JP4770531B2 - ガラスディスクの加工方法 - Google Patents

ガラスディスクの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4770531B2
JP4770531B2 JP2006075955A JP2006075955A JP4770531B2 JP 4770531 B2 JP4770531 B2 JP 4770531B2 JP 2006075955 A JP2006075955 A JP 2006075955A JP 2006075955 A JP2006075955 A JP 2006075955A JP 4770531 B2 JP4770531 B2 JP 4770531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass disk
polishing
brush
glass
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006075955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007245319A (ja
Inventor
幸敏 中辻
慎一 佐伯
賢一 佐々木
浩明 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2006075955A priority Critical patent/JP4770531B2/ja
Publication of JP2007245319A publication Critical patent/JP2007245319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770531B2 publication Critical patent/JP4770531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、ガラスディスクの側周面をブラシを用いて研磨加工するというガラスディスクの加工方法に関する。
磁気ディスクの小型・高密度化に伴い、表面平滑性及び機械的強度の優れたガラスディスクが情報記録媒体用ガラスディスクとして利用されることが多くなっている。情報をより高密度で記録・再生するために、磁気ヘッドとガラスディスクの記録面との間隔がより狭くなるように構成されている。その結果、磁気ヘッドが横方向に移動する際に、ちょっとした出っ張りでも存在すると磁気ヘッドが側周面に衝突することがある。このような衝突を回避するために、上下の記録面と側周面とが交わるコーナー部には面取加工や丸め加工等の縁取り加工が施されている。コーナー部におけるこのような縁取り加工として、所定形状に加工された砥石で側周面を研削加工したあとに、研磨液を供給しながら研磨パッドやブラシを側周面に当接させることによって研磨加工することが開示されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
特開2004−342307号公報
研磨パッドあるいはブラシによって側周面を研磨加工することが一般に行われている。しかしながら、面取加工や丸め加工等の縁取り加工がなされたコーナー部は、側周面よりも凹んでいるという形状的な理由により、研磨パッドやブラシが凹んだコーナー部に到達しないために、コーナー部が十分に研磨されないという問題がある。
また、ブラシがコーナー部まで到達するように、ブラシ毛の全体を細くすることも想定されるが、ブラシ毛を全体的に細くすると、ブラシ毛の腰が弱くなって、側周面やコーナー部での研磨力が弱くなるために、効率の良い研磨加工ができないという問題がある。
したがって、本発明の解決すべき技術的課題は、側周面に加えてコーナー部においても、確実に且つ効率よく研磨加工のできるガラスディスクの加工方法を提供することである。
課題を解決するための手段および作用・効果
上記技術的課題を解決するために、本発明によれば、以下のガラスディスクの加工方法が提供される。
すなわち、本発明に係るガラスディスクの加工方法は、
研磨液を供給しながら、ガラスディスクの側周面にブラシを当接させることによって、ガラスディスクの側周面を研磨加工する方法であって、
根元部から先端部にかけて同じ太さであるブラシでダミーの被加工物を研磨することによって作成された先細形状のブラシを用いて、ガラスディスクの側周面を研磨加工し、
前記先細形状のブラシは、前記ダミーの被加工物に対して、前記ガラスディスクの側周面を前記先細形状のブラシによって粗研磨加工する時の当接力よりも弱い当接力で研磨することによって作成されることを特徴とする。
上記方法によれば、被加工物の代わりにダミーの被加工物を研磨することにより先細形状のブラシを容易に得ることができ、先細形状をしたブラシの先端部が、ガラスディスクの凹んだコーナー部にも到達するので、側周面に加えてコーナー部においても、確実に且つ効率よく研磨加工を行うことができる。そして、多数回の研磨作業により先細形状の失われたブラシを先細形状のブラシとして再生利用することができる。
以下に、本発明に係る情報記録媒体用ガラスディスク12(以下、ガラスディスク12という。)の研磨加工方法の一実施形態を、図1及び2を参照しながら詳細に説明する。
図1は、ガラスディスク12の研磨加工装置の一実施形態を説明する模式図である。図2は、ガラスディスク12の研磨加工装置を説明する平面図である。
研磨加工の対象であるガラスディスク3は、様々なサイズのものが該当するが、例えば、ハードディスクドライブに内蔵される磁気記録用ガラスディスクであって、0.85インチサイズのものや1.8インチサイズのものや2.5インチサイズのものである。
ガラスディスク12の研磨加工に使用する研磨加工装置は、多数枚のガラスディスク12が積層されたガラスディスク積層体10を保持するディスク保持台と、ガラスディスク積層体10に当接する回転ブラシ1と、適量の研磨液をディスク保持台及び回転ブラシ1に供給する研磨液供給装置と、を備えている。図2に示した研磨加工装置では、上下方向に配置された2つのディスク保持台と、左右方向に配置された2つの回転ブラシ1とを備えていて、効率よく研磨加工することができるように構成されている。なお、研磨加工装置は、一つのディスク保持台と一つの回転ブラシ1とから構成されたものであってもよい。
ガラスディスク積層体10を保持する左右のディスク保持台は、それぞれ、不図示の回転駆動モータで駆動される回転軸11を中心に時計方向又は反時計方向に回転する。ガラスディスク12の間には、軟質な材料からなるディスク状のスペーサ20(例えば、厚みが0.2mm)が介装されている。樹脂材料やゴム材料等の軟質な材料からなるスペーサ20の介装により、隣り合うガラスディスク12同士が擦り合うことを防止したり、記録面である上面13及び下面14と側周面15とが交わるコーナー部16が露出することを可能にする。スペーサ20の側周面とガラスディスク12の側周面との径方向の差は、0.5乃至0.7mmである。
左右の回転ブラシ1は、それぞれ、不図示の回転駆動モータで回転駆動される回転軸2を中心に時計方向又は反時計方向に回転する。図2に示した装置においては、左右の回転ブラシ1の回転方向は、左右のディスク保持台の回転方向と同じ時計方向である。この回転方向は、回転ブラシ1及びディスク保持台によって別々の回転方向にすることも可能である。
回転ブラシ1のブラシ台には、非常に多くのブラシ毛3が、回転軸2に対して直交する方向に延在するように植毛されている。エアシリンダやモータ等の駆動手段でブラシ台を径方向に駆動することによって、回転ブラシ1のブラシ毛3の径方向の出し入れ量を調節することができる。ブラシ毛3を径方向に突出させて押し当て量を大きくすることにより、ガラスディスク12に対するブラシ毛3の当接力が強くなる。逆に、ブラシ毛3を径方向に引っ込ませて押し当て量を小さくすることにより、ガラスディスク12に対するブラシ毛3の当接力が弱くなる。
大略直線状に延在するブラシ毛3は、回転軸2に取り付けられた根元部4と、ガラスディスク12に対して当接される自由端の先細部5と、から構成されている。針のように根元部4から先端部7にかけて徐々に先細に尖っているブラシ毛3において、例えば、円柱形状の根元部4の太さが0.2乃至0.3mmであり、先細部5の長さは約10mmである。先細形状になっていない円柱形状のブラシ毛を、ダミーのガラスディスクやエポキシガラスに対して、粗研磨加工時の当接力よりも弱い当接力で研磨することによって、上記先細形状のブラシ毛3を作成することができる。
ブラシ毛3としては、ナイロンやポリプロピレンやポリブチレンテレフタレート等の合成樹脂毛、あるいは馬や狸や豚等の動物毛、あるいはピアノ線やステンレス繊維等の金属毛が使用される。
先細のブラシ毛3を用いると、図1に模式的に示すように、ブラシ毛3の先端部7がガラスディスク12の側周面15に当接するとともに、側周面15より凹んだ位置にあるコーナー部16にも当接する。したがって、ガラスディスク12の側周面15に加えてコーナー部16においても、確実に且つ効率よく研磨加工を行うことができる。
研磨液に含まれる研磨剤は、1乃至3ミクロン程度の大きさの酸化セリウムが通常使用されるが、酸化マグネシウムや酸化鉄や酸化ジルコニウム等も使用可能である。
次に、このように構成された研磨加工装置を用いて、ガラスディスク積層体10の研磨加工方法について説明する。
研磨加工に供するガラスディスク3として、直径が65mmで厚みが0.8mmである2.5インチサイズのアルミノシリケートガラスが用いられる。このようなガラスディスク3の原盤は、熔融ガラスを上下の金型で成形するダイレクトプレス法によって作成される。ガラスディスク3の原盤をラッピング加工することによって、3ミクロン程度の表面粗さ(Rmax)に粗加工されているとともに、その側周面15のコーナー部16が面取り加工されている。
ラッピング加工されたガラスディスク3は、直径が64mmで厚みが0.8mmである樹脂スペーサ20を介して200枚程度ディスクケース内に積層して収納される。ディスクケース内に収納されたガラスディスク積層体10を、左右のディスク保持台にそれぞれセットする。上下の回転ブラシ1のブラシ毛3がガラスディスク積層体10の外側の各側周面15に対して適切な当接力で当接するように、回転ブラシ1の押し当て量を個別に調節する。回転ブラシ1には、ナイロン製の先細のブラシ毛3(全長が約30mmであり、根元部4の太さが0.2乃至0.3mmであり、先細部5の長さが約10mmである。)が用いられている。
ガラスディスク積層体10と回転ブラシ1とが当接している部位に10重量%程度の酸化セリウムを含む研磨液を適量供給しながら、ガラスディスク積層体10と回転ブラシ1とを同じ時計回りの方向に回転させる。ガラスディスク積層体10の回転数は100乃至300rpmであり、回転ブラシ1の回転数は500乃至1000rpmである。初めは回転ブラシ1を突出させて強い当接力で粗研磨を行い、そのあと回転ブラシ1を若干引っ込めて弱い当接力で仕上げ研磨を行う。粗研磨時間は約40分であり、仕上げ研磨時間は約20分である。回転ブラシ1を用いた研磨加工が終了すると、研磨加工装置の作動を止めて、研磨加工済みのガラスディスク積層体10をディスク保持台から取り出す。研磨加工済みのガラスディスク積層体10は、洗浄工程で中性洗剤やイソプロピルアルコールによって洗浄される。
このような工程を経たガラスディスク3の表面粗さ(Ra)を測定すると、側周面15では0.032ミクロンであり、面取したコーナー部16では0.035ミクロンであり、いずれの面15,16も、非常にきれいな研磨面に加工されていた。
なお、本発明に係る研磨加工方法として、ガラスディスク積層体10の外側の側周面15を研磨加工する場合について説明してきたが、本発明に係る研磨加工方法は、ガラスディスク積層体10の内側の側周面15を研磨加工する場合にも適用できる。また、本発明に係る研磨加工方法は、ガラスディスク積層体及びブラシの両者が回転する回転研磨の場合だけでなく、ガラスディスク積層体及びブラシの少なくとも一方がガラスディスク積層体の側周面に沿って往復運動する振動研磨の場合にも適用することができる。
また、多数回のガラスディスク3の研磨作業によってブラシ毛3の先細形状が失われてしまう。このときには、先細形状の失われたブラシ毛3を、ダミーのガラスディスクやエポキシガラスに対して、粗研磨時の当接力よりも弱い、仕上げ研磨時に相当する弱い当接力で研磨加工を行うことによって、上述したような先細形状を備えたブラシ毛3とすることができる。
本発明に係るガラスディスクの研磨加工装置の要部を説明する模式図である。 本発明に係るガラスディスクの研磨加工装置を説明する平面図である。
1:回転ブラシ
2:回転軸
3:ブラシ毛
4:根元部
5:先細部
7:先端部
10:ガラスディスク積層体
11:回転軸
12:ガラスディスク
13:上面
14:下面
15:側周面
16:コーナー部
20:スペーサ

Claims (1)

  1. 研磨液を供給しながら、ガラスディスクの側周面にブラシを当接させることによって、ガラスディスクの側周面を研磨加工する方法であって、
    根元部から先端部にかけて同じ太さであるブラシでダミーの被加工物を研磨することによって作成された先細形状のブラシを用いて、ガラスディスクの側周面を研磨加工し、
    前記先細形状のブラシは、前記ダミーの被加工物に対して、前記ガラスディスクの側周面を前記先細形状のブラシによって粗研磨加工する時の当接力よりも弱い当接力で研磨することによって作成されることを特徴とする、ガラスディスクの加工方法。
JP2006075955A 2006-03-20 2006-03-20 ガラスディスクの加工方法 Active JP4770531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075955A JP4770531B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ガラスディスクの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075955A JP4770531B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ガラスディスクの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245319A JP2007245319A (ja) 2007-09-27
JP4770531B2 true JP4770531B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38590133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075955A Active JP4770531B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ガラスディスクの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770531B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123790A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Asahi Glass Co Ltd 研磨ブラシ、ガラス基板の端面研磨方法、およびガラス基板の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086632A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP5035405B2 (ja) * 2009-11-26 2012-09-26 旭硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2016067926A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 旭硝子株式会社 ガラス及びガラスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176823A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Kuramoto Seisakusho Co Ltd ディスク基板周縁部の鏡面研磨装置
JP2003022522A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用基板の製造方法
JP2007118173A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Hoya Corp 研磨用ブラシ、ブラシ調整用治具、および研磨用ブラシの調整方法
JP3156265U (ja) * 2005-09-30 2009-12-24 Hoya株式会社 研磨用ブラシ、ブラシ調整用治具、磁気ディスク用ガラス基板、および磁気ディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123790A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Asahi Glass Co Ltd 研磨ブラシ、ガラス基板の端面研磨方法、およびガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007245319A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224517B2 (ja) 円盤状基板の研磨方法
JP4176735B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP5035405B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4184384B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、及び磁気記録媒体
JP4770531B2 (ja) ガラスディスクの加工方法
JP4780607B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板、及び磁気ディスクの製造方法。
JP2001162510A (ja) 研磨方法並びに磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法及び磁気記録媒体の製造方法
JPH11349354A (ja) 情報記録媒体用基板及びその製造方法
JP5327275B2 (ja) 端面研磨ブラシ及び磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JPWO2008035666A1 (ja) ガラスディスクの加工方法
JP4905238B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法
JP3619381B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスク用ガラス基板の製造装置
JP2002100031A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、及び磁気記録媒体
JP2002123931A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の研磨方法、及び該方法により研磨された情報記録媒体用ガラス基板
JP5542555B2 (ja) 円盤状基板の製造方法および円盤状基板の保持具
JP5787702B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスクの製造方法及びガラス基板
JP5413409B2 (ja) 支持治具及び磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2010225240A (ja) 円盤状基板の製造方法および円盤状基板の収納用治具
JP2006263879A (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法、磁気ディスク用基板の製造装置及び磁気ディスクの製造方法
JP2006043842A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2004155652A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP5725134B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP6199047B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP4600938B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2010211882A (ja) 磁気記録媒体用円盤状基板の研削装置、円盤状基板の製造方法および円盤状基板の研削用砥石

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4770531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250