JP4772387B2 - ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法 - Google Patents

ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4772387B2
JP4772387B2 JP2005168330A JP2005168330A JP4772387B2 JP 4772387 B2 JP4772387 B2 JP 4772387B2 JP 2005168330 A JP2005168330 A JP 2005168330A JP 2005168330 A JP2005168330 A JP 2005168330A JP 4772387 B2 JP4772387 B2 JP 4772387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
fluorine
mol
formula
containing surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005168330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006342087A (ja
Inventor
豊 市原
恭一 森岡
清和 大前
信二 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP2005168330A priority Critical patent/JP4772387B2/ja
Publication of JP2006342087A publication Critical patent/JP2006342087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772387B2 publication Critical patent/JP4772387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、帯電防止剤、レベリング剤、分散剤、乳化剤及び消泡剤等として有用なノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法に関する。
一般に、被改質化合物に、撥水撥油性、付着防止性、耐薬品性、難燃性、及び絶縁性等の緒特性を付与する有用な方法として、フルオロカーボン鎖を該化合物の分子中へ導入する方法が知られており、該方法は界面活性剤、電気電子部品、塗料、表面処理剤及び多機能性合成樹脂等の分野において幅広く利用されている。
フルオロカーボン導入剤としては、ペルフルオロカーボン、就中、分枝状ペルフルオロカーボンは、高い改質効果をもたらすので特に有効である。この場合、含フッ素化合物としては比較的安価なだけでなく、分枝度の高いヘキサフルオロプロペン3量体は、実用上極めて有用なフルオロカーボン鎖導入剤又はその調製原料の一種である。
当該分野、特に界面活性剤の分野においては、このようなペルフルオロプロペン3量体の一層広範囲の利用を可能にするために、該3量体のフルオロカーボン鎖中へ複数の官能基を導入して高機能性界面活性剤を開発する技術が要請されている。
このような要請に関連する先行技術文献としては、特許文献1が知られている。特許文献1には、ポリエチレングリコール鎖とポリプロピレングリコール鎖を必須構成成分とする多価ヒドロキシ化合物にペルフルオロプロペン3量体を直接反応させて得られる含フッ素界面活性剤が開示されているが、この場合には、該3量体の有する複数の反応点のうちの1つが利用されているに過ぎず、該含フッ素界面活性剤は上記要請に応えていない。
特開昭59−52520号公報
本発明の課題は、上記の要請に応えるために、多官能基化された高機能性のノニオン系含フッ素界面活性剤を提供することである。
即ち本発明は、下記の一般式(1)で表されるノニオン系含フッ素界面活性剤に関する:
Figure 0004772387
(式中、Rは、炭素原子数が1〜6のアルキル基を示し、nは3〜50の数を示す。)


上記の一般式(1)において、Rは、炭素原子数が1〜6、好ましくは1〜2のアルキル基を示し、nは、3〜50、好ましくは8〜22の数を示す。
上記のノニオン系含フッ素界面活性剤の好ましい製造方法は、以下に説明する本発明による製法である。
即ち本発明は、下記の一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物及び下記の一般式(3)で表されるアルコールを、非プロトン性極性溶剤中において、アルカリ金属アルコキシド触媒の存在下で反応させることを特徴とする一般式(1)で表されるノニオン系含フッ素界面活性剤の製造方法にも関する:
Figure 0004772387
(式中、Rは、炭素原子数が1〜6、好ましくは1〜2のアルキル基を示す。)
Figure 0004772387
(式中、nは、1〜50、好ましくは8〜22の数を示す。)
上記の一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物は、例えば、下記の式(4)で表される化合物(ヘキサフルオロプロペンの主要な3量体に相当する化合物)及び過剰量のアルコールROH(式中、Rは前記と同意義である。)を、非プロトン性極性溶剤(例えば、テトラヒドロフラン等)中において、アルカリ金属アルコキシド触媒(例えば、カリウムt−ブトキシド等)又は炭酸アルカリ塩触媒(例えば、炭酸カリウム等)の存在下で反応させることによって得られる。この反応は、通常は、−20℃〜+80℃で1〜24時間行う。
Figure 0004772387
上記の含フッ素エーテル化合物(2)とアルコール(3)との反応に使用する非プロトン性極性溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド及びこれらの任意の混合物から成る群から選択される溶剤が例示されるが、特にテトラヒドロフランが好ましい。
アルカリ金属アルコキシド触媒としては、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド等が例示されるが、特にカリウムt−ブトキシドが好ましい。
アルカリ金属アルコキシド触媒の使用量は、通常は一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物1モルに対して、1.0〜3.0モル、好ましくは1.1〜1.3モルであり、1.0モルより少ない場合には、反応が十分に進行しない。また、3.0モルよりも多くなると、反応系が複雑になり、収率が低下する。
一般式(3)で表されるアルコールの使用量は、通常は、一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物1モルに対して、0.8〜2.0モル、好ましくは1.0〜1.3モルであり、0.8モルより少ない場合には、一般式(2)で示される含フッ素エーテルが過剰量になるので実用的ではない。また、2.0モルよりも多くなると、アルコールの除去が困難になる。
上記反応の温度は、通常は−20℃〜+80℃、好ましくは0℃〜30℃であり、−20℃よりも低くなると、十分な反応速度が得られない、又、+80℃よりも高くなると、反応系が複雑になり、収率が低下する。
反応時間は、上記の反応成分や触媒の種類又は反応温度等によって左右されるが、1〜24時間、好ましくは2〜6時間である。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1
滴下漏斗を備えた三つ口フラスコ(50ml)内に、下記の式(5)で表される含フッ素エーテル化合物6.02g(12m mol)、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(平均分子量:400)4.00g(10m mol)及びテトラヒドロフラン10gを入れた。一方、テトラヒドロフラン10gにカリウムt−ブトキシド1.34g(12m mol)を溶解させた溶液を滴下漏斗内へ入れ、該溶液を上記のフラスコ内容物中へ約30分かけて攪拌下で徐々に滴下した。滴下終了後、室温(20〜25℃)下で、攪拌をさらに3時間続行した。
次に、反応混合物を100mlの丸底フラスコに移し、ロータリーエバポレーターを用いて溶剤を蒸発させた後、酢酸エチル30ml及び水30mlを用いる抽出処理に1回付した。次いで、有機層を飽和食塩水30mlで処理し、抽出物をロータリーエバポレーターを用いる溶剤蒸発処理に付すことによって粗精製物を得た。該粗精製物をアルミナ50gを用いるカラムクロマトグラフィー精製処理に付すことによって、下記の式(4)で表される化合物を6.28g得た(収率:73%)。
Figure 0004772387
Figure 0004772387
化合物(6)の物性を以下の表1に示す。
Figure 0004772387
実施例2
滴下漏斗を備えた三つ口フラスコ(50ml)内に、上記の式(5)で表される含フッ素化合物6.02g(12m mol)、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(平均分子量:1000)10.00g(10m mol)及びテトラヒドロフラン10gを入れた。一方、テトラヒドロフラン10gにカリウムt−ブトキシド1.34g(12m mol)を溶解させた溶液を滴下漏斗内へ入れ、該溶液を上記のフラスコ内容物中へ約30分かけて攪拌下で徐々に滴下した。滴下終了後、室温(20〜25℃)下で、攪拌をさらに3時間続行した。
次に、反応混合物を100mlの丸底フラスコ内へ移し、ロータリーエバポレーターを用いて溶剤を蒸発させた。アセトニトリル10gを添加して1日静置させた後、沈殿物を濾取して溶剤を蒸発させる処理を2回行うことによって粗精製物を得た。該粗精製物をイオン交換樹脂で処理することによって、下記の式(7)で表される化合物を2.76g得た(収率:37%)。
Figure 0004772387
化合物(7)の物性を以下の表2に示す。
Figure 0004772387
本発明によるノニオン系含フッ素界面活性剤は、例えば、プラスチック表面の耐電防止剤、フォトレジスト用レベリング剤、ポリテトラフルオロエチレン用分散剤、金型離型剤用添加剤、乳化剤及び消泡剤等として特に有用である。

Claims (7)

  1. 下記の一般式(1)で表されるノニオン系含フッ素界面活性剤:
    Figure 0004772387
    (式中、Rは、炭素原子数が1〜6のアルキル基を示し、nは、3〜50の数を示す。)
  2. 下記の一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物及び下記の一般式(3)で表されるアルコールを、非プロトン性極性溶剤中において、アルカリ金属アルコキシド触媒の存在下で反応させることを特徴とする請求項1記載のノニオン系含フッ素界面活性剤の製造方法:
    Figure 0004772387
    (式中、Rは、炭素原子数が1〜6のアルキル基を示す。)
    Figure 0004772387
    (式中、nは、3〜50の数を示す。)
  3. 非プロトン性極性溶剤が、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド及びこれらの任意の混合物から成る群から選択される溶剤である請求項2記載の方法。
  4. アルカリ金属アルコキシド触媒が、ナトリウムt−ブトキシド又はカリウムt−ブトキシドである請求項2又は3記載の方法。
  5. 一般式(3)で表されるアルコールを、一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物1モルに対して、0.8〜2.0モル使用する請求項2から4いずれかに記載の方法。
  6. アルカリ金属アルコキシド触媒を、一般式(2)で表される含フッ素エーテル化合物1モルに対して、1.0〜3.0モル使用する請求項2から5いずれかに記載の方法。
  7. 反応を−20〜80℃の温度で行う請求項2から6いずれかに記載の方法。
JP2005168330A 2005-06-08 2005-06-08 ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4772387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168330A JP4772387B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168330A JP4772387B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342087A JP2006342087A (ja) 2006-12-21
JP4772387B2 true JP4772387B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37639313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168330A Expired - Fee Related JP4772387B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772387B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786983B2 (ja) * 2005-09-21 2011-10-05 株式会社ネオス 含フッ素ポリエーテル
US8399713B2 (en) * 2009-02-16 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Alkyl perfluoroalkene ethers
JP5511209B2 (ja) * 2009-03-27 2014-06-04 株式会社ネオス 含フッ素アニオン系界面活性剤
EP3174843A1 (de) * 2014-07-28 2017-06-07 Merck Patent GmbH Fluortenside

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156805A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Central Glass Co Ltd Novel perfluorononenyl ethers and their preparation
JPS5952520A (ja) * 1983-07-08 1984-03-27 Neos Co Ltd 含フツ素界面活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006342087A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111732721B (zh) 含氟醚化合物、表面处理剂、涂布液和物品
US7988877B2 (en) Methods of making fluorinated ethers, fluorinated ethers, and uses thereof
US9540316B2 (en) Nitrogen containing hydrofluoroethers and methods of making same
JP4772387B2 (ja) ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法
KR20210082166A (ko) 함불소 이미드염 화합물 및 계면 활성제
EP2307341B1 (en) Hydrofluoroacetal compounds and processes for their preparation and use
JP5511209B2 (ja) 含フッ素アニオン系界面活性剤
JPH01117838A (ja) 合フッ素アルコキシエタン類
EP1834943A1 (en) Process for producing aromatic dicarboxylic acid
JP2017137509A (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP4290058B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2003292989A (ja) フッ素系界面活性剤組成物
JP2893136B2 (ja) 含フッ素ビスフェノール誘導体
JP6523897B2 (ja) 含フッ素カルボン酸化合物
JP4750477B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法
JP4937530B2 (ja) 含フッ素化合物及びその製造方法
JP2004292658A (ja) フッ素系界面活性剤
JP2006022079A (ja) 新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法
JP4290093B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JPH04145041A (ja) 含フッ素グリセリン誘導体
WO2016088620A1 (ja) ハロゲン化パーフルオロポリエーテル基含有化合物およびその製造方法
JP3493401B2 (ja) シクロヘキシル基を含有するグリコールエーテル
JP2015163662A (ja) ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法、並びにフッ素樹脂分散剤
JP2724327B2 (ja) 含フッ素ノボラック型フェノール樹脂
CN102686561A (zh) 氟化的含亚芳基化合物、方法以及由其制得的聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees