JP4768991B2 - 第四級アンモニウム組成物 - Google Patents

第四級アンモニウム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4768991B2
JP4768991B2 JP2004556188A JP2004556188A JP4768991B2 JP 4768991 B2 JP4768991 B2 JP 4768991B2 JP 2004556188 A JP2004556188 A JP 2004556188A JP 2004556188 A JP2004556188 A JP 2004556188A JP 4768991 B2 JP4768991 B2 JP 4768991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkenyl
alkyl
composition
amine
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004556188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524262A (ja
Inventor
ガロッティ・マンリオ
ラモス・ペレイラ・デ・モラエス・パトリシア
ケイロス・カヴァルカンテ・カシウ
Original Assignee
クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド filed Critical クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Publication of JP2006524262A publication Critical patent/JP2006524262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768991B2 publication Critical patent/JP4768991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

第四級アンモニウム化合物は、洗剤調合物の物理的及び化学的性質を向上させるためにこのような用途に広く使用されている。
最も使用される第四級アンモニウムの一つは、ヒドロキシエチルクワット(quats)である。これらは、典型的なカチオン性界面活性剤として分類され、その溶解性及び親水性は、それの構造中にヒドロキシル基が存在することによって向上される。この特性の故に、典型的なアニオン性調合物中に使用することができ、このような調合物中において、前記界面活性剤は安定しており、そして布もしくは他の表面からの油脂等の困難な汚れ除去に対して、このような汚れが老化した後でも、相乗作用の格別な利点を示す。
また、前記界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤及び/または非イオン性界面活性剤と一緒に配合しても相乗効果を発揮する。
ヒドロキシエチルクワットは、家庭、工業及び施設において衣服の洗浄に使用される全ての粉末状もしくは液状ランドリー洗剤用の洗浄力促進剤である。
これらの化合物をHDP調合物に使用すると、脂肪汚れ及び泥汚れの除去、黒ずみの防止、酵素の効果及び漂白作用が向上する。その他、これらの化合物は、色移り防止剤及び染料固着剤の作用に対する界面活性剤の干渉を低減させる。
これらの利点は全て、US 5.415.812、WO 97/45513、WO 97/43367、WO 97/42292、WO 97/44419,WO97/12018、WO 98/13448、WO 98/13449、WO 98/13451、WO 98/13452、WO 98/13453、WO 98/17751、WO 98/17754、WO 98/17755、WO 98/17758、WO 98/17759、WO 98/17766、WO98/17767、WO 98/17768、WO 98/17769、WO 98/20092、WO 98/35004に記載されている。
更に、ヒドロキシエチルクワットは、WO0188073に記載のように、軽質液状調合物の物理的及び化学的性質に高感応性の相乗的な向上をももたらす。WO 01/94511に記載のように、ヒドロキシエチルクワットは、硬質表面用洗浄剤ではアニオン性界面活性剤の存在下に洗浄力を高め、他方、消毒性洗浄剤(disinfectant cleaners)中では、陰イオン性洗浄剤と同等の全ての利点を示すが、特殊な抗菌効果も発揮する。
この種の界面活性剤を製造するために現在利用できる技術は、活性分が塩であり、そのため水中への溶解性が高いことから、水性媒体中での合成に基づいている。それゆえ、これらの界面活性剤は水溶液の形で上市されてきた。しかし、現在の洗剤の市場では、できるだけ濃厚化された原料、すなわち最低量の水分を含む原料を使用する傾向がある。殆どの場合においては、水は最終の調合物から除去する必要がある。それゆえ、最終製品の一部でありそして除去する必要のない媒体中に得られたカチオン性化合物を購入することは消費者にとって大きな利点である。その他、洗浄性物質を高濃度で含む洗剤を使用することは、輸送、貯蔵及び包装コストを最小化する。更にまた、消費者の取り扱いも簡単になる。
このように、多量の水を含む洗剤は、活性物質含有率を減少させるために、洗剤工業にとって難題である。
本発明は、次の成分、すなわち
a) 次式
Figure 0004768991
[式中、R1はC8〜C22アルキル、C8〜C22アルケニル、C8〜C22アルキルアミドプロピル、C8〜C22アルケニルアミドプロピル、C8〜C22アルキル/アルケニル(ポリ)アルコキシアルキル、C8〜C22アルカノイルエチルまたはC8〜C22アルケノイルエチルであり、R2、R3及びR4は、C1〜C22アルキル、C2〜C22アルケニル、または式−A−(OA)n−OH(式中、Aは−C24−及び/または−C36−であり、nは0〜20の数である)で表される基であり、そしてXはアニオンである]
で表されるカチオン性化合物、
b) 水、及び
c) 一般式R−O−(AO)nHで表される非イオン性溶剤(式中、Rは水素、または炭素原子数8〜22のアルキルもしくはアルケニル、またはアルキル−フェニルであり、AはC24及び/またはC36であり、そしてRがアルキルもしくはアルケニルの場合にはnは0〜20の数であり、Rが水素の場合にはnは1〜20の数である)
から本質的になる第四級アンモニウム組成物であって、水の含有率が20重量%未満であることを特徴とする前記組成物を提供する。
上記第四級アンモニウム組成物は、好ましくは、活性カチオン性成分a)5〜60重量%、水20重量%未満、及び好ましくは、上記非イオン性溶剤の一種または二種以上40〜95重量%を含む。この組成物は、更に、副生成物(遊離のアミン、及びアミンクロロハイドレート)の含有率が5%未満であることも特徴とする。ある種の添加剤を加えることにより製品の特性を改善することも可能である。
本発明の組成物は、R2、R3及びR4の性質に応じて以下の方法で製造される。
4がアルキルまたはアルケニル基の場合には、次式
Figure 0004768991
[式中、R1、R2及びR3は上に定義した通りである]
で表されるアミンを、式R4−X(式中、Xは塩素もしくは臭素である)で表されるハロアルキルもしくはハロアルケニルと反応させることによって四級化する。この反応は、上に定義した非イオン性溶剤c)の存在下に行われる。反応時間は3〜8時間であり、そして反応温度は20〜100℃である。この反応は、原料のアミンを上記非イオン性溶剤で希釈し、次いで前記ハロアルキルもしくはハロアルケニル化合物を加えることによって行われる。また、最初にハロアルキルもしくはハロアルケニル化合物を非イオン性溶剤と混合し、次いでアミンを加えることもできる。
4が、式−A−(OA)n−OHで表される基である第四級化合物を含む組成物を調製する場合には、式R123Nで表されるアミンを、無機ハロゲン酸、例えば塩酸で処理する。この反応は、上に定義した非イオン性溶剤の存在下に行われる。この反応は、通常は、20〜100℃の温度下に0.5〜2時間後には完了する。第2の段階では、第1段階で得られたアンモニウム塩を、40〜100℃の温度でエチレンオキシド及び/またはプロピレンオキシドと反応させる。
この段階は、通常は、原料の量及び反応を行う装置に依存して3〜8時間かかる。反応媒体として使用される成分が不活性でなければないことを強調することが重要である。すなわち、これらは、上記の条件下においてエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシドと反応し得ない。
カチオン性界面活性剤としては、次のもの、すなわちアルキルジメチル−ヒドロキシエチル−アンモニウム、アルキル−ジメチル(ポリ)アルコキシアルキル−アンモニウム、アルキルトリメチル−アンモニウム、ジアルキルジメチル−アンモニウム、ジアルキル−メチル(ポリ)アルコキシアルキル−アンモニウム、アルキル−ジ(ポリ)−アルコキシアルキル−メチル−アンモニウム、ジアルキル−ジ(ポリ)アルコキシ−アンモニウム、アルキル−トリ(ポリ)−アルコキシ−アンモニウム、アルキルアミドプロピル−トリメチル−アンモニウム、アルキルアミドプロピル−ジメチル(ポリ)−アルコキシアルキル−アンモニウム、アルコキシエチル−トリメチル−アンモニウムを使用することができる。これらのアンモニウム化合物は、アルキルの代わりに、アルケニル基またはそれら双方の混合物を有していてもよい。アルキル基及びアルケニル基は8〜22個の炭素原子を有することができる。これらは線状もしくは分枝状であることができる。(ポリ)−アルコキシアルキルは、式−A−(OA)n−OH(式中、Aはエチレンもしくはプロピレン基またはこれら双方の混合物であり、nは0〜20の数である)で表される基を意味する。好ましくは、nは0でありそしてAはエチレンであり、すなわちヒドロキシエチル基を含む化合物が好ましい。最も好ましいアンモニウム化合物は、C8〜C22アルキル−もしくはアルケニル−ジメチル−ヒドロキシエチル−アンモニウム化合物である。上に挙げた全てのアンモニウム化合物は、任意の種類のアニオンを含んでいてもよく、好ましいものは、塩化物イオン、臭化物イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、硫酸イオンもしくはメト硫酸イオンである。
溶剤としては、次のもの、すなわち一般式R−O−(AO)nH(式中、Rは炭素原子数8〜22のアルキルもしくはアルケニル基であり、AはC24及び/またはC36であり、そしてnは0〜20の数である)で表されるアルコールもしくはエトキシル化アルコール、一般式−A−(OA)n−OH(式中、Aはエチレン及び/またはプロピレン基、またはこれら双方の混合物であり、そしてnは0〜20の数である)で表されるポリマーまたはブロックコポリマー、一般式C919−フェニル−O−(AO)nH(式中、AはC24及び/またはC36である)で表されるノニルフェノールまたはエトキシル化ノニルフェノール、あるいはこれらの化合物の混合物を使用することができる。
例1
攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3L四つ首丸底フラスコに、1460gのC12/C14/C16アルコールポリグリコール7EO及び324gのジメチルアルキル(C12/C14/C16)アミンを装入した。攪拌しながら、150gの塩酸(34%)を15分間で加えた。発熱性の故に、温度が70℃に達する。上記の塩酸添加中、温度は60〜70℃に維持した。この系を、攪拌しながら及び70〜75℃の温度で、更に2時間維持した。以下の特性を有する中間生成物が約1930g得られた。
外観(25℃): 僅かに黄色の透明液
遊離アミン: 0.19%
アミンクロロハイドレート: 19.0%
水(KF):5.4%
攪拌機、温度計、窒素供給手段及び加圧滴下漏斗を備えた2L高圧反応器に、上記中間生成物(アミンクロロハイドレート)969gを装入した。この系を不活性な状態に置き、次いで65〜70℃に加熱した。次いで、温度を75〜80℃に及び圧力を0.5〜3.0barに維持しながらエチレンオキシド36.7g(0.75モル)を4時間で加えた。この系を、75〜80℃で攪拌しながら更に1時間維持した。以下の特性を持つ最終生成物が約1005g得られた。
外観(25℃): 僅かに黄色の透明液
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.54%
活性成分含有率: 19.5%
水(KF): 4.9%
水の量を更に減少させるために、上記生成物を、減圧下に70〜80℃で3時間蒸留したところ、以下の特性を持つ生成物が得られた。
外観(25℃): 僅かに黄色の透明液
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.55%
活性成分含有率: 19.8%
水(KF):1.7%
同じ条件で更に2時間蒸留を続けると、以下の生成物が得られた。
外観(25℃):曇った白色の液体
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.60%
活性成分含有率:20.3%
水(KF):0.46%
この方法についてまとめると、生じ得る三種の異なる最終生成物が得られた。
Figure 0004768991
例2:
攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3L四つ首丸底フラスコに、1650gのC12/C14/C16アルコールポリグリコール7EO及び905gのジメチルアルキル(C12/C14/C16)アミンを装入した。攪拌しながら、419gの塩酸(34%)を15分間で加えた。発熱性の故に、温度は70℃に達する。上記塩酸の添加の間、温度は60〜70℃に維持した。この系を、攪拌しながら及び70〜75℃の温度で更に2時間維持した。以下の特性を有する中間生成物が約2974g得られた。
外観(25℃):僅かに曇った黄色の液体。数日後に相の分離を示す。
遊離アミン:0.13%
アミンクロロハイドレート:34.6%
水:10.8%
攪拌機、温度計、窒素供給手段及び加圧滴下漏斗を備えた2L高圧反応器に、1120gの上記中間生成物(アミンクロロハイドレート)を装入した。この系を不活性な状態に置き、次いで65〜70℃に加熱した。次いで、温度を75〜80℃に及び圧力を0.5〜3.0barに維持しながら、73.7g(1.68モル)のエチレンオキシドを4時間で加えた。この系を、攪拌しながら75〜80℃で更に1時間維持した。以下の特性を有する約1005gの最終生成物が得られた。
外観(25℃):僅かに曇った黄色の液体。数日後に相の分離を示す。この生成物は、25〜50℃の温度で攪拌することによって簡単に均一化することができる。
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.42%
活性成分含有率:37.2%
水(KF):9.6%
水の量を更に減少させるために、この生成物を、減圧下に70〜80℃で3時間蒸留したところ、以下の特性を有する生成物が得られた。
外観(25℃): 僅かに曇った黄色の液体。数日後に相の分離を示す。この生成物は、25〜50℃の温度で攪拌することによって簡単に均一化できる。
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.4%
活性成分含有率:39.7%
水(KF):4.6%
例3
攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた3L四つ首丸底フラスコに、1320gのC12/C14/C16アルコールポリグリコール7EO及び456gのジメチルアルキル(C12/C14/C16)アミンを装入した。攪拌しながら、211gの塩酸(34%)を15分間で加えた。発熱性のために、温度は70℃に達する。上記塩酸の添加の間、温度は60〜70℃に維持した。この系を、攪拌しながら及び70〜75℃の温度で更に2時間維持した。以下の特性を有する中間生成物が約1930g得られた。
外観(25℃):僅かに曇った黄色の液体。数日後に相の分離を示す。
遊離アミン:0.10%
アミンクロロハイドレート:26.4%
水:8.6%
攪拌機、温度計、窒素供給手段及び加圧滴下漏斗を備えた2L高圧反応器に、987gの上記中間生成物(アミンクロロハイドレート)を装入した。この系を不活性な状態に置き、次いで65〜70℃に加熱した。次いで、温度を75〜80℃に及び圧力を0.5〜3.0barに維持しながら、50.3g(1.14モル)のエチレンオキシドを加えた。この系を、攪拌しながら75〜80℃で更に1時間維持した。以下の特性を有する1005gの最終生成物が得られた。
外観(25℃):僅かに曇った黄色の液体。数日後に相の分離を示す。この生成物は、25〜50℃の温度で攪拌することによって簡単に均一化することができる。
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.37%
活性成分含有率:28.4%
水(KF):7.5%
水の量を更に減少させるために、この生成物を減圧下に70〜80℃で3時間蒸留したところ、以下の特性を有する生成物が得られた。
外観(25℃):僅かに曇った黄色の液体。数日後に相の分離を示す。この生成物は、25〜50℃の温度で攪拌することによって簡単に均一化することができる。
遊離アミン+アミンクロロハイドレート:0.29%
活性成分含有率:30.1%
水(KF):4.3%

Claims (13)

  1. 次の成分、すなわち
    a) 次の一般式
    Figure 0004768991
    [式中、RはC〜C22アルキル、C〜C22アルケニル、C〜C22アルキルアミドプロピル、 〜C 22 アルケニル−アミドプロピル、C 〜C 22 アルカノイルエチルまたはC〜C22アルケノイルエチルであり、 及びR はC 〜C 22 アルキルまたはC 〜C 22 アルケニルであり、及びR は、式−A−(OA) −OH(式中、Aは−C −及び/または−C −であり、nは0〜20の数である)で表される基であり、
    そしてXはアニオンである]
    で表されるカチオン性化合物、
    b)水、及び
    c)一般式R−O−(AO)H(式中、Rは炭素原子数8〜22のアルキルもしくはアルケニル基であり、AはC及び/またはCであり、そしてnは0〜20の数である)で表されるアルコールもしくはエトキシル化アルコール、一般式C19−フェニル−O−(AO)H(式中、A及びnは上に定義した通りである)で表されるノニルフェノールまたはエトキシル化ノニルフェノールからなる群から選択される非イオン性溶剤、
    から本質的になる第四アンモニウム組成物であって、水の含有率が20重量%未満であることを特徴とする前記組成物。
  2. カチオン性化合物a)を5〜60重量%の割合で含む、請求項1の組成物。
  3. カチオン性化合物a)がC〜C22アルキルもしくはC〜C22アルケニル−ジメチル−ヒドロキシエチルアンモニウムである、請求項1の組成物。
  4. 非イオン性溶剤c)を40〜95重量%の割合で含む、請求項1の組成物。
  5. 副生成物の含有率が5%未満である、請求項1の組成物。
  6. 非イオン性溶剤が、エトキシル化された脂肪アルコール、脂肪アルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ノニルフェノール、エトキシル化されたノニルフェノール、またはこれらの化合物の混合物である、請求項1の組成物。
  7. 請求項1の組成物を製造する方法であって、次式
    Figure 0004768991
    で表されるアミンを、請求項1に定義される非イオン性溶剤c)の存在下に無機ハロゲン酸と反応させ、次いでこうして得られたアンモニウム塩をエチレンオキシド及び/またはプロピレンオキシドと反応させることからなる上記方法。
  8. アミンがC〜C22アルキルまたはC〜C22アルケニル−ジメチルアミンである、請求項7の方法。
  9. モノハロゲン酸が塩酸水溶液である、請求項7の方法。
  10. アンモニウム塩をエチレンオキシドと反応させる、請求項7の方法。
  11. 非イオン性溶剤がココナッツPEG7である、請求項7の方法。
  12. 第一段階を20〜100℃の温度で行う、請求項7の方法。
  13. 第二段階を40〜100℃の温度で行う、請求項7の方法。
JP2004556188A 2002-12-04 2003-11-26 第四級アンモニウム組成物 Expired - Fee Related JP4768991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02027119.3 2002-12-04
EP02027119A EP1426354B1 (en) 2002-12-04 2002-12-04 Process for preparing a quaternary ammonium composition
PCT/EP2003/013279 WO2004050605A1 (en) 2002-12-04 2003-11-26 Quaternary ammonium composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524262A JP2006524262A (ja) 2006-10-26
JP4768991B2 true JP4768991B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=32309376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556188A Expired - Fee Related JP4768991B2 (ja) 2002-12-04 2003-11-26 第四級アンモニウム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7348303B2 (ja)
EP (2) EP2423180B1 (ja)
JP (1) JP4768991B2 (ja)
BR (2) BR0317022A (ja)
ES (2) ES2391263T3 (ja)
MX (1) MXPA05005941A (ja)
WO (1) WO2004050605A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159276A1 (en) 2008-08-30 2010-03-03 Clariant (Brazil) S.A. Solid or gel surfactant composition
US8648027B2 (en) 2012-07-06 2014-02-11 The Clorox Company Low-VOC cleaning substrates and compositions comprising a cationic biocide
US9096821B1 (en) 2014-07-31 2015-08-04 The Clorox Company Preloaded dual purpose cleaning and sanitizing wipe
US9920284B2 (en) 2015-04-22 2018-03-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Cleaning composition with a polypropdxylated 2-(trialkylammonio)ethanol ionic liquid
EP3532586B1 (en) 2016-10-26 2022-05-18 S.C. Johnson & Son, Inc. Disinfectant cleaning composition with quaternary ammonium hydroxycarboxylate salt
EP3532584A1 (en) 2016-10-26 2019-09-04 S.C. Johnson & Son, Inc. Disinfectant cleaning composition with quaternary amine ionic liquid
US10815453B2 (en) 2016-10-26 2020-10-27 S. C. Johnson & Son, Inc. Disinfectant cleaning composition with quaternary ammonium hydroxycarboxylate salt and quaternary ammonium antimicrobial
US10982177B2 (en) 2017-09-18 2021-04-20 The Clorox Company Cleaning wipes with particular lotion retention and efficacy characteristics
US10973386B2 (en) 2017-09-18 2021-04-13 The Clorox Company Cleaning wipes system having particular performance characteristics
US10973385B2 (en) 2017-09-18 2021-04-13 The Clorox Company Cleaning wipes having particular pore volume distribution characteristics
US10975341B2 (en) 2017-09-18 2021-04-13 The Clorox Company Cleaning wipes having particular MABDF characteristics
US11273625B2 (en) 2018-12-21 2022-03-15 The Clorox Company Process for manufacturing multi-layer substrates comprising sandwich layers and polyethylene

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867649A (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 Lion Akzo Kk 第四級アンモニウムクロライド溶液
JPH0476100A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤組成物
US5414124A (en) * 1993-01-19 1995-05-09 Huntington Laboratories, Inc. Method of preparing quarternary ammonium formulations with high flash points
JPH08507538A (ja) * 1993-03-18 1996-08-13 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 水分散性の改善された固体エステルクォートの製法
JPH0967320A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Kao Corp 4級アンモニウム塩の合成法及び4級アンモニウム塩を配合した液体漂白剤組成物
JPH1088195A (ja) * 1996-07-24 1998-04-07 Sunstar Inc 洗浄剤組成物
JPH1129798A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nikka Chem Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤組成物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0098802B1 (de) * 1982-07-05 1987-11-04 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von quartären Ammoniumsalzen
US5053531A (en) * 1988-11-08 1991-10-01 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic compounds
US4919839A (en) 1989-02-21 1990-04-24 Colgate Palmolive Co. Light duty microemulsion liquid detergent composition containing an aniocic/cationic complex
DE4232448A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung pulverförmiger oder granularer Detergensgemische
DE59308832D1 (de) * 1993-03-18 1998-09-03 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung fester esterquats mit verbessertem emulgiervermögen
US5634969A (en) 1995-02-10 1997-06-03 Rheox, Inc. Organoclay compositions
US6017874A (en) 1995-09-29 2000-01-25 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergents containing selected quaternary ammonium compounds
JPH11512761A (ja) 1995-09-29 1999-11-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 選ばれた第四級アンモニウム化合物を含有する液体洗濯洗剤
US5858948A (en) 1996-05-03 1999-01-12 Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions comprising cotton soil release polymers and protease enzymes
BR9710961A (pt) 1996-05-03 2000-10-24 Procter & Gamble Composições detergentes para lavanderia compreendendo surfatantes catiÈnicos e dispersantes de sujeira de poliamina modificada
ZA974226B (en) 1996-05-17 1998-12-28 Procter & Gamble Detergent composition
CA2254850C (en) 1996-05-17 2002-05-14 The Procter & Gamble Company Detergent composition
WO1997045513A1 (en) 1996-05-31 1997-12-04 The Procter & Gamble Company Detergent composition
GB2317392A (en) 1996-09-24 1998-03-25 Procter & Gamble Detergent compositions
JP2000506935A (ja) 1996-09-24 2000-06-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗剤組成物または成分
GB2317391A (en) 1996-09-24 1998-03-25 Procter & Gamble Detergent compositions
BR9711535A (pt) 1996-09-24 1999-08-24 Procter & Gamble Composi-{es detergentes
JP3773542B2 (ja) 1996-09-24 2006-05-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤粒子
HUP0000117A2 (hu) 1996-10-18 2000-06-28 The Procter And Gamble Company Mosószerkészítmények
WO1998017751A1 (en) 1996-10-18 1998-04-30 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
US6103685A (en) 1996-10-18 2000-08-15 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
AU4805597A (en) 1996-10-18 1998-05-15 Procter & Gamble Company, The Detergent compositions
CA2268526A1 (en) 1996-10-18 1998-04-30 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
WO1998017759A1 (en) 1996-10-18 1998-04-30 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising a mixture of quaternary ammonium cationic surfactant and alkyl sulfate anionic surfactant
US6087314A (en) 1996-10-18 2000-07-11 The Procter & Gamble Company Detergent composition with low-odor cationic surfactant
ATE242797T1 (de) 1996-10-18 2003-06-15 Procter & Gamble Waschmittel enthaltend ein gemisch aus kationischen, anionischen und nichtionischen tensiden
AR010265A1 (es) 1996-11-01 2000-06-07 Procter & Gamble Composiciones detergentes para el lavado a mano que comprende una combinacion de surfactantes y polimero de liberacion de suciedad
AR011666A1 (es) 1997-02-11 2000-08-30 Procter & Gamble Composicion o componente solido, detergente que comprende surfactante/s cationicos y su uso para mejorar la distribucion y/o dispersion en agua.
WO2000028950A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Croda, Inc. Novel fatty ammonium quaternary compositions
DE60024233T2 (de) 2000-05-16 2006-07-20 Clariant International Limited Verwendung kationischer Verbindungen
EP1162254A1 (en) 2000-06-09 2001-12-12 Clariant International Ltd. Liquid all-purpose cleaners

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867649A (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 Lion Akzo Kk 第四級アンモニウムクロライド溶液
JPH0476100A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤組成物
US5414124A (en) * 1993-01-19 1995-05-09 Huntington Laboratories, Inc. Method of preparing quarternary ammonium formulations with high flash points
JPH08507538A (ja) * 1993-03-18 1996-08-13 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 水分散性の改善された固体エステルクォートの製法
JPH0967320A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Kao Corp 4級アンモニウム塩の合成法及び4級アンモニウム塩を配合した液体漂白剤組成物
JPH1088195A (ja) * 1996-07-24 1998-04-07 Sunstar Inc 洗浄剤組成物
JPH1129798A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nikka Chem Co Ltd ドライクリーニング用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006524262A (ja) 2006-10-26
MXPA05005941A (es) 2005-08-18
ES2596325T3 (es) 2017-01-05
ES2391263T3 (es) 2012-11-22
US7348303B2 (en) 2008-03-25
US20060135389A1 (en) 2006-06-22
EP2423180B1 (en) 2016-07-06
EP1426354B1 (en) 2012-07-18
BRPI0310134B1 (pt) 2016-06-14
WO2004050605A1 (en) 2004-06-17
EP1426354A1 (en) 2004-06-09
EP2423180A1 (en) 2012-02-29
BR0317022A (pt) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768991B2 (ja) 第四級アンモニウム組成物
EP0326213B1 (en) A fabric treatment composition and the preparation thereof
CZ37998A3 (cs) Čisticí a dezinfekční přípravky obsahující iontovou látku zvyšující dezinfekční účinek
US20140189962A1 (en) Fabric Wrinkle Reduction Composition
CZ340296A3 (en) Low-foaming branched alkyldimethylaminooxides
JPH023681A (ja) イミダゾール化合物およびそれを含有する布類処理組成物
EP3418355A1 (en) Fabric softener active compositions
JP2001519846A (ja) 布帛柔軟用に有効な組成物及びその製造方法
EP0197578B1 (en) Textile treatment compositions
JP2001519848A (ja) 次亜塩素酸塩漂白組成物およびその送出システム
US11299692B2 (en) Fabric softener active compositions
JP2757892B2 (ja) 液体繊維製品柔軟化用組成物
HU214101B (en) Liquid softener composition for fabrics
JP6575990B2 (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤
US6784152B2 (en) Polyquat anionic scavengers for rinse cycle fabric softeners
WO2018234294A1 (en) ACTIVE SOFTENING COMPOSITIONS FOR TEXTILES
KR101574341B1 (ko) 제미니형 계면활성제 및 이의 제조 방법과 이를 포함하는 섬유 유연제 조성물
JP6905968B2 (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
EP3418354B1 (en) Fabric softener active compositions
JPH07102479A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2000191410A (ja) 繊維または繊維製品用抗菌組成物
JPH07216741A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2023524025A (ja) アミン、プロトン化アミン、または第四級アンモニウム化合物を含む固体組成物
JPH06116864A (ja) 衣料用柔軟仕上剤
JPWO2020264236A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees