JP4771292B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4771292B2 JP4771292B2 JP2006548952A JP2006548952A JP4771292B2 JP 4771292 B2 JP4771292 B2 JP 4771292B2 JP 2006548952 A JP2006548952 A JP 2006548952A JP 2006548952 A JP2006548952 A JP 2006548952A JP 4771292 B2 JP4771292 B2 JP 4771292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fuel cell
- fuel
- circulation system
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 119
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 118
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 62
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 15
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04097—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04228—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04761—Pressure; Flow of fuel cell exhausts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0662—Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0438—Pressure; Ambient pressure; Flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、燃料電池から排出された燃料ガスを燃料電池に循環供給する燃料電池システムに関するものである。
【背景技術】
燃料ガスとしての水素ガス(余剰水素)を燃料電池に循環供給するようにした燃料電池システムは、広く知られている(例えば、特許文献1および2参照。)。この種の燃料電池システムの燃料ガス系の配管ラインは、高圧タンクなどの燃料ガス供給源から燃料電池のガス入口までの供給配管と、燃料電池のガス出口から供給配管に合流する合流点までの循環配管と、で構成されている。すなわち、燃料電池に水素ガスを循環供給するガス循環系は、循環配管と、供給配管の合流点の下流側の部分と、により構成されている。
例えば特許文献1では、供給配管の合流点の上流側に、燃料ガス供給源側から順に遮断弁および調圧弁を設け、循環配管にポンプおよび逆止弁を設けている。また特許文献2では、この構成に加えて、複数の遮断弁を燃料電池のガス入口側およびガス出口側などのガス循環系の配管上に設けている。
【特許文献1】
特開2004−22198号公報(第1図)
【特許文献2】
特開2002−216812号公報(第4図)
【発明の開示】
ところで、燃料電池システムの運転終了時には、燃料ガス供給源側の遮断弁を閉弁して、燃料ガス供給源からの水素ガスの供給を遮断する。この閉弁直後では、アノード側の水素ガス圧とカソード側の酸化剤ガス圧とは異なる。しかし、その圧力差(極間差圧)が大きいと、燃料電池の劣化やクロスリークによる外部への水素ガスの放出を誘引するおそれがある。このため、運転終了時に極間差圧を小さくするべく、アノード側の水素ガス圧を減圧することが望ましい。
特許文献1の構成で水素ガス圧を減圧する場合には、運転終了時にポンプの駆動を続行して、ガス循環系に残留する水素ガスを燃料電池の発電により消費させることが考えられる。しかし、燃料ガス供給源からの水素ガスの供給を遮断する遮断弁が調圧弁よりも上流側に設けられている。このため、ガス循環系の水素ガスのみならず、遮断弁から調圧弁までの水素ガスを消費する必要がある。その結果、水素ガスの無駄な消費量が増大したり、二次バッテリを過充電したり、運転終了までに多くの時間を要したりするおそれがある。また、ガス循環系に逆止弁(開閉装置)が設けられている分、運転終了時にポンプを駆動する際に、効率的な水素ガスの循環を妨げる。
また、特許文献2の構成においても、運転終了時に水素ガス圧を減圧しようとすると、上記同様の問題が生じるおそれがある。また、ガス循環系に複数の遮断弁や逆止弁がある分、水素ガスの循環をより一層妨げる。一方、運転終了時にガス循環系の二つの遮断弁(燃料電池のガス入口側およびガス出口側)を閉弁して、燃料電池の発電により消費する水素ガスの量を減らすことはできる。しかし、ポンプを駆動できないため、定格運転の圧力以下での燃料電池の発電が困難となる。
さらに、これら両特許文献とも、燃料電池システムの運転中では、ガス循環系の遮断弁や逆止弁で水素ガスの圧損が生じる。このため、圧損を考慮してポンプを駆動する必要があることに加え、その分だけポンプの回転数を上げる必要があり、余計な消費電力を必要としていた。
本発明は、以上のような問題に鑑みてガス循環系を改良することに着目し、簡素な燃料電池システムを提供することを目的とし、加えて、運転終了時等に燃料ガスの消費量を減らすことができる燃料電池システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するべく、本発明の燃料電池システムは、燃料ガスの配管ラインとして、燃料電池のガス出口とガス入口とを結び、燃料電池に燃料ガスを循環供給するガス循環系と、ガス循環系に接続されて、燃料ガス供給源からの新たな燃料ガスが流れる第1供給通路と、を備えた燃料電池システムであって、第1供給通路に設けられた調圧弁と、配管ラインのうち第1供給通路にのみ設けられ、調圧弁の下流側に位置する少なくとも一つの遮断弁と、ガス循環系に設けられ、燃料ガスを圧送するポンプと、ポンプおよび少なくとも一つの遮断弁を制御する制御装置と、を更に備える。そして、制御装置は、燃料電池システムの運転終了時に、少なくとも一つの遮断弁の閉弁後にポンプの駆動を続行させ、ガス循環系内の燃料ガスを燃料電池の発電により消費させる。また、ガス循環系は、ガス出口から第1供給通路との接続点までの第1の循環路と、第1の循環路に連通し、接続点からガス入口までの第2の循環路と、からなる。
この構成によれば、ガス循環系に遮断弁を設けていないため、簡素化して部品点数を削減した燃料電池システムを構成することができる。システムの運転時には、遮断弁を開弁することで、燃料ガス供給源からの新たな燃料ガスとガス循環系の燃料ガスとが合流され、調圧弁で調圧された燃料ガスが燃料電池に供給される。一方、システムの運転終了後には、遮断弁を閉弁することで、第1供給通路とガス循環系との間が遮断され、ガス循環系が燃料電池との間で独立した閉空間を構成する。
これにより、従来のように遮断弁の下流側に調圧弁を設けた構成に比べて、本発明のように、調圧弁の下流側の第1供給通路に遮断弁を設ける構成とすることで、閉空間に残留する燃料ガスの量が減る。したがって、運転終了時等に燃料ガスの消費量を減らすことが可能となり、燃費(発電効率)を向上し、運転終了時間の短縮にも寄与し得る。また、上記閉空間には、これを閉じる遮断弁が設けられていないため、燃料ガスの循環を妨げることなくこれを好適に行い得る。また、運転終了時にガス循環系内の燃料ガスを燃料電池の発電により消費させるときに、ポンプの駆動が続行している。このため、燃料ガスを適切に消費できると共に、燃料電池の発電を安定して行える。なお、遮断弁や逆止弁など、ガス循環系を構成する配管を開閉する開閉装置が、ガス循環系には設けられないことが好ましい。換言すれば、ガス循環系は、燃料電池のガス出口とガス入口との間の通路が常に連通状態であることが好ましい。
上記目的を達成するべく、本発明を別の観点からみると、本発明の他の燃料電池システムは、燃料ガスの配管ラインとして、燃料電池のガス出口とガス入口とを結び、燃料電池に燃料ガスを循環供給するガス循環系と、ガス循環系に接続されて、燃料ガス供給源からの新たな燃料ガスが流れる第1供給通路と、備えた燃料電池システムであって、第1供給通路には、燃料ガス供給源側から順に、調圧弁と少なくとも一つの遮断弁と、ガス循環系に設けられ、燃料ガスを圧送するポンプと、ポンプおよび少なくとも一つの遮断弁を制御する制御装置と、を更に備える。そして、制御装置は、燃料電池システムの運転終了時に、少なくとも一つの遮断弁の閉弁後にポンプの駆動を続行させ、ガス循環系内の燃料ガスを燃料電池の発電により消費させる。また、ガス循環系は、ガス出口から第1供給通路との接続点までの第1の循環路と、第1の循環路に連通し、接続点からガス入口までの第2の循環路と、からなる。
好ましくは、ガス循環系は、燃料電池のガス出口とガス入口との間の通路が燃料電池システムの運転時及び停止時に連通状態である。
好ましくは、少なくとも一つの遮断弁は、ガス循環系と第1供給通路との接続点の直近に設けられている。
この構成によれば、上記の閉空間を最小限の容積にすることができ、閉空間内の燃料ガスの量を一層減らすことができる。これにより、運転終了時に燃料ガスの消費量をより一層減らすことができる。
好ましくは、燃料ガス供給源は、燃料ガスとして水素ガスを貯蔵した圧力容器である。
この構成によれば、水素ガスが圧力容器で貯蔵され、圧力容器の水素ガスを調圧弁により調圧して燃料電池に供給することができる。ここで、圧力容器には、水素ガスを高圧で貯蔵した高圧タンクのみならず、内部に水素吸蔵合金を備えた水素吸蔵タンクが含まれる。
好ましくは、調圧弁は、第1供給通路に複数が設けられている。
好ましくは、ガス循環系は、燃料電池から排出されたアノードオフガスの水分と気体分とを分離する気液分離器を有している。
好ましくは、ガス循環系は、燃料電池から排出されたアノードオフガスに含まれる不純物成分を除去する不純物除去器を有している。
以上説明した本発明の燃料電池システムによれば、簡素な構成とすることができることに加え、運転終了時等に、燃料ガスを好適に循環させながらその消費量を適切に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す構成図である。
図2は、比較例に係る従来の燃料電池システムの構成を示す構成図である。
図3は、他の実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す構成図である。
【発明を実施するための最良の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。この燃料電池システムは、燃料ガスとしての水素ガスの配管ラインに設けられる弁などの開閉装置の配置を改善し、システムの構成を簡素化したものである。また、燃料電池システムは、システムの運転終了時等に、水素ガスの消費量を減らすようにしたものである。
図1に示すように、例えば燃料電池自動車に搭載される燃料電池システム1は、多数の単セルを積層したスタック構造からなる燃料電池2と、システム全体を統括制御する制御装置3と、を備えている。燃料電池2としては、リン酸型など複数の種類があるが、ここでは車載や定置に好適な固体高分子電解質型で構成されている。
燃料電池2の単セルは、図示省略したが、MEA(Membrane Electrode Assembly)をメタルなどの一対のセパレータで挟持して構成されている。MEAは、酸化剤ガスとしての空気が供給されるカソードと、燃料ガスとしての水素ガスが供給されるアノードと、カソードおよびアノードの間に設けられた電解質膜と、で構成されている。通常、一対のセパレータの一方の内面に空気の流路が形成され、その他方のセパレータの内面に水素ガスの流路が形成されている。燃料電池2は、この空気と水素ガスとにより発電して、起電力が得られる。
空気は、図示省略したコンプレッサにより圧送されて、供給配管11を介して燃料電池2に供給される。燃料電池2から排出される空気(カソードオフガス)は、排出配管12を介して外部に排出される。
水素ガスは、燃料ガス供給源21に貯留されている。燃料ガス供給源21は、例えば、内部に水素吸蔵合金を有するタンク(圧力容器)や、水素ガスを35MPaまたは70MPaの高圧で貯蔵する高圧タンク(圧力容器)で構成されている。あるいは、燃料ガス供給源21は、20MPaの圧縮天然ガス(CNG)などの原燃料を貯蔵する圧力容器で構成されている。この場合には、燃料電池自動車において、水素ガスに改質する改質器が設けられる。
水素ガスの配管ラインとしては、燃料ガス供給源21から燃料電池2のアノードガス入口2aまでに亘る供給配管22と、燃料電池2のアノードガス出口2bから供給配管22に合流する合流点Aまでに亘る循環配管23と、で構成されている。循環配管23は、燃料電池2から排出された未反応の水素ガス(アノードオフガス)を、燃料ガス供給源21からの新たな水素ガスに合流させる。この合流後の混合ガスが、燃料電池2に供給される。
供給配管22は、燃料ガス供給源21から合流点Aまでに亘り、新たな水素ガスが流れる上流管31と、合流点Aから燃料電池2のアノードガス入口2aにまでに亘り、混合された水素ガスが流れる下流管32と、で主に構成されている。下流管32(第1の循環路)と循環配管23(第2の循環路)とにより、燃料電池2のアノードガス出口2bとアノードガス入口2aとを結んで、燃料電池2に水素ガスを循環供給するガス循環系35が構成されている。そして、ガス循環系35の合流点A(接続点)で上流管31(第1供給通路)が接続されている。
上流管31には、燃料ガス供給源21に対して元弁となる遮断弁41(第2の遮断弁)と、遮断弁41の下流側に位置する調圧弁42と、調圧弁42の下流側に位置する遮断弁43(第1の遮断弁)と、が介設されている。
調圧弁42(レギュレータ)は、燃料ガス供給源21からの水素ガスを減圧し、燃料電池2に供給される水素ガスの圧力を調圧する。本実施形態では、上流管31に調圧弁42を一つ設けたが、複数の調圧弁42を上流管31に設けて、燃料ガス供給源21からの水素ガスの圧力を段階的に減圧することが好ましい。例えば、二つの調圧弁42を設けて、最終的に水素ガスの圧力が0.2MPa〜0.3MPaになるように調圧する。もっとも、複数の調圧弁42のいずれも、合流点Aの近傍の遮断弁43よりも上流側に設けられると共に、元弁となる遮断弁41の下流側に設けられる。
二つの遮断弁41,43は、制御装置3に接続された例えば電磁弁からなり、制御装置3により開閉制御される。遮断弁43は、逆流防止機能を有して、合流点Aの直近の上流側に位置している。遮断弁41,43が開弁することで、上流管31内の水素ガスは燃料電池2に供給可能となる。遮断弁41,43が閉弁することで、上流管31内の水素ガスは燃料電池2への供給を遮断される。このとき、遮断弁43から合流点Aまでの上流管31の部分とガス循環系35とにより、燃料電池2との間で閉空間(閉回路)が構成される。
循環配管23には、水素ガスを圧送するポンプ50が設けられている。循環配管23は、主として、燃料電池2のアノードガス出口2bからポンプ50までに亘る第1の配管51と、ポンプ50から合流点までに亘る第2の配管52と、で構成されている。ポンプ50は、その駆動源となるモータが制御装置3に接続されており、制御装置3によりモータの回転数を制御される。
循環配管23には、これを開閉する開閉装置が設けられていない。ここで、開閉装置とは、主として遮断弁を意味するが、水素ガスの逆流を阻止するために閉塞される逆止弁をも含む意味である。この種の開閉装置は、循環配管23のみならず、供給配管22の下流管32にも設けられていない。すなわち、ガス循環系35は、一つの開閉装置も具備しない構成となっている。これを換言すれば、ガス循環系35は、アノードガス出口2bとアノードガス入口2aとの間の通路(循環配管23及び下流管32)が、燃料電池システム1の運転時及び停止時も含め常に、連通状態を保持する構成である。なお、連通状態とは、循環配管23及び下流管32の内部が完全に閉じられていない状態をいい、これらの内部をガスが流通可能な状態をいう。
なお、本発明の一態様としては、図3に示すようなシステム構成も採用することができる。
すなわち、図3に示すように、循環配管23には、燃料電池2から排出された水素ガスの水分と気体分とを分離する気液分離器71を設けてもよい。また、循環配管23には、水素ガスに含まれる不純物成分を除去するイオン交換器などの不純物除去器72を設けてもよい。気液分離器71やイオン交換器72は、循環配管23を開閉する構成とはなっていない。すなわち、気液分離器71及び不純物除去器72は、循環配管23の連通状態を妨げる構成ではない。具体的には、気液分離器71は、例えばサイクロン式の分離器であり、気液分離器71内のガス通路を遮断する構成ではない。また、不純物除去器72は、例えばメッシュ状のフィルタ、又は、ガスが通過可能なイオン交換樹脂を封入したケースである。不純物除去器72も同様にガス通路を閉塞する構成ではない。
また、図3に示すように、循環配管23の例えば第1の配管51又は第2の配管52に分岐接続されたパージ系81を設けてもよい。パージ系81は、水素ガスが含む不純物を水素ガスと共に外部に排出するためのものである。好ましくは、パージ系81は、第1の配管51に接続されたパージ通路82と、パージ通路82を開閉する遮断弁タイプのパージ弁83と、を備えている。さらに好ましくは、アノードガス出口2bとポンプ50との間の第1の配管51上には、アノードガス出口2bから下流に向かって、気液分離器71、パージ通路82の接続点、ポンプ50の順に配置される。
制御装置3(ECU)は、図示省略したCPU、CPUで処理する制御プログラムや制御データを記憶したROM、主として制御処理のための各種作業領域として使用されるRAMなどを有している。制御装置3は、図示省略した温度センサや圧力センサなどの各種センサからの検出信号を入力する。また、制御装置3は、各種ドライバに制御信号を出力することによりポンプ50や各遮断弁41,43を制御するなど、燃料電池システム1全体を統括制御している。
本実施形態の燃料電池システム1の効果について、図2に示す従来の燃料電池システム1´と比較して説明する。図2では、本実施形態の燃料電池システム1と同一の構成部品については同一の符号を付している。
図2に示すように、ガス循環系35における供給配管22の下流管32と循環配管23の第1の配管51とには、それぞれ遮断弁101,102が設けられている。また、循環配管23の第2の配管52には、逆止弁103が設けられている。さらに、供給配管22の上流管31については、調圧弁42と合流点Aとの間に遮断弁が設けられていない。
従来の燃料電池システム1´では、ガス循環系35に二つの遮断弁101,102および逆止弁103を設けている。これに対し、これらを具備しない本実施形態の燃料電池システム1では、その分、部品点数を削減してコストダウンを図ることができる。
一般に、ガス循環系35では、その配管や燃料電池2から流出または溶出し得る不純物成分や異物が配管内を流動するおそれがある。従来の燃料電池システム1´では、この不純物成分等に起因して遮断弁101,102等の機能を阻害するおそれがある。これに対し、本実施形態の燃料電池システム1によれば、部品点数が削減されているため、その機能阻害を未然に防止することができ、システムの信頼性を高めることができる。
また、従来の燃料電池システム1´の運転中では、ガス循環系35の二つの遮断弁101,102および逆止弁103で水素ガスの圧損が生じる。このため、圧損を考慮して回転数を調整されたポンプ50が駆動する必要がある。これに対し、本実施形態の燃料電池システム1では、ガス循環系35にはこれらの開閉装置が設けられていないため、水素ガスの圧損を極めて抑制することができる。したがって、ポンプ50の制御が簡素化されると共に、消費電力を小さくすることができる。
また一般に、燃料電池システム(1、1´)の運転終了後には、アノードとカソードとの間の極間差圧が小さいことが好ましい。このため、燃料電池システム(1、1´)の運転停止に移行する運転終了時には、ポンプ50の駆動を所定時間だけ続行して、水素ガスを燃料電池2の発電により消費することが行われる。
従来の燃料電池システム1´では、運転終了時にガス循環系35の二つの遮断弁101,102を閉弁してしまうとポンプ50の駆動を続行することができなくなる。このため、燃料電池2の発電を定格運転の圧力以下で行い難くなる。また、二つの遮断弁101,102を開弁してポンプ50を駆動する場合には、ガス循環系35の水素ガスのみならず、上流管31の水素ガスを消費する必要がある。
これに対し、本実施形態の燃料電池システム1では、ガス循環系35が常に連通状態であるため、運転終了時にポンプ50の駆動を確実に続行することができる。また、合流点の直近の遮断弁43を閉弁することで、上流管31の水素ガスを消費することなく、ガス循環系35の水素ガスを消費することができる。つまり、閉空間に残留する水素ガスの量が減少する分、運転終了時の水素ガスの消費量を減らすことができる。したがって、燃料電池2の発電を定格運転の圧力以下で安定させて燃費(発電効率)を向上することができる。また、運転終了時間が短縮されると共に、図示省略した二次バッテリの過充電を適切に防止することができる。
Claims (9)
- 燃料ガスの配管ラインとして、
燃料電池のガス出口とガス入口とを結び、当該燃料電池に燃料ガスを循環供給するガス循環系と、
前記ガス循環系に接続されて、燃料ガス供給源からの新たな燃料ガスが流れる第1供給通路と、
を備えた燃料電池システムであって、
前記第1供給通路に設けられた調圧弁と、
前記配管ラインのうち前記第1供給通路にのみ設けられ、前記調圧弁の下流側に位置する少なくとも一つの遮断弁と、
前記ガス循環系に設けられ、燃料ガスを圧送するポンプと、
前記ポンプおよび前記少なくとも一つの遮断弁を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、当該燃料電池システムの運転終了時に、前記少なくとも一つの遮断弁の閉弁後に前記ポンプの駆動を続行させ、前記ガス循環系内の燃料ガスを前記燃料電池の発電により消費させるものであり、
前記ガス循環系は、
前記ガス出口から前記第1供給通路との接続点までの第1の循環路と、
前記第1の循環路に連通し、前記接続点から前記ガス入口までの第2の循環路と、からなる燃料電池システム。 - 前記ガス循環系は、前記燃料電池のガス出口とガス入口との間の通路が常に連通状態である請求項1に記載の燃料電池システム。
- 燃料ガスの配管ラインとして、
燃料電池のガス出口とガス入口とを結び、当該燃料電池に燃料ガスを循環供給するガス循環系と、
前記ガス循環系に接続されて、燃料ガス供給源からの新たな燃料ガスが流れる第1供給通路と、
を備えた燃料電池システムであって、
前記第1供給通路に、前記燃料ガス供給源側から順に設けられた、調圧弁と少なくとも一つの遮断弁と、
前記ガス循環系に設けられ、燃料ガスを圧送するポンプと、
前記ポンプおよび前記少なくとも一つの遮断弁を制御する制御装置と、を備え、
前記ガス循環系は、前記燃料電池のガス出口とガス入口との間の通路が常に連通状態であり、
前記制御装置は、当該燃料電池システムの運転終了時に、前記少なくとも一つの遮断弁の閉弁後に前記ポンプの駆動を続行させ、前記ガス循環系内の燃料ガスを前記燃料電池の発電により消費させるものであり、
前記ガス循環系は、
前記ガス出口から前記第1供給通路との接続点までの第1の循環路と、
前記第1の循環路に連通し、前記接続点から前記ガス入口までの第2の循環路と、からなる、燃料電池システム。 - 前記ガス循環系は、前記燃料電池のガス出口とガス入口との間の通路が当該燃料電池システムの運転時及び停止時に連通状態である請求項3に記載の燃料電池システム。
- 前記少なくとも一つの遮断弁は、前記ガス循環系と前記第1供給通路との接続点の直近に設けられている請求項1ないし4のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記燃料ガス供給源は、燃料ガスとして水素ガスを貯蔵した圧力容器である請求項1ないし5のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記調圧弁は、前記第1供給通路に複数が設けられている請求項1ないし6のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記ガス循環系は、前記燃料電池から排出されたアノードオフガスの水分と気体分とを分離する気液分離器を有している請求項1ないし7のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記ガス循環系は、前記燃料電池から排出されたアノードオフガスに含まれる不純物成分を除去する不純物除去器を有している請求項1ないし8のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006548952A JP4771292B2 (ja) | 2004-12-15 | 2005-12-13 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004362463 | 2004-12-15 | ||
JP2004362463 | 2004-12-15 | ||
JP2006548952A JP4771292B2 (ja) | 2004-12-15 | 2005-12-13 | 燃料電池システム |
PCT/JP2005/023217 WO2006064946A1 (ja) | 2004-12-15 | 2005-12-13 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006064946A1 JPWO2006064946A1 (ja) | 2008-06-12 |
JP4771292B2 true JP4771292B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=36587986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006548952A Expired - Fee Related JP4771292B2 (ja) | 2004-12-15 | 2005-12-13 | 燃料電池システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080113252A1 (ja) |
JP (1) | JP4771292B2 (ja) |
CN (1) | CN101076911A (ja) |
DE (1) | DE112005003070T5 (ja) |
WO (1) | WO2006064946A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103811784A (zh) * | 2014-02-19 | 2014-05-21 | 四川上恩科技发展有限公司 | 燃料电池的氢气进口装置 |
KR101724476B1 (ko) * | 2015-10-12 | 2017-04-07 | 현대자동차 주식회사 | 연료전지 차량의 이온 필터 관리 방법 |
JP6565865B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2019-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび車両 |
CN108091902A (zh) * | 2018-01-08 | 2018-05-29 | 东北林业大学 | 一种质子交换膜燃料电池测控系统 |
JP7457561B2 (ja) * | 2020-04-03 | 2024-03-28 | 株式会社東芝 | 燃料電池発電装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07183039A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Toshiba Corp | 燃料電池プラントの発電停止方法 |
JPH11154528A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池 |
JP2003331889A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2004178902A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Denso Corp | 燃料電池システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3321334A (en) * | 1967-05-23 | Fuel cell unit | ||
US4192216A (en) * | 1978-02-10 | 1980-03-11 | Mason & Hanger-Silas Mason Co., Inc. | One-man armored vehicle |
US5366818A (en) * | 1991-01-15 | 1994-11-22 | Ballard Power Systems Inc. | Solid polymer fuel cell systems incorporating water removal at the anode |
JPH06275300A (ja) * | 1993-03-24 | 1994-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池システム |
US6475652B2 (en) * | 1999-09-14 | 2002-11-05 | Utc Fuel Cells, Llc | Fine pore enthalpy exchange barrier for a fuel cell power plant |
US6487904B1 (en) * | 2000-11-09 | 2002-12-03 | Rosemont Aerospace Inc. | Method and sensor for mass flow measurement using probe heat conduction |
US20020076583A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-20 | Reiser Carl A. | Procedure for shutting down a fuel cell system using air purge |
US20020076582A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-20 | Reiser Carl A. | Procedure for starting up a fuel cell system using a fuel purge |
JP4374782B2 (ja) * | 2001-01-18 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車載用燃料電池システム及びその制御方法 |
US6635370B2 (en) * | 2001-06-01 | 2003-10-21 | Utc Fuel Cells, Llc | Shut-down procedure for hydrogen-air fuel cell system |
JP3588776B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2004-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 燃料循環式燃料電池システム |
US7402352B2 (en) * | 2002-05-14 | 2008-07-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and related startup method |
US7097930B2 (en) * | 2003-06-20 | 2006-08-29 | Oorja Protonics | Carbon dioxide management in a direct methanol fuel cell system |
-
2005
- 2005-12-13 US US11/792,094 patent/US20080113252A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-13 JP JP2006548952A patent/JP4771292B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-13 CN CNA2005800423556A patent/CN101076911A/zh active Pending
- 2005-12-13 WO PCT/JP2005/023217 patent/WO2006064946A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-12-13 DE DE112005003070T patent/DE112005003070T5/de not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07183039A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Toshiba Corp | 燃料電池プラントの発電停止方法 |
JPH11154528A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池 |
JP2003331889A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2004178902A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Denso Corp | 燃料電池システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006064946A1 (ja) | 2008-06-12 |
DE112005003070T5 (de) | 2007-10-04 |
CN101076911A (zh) | 2007-11-21 |
US20080113252A1 (en) | 2008-05-15 |
WO2006064946A1 (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080318098A1 (en) | Fuel Cell System and Driving Method of Fuel Cell System | |
US8932772B2 (en) | Fuel cell system and method of stopping fuel cell system | |
KR101811107B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 해당 시스템 내의 유체의 배출 방법 | |
JP4379749B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009168165A (ja) | 高圧タンク用のバルブ装置および燃料電池システム | |
US8835066B2 (en) | Circulation system for a fuel cell | |
JP4771292B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4872231B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US9853316B2 (en) | Fuel cell system | |
JP6409691B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 | |
JP2012043679A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4699010B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5082790B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20040247958A1 (en) | Water supply system for fuel cell | |
JP4529387B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007059348A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの起動方法 | |
JP5151185B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその掃気処理方法 | |
JP5185589B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009117226A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006147150A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008020163A (ja) | 加湿装置および燃料電池システム | |
JP2018139205A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6788227B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008171691A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005347189A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110612 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |