display comprising same
JP5081230B2 (ja) * 2006-05-04 2012-11-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 制御される発光体のアレイを有する照明装置
US20080079686A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Honeywell International Inc. LCD panel with scanning backlight
US7659672B2 (en) * 2006-09-29 2010-02-09 O2Micro International Ltd. LED driver
JP4285532B2 (ja) * 2006-12-01 2009-06-24 ソニー株式会社 バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP4264560B2 (ja) * 2007-01-24 2009-05-20 ソニー株式会社 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP5303121B2 (ja) * 2007-06-11 2013-10-02 ローム株式会社 Led照明装置およびその駆動方法
KR100872696B1 (ko) * 2007-04-16 2008-12-10 엘지이노텍 주식회사 광원 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US20080283864A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Letoquin Ronan P Single Crystal Phosphor Light Conversion Structures for Light Emitting Devices
EP2001132A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-10 Osram Gesellschaft mit Beschränkter Haftung Circuit and method for driving light emitting diodes
US8259058B2 (en) * 2007-07-12 2012-09-04 Semtech International Ag Method and device for controlling the backlighting of a flat screen
KR20090015734A (ko) 2007-08-09 2009-02-12 엘지이노텍 주식회사 광원 장치
US8368636B2 (en) 2007-09-21 2013-02-05 Point Somee Limited Liability Company Regulation of wavelength shift and perceived color of solid state lighting with intensity variation
US8253666B2 (en) * 2007-09-21 2012-08-28 Point Somee Limited Liability Company Regulation of wavelength shift and perceived color of solid state lighting with intensity and temperature variation
US8264448B2 (en) 2007-09-21 2012-09-11 Point Somee Limited Liability Company Regulation of wavelength shift and perceived color of solid state lighting with temperature variation
GB2453423B (en) * 2007-09-26 2012-02-29 Denso Corp Lighting device and back light unit
US20090085488A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Garmin Ltd. Backlight for electronic devices
US8878766B2 (en) * 2007-11-15 2014-11-04 Cree, Inc. Apparatus and methods for selecting light emitters for a transmissive display
US8531126B2 (en) * 2008-02-13 2013-09-10 Canon Components, Inc. White light emitting apparatus and line illuminator using the same in image reading apparatus
EP2281421A2 (en) * 2008-05-09 2011-02-09 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Device and method for controlling the color point of an led light source
US8253347B2 (en) * 2008-07-23 2012-08-28 Value Lighting, Inc. Emergency egress lighting system
CN102124817A (zh) * 2008-10-08 2011-07-13 夏普株式会社 照明装置和具有该照明装置的液晶显示装置
JP5037694B2 (ja) * 2008-10-10 2012-10-03 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP5308773B2 (ja) * 2008-10-30 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
US8638288B2 (en) * 2008-11-26 2014-01-28 Dell Products L.P. RGB LED backlight color control using adjustable driving current
US8976316B2 (en) 2009-06-15 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
TWI454179B (zh) * 2009-08-11 2014-09-21 Canon Components Kk A white light emitting device for an image reading device, and a linear lighting device using the same
WO2011027609A1 (ja) 2009-09-07 2011-03-10 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
RU2573640C2 (ru) * 2009-09-17 2016-01-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Модуль источника света и светоизлучающее устройство
US9713211B2 (en) 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
US8901845B2 (en) 2009-09-24 2014-12-02 Cree, Inc. Temperature responsive control for lighting apparatus including light emitting devices providing different chromaticities and related methods
US10264637B2 (en) 2009-09-24 2019-04-16 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with compensation bypass circuits and methods of operation thereof
WO2011037570A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting diode and method for producing a light-emitting diode
US9991427B2 (en) * 2010-03-08 2018-06-05 Cree, Inc. Photonic crystal phosphor light conversion structures for light emitting devices
US8476836B2 (en) 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
US8258709B2 (en) 2010-09-01 2012-09-04 Osram Sylvania Inc. LED control using modulation frequency detection techniques
US8390205B2 (en) 2010-09-01 2013-03-05 Osram Sylvania Inc. LED control using modulation frequency detection techniques
US8569974B2 (en) 2010-11-01 2013-10-29 Cree, Inc. Systems and methods for controlling solid state lighting devices and lighting apparatus incorporating such systems and/or methods
US10178723B2 (en) 2011-06-03 2019-01-08 Cree, Inc. Systems and methods for controlling solid state lighting devices and lighting apparatus incorporating such systems and/or methods
JP2012204020A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Ledモジュール及び照明器具
DE102011018808A1 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung und Kontrollvorrichtung zur Steuerung und/oder Regelung einer Vielzahl von Leuchtdioden
US9839083B2 (en) 2011-06-03 2017-12-05 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and circuits including LED segments configured for targeted spectral power distribution and methods of operating the same
US9337925B2 (en) 2011-06-27 2016-05-10 Cree, Inc. Apparatus and methods for optical control of lighting devices
US8654068B2 (en) 2011-07-15 2014-02-18 Apple Inc. Enhanced resolution of luminance levels in a backlight unit of a display device
US8742671B2 (en) 2011-07-28 2014-06-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods using integrated driver circuitry
JP5939930B2 (ja) * 2011-09-21 2016-06-22 キヤノン株式会社 光源装置
US10043960B2 (en) 2011-11-15 2018-08-07 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) packages and related methods
US8749145B2 (en) 2011-12-05 2014-06-10 Mojo Labs, Inc. Determination of lighting contributions for light fixtures using optical bursts
US8749146B2 (en) 2011-12-05 2014-06-10 Mojo Labs, Inc. Auto commissioning of light fixture using optical bursts
US8842009B2 (en) 2012-06-07 2014-09-23 Mojo Labs, Inc. Multiple light sensor multiple light fixture control
US8823285B2 (en) 2011-12-12 2014-09-02 Cree, Inc. Lighting devices including boost converters to control chromaticity and/or brightness and related methods
KR20130066129A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이의 구동 방법
US8847516B2 (en) 2011-12-12 2014-09-30 Cree, Inc. Lighting devices including current shunting responsive to LED nodes and related methods
US10187942B2 (en) 2011-12-23 2019-01-22 Cree, Inc. Methods and circuits for controlling lighting characteristics of solid state lighting devices and lighting apparatus incorporating such methods and/or circuits
US8729815B2 (en) 2012-03-12 2014-05-20 Osram Sylvania Inc. Current control system
CN102646402B (zh) * 2012-04-20 2014-04-16 青岛海信电器股份有限公司 背光驱动电压控制装置、背光驱动电压控制方法和电视机
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
US10062334B2 (en) * 2012-07-31 2018-08-28 Apple Inc. Backlight dimming control for a display utilizing quantum dots
TWI481305B (zh) * 2012-10-12 2015-04-11 Lextar Electronics Corp 發光模組、發光二極體驅動電路及發光二極體之驅動方法
US10231300B2 (en) 2013-01-15 2019-03-12 Cree, Inc. Systems and methods for controlling solid state lighting during dimming and lighting apparatus incorporating such systems and/or methods
US10264638B2 (en) 2013-01-15 2019-04-16 Cree, Inc. Circuits and methods for controlling solid state lighting
US9474111B2 (en) 2013-02-06 2016-10-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus including separately driven LED strings and methods of operating the same
US8896229B2 (en) 2013-03-13 2014-11-25 Cree, Inc. Lighting apparatus and methods using switched energy storage
US9804024B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Mojo Labs, Inc. Light measurement and/or control translation for daylighting
US10161612B2 (en) * 2013-03-15 2018-12-25 Cree, Inc. Ambient light monitoring in a lighting fixture
US10470267B2 (en) 2013-11-22 2019-11-05 Ideal Industries Lighting Llc Ambient light regulation methods
US9195281B2 (en) 2013-12-31 2015-11-24 Ultravision Technologies, Llc System and method for a modular multi-panel display
US9198236B1 (en) 2014-05-07 2015-11-24 Grote Industries, Llc System and method for controlling a multiple-color lighting device
US9706611B2 (en) 2014-05-30 2017-07-11 Cree, Inc. Solid state lighting apparatuses, circuits, methods, and computer program products providing targeted spectral power distribution output using pulse width modulation control
USD864879S1 (en) * 2014-07-22 2019-10-29 Levven Automation Inc. Light switch
CN104538391B (zh) * 2014-12-31 2018-01-26 深圳市华星光电技术有限公司 白光led模组
US20170151281A1 (en) 2015-02-19 2017-06-01 Batu Biologics, Inc. Chimeric antigen receptor dendritic cell (car-dc) for treatment of cancer
US10070496B2 (en) 2015-03-30 2018-09-04 Mojo Labs, Inc. Task to wall color control
US9456482B1 (en) 2015-04-08 2016-09-27 Cree, Inc. Daylighting for different groups of lighting fixtures
US10290265B2 (en) 2016-02-19 2019-05-14 Eaton Intelligent Power Limited Configurable modes for lighting systems
US10117300B2 (en) 2016-02-19 2018-10-30 Cooper Technologies Company Configurable lighting system
US10733944B2 (en) 2016-02-19 2020-08-04 Signify Holding B.V. Configurable modes for lighting systems
US10292233B1 (en) 2016-02-19 2019-05-14 Cooper Technologies Company Configurable lighting system
US9892693B1 (en) 2016-02-19 2018-02-13 Cooper Technologies Company Configurable lighting system
US10299336B2 (en) 2016-02-19 2019-05-21 Eaton Intelligent Power Limited Configurable lighting system
US9820350B2 (en) 2016-02-19 2017-11-14 Cooper Technologies Company Configurable lighting system
US10405383B2 (en) * 2016-04-22 2019-09-03 Signify Holding B.V. Method of controlling a lighting arrangement, a lighting control circuit and a lighting system
US10893587B2 (en) 2016-09-23 2021-01-12 Feit Electric Company, Inc. Light emitting diode (LED) lighting device or lamp with configurable light qualities
US9801250B1 (en) 2016-09-23 2017-10-24 Feit Electric Company, Inc. Light emitting diode (LED) lighting device or lamp with configurable light qualities
CN110310950A (zh) 2018-03-27 2019-10-08 三星电子株式会社 显示模块和显示面板
KR102180807B1 (ko) * 2018-03-27 2020-11-19 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈
WO2020033127A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Rosstech, Inc. Tunable led light array for horticulture
CN109243385B (zh) 2018-11-12 2020-11-20 惠科股份有限公司 背光调节电路及显示装置
US10985148B2 (en) * 2018-12-27 2021-04-20 Innolux Corporation Electronic device
CN112135380B (zh) * 2019-06-25 2023-02-28 安沛科技股份有限公司 一种多组并联单线串接发光二极管的控制方法
CN114495807B (zh) * 2020-10-26 2023-06-27 华为技术有限公司 一种驱动系统、电子板、显示屏及电子设备
JP2023549140A (ja) 2020-11-04 2023-11-22 マイエロイド・セラピューティクス,インコーポレーテッド 操作されたキメラ融合タンパク質組成物およびその使用方法
US11564302B2 (en) 2020-11-20 2023-01-24 Feit Electric Company, Inc. Controllable multiple lighting element fixture
US11147136B1 (en) 2020-12-09 2021-10-12 Feit Electric Company, Inc. Systems and apparatuses for configurable and controllable under cabinet lighting fixtures
WO2022144751A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Iotena Technology Limited Lighting devices, lighting systems, methods and components
US11763760B1 (en) * 2022-04-02 2023-09-19 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display device

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927290A (en) 1974-11-14 1975-12-16 Teletype Corp Selectively illuminated pushbutton switch
JPS5517180A (en) 1978-07-24 1980-02-06 Handotai Kenkyu Shinkokai Light emitting diode display
JPH0275197A (ja) 1988-09-12 1990-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd 発光表示装置の輝度制御回路
US5150016A (en) 1990-09-21 1992-09-22 Rohm Co., Ltd. LED light source with easily adjustable luminous energy
US5510016A (en) * 1991-08-15 1996-04-23 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5264997A (en) 1992-03-04 1993-11-23 Dominion Automotive Industries Corp. Sealed, inductively powered lamp assembly
JPH06152865A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Ricoh Co Ltd Ledアレイ用シェーディング補正装置
JPH0774691A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 折畳機構付携帯電話機
US5957564A (en) 1996-03-26 1999-09-28 Dana G. Bruce Low power lighting display
KR20050053798A (ko) 1996-06-26 2005-06-08 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
US5783909A (en) 1997-01-10 1998-07-21 Relume Corporation Maintaining LED luminous intensity
US6292901B1 (en) 1997-08-26 2001-09-18 Color Kinetics Incorporated Power/data protocol
GB2329238A (en) 1997-09-12 1999-03-17 Hassan Paddy Abdel Salam LED light source
JP3371200B2 (ja) * 1997-10-14 2003-01-27 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
US6236331B1 (en) 1998-02-20 2001-05-22 Newled Technologies Inc. LED traffic light intensity controller
US6095661A (en) 1998-03-19 2000-08-01 Ppt Vision, Inc. Method and apparatus for an L.E.D. flashlight
US6127784A (en) 1998-08-31 2000-10-03 Dialight Corporation LED driving circuitry with variable load to control output light intensity of an LED
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6078148A (en) 1998-10-09 2000-06-20 Relume Corporation Transformer tap switching power supply for LED traffic signal
US6149283A (en) 1998-12-09 2000-11-21 Rensselaer Polytechnic Institute (Rpi) LED lamp with reflector and multicolor adjuster
US6495964B1 (en) 1998-12-18 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with electrically adjusted color balance using photodetector
US6633301B1 (en) * 1999-05-17 2003-10-14 Displaytech, Inc. RGB illuminator with calibration via single detector servo
US6153985A (en) 1999-07-09 2000-11-28 Dialight Corporation LED driving circuitry with light intensity feedback to control output light intensity of an LED
US6335538B1 (en) 1999-07-23 2002-01-01 Impulse Dynamics N.V. Electro-optically driven solid state relay system
US6504301B1 (en) 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
US6357889B1 (en) 1999-12-01 2002-03-19 General Electric Company Color tunable light source
US6350041B1 (en) 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
US6566808B1 (en) 1999-12-22 2003-05-20 General Electric Company Luminescent display and method of making
US6285139B1 (en) 1999-12-23 2001-09-04 Gelcore, Llc Non-linear light-emitting load current control
US6362578B1 (en) 1999-12-23 2002-03-26 Stmicroelectronics, Inc. LED driver circuit and method
JP4501205B2 (ja) * 2000-02-08 2010-07-14 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の補正システムおよび補正方法
US6498440B2 (en) 2000-03-27 2002-12-24 Gentex Corporation Lamp assembly incorporating optical feedback
JP2001272938A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sharp Corp 色調調整回路およびその回路を備えたバックライトモジュールおよび発光ダイオード表示装置
US6448550B1 (en) 2000-04-27 2002-09-10 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring spectral content of LED light source and control thereof
TWI240241B (en) 2000-05-04 2005-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Assembly of a display device and an illumination system
US6608614B1 (en) 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
FI109632B (fi) 2000-11-06 2002-09-13 Nokia Corp Valkoinen valaisu
US6441558B1 (en) 2000-12-07 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. White LED luminary light control system
US6888529B2 (en) 2000-12-12 2005-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control and drive circuit arrangement for illumination performance enhancement with LED light sources
US6411046B1 (en) 2000-12-27 2002-06-25 Koninklijke Philips Electronics, N. V. Effective modeling of CIE xy coordinates for a plurality of LEDs for white LED light control
AT410266B (de) 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US6624350B2 (en) 2001-01-18 2003-09-23 Arise Technologies Corporation Solar power management system
US6510995B2 (en) 2001-03-16 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. RGB LED based light driver using microprocessor controlled AC distributed power system
US6576881B2 (en) 2001-04-06 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for controlling a light source
US6992803B2 (en) 2001-05-08 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. RGB primary color point identification system and method
TW538393B (en) 2001-05-17 2003-06-21 De Ven Antony Van Display screen performance or content verification methods and apparatus
US6741351B2 (en) 2001-06-07 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with light sensor configurations for optical feedback
US6630801B2 (en) 2001-10-22 2003-10-07 Lümileds USA Method and apparatus for sensing the color point of an RGB LED white luminary using photodiodes
US7858403B2 (en) 2001-10-31 2010-12-28 Cree, Inc. Methods and systems for fabricating broad spectrum light emitting devices
JP2003151783A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Canon Inc 照明装置
US6851834B2 (en) 2001-12-21 2005-02-08 Joseph A. Leysath Light emitting diode lamp having parabolic reflector and diffuser
JP2003202271A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の検査装置
JP2003251851A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Kyocera Corp 画像形成装置
JP4099496B2 (ja) 2002-03-01 2008-06-11 シャープ株式会社 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
JP2003288059A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US7093958B2 (en) 2002-04-09 2006-08-22 Osram Sylvania Inc. LED light source assembly
US6841947B2 (en) 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US6753661B2 (en) 2002-06-17 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED-based white-light backlighting for electronic displays
JP3766042B2 (ja) * 2002-06-21 2006-04-12 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置用背面光源及び液晶ディスプレイ装置
US7023543B2 (en) 2002-08-01 2006-04-04 Cunningham David W Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
US6690121B1 (en) * 2002-11-20 2004-02-10 Visteon Global Technologies, Inc. High precision luminance control for PWM-driven lamp
JP2004193029A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Advanced Display Inc 光源装置及び表示装置
JP4320226B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-26 オプテックスエフエー株式会社 明るさ補正機能付きカラー画像処理装置
US7067995B2 (en) 2003-01-15 2006-06-27 Luminator, Llc LED lighting system
US6936857B2 (en) 2003-02-18 2005-08-30 Gelcore, Llc White light LED device
JP4540298B2 (ja) 2003-03-20 2010-09-08 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US6964507B2 (en) 2003-04-25 2005-11-15 Everbrite, Llc Sign illumination system
FR2854252B1 (fr) * 2003-04-25 2005-08-05 Thales Sa Dispositif d'asservissement de parametres photo colorimetriques pour boite a lumiere a leds colorees
JP2004356116A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
WO2005009085A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Tir Systems Ltd. Control system for an illumination device incorporating discrete light sources
JP2005077892A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Omron Corp 電子機器、温度調節器、表示検査装置および表示補正方法
JP2005117023A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
US6841804B1 (en) 2003-10-27 2005-01-11 Formosa Epitaxy Incorporation Device of white light-emitting diode
JP2005144679A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
JP2005173184A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
US20050134525A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Gino Tanghe Control system for a tiled large-screen emissive display
US7256557B2 (en) 2004-03-11 2007-08-14 Avago Technologies General Ip(Singapore) Pte. Ltd. System and method for producing white light using a combination of phosphor-converted white LEDs and non-phosphor-converted color LEDs
US7009343B2 (en) 2004-03-11 2006-03-07 Kevin Len Li Lim System and method for producing white light using LEDs
JP4466137B2 (ja) * 2004-03-12 2010-05-26 日本ゼオン株式会社 光拡散板
JP4241487B2 (ja) 2004-04-20 2009-03-18 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
US7339332B2 (en) 2004-05-24 2008-03-04 Honeywell International, Inc. Chroma compensated backlit display
KR100665298B1 (ko) 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광장치
US7202608B2 (en) 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
US7474294B2 (en) 2004-09-07 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Use of a plurality of light sensors to regulate a direct-firing backlight for a display
US7135664B2 (en) 2004-09-08 2006-11-14 Emteq Lighting and Cabin Systems, Inc. Method of adjusting multiple light sources to compensate for variation in light output that occurs with time
DE102004047669A1 (de) 2004-09-30 2006-04-13 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinrichtung und Verfahren zur Regelung
TWM267478U (en) 2004-11-10 2005-06-11 Logah Technology Corp Lamp current controller
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
JP2006269375A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
US7339323B2 (en) 2005-04-29 2008-03-04 02Micro International Limited Serial powering of an LED string
EP1922905B1 (en) 2005-08-17 2012-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digitally controlled luminaire system
US7317288B2 (en) 2005-09-02 2008-01-08 Au Optronics Corporation Controlling method and system for LED-based backlighting source
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
WO2007061758A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Tiles for solid state lighting
US7213940B1 (en) 2005-12-21 2007-05-08 Led Lighting Fixtures, Inc. Lighting device and lighting method
CN1988743B (zh) 2005-12-22 2010-09-01 乐金显示有限公司 驱动发光二极管的装置
JP4869744B2 (ja) 2006-03-09 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ Led照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
US7777166B2 (en) 2006-04-21 2010-08-17 Cree, Inc. Solid state luminaires for general illumination including closed loop feedback control
US7586271B2 (en) 2006-04-28 2009-09-08 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Co. Ltd Efficient lighting
US7315139B1 (en) 2006-11-30 2008-01-01 Avago Technologis Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Light source having more than three LEDs in which the color points are maintained using a three channel color sensor
US7712917B2 (en) 2007-05-21 2010-05-11 Cree, Inc. Solid state lighting panels with limited color gamut and methods of limiting color gamut in solid state lighting panels
US7595786B2 (en) 2007-11-13 2009-09-29 Capella Microsystems, Corp. Illumination system and illumination control method for adaptively adjusting color temperature

Also Published As

Publication number Publication date
EP1949358A2 (en) 2008-07-30
JP2009516356A (ja) 2009-04-16
WO2007061751A3 (en) 2008-01-03
JP5620332B2 (ja) 2014-11-05
US20070115662A1 (en) 2007-05-24
US7926300B2 (en) 2011-04-19
KR101452519B1 (ko) 2014-10-22
WO2007061751A2 (en) 2007-05-31
JP2011151045A (ja) 2011-08-04
KR20080078665A (ko) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785931B2 (ja) 固体照明パネルを較正するシステムおよび方法
US8278846B2 (en) Systems and methods for calibrating solid state lighting panels
EP2168404B1 (en) Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
EP2149282B1 (en) Limiting the color gamut in solid state lighting panels
US8941331B2 (en) Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
JP5462790B2 (ja) 固体発光ディスプレイにおける温度誘導色ドリフトの補正
JP6095335B2 (ja) 全般照明用の固体照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees