JP4577393B2 - 車両用発電制御装置 - Google Patents

車両用発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4577393B2
JP4577393B2 JP2008096034A JP2008096034A JP4577393B2 JP 4577393 B2 JP4577393 B2 JP 4577393B2 JP 2008096034 A JP2008096034 A JP 2008096034A JP 2008096034 A JP2008096034 A JP 2008096034A JP 4577393 B2 JP4577393 B2 JP 4577393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation suppression
suppression
voltage
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008096034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009254043A (ja
Inventor
忠士 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008096034A priority Critical patent/JP4577393B2/ja
Priority to US12/385,063 priority patent/US8138728B2/en
Priority to CN2009101295818A priority patent/CN101552587B/zh
Priority to DE102009015838A priority patent/DE102009015838A1/de
Publication of JP2009254043A publication Critical patent/JP2009254043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577393B2 publication Critical patent/JP4577393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用発電機の出力電圧を制御する車両用発電制御装置に関する。
始動直後のエンジン回転が不安定な状態において、発電による急激なトルク負荷増大を防止する手法として、これまで様々なアイデアが提案されている。例えば、発電抑制中の電気負荷増大時に発生する大きな発電電圧低下によりエンジンがストールしてしまうことを防ぐために、所定電圧以下では発電抑制を解除するという機能をエンジン始動時にはマスクし、始動直後の徐励制御が完了したことを検出することで始動の完了と判断して速やかにそのマスクを解除し、その後の電圧低下によるエンジンストールを防止することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、近年では、車両ECUとの連携によるきめ細かな発電制御を行うことを目的に、車両ECUと通信を行って発電を制御する車両システムが知られている。この車両システムにおいては、調整電圧値を通信信号に応じて変更する他、励磁電流の導通率を制限する従来の制御方法の代わりに、直接励磁電流を制限するような制御も行われている。
特開2006−271096号公報(第4−11頁、図1−4)
ところで、上述した従来の車両システムでは、エンジン始動時に調整電圧をバッテリの解放電圧値より低い値に設定することで発電を停止させたり、励磁電流を小さい値に設定して発電を抑制する場合がある。従来のエンジン始動の完了判定方法では、調整電圧を下げて発電抑制すると、エンジン始動時には既に出力端子電圧が調整電圧以上になってしまっているので、エンジン始動完了と判断してしまい、実際にはまだエンジン回転が不安定なうちにマスクを解除してしまう。また、励磁電流を小さい値に制限して発電抑制すると、この制限により徐励制御が途中で中断されてしまうので、エンジン始動完了の判定ができず、実際にはエンジンが始動完了して十分安定しているにもかかわらずその発電抑制指示が解除されてエンジン始動完了の判断がなされるまで発電抑制解除機能がマスクされたままになり、大きな電気負荷が投入されると車両用発電機の発電電圧が落ち込んでエンジンがストールしてしまうおそれがあるという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、エンジン始動直後は車両用発電機の駆動トルクの急増による、また、エンジン始動完了後は電圧の落ち込みによるエンジンストールの発生を防止することができる車両用発電制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用発電制御装置は、内燃機関により駆動される車両用発電機の励磁巻線への通電を断続制御して車両用発電機の出力電圧を設定値に制御する車両用発電制御装置であって、発電抑制信号に応じて車両用発電機の発電量を抑制する発電抑制手段と、車両用発電機の発電電圧が所定値以下になったときに発電抑制手段による発電抑制を解除する発電抑制解除手段と、内燃機関の始動を検出する始動検出手段と、始動検出手段によって始動が検出されてから所定時間を計測する時間計測手段と、時間計測手段によって所定時間の経過が計測されるまで発電抑制解除手段による発電抑制の解除を禁止する発電抑制解除禁止手段とを備えている。
内燃機関(エンジン)の始動を検出してから所定時間経過した後に発電抑制解除機能が有効になるため、内燃機関の回転が不安定な始動時に発電抑制解除機能が働くことはなく、始動時における内燃機関のストールを防止することができる。また、始動を検出してから所定時間だけ発電抑制解除機能が働くことを禁止(マスク)することができるため、この禁止状態を確実に終わらせることができ、大きな電気負荷投入時に発電電圧が大きく落ち込んで内燃機関がストールする事態を回避することができる。
また、上述した発電抑制解除手段によって発電抑制を解除する所定値は、外部から入力される信号で指示される発電制御電圧値の下限値より低く、内燃機関を制御する制御装置が動作可能な最低電圧より高い電圧値に設定されていることが望ましい。これにより、外部からの通信によりどんな発電制御電圧値に設定されても必要以上に発電抑制を解除してしまうことを防止することができる。また、内燃機関の制御装置が動作可能な状態を維持しつつ的確に発電抑制を解除して、確実に内燃機関のストールを防止することができる。
また、上述した発電抑制手段は、車両用発電機の励磁電流の導通率を発電抑制信号に応じた値に制限することにより発電量を抑制している。これにより、徐励制御(負荷応答制御)により励磁電流の導通率が増加して制限値に達してしまい徐励制御が途中で中断された場合であっても、確実に内燃機関の始動完了を判断することができる。
また、上述した発電抑制解除手段は、発電抑制手段による発電抑制の程度が軽い場合にのみ発電抑制の解除を禁止することが望ましい。発電抑制手段が車両用発電機の励磁電流の導通率を発電抑制信号に応じた値に制限して発電量を抑制するような場合に、内燃機関が既に暖まっているときの再始動時などの軽い発電抑制しか行っていないようなときは実質的に発電抑制を解除する必要がないので、このような場合のみ発電抑制の解除を禁止するようにすれば、必要以上に発電抑制を解除してしまうことを防止することができる。
また、上述した発電抑制手段は、車両用発電機の励磁電流の導通率を所定の速度で増加するように制限して発電量を抑制することが望ましい。このような発電抑制を行った場合に、従来は車両用発電機の発電能力やそのときの電気負荷量により始動完了を判定するまでの時間が変化したのに対し、本発明では常に一定時間で始動完了を判断することができるので、的確に始動完了を判断することができる。
また、上述した発電抑制手段は、車両用発電機の励磁電流値を発電抑制信号に応じた値に制限して発電量を抑制している。これにより、徐励制御(負荷応答制御)により励磁電流の導通率が増加して制限値に達してしまい徐励制御が途中で中断された場合であっても、確実に内燃機関の始動完了を判断することができる。
また、上述した発電抑制解除手段は、発電抑制手段による発電抑制の程度が軽い場合にのみ発電抑制の解除を禁止することが望ましい。発電制御手段が車両用発電機の励磁電流値を発電抑制信号に応じた値に制限して発電量を抑制するような場合に、内燃機関が既に暖まっているときの再始動時などの軽い発電抑制しか行っていないようなときは実質的に発電抑制を解除する必要がないので、このような場合のみ発電抑制の解除を禁止するようにすれば、必要以上に抑制を解除してしまうことを防止することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御装置の構成を示す図であり、あわせてこの車両用発電制御装置と車両用発電機やバッテリ、ECUとの接続状態が示されている。
図1において、車両用発電制御装置1は、車両用発電機2の出力端子(B端子)の電圧が設定された調整電圧(例えば14V)になるように制御するためのものである。また、車両用発電制御装置1は、B端子以外に、通信端子(C端子)とグランド端子(E端子)を有している。B端子は、所定の充電線を介してバッテリ4や各種の電気負荷(図示せず)に接続されている。C端子は、エンジン(内燃機関)を制御する外部制御装置としてのECU(電子制御装置)3に接続されている。E端子は、車両用発電機2のフレームに接続されている。なお、図1では、車両用発電制御装置1は、車両用発電機2と並行して図示したが、実際には車両用発電機2に内蔵されている。
車両用発電機2は、エンジンにより駆動されるものであり、固定子に含まれる3相の固定子巻線21と、回転子に含まれる励磁巻線22と、固定子巻線21の3相出力を全波整流するために設けられた整流回路23とを含んで構成されている。この車両用発電機2の出力電圧の制御は、励磁巻線22に対する通電を車両用発電制御装置1によって適宜断続制御することにより行われる。
次に、車両用発電制御装置1の詳細構成および動作について説明する。車両用発電制御装置1は、励磁電流制御用トランジスタ15をオン/オフ制御することでECU3から送られてくる通信信号に応じて車両用発電機2の出力電圧が調整電圧になるように励磁電流を調節したり、発電を抑制したりする。
図1に示すように、車両用発電制御装置1は、発電制御回路11、発電抑制解除回路12、始動完了判定回路13、チャージポンプ回路14、励磁電流制御用トランジスタ15、環流ダイオード16、電源回路17、アンド回路18を備えている。
励磁電流制御用トランジスタ15は、励磁巻線22に直列に接続されており、オン状態のときに励磁巻線22に励磁電流が流れる。環流ダイオード16は、励磁巻線22に並列に接続されており、励磁電流制御用トランジスタ15がオフ状態のときに励磁電流を環流させる。
発電制御回路11は、発電電圧制御回路111、発電抑制回路112、通信インタフェース回路(通信I/F)113、アンド回路114、オア回路115を含んで構成されている。上述した発電抑制回路112が発電抑制手段に、発電抑制解除回路12が発電抑制解除手段に、回転数検出回路131が始動検出手段に、時間計測回路132が時間計測手段に、アンド回路18が発電抑制解除禁止手段に、ECU3がエンジンを制御する制御装置にそれぞれ対応する。
通信インタフェース回路113は、ECU3から送られてくる信号を受信すると、車両用発電制御装置1の各回路の駆動用電圧を発生する電源回路17に起動信号を出力するとともに、受信した信号を解読し、発電電圧制御回路111へ発電制御電圧値を、発電抑制回路112へ発電抑制値をそれぞれ入力する。
発電電圧制御回路111は、車両用発電機2の出力電圧(発電電圧)を監視し、この出力電圧が通信インタフェース回路113から入力された発電制御電圧値と等しくなるように励磁電流制御用トランジスタ15のオン/オフを制御するハイ/ロー信号(発電電圧制御信号)を出力する。一例として、本実施形態の発電電圧制御信号は一定の周期でハイレベルとローレベルを繰り返し、ハイレベルの割合を調整することで励磁電流制御用トランジスタ15の導通率を変化させて励磁電流を調整し、発電制御電圧値に一致するように発電電圧を制御している。なお、発電制御回路11と励磁電流制御用トランジスタ15の間に挿入されたチャージポンプ回路14は、発電制御回路11の出力電圧を、励磁電流制御用トランジスタ15がスイッチングできる電圧に昇圧する。
発電抑制回路112は、通信インタフェース回路113から入力された発電抑制値に応じて発電量を抑制するために、発電電圧制御回路111から出力される発電電圧制御信号と同じタイミングで同じ周期の発電抑制信号を出力する。例えば、励磁電流制御用トランジスタ15の導通率を20%オンデューティー以下に制限する場合、発電抑制回路112は、同周期の発電電圧制御信号のハイレベルの割合が20%の発振信号を出力する。この発電抑制信号は、オア回路115を介して発電電圧制御信号とともにアンド回路114の入力端子に入力され、これにより、発電抑制信号のハイレベルの割合が20%のときは発電電圧制御信号のハイレベルの割合が20%以上であっても、アンド回路114の出力端子からは20%オンデューティーの信号が出力される。よって、励磁電流制御用トランジスタ15の導通率が20%オンデューティー以下に制限される。
なお、発電抑制回路112は、発電抑制信号のオンデューティーを所定の速度で増加するようにして発電抑制を行うように、すなわち徐励制御(負荷応答制御)を行うようにしてもよい。
発電抑制解除回路12は、車両用発電機2の出力電圧を監視し、この出力電圧が所定電圧以下に下がると発電抑制解除信号としてハイレベルの信号を出力する。具体的には、発電抑制解除回路12は、抵抗121、122からなる分圧回路と電圧比較器123とを備えており、車両用発電機2の出力電圧を分圧回路で分圧した電圧が所定の基準電圧Vref 以下になったときに電圧比較器123の出力がハイレベルになる。なお、基準電圧Vref は、外部(ECU3)から入力される信号で指示される発電制御電圧値の下限値より低く、エンジンを制御するECU3が動作可能な最低電圧より高い電圧値に相当する値(上記分圧回路の分圧比を乗じた値)に設定されている。
これにより、ECU3からの通信によりどんな発電制御電圧値に設定されても必要以上に発電抑制を解除してしまうことを防止することができる。また、ECU3が動作可能な状態を維持しつつ的確に発電抑制を解除することができる。
始動完了判定回路13は、回転数検出回路131と時間計測回路132とを備えている。回転数検出回路131は、車両用発電機2の一相出力の周波数を検出し、検出した周波数が所定値以上になるとハイレベルの始動検出信号を出力する。回転数検出回路131によって、エンジンの始動を検出している。時間計測回路132は、回転数検出回路131から出力される信号のローレベルからハイレベルへの変化(ハイレベルの始動検出信号の出力開始タイミング)を検出すると、それ以後のハイレベルの継続時間の計測を開始し、ハイレベルの状態を維持しつつ所定時間が経過すると、ハイレベルの始動完了判定信号を出力する。その後、時間計測回路132は、回転数検出回路131の出力がローレベルになると、直ちに始動完了判定信号をローレベルに切り替える。
発電抑制解除信号と始動完了判定信号はともにアンド回路18の入力端子に入力され、その出力信号は発電抑制信号とともにオア回路115の入力端子に入力される。始動完了判定信号がローレベルの間は、発電抑制解除信号がハイレベルになっても、アンド回路18は、ローレベルの信号を出力し続けて、発電抑制解除回路12による発電抑制の解除動作をマスクする。始動完了判定後、つまり始動完了判定信号がハイレベルになると、発電抑制解除回路12から出力される発電抑制解除信号に応じて、発電抑制回路112から出力される発電抑制信号がマスクされるので発電抑制が解除されるようになる。発電抑制が解除されると、発電電圧制御回路111から出力される発電電圧制御信号に応じて発電制御が行われるようになる。
図2は、本実施形態の車両用発電制御装置1の各部の動作タイミングを示す図である。図2に示すように、回転数検出回路131から出力される始動検出信号がハイレベルに変化してから所定時間が経過するまでは時間計測回路132の出力信号(始動完了判定信号)はハイレベルにならない。したがって、それ以前に発電抑制解除回路12から出力される発電抑制解除信号がハイレベルになっても発電抑制解除動作は有効にならずマスクされる。
このように、本実施形態の車両用発電制御装置1では、エンジンの始動を検出してから所定時間経過した後に発電抑制解除機能が有効になるため、エンジンの回転が不安定な始動時に発電抑制解除機能が働くことはなく、始動時における発電トルク(駆動トルク)急増によるエンジンのストールを防止することができる。また、始動を検出してから所定時間だけ発電抑制解除機能が働くことを禁止(マスク)することができるため、この禁止状態を確実に終わらせることができ、大きな電気負荷投入時に発電電圧が大きく落ち込んでエンジンがストールする事態を回避することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、発電抑制回路112による励磁電流の導通率の制限値が所定値以下の場合のみ、発電抑制解除回路12による発電抑制の解除をマスク(禁止)するようにしてもよい。ここで、導通率の制限値とは、発電電圧制御回路111から出力される発電電圧制御信号のオンデューティーを発電抑制回路112によって制限する場合の制限値、すなわち、オンデューティーを減少させる値(例えば、発電電圧制御回路111から出力される発電電圧制御信号のオンデューティーと発電抑制回路112から出力される発電抑制信号のオンデューティーの差を示す値)を指している。すなわち、発電抑制の程度が軽い場合には、発電抑制解除回路12の出力をマスクしてもよい。
発電抑制回路112が車両用発電機2の励磁電流の導通率を発電抑制信号に応じた値に制限して発電量を抑制するような場合に、エンジンが既に暖まっているときの再始動時などの軽い発電抑制しか行っていないようなときは実質的に発電抑制を解除する必要がないので、励磁電流の導通率の制限値が所定値以下の場合のみ発電抑制の解除を禁止するようにすれば、必要以上に発電抑制を解除してしまうことを防止することができる。
また、上述した実施形態では、発電抑制回路112によって励磁電流の導通率を制限することにより発電抑制を行ったが、励磁電流値を発電抑制信号に応じた値に制限して発電量を抑制するようにしてもよい。また、この場合にも、発電抑制の程度が軽い場合、すなわち、発電抑制回路112による励磁電流の制限値が所定値以下の場合のみ発電抑制解除回路12による発電抑制の解除をマスク(禁止)するようにしてもよい。
一実施形態の車両用発電制御装置の構成を示す図である。 本実施形態の車両用発電制御装置の各部の動作タイミングを示す図である。
符号の説明
1 車両用発電制御装置
2 車両用発電機
3 ECU(電子制御装置)
4 バッテリ
11 発電制御回路
12 発電抑制解除回路
13 始動完了判定回路
14 チャージポンプ回路
15 励磁電流制御用トランジスタ
16 環流ダイオード
17 電源回路
18、114 アンド回路
21 固定子巻線
22 励磁巻線
23 整流回路
111 発電電圧制御回路
112 発電抑制回路
113 通信インタフェース回路(通信I/F)
115 オア回路

Claims (4)

  1. 内燃機関により駆動される車両用発電機の励磁巻線への通電を断続制御して前記車両用発電機の出力電圧を設定値に制御する車両用発電制御装置において、
    発電抑制信号に応じて前記車両用発電機の発電量を抑制する発電抑制手段と、
    前記車両用発電機の発電電圧が所定値以下になったときに前記発電抑制手段による発電抑制を解除する発電抑制解除手段と、
    前記内燃機関の始動を検出する始動検出手段と、
    前記始動検出手段によって始動が検出されてから所定時間を計測する時間計測手段と、
    前記時間計測手段によって前記所定時間の経過が計測されるまで前記発電抑制解除手段による発電抑制の解除を禁止する発電抑制解除禁止手段と、を備え、
    前記発電抑制手段は、前記車両用発電機の励磁電流の導通率を発電抑制信号に応じた値に制限することにより発電量を抑制し、
    前記発電抑制解除手段は、前記発電抑制手段による発電抑制の程度が軽い場合にのみ発電抑制の解除を禁止することを特徴とする車両用発電制御装置。
  2. 内燃機関により駆動される車両用発電機の励磁巻線への通電を断続制御して前記車両用発電機の出力電圧を設定値に制御する車両用発電制御装置において、
    発電抑制信号に応じて前記車両用発電機の発電量を抑制する発電抑制手段と、
    前記車両用発電機の発電電圧が所定値以下になったときに前記発電抑制手段による発電抑制を解除する発電抑制解除手段と、
    前記内燃機関の始動を検出する始動検出手段と、
    前記始動検出手段によって始動が検出されてから所定時間を計測する時間計測手段と、
    前記時間計測手段によって前記所定時間の経過が計測されるまで前記発電抑制解除手段による発電抑制の解除を禁止する発電抑制解除禁止手段と、を備え、
    前記発電抑制手段は、前記車両用発電機の励磁電流値を発電抑制信号に応じた値に制限して発電量を抑制し、
    前記発電抑制解除手段は、前記発電抑制手段による発電抑制の程度が軽い場合にのみ発電抑制の解除を禁止することを特徴とする車両用発電制御装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記発電抑制解除手段によって発電抑制を解除する前記所定値は、外部から入力される信号で指示される発電制御電圧値の下限値より低く、前記内燃機関を制御する制御装置が動作可能な最低電圧より高い電圧値に設定されていることを特徴とする車両用発電制御装置。
  4. 請求項1において、
    前記発電抑制手段は、前記車両用発電機の励磁電流の導通率を所定の速度で増加するように制限して発電量を抑制することを特徴とする車両用発電制御装置。
JP2008096034A 2008-04-02 2008-04-02 車両用発電制御装置 Expired - Fee Related JP4577393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096034A JP4577393B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 車両用発電制御装置
US12/385,063 US8138728B2 (en) 2008-04-02 2009-03-30 Method and apparatus for controlling electric power generation for vehicles
CN2009101295818A CN101552587B (zh) 2008-04-02 2009-03-31 用于对车辆的发电进行控制的方法和装置
DE102009015838A DE102009015838A1 (de) 2008-04-02 2009-04-01 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der elektrischen Leistungserzeugung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096034A JP4577393B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 車両用発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009254043A JP2009254043A (ja) 2009-10-29
JP4577393B2 true JP4577393B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=41131136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096034A Expired - Fee Related JP4577393B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 車両用発電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8138728B2 (ja)
JP (1) JP4577393B2 (ja)
CN (1) CN101552587B (ja)
DE (1) DE102009015838A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098054B2 (en) * 2007-10-10 2012-01-17 John Alexander Verschuur Optimal load controller method and device
JP2012125105A (ja) 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 車両用発電制御装置
JP6513268B1 (ja) * 2018-06-25 2019-05-15 三菱電機株式会社 発電機制御装置
JP7263798B2 (ja) * 2019-01-30 2023-04-25 日産自動車株式会社 エンジン装置およびエンジン装置の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588157U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 富士重工業株式会社 オルタネータの発電制御装置
JP2006271096A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 発電制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866538A (ja) * 1981-10-12 1983-04-20 日産自動車株式会社 発電装置
JP3313471B2 (ja) * 1993-08-05 2002-08-12 株式会社日立製作所 車両用充電発電機
JP3302846B2 (ja) * 1994-11-30 2002-07-15 三菱電機株式会社 電源装置
JP3511760B2 (ja) 1995-10-09 2004-03-29 マツダ株式会社 オルタネーターの制御装置
JP4333022B2 (ja) * 2000-11-10 2009-09-16 株式会社デンソー 車両用発電機の発電制御システム
JP4061238B2 (ja) * 2003-05-07 2008-03-12 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置及び制御方法
JP2008096034A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除霜装置および冷却機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588157U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 富士重工業株式会社 オルタネータの発電制御装置
JP2006271096A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009254043A (ja) 2009-10-29
US8138728B2 (en) 2012-03-20
DE102009015838A1 (de) 2009-11-05
CN101552587B (zh) 2012-05-30
CN101552587A (zh) 2009-10-07
US20090251110A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622758B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP4561792B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4577227B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4656346B2 (ja) 電圧制御装置
JP4570982B2 (ja) 発電制御装置及び発電装置
US8212512B2 (en) Generator motor for vehicle and control method for the same
JP4449882B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2006271096A (ja) 発電制御装置
JP4577393B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2016141356A (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
JPH0937597A (ja) 車両用発電装置
JP5201196B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP3997969B2 (ja) 発電制御装置
JP4548469B2 (ja) 車両用発電制御装置
EP2824830B1 (en) Power converter for vehicle generator-motor and method for controlling vehicle generator-motor
JP4911235B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4818293B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP5115539B2 (ja) 車両用発電制御装置および車両用発電機制御システム
JP4780171B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP6513268B1 (ja) 発電機制御装置
JP5353422B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4450085B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2004112917A (ja) オルタネータ制御装置
JP2007189772A (ja) 車両用電動発電機の駆動制御システム
JP7225720B2 (ja) 回転電機の発電トルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4577393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees