JP4767646B2 - X線管 - Google Patents

X線管 Download PDF

Info

Publication number
JP4767646B2
JP4767646B2 JP2005295730A JP2005295730A JP4767646B2 JP 4767646 B2 JP4767646 B2 JP 4767646B2 JP 2005295730 A JP2005295730 A JP 2005295730A JP 2005295730 A JP2005295730 A JP 2005295730A JP 4767646 B2 JP4767646 B2 JP 4767646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
exhaust port
ray tube
tip
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005295730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007103319A (ja
Inventor
務 稲鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005295730A priority Critical patent/JP4767646B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to CN200680037366XA priority patent/CN101283435B/zh
Priority to KR1020087002483A priority patent/KR101237545B1/ko
Priority to EP06811125.1A priority patent/EP1950788B1/en
Priority to PCT/JP2006/319777 priority patent/WO2007043395A1/ja
Priority to US12/089,154 priority patent/US7720199B2/en
Priority to TW095137165A priority patent/TWI412051B/zh
Publication of JP2007103319A publication Critical patent/JP2007103319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767646B2 publication Critical patent/JP4767646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

本発明は、電子銃から出射させた電子をターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するタイプのX線管に関するものである。
従来、このような分野の技術として、下記特許文献1に記載のX線管が知られている。この文献に記載されたX線管のX線発生部はターゲットを収納する筒状の筐体を備えており、この筐体には内部空間と連通された排気管が取り付けられている(特許文献1のFig.4等参照)。X線管の製造時において、筐体の内部空間はこの排気管を通じて真空引きされる。そして、真空引きの後、この排気管が閉じられて、ターゲットが収納された内部空間が真空状態となる。
米国特許第6229876号明細書
しかしながら、この種のX線管においては、排気管が取り付けられた筐体の内壁面には真空引きのための排気口が形成されており、排気口の縁部には内壁面との境界として端部が現れることになる。そして、駆動時に陽極と筐体との間に高電位差が発生した際に、この端部の影響によって、陽極と筐体との間の電界が乱されることになるので、筐体と陽極の先端部との間に放電が起こる可能性が高まることになる。ところが、上記X線管においては、このような放電の抑制のためのなんらの対策もなされておらず、放電によるX線出力の不安定化の問題が発生するおそれがある。
そこで、本発明は、陽極の先端部における放電を抑制することができるX線管を提供することを目的とする。
本発明に係るX線管は、電子銃から出射させた電子を陽極のターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するX線管において、陽極の先端部を収容する内部空間を画成する金属製の筐体と、筐体に設けられ、ターゲットで発生するX線を筐体の外部に取り出すための照射窓と、筐体の内壁面に設けられ、内部空間を排気するための排気口と、排気口を陽極の先端部から隠すように設けられた導電性の遮蔽部と、を有するX線発生部を備え、遮蔽部は、筐体の内壁面に設けられていることを特徴とする。
このX線管においては、X線発生部の筐体の内壁面に排気口が設けられている。この排気口の縁部と筐体内壁面との境界として端部が現れる場合であっても、このX線管では、遮蔽部によって陽極の先端部から排気口が隠されているので、駆動時における陽極と排気口の縁部との間の電界の乱れが緩和され、陽極の先端部における放電を抑制することができる。
また、上記作用を効果的に奏するための遮蔽部の具体的な構成としては、陽極の先端部と排気口との間に位置すると共に、排気口よりも大きく形成されており、遮蔽部と筐体の排気口側の内壁面との間には、間隙が形成されている構成が挙げられる。このような構成によれば、端部を確実に覆うことができるとともに、X線管の製造時において、遮蔽部と排気口側の内壁面との間の間隙を空気の通り道として、内部空間の真空引きを行うことができる。
また、遮蔽部と筐体の照射窓側の内壁面との間には、間隙が形成されていてもよい。このような構成によれば、X線管の製造時において、遮蔽部と照射窓側の内壁面との間の間隙を空気の通り道として、内部空間の真空引きを行うことができる。
本発明に係るX線管は、電子銃から出射させた電子を陽極のターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するX線管において、前記陽極の先端部を収容する内部空間を画成する筐体と、前記筐体に設けられ、前記ターゲットで発生するX線を前記筐体の外部に取り出すための照射窓と、前記筐体の内壁面に設けられ、前記内部空間を排気するための排気口と、前記排気口を前記陽極の先端部から隠すように設けられた導電性の遮蔽部と、を有するX線発生部を備え、前記遮蔽部には、複数の連通孔が設けられていることを特徴とする。
このX線管においては、X線発生部の筐体の内壁面に排気口が設けられている。この排気口の縁部と筐体内壁面との境界として端部が現れる場合であっても、このX線管では、遮蔽部によって陽極の先端部から排気口が隠されているので、駆動時における陽極と排気口の縁部との間の電界の乱れが緩和され、陽極の先端部における放電を抑制することができる。また、遮蔽部に複数の連通孔が設けられている構成を採用することで、製造時に内部空間を真空引きする際に、連通孔が内部空間からの空気の通り道となるので、効率の良い真空引きを行うことができる。
また、陽極の先端部に対向する遮蔽部の表面は、筐体の内壁面の一部と面一に形成されていることが好ましい。このような構成により、遮蔽部の表面と筐体の内壁面とを滑らかに連続させることができるので、電界の乱れが緩和され、陽極の先端部における放電をさらに抑制することができる。
本発明に係るX線管は、電子銃から出射させた電子を陽極のターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するX線管において、陽極の先端部を収容する内部空間を画成する筐体と、筐体に設けられ、ターゲットで発生するX線を筐体の外部に取り出すための照射窓と、筐体の内壁面に設けられ、内部空間を排気するための排気口と、排気口を陽極の先端部から隠すように設けられた導電性の遮蔽部と、を有するX線発生部を備え、遮蔽部は、排気口を塞ぐように設けられると共に、複数の連通孔が形成されており、陽極の先端部に対向する遮蔽部の表面は、筐体の排気口側の内壁面と面一に形成されていることを特徴とする。
このX線管においては、X線発生部の筐体の内壁面に排気口が設けられている。この排気口の縁部と筐体内壁面との境界として端部が現れる場合であっても、このX線管では、遮蔽部によって陽極の先端部から排気口が隠されているので、駆動時における陽極と排気口の縁部との間の電界の乱れが緩和され、陽極の先端部における放電を抑制することができる。
また、遮蔽部は、排気口を塞ぐように設けられると共に、複数の連通孔が形成されており、陽極の先端部に対向する遮蔽部の表面は、筐体の排気口側の内壁面と面一に形成されている。この構成によれば、排気口を塞ぐ遮蔽部が、排気口が形成された筐体の内壁面と面一に形成されているので、排気口の縁部には端部が現れず、陽極の先端部と排気口との間の電界の乱れが緩和され、その結果、陽極の先端部における放電が抑制される。そして、遮蔽部に形成された連通孔が空気の通り道となるので製造時における内部空間の真空引きも問題なく行うことが可能である。
本発明のX線管によれば、陽極の先端部における放電を抑制することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係るX線管の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する第1〜第4実施形態において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1〜図3に示すように、X線管1Aは、電子銃3から出射させた電子を真空中の陽極5の先端部5aに設けられた、電子入射部位(X線発生部位)であるターゲット5dに入射させ、この入射により発生したX線を外部に照射するタイプのX線管である。X線管1Aは、棒状の陽極5を絶縁状態に保持するガラス製のバルブ部9と、陽極先端部5aを収容しX線を発生させるX線発生部11とを備えている。
X線発生部11は、陽極先端部5aを収容する金属筐体13を有しており、陽極5は、この金属筐体13とバルブ部9とで画成された密封状態の内部空間Rに、金属筐体13とは絶縁された状態でほぼ全体を収容されている。そして、陽極先端部5aはその端面に傾斜面5cが設けられ、その傾斜面5c上に、電子の入射によって所望のエネルギーのX線を発生するターゲット5dが配置されている。このような陽極先端部5aは、陽極5と同軸の円柱面をなす金属筐体13の内壁面19に包囲されている。金属筐体13に設けられた電子銃収容部14内には、電子銃3が収容されており、電子銃3から出射された電子が、電子銃3と対面するように形成された傾斜面5c上のターゲット5dに入射するように、電子銃3の軸線と陽極5の軸線が略直交する状態で、電子銃3の先端は陽極先端部5aの方に向けられている。更に、金属筐体13の陽極先端部5a側の端部には、ターゲット5dで発生するX線を透過させ、外部に照射させるため、X線透過率が高い材料からなる円形の照射窓15が設けられている。
この内部空間Rを真空状態とするため、内部空間R内の空気を排気するための排気口17が金属筐体13の内壁面19に設けられている。更に、金属筐体13の外壁面には、排気口17を介して内部空間Rと連通する排気管21が取り付けられている。X線管の製造時においては、排気口17及び排気管21を通じて内部空間Rが真空引きされた後、この排気管21を潰す等によって管口を閉じることにより、内部空間Rが真空状態で封止される。そして、排気口17は、X線管の組立て完成後も内部空間Rに開口したまま残される。
このようなX線管1Aは、バルブ部9から露出した陽極5の基端部5bが、図示しない高圧供給回路に接続されて用いられる。駆動時には、この高圧供給回路から基端部5bを介して陽極5に100kV前後の高電圧が印加される。その状態で電子銃3から出射された電子がターゲット5dに入射すると、この入射によってターゲット5dからX線が発生する。そして、発生したX線が、照射窓15を透過して外部に照射される。
このように、駆動時においては、陽極5に高電圧が印加されるので、陽極5と金属筐体13との間には高い電位差が発生することになる。特に、陽極先端部5aは金属筐体13に包囲されるように収容されているため、陽極先端部5aと金属筐体13の内壁面19との間に放電が発生する虞がある。ここで、内壁面19に形成された排気口17の縁部にあっては、内壁面19との境界として端部が現れている。このような端部の影響によって、陽極5と金属筐体13との間の電界が乱されることになるので、排気口17の縁部と陽極先端部5aとの間では、特に放電の虞が高い。放電が発生した場合、X線管1AにおけるX線出力が不安定化する等の問題が発生するので、このような放電を抑制することが必要である。
そこで、X線管1Aにおいては、排気口17の縁部と陽極先端部5aとの間の放電を抑制するため、排気口17を陽極先端部5aから隠す衝立状の遮蔽部25が、陽極先端部5aと排気口17との間に設けられている。遮蔽部25は、排気口17の径よりも大きい矩形に形成された導電性の平板状部材で構成されている。また遮蔽部25は、対向する2辺が内壁面19に固定され、中央部においては内壁面19との間に間隙d1をもって排気口17を覆うように設けられている。また、この遮蔽部25と照射窓15が設けられた内壁面29との間にも、わずかの間隙d2が形成されるように、遮蔽部25は内壁面29の直近まで延びている。このような遮蔽部25により、陽極先端部5aから見て、排気口17の縁部が見通せないようになっている。
X線管1Aでは、このような遮蔽部25が設けられたことにより、陽極先端部5aと排気口17の縁部との間の電界の乱れが緩和されるので、陽極先端部5aと排気口17の縁部との間の放電を抑制することができる。また、間隙d1,d2によって、排気管21内部と内部空間Rとが連通され、この間隙d1,d2が空気の通り道として機能するので、製造時においても、排気口17を介した内部空間Rの真空引きを問題なく行うことが可能である。なお、多少真空引きに時間がかかるが、間隙d2が生じないように遮蔽部25を設けてもよい。この場合、間隙d1のみを空気の通り道として真空引きを行うことができる。また、遮蔽部25は平板状部材に限らず、金属筐体13の内壁面よりも曲率の大きな曲板状部材でも良い。
(第2実施形態)
続いて、本発明に係るX線管の第2の実施形態について説明する。図4及び図5に示す本実施形態のX線管1Bは、第1実施形態のX線管1Aに比べ、排気口57を陽極先端部5aから隠す遮蔽部の構成に相違がある。このX線管1Bにおいて、排気口57は、内壁面58から一部が金属筐体13の外壁面方向に向かって低く掘り下げられて形成された内壁面59に形成されている。そして、排気口57と陽極先端部5aとの間に排気口57を陽極先端部5aから隠すための遮蔽部61が設けられている。この遮蔽部61は、陽極先端部5aに対向する側の表面61aが内壁面58と面一であり、排気口57の径よりも大きい矩形に形成され、遮蔽部61と排気口57との間には間隙d3が形成されるように設けられている。そして、遮蔽部61と照射窓15が設けられた内壁面29との間にわずかの間隙d4が形成されるように、遮蔽部61は内壁面29の直近まで延びている。このような遮蔽部61により、陽極先端部5aから見て、排気口57の縁部が見通せないようになっている。
なお、このような構造の遮蔽部61と排気口57の作製は、遮蔽部61を残しながら、金属筐体13における遮蔽部61と内壁面59とに挟まれた直方体形状の領域を削り込み、その後、排気口57及び間隙d4を形成することで行われる。或いは、内壁面58を掘り下げて内壁面59を形成し、その内壁面59に排気口57を形成した後に、別体の遮蔽部61を内壁面58に面一になるように設置してもよい。
X線管1Bでは、このような遮蔽部61が設けられたことにより、陽極先端部5aと排気口57の縁部との間の電界の乱れが緩和されるので、陽極先端部5aと排気口57の縁部との間の放電を抑制することができる。また、間隙d3,d4によって、排気管21内部と内部空間Rとが連通され、この間隙d3,d4が空気の通り道として機能するので、製造時においても、排気口57を介した内部空間Rの真空引きを問題なく行うことが可能である。また、遮蔽部61の表面61aが陽極先端部5aを包囲する内壁面58と面一に形成されていることにより、遮蔽部61の表面61aと内壁面58が滑らかに連続しているので、遮蔽部61によるターゲット先端部5a周りの電界の乱れを最小限に抑えることができる。
(第3実施形態)
続いて、本発明に係るX線管の第3の実施形態について説明する。図6及び図7に示す本実施形態のX線管1Cは、第2実施形態のX線管1Bに比べ、遮蔽部63の構成に相違がある。この遮蔽部63は、多数の連通孔63fが設けられたメッシュ状の導電性部材であり、上述の遮蔽部61と同じ形状に形成されている。そして、この遮蔽部63は、陽極先端部5aに対向する側の表面63aが、陽極先端部5aを包囲する内壁面58と面一になるように形成されている。
このような遮蔽部63によっても、連通孔63fを細かくすれば、上記X線管1Bにおける遮蔽部61と同様に、陽極先端部5aと排気口57の縁部との間の電界の乱れが緩和される。従って、陽極先端部5aと排気口57の縁部との間の放電を抑制することができる。また、製造時における内部空間Rの真空引きの際に、間隙d3,d4ばかりでなく連通孔63fも空気の通り道として機能するので、円滑な真空引きが可能になる。なお、連通孔63fの孔径としては、電界の乱れを緩和し、かつ、円滑な真空引きを行うため、0.1〜1mmが好ましい。
(第4実施形態)
続いて、本発明に係るX線管の第4の実施形態について説明する。図8及び図9に示す本実施形態のX線管1Dは、第1実施形態のX線管1Aに比べ、排気口17を陽極先端部5aから隠す遮蔽部の構成に相違がある。遮蔽部65は、内壁面19と面一で、排気口17を塞ぐように設けられており、多数の連通孔65fが設けられたメッシュ状の導電性部材で構成されている。
このような遮蔽部65を設ければ、排気口17の縁部に端部が内壁面19に現れないので、陽極先端部5aと排気口57の縁部との間の電界の乱れが緩和され、陽極先端部5aと排気口17の縁部との間の放電を抑制することができる。また、遮蔽部65に設けられた多数の連通孔65fによって、排気管21内部と内部空間Rとが連通され、連通孔65fが空気の通り道として機能するので、製造時においても、排気口17を介した内部空間Rの真空引きを問題なく行うことが可能である。なお、連通孔65fの孔径としては、電界の乱れを緩和し、かつ、円滑な真空引きを行うため、0.1〜1mmが好ましい。
なお、本発明は、上記した実施形態に限らず、様々な変更を行うことも可能である。例えば、上記各実施形態においては、陽極5の傾斜面5c上に別体としてターゲット5dが設けられているが、陽極5とターゲット5dを一体とし、傾斜面5cにおける一部分がターゲットを構成してもよい。また、各実施形態においては、陽極5は円柱の先端に傾斜面5cが設けられた形状をなすが、陽極5の先端には各種の削り込みを行って他の形状としてもよい。この場合、陽極の先端部に角状の部位が存在しても、遮蔽部によって陽極先端部と排気口との間の放電を抑制することができる。
本発明に係るX線管の第1実施形態を示す斜視図である。 図1のX線管の断面図である。 図1のX線管の他の断面における断面図である。 本発明に係るX線管の第2実施形態を示す斜視図である。 図4のX線管の断面図である。 本発明に係るX線管の第3実施形態を示す斜視図である。 図6のX線管の断面図である。 本発明に係るX線管の第4実施形態を示す斜視図である。 図8のX線管の断面図である。
符号の説明
1A,1B,1C,1D…X線管、3…電子銃、5…陽極、5a…陽極先端部、13…金属筐体、15…照射窓、17,57…排気口、19,59…排気口側の内壁面、25,61,63,65…遮蔽部、29…照射窓側の内壁面、58…内壁面、61a,63a…遮蔽部の表面、63f,65f…連通孔、R…内部空間、d1,d2,d3,d4…間隙。

Claims (6)

  1. 電子銃から出射させた電子を陽極のターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するX線管において、
    前記陽極の先端部を収容する内部空間を画成する金属製の筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記ターゲットで発生するX線を前記筐体の外部に取り出すための照射窓と、
    前記筐体の内壁面に設けられ、前記内部空間を排気するための排気口と、
    前記排気口を前記陽極の先端部から隠すように設けられた導電性の遮蔽部と、を有するX線発生部を備え
    前記遮蔽部は、
    前記筐体の内壁面に設けられていることを特徴とするX線管。
  2. 前記遮蔽部は、前記陽極の先端部と前記排気口との間に位置すると共に、前記排気口よりも大きく形成されており、
    前記遮蔽部と前記筐体の前記排気口側の内壁面との間には、間隙が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のX線管。
  3. 前記遮蔽部と前記筐体の前記照射窓側の内壁面との間には、間隙が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のX線管。
  4. 電子銃から出射させた電子を陽極のターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するX線管において、
    前記陽極の先端部を収容する内部空間を画成する筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記ターゲットで発生するX線を前記筐体の外部に取り出すための照射窓と、
    前記筐体の内壁面に設けられ、前記内部空間を排気するための排気口と、
    前記排気口を前記陽極の先端部から隠すように設けられた導電性の遮蔽部と、を有するX線発生部を備え、
    前記遮蔽部には、複数の連通孔が設けられていることを特徴とするX線管。
  5. 前記陽極の先端部に対向する前記遮蔽部の表面は、前記筐体の内壁面の一部と面一に形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のX線管。
  6. 電子銃から出射させた電子を陽極のターゲットに入射することにより発生したX線を外部に照射するX線管において、
    前記陽極の先端部を収容する内部空間を画成する筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記ターゲットで発生するX線を前記筐体の外部に取り出すための照射窓と、
    前記筐体の内壁面に設けられ、前記内部空間を排気するための排気口と、
    前記排気口を前記陽極の先端部から隠すように設けられた導電性の遮蔽部と、を有するX線発生部を備え、
    前記遮蔽部は、前記排気口を塞ぐように設けられると共に、複数の連通孔が形成されており、
    前記陽極の先端部に対向する前記遮蔽部の表面は、前記筐体の前記排気口側の内壁面と面一に形成されていることを特徴とするX線管。
JP2005295730A 2005-10-07 2005-10-07 X線管 Active JP4767646B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295730A JP4767646B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 X線管
KR1020087002483A KR101237545B1 (ko) 2005-10-07 2006-10-03 X선관 및 이를 포함하는 x선원
EP06811125.1A EP1950788B1 (en) 2005-10-07 2006-10-03 X-ray tube and x-ray source including same
PCT/JP2006/319777 WO2007043395A1 (ja) 2005-10-07 2006-10-03 X線管及びそれを含むx線源
CN200680037366XA CN101283435B (zh) 2005-10-07 2006-10-03 X射线管以及包含其的x射线源
US12/089,154 US7720199B2 (en) 2005-10-07 2006-10-03 X-ray tube and X-ray source including same
TW095137165A TWI412051B (zh) 2005-10-07 2006-10-05 X-ray tubes and X-ray sources containing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295730A JP4767646B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 X線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103319A JP2007103319A (ja) 2007-04-19
JP4767646B2 true JP4767646B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38030045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295730A Active JP4767646B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 X線管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4767646B2 (ja)
CN (1) CN101283435B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089396B2 (ja) * 2018-04-12 2022-06-22 浜松ホトニクス株式会社 X線発生装置
JP7103829B2 (ja) * 2018-04-12 2022-07-20 浜松ホトニクス株式会社 X線管
JP6543377B1 (ja) * 2018-04-12 2019-07-10 浜松ホトニクス株式会社 X線発生装置
JP7112234B2 (ja) * 2018-04-12 2022-08-03 浜松ホトニクス株式会社 X線発生装置及びx線利用システム
JP6792676B1 (ja) * 2019-07-24 2020-11-25 浜松ホトニクス株式会社 X線管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713860B2 (ja) * 1994-04-26 1998-02-16 浜松ホトニクス株式会社 X線管装置
JP2004207053A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Hamamatsu Photonics Kk X線管

Also Published As

Publication number Publication date
CN101283435A (zh) 2008-10-08
CN101283435B (zh) 2010-08-18
JP2007103319A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767646B2 (ja) X線管
JP4109301B2 (ja) マイクロ波プラズマトーチ
WO2007041498A3 (en) X-ray tube cathode with reduced unintended electrical field emission
JP5540033B2 (ja) X線管
TWI486990B (zh) X射線管
KR20070026026A (ko) X 선관
WO2004093117A3 (en) X-ray tube having an internal radiation shield
WO2004097888A3 (en) X-ray sources
WO2007043395A1 (ja) X線管及びそれを含むx線源
JP5810210B2 (ja) 金属化セラミックプレート及び同金属化セラミックプレートを含むx線管
JP4954525B2 (ja) X線管
JP5787626B2 (ja) X線管
JP4963622B2 (ja) X線管
JP2004207053A (ja) X線管
US8867706B2 (en) Asymmetric x-ray tube
JP4767647B2 (ja) X線管
RU2640404C2 (ru) Микроминиатюрный рентгеновский излучатель
JP2008159276A (ja) 真空装置及びその製造方法
CN217444331U (zh) 冷阴极x射线管及x射线发生装置
TWI488210B (zh) X射線管
JP6802890B1 (ja) X線発生装置
US20230282438A1 (en) X-ray tube with inner-collimator
WO2018194020A1 (ja) X線発生装置
Kurilenkov et al. On Release and Trapping of the K α–Fe Line by the Interelectrode Medium of Nanosecond Vacuum Discharge
JP2010096678A (ja) イオン化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3