JP4783672B2 - 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4783672B2
JP4783672B2 JP2006145303A JP2006145303A JP4783672B2 JP 4783672 B2 JP4783672 B2 JP 4783672B2 JP 2006145303 A JP2006145303 A JP 2006145303A JP 2006145303 A JP2006145303 A JP 2006145303A JP 4783672 B2 JP4783672 B2 JP 4783672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
tray
regulating member
end side
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006145303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007314293A (ja
Inventor
義広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006145303A priority Critical patent/JP4783672B2/ja
Priority to US11/805,294 priority patent/US7731168B2/en
Publication of JP2007314293A publication Critical patent/JP2007314293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783672B2 publication Critical patent/JP4783672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/512Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/722Stops, gauge pins, e.g. stationary movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/73Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers
    • B65H2404/733Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、印刷後の転写材を整合させる整合ユニットおよびこれを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
従来から、印刷済みの転写材(枚葉紙や樹脂フィルム等)に複数枚を一束に束ねるステープル処理や穿孔処理等の後処理を行うため、画像形成装置本体内に区画形成されたトレイ(後述する排紙トレイと区別するために、以下中間トレイと略称する)に排出された複数枚の転写材(例えば、シート状の紙や樹脂フィルム等)を整合し、その転写材の束を後処理位置まで移動させたり、後処理済みの転写材の束を中間トレイから排紙トレイに排出する所定位置まで移動させるように構成された整合ユニットを備えた画像形成装置が案出されている(例えば、特許文献1参照)。
このような整合ユニットは、中間トレイに排出された印刷済みの転写材を前後左右方向の位置決めをしつつ中間トレイ上に積載する。これには、対向する規制部材を備え、一方の規制部材で転写材の一端を規制しつつ、他方の規制部材を揺動させて転写材の他端側を規制することにより整合させる。その後、整合された転写材を後処理位置までスライドさせて、ステープル等の後処理を行う。
ここで、トナー像を転写材に熱定着する場合等には、中間トレイ上に排出される転写材の端部が転写材の材質や吸湿状態等によって上方に大きくカールする場合がある。このように転写材がカールすると、上記位置決めの際に転写材を正しい位置に整合できない場合が生じ得る。
これに対し、揺動する側の規制部材の上部に中間トレイの載置面から上方へ離れるに従って対向する規制部材側へ倒れ込む傾斜壁が形成された構成が公知である(例えば、特許文献2参照)。これにより、中間トレイに載置された転写材が上方にカールしていた場合であっても転写材の整合を好適に行うことができる。
特開2002− 68578号公報 特開2002−114433号公報
しかしながら、上記構成においては、転写材が下方にカールしている場合にはうまく整合することができないという問題があった。また、整合処理(規制部材による揺動)を一枚搬送されるたびに行う態様において、複数枚載置している状態で新たな一枚が中間トレイに搬送された際に、当該搬送された一枚だけが大きく整合位置からずれてしまうと、転写材の材質によっては、当該転写材の整合位置からずれた部分が局所的に下方にカールして(垂れ下がって)しまい、この状態で整合処理を行うと、規制部材と整合位置に載置された(整合済みの)複数枚の転写材との間に前記新たな一枚が挟まって、挫屈するおそれが生じ得る。
本発明はかかる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、下方にカールした転写材であっても高精度に整合することができる整合ユニットおよびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る整合ユニットは、印刷が施された状態で排出されるシート状の転写材を積層保持する載置面を有するトレイと、前記トレイへ排出される前記転写材の進行方向を基準にして前記転写材の前端部と対向した状態で前記進行方向に沿って進退可能とされた前端側規制部材と、前記進行方向を基準にして前記転写材の後端部位置を画する後端側規制部材とを備え、前記前端側規制部材を前記進行方向に沿って進退移動させることにより前記トレイ上に積層される前記転写材を整合する整合ユニットであって、前記前端側規制部材は、前記載置面より下方に位置する基端部と前記トレイに形成されたスリットを介して前記基端部から上方へ延び且つ前記載置面より上方において略垂直に延びる当接面を形成する起立壁とを一体的に有する本体部材と、前記本体部材に連結された弾性変形可能なガイド部材とを備え、前記ガイド部材は、前記載置面を挟んで上下に延びるように上端部が前記当接面に連結され且つ自由端部とされた下端部が前記載置面より下方に設けられた前記トレイの窪み内に位置されており、前記当接面と前記載置面との間において下方へ行くに従って前記進行方向とは逆方向に位置し且つ側面視において上方に開く凹状とされた傾斜面を形成していることを特徴とするものである。
上記構成の整合ユニットによれば、トレイの載置面に印刷後の転写材が積層保持された状態で、後端側規制部材がトレイ上の転写材の後端部を規制する一方、後端側規制部材に対向して設けられた前端側規制部材が、トレイへ排出される転写材の進行方向に沿って進退移動して、トレイの載置面より上方において略垂直に延びる当接面が転写材の前端部を規制することにより、転写材を所定の整合位置に整合させる。
ここで、前端側規制部材は、揺動方向に垂直な当接面を有している。そして、当該当接面の下方に、当該当接面とトレイ上の載置面との間に傾斜面(下方へ向かうに従って転写材の進行方向とは逆方向に位置し且つ側面視において上方に開く凹状とされた傾斜面)を形成するガイド部材が取り付けられている。
このような当接面と載置面との間にガイド部材が取り付けられた前端側規制部材を進退移動させることにより、トレイ上の転写材を上方に掬い上げる作用を奏する。したがって、トレイ上の転写材が下方にカールしている場合であっても、当該カールしている部分を掬い上げつつ、当接面にて転写材の位置を規制することができ、転写材を挫屈させることなく高精度に整合することができる。
前記傾斜面が側面視(前端側規制部材の当接面に垂直かつトレイの載置面に垂直な断面)において上方へ開く凹状(円弧状)とされているので、下方にカールした転写材がガイド部材に当接するときの転写材とガイド部材の傾斜面とのなす角が直角に近い角度になり易く、ガイド部材によって転写材の端部を効果的に押し返しつつ整合することができる。
又、前記前端側規制部材の前記基端部が載置面より下方に位置しているので、前端側規制部材の駆動部を載置面より下方に設けることができ、トレイ上において排出される転写材に干渉することなく前端側規制部材を駆動させることができる。
又、前記ガイド部材は、載置面より下方に設けられた窪みを介して載置面の上下に位置しているため、前端側規制部材の進退移動時に転写材をガイド部材の下端部に引っ掛けることなく傾斜面に当接させることができる。
さらに、前記ガイド部材が弾性変形可能な部材で形成されているため、前記ガイド部材による転写材掬い上げ作用が向上する。また、掬い上げて前記当接面にて転写材を整合した後、再び前記ガイド部材に接触した場合に前記ガイド部材が撓むことにより、転写材の整合を再び乱れないようにすることもできる。
好ましくは、トレイの載置面に積層された転写材を、前記進行方向と直交しかつ当該転写材のシート面に沿った方向へ搬送する搬送機構を備え、前記傾斜面は、搬送機構による搬送範囲内において前記転写材と当接するような幅を有していように構成される。
この場合、搬送機構により、トレイ上の転写材は、ステープル等の後処理のために、転写材の進行方向と直交しかつ転写材のシート面に沿った方向へ搬送される。ガイド部材の傾斜面は、搬送機構による搬送範囲内において転写材と当接可能な幅を有している。これにより、搬送機構による搬送後であっても、ガイド部材の少なくとも搬送する側の幅方向端部が転写材の搬送方向における前端部と後端部と間に位置する。したがって、後処理後に再び元の整合位置に転写材を搬送させたときに、転写材の端部がガイド部材に引っ掛かることを防止することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記構成の整合ユニットを備えたことを特徴とするものである。
本発明に係る整合ユニットおよび画像形成装置によれば、転写材の進行方向前端部と対向する前端側規制部材に弾性変形可能なガイド部材であって、前記前端側規制部材における当接面と前記転写材が載置される載置面との間に下方へ行くに従って前記転写材の進行方向とは逆方向に位置し且つ側面視において上方に開く凹状とされた傾斜面を形成するガイド部材が取り付けられているので、前記前端側規制部材を進退移動させることにより、トレイ上の転写材を上方に掬い上げる作用を奏する。したがって、トレイ上の転写材が下方にカールしている場合であっても、当該カールしている部分を掬い上げつつ、当接面にて転写材の位置を規制することができ、転写材を挫屈させることなく高精度に整合することができる。
以下、本発明に係る整合ユニットおよび画像形成装置の好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る整合ユニットを備えた画像形成装置の概略図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図1に示すように、搬送された枚葉紙等の転写材を供給する転写材供給部101と、複写原稿を載置する読み取り部102と、読み取り部102に読み取った複写原稿(画像)のデータに基づいて転写材供給部101から供給される転写材に複写原稿を転写する画像形成装置内部に設けられた転写部(図示せず)と、転写後の後処理を行うべく転写材を整合する整合ユニット103と、ステープル等の後処理を実行する後処理部104と、排紙された転写材を載置する排紙トレイ105とを具備する。なお、本発明は、後処理を行い得るコピー機、レーザプリンタ、FAX複合機等に適用可能である。
図2は本発明に係る第1実施形態における整合ユニットを備えた画像形成装置の中間トレイ近傍における概略平面図である。また、図3は図2のA−A部分断面図である。さらに、図4は図3のB−B部分断面図である。
本実施形態の整合ユニット103は、図2および図3に示すように、印刷が施された状態で排出されるシート状の転写材Pを積層保持する載置面11を有するトレイ(以下、排紙トレイ105と区別するために中間トレイと称する)1と、中間トレイ1へ排出される転写材Pの進行方向(+X方向)を基準にして転写材Pの前端部と対向した状態で前記進行方向に沿って進退可能(つまり、X軸方向に揺動可能)とされた前端側規制部材3と、前記進行方向を基準にして前記転写材の後端部位置を画する後端側規制部材2とを備え、前端側規制部材を前記進行方向に沿って進退移動させることにより中間トレイ1上に積層される転写材Pを整合する。また、前端側規制部材3は、中間トレイ1上の載置面11より上方において略垂直に延びる当接面31と、当該当接面31と前記載置面11との間において下方へ行くに従って前記進行方向とは逆方向(−X方向)に位置するように傾斜された傾斜面Sとを有していることを特徴とするものである。
本実施形態の後端側規制部材2は、中間トレイ1に載置された転写材Pを規制可能な起立状態(図3において実線で表示)と、後処理後の排紙のために転写材Pを転写材Pの後端側から排出可能(転写材Pが−X方向に排出可能)な退避状態(図3において破線で表示)とを切り替え可能に構成される。
上記構成の整合ユニット103によれば、画像形成装置10本体に形成された中間トレイ1に印刷後の転写材Pが収容された状態で、後端側規制部材2が起立状態となって中間トレイ1上の転写材Pの一端側(後端側)を規制する一方、後端側規制部材2に対向して設けられた前端側規制部材3が転写材Pの他端側をX軸方向に揺動(進退移動)しつつ規制することにより、転写材Pを所定の整合位置に整合させる。
より詳しく説明する。図5は図3における前端側規制部材の部分拡大図であり、図6は図5における整合動作を説明するための図である。図6(a)は転写材排紙時を示す図であり、図6(b)は前端側規制部材の揺動時を示す図であり、図6(c)は前端側規制部材の当接面に転写材が当接した時を示す図である。なお、図7は従来の整合ユニットにおける整合動作を説明するための参考図である。
前端側規制部材3は、揺動方向(X軸方向)に垂直な(転写材Pの面に対して垂直な)当接面31を有している。前端側規制部材3は、中間トレイ1上に転写材Pが排出されるごとにX軸方向の進退移動を繰り返し、−X方向(図2における左方向)移動時に、前端側規制部材3の当接面31が転写材Pの前端側を押圧して、転写材Pの後端側を後端側規制部材2に当接させる。これにより、中間トレイ1上の転写材Pの搬送方向(X軸方向)の位置を整合させる。
ここで、当該当接面31の下方には、当該当接面31と中間トレイ1上の載置面11との間に傾斜面(当該当接面31と前記載置面11との間において下方へ行くに従って前記進行方向とは逆方向(−X方向)に位置するように傾斜された傾斜面)Sを有するガイド部材32が取り付けられている。なお、本実施形態のガイド部材32は、PET樹脂等の弾性変形可能な部材で形成される。
このような当接面31と載置面11との間にガイド部材32が取り付けられた前端側規制部材3を揺動させることにより、中間トレイ1上の転写材Pを上方に掬い上げる作用を奏する。
本実施形態においては、前端側規制部材3は、前記載置面11より下方に位置する基端部35と、中間トレイ1に形成されたスリット12(図4)を介して前記基端部35から上方へ延びる起立壁33であって、前記当接面Sを形成する起立壁33とを一体的に有する本体部材30と、本体部材30に連結されるガイド部材32であって、前記傾斜面Sを形成するガイド部材32とを備えているように構成される。
この場合、前端側規制部材3における本体部材30の基端部35が載置面11より下方に位置され、起立壁33が基端部35から上方に延びて、載置面11より上方において当接面Sが形成される。そして、ガイド部材32は、当該本体部材30に連結される。さらに、中間トレイ1は、前記載置面11より下方に設けられた窪み13を有し、ガイド部材32は、前記窪み13を介して前記載置面11の上下に位置しているように構成される。言い換えると、ガイド部材32の下端が前記載置面11の下方において進退移動するべく、中間トレイ1の載置面11より下方に窪み13が設けられている。なお、転写材Pが載置面11に載置されている際に容易にずれることを防止するために、載置面11より上方に突出したずれ防止ガイド14が設けられている。
基端部35が載置面11より下方に位置することにより、前端側規制部材3の駆動部(図示せず)を載置面11より下方に設けることができ、中間トレイ1上において排出される転写材Pに干渉することなく前端側規制部材3を駆動させることができる。さらに、ガイド部材32が載置面11より下方に設けられた窪み13を介して載置面11の上下に位置しているため、前端側規制部材3の進退移動時に転写材Pをガイド部材32の下端部に引っ掛けることなく傾斜面Sに当接させることができる。
本実施形態においては、中間トレイ1の転写材Pの後端側上方(図3における左上方)から中間トレイ1に向けて転写材Pが排紙される。この際、図6(a)に示すように、中間トレイ1に排紙された転写材Pが先に排紙・積層された転写材Pよりも前方(前端側)に排紙され易い。特に、先に排紙・積層された転写材Pが図6(a)に示すように下方にカールしている場合はなお顕著であり、転写材Pの前端部が中間トレイ1上の載置面11に接する状態となることがある。ここで、前端側規制部材3をX軸方向に揺動(−X方向に移動)させる。すると、最も上に載置された(整合対象の)転写材Pは、ガイド部材32に当接し、第2整合部材2の接近に伴い、ガイド部材32の傾斜面Sに沿って前端側が上方に掬い上げられる。このとき、先に排紙・積層された転写材Pもガイド部材32の傾斜面Sに沿って前端側が上方に掬い上げられる。ここで、ガイド部材32は、弾性体で形成されるため、ガイド部材32が積層された転写材Pを掬い上げる作用が向上する。
比較例としてガイド部材32の傾斜面Sが存在しない場合には、図7に示すように、転写材Pが中間トレイ1に排紙された際に、当該転写材Pの前端部が中間トレイ1上の載置面11に接した状態となった場合、当該転写材Pは掬い上げられることなく、前端側規制部材3’の当接面31’に当接することとなる。これは、転写材Pの前端部分と前端側規制部材3’の当接面31’とのなす角度θ’が小さい(0°に近い)ことを意味する。しかも、先に排紙・積層された転写材Pが掬い上げられることもないため、一番上の転写材Pは、先に排紙・積層された転写材P(の束)と前端側規制部材3’の当接面31’との間で挟まれることとなり、X軸方向の整合が行えないばかりか、一番上の転写材Pが先に排紙・積層された転写材Pの前端部分の角で挫屈してしまう場合も生じ得る。
これに対し、本実施形態においては、図6(b)に示すように、転写材Pが掬い上げられることにより、転写材Pの前端部と前端側規制部材3の当接面31とのなす角度θが前記θ’よりも大きくなり、当接面31とより直角に当接する。転写材Pの前端部が前端側規制部材3の当接面31と直角により近い角度で当接することにより、前端側規制部材3のX軸方向における揺動作用を有効に転写材Pに与えることができる。
この後、前端側規制部材3が転写材Pから離れる方向(+X方向)に移動すると、整合された転写材Pはガイド部材32の傾斜面Sを伝って載置面11に載置される。ここで、ガイド部材32は、弾性変形可能な部材で形成されるため、掬い上げて当接面31にて転写材Pを整合した後、再びガイド部材32に接触した場合にガイド部材32がその弾性により撓むことにより、転写材Pの整合を再び乱れないようにすることもできる。
さらに、本実施形態においては、ガイド部材32の傾斜面Sは、側面視において上方へ開く凹状とされているように構成される。
この場合、ガイド部材32の傾斜面Sが側面視(前端側規制部材3の当接面31に垂直かつ中間トレイ1上の載置面11に垂直な断面)において上方へ開く凹状(円弧状)を有している。したがって、前述した、下方にカールした転写材Pがガイド部材32に当接するときの転写材Pの前端部とガイド部材32の傾斜面Sとのなす角度θがつねに直角に近い角度になり易く、ガイド部材32によって転写材Pの前端部を効果的に押し返しつつ整合することができる。また、転写材Pを掬い上げて転写材Pを整合した後、再びガイド部材32に接触した場合にこのような形状とすることにより、載置面11へ緩やかに載置させて、転写材Pの整合を再び乱れさせないようにすることもできる。
以上のように、トレイ1上の転写材Pが下方にカールしている場合であっても、当該カールしている部分を掬い上げつつ、当接面31にて転写材Pの位置を規制することができ、転写材Pを挫屈させることなく高精度に整合することができる。
なお、本実施形態の前端側規制部材3は、当接面31の上方に、当接面31を有する起立壁33から後端側規制部材2側(図2の左側)へ向けて傾斜するように形成された傾斜壁34とを備えており、上方へカールした転写材Pをも有効に規制することができる。
本実施形態において、幅規制部材4,5は、中間トレイ1上に転写材Pが排出されるごとに相互に近接・離間を繰り返すべく進退移動し、近接時に転写材Pの左端および右端を押圧する。これにより、中間トレイ1上の転写材Pの搬送方向に直交する方向(Y軸方向)の位置を整合させる。
なお、前端側規制部材3が上述の整合動作を行う場合、後端側規制部材2との間の寸法が転写材Pの搬送方向長さ(幅方向に直交する方向の長さ)よりも僅かに短くなる位置まで移動し、転写材Pの搬送方向の位置を確実に整合させるようになっている。同様に、上述の幅規制部材4,5が上述の整合動作を行う場合、両部材4,5間の寸法が転写材Pの幅方向の寸法よりも僅かに短くなる位置まで移動し、転写材Pの幅方向の位置を確実に整合させるようになっている。
また、上述の幅規制部材4,5は、中間トレイ1上の転写材Pを前端側規制部材3の揺動方向(X軸方向)に対して垂直かつ転写材Pのシート面に沿った方向(Y軸方向)に、規制した転写材Pの幅を保持した状態で所定距離移動させる搬送機構としても機能する。上述の整合動作の後、中間トレイ1上の転写材Pを前面側(手前側)に移動させて画像形成装置10の前方側に設けられた後処理部であるステープラ104に対応する位置P’に移動させ、そして、ステープル後の転写材Pを再び後方に移動させて元の位置に復帰させるように構成されている。
なお、後端側規制部材2および幅規制部材4,5の少なくともいずれか一つが上記実施形態の前端側規制部材3と同様のガイド部材32を備えることとしてもよい。幅規制部材4,5のいずれかにもガイド部材32を備えることにより、Y軸方向の整合動作においても転写材Pを挫屈させることなく高精度に整合することができる。
また、本実施形態におけるガイド部材32の傾斜面Sは、図2に示すように、前記当接面31の幅より短い幅であって、搬送機構である幅規制部材4,5による搬送範囲内において前記転写材Pと当接するような幅を有していように構成される。
この場合、ガイド部材32の幅は、当接面31の幅より短い。したがって、ガイド部材32自身の弾性を有効に活かしつつ、他の部材の邪魔をすることなく配置できる。また、ガイド部材32自身の弾性がある程度強くても(硬くても)幅方向に短いことにより、しっかり撓ませることができる。
さらに、幅規制部材4,5により、中間トレイ1上の転写材Pは、ステープル等の後処理のために、後処理部(ステープラ)104に向かうべく、前端側規制部材3の揺動方向(X軸方向)に対して垂直な方向(Y軸方向)に所定距離移動される(すなわち、当接面Sに平行な面に沿って所定距離移動される)。そして、ステープル等の後処理の後、再び元の整合位置に転写材Pを移動させ、後端側規制部材2を退避状態に切り替えて転写材Pを−X方向に搬送し、排紙トレイ105に排紙する。
ここで、ガイド部材32は、当該移動後の転写材Pの位置P’において、傾斜面Sが当接可能な幅を有している(移動後も転写材Pの傾斜面Sへの当接が維持される)。これにより、搬送機構である幅規制部材4,5による移動後であっても、ガイド部材32の少なくとも移動する側の幅方向端部が転写材Pの移動方向(Y軸方向)における前端部と後端部と間に位置する。したがって、後処理後に再び元の整合位置に転写材Pを移動させたときに、転写材Pの端部がガイド部材32に引っ掛かることを防止することができる。
以上、本発明に係る実施の形態を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
例えば、本実施形態においては、本体部材30にガイド部材32が連結されて前端側規制部材3が形成されているが、これに限られず、前端側規制部材3を樹脂等により本体部材およびガイド部材(傾斜面S)を一体に形成することとしてもよい。この場合、ガイド部材を他の部分より薄く形成することにより、弾性変形可能とすることも可能である。
本発明に係る整合ユニットを備えた画像形成装置の概略図である。 本発明に係る第1実施形態における整合ユニットを備えた画像形成装置の中間トレイ近傍における概略平面図である。 図2のA−A部分断面図である。 図3のB−B部分断面図である。 図3における前端側規制部材の部分拡大図である。 図4における整合動作を説明するための図である。 従来の整合ユニットにおける整合動作を説明するための参考図である。
1 トレイ(中間トレイ)
11 載置面
12 スリット
13 窪み
2 後端側規制部材
3 前端側規制部材
31 当接部
32 ガイド部材
4,5 幅規制部材(搬送機構を兼ねる)
P 転写材

Claims (3)

  1. 印刷が施された状態で排出されるシート状の転写材を積層保持する載置面を有するトレイと、前記トレイへ排出される前記転写材の進行方向を基準にして前記転写材の前端部と対向した状態で前記進行方向に沿って進退可能とされた前端側規制部材と、前記進行方向を基準にして前記転写材の後端部位置を画する後端側規制部材とを備え、前記前端側規制部材を前記進行方向に沿って進退移動させることにより前記トレイ上に積層される前記転写材を整合する整合ユニットであって、
    前記前端側規制部材は、前記載置面より下方に位置する基端部と前記トレイに形成されたスリットを介して前記基端部から上方へ延び且つ前記載置面より上方において略垂直に延びる当接面を形成する起立壁とを一体的に有する本体部材と、前記本体部材に連結された弾性変形可能なガイド部材とを備え、
    前記ガイド部材は、前記載置面を挟んで上下に延びるように上端部が前記当接面に連結され且つ自由端部とされた下端部が前記載置面より下方に設けられた前記トレイの窪み内に位置されており、前記当接面と前記載置面との間において下方へ行くに従って前記進行方向とは逆方向に位置し且つ側面視において上方に開く凹状とされた傾斜面を形成していることを特徴とする整合ユニット。
  2. 前記トレイの載置面に積層された前記転写材を前記進行方向と直交しかつ当該転写材のシート面に沿った方向へ搬送する搬送機構を備え、
    前記傾斜面は、搬送機構による搬送範囲内において前記転写材と当接するような幅を有していることを特徴とする請求項1に記載の整合ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の整合ユニットを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006145303A 2006-05-25 2006-05-25 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4783672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145303A JP4783672B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
US11/805,294 US7731168B2 (en) 2006-05-25 2007-05-23 Aligning unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145303A JP4783672B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314293A JP2007314293A (ja) 2007-12-06
JP4783672B2 true JP4783672B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38748795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145303A Expired - Fee Related JP4783672B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7731168B2 (ja)
JP (1) JP4783672B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625354B2 (ja) * 2009-04-07 2014-11-19 株式会社リコー シート状媒体後処理装置および画像形成装置
CN103862299A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 万世泰金属工业(昆山)有限公司 用于物料位置调节的工作台

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567937U (ja) * 1979-06-28 1981-01-23
JPH09286558A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Brother Ind Ltd 用紙収容装置
JP3655539B2 (ja) 2000-08-31 2005-06-02 京セラミタ株式会社 パンチユニット付画像形成装置
JP3644536B2 (ja) * 2000-10-04 2005-04-27 京セラミタ株式会社 整合ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP4296865B2 (ja) * 2003-07-08 2009-07-15 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070273089A1 (en) 2007-11-29
US7731168B2 (en) 2010-06-08
JP2007314293A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429219B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4015582B2 (ja) 画像形成装置
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5988792B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5029464B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2010180060A (ja) 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成装置
JP2010260719A (ja) シート裁断装置、並びにそれを備えたシート後処理装置、シート整合装置及び画像形成システム
JP4402006B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7275750B2 (ja) シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP4783672B2 (ja) 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP6388386B2 (ja) 記録装置およびシート給送装置
KR20080031100A (ko) 피반송물 반송 장치, 화상 형성 장치, 반송 방법 및 화상형성 방법
JP2011126632A (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP6079727B2 (ja) シート後処理装置および画像形成システム
JP5411635B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5394871B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6421775B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6037558B2 (ja) シート排紙装置及びこれを用いた画像形成システム
US8113510B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4474255B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4006237B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3714884B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP5995647B2 (ja) シート収納装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5995717B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5371612B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees