JP4774412B2 - 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ - Google Patents

低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP4774412B2
JP4774412B2 JP2008054693A JP2008054693A JP4774412B2 JP 4774412 B2 JP4774412 B2 JP 4774412B2 JP 2008054693 A JP2008054693 A JP 2008054693A JP 2008054693 A JP2008054693 A JP 2008054693A JP 4774412 B2 JP4774412 B2 JP 4774412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
probe
controller module
corrosion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008054693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008180727A (ja
JP2008180727A5 (ja
Inventor
バンクス,ロドニー,エイチ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2008180727A publication Critical patent/JP2008180727A/ja
Publication of JP2008180727A5 publication Critical patent/JP2008180727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774412B2 publication Critical patent/JP4774412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

本発明は主に工業プロセス用の装置、方法、および、システムに関する。特に、本発明は腐食性の工業プロセスをモニターするための装置、方法、およびシステムに関する。
種々の工業プロセスが腐食性の副産物を生産することは一般的に当然知られている。このような腐食性副産物は、たびたび工業機器を腐食させたり、生産コストを増大させたり、生産の遅れを引き起こしたりする。従って、腐食をモニタリングは、上記のような工程の混乱を軽減する有用な手段である。
現在では、一般的な工業プロセス用オンライン腐食モニター装置は比較的高価であり、使いづらい。このような腐食モニター装置は、大きくて複雑なモニター部品を有することが多く、持ち運びができず、工業プロセスをモニターするには恒久的に固定されなければならない。また、このような装置は大きく、複雑で扱いにくいので、据え付けて効果的に稼動させることは、熟練した者にとっても、熟練していない者にとっても困難であろう。
現在入手可能な腐食モニター装置は、データを保存して、後に他のコンピューター化された装置にダウンロードできることが一般的に知られている。しかし、このような腐食装置はリアルタイムの腐食モニタリングを供給する能力に欠け、ラップトップや手のひらサイズのコンピューターなどのより持ち運びがしやすいコンピューター化された装置と交信する能力に欠けることが多い。
現在入手可能な腐食モニター装置に伴うその他の問題としては、このような装置の廃棄が容易ではないことである。一部の腐食モニター装置は交換可能な部品を提供しているが、多くが誤作動をし、とても高価なことが多い。
現在入手可能な多くのモニター装置は防水性や防水壁を有していないので、上記の廃棄問題はますます悪化する可能性がある。このように、湿気や、その他の環境要素に曝されることで、このような装置の多くの内部部品は害される。従って、少なくとも一部の現在入手可能な腐食モニター装置の寿命、機能整合性、およびモニタリングの信頼性は著しく低下する。これらの環境による有害な影響は、これらの装置の稼動および整備経費を著しく増大させる。
少なくとも一部の従来の腐食モニター装置に伴う更なる問題は、相当数の不正確な読み取りである。多くの場合、この誤りはモニター装置が、腐食度合いを測定するために装置に利用されている冶金材料の種類を識別する能力がないことから発生する。
例えば、ほとんどの腐食モニター装置では、工業プロセスの腐食度合いを測定するために、特定の冶金を有する電極プローブを用いている。腐食度合いは、用いられる特定の種類の金属プローブ電極に基づく工業プロセスの腐食性に基づいて測定される。もし、プローブの冶金が変化、またはモニター装置によって測定できないと、後に原因を調べて修正されなくてはならない不正確な読みが頻繁に相当数発生する。このような読み違いを修正するためには、更なる稼動経費を招く。
それゆえ、工業プロセスをモニターするための、改良された装置、方法、および、システムが望まれている。
本発明は、工業プロセスをモニターするための、改良された装置、方法、および、システムに関するものである。特に、本発明は工業的な腐食性冷却水処理プロセスをモニターする、改良された装置、方法、および、システムに関する。
このために、本発明はコントローラーモジュールと、コントローラーモジュールと交信可能なプローブモジュールと、コントローラーモジュールと交信可能なレジスターモジュールと、を有する装置において、レジスターモジュールがコントローラーモジュールに対して、プローブモジュールを識別可能な装置を提供する。
また、本発明はコントローラーモジュールと、少なくとも1つの冶金プローブ電極を有しコントローラーモジュールと交信可能なプローブモジュールと、コントローラーモジュールと交信可能な抵抗値を有するレジスターモジュールと、を有する腐食モニターシステムにおいて、コントローラーモジュールに対して、前記抵抗値がプローブ電極の冶金を識別する腐食モニターシステムを提供する。
さらに、本発明は、コントローラーモジュールと、コントローラーモジュールと交信可能なプローブモジュールと、コントローラーモジュールと交信可能なレジスターモジュールと、を有する腐食モニター装置を提供し;前記プローブモジュールを溶液内に設置し;コントローラーモジュールを介して電流によりプローブモジュールとレジスターモジュールとを帯電させ;帯電されたレジスターモジュールの抵抗値に基づいて、コントローラーモジュールによりプローブモジュールの種類を識別し;プローブモジュールが識別された後に腐食度合いをコントローラーモジュールにより測定する工程を有する腐食度合いを測定する方法を提供する。
また、本発明は、電極と、前記電極を識別する抵抗値を有するレジスターとを有するプローブ装置を提供する。
本発明の更なる特徴および利点は、発明の詳細な説明および図において説明されており、それらから明らかである。
本発明は、腐食性の工業プロセスをモニターするための装置、方法、および、システムに関するものである。特に、本発明は工業的な冷却水処理システムの腐食をモニターするための装置、方法、および、システムに関する。
同一の数字は同一の部分を指す図を参照すると、図1は、透視図により本発明のモニター装置1の1態様を例証する。例証された態様においては、モニター装置1は2つの主要構成部品を有する。図1に見られるように、これらの主要構成部品はコントローラーモジュール2と、ケーブル30を介して互いに交信可能なプローブモジュール3と、を有する。
特に、コントローラーモジュール2に注目すると、前記モジュールは更に、サーキットボード8、表示装置12、および、電源14を有するコントローラーボディー10を有する。サーキットボード8は更に、マイクロコントローラー16と交信可能である。サーキットボード8は、電源14から電線24を介して電力を供給されており、サーキットボード8はその電力をマイクロコントローラー16、および、コンダクター対20,22に分配する。
また、工業プロセスが本発明のモニター装置1によりモニターされるに際し、他のコンピューター化された装置に後にダウンロードするために、マイクロコントローラー16によりデータが収集されて保存される。そのような情報をマイクロコントローラー16からコンピューター化された装置にダウンロードするには、サーキットボード8から伸びるデータケーブル18が用いられる。
更に、サーキットボード8に電流が供給されると、サーキットボード8へ繋がり、サーキットボード8から伸びるコンダクター対20,22に分配される。その電流は次に、図1のようにコンダクター対20,22を覆うことによりコントローラーモジュール2とプローブモジュール3との間の交信を可能にするケーブル30を介してプローブモジュール3、および、その内部構成部品に供給される。
モニター装置1のコントローラーボディー10はどのような材料から製造されてもよいが、腐食性物質や環境の影響などの工業的な複合物に耐え得るプラスチック材料が好ましい。本発明の好ましい態様においては、コントローラーボディー10は、屋内および屋外の環境要素と共に、腐食に耐え得るプラスチック材料からできている。
本発明の利点は、モニター装置1は、好ましくは工業プロセスやその環境において見られる過酷な要素に耐え得る材料で製造されていることである。そのようにすることにより、本発明は上記の影響による中断や不正確な読み取りがない工業プロセスモニター装置を提供することができる。
このように、電源14がモニター装置1内の複数の構成部品に電流を供給し、本発明の理念に沿うように装置を作動させるために必要な種々の方法やレベルで利用されることは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。
本発明の好ましい1態様においては、電源14は電池である。それにより、モニター装置1はコンセントの近くの一箇所に恒久的に設置されなくてもよい。電池式にすることにより、適正に作動させるために他のコンセントに繋がなくてはならない従来のモニター装置とは異なり、モニター装置1はより小型で、携帯可能であり、電気ショックによる災害の危険がないという利点を有する。
電源14用に好適に用いられる電池の種類としては、これらに限定されるものではないが、アルカリ電池、リチウム電池、亜鉛空気電池、充電式ニッケル―カドミウム電池、および、充電式ニッケル―水素電池などが挙げられる。広く市販されており、低価格なことからアルカリ電池が最も好ましい。
本発明のマイクロコントローラー16は、ソフトウェア技術に見られるいかなる従来のマイクロコントローラーでもよい。好ましくは、マイクロコントローラー16は、32.768キロヘルツウォッチクリスタルの使用に際して履行時間が早く、消費電力が低い68ピン、16ビットRISCマイクロチップ等のミックスドシグナルのマイクロコントローラーである。また、マイクロコントローラー16が本発明のモニタリング、表示、データ交信理念を達成するために、液晶表示ドライバー、AD変換器、タイマー、および、デジタルI/Oピンの配列を有することも好ましい。
本発明のマイクロコントローラー16は、不揮発性メモリ(EEPROM)やランダムアクセスメモリ(RAM)等の一般的にマイクロコントローラーに付随するメモリ保存装置を利用して、収集されたデータの保存も可能である。更に、マイクロコントローラー16は、データケーブル18を用いて情報をダウンロードすることにより、保存されたデータを他のコンピューター化された装置やインターネットベースの装置に提供することができる。
データケーブル18は、コントローラーモジュール2と、従来のデスクトップや携帯用のコンピューター化された装置との間の交信を可能にすることができる。データケーブル18はいかなる既製のコミュニケーションポートでもよく、これらには限定されないが、平行接続、直列接続、光学接続ファイヤライン接続、アナログピン接続、それらの派生的なもの、および、それらの組み合わせ等が挙げられることは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。
本発明の利点は、モニター装置1が種々のコンピューター化された装置やインターネットベースの装置に接続が可能なことである。このように、本発明のモニター装置1は、データケーブル18を介してデスクトップのコンピューター化された装置、ラップトップや手のひらサイズコンピューター等の携帯用装置、および、LANネットワークのようなインターネットベースの装置に接続可能である。
このようにすることにより、本発明のモニター装置1は、その装置が作動中のコンピューターやインターネットに接続されている場合、瞬時に最新の情報を産業消費者に提供することができる。このようなオンライン機能は、特に、繊細であり、継続的にモニターされなければならない工業プロセスのより綿密なモニタリングを可能にする。本発明は、多くの従来のモニター装置と異なり、オンライン方式により工業プロセスのリアルタイムのモニタリングを可能にする。
また、モニター装置1に携帯用やデスクトップのコンピューター化された装置との相互交流機能を付与することにより、本発明は産業消費者により保存された情報を簡単にダウンロードする種々の方法を提供する。このように、本発明のモニター装置は、全てではないかもしれないが、従来のほとんどのコンピューター化されたシステムやネットワークと交信可能であることから、工業において幅広い方法で用いることが可能である。
情報を表示するために、サーキットボード8と連結されたマイクロコントローラー16は、表示装置12と交信可能である。表示装置12は、好ましくは、種々の数字、文字、記号を表示できる液晶表示装置である。例えば、本発明の好ましい1態様においては、表示装置12はエラーコードを示し表示する「E」の文字のようなテキスト文字と共に、小数点を含む.00〜99の範囲の数字を表示可能である。
本発明の追加的な利点は、表示装置12を介した情報のリアルタイム表示を通じて提供される。単なるマイクロコントローラー16からの、サーキットボード8やデータカーブル18を介した保存された情報のダウンロードというよりはむしろ、モニター装置1の使用者は表示装置12をその時々の情報を得るために利用できる。
コントローラーモジュール2をケーブル30を介してプローブモジュール3に繋げるために、モニター装置1にはケーブル接続口26が設けてある。(図1)ケーブル接続口26は、ケーブル30がコントローラーモジュール2からプローブモジュール3およびその種々の内部構成部品への、コンダクター対20,22を介した交信を可能にするように、ケーブルコネクター28用の接続口を提供する。このように、ケーブル接続口26が、本発明のモニター装置1に2つの機能を提供することは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。このようにすることにより、ケーブル接続口26はモニター装置1に必要な接続口の数を減らし、その低価格、携帯性、小型化を促進する。
ケーブル30は、コンダクター対20,22のような電線やケーブルを覆うことができるいかなる材料からできていてもよい。好ましくは、ケーブル30は、工業的および環境的な影響に耐え得るプラスチックのような付加材料によりコーティングされている絶縁材料である。
プローブモジュール3に関しては、プローブモジュールは、エポキシ34を有するプローブモジュールボディー32を有する。コンダクター対20,22、レジスターモジュール36、プローブ電極38対の一端を含むケーブル30がエポキシ34に埋め込まれている。(図1)
図1のように、コンダクター対20はプローブボディー32およびエポキシ34の中のケーブル30から、プローブ電極38へ伸びる。このようにすることにより、電源14からサーキットボード8へ供給された電流は、サーキットボード8からコンダクター対20を介してプローブ電極38へ分配される。一方、コンダクター対22は、プローブボディー32およびエポキシ34の中のケーブル30からレジスターモジュール36へ伸び、コンダクター対22は、電源14から電力を供給されているサーキットボード8から電力を供給される。
コンダクター対20、22、レジスターモジュール36、プローブ電極38を含むケーブル30は、特に湿気などの屋内および屋外の要素へ曝されないように、エポキシ34へ埋め込まれている。これらのプローブモジュール3の内部構成部品をエポキシ34に埋め込むことにより、混乱させる環境的な影響は減少または除去されるので、このモジュールは他の従来のモニター装置がすでに達成しているよりもはるかに正確な工業プロセスの測定が可能になる。
例えば、図1に示すようにエポキシ34にプローブ電極38を埋め込むことにより、それらのプローブ電極は互いに離れたところに位置し、コンダクター対22への接続口において水を含む物質への接触を防止する。これは、言い換えると、プローブ電極38がショートすることを減少または防止する。このようなプローブ電極38のショートを除去することは、マイクロコントローラー16による電極からの不正確な電圧の読みを大幅に減少または除去する。
また、エポキシ34にプローブ電極38を埋め込むことにより、割れ目や孔食などの局部腐食現象もまた大幅に減少または除去される。このような耐食性は、プローブ電極38のみならずモニター装置1の稼動寿命を向上させる。
プローブモジュール3は、工業的のみならず環境的な影響に耐え得るいかなる適する材料から製造されてもよい。プローブモジュール3の好ましい態様においては、プローブボディー32はガロライト(Garolite)からできている。ガロライトは、とても強く、腐食性物質に対し化学的な耐久性があるエポキシ繊維積層体であり、水を吸収せず、エポキシポッティング物質と強く結合する。しかし、プローブボディー32はポリ塩化ビニール等の水に対して化学的に耐久性があり、しかもエポキシと化学的に結合するいかなる材料から製造されてもよいことは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。
プローブモジュール3の耐水性を向上させるために、プローブボディー32は更にエポキシ34を含む。工業プロセスにおける使用に適し、環境的な圧力に耐え得るいかなる従来のエポキシ材料を利用することができる。プローブモジュール3にエポキシ34を用いることは、コンダクター対20、22、ケーブル30、レジスターモジュール36、およびプローブ電極38の一端の周りに、プローブボディー32との耐水および耐候のシールを提供する。
そのようなシールを形成することにより、それらの構成部品を保護性を高めることができる。その寿命が大幅に伸びるので、それらの保護性は本発明の交換費用を減少させる。
図1中のレジスターモジュール36は、現在入手可能ないかなるレジスターでもよい。
その電流に対するインピーダンスが容易に計測できるように、レジスターモジュール36は小型であり、安定であり、低価格であることが好ましい。本発明の好ましい1態様においては、レジスターモジュール36は1%公差と100ppm/℃係数を有する金属フィルムレジスターである。
マイクロコントローラー16の制御のもとで、電源14からの電流はコンダクター対22によりレジスターモジュール36へ送られる。その電流に対するレジスターモジュール36の抵抗は、マイクロコントローラー16により計測されモニターされる。
そのようにすることにより、従来のモニター装置と異なり、本発明のモニター装置は、識別機能を提供する。レジスターモジュール36を電流が通過する際に、マイクロコントローラー16が抵抗値を測定する。その抵抗値に基づいて、マイクロコントローラー16はコントローラーモジュール2に対してプローブモジュール3の種類を識別することが可能になる。
より具体的には、マイクロコントローラー16はプローブモジュール3のプローブ電極38の種類を識別可能である。プローブ電極38を構成する材料の種類を識別するために、モニター装置1は特定のレジスターモジュール36を利用しているのでそのような識別が可能になる。
例えば、プローブ電極38が銅のような特定の種類の冶金を有する場合は、銅のプローブ電極のみを識別するために、モニター装置1の1態様において1100オームのインピーダンス値を有するレジスターモジュール36が特に用いられる。このようにすることにより、マイクロコントローラー16がレジスターモジュール36からの1100オームの抵抗値を測定するたびに、そのマイクロコントローラーはプローブ電極38を銅電極と識別することが可能になる。
プローブ電極を利用する従来のモニター装置と異なり、本発明は工業プロセスの様々な形式で用いられる種々の電極を識別する方法を提供する。プローブモジュール3のレジスターモジュール36を用いてコントローラーモジュール2のマイクロコントローラー16に対して自己を識別することができるので、基本的には、プローブ電極38は「高性能」プローブとして機能する。
コントローラーモジュール2が、異なる態様のプローブモジュール3や異なる形式のプローブ電極38と共に使用されると、コントローラーモジュール2は自分が繋がれている、種々の工業プロセスにおいて用いられるプローブモジュールの種類を瞬時に効率的に識別することができる。また、コントローラーモジュール2はプローブモジュール3のプローブ電極38を識別できるので、コントローラーモジュール2は工業プロセスのより正確なモニターが可能になる。
例えば、モニター装置1は、プローブモジュール3に設置されたそれぞれの種類の冶金プローブ電極38に対し異なって作用する腐食性工業プロセスのモニターに用いることができる。レジスターモジュール36を介して冶金プローブ電極38の種類を識別することにより、一旦プローブ電極38の冶金特性が推定されると、それに基づいてコントローラーモジュール2は腐食性の測定を調整することができる。
プローブの識別ができないので、従来のモニター装置は本発明のモニター装置1よりも正確性が劣る。従って、本発明は工業プロセスのモニターの正確性を従来よりもはるかに増大させる。
本発明のプローブ電極38は、工業プロセスをモニターするために用いられる従来のいかなるモニター材料から成ってもよい。プローブ電極38は、これらに限定はされないが、銅、ニッケル、銅とニッケルの合金、スチール、アドミラルティー黄銅、それらの誘導体、および、それらの組み合わせを含む冶金材料からできていることが好ましい。
さらに、工業プロセスのモニターをする装置をグレードアップさせ、単純化させるために、従来のモニター装置と共にプローブモジュール3とレジスターモジュール36とをそれぞれ別に用いることができることは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。
本発明の更なる態様においては、プローブ装置が設けられている。その装置は、電極と、電極を識別する抵抗値を有するレジスターを有する。プローブ装置の電極は、銅、ニッケル、銅とニッケルの合金、スチール、アドミラルティー黄銅、それらの誘導体、および、それらの組み合わせから成る群から選択される材料からなる。プローブ装置は携帯可能であり、電池式であることが好ましい。
本発明のモニター装置は、一旦本発明の理念が理解されると、数々の態様の選択肢を取れることは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。
本発明のモニター装置1は、従来技術のモニター装置よりも数々の利点を提供する。モニター装置1のコントローラーモジュール2やプローブモジュール3が携帯可能であるように、モニター装置1は大型ではない構成部品から構成される。更に、モニター装置1の小型性に加え、本発明の全ての構成部品は小型である。
さらに、小型化され、電池式であることから、本発明のモニター装置1の製造費用は低価格である。このように、本発明は、現在入手可能なモニター装置よりもはるかに安い、携帯可能な、しかも精度の高いモニター装置を提供する。
また、本発明のモニター装置1は、組み立ておよび使用が容易であるように設計されていることは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。この装置は、熟練していない者にも簡単かつ電気的に安全に設置して操作できるように構成されている。
モニター装置1を設置するには、熟練していない作業者は単にコントローラーモジュール2を適切な場所に位置するだけでよく、フローイングサンプル40の近傍に取り付け、ケーブル30のコネクター28をコントローラーモジュール2の接続口26に繋げることによりプローブモジュール3をコントローラーモジュール2に繋ぎ、フローイングサンプル40の中に電極38が完全に浸かるようにプローブモジュール3をフローイングサンプル40に接触させてもよい。モニター装置1は好ましくは電池式なので、一旦電池が取り付けられれば、装置は常に作動中である。
装置の取り付け全体は単純であり、作業者は本発明のモニター装置1を作動させるために、プログラミング、ボタンの操作、作業手順、キャリブレーション、または、補助電源を繋げるなどを更に行う必要がない。更に、モニター装置1は電池式なので、熟練していない作業者が継続的に装置を点けたり消したりしなくてよく、設置および作動の単純性を更に向上させる。
設置および作動が簡単なので、本発明は、作業者によりモニターされる工業プロセスの方式を大幅に単純化する。このような単純さは、複雑で設置および作動が厄介な現在入手可能なモニター装置と比べた利点を提供する。
作動に際し、本発明のモニター装置1は、種々の工業プロセスをモニターするために用いることができる。モニター装置1は、それらに限定はされないが、腐食、導電性、温度、局部腐食現象、孔が開く傾向、それらの誘導体、およびそれらの組み合わせを含む工程等のモニターに用いることができる。本発明のモニター装置1は、工業プロセス中に発生する腐食のモニターに用いられることが好ましい。本発明のモニター装置1は、冷却水工業処理システムの腐食モニターに用いられることがより好ましい。
本発明のその他の態様においては、腐食度合いを測定する方法が提供される。その方法は、コントローラーモジュール2と、前記コントローラーモジュール2と交信可能なプローブモジュール3と、前記コントローラーモジュールに対しプローブモジュールを識別可能なレジスターモジュールと、を有するモニター装置1等の腐食モニター装置を提供する工程を有する。
プローブモジュール3は、プローブ電極38が完全に溶液に浸かるように試料溶液40中に位置される。そして、プローブモジュール3においては、レジスターモジュール36はコントローラーモジュール2を介して電流により帯電される。そして、帯電されたレジスターモジュールの抵抗値に基づいてコントローラーモジュール2によりプローブモジュール3の識別がされる。最後に、プローブモジュール3が識別された後、公知の公式に基づいて腐食度合いがコントローラーモジュール2により測定される。
この方法の好ましい1態様においては、本発明のモニター装置1は、電線24を介してサーキットボード8に繋がり、マイクロコントローラー16およびコンダクター対20、22に分配される電源14を介して電流を供給する。それにより、電流はコンダクター対20を介してプローブ電極38へ流れ、試料溶液40への連続なサーキットを形成する。
マイクロコントローラー16は、レジスターモジュール36の抵抗値またはインピーダンスに基づいてプローブ電極38の冶金を判断することができる。一旦プローブ電極38が識別されてしまえば、資料溶液40中の電極の腐食度合いは、よく知られた直線偏光抵抗式を用いて割り出される。
腐食金属の直線偏光抵抗は、電極の腐食ポテンシャルにおける、電流密度に対するポテンシャルの傾きであり、腐食電流や腐食度合いに反比例する。腐食度合いは、シンプルな係数を用いて、直線偏光抵抗の測定値から計算することができる。
更に、溶液抵抗、つまり、プローブ電極38間の試料40の電気抵抗も明らかにされなければならない。多くの場合、それは測定された全抵抗の大部分を占め、腐食度合いに関する正確な直線偏光抵抗値を得るために、差し引く必要がある。溶液抵抗は、冶金とは係わりなく、試料の構成物及ぶ温度によって異なる。
より定量的には、水性試料中の電極と同等なサーキットは、平行に繋がれたレジスターおよびキャパシターである。抵抗は、ダブルレイヤーと呼ばれる金属と液体との接触面の特性による偏光抵抗RP、および、キャパシターCPである。
例えば、プローブ電極38対は、試料溶液40の溶液抵抗RSと直列に繋がれた2つのRPCPエレメントにより表すことができる。従って、全直流抵抗Rtotは、Rtot=Rs+2Rpの式で表すことができる。
2つの抵抗は、次に本発明のモニター装置1により直接測定される。それらの抵抗はRtotおよびRSであり、それらの差からRPが得られる。腐食度合いは、mpy=k/RPの式から計算され、mpyはミル/年(mils per year)であり、kは技術的に知られているプローブ電極38の冶金固有の比例定数である。
RtotおよびRSを知るには、2つのプローブ電極38逆配置(inverting configuration)のOPアンプのフィードバックループに挿入される。プローブ電極38の1つは電源14の接地電位に維持され、他のプローブ電極38は、そのプローブ電極の通る電流が、OPアンプの入力ノード(input node)に注入されたものと大きさが同じになるようにOPアンプの出力により駆動される。入力電力iと出力電圧vを知ることにより、抵抗はR=v/iで計算される。
従って、腐食度合いを計測するには、全抵抗Rtotを計測するために直流電流idcがプローブ電極38に加えられる。両方のプローブ電極38のCPが充電されると、出力電圧はRtot×idcの値に近づく。プローブ電極38の分極を防止するために、帯電電圧は25mV以内に維持され、両極のステップが用いられる。プローブ電極38に小さな試験電流を送ることにより、次にRtotを推測する。結果の電圧変更およびインピーダンスはマイクロコントローラー16によりモニターされる。その結果に基づいて、25mVに適正な電流が算出される。
次に、プローブ電極38にV0の電圧をもたらすゼロ電流を加え、その後に電流idcを加える。それは約+25mV(V1)の変化をもたらす。次に、−25mV(V2)の変化をもたらす電流が加えられ、その後V3をもたらす他のゼロ電流ステップを行う。このような順番で電流を加えることにより、Rtotは4つのデータからRtot=(2V1−V0+V3−2V2)/4idcの式を用いて計算することができる。
+/−40mVの変化をさせるために、1.3kHzの方形波の十分な電流増幅を加えることによる同様の手法がRSを見極めるために用いられる。これにより、ダブルレイヤーキャパシタンスは、両方のプローブ電極38をショートさせるわずかなインピーダンスを効果的に加える。従って、増幅電圧変化の最大振幅はRS×ipkになる。RS=V/ipk。一旦RSが計測されると、それはRtotおよびRPから引かれて、腐食度合いが計算される。RPは、RP=1/2(Rtot−RS)として見い出され、腐食度合い=k/RPである。
本発明のモニター装置1の腐食測定機能は多くのオペレーションから成ることは、この技術に精通する者によって高く評価されるであろう。例えば、モニター装置1は、最初に電源14の電池の読みを受け取り、マイクロコントローラー16を介してアナログ電源を点け、プローブ電極をサーキットに繋げ、上記のように腐食測定を行う。
従って、この方法は、熟練していない作業者が追加のキャリブレーション、プログラミング、およびモニター工程を行うことなく腐食度合いを計算するので、本発明の方法は熟練していない作業者のための簡略化された腐食度合いを計測する方式を提供する。これらの全ての工程は、この方法に用いられる統一されたモニター装置によりなされる。
本発明の更なる態様においては、腐食モニターシステムが提供される。前記腐食モニターシステムは、図1に見られるように、コントローラーモジュール2と、少なくとも1つの冶金プローブ電極38を有し前記コントローラーモジュール2と交信可能なプローブモジュール3と、前記コントローラーモジュール2と交信可能な抵抗値を有するレジスターモジュールと、を有する腐食モニターシステムにおいて、前記コントローラーモジュール2に対して、前記抵抗値が前記プローブ電極38の冶金の種類を識別する。
このシステムは、コントローラーモジュール2と交信可能な表示装置12をさらに有してもよい。さらに、このシステムのコントローラーモジュール2は、腐食度合いを計測し、腐食度合いデータを保存することができる。
このシステムも、コントローラーモジュール2を介してデスクトップや携帯用のコンピューター化された装置と交信可能である。システムは、電池式であり、携帯可能であることが好ましい。
本発明のシステムは、低価格であり、設置および作動が容易であり、かつ、保存されたデータだけでなく、リアルタイムのデータを供給する種々のコンピューター化された装置と繋げることができる単動装置を工業プロセス消費者に提供する。また、本発明のモニター装置1のようなシステムは低価格な材料からできており、小型であるので、使われていたシステム全体を大きな費用を伴うことなく廃棄できる。従来のモニター装置やシステムにはこのような廃棄性はない。
従って、本発明の装置、方法、およびシステムは、現在入手可能なモニター装置よりも正確な、簡略化された腐食度合いを測定する方式を提供する。また、本発明の装置、方法、および、システムは、従来技術の装置においては達成できなかった、小型、携帯可能、電池式、オンライン、廃棄可能、および、低価格な方法で提供する。
ここに説明されている好ましい態様への種々の変更や改良は、この技術に精通する者には明白であることを理解されなければならない。そのような変更や改良は本発明の精神および範囲を逸脱することなく、それの意図した利点を損なうことなくなされうる。従って、そのような変更や改良は、添付された請求の範囲に含まれることを意味する。
図1は、本発明の装置の1実施態様を例証する透視図である。

Claims (12)

  1. コントローラーモジュールと;
    前記コントローラーモジュールと交信可能なプローブモジュールと;
    前記プローブモジュール内に存在し、前記コントローラーモジュールと交信可能なレジスターモジュール;とを有する腐食モニター装置において、
    前記プローブモジュールが少なくとも2つの冶金プローブ電極を有し、
    前記コントローラーモジュールは、前記レジスターモジュールを通る流れの抵抗を測定し、前記レジスターモジュールのために抵抗値を計算するように構成されており、
    前記抵抗値の計算に際し、前記コントローラーモジュールが前記プローブ電極の冶金の種類を識別するように構成されるように、前記各抵抗値は特定の冶金プローブへ対応し
    前記腐食モニター装置が更に、前記コントローラーモジュールと交信可能な表示装置を有し、
    前記プローブ電極の冶金の種類に基づいて、前記コントローラーモジュールが前記プローブ電極の冶金の機能として腐食度合いを判断するように構成され
    前記コントローラーモジュールの前記レジスターモジュールへの接続、および、前記プローブモジュールの試料溶液と接触する配置に際し、前記腐食モニター装置は、プローブ電極の冶金および前記試料溶液内の前記電極の腐食度合いを判断するように自律的に操作することができることを特徴とする腐食モニター装置。
  2. 前記装置が携帯可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置が電池式であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記コントローラーモジュールが更に、腐食度合いを測定可能なマイクロコントローラーを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記マイクロコントローラーが更に、腐食度合いのデータの供給、および、保存可能であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記コントローラーモジュールが、デスクトップや携帯可能なコンピューター化された装置と交信可能であることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. コントローラーモジュールと;
    少なくとも2つの冶金プローブ電極を有し前記コントローラーモジュールと交信可能なプローブモジュールと;
    前記コントローラーモジュールと交信可能な抵抗値を有し、前記抵抗値は特定の冶金プローブへ対応するレジスターモジュールと;を有する腐食モニターシステムにおいて、
    前記コントローラーモジュールに対して、前記抵抗値が前記プローブ電極の冶金の種類を識別し、
    前記腐食モニターシステムが更に、前記コントローラーモジュールと交信可能な表示装置を有し、前記コントローラーモジュールが前記プローブ電極の冶金の機能として腐食度合いを測定し、
    前記コントローラーモジュールの前記レジスターモジュールへの接続、および、前記プローブモジュールの試料溶液と接触する配置に際し、前記腐食モニターシステムは、プローブ電極の冶金および前記試料溶液内の前記電極の腐食度合いを判断するように自律的に操作することができることを特徴とする腐食モニターシステム。
  8. 前記コントローラーモジュールが、腐食度合いの測定、および、腐食度合いのデータの保存が可能であることを特徴とする請求項7に記載の腐食モニターシステム。
  9. 前記コントローラーモジュールが、デスクトップや携帯可能なコンピューター化された装置と交信可能であることを特徴とする請求項7に記載の腐食モニターシステム。
  10. 前記システムが携帯可能であることを特徴とする請求項7に記載の腐食モニターシステム。
  11. 前記システムが電池式であることを特徴とする請求項10に記載の腐食モニターシステム。
  12. (a)(i)コントローラーモジュールと;(ii)少なくとも2つの冶金プローブ電極を有し、前記コントローラーモジュールと交信可能なプローブモジュールと;(iii)前記コントローラーモジュールと交信可能な抵抗値を有するレジスターモジュールとを有する腐食モニター装置であって、前記抵抗値が、前記コントローラーモジュールに対して前記プローブ電極の冶金の種類を識別する腐食モニター装置を提供し;
    (b)前記プローブモジュールを溶液内に設置し;
    (c)前記コントローラーモジュールを介して電流により前記レジスターモジュールを帯電させ;
    (d)帯電された前記レジスターモジュールの抵抗値に基づいて、前記コントローラーモジュールにより前記プローブモジュールの種類を識別し;
    (e)前記プローブモジュールが識別された後に、前記プローブ電極の冶金の機能として、腐食度合いを前記コントローラーモジュールにより測定する;工程を有する腐食度合いを測定する方法であって、
    前記腐食モニター装置が更に、前記コントローラーモジュールと交信可能な表示装置を有することを特徴とする腐食度合いを測定する方法。
JP2008054693A 2001-01-12 2008-03-05 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ Expired - Lifetime JP4774412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/758,928 US6556027B2 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Low cost, on-line corrosion monitor and smart corrosion probe
US09/758,928 2001-01-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556239A Division JP2004523745A (ja) 2001-01-12 2001-12-18 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008180727A JP2008180727A (ja) 2008-08-07
JP2008180727A5 JP2008180727A5 (ja) 2009-10-08
JP4774412B2 true JP4774412B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=25053687

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556239A Pending JP2004523745A (ja) 2001-01-12 2001-12-18 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ
JP2008054693A Expired - Lifetime JP4774412B2 (ja) 2001-01-12 2008-03-05 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556239A Pending JP2004523745A (ja) 2001-01-12 2001-12-18 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6556027B2 (ja)
EP (1) EP1350119B1 (ja)
JP (2) JP2004523745A (ja)
CN (1) CN1250964C (ja)
CA (1) CA2433493C (ja)
DE (1) DE60131452T2 (ja)
TW (1) TWI223706B (ja)
WO (1) WO2002056035A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879876B2 (en) * 2001-06-13 2005-04-12 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid handling system with electronic information storage
US7702418B2 (en) * 2001-06-13 2010-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Secure reader system
US6695918B2 (en) * 2001-06-29 2004-02-24 Sony Corporation System for coating the neck portion of a cathode ray tube funnel
US7292052B2 (en) * 2003-04-26 2007-11-06 Korea Gas Corporation DCVG-CIPS measuring apparatus for detecting the results of a pipe line
US20050025660A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Hoots John E. Method of tracing corrosive materials
US7220382B2 (en) 2003-07-31 2007-05-22 Nalco Company Use of disulfonated anthracenes as inert fluorescent tracers
US7034553B2 (en) * 2003-12-05 2006-04-25 Prodont, Inc. Direct resistance measurement corrosion probe
US7095500B2 (en) 2004-01-30 2006-08-22 Nalco Company Interchangeable tip-open cell fluorometer
US7238263B2 (en) * 2004-09-24 2007-07-03 California Corrosion Concepts, Inc. Corrosion tester
US20070120572A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Weiguo Chen Smart coupon for realtime corrosion detection
US7388386B2 (en) * 2006-03-31 2008-06-17 General Electric Company Method and apparatus for corrosion detection
KR20140023430A (ko) 2006-07-10 2014-02-26 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 정보 저장 엘리먼트를 갖는 물질 저장 용기를 관리하기 위한 시스템 및 방법
US20080145271A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Kidambi Srikanth S Method of using sulfur-based corrosion inhibitors for galvanized metal surfaces
TWI413069B (zh) 2008-03-25 2013-10-21 Innolux Corp 影像顯示系統
US20100011097A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Terry Cobb Methods of Using Control Communications to Identify Devices that are Connected Through a Communications Patching System and Related Communications Patching Systems
US20100102835A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 General Electric Company Method and system for detecting a corrosive deposit in a compressor
EP3493174A3 (en) 2008-10-27 2019-10-02 Mueller International, LLC Infrastructure monitoring system and method
US20110210014A1 (en) * 2008-11-03 2011-09-01 Garosshen Thomas J Corrosion sensor system
US7944218B2 (en) * 2008-12-31 2011-05-17 Motorola Solutions, Inc. Immersion sensor to protect battery
CA2772545C (en) 2009-05-22 2018-12-11 Mueller International, Inc. Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
CN101696993B (zh) * 2009-10-23 2011-08-17 武汉大学 利用异频注入电流的互感线路零序阻抗参数带电测量方法
CN102507431B (zh) * 2011-11-14 2013-06-12 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种多通道电偶腐蚀测量装置
US9028747B2 (en) 2012-12-28 2015-05-12 Ecolab Usa Inc. Corrosion and fouling mitigation using non-phosphorus based additives
US9329159B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-03 Ecolab Usa Inc. Methods and systems for analyzing a liquid medium
US10180414B2 (en) 2013-03-15 2019-01-15 Mueller International, Llc Systems for measuring properties of water in a water distribution system
CN103954551B (zh) * 2014-03-25 2016-08-31 濮阳市普柯特腐蚀科技有限公司 一种高含硫气田新型电阻探针及其制作方法
CN104062491A (zh) * 2014-03-30 2014-09-24 上海理工大学 一种气体腐蚀性探测电池的腐蚀电流在线检测方法
WO2016168842A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Goodbread Joseph H Corrosion time profile measurement device
US11041839B2 (en) * 2015-06-05 2021-06-22 Mueller International, Llc Distribution system monitoring
US10753852B2 (en) 2016-05-10 2020-08-25 Saudi Arabian Oil Company Smart high integrity protection system
TWI621842B (zh) * 2016-12-12 2018-04-21 Chunghwa Telecom Co Ltd Coating accelerated corrosion test method
US11261726B2 (en) 2017-02-24 2022-03-01 Saudi Arabian Oil Company Safety integrity level (SIL) 3 high-integrity protection system (HIPS) fully-functional test configuration for hydrocarbon (gas) production systems
US10570712B2 (en) 2017-04-17 2020-02-25 Saudi Arabian Oil Company Protecting a hydrocarbon fluid piping system
KR102628369B1 (ko) 2017-09-19 2024-01-23 에코랍 유에스에이 인코퍼레이티드 냉각수 모니터링 및 제어 시스템
AU2018364983A1 (en) 2017-11-10 2020-04-02 Ecolab Usa Inc. Cooling water monitoring and control system
JP7104326B2 (ja) * 2018-09-27 2022-07-21 日本電信電話株式会社 腐食性評価装置とその方法
US11078755B2 (en) 2019-06-11 2021-08-03 Saudi Arabian Oil Company HIPS proof testing in offshore or onshore applications
US11725366B2 (en) 2020-07-16 2023-08-15 Mueller International, Llc Remote-operated flushing system
CN112945843A (zh) * 2021-02-05 2021-06-11 中国人民解放军63796部队 一种便携式金属焊缝腐蚀快速测试仪
US20220317106A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-06 Pentair Residential Filtration, Llc Flexible wafer total dissolved solids probe and methods of use thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996124A (en) * 1975-07-30 1976-12-07 Petrolite Corporation Flush mounted corrosion probe assembly for pipeline
US4040931A (en) * 1976-08-16 1977-08-09 Petrolite Corporation Corrosion ratemeter
JPS5925456B2 (ja) 1978-10-02 1984-06-18 志郎 春山 腐食速度測定方法及びその装置
US4217544A (en) * 1978-10-16 1980-08-12 Shell Oil Company Method and apparatus for improved temperature compensation in a corrosion measurement system
EP0247286A1 (en) * 1982-07-23 1987-12-02 Petrolite Corporation Multielectrode probe and circuitry and process pertaining thereto
JPS62218878A (ja) 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Ltd 電極インピ−ダンスの解析方法及び装置
US4863572A (en) * 1986-08-29 1989-09-05 Cities Service Oil And Gas Corporation Corrosion probe and method for measuring corrosion rates
JPS6375650A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Kurita Water Ind Ltd 水質測定用電極
JP2837888B2 (ja) * 1989-10-05 1998-12-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡画像記録再生装置
JPH0365328U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25
JPH0485865A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Mitsubishi Electric Corp 集積回路の製造方法
JP3123212B2 (ja) * 1992-05-13 2001-01-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO1994009354A1 (en) * 1992-10-09 1994-04-28 Battelle Memorial Institute Corrosion monitor system
US5854557A (en) * 1993-04-16 1998-12-29 Tiefnig; Eugen Corrosion measurement system
US5448178A (en) 1993-11-05 1995-09-05 Nalco Chemical Company Transient technique to determine solution resistance for simple and accurate corrosion rate measurements
US5896034A (en) * 1995-07-06 1999-04-20 Avonwood Developments Limited Method and apparatus for detecting and monitoring corrosion
JPH1164275A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Hikari Berukomu:Kk 酸化還元電位測定装置
US6144211A (en) * 1998-06-25 2000-11-07 Mohr; Charles L. Cross-channel probe system for time domain reflectometry detection of fluid flow
GB2349221B (en) * 1999-04-19 2003-10-15 Cormon Ltd Electrical resistance sensor and apparatus for monitoring corrosion
JP2000324706A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Canon Inc Dcカプラー及び二次電池駆動システム
US6320395B1 (en) * 1999-06-16 2001-11-20 Katholieke Universiteit Leuven Apparatus and method for electrochemical corrosion monitoring
US6428684B1 (en) * 2000-08-02 2002-08-06 Industrial Scientific Corporation Method and apparatus for diagnosing the condition of a gas sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE60131452D1 (de) 2007-12-27
CN1486428A (zh) 2004-03-31
EP1350119B1 (en) 2007-11-14
CA2433493A1 (en) 2002-07-18
DE60131452T2 (de) 2008-09-18
EP1350119A4 (en) 2005-07-27
WO2002056035A1 (en) 2002-07-18
CA2433493C (en) 2013-04-09
US20020105346A1 (en) 2002-08-08
JP2008180727A (ja) 2008-08-07
TWI223706B (en) 2004-11-11
EP1350119A1 (en) 2003-10-08
US6556027B2 (en) 2003-04-29
CN1250964C (zh) 2006-04-12
JP2004523745A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774412B2 (ja) 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ
US11073548B2 (en) System and method for electrical circuit monitoring
US7477060B2 (en) Coating impedance monitoring system
US6683463B2 (en) Sensor array for electrochemical corrosion monitoring
US20060181288A1 (en) Direct resistance measurement corrosion probe
JP2004525455A5 (ja)
WO2004004662A3 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20220260621A1 (en) Method, apparatus and system for measuring resistance parameter of grounding system, and monitoring network
JP5304203B2 (ja) 測定装置
JP6875645B2 (ja) 計測装置
US20040124858A1 (en) Long-life conductivity sensor system and method for using same
NL8204941A (nl) Inrichting voor het regelen van een katodisch beschermingssysteem.
CN205506739U (zh) 一种湿度传感器
US7511504B2 (en) Method and device for monitoring a reference half cell
WO2016046917A1 (ja) 電気製品の組み立て工程の管理方法
JPH0792119A (ja) 塗膜劣化測定用プローブ
RU33229U1 (ru) Датчик скорости коррозии подземных металлических сооружений
EP1054078A2 (en) Sensing and checking system for the safety condition of tanks
CN113218087A (zh) 电器设备保护棒消耗监控装置和电器设备
WO2018162483A1 (en) A method of detecting the locally generated corrosion of a metal element
CN110082396A (zh) 电工钢片表面绝缘电阻的测量装置及自动检测系统
Openshaw et al. Irrigation Leak Detection: Using Flow Rate Sensors to Detect Breaks in an Irrigation System
JP2004205213A (ja) 異物検知機能を備えた分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term