JP4780171B2 - 車両用発電制御装置 - Google Patents
車両用発電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780171B2 JP4780171B2 JP2008256455A JP2008256455A JP4780171B2 JP 4780171 B2 JP4780171 B2 JP 4780171B2 JP 2008256455 A JP2008256455 A JP 2008256455A JP 2008256455 A JP2008256455 A JP 2008256455A JP 4780171 B2 JP4780171 B2 JP 4780171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excitation
- control
- power generation
- excitation current
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/14—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
- H02P9/26—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P9/30—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
- H02P9/305—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
Description
また、本発明の車両用発電制御装置は、車両用発電機の励磁巻線に流れる励磁電流を断続して車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置であって、励磁巻線への励磁電流の供給を断続するスイッチング素子と、励磁巻線に流れる励磁電流を検出する励磁電流検出手段と、車両用発電機の出力電圧を第1の設定値に制御する際に、励磁巻線に流れる励磁電流を制限する励磁電流制御を行うとともに、スイッチング素子の駆動デューティの増加速度を制限する徐励制御を行う制御手段とを備え、制御手段は、車両用発電機の出力電圧が第1の設定値よりも低い第2の設定値より低くなったときに励磁電流制御を解除し、第2の設定値よりも低い第3の設定値よりも低くなったときに徐励制御を解除し、徐励制御における駆動デューティは、最新の駆動デューティを含んで徐励時間において駆動デューティをなまし平均化した値に基づいて設定されている。
また、上述した徐励制御における駆動デューティの増加速度を、車両用発電機の出力電圧が第2の設定値よりも高いときよりも低いときの方が大きな値に設定することにより、車両用発電機の出力電圧が第1の設定値よりも低くなったときに徐励制御を行ってエンジン回転の安定性を確保することができるとともに、第2の設定値よりも低くなったときに速やかに第2の設定値まで上昇させることができる。
また、駆動デューティをなまし平均化した値に基づいて徐励制御を行うことにより、簡素な構成のロジックで徐励制御を実現することができ、低コストで検査が簡単な回路を実現することができる。
通信制御回路204は、調整電圧Vreg、励磁電流制御目標値IF_MAX、Fduty制限目標値Fduty_MAX、発電低下検出電圧設定値VL1、VL2、徐励時間LRS_S_Hを含む発電制御信号をECU5から受信する。ここで、調整電圧Vregは、目標とする調整電圧設定値(第1の設定値)である。励磁電流制御目標値IF_MAXは、励磁電流を制限する際の励磁電流の上限値である。Fduty制限目標値Fduty_MAXは、MOS−FET201の駆動デューティ(オンオフする際のオンデューティ)の上限値である。発電低下検出電圧設定値VL1は、調整電圧Vregよりも低い値に設定された第2の設定値であり、車両用発電機1の出力電圧(発電機出力電圧VB)がこの設定値よりも低くなると励磁電流制御(励磁電流を制限する制御)が解除される。この発電低下検出電圧設定値VL1は、ECU5以外の電気負荷4が正常に動作する範囲の下限値以上に設定される。発電低下検出電圧設定値VL2は、発電低下検出電圧設定値VL1よりもさらに低い値に設定された第3の設定値であり、発電機出力電圧VBがこの設定値よりも低くなると徐励制御(MOS−FET201の駆動デューティの増加速度を制限する制御)が解除される。この発電低下検出電圧設定値VL2は、ECU5の動作が保証される最低動作電圧以上に設定される。徐励時間LRS_S_Hは、励磁電流を上限値まで増加させる際に要する時間である。上述した各種の情報は、発電電圧・励磁電流制御回路206に送られる。これにより、発電電圧・励磁電流制御回路206によって、MOS−FET201を駆動するの制御信号を生成する動作が開始される。
発電電圧・励磁電流制御回路206は、発電機出力電圧VBと調整電圧Vregおよび定数K1に基づいて、発電機出力電圧VBを調整電圧Vregに制御するために必要な励磁電流駆動デューティFduty1を演算する。
また、発電電圧・励磁電流制御回路206は、励磁電流検出値IFを励磁電流検出回路207から取得して、励磁電流制御目標値IF_MAXと定数K2および前回の励磁電流駆動デューティFduty_OLDに基づいて、励磁電流を制御するために必要な励磁電流駆動デューティFduty2を演算する。
次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、Fduty制限目標値Fduty_MAX値と、ステップ1002、1003で演算した励磁電流駆動デューティFduty1、Fduty2と、徐励制御デューティFduty_LRC+αとを比較し、最も小さい値を次回の励磁電流駆動デューティFduty_NEWに設定する。ここで、徐励制御デューティFduty_LRC+αとは、徐励制御を行う基準となる徐励制御記憶デューティFduty_LRC(詳細については後述する)に所定の増分(+α)を加算した駆動デューティであり、例えば徐励制御記憶デューティFduty_LRCが20%で、+αが5%の場合には、徐励制御デューティFduty_LRC+αが25%に設定される。このようにして励磁電流駆動デューティFduty_NEWを設定することにより、発電抑制が実施されない定常状態の場合、すなわち励磁電流制御目標値IF_MAXが大きな値に設定され、かつFduty制限目標値Fduty_MAXも100%の場合には、Fduty1<Fduty_LRC+α<Fduty2=Fduty_MAXとなり、励磁電流駆動Fduty1で励磁電流駆動デューティFduty_NEWが設定されるので、発電機出力電圧VBが調整電圧Vregになるように制御する「電圧制御モード」で動作することになる。
発電電圧・励磁電流制御回路206は、発電機出力電圧VBが発電低下検出電圧設定値VL1より低い否かの判定を行い、発電機出力電圧VBの方が低い場合には肯定判断を行う。この場合は次のステップ1006に移行し、発電電圧・励磁電流制御回路206は、励磁電流駆動デューティFduty_NEWを、ステップ1004で設定された値ではなく、すなわち、励磁電流制御目標値IF_MAXを用いて設定した励磁電流駆動デューティFduty2を考慮した値ではなく、徐励制御デューティFduty_LRC+αとするとともに、徐励時間をLRS_S_Hとは異なるLRS_S_L(<LRS_S_H)に設定する。徐励時間を短い値に切り替えることにより、徐励制御を維持しつつも駆動デューティの増加速度を小から大に切り替えて、発電機出力電圧VBの速やかな上昇を図っている。
次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、発電機出力電圧VBが、VL1より低い発電低下検出電圧VL2よりさらに低いか否かの判定を行い、発電機出力電圧VBの方が低い場合には肯定判断を行う。この場合はステップ1008に移行し、発電電圧・励磁電流制御回路206は、励磁電流駆動デューティFduty_NEWを100%とする。
次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、徐励制御記憶デューティFduty_LRCを更新するための処理を実施する。具体的には、まず、発電電圧・励磁電流制御回路206は、駆動デューティの平均値である平均Fdutyを表すFduty_AVを、ステップ1004、1006、1008のいずれかで設定された励磁電流駆動デューティFduty_NEWをもとに、以下のなまし平均化処理を行って求める。
+Fduty_AV×(LRC_S−1)/LRC_S
この演算は、徐励時間LRC_Sに対応するFduty_AVの値を最新の励磁電流駆動デューティFduty_NEWで更新するためのものであり、徐励時間LRC_Sにわたる平均値Fduty_AVの値を、励磁電流駆動デューティFduty_NEWの値を1次フィルタを通して更新することに相当する。
次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、Fduty_AVがFduty_LRCよりも小さいか、または、カウンタTの値がLRC_Sと同じであるか否かを判定する。このカウンタTは、徐励制御の経過時間をカウントするためのものであり、デジタル値で表された徐励時間LRC_Sと一致するか否かが判定される。
Fduty_AVの方がFduty_LRCよりも小さいときには肯定判断が行われ、次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、徐励制御記憶デューティFduty_LRCを減少させるため、Fduty_AVをFduty_LRCに設定する。また、Fduty_AVがFduty_LRC以上の場合でもカウンタTの値がLRC_Sと等しい場合には肯定判断が行われ、発電電圧・励磁電流制御回路206はFduty_AVをFduty_LRCに設定する。したがって、徐励制御記憶デューティFduty_LRCの増加時間は徐励時間LRC_Sで決定され、LRC_Sが大きくなると徐励制御デューティの増加時間も大きくなる。
次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、徐励時間LRC_SとカウンタTの値を比較するためにカウンタTをカウントアップする。
次に、発電電圧・励磁電流制御回路206は、励磁電流駆動デューティFduty_NEWの値に応じた駆動デューティにてMOS−FET201をPWM制御にてオン/オフ制御する。以上の動作手順は5ms毎に実施され、励磁電流駆動デューティFduty_NEWの値がこの周期で更新される。
2 車両用発電制御装置
3 バッテリ
4 電気負荷
5 ECU
201 MOS−FET
202 環流ダイオード
203 センス抵抗
204 通信制御回路
205 電源回路
206 発電電圧・励磁電流制御回路
207 励磁電流検出回路
208 回転検出回路
Claims (8)
- 車両用発電機の励磁巻線に流れる励磁電流を断続して前記車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置であって、
前記励磁巻線への励磁電流の供給を断続するスイッチング素子と、
前記励磁巻線に流れる励磁電流を検出する励磁電流検出手段と、
前記車両用発電機の出力電圧を第1の設定値に制御する際に、前記励磁巻線に流れる励磁電流を制限する励磁電流制御を行うとともに、前記スイッチング素子の駆動デューティの増加速度を制限する徐励制御を行う制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記車両用発電機の出力電圧が前記第1の設定値よりも低い第2の設定値より低くなったときに前記励磁電流制御を解除し、再び前記第2の設定値以上になったときに前記励磁電流制御を行うとともに、前記第2の設定値よりも低い第3の設定値よりも低くなったときに前記徐励制御を解除し、
前記徐励制御における前記駆動デューティの増加速度は、前記車両用発電機の出力電圧が前記第2の設定値よりも高いときよりも低いときの方が大きな値に設定され、
前記第2の設定値付近で、励磁電流制御および徐励制御による発電抑制と、励磁電流制御を含まない徐励制御による発電抑制とが交互に行われることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 車両用発電機の励磁巻線に流れる励磁電流を断続して前記車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置であって、
前記励磁巻線への励磁電流の供給を断続するスイッチング素子と、
前記励磁巻線に流れる励磁電流を検出する励磁電流検出手段と、
前記車両用発電機の出力電圧を第1の設定値に制御する際に、前記励磁巻線に流れる励磁電流を制限する励磁電流制御を行うとともに、前記スイッチング素子の駆動デューティの増加速度を制限する徐励制御を行う制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記車両用発電機の出力電圧が前記第1の設定値よりも低い第2の設定値より低くなったときに前記励磁電流制御を解除し、前記第2の設定値よりも低い第3の設定値よりも低くなったときに前記徐励制御を解除し、
前記徐励制御における前記駆動デューティは、最新の前記駆動デューティを含んで徐励時間において前記駆動デューティをなまし平均化した値に基づいて設定されることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 請求項1または2において、
前記励磁電流制御は、前記励磁電流検出手段によって検出する励磁電流が励磁電流制御目標値に近づくように前記励磁電流を制限することにより行われることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 請求項1または2において、
前記励磁電流制御は、前記スイッチング素子の駆動デューティを制限することにより行われることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 請求項1〜4のいずれかにおいて、
前記第2の設定値は、エンジンを制御するエンジン制御装置以外の電気負荷が正常に動作する範囲の下限値以上に設定されることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 請求項1〜4のいずれかにおいて、
前記第3の設定値は、エンジンを制御するエンジン制御装置の動作が保証される最低動作電圧以上に設定されることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 請求項1において、
前記徐励制御における前記駆動デューティは、最新の前記駆動デューティを含んで徐励時間において前記駆動デューティをなまし平均化した値に基づいて設定され、
前記駆動デューティの増加速度の切り替えは、前記駆動デューティを平均化する前記徐励時間を切り替えることにより行われることを特徴とする車両用発電制御装置。 - 請求項2において、
前記駆動デューティの増加速度の切り替えは、前記駆動デューティを平均化する前記徐励時間を切り替えることにより行われることを特徴とする車両用発電制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256455A JP4780171B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 車両用発電制御装置 |
FR0904693A FR2937197B1 (fr) | 2008-10-01 | 2009-10-01 | Appareil de commande pour un alternateur automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256455A JP4780171B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 車両用発電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010088239A JP2010088239A (ja) | 2010-04-15 |
JP4780171B2 true JP4780171B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=42062221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008256455A Expired - Fee Related JP4780171B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 車両用発電制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780171B2 (ja) |
FR (1) | FR2937197B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2980320B1 (fr) * | 2011-09-20 | 2016-01-15 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede et systeme de controle de la charge progressive d'un alternateur de vehicule automobile, et alternateur de vehicule automobile comprenant un tel systeme |
JP5441979B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2014-03-12 | 三菱電機株式会社 | 電力変換器の制御装置および制御方法 |
DE102013207135A1 (de) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Hochfahren des Erregerstroms eines an ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs angeschlossenen Mehrphasenwechselstrom-Generators beim Aktivieren des Generators |
JP7194556B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2022-12-22 | スズキ株式会社 | 車両の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3283325B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2002-05-20 | 富士通テン株式会社 | オルタネータ制御装置 |
JP3307041B2 (ja) * | 1993-12-21 | 2002-07-24 | 株式会社デンソー | 車両用発電機の制御装置 |
JP3511760B2 (ja) * | 1995-10-09 | 2004-03-29 | マツダ株式会社 | オルタネーターの制御装置 |
JP3826822B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2006-09-27 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP4151642B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2008-09-17 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御システム |
JP4179296B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2008-11-12 | 株式会社デンソー | 発電制御装置 |
-
2008
- 2008-10-01 JP JP2008256455A patent/JP4780171B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-01 FR FR0904693A patent/FR2937197B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2937197B1 (fr) | 2016-09-16 |
FR2937197A1 (fr) | 2010-04-16 |
JP2010088239A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4449882B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP3826822B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP4561792B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP4670720B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP5194834B2 (ja) | 車両電気系システム制御装置および制御方法 | |
JP4483762B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP2007074868A (ja) | 車両用電圧制御装置 | |
JP5079030B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
US20100127649A1 (en) | Power controller for electric vehicle | |
JP4048787B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP2016141356A (ja) | 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法 | |
JP2006238506A (ja) | 発電制御装置 | |
JP2010012913A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4780171B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP5726369B2 (ja) | 車両用発電電動機の電力変換装置および車両用発電電動機の制御方法 | |
JP3997969B2 (ja) | 発電制御装置 | |
JP5201196B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP2006311635A (ja) | 昇圧コンバータ制御装置 | |
JP4548469B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP6284611B2 (ja) | エンジン駆動発電装置 | |
JP5441979B2 (ja) | 電力変換器の制御装置および制御方法 | |
JP2008072879A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2011087407A (ja) | 車両用制御装置および車両用制御方法 | |
JP4577393B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP4501066B2 (ja) | 車両用発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4780171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |