JP3123212B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP3123212B2 JP3123212B2 JP12051692A JP12051692A JP3123212B2 JP 3123212 B2 JP3123212 B2 JP 3123212B2 JP 12051692 A JP12051692 A JP 12051692A JP 12051692 A JP12051692 A JP 12051692A JP 3123212 B2 JP3123212 B2 JP 3123212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- carriage
- print head
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
着脱可能な画像形成装置に関するものである。
複数の印字ヘッドを着脱可能に備えたインクジェットプ
リンタが、一般に知られている。このインクジェットプ
リンタとしては、異なる4色(イエロー、マゼンタ、シ
アン、ブラック)の印字ヘッドをそれぞれ独立に着脱可
能としたものや、また、3色(イエロー、マゼンタ、シ
アン)を一体に構成した印字ヘッドを備えたものなど
が、製品化されている。
のインクジェットプリンタでは、黒単色印字の時の印字
速度は、黒印字用の印字ヘッド1個の持つ最大能力に制
約を受けざるをえなかった。
般的に、印字ヘッドの繰り返し応答周波数が制約条件と
なっており、たとえ、主走査用のモーターのパワーをア
ップできたとしても印字ヘッドの応答周波数が上がらな
い限り、主走査速度をアップすることはできなかった。
なぜなら、たとえば、印字ヘッドの応答周波数を1kH
zとすると、ある1点(A点)の印字後、隣接する1点
(B点)を連続して印字しようとすると、1kHzに相
当する待ち時間(1ms)が必ず必要となる。そのた
め、キャリッジは隣接するドットピッチ(たとえば、
0.1mm)を1msかけて移動すればよく、すなわ
ち、0.1mm/msの速度となり、モーターのパワー
がこれ以上あっても、無駄となっていた。また、この点
を解決する手段として、ドラフトモードと呼ばれる印字
モードが、特にドットインパクトプリンタにおいて一般
的に使用されている。このドラフトモードとは、ドット
を間引いて印字する方式であるため、印字する点の隣接
ピッチが倍となり、主走査速度を倍速にすることができ
るという長所はあるが、印字品質が悪くなるという欠点
も有していた。さらに、上記インクジェットプリンタに
おいて実際に印字する場合には、現状では、圧倒的に黒
単色印字での出力が多いにもかかわらず、黒印字用の印
字ヘッドは、通常1個しかセットできない。そのため、
頻度の高い黒単色印字を行う場合に、他の3色(イエロ
ー、マゼンタ、シアン)の印字ヘッドは単にセットされ
ているだけで、全く印字に寄与していないことになるの
で、同じ印字性能の黒単色印字用プリンタに比べてキャ
リッジ全体の重量が重くなりキャリッジモータの負荷が
増える割には印字性能は変わらず、無駄な電力を消費し
ていた。
になされたものであり、簡易な構成により、単色印字を
行うときに、印字品質を損なうことなく高速な印字を達
成する画像形成装置を提供することを目的としている。
に本発明の請求項1に記載の画像形成装置は、主走査方
向に走査されるキャリッジに対して、被印刷媒体に画像
を形成するための印刷ユニットを、主走査方向に複数個
並べて装着可能であり、かつ前記キャリッジに対して前
記印刷ユニットを着脱可能に構成した画像形成装置にお
いて、装着された印刷ユニットの種類と位置を検出する
ための検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づい
て、使用すべき種類の印刷ユニットが複数ユニット装着
されていることを認識した場合には、使用すべき種類の
印刷ユニットを少なくとも複数ユニット使用して画像を
形成するように制御する第1制御手段と、前記検出手段
の検出結果に基づき、キャリッジに対して同一の種類の
印刷ユニットが複数個装着され、同一の種類の印刷ユニ
ットが装着されている装着位置を認識した場合には、認
識した装着位置に応じて同一の種類の印刷ユニットを用
いて印刷するため、同一の種類の各印刷ユニットへの駆
動信号の送出タイミングを補正するように制御する第2
制御手段とを備えたことを特徴としている。
は、制御手段において、前記検出手段の検出結果に基づ
き、使用すべき同一種類の印刷ユニットがキャリッジに
対して装着された数に応じて、キャリッジの主走査速度
を変更するように制御しても良い。例えば、黒単色印字
を行う場合において、黒色インクを備えた印字ヘッドを
2個キャリッジに搭載したことを検出手段が検出した場
合には、キャリッジの主走査速度は、ヘッドが各色1個
ずつセットされた場合の倍の速度に設定することが可能
となる。
画像形成装置では、主走査方向 に走査されるキャリッジ
に対して、被印刷媒体に画像を形成するための印刷ユニ
ットを、主走査方向に複数個並べて装着可能であり、か
つ前記キャリッジに対して前記印刷ユニットを着脱可能
に構成されており、検出手段が、装着されている印刷ユ
ニットの種類と位置を検出し、第1制御手段は、検出手
段の検出結果に基づいて、使用すべき種類の印刷ユニッ
トが複数ユニット装着されていることを認識した場合に
は、使用すべき種類の印刷ユニットを少なくとも複数ユ
ニット使用して画像を形成するように制御する。第2制
御手段は、検出手段の検出結果に基づき、キャリッジに
対して同一の種類の印刷ユニットが複数個装着され、同
一の種類の印刷ユニットが装着されている装着位置を認
識した場合には、認識した装着位置に応じて同一の種類
の印刷ユニットを用いて印刷するため、同一の種類の各
印刷ユニットへの駆動信号の送出タイミングを補正する
ように制御する。
段の検出結果に基づき、使用すべき同一種類の印刷ユニ
ットがキャリッジに対して装着された数に応じて、キャ
リッジの主走査速度を変更するように制御しても良い。
例えば、黒単色印字を行う場合において、黒色インクを
備えた印字ヘッドを2個キャリッジに搭載したことを検
出手段が検出した場合には、キャリッジの主走査速度
は、ヘッドが各色1個ずつセットされた場合の倍の速度
に設定することが可能となる。
参照して説明する。
トプリンタの構成を示す断面図である。インクジェット
プリンタ本体1のフロント側(図中左)下部には、用紙
2を複数枚セットでき、かつ、フロント側方向から着脱
可能な給紙カセット3が設けられている。給紙カセット
3の右上部には、用紙2を給紙カセット3から取り出す
と共に搬送ローラ5に供給するための略半月形状の給紙
ローラ4が配置され、給紙ローラ4と搬送ローラ5及び
ピンチローラ6a,6bとの間には、シュート7a,7
b,7cが設けられている。なお、シュート7cには、
用紙2の有無を検出するための用紙センサ16が取り付
けられている。搬送ローラ5の下流側(図中左方向)に
は、プラテン8が配置され、さらに下流側には、排紙ロ
ーラ9a,9bと、排出された用紙2をスタックする排
紙トレイ10とが配置されている。なお、排紙ローラ9
bとしては、排紙ローラ9bの表面にインクが付着しな
いようにするために、スターホイールと呼ばれる形状の
ローラを使用している。
フト11a,11bに沿ってプラテン8の長手方向に往
復移動可能なキャリッジ12が設けられており、そのキ
ャリッジ12上には、それぞれ単独で着脱可能な印字ヘ
ッド13a乃至13dをセットすることが可能である。
このキャリッジ12上に設けられた四ヶ所のスロットに
は、それぞれ、図6に示すように、セットされた印字ヘ
ッド13の種類を識別するための複数個のスイッチから
なる識別スイッチ52が設けられている。この識別スイ
ッチ52は、各印字ヘッド13に形成されている突起5
1と係合可能である。
印A方向に回動することにより印字ヘッド13がキャリ
ッジ12にロックされ、また、ロックレバー14を反矢
印A方向に回動することにより印字ヘッド13をキャリ
ッジ12から取り外すことが可能となる。また、キャリ
ッジ12が図中紙面に垂直方向に移動している際の位置
を正確に知るためのタイミングフェンス15が、ガイド
シャフト11bに沿って設けられている。以上のように
構成されたインクジェットプリンタの作用を、図1に示
すブロック図及び図3乃至図5に示すフローチャート図
を参照して説明する。
態を検出して、キャリッジ12に搭載されている印字ヘ
ッド13の種類を認識する(S100)。
リンタ本体1の各種モード(記録モード、通信モード
等)を設定すると共に、それらの状態や異常発生時の内
容等の表示をするためのものである。このスイッチパネ
ル41により、ユーザは、インクジェットプリンタ本体
1をON−LINE(READY)状態に設定すること
ができる(S101)。そして、CPU32が、インク
ジェットプリンタ本体1がREADY状態となったとき
に発せられるREADY信号をインターフェイス31及
び通信回線30を経由して外部端末装置(図示せず)に
送信することにより、その外部端末装置から送信される
記録データを受信することが可能となる(S102)。
経由して記録データが送信されると、その記録データは
インターフェイス31を経由してCPU32に転送さ
れ、CPU32はROM34のインストラクションに従
い、受信したデータをRAM33にメモリしする(S1
03)。そして、その記録データを所定量蓄えた段階
で、BUSY信号をインターフェイス31及び通信回線
30を通じて外部端末装置に送信し、一時的に、外部端
末装置からの記録データの送信の停止を要請する(S1
04)。そして、CPU32は、RAM33の中にメモ
リした記録データを、記録用ビットパターンへ展開する
(S105)。この記録用ビットパターンへの展開が終
了すると、CPU32は印字ヘッド13a乃至13dに
対応したそれぞれの1走査分のビットデータをヘッドド
ライバ40a乃至40dへ送信し、ヘッドドライバ40
a乃至40d内のそれぞれのRAMにストアさせる(S
106)。
ているかどうかを用紙センサ16により判断する(S1
07)。そして、用紙2が給紙されていない場合には
(S107・NO)、まず給紙動作がおこなわれる(S
108)。この給紙動作を図4に示すフローチャートに
基づいて説明する。CPU32は給紙搬送ドライバ35
を駆動し、給紙搬送パルスモータ36を回転させる(S
121)。この回転は、図示しないギアを介して搬送ロ
ーラ5及び排紙ローラ9aに伝達されると同時に、クラ
ッチ37にも伝達される。そして、CPU32はクラッ
チ37にトリガ信号を送り、クラッチ37を給紙ローラ
4の一回転に相当する時間だけ接続する。これにより、
給紙ローラ4は一回転だけ回転する(S122)。この
動作により、給紙カセット3にセットされている用紙2
の内、最上部の用紙2がカセット3から取り出された
後、シュート7a,7bに沿って搬送され、搬送ローラ
5とピンチローラ6aとによってニップされる。
い搬送されるが、ピンチローラ6aと6bとの間に配置
された用紙検出用センサ16により、用紙2の先端が検
出されると(S123)、その検出信号はCPU32に
送られ、CPU32は、その後所定量だけ給紙搬送パル
スモータ36を回転して停止する(S124)。この制
御により、用紙2の頭出しが完了する。なお、S123
において、所定時間経過しても用紙センサ16が用紙2
を検出できないとき(S125)には、給紙ミスとして
エラー処理が行われる。一方、S107にて用紙2がす
でに給紙されていると判断された(S107・YES)
後、あるいは、上述のように用紙2が給紙された(S1
08)後は、1バンド記録が以下のようにして行われる
(S109)。この1バンド記録を図5に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。CPU32はキャリッジド
ライバ38を駆動し、キャリッジ駆動パルスモータ39
を回転させる(S131)。この回転は、プーリ(図示
せず)及びベルト(図示せず)によりキャリッジ12の
主走査運動に変換される。CPU32は、キャリッジ1
2が記録開始位置へ到達するまでタイミングフェンス1
5からの信号をカウントする(S132a,S132
b)。
ェンス15の信号の累積カウント値が200のときであ
るとすると、タイミングフェンス15の信号のカウント
値が200に達するまでカウントする。そして、そのカ
ウント値が200に達すると(S133・YES)、C
PU32はトリガ信号をヘッドドライバ40aに送信す
る(S134)。ヘッドドライバ40aは、そのトリガ
信号に応じて印字ヘッド13aを動作させ、インクを噴
射させる。これにより縦1ドットラインの記録がプラテ
ン8上で行われる。それ以後、CPU32はキャリッジ
12の移動に伴って発生するタイミングフェンス15か
らの信号を受信する度に、前記トリガ信号をヘッドドラ
イバ40aに送信することにより、縦1ドットラインが
順次形成される。
ている印字ヘッド13a乃至13dのノズル位置が、噴
射するインクの色により、キャリッジ12の移動方向に
所定のピッチずつずれていることを考慮し、そのズレ分
を補正するため、CPU32はタイミングフェンス15
からの信号のカウント値に、各印字ヘッド13a乃至1
3d毎に所定のオフセット量の補正を行ない、これによ
り、各印字ヘッド13a乃至13d毎にトリガ信号の送
信タイミングを補正している。
ェンス15の信号換算で10信号分のずれがあるとする
と、CPU32は、タイミングフェンス15の信号のカ
ウント値が、それぞれ200+10,200+10+1
0,200+10+10+10のカウント値になるま
で、ヘッドドライバ40にはトリガ信号を送出しない
(S135a〜S135f)。そして、カウント値がそ
れぞれ対応する数値に達した後は、タイミングフェンス
信号を受信する毎に、対応するヘッドドライバ40にト
リガ信号が送られる。そして、この繰り返しにより、1
走査分の記録(1バンド記録)がおこなわれるが、タイ
ミングフェンス15からの信号のカウント値が最大設定
値、すなわち、キャリッジ12の移動可能範囲の上限値
となったとき(S136)、キャリッジ駆動パルスモー
タ39を停止する(S137)。
と、キャリッジドライバ38の駆動を停止すると共に一
定時間の待ち時間を設け、その間にフレーム系の振動を
集束させる。そして、キャリッジドライバ38を所定量
(走査により移動した量)だけ逆駆動すると、キャリッ
ジ12は逆方向に移動し始め、いわゆる、リターン動作
が行われる(S110)。次に、CPU32は給紙搬送
ドライバ35を所定時間だけ駆動する。すなわち、給紙
搬送パルスモータ36が回転駆動して搬送ローラ5及び
排紙ローラ9aを回転させる。これにより、用紙2を所
定量だけ搬送する、いわゆる、行送り動作が行われる
(S111)。なお、この行送り動作中に、用紙センサ
16が用紙2の終端を検出すると(S112)、CPU
32は1ページ分の記録作業が終了したと判断し、それ
以降の記録作業を終了して、用紙2が排紙完了するのに
十分な搬送量分だけ、給紙搬送ドライバ35を駆動して
用紙2を排紙し(S113)、すべての記録動作を終了
する。用紙センサ16が用紙2の終端を検出しない場合
には、S102に戻り、READY信号の送出、データ
受信等の上記動作を繰り返す。なお、上述の動作につい
ては、本出願人が特願平3−325896号の願書に添
付した明細書及び図面にて詳細に説明している。以上、
キャリッジ12上にそれぞれ別々の種類の印字ヘッド1
3がセットされていた場合について説明したが、次に、
同一の種類の印字ヘッド13がキャリッジ12上に複数
個セットされている場合について図6乃至図10を用い
て説明する。
の四ヶ所のスロットには、それぞれ、セットされた印字
ヘッド13の種類を識別するための複数個のスイッチか
らなる識別スイッチ52が設けられている。この識別ス
イッチ52は、各印字ヘッド13に形成されている突起
51と係合可能である。そして、突起51がどのスイッ
チと係合しているかをCPU32により判断することに
より、現在キャリッジ12の各スロットにセットされて
いる印字ヘッド13の種類や、あるいは、印字ヘッド1
3がセットされているか否かを識別することができる。
この実施例では、印字ヘッド13a,13bが黒色用印
字ヘッドで、印字ヘッド13cがマゼンタ色用印字ヘッ
ド、印字ヘッド13dがイエロー色用印字ヘッドである
とする。各印字ヘッドは応答周波数に限界があるため、
いくらキャリッジ12の主走査速度を上げても、印字不
能となる上限が決まっている。例えば、印字ヘッド13
の応答周波数の限界を1kHzとする。これは、あるノ
ズルから連続してインクを噴射するためには、少なくと
も1ms以上の待ち時間が必要であることを意味してい
る。すなわち、キャリッジ12の連続した印字点間の移
動時間が1ms以上必要であることを意味する。印字速
度は、この要因により決められている。
印字する場合に、印字点70〜74を同一の印字ヘッド
で印字するためには、5ms以上の時間が必要になり、
キャリッジ12の主走査速度は、1000印字点/秒以
下の速度である必要がある。しかし、上述したように、
黒色の印字ヘッドが2個セットされている場合には、印
字点70,72,74を印字ヘッド13aで印字し、印
字点71,73を印字ヘッド13bで印字するようにす
れば、キャリッジ12の主走査速度は、2000印字点
/秒以下であれば良く、印字速度を倍にすることが可能
となる。
詳細に説明する。
れたスイッチ群52により、印字ヘッド13aと印字ヘ
ッド13bが黒色用印字ヘッドであることを検知する
と、各ヘッドドライバ40にデータ転送する際(図3:
S106)に、黒色用データのうち、偶数印字点(図7
に示す印字点70,72,74等)のデータをヘッドド
ライバ40aに転送し、奇数印字点(図7に示す印字点
71,73等)のデータをヘッドドライバ40bに転送
する。そして、印字を行う際には図9に示すように、C
PU32は、キャリッジドライバ38を駆動し、キャリ
ッジ駆動パルスモータ39を回転させる(S141)。
す動作時に対して2倍に設定されている。この回転動作
は、プーリ(図示せず)及びベルト(図示せず)により
キャリッジ12の主走査運動に換えられる。CPU32
は、タイミングフェンス15からの信号を、印字開始位
置にキャリッジ12が到達するまでカウントする(S1
42a,S142b)。例えば、タイミングフェンス1
5の信号の累積カウント値が200のときが印字ヘッド
13aの印字開始位置であるとすると、タイミングフェ
ンス信号のカウント値が200に達するまでカウントす
る。そして、カウント値Cが200以上になると(S1
43・YES)、C=2×n(nは整数)であるかどう
か、すなわち、Cが偶数であるかを判断し(S14
4)、C=2×nのとき(Cが偶数のとき)には(S1
44・YES)、トリガ信号をヘッドドライバ40aに
送信する(S145)。すると、前述したようにヘッド
ドライバ40aに対応した印字ヘッド13aが動作して
インクが噴射される。
き(Cが奇数のとき)には(S144・NO)、カウン
ト値Cが200+10以上であるかどうかを、さらに判
断し(S146)、200+10以上であるときには
(S146・YES)、ヘッドドライバ40bに、トリ
ガ信号を送信する(S147)。すると、前述したよう
にヘッドドライバ40bに対応した印字ヘッド13bが
動作してインクが噴射される。そして、カウント値Cが
200+10未満であるときには(S148・NO)、
S142へ戻る。以上のように、S145およびS14
7によって、図7に示す印字点70,72,74等の偶
数点は印字ヘッド13aにより印字され、印字点71,
73等の奇数点は印字ヘッド13bにより印字されるこ
とになる。なお、タイミングフェンス信号のカウント値
が最大設定値を越えた時(S148・YES)、キャリ
ッジ駆動パルスモータ39を停止する(S149)。
ライバ38、ヘッドドライバ40を制御することによ
り、印字品質を落とすことなく、黒色印字の際には高速
印字が可能となる。なお、2個セットする印字ヘッドが
黒色インクを備えた印字ヘッドである必要はなく、ま
た、個数も2個に限ることはない。すなわち、どの色の
印字ヘッドでも、また、3個以上であっても同様に実施
可能であることは明かである。また、キャリッジ12上
のどのスロットに何色の印字ヘッド13がセットされて
いるかを、スイッチパネル41に表示することも可能で
ある。例えば、図8に示すような表示エリアを、スイッ
チパネル41の一部に設け、スロットA(印字ヘッド1
3aに対応する位置),スロットB(印字ヘッド13b
に対応する位置)には黒色が、スロットC(印字ヘッド
13cに対応する位置)にはマゼンタ色、スロットD
(印字ヘッド13dに対応する位置)にはイエロー色が
セットされていることを表示してもよい。これにより、
使用者は、どのスロットにどの種類の印字ヘッドがセッ
トされているかを容易に知ることができるため、ミスプ
リントの可能性を極めて小さくすることができる。ま
た、上記実施例では片方向印字の例で説明したが、双方
向印字であっても、本発明が実施可能であることは明ら
かである。また、上記実施例では、分かりやすく説明す
るために、データ受信、ビット展開、1バンド印字、リ
ターン動作、行送り動作などを順次シリーズに行う例で
説明したが、回路構成や、制御プログラムの変更等によ
り、これらのいくつかを同時に行うことができる。たと
えば、リターン動作、行送り動作、データ受信、ビット
展開などを、同時処理することは特に難しくなく、すで
に一般的によく行われている。また、上記実施例では、
用紙センサ16が用紙2の終端を検知したらそれ以降の
1バンド印字をしなかったが、用紙センサ16から、印
字点までの距離を考慮すれば、もう数バンド分の印字を
することができる場合もある。このような場合には、た
だちに印字終了とせずに、印字点までの距離に相当する
分の印字動作を継続しても良い。また、上記実施例で
は、各スロットにセットされている印字ヘッドの種類を
検出する手段として、スイッチを使用したが、本発明は
これに限定される必要はなく、電気的に検出しても構わ
ない。たとえば、各印字ヘッド毎に識別用抵抗を設け、
その抵抗値により、種類を判別してもよいし、通信手段
を使用して、印字ヘッド内部の情報を読みだして判別し
てもよい。また、印字ヘッドの種類としては、単に色だ
けを意味するのではなく、インク容量や、ノズル解像
度、ノズル数等を識別してもよい。
発明の画像形成装置によれば、キャリッジに対する印刷
ユニットの装着状態に応じて最適な印刷制御(特にキャ
リッジ走査制御)を行うことができるので、カラー印刷
が可能なプリンタにおいて単色印字を行う場合であって
も、無駄のない印刷制御が行えると共に、1個の印刷ユ
ニットの性能限界による制約を受けること無く、高速
で、かつ、印字品質を落とすことなく印字することがで
きる。
電気的構成を示すブロック図である。
成を示す断面図である。
体の動作を示すフローチャートである。
紙動作を示すフローチャートである。
バンド印字の動作を示すフローチャートである。
ャリッジの斜視図である。
明図である。
パネルを示す正面図である。
字ヘッドを搭載した場合の1バンド印字の動作を示すフ
ローチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 主走査方向に走査されるキャリッジに対
して、被印刷媒体に画像を形成するための印刷ユニット
を、主走査方向に複数個並べて装着可能であり、かつ前
記キャリッジに対して前記印刷ユニットを着脱可能に構
成した画像形成装置において、 装着された印刷ユニットの種類と位置を検出するための
検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、使用すべき種類の
印刷ユニットが複数ユニット装着されていることを認識
した場合には、使用すべき種類の印刷ユニットを少なく
とも複数ユニット使用して画像を形成するように制御す
る第1制御手段と、 前記検出手段の検出結果に基づき、キャリッジに対して
同一の種類の印刷ユニットが複数個装着され、同一の種
類の印刷ユニットが装着されている装着位置を認識した
場合には、認識した装着位置に応じて同一の種類の印刷
ユニットを用いて印刷するため、同一の種類の各印刷ユ
ニットへの駆動信号の送出タイミングを補正するように
制御する第2制御手段とを備えたことを特徴とする画像
形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12051692A JP3123212B2 (ja) | 1992-05-13 | 1992-05-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12051692A JP3123212B2 (ja) | 1992-05-13 | 1992-05-13 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05309879A JPH05309879A (ja) | 1993-11-22 |
JP3123212B2 true JP3123212B2 (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=14788168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12051692A Expired - Fee Related JP3123212B2 (ja) | 1992-05-13 | 1992-05-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3123212B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6556027B2 (en) * | 2001-01-12 | 2003-04-29 | Ondeo Nalco Company | Low cost, on-line corrosion monitor and smart corrosion probe |
JP5122595B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2013-01-16 | 東芝テック株式会社 | サーマルプリンタおよびその制御方法 |
-
1992
- 1992-05-13 JP JP12051692A patent/JP3123212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05309879A (ja) | 1993-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1228880B1 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method | |
US8136915B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, computer system, and liquid ejection method | |
JP3696824B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5477313B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
EP2241445B1 (en) | Image forming device | |
JP3123212B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3228476B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH10157087A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001347692A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US8075087B2 (en) | Liquid ejection method and liquid ejecting apparatus | |
JP3474149B2 (ja) | インクジェットプリンタとそれを用いた印字方法 | |
JP4371193B2 (ja) | 記録制御装置、インクジェット式記録装置 | |
JP2001080065A (ja) | インクジェット画像形成装置 | |
JP2005131873A (ja) | インクジェット記録装置、および該装置の制御方法 | |
JP2002127569A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005088467A (ja) | 画像形成装置及び液滴吐出ヘッド | |
JPH0615817A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4549523B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2566277B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JPH05155041A (ja) | 記録装置 | |
JP2002003006A (ja) | 記録材搬送装置及び画像記録装置 | |
JP2004299119A (ja) | 記録装置、及び、記録方法 | |
JP4684462B2 (ja) | プリント装置 | |
JP3812200B2 (ja) | シリアルプリンタ | |
JPH1086386A (ja) | 記録装置および記録方法および記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |