JP4777940B2 - 分離液状ドレッシングの製造方法 - Google Patents
分離液状ドレッシングの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4777940B2 JP4777940B2 JP2007136340A JP2007136340A JP4777940B2 JP 4777940 B2 JP4777940 B2 JP 4777940B2 JP 2007136340 A JP2007136340 A JP 2007136340A JP 2007136340 A JP2007136340 A JP 2007136340A JP 4777940 B2 JP4777940 B2 JP 4777940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous phase
- mass
- dressing
- phase part
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 82
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 73
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 28
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 28
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 28
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 28
- ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L [(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[[(1r,3s,4r,5r,8s)-3,4-dihydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]oxy]-4-[[(1r,3r,4r,5r,8s)-8-[(2s,3r,4r,5r,6r)-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-5-sulfonatooxyoxan-2-yl]oxy-4-hydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-3-yl]oxy]-5-hydroxy-2-( Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H]2OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H]4OC[C@H]3O[C@H](O)[C@@H]4O)[C@@H]1O)OS([O-])(=O)=O)[C@@H]2O ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L 0.000 claims description 26
- OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-2-(hydroxymethyl)-6-[[(2r,3s,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-3-[(2s,3s,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]methoxy]oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)O1 OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N 0.000 claims description 25
- 229920000926 Galactomannan Polymers 0.000 claims description 25
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 claims description 9
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 claims description 9
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 claims description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 6
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 67
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 44
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 12
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 12
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 10
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 8
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 8
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 7
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 7
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 6
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 6
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 6
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 4
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 4
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 3
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 2
- 235000014438 salad dressings Nutrition 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013911 Dysgeusia Diseases 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000010491 tara gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000213 tara gum Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- -1 without it Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Description
分離液状ドレッシングの場合、消費者はドレッシングの水相部と油相部を振とうや混合により均一化した状態で野菜、肉などの食材にかけて食することが通常である。
しかしながら、従来の一般的な分離液状ドレッシングは、このように均一化したドレッシングをすぐに野菜、肉などにかけないと再び分離してしまうし、また、均一状態で食材にかけたとしてもすぐに食べないと再び分離し味が不均一になってしまうものであったため、長時間均一な状態を保持する技術が望まれていた。
別の方法として、水相部を一旦ゲル化して解膠したのちに充填することで、水相部と油相部を一度均一分散した後はこの分散状態を長時間保つ方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
これらの方法によって、水相部と油相部とを長時間にわたり均一分散させることは可能と思われる。
しかしながら、特許文献1及び2に記載の方法では、ゲル化のために水相部分を一旦冷却し、ゲルを解膠したのち充填するといった工程が必要であり、製造工程が煩雑になってしまうものであった。さらに、特許文献1の方法では、ゲルが溶解してしまわないために殺菌工程を踏む事ができないという問題があった。また、特許文献2に記載の方法では、解膠したゲルの充填後に再加温をする必要があるなど、製造工程をさらに複雑、且つ煩雑にしてしまうものであった。
本発明者は、水相部を容器に充填した後にゲル化させて使用時にゲルを崩すことによっても水相部と油相部の均一分散が長時間保持できることを見出した。さらに、本発明者は、適切なゲル化をしないと、容器に入った状態のドレッシングを消費者が振とうしてもゲルが崩れなかったり、またゲルが崩れても水相と油相の均一分散が長時間保持できないなど、の問題があるため、増粘剤の種類、量を適切に選択して組み合わせることが極めて重要であることを見出した。
請求項2に係る本発明は、分離液状ドレッシングの水相部の物性が、最大荷重0.3〜1.0Nであり、且つ破断変形4.5〜7.0mmである請求項1に記載の水相部がゲル状の分離液状ドレッシングに関する。
請求項3に係る本発明は、分離液状ドレッシングの水相部のpHが3〜5である請求項1又は2に記載の水相部がゲル状の分離液状ドレッシングに関する。
請求項4に係る本発明は、分離液状ドレッシングの製造方法において、水相部の全質量に対してキサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)を0.004〜0.017質量%含んだ水相部を、;キサンタンガム、κカラギーナン、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)のゲル化点以上の温度で容器に充填した後、;該水相部の品温を前記ゲル化点未満に低下させることにより前記容器内にて該水相部をゲル化させることを特徴とする、水相部がゲル状の分離液状ドレッシングを製造する方法に関する。
請求項5に係る本発明は、分離液状ドレッシングの製造方法において、水相部の全質量に対してキサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)を0.004〜0.017質量%含んだ水相部を、;容器に充填した後に、前記ゲル化点以上の温度まで加熱し、;その後、該水相部の品温を前記ゲル化点未満に低下させることにより前記容器内にて該水相部をゲル化させることを特徴とする、水相部がゲル状の分離液状ドレッシングを製造する方法に関する。
また、本発明によって提供する水相部がゲル状の分離液状ドレッシングは、容器を振とうすることで食用油脂が水相部中に均一に分散され、長時間分散状態を保持する事が可能となる。
本発明におけるドレッシングとは、野菜や肉などに味付けや食感付与のために振り掛ける液状又は半固形状の、水相部と油相部とからなる調味液である。本発明の効果を奏する限りは、たれ、ソースなどと呼ばれるものも当然に含めた概念である。
また、「分離液状」とは、「水相部と油相部とが乳化されていない」という意味であり、例えば、水相部に香味油を含んだドレッシングや乳化剤を添加した胡麻ドレッシングのような、一部乳化又は擬乳化状態のものであっても本発明の効果を奏する限り構わない。
このドレッシングの水相部には、食酢、醤油、果汁等から適宜選択された原料を用いることができる。これらに食塩、糖類、調味料、各種香辛料、さらには玉葱などの野菜類、ゴマ等を適宜添加混合しても良い。
ここでいうゲルの最大荷重及び破断変形は、いずれもクリープメーター(RHEONERII RE2−3305S:YAMADEN社製)を使用して測定した値であり、その条件はプランジャー8mmφ、試料台の上昇スピード1mm/secで厚さ16mmのサンプル中に8mm進入させたときの最大荷重及び破断変形を示す。測定するサンプルは、製造したドレッシグの水相部を85℃まで再加熱し、ゲル化点以上の温度でロードセルに充填し、その後、20℃に調整しクリープメーターにて最大荷重及び破断変形を測定する。
本発明における増粘剤の種類としては、ゲル化剤(ガム)であるキサンタンガム及びκカラギーナン、並びにガラクトマンナンが必須となる。
また、κカラギーナンも同様にガラクトマンナンとの反応性を有するが、キサンタンガムとガラクトマンナンのゲルと比較すると脆いゲルを形成する。これらを混合する事で弾力があるにも関わらず振とうによって容易に壊れる理想的なゲルの製造が可能となった。
なお、ガラクトマンナンとは、ガラクトマンノース構造を有する増粘多糖類の総称であり、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガムなどが含まれる。特に、ローカストビーンガムは、キサンタンガム、κカラギーナンと非常に反応性が高いため本発明において使用が最も望ましい。
すなわち、本発明の分離液状ドレッシングの水相部には、水相部の全質量に対して、キサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%、ガラクトマンナンを0.004〜0.017質量%含有することが必要である。
これらの含量を逸脱すると、ゲルが形成されなかったり、ゲルが硬すぎて振とうしてもゲルが崩れずに水相部と油相部が均一に分散できなかったり、又はゲルが弱く水相部と油相部の均一分散が長時間保持できなかったりと、本発明の効果を奏することができない可能性がある。例えば、κカラギーナンの濃度が低すぎると、形成したゲルの強度が強すぎてしまい、振とうしてもうまく混ざらない。また、ローカストビーンガムの濃度が高すぎても同様にうまく混ざらない。
すなわち、本発明の水相部がゲル状の分離液状ドレッシングは、キサンタンガム、κカラギーナン及びガラクトマンナンを含んだ水相部を容器に充填した後、該水相部をゲル化させることによって、製造することができる。
なお、ドレッシングの製造に際して使用される原料及び配合割合として、醤油ドレッシングを製造する場合を具体的に示すと、水相部の全質量に対して、液糖5〜20質量%、醸造酢5〜30質量%、食塩1〜5質量%、醤油10〜30質量%を添加することができる。
また、このときに、当該水相部のpHは、前記した所定の範囲、即ちpHは3〜5、好ましくはpH3.5〜4.5であることを確認する。前記所定の範囲にない場合には、前記所定の範囲になるように調整する。ここでのpHの調整には、例えばpHを下げる場合には食酢、クエン酸などを用いることができ、pHを上げる場合にはグルタミン酸ソーダなど用いることができる。
加熱殺菌は、水相部の品温を前記所定の範囲に保つできことができれば、如何なる方法を用いることができるが、具体的には、熱交換器、ジャケットタンク、クッカーなどにより行うことができる。
なお、当該加熱殺菌は、水相部の原料の混合工程の直後に行うことができるが、混合工程の直後には行わずに、以下に記載する充填工程の後に行ってもよい。また、水相部の原料の混合工程と充填工程の両方の工程の後に加熱殺菌を行うこともできる。なお、充填工程の後に行う殺菌方法としては、熱水シャワーや湯煎などの方法を採用することができる。
水相部と油相部との割合(質量比)は特に限定されないが、95:5〜80:20とすることが好ましく、90:10〜80:20とすることが最も適当である。
本発明の分離液状ドレッシングの油相部としては、常温で液体の菜種油、大豆油、サフラワー油、コーン油、ヒマワリ油、ゴマ油、パーム油、香味油、綿実油、亜麻仁油、魚油、等が挙げられるが、具体的には菜種油やゴマ油を用いることが風味や価格の点から望ましい。
なお、これらは単独で用いてもよく、2以上を組み合わせて用いることもできる。具体的には菜種油やゴマ油を用い、さらに香味油を少量用いることで風味が引き立つために望ましい。
本発明において、分離液状ドレッシングを充填する容器としては、耐熱性を備えたものであれば如何なるものでも用いることができる。具体的には、ペットボトル、ガラス瓶、紙パック、などを用いることができる。また、容器の容量としては、10〜2000mlを充填できる容器であることが望ましい。
(1)ドレッシングの製造
以下、本発明の効果を検証するために、醤油ドレッシングにおけるキサンタンガム、κカラギーナン及びガラクトマンナンの配合比と分散安定性の関係を調べた。
キサンタンガム、κカラギーナン及びガラクトマンナンを、表1に示す各配合割合にて冷水に溶解後、水相部の全質量に対して、醤油16質量%、液糖12質量%、醸造酢20質量%、食塩2.2質量%となるようにこれらの原料を加え、80℃で20分間加熱殺菌した。
加熱殺菌後、この水相部を70℃(ゲル化点以上の温度)で、1000ml容のボトルに充填し、この水相部の上部に、水相部と油相部の割合(質量比)が90:10となるように常温で食用油脂(菜種油)を添加し、ホットパック充填した。その後、5℃以下まで水冷する事により醤油ドレッシング(試料A〜M)を得た。
なお、表1において、キサンタンガム、κカラギーナン及びガラクトマンナンの数値は、水相部の全質量に対しての質量%を表す。
測定値は、プランジャー8mmφ、試料台の上昇スピード1mm/secで厚さ16mmのサンプル中に8mm進入させたときの最大荷重及び破断変形である。測定するサンプルは、製造したドレッシグの水相部を85℃まで再加熱し、ゲル化点以上の温度でロードセルに充填し、その後、20℃に調整しクリープメーターにて最大荷重及び破断変形を測定した。結果を表1に示す。
製造したドレッシングのボトルをよく振とうし、直後に50mlプラスチックチューブにサンプリングした。その後、サンプリングしたボトルを静置し、3時間後、5時間後に同様にサンプリングした。このプラスチックチューブを20℃、2200g、10分間、遠心分離機にかけ、サンプリングしたドレッシングの水相と油相とを分離させた。
振とう直後、3時間静置後、5時間静置後のそれぞれの時間ごとに水相と油相の比率を確認し、長時間たった後も均一に水相に調味油が分散している事を確認した。結果を表1に示す。
ここで、表1の分散安定性評価は、振とう直後と5時間後の差が5%以下の場合を「+」とし、5%以上の場合を「−」とした。
表1から明らかなように、水相部の全質量に対して、キサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%及びガラクトマンナンを0.004〜0.017質量%含有するドレッシング(試料C,E,F,H〜M)は、製造した当初は分離液状ドレッシングの外観を呈しているが、ゲル化後の水相部は、最大荷重0.3〜0.94Nであり、且つ破断変形4.9〜6.55mmという範囲内の値の物性を示すゲルとなることが示された。これらの分離液状ドレッシング(試料C,E,F,H〜M)は、振とうによって速やかにゲルが崩れて水相部と油相部とが混合でき、振とう後は油分が速やかに分離する事がないことがわかった。
すなわち、本発明によって提供する分離液状ドレッシングは、分離液状ドレッシング特有のさっぱりとした風味を有しているにも関わらず、一旦振とうすれば長時間分散状態を保持するため、使用の度に振とうする必要がなく、非常に使い勝手の良いドレッシングであることが示された。
キサンタンガム1.2kg(水相部の全質量に対して0.134質量%)、κカラギーナン1.5kg(水相部の全質量に対して0.168質量%)、ローカストビーンガム0.05kg(水相部の全質量に対して0.006質量%)を水530kgに溶解後、液糖120kg、醸造酢60kg、食塩22kg、醤油160kgを加え、80℃で20分間加熱殺菌した。
この水相部を70℃(ゲル化点以上の温度)で、1000ml容の容器に充填し、その水相部の上に、水相部と油相部の割合(質量比)が90:10の割合となるように常温で食用油脂(菜種油)を添加し、ホットパック充填した。その後、45℃以下まで水冷する事により水相部がゲル化した分離液状ドレッシング(本発明実施品1)を得た。
表2に示すように、この分離液状ドレッシング(本発明実施品1)は、使用前に容器を振とうすることにより、油が均等に分散し、且つ長時間分散状態が続くドレッシングとなることが示された。
キサンタンガム0.7kg(水相部の全質量に対して0.087質量%)、κカラギーナン1.5kg(水相部の全質量に対して0.186質量%)、ローカストビーンガム0.04kg(水相部の全質量に対して0.005質量%)を水220kgに溶解後、液糖130kg、醸造酢200kg、食塩21kg、醤油170kg、ごま65kgを加え、80℃で20分間加熱殺菌した。
この水相部を70℃(ゲル化点以上の温度)で、1000ml容の容器に充填し、その水相部の上に、水相部と油相部の割合(質量比)が80:20の割合となるように常温で食用油脂(菜種油とゴマ油の50対50の混合品)を添加し、ホットパック充填した。その後、45℃以下まで水冷する事により水相部がゲル化した分離液状ドレッシング(本発明実施品2)を得た。
表2に示すように、この分離液状ドレッシング(本発明実施品2)は、使用前に容器を振とうすることにより、油が均等に分散し、且つ長時間分散状態が続くドレッシングとなることが示された。
キサンタンガム1.0kg(水相部の全質量に対して0.118質量%)、κカラギーナン2.0kg(水相部の全質量に対して0.236質量%)、ローカストビーンガム0.1kg(水相部の全質量に対して0.012質量%)を水330kgに溶解後、液糖160kg、醸造酢200kg、食塩34kg、醤油100kg、玉葱20kgを加え、80℃で20分間加熱殺菌した。
この水相部を70℃(ゲル化点以上の温度)で、1000ml容の容器に充填し、その水相部の上に、水相部と油相部の割合(質量比)が85:15の割合となるように常温で食用油脂(菜種油)を添加し、ホットパック充填した。その後、45℃以下まで水冷する事により水相部がゲル化した分離液状ドレッシング(本発明実施品3)を得た。
表2に示すように、この分離液状ドレッシング(本発明実施品3)は、使用前に容器を振とうすることにより、油が均等に分散し、且つ長時間分散状態が続くドレッシングとなることが示された。
また、本発明によって提供される、水相部がゲル状の分離液状ドレッシングは、調味料と調味油の均一分散状態を長時間保持することができるため、食材にかけても分離することなく、加工食品分野、飲食産業分野等、様々な分野での利用が期待される。
Claims (5)
- 分離液状ドレッシングの水相部に、水相部の全質量に対してキサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)を0.004〜0.017質量%含有することを特徴とする、水相部がゲル状の分離液状ドレッシング。
- 分離液状ドレッシングの水相部の物性が、最大荷重0.3〜1.0Nであり、且つ破断変形4.5〜7.0mmである請求項1に記載の水相部がゲル状の分離液状ドレッシング。
- 分離液状ドレッシングの水相部のpHが3〜5である請求項1又は2に記載の水相部がゲル状の分離液状ドレッシング。
- 分離液状ドレッシングの製造方法において、水相部の全質量に対してキサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)を0.004〜0.017質量%含んだ水相部を、;キサンタンガム、κカラギーナン、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)のゲル化点以上の温度で容器に充填した後、;該水相部の品温を前記ゲル化点未満に低下させることにより前記容器内にて該水相部をゲル化させることを特徴とする、水相部がゲル状の分離液状ドレッシングを製造する方法。
- 分離液状ドレッシングの製造方法において、水相部の全質量に対してキサンタンガムを0.06〜0.17質量%、κカラギーナンを0.1〜0.5質量%、及びガラクトマンナン(グアーガムを除く)を0.004〜0.017質量%含んだ水相部を、;容器に充填した後に、前記ゲル化点以上の温度まで加熱し、;その後、該水相部の品温を前記ゲル化点未満に低下させることにより前記容器内にて該水相部をゲル化させることを特徴とする、水相部がゲル状の分離液状ドレッシングを製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136340A JP4777940B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 分離液状ドレッシングの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136340A JP4777940B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 分離液状ドレッシングの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008289388A JP2008289388A (ja) | 2008-12-04 |
JP4777940B2 true JP4777940B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=40164796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007136340A Active JP4777940B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 分離液状ドレッシングの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4777940B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5275894B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2013-08-28 | 花王株式会社 | 液体調味料の製造法 |
JP6147187B2 (ja) | 2011-03-29 | 2017-06-14 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 水中油分散型油含有液状食品 |
JP6595330B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-10-23 | 昭和産業株式会社 | 分離液状ドレッシング用油脂組成物および分離液状ドレッシング |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58149657A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-06 | Lion Corp | 乳化液状調味料 |
JPS6047657A (ja) * | 1983-08-25 | 1985-03-15 | Q P Corp | 酸性液状調味料の製造方法 |
JPS6178358A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-21 | Q P Corp | 分離型液状調味料 |
JP2002153234A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-05-28 | Nippon Maruten Shoyu Kk | ゼリー状調味料及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-05-23 JP JP2007136340A patent/JP4777940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008289388A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5727129B2 (ja) | 低膨潤性デンプン | |
JP2011120571A (ja) | 水中油型乳化状調味料及びその製造方法 | |
JP6490593B2 (ja) | 酸性水中油型乳化調味料 | |
MX2015004110A (es) | Gel para la preparacion de un producto alimenticio. | |
JP2019122268A (ja) | ペースト状調味料及びその製造方法 | |
JP2014236700A (ja) | 食品、その製造方法、及び摂食・嚥下補助剤 | |
JP2014518075A (ja) | ゲル組成物 | |
JP2008017719A (ja) | 容器入りゲル状調味料及びその製造方法 | |
JP4777940B2 (ja) | 分離液状ドレッシングの製造方法 | |
RU2269272C2 (ru) | Пищевая композиция пастообразной или текучей консистенции, способ ее получения и пищевой продукт, содержащий ее | |
JP2009089669A (ja) | 均質化工程を有する食品の製造方法 | |
JP6546757B2 (ja) | ゲル化剤含有組成物の製造方法 | |
JPH0347055A (ja) | 低粘度ソースの製造法 | |
US20100104712A1 (en) | Method of producing intact particles creating an appearance of cheese particulates in a shelf stable pasteurized sauce | |
CN106418455A (zh) | 一种含豌豆抗性淀粉的沙拉酱及其制备方法 | |
JPH11225714A (ja) | バジルソース及びその製法 | |
JP2011142830A (ja) | 容器詰めクリームソースの製造方法 | |
JP2010187546A (ja) | 液体調味料 | |
JP6858440B2 (ja) | 乳化調味料 | |
JP2007325560A (ja) | 香味油乳化物発酵調味料 | |
JP6472971B2 (ja) | ルウ用油脂組成物 | |
JP6215608B2 (ja) | 卵スープの濁りを防止する方法、卵スープ用殺菌加工液全卵、当該殺菌加工液全卵を用いた卵スープ、及びその卵スープの製造方法。 | |
JP6203778B2 (ja) | 高油分水中油型乳化油脂組成物 | |
JP6289933B2 (ja) | 酸性水中油型乳化調味料 | |
JP3804541B2 (ja) | ルー及びその製造方法、並びに該ルーを用いた食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100409 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4777940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |