JP4783894B2 - 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒 - Google Patents

多孔性配位高分子およびそれからなる触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4783894B2
JP4783894B2 JP2005067871A JP2005067871A JP4783894B2 JP 4783894 B2 JP4783894 B2 JP 4783894B2 JP 2005067871 A JP2005067871 A JP 2005067871A JP 2005067871 A JP2005067871 A JP 2005067871A JP 4783894 B2 JP4783894 B2 JP 4783894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordination polymer
ligand
ion
porous coordination
metal ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005067871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248989A (ja
Inventor
進 北川
悟史 堀毛
真平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP2005067871A priority Critical patent/JP4783894B2/ja
Publication of JP2006248989A publication Critical patent/JP2006248989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783894B2 publication Critical patent/JP4783894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、多孔性配位高分子およびそれからなる触媒に関し、さらに詳しくはクネベナーゲル反応、アルドール反応またはマイケル付加反応などに使用する不均一塩基性触媒に関する。
多孔性物質は、従来無機材料や炭素材料を中心に、多孔性構造による機能の発現の研究とその応用が精力的に進められてきた。多孔性物質の代表であるゼオライトや活性炭は、ガスや液体の吸着、分離、および石油の接触分解などに見られる不均一触媒から、イオン交換にわたる広い範囲で実用化されてきた。このような多孔性物質の持つチャンネル空間の形状やサイズ、あるいは物理的、化学的環境を分子レベルで設計し、ナノからマクロ(バルク)構造を合理的に構築することができれば、これまでになかった新しい機能を持つ多孔性物質の創製が可能となり、「機能性物質」の分野に大きく貢献するものと期待できる。しかしながら、ゼオライト骨格は、安定な多孔子骨格を持つという利点があるが、ミクロ孔の空隙率に限界があること、ミクロサイズの化学的装飾が容易でないことなどの問題が挙げられる。
一方、ポリエチレンに代表されるような共有結合で構築された有機高分子材料は安定な高分子構造を形成し得る。しかしながら、その分子レベルでの構造体の制御が極めて困難で、均一な骨格の形成には適さないなどの問題が挙げられる。
近年、高活性で、かつ特異的な機能を発現し得る多孔性物質として、配位子および金属イオンからなり、配位子と金属イオンが交互に配位結合されてなる多孔性配位高分子が注目を集めている(非特許文献1)。多孔性配位高分子は、有機高分子材料と比較して、多様で強固な三次元構造を与えることができる。また、多孔性配位高分子からなる不均一触媒において、ゲスト分子はミクロ孔内の内壁と相互作用し、分子が変形、または分解するときに化学反応が生じることになる。しかしながら、これまでに知られている多孔性配位高分子では、ゲスト分子を充分にトラップすることができないので、充分な触媒作用を有していないのが現状である。
平尾俊一、原田明著「超分子の未来」、(株)化学同人出版、2000年6月30日、p.107―121
本発明は、配位子および金属イオンからなり、該配位子と該金属イオンが交互に配位結合されてなる新規な多孔性配位高分子、および該多孔性配位高分子からなる触媒作用の高い触媒を提供することを目的とする。
本発明は、アミド基を有する三座以上の配位子および金属イオンからなり、該配位子と該金属イオンが交互に配位結合されてなる多孔性配位高分子に関する。
多座配位子が次式で表される化合物であることが好ましい。
金属イオンが遷移金属イオンであることが好ましい。
金属イオンが亜鉛イオン、カドミウムイオン、銀イオン、銅イオンまたはコバルトイオンのいずれかであることが好ましい。
また、本願発明は多孔性配位高分子からなる触媒にも関し、クネベナーゲル反応、アルドール反応またはマイケル付加反応に用いられることが好ましい。
本発明では、アミド基を有する三座以上の配位子および金属イオンからなり、該配位子と該金属イオンが交互に配位結合されてなる新規な多孔性配位高分子を用いることによって、触媒作用の高い触媒を提供することができる。
本発明の多孔性配位高分子は、アミド基を有する三座以上の配位子および金属イオンからなり、該配位子と該金属イオンが交互に配位結合されてなる高分子化合物である。多孔性配位高分子とは、有機物である配位子と無機物である金属イオンが自己集合的に組みあがっており、温度やゲストの吸脱着などの外部刺激により細孔や骨格構造が変化する。本発明の多孔性配位高分子では、配位子にアミド基を有しており、このアミド基が水素結合による選択的ホスト−ゲスト間相互作用の場、さらには新たなゲスト反応場を提供する。
細孔の面積は、30〜300Å2が好ましく、50〜200Å2がより好ましい。
配位子としては、三座以上であって、分子内にアミド基を有していれば特に限定されない。なかでも、触媒作用が高いという点から、下記式Iで表される1,3,5−ベンゼントリカルボキシ酸トリス[N−(4−ピリジル)アミド](4−btapa)が好ましい。
金属イオンとしては、遷移金属イオンおよび典型金属イオンがあげられるが、遷移金属イオンが好ましい。
金属イオンとしては、亜鉛イオン、カドミウムイオン、銀イオン、銅イオン、コバルトイオンなどが好ましい。
本発明の多孔性配位高分子は、たとえば金属イオンと配位子をジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中で混合することにより調製することができる。
また、本発明は、前記多孔性配位高分子からなる触媒に関する。
前記多孔性配位高分子にはアミド結合を有するので、水素結合による選択的ホスト−ゲスト間相互作用の場を提供することができ、この反応場が触媒効果を発現させ、配位子のみの塩基性条件下よりも高い触媒作用を示すことになる。触媒として利用する場合、多孔性配位高分子は結晶性であることが好ましい。結晶化度は50%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。
本発明の触媒は、固体であるので、反応後に分離・再利用が可能な不均一固体触媒として利用できる。また、不均一触媒には、圧倒的多数の酸性触媒と塩基性触媒が存在するが、本発明の触媒は希少の塩基性触媒として機能する。
本発明の触媒は、とくに石油精製やファインケミカルなどの分野における触媒として利用することができる。これらの中でも、本発明の触媒は塩基性触媒なので、クネベナーゲル反応、アルドール反応またはマイケル付加反応などの塩基性条件が必要とされる有機反応にとくに有用である。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試薬として、4−アミノピリジンおよび1,3,5−ベンゼントリカルボン酸クロリド(東京化成工業(株)製)、硝酸亜鉛四水和物および硝酸カドミウム四水和物(和光純薬(株)製)を精製せずにそのまま用いた。クネベナーゲル縮合反応のためのベンズアルデヒド、マロノニトリルおよびシアノ酢酸エチル(和光純薬(株)製)を精製せずにそのまま用いた。
製造例1
1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス〔N−(4−ピリジルアミド)〕(4‐btapa)の合成
4−アミノピリジン(17.0g、180mmol)および蒸留トリエチルアミン(27ml、194mmol)を含んだ蒸留THF(200ml)を1,3,5−ベンゼントリカルボン酸クロリド(16.1g、60.0mmol)を含んだ蒸留THF(60ml)に、0℃で氷冷しながら加え、さらに蒸留トリエチルアミン(9ml、65mmol)を加えた。7時間攪拌した後、ろ過して得た沈殿物をTHFで洗浄し、次の手順で再結晶した。沈殿をDMSO(ジメチルスルホキシド)(700ml)に溶かした後、H2O(1500ml)を加えて1時間攪拌した。ろ過して得られた沈殿物を水で洗浄し、アセトン(1000ml)に加え、1日攪拌した。白黄色粉末がろ過して得られ、35時間室温で真空乾燥した。収量21.4g、収率81%であった。分析結果を以下に示す。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ = 10.95 (s,3H, -NH), 8.75 (s, 3H, -H2,4,6-ph), 8.52 (d, 6H, JH-H = 5.0 Hz, H3,5-py), 7.82 (d, 6H, JH-H= 5.0 Hz, H2,6-py). FAB-MS (m/z): calcd for C24H18N6O3: 438.14 ; found: 438.
Elemental analysis calcd (%) for C24H18N6O3 (438.5): C, 65.75; H, 4.14; N, 19.17.
Found: C, 64.84; H, 4.05; N, 18.81.
実施例1
{[Zn(NO32(4−btapa)].2DMF.MeCN.H2O}n(1)、(1a)および(1b)の調製
アセトニトリル/DMF(0.75ml/0.75ml)混合溶液を4−btapa(30mmol/l)含んだDMF(1.5ml)溶液層に注意深く加えた。次に、硝酸亜鉛四水和物(20mmol/l)を含んだアセトニトリル(1.5ml)溶液をさらに加えた。無色透明の結晶(1)が1週間以内に生成し始めた。そのうちの結晶の一つを単結晶X線構造解析測定に用いた。その結果、この配位高分子はBrick-wall型の二次元構造が堆積した構造をとることがわかった。結晶構造を図1に示す。
粉末化合物について、次の手順で調製した。硝酸亜鉛四水和物(60mmol/l)を含んだDMF(30ml)を4−btapa(90mmol/l)を含んだDMF(20ml)溶液に加えた。アセトニトリル(20ml)を混合溶液に加えて、6時間攪拌した。ろ過して、結晶性の白色粉末(1)(2.28g)が得られた。無定形状態の白色粉末(1a)を室温で1日真空乾燥することで得られた。この配位高分子は図2のように細孔中のDMFと水素結合を形成していることが確認できた。
結晶性の化合物(1b)をアセトニトリル溶液(1a)に数滴加えることで得た。これらの化合物についての結晶性に関しては、粉末X線回折測定を行なった。粉末X線回折測定の結果を図3に示す。(a)は多孔性配位高分子、(b)は423Kで真空乾燥したもの、(c)はエタノールを加えたものの回折パターンである
実施例2
{[Cd2(4−btapa)4].4NO3.9H2O.4DMF}n(2)および(2a)の調製
アセトニトリル/DMF(0.75ml/0.75ml)混合溶液を4−btapa(30mmol/l)含んだDMF(1.5ml)溶液層の上に注意深く加えた。それから、硝酸カドミウム四水和物(20mmol/l)を含んだアセトニトリル(1.5ml)をさらに加えた。無色透明の結晶が2、3日の間に生成し始めた。そのうちの一つを単結晶X線構造解析測定に用いた。溶液のいくつかと、NO3が単結晶X線構造解析では確認できなかったが、それらは、IR、EA、1H NMR及びTG.で確認した。粉末化合物に関しては、次の手順で調製した。
硝酸カドミウム四水和物(60mmol/l)を含んだDMF(50ml)溶液を4−btapa(90mmol/l)を含んだDMF(50ml)に加えた。その混合溶液を3.5時間攪拌した。ろ過して得た沈殿をDMFで洗浄した。結晶性の白黄色の粉末(2)(2.86g)を室温で1日真空乾燥することで得た。
Elemental analysis calcd (%) for C24H18N6O3 (438.5): C, 65.75; H, 4.14; N,
19.17. Found: C, 64.84; H, 4.05; N, 18.81. IR (KBr pellet):
実施例3
クナベナーゲル縮合反応に対する不均一塩基触媒反応
ベンズアルデヒド(0.21ml、2.1mmol)およびマロノニトリル(0.132g、2.0mmol)を脱水ベンゼン10.0ml中で、5分室温で攪拌し、それから、(2)(0.20g)を加え、懸濁液を12時間攪拌した。反応については、1H NMR測定によりモニターした。さらに、もう少し大きなサイズの反応気質であるシアノ酢酸エチル(pKa=3.2)(12)を、マロノニトリル(pKa=11.2)13の代わりに用いて、ベンズアルデヒドとシアノ酢酸エチルの反応を同条件で行った。ベンズアルデヒドとマロノニトリルの反応において、同様の反応を(2a)(0.20g)、4−btapa配位子(0.13g、0.30mmol)およびピリジン(0.072ml、0.90mmol)を用いて、比較としてそれぞれ行った。クネベナーゲル反応における経時時間による転化率をプロットしたグラフを図4に示す。4−btapa配位子のみを触媒として用いたところ、反応に対して不活性であった。一方、4−btapa配位子に配位金属を結合させた配位高分子はクネベナーゲル反応に対して活性がみられた。
実施例1で作製した多孔性配位高分子の二次元平面が積層した結晶構造を示す図である。 実施例1で作製した多孔性配位高分子の細孔中のDMFとアミド結合とが水素結合を形成した結晶構造である。 X線回折パターンを示す図であり、(a)は実施例2で作製した多孔性配位高分子、(b)は423Kで真空乾燥したもの、(c)はエタノールを加えたものの回折パターンである。 実施例3に示すクネベナーゲル反応における経時時間(hr)による転化率(%)をプロットしたグラフである。

Claims (3)

  1. アミド基を有する三座以上の配位子および金属イオンからなり、該配位子と該金属イオンが交互に配位結合されてなる多孔性配位高分子であって、前記アミド基を有する三座以上の配位子が1,3,5−ベンゼントリカルボキシ酸トリス[N−(4−ピリジル)アミド]であり、前記金属イオンが遷移金属イオンであることを特徴とする多孔性配位高分子
  2. アミド基を有する三座以上の配位子および金属イオンからなり、該配位子と該金属イオンが交互に配位結合されてなる多孔性配位高分子であって、前記アミド基を有する三座以上の配位子が1,3,5−ベンゼントリカルボキシ酸トリス[N−(4−ピリジル)アミド]であり、前記金属イオンが亜鉛イオン、カドミウムイオン、銀イオン、銅イオンまたはコバルトイオンであることを特徴とする多孔性配位高分子。
  3. 請求項1または2に記載の多孔性配位高分子からなり、クネベナーゲル反応、アルドール反応またはマイケル付加反応に用いられる触媒。

JP2005067871A 2005-03-10 2005-03-10 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒 Active JP4783894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067871A JP4783894B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067871A JP4783894B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248989A JP2006248989A (ja) 2006-09-21
JP4783894B2 true JP4783894B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37089854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067871A Active JP4783894B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783894B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105936668A (zh) * 2016-01-26 2016-09-14 安庆师范大学 一种基于柔性酰胺吡啶基配体的Cd配合物及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452830B2 (ja) * 2005-08-31 2010-04-21 国立大学法人京都大学 カルボキシル基含有配位高分子を用いたイオン伝導材料
US9586196B2 (en) 2011-08-05 2017-03-07 Kyoto University Metal nanoparticle-PCP complex and manufacturing method therefor
CN103896832B (zh) * 2013-04-02 2016-06-15 赣南师范学院 一种对苯专一吸附的有机孔状材料及其制备方法
JP2015077594A (ja) 2013-09-12 2015-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 多孔性金属有機骨格材料に二酸化炭素を吸着させる方法、多孔性金属有機骨格材料を冷却する方法、多孔性金属有機骨格材料を用いてアルデヒドを得る方法、および多孔性金属有機骨格材料を加温する方法
KR101937750B1 (ko) * 2017-02-20 2019-01-11 한국에너지기술연구원 카르보닐레이션 반응성 향상을 위한 거대분자 촉매
CN110437457B (zh) * 2019-07-08 2021-07-30 江苏师范大学 一种具有氢键催化活性的金属-有机框架材料及其制备方法与应用
CN113698616B (zh) * 2021-08-13 2022-08-16 吕梁学院 一种金属锌配位聚合物的制备方法及其应用
CN114177942B (zh) * 2021-12-06 2023-05-12 兰州大学 一种用于醛与丙二腈Knoevenagel缩合反应的催化剂及制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881415A (ja) * 1994-07-12 1996-03-26 Ube Ind Ltd アルケンカルボン酸エステルの製造方法
JP4217776B2 (ja) * 2002-12-18 2009-02-04 国立大学法人京都大学 気体分子の整列保持方法
JP2005075870A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyoto Univ アニオン部位を規則的に有する配位高分子
JP4389024B2 (ja) * 2004-03-26 2009-12-24 国立大学法人京都大学 ルテニウム錯体触媒及びα,β−不飽和カルボン酸誘導体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105936668A (zh) * 2016-01-26 2016-09-14 安庆师范大学 一种基于柔性酰胺吡啶基配体的Cd配合物及其制备方法
CN105936668B (zh) * 2016-01-26 2019-02-15 安庆师范大学 一种基于柔性酰胺吡啶基配体的Cd配合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006248989A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783894B2 (ja) 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒
Mitsudome et al. Metal-ligand core-shell nanocomposite catalysts for the selective semihydrogenation of alkynes.
US7119219B2 (en) Organometallic building materials and method for producing the same
Reddy et al. Magnetically separable CuFe2O4 nanoparticle catalyzed C–Se cross coupling in reusable PEG medium
KR101400356B1 (ko) 이온 교환방법에 의한 액체 및 기체의 선택적 분리용 무기막 제조방법
JP5083762B2 (ja) 多孔性金属錯体及びその製造方法、並びに多孔性金属錯体を含むガス吸蔵材
WO2011014503A1 (en) Oxidative homo-coupling reactions of aryl boronic acids using a porous copper metal-organic framework as a highly efficient heterogeneous catalyst
Yu et al. A quaternary ammonium salt [H-dabco][AcO]: as a recyclable and highly efficient catalyst for the one-pot synthesis of β-phosphonomalonates
Shi et al. Synthesis Cu (I)–CN-based MOF with in-situ generated cyanogroup by cleavage of acetonitrile: Highly efficient for catalytic cyclization of propargylic alcohols with CO2
Saha et al. Basic alumina-supported highly effective Suzuki–Miyaura cross-coupling reaction under microwave irradiation: application to fused tricyclic oxa-aza-quinolones
CN104909971B (zh) 用含-n-桥键的共轭金属卟啉聚合物催化氧化醇类化合物的方法
WO2014181293A1 (en) Modified zeolite catalyst and methods for producing and using same
KR101091875B1 (ko) 다공성 금속-유기 골격 물질의 정제 방법
JP5565554B2 (ja) 水素吸蔵材料
CN106582815B (zh) 钒系氧簇化合物催化剂、制备方法及应用
CN113136035B (zh) 一种Cr基金属有机配合物催化材料的绿色合成方法及应用
JP6011769B2 (ja) ポリスチレン担持ピリジンビスオキサゾリン誘導体−カルシウム触媒
JP4798419B2 (ja) 錯体複合材料及びその製造方法
Miyoshi et al. Inclusion of amine isomers with open-chain hosts having a partial structure of p-tert-butylthiacalixarene
Yin et al. Cationic two-dimensional inorganic networks of antimony oxide hydroxide for Lewis acid catalysis
RU2645680C1 (ru) Дихлорид ди(фенилацетонитрил) палладия и способ его получения
CN108383698A (zh) 一种芳香酮的制备方法
Matsumoto et al. Selective Inclusion of Cyclohexanone from a Mixture with Cyclohexanol Using 1, 3-Diaminocalix [4] arene Crystals
CN103554094B (zh) 一种制备2,2’-联吡啶-4,4’-(5-己基-2-噻吩)的方法
Salavati-Niasari et al. Synthesis, characterization and catalytic oxidation of cyclohexene with molecular oxygen over host (zeolite-Y)/guest (nickel (II) complexes of R 2 [12] 1, 3-dieneN 2 O 2 and R 2 [13] 1, 4-dieneN 2 O 2; R= H, Me, Ph) nanocatalyst (HGN)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Effective date: 20070620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150