JP4775841B2 - 車上/地上間情報伝送装置 - Google Patents

車上/地上間情報伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4775841B2
JP4775841B2 JP2005121261A JP2005121261A JP4775841B2 JP 4775841 B2 JP4775841 B2 JP 4775841B2 JP 2005121261 A JP2005121261 A JP 2005121261A JP 2005121261 A JP2005121261 A JP 2005121261A JP 4775841 B2 JP4775841 B2 JP 4775841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
train
vehicle
information
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005121261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006298109A (ja
Inventor
拓也 和久津
正幸 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2005121261A priority Critical patent/JP4775841B2/ja
Publication of JP2006298109A publication Critical patent/JP2006298109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775841B2 publication Critical patent/JP4775841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、例えば、モノレールや、新交通システムなどにおいて適用される車上/地上間情報伝送装置に関する。
モノレールや、新交通システムなどにおいては、例えば、特許文献1に開示されているように、列車の走行路に沿って敷設されたループアンテナを介して、車上と地上との間で、必要な情報信号の授受を行なう車上/地上間情報伝送システムが知られている。
ループを使用した車上/地上伝送システムとして、従来の1ループ/1列車在線に代え、トランスポンダ(無電源地上子)を使用して、1ループ上に複数列車が在線することを許容するループ式CBTC(Communication Based Train Control with Shared Loop)システムが提案されている(特許文献1参照)。
ループ式CBTCシステムでは、まず、地上子(トランスポンダとも称される)を介して、地上装置から車上装置へ、地点情報を送信する。車上装置は、地上子及び車上子を介して、地上からの地点情報を受信し、ATO運転パターンを発生する。
また、ループを介して地上/車上間で双方向伝送を行う。車上装置は固有編番を有し、地上装置は、走行距離、制限速度といった列車制御情報を固有編番ごとに順次車上に対して伝達(ポーリング)する。車上装置は自分宛ての情報を受信した場合、応答を返すことで、自列車等の位置を地上に伝達する。
ところで、ループ式CBTCシステムの主な適用領域は、無人運転を指向するモノレールや、新交通システムなどであり、自動列車運転(ATO)装置としての機能を備えることが必要である。一般に、ATO装置は、自動列車制御(ATC)装置をベースにして発車制御、定時運転制御、定位置停止制御などの機能を追加したものである。これらの機能のうち、特に、定位置停止制御(TASC-Train Automatic Stop Control)は、駅の所定の位置に列車を自動的に停車させる制御で、ATO装置の主要な機能である。
定位置停止制御に当たっては、地上子(トランスポンダ)を介して、地上装置から車上装置へ、停止位置情報、及び、停止点制度向上のための補正情報を送信する。車上装置は、車上子を介して、地上からの情報を受信し、自己列車の定位置停止制御を行う。
定位置停止制御に当たって、従来は、有電源地上子を用い、有電源地上子を介して、地上/車上間でATO制御情報、列車番号等の送受信を行うとともに、可動式ホーム柵、列車扉開閉指令等の各種伝送を行っていた。
ATO装置は、地上側と車上側とに分かれて構成される。ATO装置を構成する地上装置は、列車の定位置停止検知、ホーム柵、列車扉開閉指令等を与える必要上、有電源地上子のほかに、中継器、符号処理器などを含む。地上装置は、車上からの情報を有電源地上子→中継器→符号処理器を経由して受信するとともに、車上への情報を符号処理器→中継器→有電源地上子を経由して送信する。
ところが、前述したように、ATO装置は、ATC装置をベースにした装置ではあるものの、その構成要素たる地上装置及び車上装置とも、ATC装置とは装置構成が異なるため、別途ATO装置を設置する必要があり、システムが大規模になってしまうという重大な問題がある。
特開平9−301176号公報
本発明の課題は、ATC装置と一体化され、簡素化されたATO機能を有する車上/地上間情報伝送装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明に係る車上/地上間情報伝送装置は、地上装置と、車上装置と、地点検知用地上子と、停止位置検知用地上子とを含む。前記地上装置及び車上装置は、相互に情報の授受を行う。前記地点検知用地上子は、列車走行路に沿って間隔を隔てて配置され、前記車上装置に列車走行路上における自己列車の位置情報を与える。前記停止位置検知用地上子は、無電源で動作するものであって、列車停止領域に配置され、前記車上装置と電気的に結合したとき前記車上装置に停止位置情報を与える。
上述したように、本発明に係る車上/地上間情報伝送装置では、地点検知用地上子が、列車走行路に沿って間隔を隔てて配置され、車上装置に列車走行路上における自己列車の位置情報を与える。車上装置は、地点検知用地上子から得られた情報を、地上装置に伝送する。具体的には、車上装置は固有編番を有し、地上装置は、走行距離、制限速度といった列車制御情報を固有編番ごとに順次車上に対して伝達(ポーリング)する。車上装置は自分宛ての情報を受信した場合、応答を返すことで、自列車等の位置を地上に伝達する。
この構成によれば、無電源の地点検知用地上子を使用して、1ループ上に複数列車が在線することを許容するCBTCシステムを構築できる。
更に、本発明に係る車上/地上間情報伝送装置は、停止位置検知用地上子を含む。停止位置検知用地上子は、列車停止領域に配置され、車上装置と電気的に結合したとき車上装置に停止位置情報を与える。従って、車上装置は、車上子を介して、停止位置検知用地上子からの地点情報を受信し、自列車の定位置停止制御を行うことができる。
定位置停止制御後は、例えば、ループアンテナ等を経由して、地上装置と車上装置との間で、列車状態、定位置停車、編成番号、ホーム柵開閉指令、列車扉状態などに関する情報の授受を行うことができる。
停止位置検知用地上子は、無電源、つまり、外部から電源を供給する必要のない地上子である。このことは、ATO装置を構成する地上装置に、中継器、符号処理器などを含む必要がないことを意味する。このため、システム構成が著しく簡素化されることになる。
更に、ATO装置を構成する車上装置との関連でいえば、車上装置は、もともと、無電源の地点検知用地上子との電気的な結合で地点情報を得ていたのであり、同じく無電源である停止位置検知用地上子との電気的結合に何ら支障はないし、車上装置の構造的な変更をもたらすものではない。
しかも、ATO装置を構成する車上装置は、ATC装置をベースにして発車制御、定時運転制御、定位置停止制御などの機能を追加したものであり、車上装置はATC装置に対する適応性を、既に備えている。
上述したように、本発明は、ATO装置を構成する車上装置をそのまま用いることを許容するのであって、システムの簡素化、及び、コストダウンに多大な利益をもたらすことになる。
本発明に係る車上/地上間情報伝送装置は、基本的には、ループ式のCBTCシステムを構成するのに用いられる。つまり、ループアンテナを含んでおり、ループアンテナは、列車の走行路に沿って敷設されている。地上装置及び車上装置はループアンテナを介して、列車制御情報の授受を行なう。
これとは異なって、ループアンテナを持たず、地上装置及び車上装置は、無線通信により情報の授受を行なってもよい。
以上述べたように、本発明によれば、ATC装置と一体化され、しかも簡素化されたATO機能を有する車上/地上間情報伝送装置を提供することができる。
本発明の他の特徴及びそれによる作用効果は、添付図面を参照し、実施例によって更に詳しく説明する。
図1は本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の一実施例を説明する図である。図示の車上/地上間情報伝送装置は、例えば、モノレール、ゴムタイヤ式列車、レールバス、浮上式列車(リニアモーターカー)等に用いられるもので、ループアンテナ1と、地上装置3と、車上装置4と、地点検知用地上子P1〜P4と、停止位置検知用地上子Q1、Q2とを含む。
ループアンテナ1は、列車♯1、♯2の列車走行路5に沿って敷設されている。ループアンテナ1は、例えば、平行2線式の誘導線であり、列車♯1、♯2の列車走行路5に沿って、設けられている。ループアンテナ1は、駅間に配置されるもので、全長がたとえば、1km程度の長大化されたループ形状を持ち、列車走行路5に沿って、順次に配置されている。
地上装置3及び車上装置4は、ループアンテナ1を介して、相互に情報の授受を行なうもので、原則的には、従来より知られているものを用いることができる。地上装置3は、送受信機能及び信号処理機能を有し、ループアンテナ1に対して、列車♯1、♯2に必要な情報信号を送信する一方、車上装置4から送信された信号を、ループアンテナ1を経由して、受信し、解読する。地上装置3は、連動装置、列車集中制御装置(CTC装置)などの上位装置から指示を受け、又は、上位装置に情報を伝送する。
車上装置4も、送受信機能及び信号処理機能を有し、列車♯1、♯2のそれぞれに備えられている。車上装置4は、地上装置3からループアンテナ1に供給された信号を、ループアンテナ1を通して、受信し、解読する。車上装置4は、列車♯1、♯2の前部から信号f1を送信し、後部から信号f2を送信する。これらの信号f1、f2は、車上から地上への情報信号として送信され、ループアンテナ1を介して、地上装置3によって受信され、解読される。信号f1、f2は、デジタル信号であっても、アナログ信号であってもよい。信号f1は閉塞区間進入信号として利用され、信号f2は閉塞区間進出信号として利用される他、上記のように、車上情報信号としても利用される。
地上装置3は、ループアンテナ1を介して、全列車に向けたポーリング(ブロードキャスト)のための信号を送信する。車上装置4は、自己列車がループアンテナ1上に進入したとき、ポーリングに応答して、自己の列車識別情報を送信する。
地点検知用地上子P1〜P4は、列車走行路5に沿って間隔を隔てて配置され、車上装置4に列車走行路5上における位置情報を与える。地点検知用地上子P1〜P4は、無電源地上子であって、その数は、任意でよい。
停止位置検知用地上子Q1、Q2は、無電源で動作するものであって、列車停止領域ST1に配置され、車上装置4と電気的に結合したとき車上装置4に停止位置情報を与える。列車停止領域ST1は、一般には駅である。
上述したように、本発明に係る車上/地上間情報伝送装置では、地点検知用地上子P1〜P4が、列車走行路5に沿って間隔を隔てて配置され、車上装置4に列車走行路5上における自己列車の位置情報を与える。車上装置4は、地上装置3と相互に情報の授受を行ない、地点検知用地上子P1〜P4から得られた情報を、ループアンテナ1を経由して、地上装置3に伝送する。具体的には、車上装置4は固有編番を有し、地上装置3は、走行距離、制限速度といった列車制御情報を固有編番ごとに順次車上に対して伝達(ポーリング)する。車上装置4は自分宛ての情報を受信した場合、応答を返すことで、自列車等の位置を地上に伝達する。この構成によれば、無電源の地点検知用地上子P1〜P4を使用して、1ループアンテナ上に複数列車が在線することを許容するループ式CBTCシステムを構築できる。
更に、本発明に係る本発明に係る車上/地上間情報伝送装置は、停止位置検知用地上子Q1、Q2を含む。図示実施例の場合、停止位置検知用地上子Q1、Q2は、列車♯1の停車している駅、即ち、列車停止領域ST1に配置され、車上装置4と電気的に結合したとき車上装置4に停止位置情報を与える。従って、車上装置4は、車上子を介して、停止位置検知用地上子Q1、Q2からの地点情報を受信し、定位置停止制御を行うことができる。
上述のようにして、定位置停止制御が行われた後、ATO装置を構成する地上装置3は、列車♯1の定位置停止検知、ホーム柵、列車扉開閉指令等を、ループアンテナ1を経由して、車上装置4に送信できる。地上から車上への送信情報の例としては、進行方向、列車扉開許可方向、列車扉開閉指令、ホーム柵状態、駅コードの各情報がある。
一方、ATO装置を構成する車上装置4も、ループアンテナ1を経由して、列車状態、定位置停車、編成番号、ホーム柵開閉指令、列車扉状態などを地上装置3に伝送する。
停止位置検知用地上子Q1、Q2は、無電源、つまり、外部から電源を供給する必要のない地上子である。このことは、ATO装置を構成する地上装置3に、従来必須であった中継器、符号処理器などを含む必要がないことを意味する。このため、システム構成が著しく簡素化されることになる。
更に、ATO装置を構成する車上装置4との関連でいえば、列車♯1の車上装置4は、もともと、無電源の地点検知用地上子P1〜P4との電気的な結合で地点情報を得ていたのであり、同じく無電源である停止位置検知用地上子Q1、Q2との電気的結合に何ら支障生じるものではないし、ATO装置を構成する車上装置4の構造的な変更をもたらすものではない。
しかも、ATO装置を構成する車上装置4は、ATC装置をベースにして発車制御、定時運転制御、定位置停止制御などの機能を追加したものであり、車上装置4はATC装置に対する適応性を、既に備えている。
結局、本発明は、ATO装置を構成する車上装置4をそのまま用いることを許容するのであって、システムの簡素化、及び、コストダウンに多大な利益をもたらすことになる。
図2は本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の別の例を示す図である。図において、図1に現れていた部分に相当する部分には、同一参照符号を付し、重複説明を省略する。この実施例では、形状の大きな1つの停止位置検知用地上子Qを用いている。この場合も、図の実施例と同様の作用効果を得ることができる。
図3は本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の別の例を示す図である。図において、図1に現れていた部分に相当する部分には、同一参照符号を付し、重複説明を省略する。この実施例では、停止領域ST1に、ループアンテナ1から独立するループアンテナ12を設けてある。その他は、図1の実施例と同様であり、同様の作用効果を得ることができる。
図4は本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の別の例を示す図である。図において、図1に現れていた部分に相当する部分には、同一参照符号を付し、重複説明を省略する。この実施例では、ループアンテナを持たず、地上装置3及び車上装置4は、無線通信により情報の授受を行なう。
以上、実施の形態を参照して説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々の変形、変更が可能であることは言うまでもない。
本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の一実施例を示す図である。 本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の別の実施例を示す図である。 本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の更に別の実施例を説明する図である。 本発明に係る車上/地上間情報伝送装置の更に別の実施例を説明する図である。
符号の説明
1 ループアンテナ
P1〜P4 地点検知用地上子
Q、Q1、Q2 停止位置検知用地上子
3 地上装置
4 車上装置
♯1、♯2 列車

Claims (2)

  1. 地上装置と、車上装置と、地点検知用地上子と、停止位置検知用地上子と、ループアンテナとを含む車上/地上間情報伝送装置であって、
    前記ループアンテナは、列車走行路に沿って敷設され、列車停止領域と列車停止領域外の区間とにわたる1つのループからなり、前記地上装置と接続されており、
    前記地上装置及び前記車上装置は、前記ループアンテナを介して、相互に情報の授受を行い、
    前記地点検知用地上子は、無電源で動作し、列車走行路沿いに間隔を隔てて列車停止領域外の区間に配置され、前記車上装置に列車走行路上における自己列車の位置情報を与え、
    前記停止位置検知用地上子は、無電源で動作し、列車停止領域に配置され、前記車上装置と電気的に結合したとき前記車上装置に停止位置情報を与え、
    前記地上装置は、前記ループアンテナを介して、前記車上装置に定位置停止検知情報を送信し、
    前記車上装置は、前記ループアンテナを介して、前記地上装置に定位置停車情報を送信する、
    車上/地上間情報伝送装置。
  2. 地上装置と、車上装置と、地点検知用地上子と、停止位置検知用地上子と、ループアンテナとを含む車上/地上間情報伝送装置であって、
    前記ループアンテナは、列車走行路に沿って敷設され、列車停止領域と列車停止領域外の区間とに別々に設けられ、互いに独立して前記地上装置と接続されており、
    前記地上装置及び前記車上装置は、前記ループアンテナを介して、相互に情報の授受を行い、
    前記地点検知用地上子は、無電源で動作し、列車走行路沿いに間隔を隔てて列車停止領域外の区間に配置され、前記車上装置に列車走行路上における自己列車の位置情報を与え、
    前記停止位置検知用地上子は、無電源で動作し、列車停止領域に配置され、前記車上装置と電気的に結合したとき前記車上装置に停止位置情報を与え、
    前記地上装置は、前記ループアンテナを介して、前記車上装置に定位置停止検知情報を送信し、
    前記車上装置は、前記ループアンテナを介して、前記地上装置に定位置停車情報を送信する、
    車上/地上間情報伝送装置。
JP2005121261A 2005-04-19 2005-04-19 車上/地上間情報伝送装置 Expired - Fee Related JP4775841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121261A JP4775841B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 車上/地上間情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121261A JP4775841B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 車上/地上間情報伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006298109A JP2006298109A (ja) 2006-11-02
JP4775841B2 true JP4775841B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37466712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121261A Expired - Fee Related JP4775841B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 車上/地上間情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4775841B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501255A (zh) * 2015-12-23 2016-04-20 中国铁道科学研究院通信信号研究所 基于定点双通道冗余车地通信的列车冲标防护系统
CN107792122A (zh) * 2017-10-31 2018-03-13 通号万全信号设备有限公司 一种悬挂式单轨列车的自动驾驶控制系统及方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012022771A2 (pt) * 2010-03-10 2016-07-19 Thales Canada Inc leitor de marcação rf para determinação de posição precisa
CN102167065A (zh) * 2011-03-31 2011-08-31 北京全路通信信号研究设计院有限公司 一种列车停车控制方法及系统
CN102167064A (zh) * 2011-04-08 2011-08-31 南京工程学院 Rfid辅助的地铁列车位置检测及精确停车系统
CN107246204A (zh) * 2017-05-23 2017-10-13 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种高速铁路站台门开门控制系统及方法
JP6765550B2 (ja) 2017-11-15 2020-10-07 三菱電機株式会社 列車運転制御装置、運行管理装置、列車制御システム、および列車運転方法
JP7360306B2 (ja) * 2019-11-19 2023-10-12 東日本旅客鉄道株式会社 列車自動運転用通信システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122475A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Nippon Signal Co Ltd:The 車両位置検知方法
JP2001278050A (ja) * 2000-04-04 2001-10-10 Nippon Signal Co Ltd:The 列車運行表示システム
JP3969032B2 (ja) * 2001-08-09 2007-08-29 三菱電機株式会社 自動列車運転装置
JP2004082981A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Nippon Signal Co Ltd:The Ato装置
JP4053959B2 (ja) * 2003-10-02 2008-02-27 株式会社京三製作所 定位置停止制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501255A (zh) * 2015-12-23 2016-04-20 中国铁道科学研究院通信信号研究所 基于定点双通道冗余车地通信的列车冲标防护系统
CN107792122A (zh) * 2017-10-31 2018-03-13 通号万全信号设备有限公司 一种悬挂式单轨列车的自动驾驶控制系统及方法
CN107792122B (zh) * 2017-10-31 2020-01-31 通号万全信号设备有限公司 一种悬挂式单轨列车的自动驾驶控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006298109A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775841B2 (ja) 車上/地上間情報伝送装置
KR101905936B1 (ko) 열차 제어 시스템의 지상 장치
CN1986314B (zh) 信号保安系统
TWI579163B (zh) 列車控制系統的車上裝置
KR101930584B1 (ko) 열차 제어 장치
JP5023685B2 (ja) 信号保安システム
CN111003032B (zh) 一种接车进路信息、发车进路信息的传输方法及系统
KR20050081992A (ko) Atc, ats 및 atp 겸용 차상장치
US20100191395A1 (en) Method and Arrangement for the Operation of a Railroad Line
CN106255615B (zh) 列车速度临时限制装置
JP2014207792A (ja) 列車制御システム
JP2009006917A (ja) 閉そく装置
JP2007161253A (ja) 列車運行管理方法および列車運行管理システム
KR20160071645A (ko) 열차의 분리-결합 시스템
CN115973240A (zh) 新型应答器构成车地双向通信和列控的方法、设备和系统
KR20160001852A (ko) Etcs 기반 자동무인운전 신호시스템
JP4326869B2 (ja) 自動列車運転装置
JP3967898B2 (ja) 自動列車制御装置
JP2011093432A (ja) 列車検知装置
JP4726166B2 (ja) 列車検知管理システム及び列車進入進出検知方法
JP3968460B2 (ja) 列車運行管理方法および列車運行管理システム
JP3255968B2 (ja) 進路制御装置
JP4053959B2 (ja) 定位置停止制御装置
JP5897480B2 (ja) 列車制御システム
JP3655393B2 (ja) 車上情報伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees