JP4768660B2 - 携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム - Google Patents

携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP4768660B2
JP4768660B2 JP2007097026A JP2007097026A JP4768660B2 JP 4768660 B2 JP4768660 B2 JP 4768660B2 JP 2007097026 A JP2007097026 A JP 2007097026A JP 2007097026 A JP2007097026 A JP 2007097026A JP 4768660 B2 JP4768660 B2 JP 4768660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
ringing tone
storage unit
voice data
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007097026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007215223A (ja
Inventor
正篤 木曽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007097026A priority Critical patent/JP4768660B2/ja
Publication of JP2007215223A publication Critical patent/JP2007215223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768660B2 publication Critical patent/JP4768660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯電話器技術に係り、詳細には同一ないし類似している携帯電話の呼び出し音を自由に設定することができるようにして、他人と自分の呼び出し音を明確に区別できるようにした携帯電話器用いる装置および携帯電話システムに関するものである。
不特定多数の人が携帯電話器等から所望の情報を入手することが可能な装置としては、例えば特開平4−354458号公報(特許文献1)に記載されたものがある。これによれば、テープレコーダやハードディスクに情報を格納した情報提供センタを配置し、このセンタから情報の概要や情報に対応したコードを記載した情報誌を発行する。利用者は、ファクシミリを用いて電話網を介しセンタを呼び出し、所望の情報に対応するコードとファクシミリ番号を送出することにより、センタからコードに対応した情報をファクシミリで返送する。
この装置では、予め入手したい情報の概要を知っている必要があり、情報に対応したコードを調査しておく必要があり、面倒であった。
また、不特定多数の人が有する携帯電話器等に対して保留時にミュージック等を聴かせる装置としては、例えば特開平2−16850号公報(特許文献2)に記載されたものがある。これによれば、電話器に保留時に送出するための2つ以上の音楽発生部を備えておき、相手側からダイヤリングにより呼び出された場合、直ちに本人が受話器に出ないために保留キーが押下された際には、音楽発生部からの音楽を選択制御回路により1つを選択して相手側に送出する。
この装置では、2以上の音楽信号を切り替えて、それを保留音として相手側に送出するが、音楽信号を変更できないという問題がある。
このように、不特定多数の人が有する携帯電話器を用いて、所望の情報を取得したり、これらの携帯電話器に対して音楽等を送出することができる等、携帯電話器によって利便性を得ていたが、それぞれ問題も生じていた。
特開平4−354458号公報 特開平2−16850号公報
(1)従来の携帯電話器の呼び出し音は、予め登録されているパターンの音声を使用しているため、自分の携帯電話器の呼び出し音と、周囲の人の携帯電話器の呼び出し音とが同一ないし酷似している場合が多く、区別がつき難いという問題があった。
また、(2)携帯電話器の呼び出し音は、マイクロフォンの音声をそのままメモリに記憶していたため、多くのメモリ容量を必要としていた。
さらに、(3)携帯電話器の呼び出し音は、マイクロフォンから音声を入力していたため、音質があまり良くないという問題もあった。
さらに、(4)携帯電話器の呼び出し音は、マイクロフォンからの音声を用いるだけで、利用できるデータの選択の幅が狭いという問題があった。
さらに、(5)携帯電話器の呼び出し音は、マイクロフォンや音声入力インターフェイスを介して音声を入力しているため、利用者は音声を自分で用意し、作成しなければならなかった。
さらに、(6)携帯電話器の呼び出し音は、音声データを携帯電話器内蔵の不揮発性メモリに格納していたが、不揮発性メモリは大型であるため、装置の小型化、コストダウンが困難となっていた。
さらに、(7)携帯電話器の呼び出し音を、センター装置からダウンロードする場合、利用者がどの呼び出し音が設定されたのか、また正しくダウンロードされたか等を確認することができなかった。
さらに、(8)携帯電話器の呼び出し音を、センター装置からダウンロードする場合、利用者が設定を変えない限り、呼び出し音は変化しないため、毎回異なる呼び出し音を楽しむことは不可能であった。
そこで、本発明の第1の目的は、これら従来の課題を解決し、利用者が自由に登録できるようにして、他人の携帯電話の呼び出し音との判別が容易な携帯電話器用いる装置および携帯電話システムを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、呼び出し音を多くの選択肢から選択して登録できるような携帯電話器用いる装置および携帯電話システムを提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、呼び出し音のデータを格納しておくためのメモリ容量を小さくして、装置のコストダウンを可能とした携帯電話器用いる装置および携帯電話システムを提供することにある。
さらに、本発明の第4の目的は、通話の音声回路との共通化・小型化が可能な携帯電話器用いる装置および携帯電話システムを提供することにある。
上記各目的を達成するため、
(1)本発明に係る携帯電話器に用いる装置は、呼び出し音となる音声データをカテゴリ別に記憶する記憶部と、該記憶部にカテゴリ別に記憶された前記音声データをアップロードするアップロード手段とを備えた装置であって、携帯電話器からの要求により、前記記憶部から音声データを前記携帯電話器にアップロードするように制御する制御手段を備えたことを特徴としている。
)本発明に係る携帯電話システムは、呼び出し音となる音声データをカテゴリ別に記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された音声データをアップロードするアップロード手段と、携帯電話器からの要求により、前記記憶部に記憶された音声データを前記アップロード手段によりアップロードするように制御する制御手段を備えた装置と、前記基地局との間で電波を使用して無線でデータを受信する無線手段と、前記無線手段を使用して前記装置の記憶部にカテゴリ別に記憶されている音声データをダウンロードするダウンロード手段と、前記装置の記憶部にカテゴリ別に記憶されている音声データを前記ダウンロード手段によってダウンロードし、該ダウンロードした音声データを呼び出し音として再生するように制御する制御手段とを備えた携帯電話器と、からなることを特徴としている。
以上説明したように、本発明によれば、利用者は、他の装置(センター装置)にアクセスして登録されている呼び出し音を手軽に利用することができるので、自分で音声を作成する手間が省略され、手軽に呼び出し音を切り替えて使用することができる。また、手軽に呼び出し音をセンター装置に登録することができる。
以下、本発明を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の参考例1を示す携帯電話器のブロック構成図である。本参考例の携帯電話器(TEL)は、電話の動作を行う電話部回路B1、アンテナ(ANT)に接続され、無線の変復調を行う無線部回路B2、表示装置を制御する表示部制御回路B3、携帯電話のキー(ボタン)の入力を判定するキー制御部回路B4、各種データの記憶部で、半導体記憶素子(ROM,RAM)により構成される記憶装置B5、呼び出し音等の鳴音、発光素子等の制御を行う鳴音/発光部回路B6および中央演算装置(CPU)B7から構成されている。
電話部回路B1には、音声入力B11、音声出力B12の回路および電話回線の接続等に必要なハードウェアが備えられている。音声入力B11にはマイクMが接続され、音声出力B12にはスピーカーSが接続されている。無線部回路B2は、アナログまたはディジタルの携帯電話の規格に従って、アンテナを介して電波の送受信を行う。表示部制御回路B3には、液晶表示装置(LCD)等の表示装置が接続される。キー制御部回路B4には、各キーKが接続されており、キー押下による信号をキー制御部回路B4で入力内容の判定を行う。鳴音/発光部回路B6は、呼び出し音等の鳴音、発光素子等の制御を行う。これらの各モジュールは、記憶装置B5に格納されたプログラムをCPU・B7で実行することにより動作・制御される。
図2は、本参考例において、利用者が呼び出し音を登録する方法の動作例を示すフローチャートである。
最初は通常モードの状態にあり(ステップS1)、利用者が登録キーを操作することにより(ステップS2)、*キーまたは1キーが押下されて(ステップS3)、呼び出し音登録モードに移る(ステップS4)。利用者は音声をマイクロフォンから入力する(ステップS5)とともに、登録のキー(#キー)を押下することにより(ステップS6)、呼び出し音の登録が完了する(ステップS7)。
登録キー以外のキーが押下されたときには(ステップS8)、その他のモードになる(ステップS9)。
このように、本参考例においては、利用者が携帯電話器のマイクロフォンから入力した音声を記憶し、これを呼び出し音として用いることにより、自分だけのオリジナルの呼び出し音を作成することができ、他人の携帯電話器の呼び出し音との区別を容易につけることができる。従って、自分にかかってきた電話であるか否かを誤ることなく判断でき、携帯電話器の利便性が向上する。
図3は、本発明の参考例2を示す携帯電話器のブロック構成図である。
図3では、図1の構成に加えて、音声圧縮/復元回路B8が追加されている。
音声圧縮/復元回路B8は、音声入力回路B11から入力された音声を圧縮する機能と、音声を復元して音声出力回路B12に出力する機能とを有している。なお、圧縮/復元に必要な一時記憶装置(RAM)を内蔵してもよい。また、音声の圧縮/復元の方法としては、図のような専用ハードウェアにより行う他に、ソフトウェアにより行ってもよい。圧縮/復元の方法は、ディジタル方式の場合であれば、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)等によって行われる。
参考例の特徴的構成要素は、マイクロフォンMからの音声を一時記憶する記憶装置B5と、一時記憶した音声を圧縮する音声圧縮/復元回路B8と、圧縮した音声を記憶する記憶装置B5と、圧縮して記憶されている音声を取り出し、これを復元する回路B8と、復元された音声を呼び出し音として再生する音声出力回路B12とである。
この参考例によれば、音声データを圧縮して記憶するので、呼び出し音のデータを格納しておくために必要なメモリ量を低減することができるので、装置のコストダウンが可能となる。
図4は、本発明の参考例を示す携帯電話器のブロック構成図である。
図4においては、図1の構成に加えて、オーディオ入力端子Aが追加されている。オーディオ入力端子Aからの信号は音声入力回路B11に送られ、マイクロフォンMからの音声と同じように処理される。すなわち、音声入力回路B11からCPU・B7を介して記憶装置B5に格納される。また、図示省略されているが、図3の圧縮/復元回路を組み込むこともできる。
本参考例によれば、一般のオーディオ機器とのインターフェイスを備えているため、コンパクトディスク・テレビジョン等のオーディオ機器の音声を記憶して、そのまま携帯電話器の呼び出し音として使用することができる。そして、呼び出し音をよりクリアな音声で記憶させることができるとともに、オーディオ入力端子Aからの信号を音声送出回路に接続することにより、オーディオデータを携帯電話を通じて送信することも可能になる。
図5は、本発明の参考例を示す携帯電話器のブロック構成図である。
図5においては、図1の構成に加えて、イヤホンマイク端子EMが追加されている。イヤホンマイク端子EMからの入力信号は音声入力回路B11に送られ、マイクロフォンMからの音声と同じように処理される。音声出力回路B12からの出力信号は、端子にイヤホンマイクが接続されている場合にはイヤホンに送られる。また、図示省略されているが、図3の圧縮/復元回路を組み込れることもできる。
本参考例によれば、イヤホンマイク端子からの音声を記憶することができるので、端子に接続したマイクロフォン、または他のオーディオ機器等の音源を携帯電話器の呼び出し音として利用できる。そして、イヤホンマイク端子EMからの音声信号を記憶してこれを利用することにより、通話の音声回路との共通化・小型化を実現することができる。
図6は、本発明の参考例を示す携帯電話器のブロック構成図である。
図6においては、図1の構成に加えて、シリアル通信インターフェイスSが追加されている。シリアル通信インターフェイスSからのディジタル化された音声信号は、CPU・B7を介して記憶装置B5に送られる。音声データは、符号化されている方式に従ってデコードされ、音声に変換される。符号化の方式は、例えばWAVE方式である。
本参考例によれば、シリアル通信インターフェイスを備えているので、パーソナルコンピュータ等で作成・加工された音声データを携帯電話器の記憶装置にダウンロードして、これを呼び出し音として使用することができる。これにより、利用できるデータの選択幅を広げることができる。
図7は、本発明の実施例1を示す携帯電話システムのブロック構成図である。
携帯電話器TELと基地局相互間は、無線データを電波で授受する。基地局は、公衆電話網を介してセンター装置に接続されている。
センター装置は、テープレコーダC1、ハードディスクC2、CD−ROMドライブC3、電話部回路C4、記憶装置C7およびCPU・C6から構成される。
テープレコーダC1、ハードディスクC2、CD−ROMドライブC3等の記憶装置には、アナログまたはディジタル化された呼び出し音用データ、音声ガイダンスデータ等が記憶されている。記憶されている音声データは、利用者がアクセスし易いように、カテゴリ別にテーブルに整理されている。これらの音声データは、携帯電話器からの要求により適宜取り出され、必要によりディジタル−アナログ変換、あるいはアナログ−ディジタル変換されて、電話部回路C4から公衆電話網に送出される。これらのモジュールはCPU・C6により制御され、その動作は記憶装置C7に格納されたプログラムをCPUが実行することにより行われる。
このように、本実施例においては、センター装置に、電話の呼び出し音を記憶しておく記憶装置C7と、携帯電話器からの要求により、呼び出し音のアップロードを行うインターフェイス(電話部回路)C4とを備え、一方の携帯電話器には、センター装置から呼び出し音をダウンロードするインターフェイスと、ダウンロードした呼び出し音を記憶し、格納する(EEPROM)と、記憶されている呼び出し音を再生する部分とを備える。
これにより、利用者は、センター装置にアクセスして登録されている呼び出し音を手軽に利用することができるので、自分で音声を作成する手間が省略され、手軽に呼び出し音を切り替えて使用することができる。また、手軽に呼び出し音をセンター装置に登録することができる。
図8は、本実施例において、利用者が呼び出し音用の音声データをダウンロードする例を示すフローチャートである。
最初は通常モードの状態にあり(ステップS1)、登録キーの押下(ステップS2)に続いて、*キーと1キーを押下すれば(ステップS3)呼び出し音登録モードになる(ステップS4)。この場合には、音声を入力して(ステップS5)、#キーを操作することにより(ステップS6)、呼び出し音の登録が完了する(ステップS7)。
一方、センター装置から音声データをダウンロードする場合、*キーと2キーを押下すれば(ステップS10)、自動的にセンター装置にアクセスし、音声のダウンロードの状態に移る(ステップS11)。また、予めセンター装置に電話を掛けてこの操作を行ってもよい。次に、利用者はセンター装置からの音声ガイダンスに従って電話のキー操作を行い、所望の呼び出し音用音声をダウンロードする(ステップS12)。ダウンロードが完了したならば、所定のキー操作を行い(#キー押下)(ステップS13)、ダウンロードを終了する。また、正常にダウンロードされたときには、自動的に登録が完了する(ステップS14)。
通常モード状態で、その他のキーを押下すれば(ステップS8)、その他のモード状態となる(ステップS9)。
図9は、本発明の実施例2を示す携帯電話システムの立ち上り動作のフローチャートである。
先ず、電源キーが押下されると(ステップS2)、自動的にセンター装置にアクセスして、音声データをダウンロードする(ステップS3)。その方法として、携帯電話器は前回電源がオフされたときに登録されていた呼び出し音のセンター装置上での管理番号を記憶しておく。ステップS3の処理では、携帯電話器がこの管理番号をセンター装置に送出し、センター装置がこの番号に対応する音声データを携帯電話器に送信することにより行う。
すなわち、本実施例の構成要素としては、センター装置に、電話の呼び出し音を記憶しておく記憶装置と、携帯電話器からの要求により、呼び出し音のアップロードを行うインターフェイスとを備えるとともに、携帯電話器には、センター装置から呼び出し音をダウンロードするインターフェイスと、ダウンロードした呼び出し音を記憶し、格納するRAMと、記憶されている呼び出し音を再生する手段と、電源を入れたときに自動的にセンター装置にアクセスし、呼び出し音をダウンロードする手段とを備える。
これにより、電源を入れたときにセンター装置から自動的に呼び出し音データをダウンロードすることにより、呼び出し音データを不揮発性メモリに記憶しておく必要がなくなるので、装置のコストダウンが図れる。
図10は、本実施例における携帯電話器の立ち上り動作のフローチャートである。
図10では、図9の処理ステップに加え、呼び出し音を鳴動させる処理(ステップS5)が追加される。すなわち、電源キーが押下されると(ステップS2)、センター装置に自動アクセスし、呼び出し音をダウンロードする(ステップS3)。次に、ダウンロードされた呼び出し音用音声データを自動的に鳴動させる(ステップS5)。そして、通常モードに戻る(ステップS4)。
これにより、電源を入れたときにセンター装置から自動的に呼び出し音データがダウンロードされ、その際に、呼び出し音を再生することにより、現在自分の携帯電話器の呼び出し音がどの音に設定されているかを確認することができる。また、正しくダウンロードされたかも確認することができる。
図11は、本発明の実施例3を示す携帯電話器の立ち上り動作のフローチャートである。
図11では、図9のステップS3の変わりに、ステップS6の処理が追加されている。ステップS6では、ダウンロードするセンター装置上での管理番号をランダムに選択し、音声データのダウンロードを行う。
これにより、ダウンロードされる音声データが、電源投入時に毎回ランダムに設定されるため、どのような音声がダウンロードされるか期待する楽しみがある。
本発明の参考例1を示す携帯電話器のブロック構成図である。 図1において、利用者が呼び出し音を登録する方法のフローチャートである。 本発明の参考例2を示す携帯電話器のブロック構成図である。 本発明の参考例3を示す携帯電話器のブロック構成図である。 本発明の参考例4を示す携帯電話器のブロック構成図である。 本発明の参考例5を示す携帯電話器のブロック構成図である。 本発明の実施例1を示す携帯電話システムのブロック構成図である。 図7において、利用者が呼び出し音用の音声データをダウンロードする例を示すフローチャートである。 本発明の実施例2を示す携帯電話システムの立ち上り動作のフローチャートである。 実施例2を示す携帯電話の立ち上り動作のフローチャートである。 本発明の実施例3を示す携帯電話の立ち上り動作のフローチャートである。
符号の説明
B1…電話部回路、B2…無線部回路、B3…表示部制御回路、B4…キー制御部回路、B5…記憶装置、B6…鳴音/発光部回路、B7…CPU、M…マイク、S…スピーカー、ANT…アンテナ、L…液晶表示装置、K…キー、B11…音声入力回路、B12…音声出力回路、
B8…音声圧縮/復元回路、A…オーディオ入力端子、EM…イヤホンマイク端子、S…シリアルインターフェイス、C1…テープレコーダ、C2…ハードディスク、C3…CD−ROMドライブ、
C4…電話部回路、C41…音声入力回路、C42…音声出力回路、C6…CPU、C7…記憶装置、TEL…携帯電話器。

Claims (2)

  1. 呼び出し音となる音声データをカテゴリ別に記憶する記憶部と、該記憶部にカテゴリ別に記憶された前記音声データをアップロードするアップロード手段とを備えた装置であって、
    携帯電話器からの要求により、前記記憶部から音声データを前記携帯電話器にアップロードするように制御する制御手段を備えたことを特徴とする装置。
  2. 呼び出し音となる音声データをカテゴリ別に記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された音声データをアップロードするアップロード手段と、携帯電話器からの要求により、前記記憶部に記憶された音声データを前記アップロード手段によりアップロードするように制御する制御手段を備えた装置と、
    前記基地局との間で電波を使用して無線でデータを受信する無線手段と、前記無線手段を使用して前記装置の記憶部にカテゴリ別に記憶されている音声データをダウンロードするダウンロード手段と、前記装置の記憶部にカテゴリ別に記憶されている音声データを前記ダウンロード手段によってダウンロードし、該ダウンロードした音声データを呼び出し音として再生するように制御する制御手段とを備えた携帯電話器と、
    からなることを特徴とする携帯電話システム。
JP2007097026A 2007-04-03 2007-04-03 携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム Expired - Fee Related JP4768660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097026A JP4768660B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097026A JP4768660B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017605A Division JP2005117698A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 電話器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007215223A JP2007215223A (ja) 2007-08-23
JP4768660B2 true JP4768660B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38493176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097026A Expired - Fee Related JP4768660B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768660B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268338A (ja) * 1987-04-25 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機
JPH0521547U (ja) * 1991-04-12 1993-03-19 株式会社ビツグサンズ 電話機
JP3284250B2 (ja) * 1993-07-30 2002-05-20 シャープ株式会社 電話機
JP3291920B2 (ja) * 1994-07-18 2002-06-17 松下電工株式会社 通話システム
JPH08125720A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Sony Corp 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007215223A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206608B2 (ja) 通信端末の着信音出力方法及び通信端末装置
JPH0779204A (ja) 移動体通信機器
KR20020065645A (ko) 휴대 전화
JPH104442A (ja) 携帯電話器および携帯電話システム
JP2005117698A (ja) 電話器
JP4360033B2 (ja) 通信端末装置
KR100705163B1 (ko) 배경음악 송출이 가능한 휴대용 단말장치 및 신호 전송방법
JP4768660B2 (ja) 携帯電話器に用いる装置および携帯電話システム
JP2002185630A (ja) 通信端末装置
KR100293925B1 (ko) 휴대통신단말기의사용자착신음녹음방법
JP2002027029A (ja) 通信端末装置
JP4936792B2 (ja) 携帯電話装置
US7389125B2 (en) Mobile terminal for use with a control terminal in a wireless communications network
WO2004066524A1 (ja) 携帯電話機
JP2002271452A (ja) 通信端末装置
JP3119698B2 (ja) コードレス電話機
KR100594004B1 (ko) 이동 통신 단말기의 음성 변조 장치 및 방법
JP4671620B2 (ja) 通信装置
KR100535154B1 (ko) 멀티미디어용 오디오 출력 기능을 가지는 이동통신단말기의 통화 제어 방법 및 장치
JP2002051116A (ja) 移動体通信装置
JP4297827B2 (ja) 通信装置
JPH11163971A (ja) 無線電話端末の着信通知方式
JP2000324235A (ja) 移動無線端末装置
JP2001345884A (ja) 通信端末の着信音再生方法及び通信端末装置
JP2002354101A (ja) 移動通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees