JP4769007B2 - 固形粉末化粧料 - Google Patents

固形粉末化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4769007B2
JP4769007B2 JP2005104967A JP2005104967A JP4769007B2 JP 4769007 B2 JP4769007 B2 JP 4769007B2 JP 2005104967 A JP2005104967 A JP 2005104967A JP 2005104967 A JP2005104967 A JP 2005104967A JP 4769007 B2 JP4769007 B2 JP 4769007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
solid powder
mass
base material
powder cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005104967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282583A (ja
Inventor
暁彦 藤野
覚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2005104967A priority Critical patent/JP4769007B2/ja
Publication of JP2006282583A publication Critical patent/JP2006282583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769007B2 publication Critical patent/JP4769007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、粉体を主成分とする化粧料基材を、揮発性の水性溶媒と混合してスラリー状とし、これを成形した後、溶媒を除去して得られる化粧料において、煙霧状無水珪酸と澱粉、水膨潤性粘土鉱物を含有することにより、とれ・肌あたり等の使用性が良好で、発色に優れ、様々な形に成形が可能で、しかも使用上、充分な強度を有することに優れた固形粉末化粧料に関するものである。
固形粉末化粧料とは、粉体を主成分とし、これに油剤等を分散させた組成物を、皿等の容器に充填しプレスする圧縮成形法や、溶媒を用いる湿式充填法(いわゆる、スラリー充填法等)等により固形状に成形した化粧料であり、コンパクトファンデーションやアイカラー等に汎用されている、携帯性に優れた化粧品剤型である。
しかし圧縮成形法は、成形品の形状がケーキ状等の圧縮しやすい形状に限られるという点と、滑らかな使用感やパール剤による審美性等を演出するために、球状や板状の粉体を多量に含有すると、圧縮固化しにくくなり、使用に耐え得る充分な強度が得られないという制約があった。そこで、これらの欠点を解消するために、粘土鉱物等の結合剤を含有する粉体と、水や揮発性有機溶剤を混合したスラリー状組成物を、容器又は充填型に充填し成形後、乾燥して固化させる、スラリー充填法が試みられてきた(例えば、特許文献1、2等)。
一方、食品工業分野では、澱粉は糊剤やゲル化剤として使用されており、水中で加熱することにより糊化することが知られている。この技術を応用した例として、工業分野において、澱粉と水を混合して圧縮成形後、焼成することにより廃棄物等を固化する技術(特許文献3)が知られている。
特開2002−128637号公報 特開2000−344616号公報 特開平09−302145号公報
しかしながら、揮発性有機溶剤を用いたスラリー充填法では、多量の揮発性有機溶剤を添加する必要があり、固形粉末化粧料の製造時に、生体安全性及び環境適合性へ配慮する必要があった。
また、近年の固形粉末化粧料においては、パール剤による審美性にとどまらず、ピラミッド状やドーム状等の立体成形までもが求められており、使用中にその形状を維持したり、落下のような衝撃に対する充分な強度が必要とされている。しかし、従来の膨潤性粘土鉱物を配合したスラリー成形による固形粉末化粧料は、衝撃に弱くもろい性質があり、衝撃に耐え得る強度になると、小道具へのとれが悪いために塗布膜の発色が悪くなったり、また特に、スティック状等で直接肌に塗布する場合には、肌あたりが硬く好ましくない使用感になる場合があった。
従って、様々な形に成形が可能で、使用上、充分な強度を有し、且つ、とれや肌あたり等の使用性が良好で、発色に優れる固形粉末化粧料が望まれていた。
本発明者らは、上記実状に艦み、鋭意研究を行った結果、水性溶媒を用いたスラリー剤型において、結合剤として澱粉、水膨潤性粘土鉱物の特定量を組み合わせて配合し、さらに特定量の煙霧状無水珪酸を配合することによって、使用上充分な強度を有しながらも、適度にほぐれることにより、とれが良く発色に優れる固形粉末化粧料が得られることを見出した。また、スティック状やドーム状等の立体に成形した場合でも、使用上充分な強度を有しながら、肌上へ塗布する際の肌あたりが良く、滑らかな使用感触を有する固形粉末化粧料が得られることを見出した。そこで、本発明者らは、これら見出された知見により本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、粉体を主成分とする化粧料基材を、水性溶媒と混合してスラリー状とし、これを成形した後、揮発性の溶媒を除去して得られる化粧料において、
該化粧料基材が、次の成分(a)〜(c);
(a)煙霧状無水珪酸 1〜5質量%、
(b)澱粉 0.5〜7質量%
(c)水膨潤性粘土鉱物 1〜4質量%
を含有し、更に成分(b)と成分(c)の含有量の合計が1.5〜8質量%であり、含有量の比(b)/(c)が0.5〜6であることを特徴とする固形粉末化粧料を提供するものである。
また、該固形粉末化粧料が立体状に成形されていることを特徴とする固形粉末化粧料を提供するものである。
本発明の固形粉末化粧料は、とれ・肌あたり等の使用性が良好で、発色に優れ、様々な形に成形が可能で、しかも使用上、充分な強度を有することに優れたものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる成分(a)の煙霧状無水珪酸は、粉体の凝集防止剤として一般に知られているが、水性溶媒を用いたスラリー充填法による固形粉末化粧料においても、適度な崩壊性を与えることでとれを良くし、発色を向上させるものである。具体的には、平均粒径が7−40nmの超微粒子であり、その表面は親水性であることが好ましい。煙霧状無水珪酸の表面が親水性であれば、化粧料基材を水性溶媒と混合してスラリー状とする際に、水性溶媒中で良好な分散性を示し、成分(c)の水膨潤性粘土鉱物と相互作用し、緩和な結合性を示すとともに、乾燥時には水膨潤性粘土鉱物の過度の固化を抑え、適度な崩壊性を付与できる。市販品としては、例えば、AEROSIL 200、300(日本アエロジル社製)等が挙げられる。
本発明の化粧料基材における煙霧状無水珪酸の含有量は、1〜5質量%(以下単に「%」と略す)であり、1%未満であると固形粉末化粧料に充分な崩壊性が得られず、5%を超えると成形時の充分な強度が保てなくなってしまう。1〜5%の範囲であると、固形粉末化粧料のとれが良く、発色に優れるため好ましい。
本発明に用いられる成分(b)の澱粉は、水中で加熱することにより糊化することが知られており、水性溶媒を用いたスラリー充填法による固形粉末化粧料においても、乾燥時に接着性を示し、衝撃に対するもろさを解消するものである。澱粉は、通常化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用できるが、平均粒径が10〜30μmの粒状で、構成成分であるアミロペクチンの含有量が70%以上であることが好ましい。アミロペクチンの含有量が70%以上であれば、スラリー組成物を特に加熱して乾燥する際に澱粉が軟化し、化粧料基材同士の接着効果を示すと同時に、澱粉粉末自体の柔軟性を長期間保つことができる。具体的には、例えば、トウモロコシ澱粉、コメ澱粉、ジャガイモ澱粉、小麦澱粉等があげられる。
本発明の化粧料基材における澱粉の含有量は、0.5〜7%であり、0.5%未満であると化粧料基材同士の接着に寄与することができず、固形粉末化粧料がもろくなってしまい、一方、7%を超えると固くなり過ぎて、使用性や感触が悪くなってしまう。0.5〜7%の範囲であると、使用性が良好で、固形粉末化粧料の強度を向上させるため好ましい。
本発明に用いられる成分(c)の水膨潤性粘土鉱物は、水性溶媒と混合し乾燥させることによって固化作用を有するものである。具体的には、例えば、ベントナイト、カオリン、スメクタイト、モンモリロナイト、ビーデライト、ノントライト、ヘクトライト等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。この水膨潤性粘土鉱物の平均粒径は、0.1〜50μmの範囲であると、ざらざらとした感触やきしみ感がないため、より好ましい。
本発明の化粧料基材における水膨潤性粘土鉱物の含有量は、1〜4%であり、1%未満であると固形粉末化粧料に使用上充分な強度を付与することができなくなってしまい、一方、4%を超えると固くなり過ぎて、使用性や感触が悪くなってしまう。1〜4%の範囲であると、良好な強度を保持しつつ、良好な使用性が得られるため好ましい。
また、本発明に用いられる成分(b)と成分(c)の含有量の合計は1.5〜8%、含有量の比(b)/(c)が0.5〜6であることが好ましい。成分(b)と成分(c)の含有量の合計が、1.5%未満であると固形粉末化粧料に使用上充分な強度を付与することができなくなってしまい、一方、8%を超えると固形粉末化粧料が固くなり過ぎて、使用性・感触共に悪くなってしまう。また、成分(b)と成分(c)の含有量の比(b)/(c)が、0.5未満であると、固形粉末化粧料に充分な強度を付与することができるが、落下等に対する耐衝撃性が低くなってしまい、一方、6を超えると、固形粉末化粧料に充分な強度を付与できなくなってしまう。そのため、本発明に用いられる成分(b)と(c)の含有量の合計が1.5〜8%、及び(b)/(c)が0.5〜6であると、固形粉末化粧料が使用上、充分な強度を有しながら、使用性が良好であり、より好ましい。
本発明の化粧料基材に用いられる上記以外の粉体としては、通常化粧料において、着色剤、感触調整剤、賦形剤、紫外線遮断剤等の目的で用いられる粉体であり、球状、板状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造、等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類、等が挙げられる。具体的には、酸化チタン、黒酸化チタン、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タルク、炭化珪素、硫酸バリウム、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄コーティング雲母、酸化鉄雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、アルミニウムパウダー等の光輝性粉体類、ナイロンパウダー、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体パウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、結晶セルロース、N−アシルリジン、タール系顔料等の有機粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体、等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。尚、これら粉体は、シリコーン類、フッ素化合物、金属石鹸類、油剤等の通常公知の方法により、表面処理して用いても良い。本発明の化粧料基材における粉体の含有量は、化粧料の用途によって異なるが、概ね70〜95%の範囲である。
本発明の化粧料基材には、粉っぽさの抑制、肌への付着性向上、エモリエント感の付与、化粧持続性の向上等の目的で、通常化粧料に用いられる油剤が配合可能であり、動物油、植物油、合成油等の起源及び、固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類等の油剤が挙げられる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、ポリイソブチレン、ポリブテン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、モクロウ、モンタンワックス、フィッシャトロプスワックス等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミツロウ、ラノリン、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、セチルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ロジン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、低重合度ジメチルポリシロキサン、高重合度ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、フッ素変性シリコーン等のシリコーン類、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体類、等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。本発明の化粧料基材における油剤の含有量は、化粧料の用途によって異なるが、概ね0〜20%の範囲である。
本発明の化粧料基材には、上記した成分の他に、通常化粧料に使用される成分、例えば、界面活性剤、紫外線吸収剤、保湿剤、冷感剤、酸化防止剤、美容成分、水性成分、防腐剤、香料等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
本発明は、粉体を主成分とする化粧料基材を、水性溶媒と混合してスラリー状とし、これを成形した後、揮発性の溶媒を除去して得られる固形粉末化粧料であり、上記した必須成分を含む各種成分を化粧料基材として用いることができる。
本発明の成形方法としては、特に限定されないが、水性溶媒と混合してスラリー状とした化粧料基材を、金皿等の容器に充填し成形するか、又は希望する立体形状にそのまま成形することができる。すなわち、本発明におけるスラリー状とは、一般的なスラリー状より流動性が少なく、立体状に形状を維持できる性状を含むものである。そのため、押し出し成形によりスティック状に成形した固形粉末化粧料や、練り合わせて球状に成形した固形粉末化粧料等を提供することができる。また、本発明における立体状とは、金皿等の容器を用いる場合は、容器内底面から頂点までの高さが3mm以上である、例えばピラミッド状、ドーム状、円錐状等の形状であり、容器を用いない場合は、例えば型抜きや練り上げ等により得られる球状等の自由な形状、円柱や角柱等のスティック状等の形状である。このような立体状に成形することにより、本発明の効果はより顕著となる。
本発明の固形粉末化粧料に用いられる水性溶媒は、化粧料基材をスラリー状にする溶剤として用いられるもので、水又は、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、正ブタノール等の低沸点アルコールから選ばれる一種又は二種以上の水溶液である。すなわち、本発明の水性溶媒はさらに水性溶媒中の水の割合は、水性溶媒を除去後に得られる成形品の、耐衝撃性や使用感の観点から、80%以上が好ましい。低沸点アルコール水溶液を水性溶媒として用いることで、溶媒除去効率を向上させることは可能であるが、低沸点アルコールの割合が水性溶媒中の20%を超えると、配合油剤との相互作用により成形品の乾燥ムラを生じたり、また、成形品中の配合油剤の濃度勾配を生じ、成形品表層と下層において使用感が異なったり、更には耐衝撃性の低下を招いてしまう場合がある。
また、本発明において、水性溶媒を用いて化粧料基材を均一なスラリー状にするためには、化粧料基材100質量部に対して水性溶媒40〜100質量部を用いることが好ましい。この量比で形成されたスラリーであれば、様々な形に成形が可能である。
本発明の溶媒除去方法としては、特に限定されないが、成形したスラリー状組成物を60〜80℃で乾燥することが好ましい。乾燥時間は、水性溶媒の種類や乾燥温度により異なるが、5時間以上、一晩程度である。加熱して乾燥することにより、成分(b)の結合剤としての効果が充分に発揮され、成形品の表面に亀裂等ができにくくなり、より使用上充分な強度を有する固形粉末化粧料を得ることができる。
本発明の固形粉末化粧料は、ファンデーション、アイシャドー、頬紅、アイブロウ、白粉等に適用できる。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
本発明品1〜8及び比較品1〜8:スティック状アイカラー
表1及び表2に示す組成のスティック状アイカラーを下記製造方法により調製し、「折れ強度」、「落下強度」、「使用性」、「発色のよさ」の各項目について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を併せて表1、表2に示した。
(製造方法)
A:成分1〜7をヘンシェルミキサー(三井鉱山社製)で均一に分散する。
B:8〜10を均一に混合する。
C:AにBを添加し、混合する。
D:化粧料基材(成分1〜12)100質量部に対し、水性溶媒として、精製水40質量部とエタノール10質量部を計量する。
E:11、12にDを添加し、均一に膨潤する。
F:CにEを添加して均一に混合し、スラリー状組成物を得る。
G:Fを押出し成形機により、直径1cm、長さ5cmの円柱状に成形し、70℃にて7時間乾燥させてスティック状アイカラーを得た。
(評価方法1:折れ強度)
上記スティック状アイカラーを30℃の恒温槽にセットし、24時間後に取り出して折れ荷重を測定した。測定は、レオメーターNRM−2002D(不動工業社製)を用いて行った。以上の評価方法により得られた結果から、以下に示す判定基準に従って折れ強度を判定した。
[判定基準]
(折れ荷重値) : (判定)
500以上 : ◎
250〜500 : ○
250以下 : ×
(評価方法2:落下強度)
前記本発明品及び比較品のスティック状アイカラーを正立方向(長さ方向)で高さ30cmからベニヤ板上に1〜5回落下させ、その落下毎にスティックの表面を観察し、ヒビや割れの発生を確認し、以下に示す判定基準に従って落下強度を判定した。
[判定基準]
(評点の平均点) : (判定)
5回落下してもヒビや割れ無し : ◎
5回目でヒビや割れが生じる : ○
2〜3回目でヒビや割れが生じる : △
1回目でヒビや割れが生じる : ×
(評価方法3:官能評価)
化粧品評価専門パネル20名に、前記発明品及び比較品のスティック状アイカラーを使用してもらい、「使用性」として肌あたり(塗布時の滑らかな伸び広がり)、「発色のよさ」の其々の項目について、各自が以下の評価基準に従って5段階評価しアイカラー毎に評点を付し、更に全パネルの評点の平均点を以下の判定基準に従って使用性及び発色のよさを判定した。
[評価基準]
(評価結果) : (評点)
非常に良好 : 5点
良好 : 4点
普通 : 3点
やや不良 : 2点
不良 : 1点
[判定基準]
(評点の平均点) : (判定)
4.5以上 : ◎
3.5以上〜4.5未満 : ○
1.5以上〜3.5未満 : △
1.5未満 : ×
表1、表2の結果から明らかなように、本発明品1〜8のスティック状アイカラーは、使用上充分な強度を保ちつつ、のび・発色の良さ等の使用性に優れていた。一方、煙霧状無水珪酸を配合していない比較品1は、系が固くなり過ぎて、とれが悪く、また、比較品2〜3は、使用性は良好であったが、結合剤である澱粉又は水膨潤性粘土鉱物を含有してないため、強度が不十分であった。また、比較品4〜8は、前記各成分の配合量が範囲外であったり、前記成分(b)と(c)の合計含有量、又は成分(b)と(c)の含有量の比(b)/(c)が範囲外であり、塗布時の肌への付着性が悪く、発色が低いものであった。
ケーキ状頬紅
(成分) (%)
1.タルク 12.7
2.セリサイト 5
3.雲母チタン(注1) 60
4.ポリスチレン 3
5.煙霧状無水珪酸(注2) 2
6.トウモロコシデンプン(注3) 3
7.パラオキシ安息香酸メチル 0.3
8.シリコーン2%処理赤色226 0.2
9.シリコーン2%処理ベンガラ 0.5
10.シリコーン1%処理黄色酸化鉄 1
11.シリコーン1%処理黒色酸化鉄 0.2
12.ワセリン 1
13.スクワラン 3
14.ジペンタエリトリット脂肪酸エステル 1
15.ジメチルポリシロキサン(50cs) 2
16.α−トコフェロール 0.1
17.ベントナイト(注5) 1.5
18.ジプロピレングリコール 3.5
19.精製水 40
20.アルコール 10
(製造方法)
A:成分1〜11をヘンシェルミキサー(三井鉱山社製)で均一分散する。
B:12〜16を均一に混合する。
C:AにBを添加し、混合する。
D:化粧料基材(成分1〜18)100質量部に対し、水性溶媒として、精製水40質量部とエタノール10質量部を計量する。
E:17、18にDを添加し、均一に膨潤する。
F:CにEを添加して均一に混合し、スラリー状組成物を得る。
G:Fを金皿に充填して、70℃にて6時間、乾燥させてケーキ状頬紅を得た。
実施例2のケーキ状頬紅は、使用上充分な強度を保ちつつ、のび・とれ等の使用性が良好で、発色の良さに優れた固形粉末化粧料であった。

Claims (2)

  1. 粉体を主成分とする化粧料基材を、水性溶媒と混合してスラリー状とし、これを成形した後、揮発性の溶媒を除去して得られる化粧料において、
    該化粧料基材が、次の成分(a)〜(c);
    (a)煙霧状無水珪酸 1〜5質量%、
    (b)澱粉 0.5〜7質量%
    (c)水膨潤性粘土鉱物 1〜4質量%
    を含有し、更に成分(b)と成分(c)の含有量の合計が1.5〜8質量%であり、含有量の比(b)/(c)が0.5〜6であることを特徴とする固形粉末化粧料。
  2. 該固形粉末化粧料が立体状に成形されていることを特徴とする請求項1の固形粉末化粧料。
JP2005104967A 2005-03-31 2005-03-31 固形粉末化粧料 Active JP4769007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104967A JP4769007B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 固形粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104967A JP4769007B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 固形粉末化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282583A JP2006282583A (ja) 2006-10-19
JP4769007B2 true JP4769007B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37404863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104967A Active JP4769007B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 固形粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4769007B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870583B2 (ja) * 2007-01-18 2012-02-08 株式会社コーセー 固形粉末化粧料
JP5611569B2 (ja) * 2009-11-16 2014-10-22 日本メナード化粧品株式会社 固形粉末化粧料
JP6691535B2 (ja) * 2015-03-30 2020-04-28 株式会社コーセー 固形粉末化粧料
GB2537648B (en) * 2015-04-22 2020-01-08 Cosmetic Warriors Ltd Composition
JP6595212B2 (ja) * 2015-05-18 2019-10-23 紀伊産業株式会社 固形眉目頬化粧料及びその製造方法
JP6498144B2 (ja) * 2016-03-31 2019-04-10 株式会社ナリス化粧品 固形粉末化粧料
JP6935071B2 (ja) * 2017-02-20 2021-09-15 株式会社トキワ 化粧品及びその製造方法
JP7020855B2 (ja) * 2017-10-16 2022-02-16 株式会社アルビオン 固形粉末化粧料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607964B2 (ja) * 1980-10-23 1985-02-28 クロ−ダジャパン株式会社 紛末固型状化粧品の製造方法
JPH01143815A (ja) * 1987-11-28 1989-06-06 Kobayashi Kose Co Ltd 固型粉末メークアップ化粧料の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006282583A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769007B2 (ja) 固形粉末化粧料
TW200927191A (en) Powder cosmetic composition
JP5231862B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2008050309A (ja) 固形粉末化粧料
JP5563184B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JP5170779B2 (ja) 油性固形化粧料
JP7081784B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JP2003095846A (ja) 油性固形化粧料
JP3557542B2 (ja) 油性固型化粧料
JP4274964B2 (ja) 油性固型化粧料
JPH11100311A (ja) 固形化粧料
JP4792225B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP3533860B2 (ja) 化粧料
JP4594075B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2005330210A (ja) 粉体固形化粧料
JP7031912B1 (ja) 複合粉体およびこれを含有する化粧料
JP3610482B2 (ja) 固形化粧料
JP4361416B2 (ja) 粉体固形化粧料
JP4624586B2 (ja) 口唇化粧料
JP2013209308A (ja) 化粧料
JP2799613B2 (ja) 加圧崩壊性球状粉体及びこれを配合した化粧料
JP2020152670A (ja) 固形粉末化粧料
JP2009242283A (ja) 固形粉末化粧料
JP2007269699A (ja) 固形粉末化粧料
JP2021098674A (ja) 粉末化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4769007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250