JP4818293B2 - 車両用発電制御装置 - Google Patents

車両用発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4818293B2
JP4818293B2 JP2008060390A JP2008060390A JP4818293B2 JP 4818293 B2 JP4818293 B2 JP 4818293B2 JP 2008060390 A JP2008060390 A JP 2008060390A JP 2008060390 A JP2008060390 A JP 2008060390A JP 4818293 B2 JP4818293 B2 JP 4818293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
power generation
duty
load
generation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008060390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009219246A (ja
Inventor
俊也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008060390A priority Critical patent/JP4818293B2/ja
Priority to US12/382,046 priority patent/US8138729B2/en
Publication of JP2009219246A publication Critical patent/JP2009219246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818293B2 publication Critical patent/JP4818293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置に関する。
車両用発電機は、制御端子(バッテリのプラス端子または車両用発電機の出力端子)の電圧を検出し、基準値と比較して、制御端子の電圧が基準値よりも高いときに界磁電流のオン/オフ制御を行うトランジスタをオフに、反対に基準値よりも低いときにこのトランジスタをオンにすることにより、界磁巻線の通電率を制御して、制御端子の電圧を一定値に保持するよう制御している。
電気負荷が投入された場合、まずバッテリから投入された電気負荷分の電流の持ち出しが行われ、それによって低下した電圧分を界磁巻線の通電率を増加させて発電量を増加させることにより、制御端子の電圧が調整電圧となるよう制御する。この制御は瞬時に行われるため、制御端子の電圧はほとんど低下せずにほぼ一定の値に維持される。但し、このとき、車両用発電機の界磁電流を急増させることから、車両用発電機の発電トルクは急増し、それによって、エンジン回転数の落ち込みが発生する。特に、アイドル回転域では、このときのエンジン回転数の落ち込みによりエンジンストールに陥る可能性がある。
このような現象を回避するための従来技術として、界磁電流を増加させる場合に界磁巻線の通電率の増加速度を制限し、車両用発電機の発電トルクの急増を抑制する手法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。なお、この手法は車両用発電機の発電を抑制する機能であるため、トルク変動は抑えられるが、この機能の動作中は発電量が不足して車両用発電機の出力電圧の落ち込みが発生する。
特開平5−300669号公報(第3−5頁、図1−11)
ところで、特許文献1に開示された従来手法では、電気負荷投入時には界磁巻線の通電率の増加速度制限により出力電圧の落ち込みが発生するため、ヘッドライトを点灯した状態ではヘッドライトの明暗が発生する可能性があるという問題があった。
また、最近では、車載機器としてECU(電子制御装置)やEPS(電動パワーステアリング)等の電圧変化に敏感な電子機器が増加しているため、これらの電子機器の正常な動作を確保するためにも、極端な電圧の落ち込みを抑制しつつ、エンジンストールを防止する必要がある。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、車両用発電機の出力電圧の落ち込みを抑制するとともにエンジンストールの発生を防止することができる車両用発電制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用発電制御装置は、車両用発電機の界磁巻線への通電を断続制御して車両用発電機の出力電圧を調整電圧に制御しており、界磁巻線に接続されたスイッチング素子と、車両用発電機の出力電圧が調整電圧よりも低くなったときにスイッチング素子を断続する駆動デューティを増加させるデューティ決定手段と、電気負荷が投入された後であって所定時間経過後にデューティ決定手段によって設定される駆動デューティの増加速度を制限する負荷応答制御を行う負荷応答制御手段とを備え、スイッチング素子における電気負荷投入前の駆動デューティと、電気負荷投入に伴って増加する駆動デューティの増加分あるいはこの増加分が基準値を超えたときにその旨を示す情報とを有する通知を外部制御装置に向けて送信する通信制御手段とを備え、駆動デューティの増加分が基準値を超えた場合には、所定時間経過するまでは負荷応答制御を行わずに発電制御を行う車両用発電制御装置であって、負荷応答制御手段は、外部制御装置が電気負荷投入前の駆動デューティに応じて決定した駆動デューティの初期値及び増加速度を外部制御装置から受信し、駆動デューティの初期値及び増加速度の情報に基づいて負荷応答制御を行っている。
電気負荷投入後所定時間が経過するまでは負荷応答制御を行わずに発電が行われるため、車両用発電機の出力電圧の落ち込みを少なくすることができる。また、所定時間経過後に負荷応答制御を行うことにより、エンジン回転数の大きな落ち込みおよびエンジンストールを防止することができる。すなわち、負荷応答制御の開始時間を所定時間遅らせることにより、車両用発電機の出力電圧の落ち込みの程度とエンジン回転数の落ち込みの程度をともに少なくすることができる。なお、それぞれの落ち込みの程度は、負荷応答制御を開始するまでの時間を可変することで調整することができる。
また、外部制御装置から負荷応答制御の情報を送ることにより、電気負荷の使用状況や車両の走行状況等を考慮した発電制御が可能となる。また、電気負荷投入から所定時間経過前までに、車両用発電制御装置と外部制御装置との間で負荷応答制御に必要な情報を送受信すればよいため、送受信に要する時間に伴う制御遅れを防止することができる。
また、上述した通信制御手段から外部制御装置への通知の送信は、外部制御装置から車両用発電制御装置への情報の送信動作よりも優先して行われることが望ましい。これにより、負荷応答制御に必要な情報を外部制御装置から受信し終わるまでに要する時間を短縮することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用発電制御システムの構成を示す図であり、車両用発電制御装置が内蔵される車両用発電機と、ECU(外部制御装置)やバッテリ、電気負荷等との接続状態が示されている。
図1に示すように、本実施形態の車両用発電機1は、車両用発電制御装置5、電機子巻線6、界磁巻線7、整流器8を含んで構成されている。この車両用発電機1は、エンジンによりベルトおよびプーリを介して駆動されている。界磁巻線7は、通電されて磁界を発生する。この界磁巻線7は、界磁極(図示せず)に巻装されて回転子を構成している。電機子巻線6は、多相巻線(例えば三相巻線)であって、電機子鉄心に巻装されて電機子を構成している。この電機子巻線6は、界磁巻線7の発生する磁界の変化によって起電力を発生する。電機子巻線6に誘起される交流出力が整流器8に供給される。整流器8は、電機子巻線6の交流出力を全波整流する。整流器8の出力が、車両用発電機1の出力としてB端子から外部に取り出され、バッテリ2や電気負荷スイッチ4を介して電気負荷3に供給される。車両用発電機1の出力は、回転子の回転数や界磁巻線7に流れる界磁電流の通電量に応じて変化し、その界磁電流は車両用発電制御装置5によって制御される。
次に、車両用発電制御装置5の詳細について説明する。車両用発電制御装置5は、スイッチング素子51、環流ダイオード52、分圧回路53、電圧制御回路54、デューティ決定回路55、LRC(負荷応答制御)回路56、通信制御回路57を含んで構成されている。デューティ決定回路55がデューティ決定手段に、LRC回路56が負荷応答制御手段に、通信制御回路57が通信制御手段にそれぞれ対応する。
スイッチング素子51は、ゲートがデューティ決定回路55に接続され、ドレインが車両用発電機1のB端子に接続され、ソースが還流ダイオード52を介してE端子(接地端子)に接続されている。また、スイッチング素子51のソースはF端子を介して界磁巻線7に接続されており、スイッチング素子51がオンされると界磁巻線7に界磁電流が流れ、オフされるとこの通電が停止される。還流ダイオード52は、界磁巻線7と並列に接続されており、スイッチング素子51がオフされたときに、界磁巻線7に流れる界磁電流を還流させる。
分圧回路53は、2つの抵抗によって構成されており、車両用発電機1の出力電圧(あるいはバッテリ2の端子電圧でもよい)を分圧する(分圧された電圧を「検出電圧V」とする)。電圧制御回路54は、検出電圧Vと所定の基準電圧とを比較し、検出電圧Vが基準電圧よりも低いときにハイレベルの信号を出力し、反対に検出電圧Vが基準電圧よりも高いときにローレベルの信号を出力する。
デューティ決定回路55は、電圧制御回路54の出力信号に対応して、スイッチング素子51をオン/オフ制御する駆動デューティ(界磁巻線7の導通率)Fdutyを決定する。デューティ決定回路55は、この駆動デューティFdutyでスイッチング素子51を駆動する。
LRC回路56は、電気負荷投入に応じてデューティ決定回路55の駆動デューティFdutyが増加したときにその増加分ΔFd を算出し、この増加分ΔFd が基準値を超える場合にはその旨の情報をECU9に送り、負荷応答制御に必要な情報をECU9から受信し、デューティ決定回路55の駆動デューティFdutyを変更して負荷応答制御を行う。
通信制御回路57は、C端子(通信端子)および信号線を介して接続されているECU9との間で各種情報の送受信を行う。各種情報の送受信は、ノイズの影響を抑えるためにはデジタル通信で行うことが望ましい。
本実施形態の車両用発電機1はこのような構成を有しており、次に車両用発電機1とECU9とが含まれる車両用発電制御システムの動作を説明する。図2は、電気負荷3の投入に対応して車両用発電制御装置5において行われる発電制御の動作手順を示す流れ図である。
車両用発電制御装置5内のLRC回路56は、デューティ決定回路55によって決定される電気負荷投入後の駆動デューティFdutyを取り込み、電気負荷投入によって増加して駆動デューティFdutyの増加分ΔFd を算出し(ステップ100)、この増加分ΔFd が基準値を超えたか否かを判定する(ステップ101)。超えていない場合には否定判断が行われ、ステップ100の動作が繰り返される。
また、増加分ΔFd が基準値を超えている場合にはステップ101の判定で肯定判断が行われ、次に、LRC回路56は、その旨を示す通知として、電気負荷3が投入される直前の駆動デューティF0duty と、駆動デューティFdutyが基準値を超えて増加することを知らせるための増加フラグとを通信制御回路57からECU9に向けて送信する(ステップ102)。ECU9は、車両用発電制御装置5において負荷応答制御を行うために必要な駆動デューティFdutyの増加速度(dF/dt)と駆動デューティFdutyの初期値Fsduty (例えば、Fsduty =F0duty )とを決定し、車両用発電制御装置5に向けて送信する。なお、この通知をECU9に送信する処理は、ECU9から車両用発電制御装置5への情報(各種制御信号)の送信動作よりも優先して行われる。なお、車両用発電制御装置5からECU9に向けて送信する通知としては、F0duty と増加フラグの代わりにΔFd を送るようにしてもよい。
LRC回路56は、ECU9から送り返されてくる初期値Fsduty と増加速度(dF/dt)を受信後(ステップ103)、電気負荷投入に応じて駆動デューティFdutyが増加してから時間t0が経過したか否かを判定する(ステップ104)。時間t0が経過していない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。なお、電気負荷投入に応じて増加した駆動デューティFdutyを制限する制御は行われず、上限値(例えば100%)の駆動デューティFdutyでスイッチング素子51が駆動される。
また、時間t0が経過した場合にはステップ104の判定において肯定判断が行われ、次に、LRC回路56は、ECU9から送られてきた初期値Fsduty と増加速度(dF/dt)に基づいて、デューティ決定回路55の駆動デューティFdutyを制御する(ステップ105)。この制御は、駆動デューティFdutyが上限値に達するまで、あるいは、車両用発電機の出力電圧VBが調整電圧Vreg に達するまで行われる(ステップ106)。
図3は、電気負荷投入に応じた負荷応答制御動作時の信号波形を示す図である。図3において、Neはエンジン回転数を示している。図3に示すように、電気負荷3が投入された後も時間t0が経過するまでは負荷応答制御は行われず、上限値(例えば100%)の駆動デューティFdutyでスイッチング素子51が駆動される。また、時間t0が経過した後は、ECU9から送られてくる情報(Fsduty 、dF/dt)に基づいて負荷応答制御が行われ、徐々に増加する駆動デューティFdutyでスイッチング素子51が駆動される。
このように、本実施形態の車両用発電制御装置5では、電気負荷投入後所定時間t0が経過するまでは負荷応答制御を行わずに発電制御を行うため、車両用発電機1の出力電圧の落ち込みを少なくすることができる。また、所定時間t0経過後に負荷応答制御を行うことにより、エンジン回転数の大きな落ち込みおよびエンジンストールを防止することができる。すなわち、負荷応答制御の開始時間を所定時間t0遅らせることにより、車両用発電機1の出力電圧の落ち込みの程度とエンジン回転数の落ち込みの程度をともに少なくすることができる。なお、それぞれの落ち込みの程度は、負荷応答制御を開始するまでの時間を可変することで調整することができる。
また、ECU9から負荷応答制御の情報(Fsduty 、dF/dt)を送ることにより、電気負荷3の使用状況や車両の走行状況等を考慮した発電制御が可能となる。また、電気負荷投入から所定時間t0経過前までに、車両用発電制御装置5とECU9との間で負荷応答制御に必要な情報を送受信すればよいため、送受信に要する時間に伴う制御遅れを防止することができる。
また、車両用発電制御装置5からECU9に通知を送信する処理(図2のステップ102の動作)は、ECU9から車両用発電制御装置5への情報(各種制御信号)の送信動作よりも優先して行われるため、負荷応答制御に必要な情報を車両用発電制御装置5がECU9から受信し終わるまでに要する時間を短縮することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、電気負荷投入してから時間t0が経過した後に、ECU9から送られてくる情報(Fsduty 、dF/dt)に基づいて負荷応答制御を行うようにしたが、これらの受信情報を車両用発電制御装置5自身で決定し、ECU9と連携することなく車両用発電制御装置5のみで負荷応答制御を実施するようにしてもよい。
一実施形態の車両用発電制御システムの構成を示す図である。 電気負荷の投入に対応して車両用発電制御装置において行われる発電制御の動作手順を示す流れ図である。 電気負荷投入に応じた負荷応答制御動作時の信号波形を示す図である。
符号の説明
1 車両用発電機
2 バッテリ
3 電気負荷
5 車両用発電制御装置
6 電機子巻線
7 界磁巻線
8 整流器
9 ECU
51 スイッチング素子
52 環流ダイオード
53 分圧回路
54 電圧制御回路
55 デューティ決定回路
56 LRC回路
57 通信制御回路

Claims (2)

  1. 車両用発電機の界磁巻線への通電を断続制御して前記車両用発電機の出力電圧を調整電圧に制御する車両用発電制御装置において、
    前記界磁巻線に接続されたスイッチング素子と、
    前記車両用発電機の出力電圧が前記調整電圧よりも低くなったときに前記スイッチング素子を断続する駆動デューティを増加させるデューティ決定手段と、
    電気負荷が投入された後であって所定時間経過後に前記デューティ決定手段によって設定される前記駆動デューティの増加速度を制限する負荷応答制御を行う負荷応答制御手段と、
    前記スイッチング素子における電気負荷投入前の駆動デューティと、電気負荷投入に伴って増加する前記駆動デューティの増加分あるいはこの増加分が基準値を超えたときにその旨を示す情報とを有する通知を外部制御装置に向けて送信する通信制御手段と、
    を備え、前記駆動デューティの増加分が基準値を超えた場合には、前記所定時間経過するまでは前記負荷応答制御を行わずに発電制御を行う車両用発電制御装置であって、
    前記負荷応答制御手段は、前記外部制御装置が前記電気負荷投入前の駆動デューティに応じて決定した駆動デューティの初期値及び増加速度を前記外部制御装置から受信し、前記駆動デューティの初期値及び増加速度の情報に基づいて負荷応答制御を行うことを特徴とする車両用発電制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記通信制御手段から前記外部制御装置への前記通知の送信は、前記外部制御装置から車両用発電制御装置への情報の送信動作よりも優先して行われることを特徴とする車両用発電制御装置。
JP2008060390A 2008-03-11 2008-03-11 車両用発電制御装置 Expired - Fee Related JP4818293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060390A JP4818293B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 車両用発電制御装置
US12/382,046 US8138729B2 (en) 2008-03-11 2009-03-06 Generation control apparatus for vehicles that controls current supply to a field winding of a generator to control output voltage of the generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060390A JP4818293B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 車両用発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219246A JP2009219246A (ja) 2009-09-24
JP4818293B2 true JP4818293B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41062246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060390A Expired - Fee Related JP4818293B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 車両用発電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8138729B2 (ja)
JP (1) JP4818293B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007014728A1 (de) * 2007-03-24 2008-10-02 Woodward Seg Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer doppeltgespeisten Asynchronmaschine bei transienten Netzspannungsänderungen
JP5495155B2 (ja) * 2008-10-02 2014-05-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用充電発電機の制御装置
JP4965686B2 (ja) * 2010-04-22 2012-07-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
US9577559B2 (en) 2015-03-12 2017-02-21 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling power generation of vehicle
CN111987952B (zh) * 2020-09-06 2021-11-26 西北工业大学 一种基于扰动观测器的航空三级式变频交流发电系统电压稳定控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236672A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 車両用発電機の制御装置
JP3149520B2 (ja) 1992-04-20 2001-03-26 株式会社デンソー 車両用電気負荷への電力供給装置
JP3931481B2 (ja) * 1999-05-25 2007-06-13 三菱自動車工業株式会社 発電制御装置
JP3997987B2 (ja) 2003-12-25 2007-10-24 株式会社デンソー 発電制御システム
JP4670720B2 (ja) * 2006-04-21 2011-04-13 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4349418B2 (ja) * 2007-02-13 2009-10-21 株式会社デンソー 車両用発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090230764A1 (en) 2009-09-17
US8138729B2 (en) 2012-03-20
JP2009219246A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561792B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4622758B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP4682901B2 (ja) 発電制御システム
JP5573587B2 (ja) 車両用回転電機
US7728561B2 (en) Apparatus for controlling power generation for vehicle
JP5454920B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4442582B2 (ja) 車両用発電制御装置
US8339074B2 (en) Power converter control apparatus
JP4818293B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4265548B2 (ja) 発電制御装置
JP5595447B2 (ja) 車輌用交流発電機の制御装置及び制御方法
JP2016002797A (ja) 車両機器制御装置及び制御方法
JP2004308645A (ja) エンジン始動装置
JP5966946B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4548469B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2007129809A (ja) 車両用電圧制御装置
JP2015002646A (ja) 車両用発電制御装置
JP4577393B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2011094555A (ja) エンジン始動装置
JP2009183087A (ja) 発電停止検出方式
JP6119531B2 (ja) 車両用回転電機
JP5721008B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4798196B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2015035914A (ja) 負荷駆動装置
JP2009225557A (ja) 車両用発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4818293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees