JP4767477B2 - 側面衝撃のための補強 - Google Patents

側面衝撃のための補強 Download PDF

Info

Publication number
JP4767477B2
JP4767477B2 JP2002526614A JP2002526614A JP4767477B2 JP 4767477 B2 JP4767477 B2 JP 4767477B2 JP 2002526614 A JP2002526614 A JP 2002526614A JP 2002526614 A JP2002526614 A JP 2002526614A JP 4767477 B2 JP4767477 B2 JP 4767477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
resin material
structural member
support
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002526614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509000A (ja
Inventor
ノーマン イー. ブランク
Original Assignee
シカ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シカ コーポレーション filed Critical シカ コーポレーション
Publication of JP2004509000A publication Critical patent/JP2004509000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767477B2 publication Critical patent/JP4767477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/005Girders or columns that are rollable, collapsible or otherwise adjustable in length or height
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49618Restoring existing member, e.g., reinforcing, repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
[発明の背景]
発明の分野
本発明は概して、補強物および車において一般的に見られるような空洞の構造部材を補強するために該補強物を使用する方法を指向する。より具体的には、該補強物は、膨張性合成樹脂の補強材が取り付けられた支持部を含み、該補強物は、直線状でない、または不規則な形のキャビティに対応できるように、十分に柔軟で湾曲させることができる。
【0002】
従来技術の説明
自動車、トラック、航空機、船舶等の設計および開発の間、本体構造の多くが、空洞のキャビティ、レール、またはフレーム部分を含む。多くの場合、局部的な重要部分における剛性を増加させることにより、本体構造の完全性が改善される。該部分における剛性の増加は、一般的に、振動、騒音、および/または疲労の伝播の減少をもたらす。該部分の剛性を増すことにより、衝突または衝撃状態時におけるエネルギー制御も実現されてきた。
【0003】
該キャビティを補強するために多くの試みが行われてきた。そうした方法のひとつには、自立して補強する製品のキャビティへの導入が含まれ、これには支持構造またはキャリア構造が含まれる場合と含まれない場合がある。しかし、こうした方法は一般的に、構造部材における過度の重量の増加を招く結果となり、ほとんどの場合これは望ましいことではない。
【0004】
より軽量であるか支持構造を使用しない補強用製品を利用するための試みも行われてきたが、これらの試みは通常、構造部材を適切に補強するために必要な強度に欠ける製品を含む。多くの場合、こうした製品の発泡可能な部分は、活性化の工程中に材料の中心部が適切に加熱されないため、加熱時に十分膨張しない。すなわち、発泡製品が十分に厚みがあるため、製品の核が最少量の熱にしかさらされないので、該核の十分な膨張が阻まれるのである。これは、構造部材の不十分な補強につながり得る。
【0005】
更に、補強が必要な構造部材の多くが、形が不規則であったり幅が狭いキャビティを有するので、現在入手可能な補強用装置を十分なだけ中に配置するのは、不可能ではないにしても困難である。例えば、自動車のフロントガラスおよび側柱部は、一般的に湾曲し、非常に狭い。その結果、現在入手可能な補強用製品は一般的に、部材の全長にわたる均一な補強に必要な方法で、湾曲して狭い部材の中に通すことができない。したがって、該柱部を適切に補強するために、製造業者は、特定の柱部用に特別に組み立てられた部品を提供しなければならない。これは、高度な製造トレランス(許容公差範囲)を必要とし、ひとつの部品を多様な空洞の構造部材に使用することは許容されない。
小さいまたは不規則な形の多様なチャネル(経路、channels)に容易に挿入できるように十分に万能であり、軽量で強度の高い補強用製品が必要である。
【0006】
[発明の概要]
本発明は、小さいおよび/または不規則な形のキャビティを有する空洞の構造部材(自動車のレール等)を補強するために、熱膨張性の補強物を与えることにより、これらの問題を克服する。
より詳しくは、補強用部材は、複数のピボット連結された部分(例えばボールとソケットによる連結(玉継手による連結)など)を含み、各部分は支持部およびそれに取り付けられた熱膨張性の材料を含む。支持部は、好ましくは、ナイロンまたは金属で形成され、各支持部は、多様なキャビティの中で使用できる、チューブ状、箱状の構造として形づくられてもよい。または、ひとつあるいは複数の支持部が、補強物が特に狭い部分に容易に入ることができるように、特別な形(例えばピラミッド形など)を有していてもよい。
【0007】
補強用材料は、好ましくは、合成樹脂ベースの材料で、製造工程における特定の時点で得られる温度にさらされたときに膨張する(例えば、自動車製造過程における塗料または粉体(powder)焼き付け段階の間など)。この膨張は、内部で作られる熱エネルギーによって、または材料を活性化させるために外部から熱を加えることによって達成される。ここに使用されているように、「熱膨張性の」という用語は、補強材を膨張および発泡させるための、内部で作られる熱エネルギーと、外部から加える熱の両方を意味する。材料が膨張する温度は少なくとも約300°Fであるべきである。
【0008】
本発明の補強物は、ピボット連結により、構造部材の開口部の中に長手方向に容易に入れることができるという点が特に有用である。さらに、相互に連結された部分を多数有する補強物を利用することにより、構造部材の補強は、部材全長にわたって均一にいきわたる。
【0009】
[好ましい実施形態の詳細な説明]
図を見ていくと、図1は、ピボット連結部24a、bによって列車のような配置に連結された、3つの箱状剛体支持部22a〜cを含む補強物20を示している。
図2では、補強物26がより詳しく示されている。補強物26は、鎖状の部分28a〜cを含み、これらの部分各々が各支持部30a〜cを含む。支持部30a〜cは各々、チューブ状、箱状の形態から成り、それぞれ外面32a〜cを含む。各支持部30a〜cを囲むように、多量の膨張性合成樹脂材が各外面32a〜cに取り付けられ、各支持部の周囲にスリーブ34a〜cを形成する。スリーブ34a〜cは、摩擦固定を手段として支持部30a〜c上に維持される。
【0010】
各支持部は類似の構造をしている。すなわち、支持部30a〜cは各々、第1端36a〜cと、第1端36a〜cから離れた第2端38a〜cと、を含む。ボール40a〜cは、軸部42a〜cによって、第1端36a〜cに隣接して各支持部30a〜cに取り付けられる。さらに、ソケット44a〜cは、軸部46a〜cによって、第2端38a〜cに隣接して各支持部30a〜cに取り付けられる。最後に、各ソケット44a〜cは、膨張性合成樹脂材の1つあるいは複数の塊50が取り付けられた外面48a〜cを含む。
【0011】
当然のことながら、ボール40a〜cおよびソケット44a〜cの使用により、部分28a〜cの各組の間に、ボールとソケットによるピボット連結部52a、bを形成することができる。該連結部は、図3および図4に最もよく示されており、ソケット56を含む支持部54が、ソケット56の中に形成された開口部58を有する。支持部60は、開口部58の中に配置されるボール62を含むので、支持部54と60の間は、連結を維持しつつも自由に動くことが可能である。
【0012】
図1〜4は、膨張性合成樹脂材のスリーブが取り付けられた箱状の支持部を有する本発明の補強物を示しているが、当然のことながら、補強されるべき構造部材に応じて多様な形態が使用できる。例えば、図5は、第1部分66、第2部分68a、第3部分68bを含む補強物64を示している。第1部分66は、5つの角部分72を有する(図5では角部分72は4つしか見えていない)ピラミッド形支持部70を含み、各角部分72に膨張性合成樹脂材の塊74が取り付けられる。最後に、第1部分66は、膨張性合成樹脂材の塊78が取り付けられたソケット76を含む。ピラミッド形の支持部70を使用することにより、補強物64が、構造部材の小さくて入りにくい角や隙間に適合できるので有利である。
【0013】
第2部分68aおよび第3部分68bは互いに構造上類似しており、各々支持部80a、bを含む。各支持部80a、bは、チューブ状、箱状の形態からなり、各々外面82a、bを含み、その中に凹部84a〜dが形成される。各凹部84a〜dは、その中に配置される膨張性合成樹脂材の帯状物86を有する。帯状物86を凹部84a〜d内に配置することは、帯状物86を適所に「固定する」のに役立ち、従って支持部80a、bの全長にわたって動くことを防ぐ。
【0014】
各支持部80a、bは、それぞれ第1端88a、bと、第1端88a、bから離れた第2端90a、bを含む。ボール(示されていない)が、第1端88a、bに隣接して各支持部80a、bに取り付けられ、一方でソケット92a、bが、第2端90a、bに隣接して各支持部80a、bに取り付けられる。さらに、各ソケット92a、bには、膨張性合成樹脂材の1つあるいは複数の塊94が取り付けられる。最後に、部分66、68a、68bはそれぞれ、図2に関して述べたものと同様に、ボールとソケットによるピボット連結部96a、bによって列車のような配置に連結される。
【0015】
図6および7は、本発明の補強物の支持部上における膨張性合成樹脂材のもう1つの配置を示している。図6および7に示された支持部は、図2に示されたものと類似しており、同じ番号が同じ部品を示す。図6において、膨張性合成樹脂材で形成された複数の細片(strips)98が、第1端36a、bおよび第2端38a、bに隣接して、支持部30a、bの対向する面の上に取り付けられる(例えば接着剤などにより)。
【0016】
図7の支持部28a、bは各々、8つの角部分100を含む(図7では、支持部28a、b各々の角部分100のうち6つしか見えていない)。膨張性合成樹脂材の塊102が、各角部分100に保持される。当然のことながら、本発明の補強物の支持部に膨張性合成樹脂材を取り付けるのに多様な形態が可能であることにより、使用者は、様々な形や大きさの経路やキャビティを有する多数の構造部材に該補強物を適用できる。
【0017】
図8は本発明に記載の補強物の一部分の断面図であり、図5の第2部分68aおよび第3部分68bに類似しており、同じ番号が同じ部品を示す。この実施形態においては、膨張性合成樹脂材の塊104が更に与えられる。塊104は、更なる構造的補強が望まれる場合は補強用材料で形成されてもよく、あるいは塊104は、概して空洞の構造部材を伝わる音を減少する一助としてバッフル材(流体進路妨げ材)で形成されてもよい。特に好ましいバッフル材は、米国特許出願番号09/407,820において開示されており、引用することにより本明細書の一部をなす。
【0018】
図9は、小さいおよび/または不規則な形のキャビティの中に適合するのに有用な、支持部の別の形を示している。この実施形態においては、支持部106はくさび形をしており、上端108、下端110、縁112a〜cを含む。支持部106は、下端110に隣接してボール114を含む。したがって、支持部106は、既出の実施形態について述べた通り、別の支持部のソケットにボール114によってピボット連結できる。
【0019】
前述の支持部、ボール、ソケット、および軸部は各々、膨張性の材料の膨張または発泡温度より高い融点を有する材料で形成されるべきである。さらに、これら部材の融点は、対象とする構造部材がさらされる、いかなる中間処理の温度よりも高くあるべきである。好ましいこのような材料は、金属およびナイロンを含む。
【0020】
本発明で使用される膨張性合成樹脂の補強用材料は、好ましくは乾燥していてはじめは非粘着性の材料であり、膨張時に粘着性が増し、活性化された時に周囲の構造部材に付着する。活性化は、例えば自動車組立工場で行われているように、加熱によるものでよい。少なくとも約300°Fの温度にさらされる時、熱膨張性発泡材は、十分な構造的補強および圧縮強度を与えるために、少なくとも約40%の膨張率を有するべきであり、好ましくは少なくとも約125%、より好ましくは約150〜300%の膨張率である。本発明に使用される膨張率は以下のように定義される:
伸張率=100×{[(加熱前の材料の比重)−(加熱後の材料の比重)]/(加熱後の材料の比重)}
【0021】
補強用材料として使用するのに好ましいひとつの組成物が、SikaReinforcerという商品名で、ミシガン州マジソンハイツのシカコーポレーション社によって商品化されている。より詳しくは、最も好ましい組成物は以下より成る:約20〜30質量%のスチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロック共重合体(例えばFina Clear 530(登録商標));約5〜20質量%のポリスチレン(例えばFina Crystal 500(登録商標)およびFina Crystal 535(登録商標));約30〜45質量%のビスフェノールAをベースにした液体エポキシ樹脂(例えばAraldite 6010(登録商標)およびEpon 71(登録商標));約0.5〜5質量%のカーボンブラックなどの顔料;最大約5質量%までのブタジエンアクリロニトリルゴム(例えばNipol 1411);約1〜10質量%の水和アモルファスシリカ(例えばHiSil 233);約10〜20質量%のガラスミクロスフェア(ガラス微小球体、glass microspheres)(例えばScotchlite S60);約0.1〜5質量%の、アゾジカーボンアミドなどの発泡剤(例えばCelogen AZ 765(登録商標)、Celogen AZ 754A(登録商標)、Celogen AZ 130(登録商標));約0.1〜5質量%の、N,N,ジメチルフェニル尿素(例えばU405)などの触媒;約0.1〜5質量%のジシアンジアミドなどの硬化剤(例えばDDA10);および、最大約5質量%までの、発泡温度を下げるための、酸化亜鉛などの「分解促進剤(kicker)」。すべての質量パーセントは、組成物の総質量を100%とした場合のものである。
【0022】
補強用材料として使用するのに特に好ましい組成物は、約12.94質量%のポリスチレン、約23.22質量%のSBSブロック共重合体、約0.57質量%のカーボンブラック、約1.90質量%のブタジエンアクリロニトリルゴム、約4.28質量%の水和アモルファスシリカ、約38.07質量%のビスフェノールAをベースにした液体エポキシ樹脂、約14.75質量%のガラスミクロスフェア、約0.46質量%の酸化亜鉛、約2.85質量%のジシアンジアミド、約0.38質量%のN,N,ジメチルフェニル尿素、および約0.57質量%のアゾジカーボンアミドから成る。一定の用途において、圧縮強度を高め発泡と膨張を抑えることが望まれる場合、前述の組成物は、ポリスチレンを約12.63質量%に減らし、SBSブロック共重合体を約22.59質量%に減らし、ブタジエンアクリロニトリルゴムを約2.85質量%に増やして調整できる。
【0023】
該組成物は、好ましくは、加熱したミキサの中で、SBSブロック共重合体と少量の(総量の約40分の1)ビスフェノールAをベースにした液体エポキシ樹脂を混ぜることにより形成される。これは、ミキサの温度が約240〜260°Fに達し(ミキサ内の混合物の温度は少なくとも約175°Fである)、混合物が実質的に均質になるまで続けられ、その時、ポリスチレンをミキサに加え混合を継続する。ポリスチレンがSBSブロック共重合体/エポキシ樹脂の混合物と実質的に混合された後、ビスフェノールAをベースにしたエポキシ樹脂の残りをミキサにゆっくりと加え、必要に応じてミキサを作動させたり止めたりし、実質的に均質の混合物を得るために原料を完全に混ぜる。この混合物の望ましい分量が、加熱したミキサ内(約250°Fに設定)に配置され、混合が開始される。混合する間、ミキサにカーボンブラックおよびゴムが加えられ、ミキサ内で一旦均質の混合物が得られれば混合を止める。シリカまたはガラスミクロスフェアがミキサに加えられ、混合物が均質になるまで混合を再開し、継続する。この段階は、次にシリカまたはガラスミクロスフェアのいずれかを加えることにより繰り返される。
【0024】
次にミキサの温度は160°F未満に設定され、発泡剤、触媒、分解促進剤、および硬化剤が加えられ、混合物が均質になるまで混合を再開し、継続する。結果として生じた混合物は、次に好ましくはストランド(縄状、strands)に押出成形され(押出成形の温度は170〜180°Fであり、スクリューの回転速度は約400rpmである)、ペレット(粒状体、pellets)に切り取られる。結果として生じたペレットは、支持部に取り付けられる補強用材料が望ましい形に形成されるように設計された射出成形装置を使用して、約180〜200°Fの温度で射出成形される。
【0025】
適用の際、補強物は好ましくは、例えば自動車の組立の間などに、望まれる構造部材のキャビティの中に長手方向に挿入できるように、あらかじめ組み立てられて製造業者に提供される(すなわち、膨張させていない合成樹脂材が特定の支持部に取り付けられた状態で)。すなわち、支持部の数、形、大きさは、補強物が中に使われる特定の柱部または他の構造部材に従って選択される。しかし、先行技術の補強用製品とは違い、本発明の補強物は、独立した支持部同士のピボット連結のおかげで、多様な車の多様な構造部材に適用できる。
【0026】
図10に示された自動車116は、フロントガラス柱部118、上部レール120、中央柱部(B pillar)112、および底部レール124を有し、その各々が一般的に空洞で、特に側面衝撃衝突時の車の乗員の安全のために、構造上の補強を必要とする。フロントガラス柱部118は、補強物128が中に配置されるキャビティ126を含む。該補強物128は、図2で示された実施形態に類似の膨張性合成樹脂材のスリーブを有する、ピボット連結された2つの部分130a、bを含む。上部レール120および中央柱部112は各々、補強物136、138が中に配置されるキャビティ132、134を含む。補強物136、138は各々、図5の実施形態に関して説明された配置に類似の、膨張性合成樹脂材の帯状物を含む。
最後に、底部レール124は、4つの部分から成る補強物142が中に配置されるキャビティ140を含む。部分144a〜dには、図6に示された配置と同様、膨張性合成樹脂の補強用材料からなる細片が対向して取り付けられる。
【0027】
当然のことながら、キャビティ126、132、134、140は各々(特にキャビティ126、132、134は)狭く、うまく補強するのが非常に困難である。すなわち、特定の車の特定の構造部材のために特に合わせて作られた金属棒を配置することが、概して必要とされてきた。これは高度の製造トレランスを必要とし、車に望ましくない重量が加わる。あるいは、先行技術の発泡性補強用製品が利用されたとしても、柱部内部の多数の場所に別個のユニットを加える必要があった。これは非常に多くの時間を必要とし、概して、構造部材に均一で確実な補強を与えない。しかし、図10に示されたように、本発明の補強物は、狭く不規則な形のキャビティの中に長手方向に入れ、キャビティの開口部付近1ヶ所に一時的に保持することが簡単にできる。本発明の補強物の多様な部分の間をピボット連結することにより、該部分は、必要に応じて曲がりくねりながら構造部材のキャビティ内を自在に移動できる。
【0028】
補強物が構造部材のキャビティ内に配置された後、車は多数の工程または製造段階にかけることができるが、これらは概して、合成樹脂の補強材が活性化温度に実際にさらされた時に膨張する能力に影響を与えずに、車本体の上で実施される。該活性化温度に達した時(例えば塗料焼き付け段階中など)、合成樹脂材は、キャビティを形成する壁(図11参照)に向かって全方向に膨張し始め、実質的にキャビティを満たす。更に、ソケット外面上の合成樹脂材もピボット連結の周囲に膨張し、連結を本質的、実質的に固定して、構造部材内に強度が高く剛体の補強を形成する。
【0029】
膨張させた合成樹脂材は、好ましくは少なくとも約1200psiの圧縮強度を有し(直径2インチ、長さ4インチ、圧縮率0.5インチ/分の標本を使用)、好ましくは少なくとも約1400psi、より好ましくは少なくとも約1600psiの圧縮強度である。膨張前の該材料の比重(水に比較して)は少なくとも約0.90である一方、膨張させた材料の比重(水に比較して)は約0.47未満、好ましくは約0.37未満、より好ましくは約0.32未満である。膨張させた材料の、焼き付け後の圧縮強度:比重の比率は、少なくとも約2500:1、好ましくは少なくとも約3000:1、より好ましくは少なくとも約3600:1である。
【0030】
本発明は、添付の図に示された好ましい実施形態について述べられてきたが、本発明の範囲を離れずに、代替物を作成し、同等物を採用することができることが留意される。例えば、好ましい実施形態は自動車の構造部材に関連して示されているが、本発明の補強用部材は他の構造部材にも同様に採用することができる(例えば、ボートや飛行機など)。更に、膨張性合成樹脂材が形成できる好ましい組成物の1つとして、SikaReinforcerが引用されているが、前述の強度および膨張特性を満たすいかなる材料も好適である。
【0031】
また、前述の実施形態において、支持部上に膨張性の材料を保持するために、粘着性の細片、摩擦固定、凹部分が使用されるが、その他の留め具(fasteners)も同様に使用できる。例えば、図12および13は、膨張性合成樹脂材の塊148が支持される支持壁146を示している。特に、塊148は開口部150を有し、湾曲したタブ152がそこを通過して、塊148が熱膨張するまで適所に保持する。図14および15は別の留め具を示しており、保持壁154には、膨張性合成樹脂材の塊156が取り付けられる。この実施形態において、保持壁154上の開口部160から塊156の中にかけて押しピン158を通過させ、塊を適所に保持する。
【0032】
本発明に記載の補強物は、複数のピボット連結された部分として説明されてきたが、当然のことながら、これには、小さいおよび/または不規則なキャビティの中に配置し、通過させることのできる単独の部分が含まれる。最後に、図示された実施形態は、列車のような配置の(すなわち枝分かれしていない)複数の支持部として本発明の補強物を示しているが、望まれる場合、支持部を枝分かれさせて配置することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に記載の補強物の斜視図である。
【図2】 箱状支持部の周囲に熱膨張性の材料のスリーブを備えた、本発明の補強物の平面図である。
【図3】 補強物の支持部の1つの部分断面図であり、ボールとソケットによる連結(玉継手の連結)を示している。
【図4】 補強物の支持部の断片的な拡大正面図であり、点線で示された1つの支持部のボールが別の補強物のソケットに連結される様子を示している。
【図5】 本発明のもう1つの実施形態の斜視図であり、補強物の支持部の1つがピラミッド形をしている。
【図6】 本発明のもう1つの実施形態の斜視図であり、補強物の支持部上における熱膨張性の材料の細片の使用を示している。
【図7】 本発明のもう1つの実施形態の斜視図であり、補強物の支持部の角部における熱膨張性の材料の塊の使用を示している。
【図8】 図5に類似の支持部の断面図であり、支持部内におけるバッフル材の使用を示している。
【図9】 補強物の支持部のもう1つの形の斜視図である。
【図10】 本発明の補強物で補強される構造部材を有する自動車の斜視図であり、熱膨張前の様子である。
【図11】 熱膨張が起こった後、本発明に記載の通りに補強された構造部材を示している。
【図12】 熱膨張性の材料を本発明の補強物の支持部に保持するための、湾曲したタブの使用を示している。
【図13】 図12を線13−13に沿って切断した断面図である。
【図14】 熱膨張性の材料を本発明の補強物の支持部に保持するための、押しピンの使用を示している。
【図15】 図14を線15−15に沿って切断した断面図である。

Claims (54)

  1. 剛体支持部と、前記支持部と組み合わされる合成樹脂材とを含む、車本体のキャビティを補強するための膨張性補強物であり、
    前記剛体支持部は、第1、第2相互連結部材を含み、前記支持部の前記第1相互連結部材は、別の剛体支持部の第2相互連結部材とのピボット連結部に適用され、
    前記合成樹脂材は、少なくとも約300°Fの温度で加熱された時に膨張性を有する、膨張性補強物。
  2. 前記第1相互連結部材が雌連結部を含み、前記支持部の前記第2相互連結部材が雄連結部を含む、請求項1に記載の補強物。
  3. 前記雄連結部がボールを含み、前記雌連結部がソケットを含む、請求項2に記載の補強物。
  4. 前記支持部が第1端と第2端を含み、前記第1相互連結部材が前記第1端に隣接し、前記第2相互連結部材が前記第2端に隣接する、請求項1に記載の補強物。
  5. 前記補強物が、1組の前記剛体支持部を含み、前記支持部のうち一方の支持部の前記第1相互連結部材が、他方の前記支持部の第2相互連結部材に保持されてピボット連結部を形成する、請求項1に記載の補強物。
  6. ピボット連結部に取り付けられる前記樹脂材を更に含む、請求項5に記載の補強物。
  7. 前記補強物が、ピボット連結されて配置された少なくとも3つの前記剛体支持部を含む、請求項5に記載の補強物。
  8. 前記補強物が更に、ピボット連結部によって第1剛体支持部と組み合わされる第2剛体支持部を含み、前記第2剛体支持部が、ピラミッド形およびくさび形のうちの1つの形をしている、請求項1に記載の補強物。
  9. 前記支持部が、外面を有し、前記樹脂材が前記外面に取り付けられるチューブ状の本体を含む、請求項1に記載の補強物。
  10. 前記チューブ状の本体の断面が長方形である、請求項9に記載の補強物。
  11. 前記チューブ状の本体が長手方向を含み、前記樹脂材が、前記長手方向の実質的に全長にわたって前記本体の外面に取り付けられ、前記本体の周囲にスリーブを形成する、請求項9に記載の補強物。
  12. 前記支持部が外面を有する本体を含み、前記樹脂材が、前記外面に取り付けられる複数の間隔を置いて配置される細片を含む、請求項1に記載の補強物。
  13. 前記細片が前記外面および前記本体の周囲に取り付けられ、前記本体の周囲に前記材料の帯状物を形成する、請求項12に記載の補強物。
  14. 前記本体が、中に凹部が形成される外壁を含み、前記細片の1つが前記凹部内に配置される、請求項13に記載の補強物。
  15. 前記支持部が、外面を有する本体を含み、前記樹脂材が、前記外面に取り付けられる複数の塊を含む、請求項1に記載の補強物。
  16. 前記本体が複数の角部を含み、前記塊の少なくとも1つが前記角部の少なくとも1ヶ所に取り付けられる、請求項15に記載の補強物。
  17. 前記支持部が、各々長手方向を有する複数の端面を有する延在する本体を含み、前記樹脂材の少なくとも1つの細片が、少なくとも1つの前記端面に、実質的にその全長にわたって取り付けられる、請求項1に記載の補強物。
  18. 前記支持部が空洞の本体を含み、前記本体の中に前記樹脂材の少なくとも1つの細片が配置される、請求項1に記載の補強物。
  19. 前記空洞の本体が内面を与え、前記樹脂材片が前記内面に取り付けられる、請求項18に記載の補強物。
  20. キャビティを定義する構造部材と、前記キャビティ内に受容される延在する補強物とを含む、補強できる状態の構造部材であり、
    前記補強物が、各々軸を有する複数の部分を含み、前記部分のうち少なくとも2つが、平行な軸位置と非平行な軸位置との間で移動できるように、前記補強物が構成され
    前記部分がピボット連結された支持部を含む、構造部材。
  21. 前記支持部の少なくともいくつかが更に、一緒に組み合わされる合成樹脂材を含み、前記樹脂材が、少なくとも約300°Fの温度に加熱された時に膨張性を有する、請求項20に記載の部材。
  22. 前記支持部各々が、第1、第2相互連結部材を含み、少なくとも2つの前記部分のうちの一方の第1相互連結部材が、他方の第2相互連結部材とピボット連結部を形成するように構成される、請求項20に記載の部材。
  23. 前記第1相互連結部材が雌連結部を含み、前記第2相互連結部材が雄連結部を含む、請求項22に記載の部材。
  24. 前記雄連結部がボールを含み、前記雌連結部がソケットを含む、請求項23に記載の部材。
  25. 前記ピボット連結部に取り付けられる多量の膨張性合成樹脂材を更に含む、請求項22に記載の部材。
  26. 前記支持部のうちの1つが、ピラミッド形およびくさび形のうちの1つの形を含む、請求項20に記載の部材。
  27. 少なくとも1つの前記支持部が、外面を有するチューブ状の本体を含み、更に前記支持部の外面に取り付けられる膨張性樹脂材を含む、請求項20に記載の部材。
  28. 前記チューブ状の本体の断面が長方形である、請求項27に記載の部材。
  29. 前記チューブ状の本体が長手方向を含み、前記樹脂材が、前記長手方向の実質的に全長にわたって前記本体の外面に取り付けられ、前記本体の周囲にスリーブを形成する、請求項27に記載の部材。
  30. 少なくとも1つの前記支持部が外面を有する本体を含み、更に、前記外面に取り付けられる複数の間隔を置いて配置される細片を含む、請求項20に記載の部材。
  31. 前記細片が前記本体の周囲に取り付けられ、前記本体の周囲に前記材料の帯状物を形成する、請求項30に記載の部材。
  32. 前記本体が、中に凹部が形成される外壁を含み、前記細片の1つが前記凹部内に配置される、請求項31に記載の部材。
  33. 少なくとも1つの前記支持部が、外面を有する本体を含み、前記樹脂材が、前記外面に取り付けられる複数の塊を含む、請求項20に記載の部材。
  34. 前記本体が、複数の角部を含み、少なくとも1つの前記塊が、少なくとも1つの前記角部に取り付けられる、請求項33に記載の部材。
  35. 少なくとも1つの前記支持部が、各々長手方向を有する複数の端面を有する延在する本体を含み、前記樹脂材の少なくとも1つの細片が、少なくとも1つの前記端面に、実質的にその全長にわたって取り付けられる、請求項20に記載の部材。
  36. 前記支持部が空洞の本体を含み、膨張性合成樹脂材の少なくとも1つの細片が前記本体の空洞内に配置される、請求項20に記載の部材。
  37. 前記空洞の本体が内面を与え、前記樹脂材の少なくとも1つの細片が前記内面に取り付けられる、請求項36に記載の部材。
  38. 前記構造部材が動力車のレールである、請求項20に記載の部材。
  39. 前記構造部材が動力車のフレームである、請求項20に記載の部材。
  40. キャビティを定義する構造部材と、前記キャビティ内に受容される補強物を含む補強された構造部材であり、
    前記補強物が、剛体支持部と、膨張させた合成樹脂材を含み、
    前記剛体支持部が、第1、第2相互連結部材を含み、
    前記膨張させた合成樹脂材が前記支持部と組み合わされ、前記樹脂材が膨張する前に、前記剛体支持部の前記第1相互連結部材が、もう1つの剛体支持部の第2相互連結部材にピボット連結される、補強された構造部材。
  41. 前記支持部の前記第1相互連結部材と、別の支持部の第2相互連結部材が、ボールとソケットによる連結を含む、請求項40に記載の部材。
  42. 入口開口部に通じる、延在する直線状でない経路を有する構造部材を補強する方法であり、前記方法が、延在する、自由に曲げられる補強物を入口開口部を通過させて長手方向に挿入する段階を含み、そのことにより該補強物は前記経路に沿って移動でき、前記補強物が、支持部と、前記支持部に組み合わされる膨張性合成樹脂材を含み、
    前記補強物が、互いにピボット連結される少なくとも2つの前記支持部を含む、構造部材を補強する方法。
  43. 前記経路が、前記入口開口部に隣接する第1端と、前記入口開口部から離れて位置する第2端と、前記第1、第2端の約中間に位置する地点とを含み、前記補強物が少なくとも前記中間点あたりまで移動する、請求項42に記載の方法。
  44. 前記構造部材が動力車のレールである、請求項42に記載の方法。
  45. 前記構造部材が動力車のフレームである、請求項42に記載の方法。
  46. 前記合成樹脂材が膨張するように前記補強物を加熱する段階を更に含み、膨張後は前記補強物が実質的に動かない、請求項42に記載の方法。
  47. キャビティを定義する構造部材を補強する方法であり、前記方法が前記キャビティ内に補強物を配置する段階を含み、前記補強物が1組の剛体支持部と合成樹脂材を含み、
    前記1組の剛体支持部が各々、第1、第2相互連結部材を含み、前記剛体支持部の一方の前記第1相互連結部材が、他方の剛体支持部の第2相互連結部材にピボット連結され、
    前記合成樹脂材が前記支持部と組み合わされ、前記樹脂材が、少なくとも約300°Fの温度で加熱された時に膨張性を有し、
    膨張性合成樹脂材が膨張するように、前記補強物を十分に過熱する、構造部材を補強する方法。
  48. 前記構造部材が動力車のレールである、請求項47に記載の方法。
  49. 前記構造部材が動力車のフレームである、請求項47に記載の方法。
  50. 前記合成樹脂材が膨張するように前記補強物を加熱する段階を更に含み、膨張後は、前記第1相互連結部材と第2相互連結部材との間の連結が本質的に動かない、請求項47に記載の方法。
  51. キャビティを定義する構造部材を補強する方法であり、前記方法が、前記キャビティ内に補強物を配置する段階を含み、前記補強物が、各々軸を有する複数の部分を含み、前記配置の段階の間必要に応じ、前記部分のうち少なくとも2つが、平行な軸位置と非平行な軸位置との間で移動できるように前記補強物が構成される、構造部材を補強する方法。
  52. 前記構造部材が動力車のレールである、請求項51に記載の方法。
  53. 前記構造部材が動力車のフレームである、請求項51に記載の方法。
  54. 前記合成樹脂材が膨張するように前記補強物を加熱する段階を更に含み、膨張後は、前記部分が本質的に動かない、請求項51に記載の方法。
JP2002526614A 2000-09-15 2001-09-14 側面衝撃のための補強 Expired - Fee Related JP4767477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/663,566 US6494525B1 (en) 2000-09-15 2000-09-15 Side impact reinforcement
US09/663,566 2000-09-15
PCT/US2001/028874 WO2002022387A1 (en) 2000-09-15 2001-09-14 Side impact reinforcement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509000A JP2004509000A (ja) 2004-03-25
JP4767477B2 true JP4767477B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=24662381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526614A Expired - Fee Related JP4767477B2 (ja) 2000-09-15 2001-09-14 側面衝撃のための補強

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6494525B1 (ja)
EP (1) EP1328415B1 (ja)
JP (1) JP4767477B2 (ja)
AT (1) ATE380698T1 (ja)
AU (1) AU2001292680A1 (ja)
CA (1) CA2422119A1 (ja)
DE (1) DE60131874T2 (ja)
ES (1) ES2300363T3 (ja)
MX (1) MXPA03002261A (ja)
WO (1) WO2002022387A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267436B1 (en) * 1998-07-22 2001-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact energy absorbing structure in upper vehicle body portion, and impact energy absorbing component
US6250711B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy absorber securing structure and method
MXPA02007795A (es) * 2000-02-11 2005-06-06 L & L Products Inc Sistema estructural de refuerzo para vehiculos automotrices.
US6467834B1 (en) 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
US6482486B1 (en) 2000-03-14 2002-11-19 L&L Products Heat activated reinforcing sleeve
US6820923B1 (en) * 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6634698B2 (en) 2000-08-14 2003-10-21 L&L Products, Inc. Vibrational reduction system for automotive vehicles
US6471285B1 (en) 2000-09-29 2002-10-29 L&L Products, Inc. Hydroform structural reinforcement system
DE10112688A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-26 Sika Ag, Vormals Kaspar Winkler & Co Vorrichtung zur Verstärkung eines Hohlteils eines Fahrzeugs
GB0106911D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 L & L Products Structural foam
DE10117009B4 (de) * 2001-04-05 2005-04-21 Daimlerchrysler Ag Tragsäule für einen Karosserierahmen eines Kraftfahrzeugs
GB2375328A (en) * 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
US6502821B2 (en) * 2001-05-16 2003-01-07 L&L Products, Inc. Automotive body panel damping system
US7063376B2 (en) * 2001-08-28 2006-06-20 Daimlerchrysler Corporation Structural member for a vehicle frame assembly
US6729425B2 (en) * 2001-09-05 2004-05-04 L&L Products, Inc. Adjustable reinforced structural assembly and method of use therefor
EP1650112A3 (en) * 2001-09-24 2007-05-30 L & L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
US6786533B2 (en) * 2001-09-24 2004-09-07 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
US6793274B2 (en) 2001-11-14 2004-09-21 L&L Products, Inc. Automotive rail/frame energy management system
US7041355B2 (en) * 2001-11-29 2006-05-09 Dow Global Technologies Inc. Structural reinforcement parts for automotive assembly
ATE500942T1 (de) 2002-01-22 2011-03-15 Dow Global Technologies Inc Verstärktes verbundbauteil und verfahren zu dessen herstellung
US20030176128A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US7318873B2 (en) * 2002-03-29 2008-01-15 Zephyros, Inc. Structurally reinforced members
WO2003089221A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Dow Global Technologies Inc. Improved vehicular structural members and method of making the members
US7169344B2 (en) * 2002-04-26 2007-01-30 L&L Products, Inc. Method of reinforcing at least a portion of a structure
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
GB0211268D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Hole plugs
GB0211287D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Improved baffle precursors
GB0211775D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 L & L Products Inc Multi segment parts
US6920693B2 (en) * 2002-07-24 2005-07-26 L&L Products, Inc. Dynamic self-adjusting assembly for sealing, baffling or structural reinforcement
US7004536B2 (en) * 2002-07-29 2006-02-28 L&L Products, Inc. Attachment system and method of forming same
US20040034982A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-26 L&L Products, Inc. System and method for sealing, baffling or reinforcing
US6923499B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 L & L Products Multiple material assembly for noise reduction
US6883858B2 (en) * 2002-09-10 2005-04-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US20040056472A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 L&L Products, Inc. Fuel fill assembly and method of forming same
US6834912B2 (en) * 2002-10-18 2004-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Structure for controlled deformation of body side structure
EP1578851B1 (en) 2002-12-27 2006-11-08 Dow Global Technologies Inc. Heat activated epoxy adhesive and use in a structural foam insert
GB0300159D0 (en) 2003-01-06 2003-02-05 L & L Products Inc Improved reinforcing members
US6983984B2 (en) * 2003-01-21 2006-01-10 Norco Industries, Inc. Roof bow
US7313865B2 (en) 2003-01-28 2008-01-01 Zephyros, Inc. Process of forming a baffling, sealing or reinforcement member with thermoset carrier member
KR101033417B1 (ko) 2003-03-05 2011-05-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 구조적 보강 물품 및 그의 제조 방법
US7111899B2 (en) * 2003-04-23 2006-09-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
GB2401349A (en) * 2003-05-08 2004-11-10 L & L Products Reinforcement for a vehicle panel
US7041193B2 (en) * 2003-05-14 2006-05-09 L & L Products, Inc. Method of adhering members and an assembly formed thereby
FR2855631A1 (fr) * 2003-06-02 2004-12-03 Inst Francais Du Petrole Methode pour optimiser la production d'un gisement petrolier en presence d'incertitudes
US20050016807A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 L&L Products, Inc. Crash box
US7469459B2 (en) * 2003-09-18 2008-12-30 Zephyros, Inc. System and method employing a porous container for sealing, baffling or reinforcing
US20050102815A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 L&L Products, Inc. Reinforced members formed with absorbent mediums
US20050127145A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-16 L&L Products, Inc. Metallic foam
US20050166532A1 (en) * 2004-01-07 2005-08-04 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US20050172486A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 L&L Products, Inc. Member for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US6976730B2 (en) * 2004-03-26 2005-12-20 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle body structure
DE102004016134A1 (de) * 2004-04-01 2005-11-03 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Dach
GB2415658A (en) * 2004-06-21 2006-01-04 L & L Products Inc An overmoulding process
US20060021697A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US7374219B2 (en) * 2004-09-22 2008-05-20 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US20060070320A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Js Chamberlain & Associates, Inc. Baffle apparatus for a hollow structural member
US20060090343A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US7494179B2 (en) * 2005-04-26 2009-02-24 Zephyros, Inc. Member for baffling, reinforcement or sealing
US20070080559A1 (en) * 2005-04-28 2007-04-12 L&L Products, Inc. Member for baffling, reinforcement of sealing
US7503620B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US8381403B2 (en) 2005-05-25 2013-02-26 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7926179B2 (en) * 2005-08-04 2011-04-19 Zephyros, Inc. Reinforcements, baffles and seals with malleable carriers
US20070089829A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 L&L Products, Inc. Strength pearls
GB0600901D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 L & L Products Inc Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles
JP4668948B2 (ja) * 2006-05-05 2011-04-13 ニッサン モーター マニュファクチュアリング (ユーケイ) リミテッド 車両のボディパネルの剛性の改善方法
US7913467B2 (en) 2006-07-25 2011-03-29 Zephyros, Inc. Structural reinforcements
US7510234B2 (en) * 2006-08-09 2009-03-31 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle frame structure
US7841647B2 (en) * 2006-11-15 2010-11-30 Sika Technology Ag Baffle assembly
DE102007038087A1 (de) * 2007-08-11 2009-02-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Seitenwand einer Kfz-Karosserie
JP5184023B2 (ja) * 2007-09-21 2013-04-17 イイダ産業株式会社 発泡充填具、及び長尺状中空構造体の補強方法
US7735906B2 (en) * 2007-09-28 2010-06-15 Zephyros, Inc. Reinforcement system for an automotive vehicle
US7641264B2 (en) * 2007-10-05 2010-01-05 Sika Technology, AG Reinforcement device
US8966766B2 (en) 2007-10-25 2015-03-03 Zephyros, Inc. Reinforcement structure and method employing bulkheads
WO2009124177A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Sika Technology Ag Expandable barrier
CN102164809B (zh) * 2008-07-29 2015-05-20 汉高股份及两合公司 加强组件
US8545956B2 (en) * 2010-04-26 2013-10-01 Sika Technology Ag Expandable insert with flexible substrate
US9021703B2 (en) 2010-10-15 2015-05-05 Norco Industries, Inc. Method of manufacturing a roof bow
US20120151843A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Tesla Motors, Inc. Vehicle Door Secondary Sealing System
US8757709B2 (en) 2010-12-20 2014-06-24 Tesla Motors, Inc. Reinforced B-pillar assembly with reinforced rocker joint
KR101326837B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-07 기아자동차 주식회사 차량용 프레임 실링 유닛
DE102012006824A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Audi Ag Verbindungsanordnung von Struktureinheiten und Verfahren zum Verbinden von Struktureinheiten
JP6148915B2 (ja) * 2012-09-26 2017-06-14 株式会社Subaru 車両
JP6156488B2 (ja) * 2013-04-09 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車体構造
DE102013213112A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie
US9764769B2 (en) 2015-02-09 2017-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame structural member assembly and method
US10518812B2 (en) * 2016-11-28 2019-12-31 GM Global Technology Operations LLC Body mounting system for an exoskeleton vehicle
US9969442B1 (en) 2016-12-16 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame including structural bulkhead with acoustic spray foam control
WO2018234475A1 (de) 2017-06-22 2018-12-27 Sika Technology Ag Verstärkungselement, system eines verstärkten strukturelementes und verfahren zur verstärkung eines strukturelementes
EP3710341B1 (de) 2017-11-15 2022-01-12 Sika Technology AG Vorrichtung zur verstärkung, abdichtung oder dämpfung eines strukturelementes
EP3486146B1 (de) * 2017-11-15 2021-04-14 Sika Technology Ag Vorrichtung zur verstärkung und abdichtung eines strukturelementes
JP6676092B2 (ja) * 2018-03-28 2020-04-08 株式会社豊田自動織機 車体補強構造、及び車体補強構造の製造方法
EP4101740A1 (de) * 2018-05-23 2022-12-14 Sika Technology AG Dämmelement
EP4223619A3 (de) 2018-08-31 2023-08-23 Sika Technology AG Vorrichtung zur verstärkung, abdichtung oder dämpfung eines strukturelementes
US10829159B2 (en) * 2018-09-18 2020-11-10 Fca Us Llc Vehicle having reinforcement assemblies
CN117136129A (zh) * 2021-04-16 2023-11-28 泽菲罗斯有限公司 柔性结构加强
EP4101739A1 (de) * 2021-06-11 2022-12-14 Sika Technology AG Dämmelement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661659U (ja) * 1993-02-09 1994-08-30 三菱自動車工業株式会社 バルクヘッド構造
JPH10236332A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用構造体充填用発泡材並びに発泡体充填車両用構造体
JP2000043660A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Toyota Motor Corp 車体上部の衝撃エネルギ吸収構造及び衝撃エネルギ吸収材
JP2000229543A (ja) * 2000-02-24 2000-08-22 Neoex Lab Inc 中空構造物における発泡性材料の取付構造
US6233826B1 (en) * 1997-07-21 2001-05-22 Henkel Corp Method for reinforcing structural members

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1993307A (en) * 1933-08-07 1935-03-05 Mentor D Nicholson Test plug
US3155405A (en) * 1961-02-14 1964-11-03 Cadovius Poul Assembling joint for assembling framework comprising tubular rods, and framework with such assembling joints
CH456096A (fr) 1966-07-19 1968-05-15 Transformation Des Plastiques Paroi
US3493257A (en) 1967-03-22 1970-02-03 Gen Motors Corp Resilient microcellular foam bumper
GB1257799A (ja) * 1968-09-04 1971-12-22
US4019301A (en) 1974-07-15 1977-04-26 Fox Douglas L Corrosion-resistant encasement for structural members
GB2067478B (en) * 1979-12-15 1983-11-30 Rolls Royce Motors Ltd Reinforcement of curved beams
US4732806A (en) 1983-09-12 1988-03-22 General Motors Corporation Structural member comprising glass macrospheres
US4695343A (en) 1983-09-12 1987-09-22 General Motors Corporation Method of reinforcing a structural member
US4610836A (en) 1983-09-12 1986-09-09 General Motors Corporation Method of reinforcing a structural member
JPS61205109A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Toyota Motor Corp 発泡体の充填方法
JPS61295028A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 Sankyo Alum Ind Co Ltd 断熱形材の製造方法
US4769391A (en) 1985-12-19 1988-09-06 Essex Composite Systems Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4751249A (en) 1985-12-19 1988-06-14 Mpa Diversified Products Inc. Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4737407A (en) 1986-03-10 1988-04-12 Essex Composite Systems Thermoset plastic pellets and method and apparatus for making such pellets
US4936004A (en) * 1986-07-10 1990-06-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus for insertion of an object into a close clearance hole
US4656086A (en) * 1986-07-21 1987-04-07 United Technologies Automotive, Inc. Cloth covered pinch welt and method for making same
US4862660A (en) 1987-07-13 1989-09-05 Raymond Harry W Foamed panel including an internally mounted stud
US4922596A (en) 1987-09-18 1990-05-08 Essex Composite Systems Method of manufacturing a lightweight composite automotive door beam
US4861097A (en) 1987-09-18 1989-08-29 Essex Composite Systems Lightweight composite automotive door beam and method of manufacturing same
US4901500A (en) 1987-09-18 1990-02-20 Essex Composite Systems Lightweight composite beam
US4995545A (en) 1988-03-10 1991-02-26 Essex Composite Systems Method of reinforcing a structure member
US4923902A (en) 1988-03-10 1990-05-08 Essex Composite Systems Process and compositions for reinforcing structural members
US4836516A (en) 1988-04-25 1989-06-06 Essex Composite Systems Filled tubular torsion bar and its method of manufacture
US4908930A (en) 1988-04-25 1990-03-20 Essex Composite Systems Method of making a torsion bar
US4853270A (en) 1988-06-27 1989-08-01 Essex Specialty Products, Inc. Knee blocker for automotive application
US4964514A (en) 1989-01-26 1990-10-23 Wycech Joseph S Customized plastic tray and method of making same
US4978562A (en) 1990-02-05 1990-12-18 Mpa Diversified Products, Inc. Composite tubular door beam reinforced with a syntactic foam core localized at the mid-span of the tube
US5124186A (en) 1990-02-05 1992-06-23 Mpa Diversified Products Co. Composite tubular door beam reinforced with a reacted core localized at the mid-span of the tube
US5213391A (en) 1990-10-25 1993-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Body skeleton element of vehicle and manufacturing method thereof
US5194199A (en) 1991-02-20 1993-03-16 Volkswagen Ag Method of producing a beam-like structural part having a core of light-weight material
US5660901A (en) 1991-04-30 1997-08-26 Dexter Corporation Oriented expanded molded products
US5344208A (en) 1991-12-09 1994-09-06 Chrysler Corporation Reinforcement assembly for vehicle panels
US5425908A (en) 1993-02-05 1995-06-20 Foamseal, Inc. Method of forming structural panel assemblies
JP3052766B2 (ja) * 1994-02-22 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 自動車の内装材による衝撃エネルギ吸収構造
EP0679501A1 (en) 1994-03-14 1995-11-02 YMOS AKTIENGESELLSCHAFT Industrieprodukte Composite material with foamable core
US5474721A (en) * 1994-04-12 1995-12-12 Stevens; Robert B. Method of forming an expanded composite
US5575526A (en) 1994-05-19 1996-11-19 Novamax Technologies, Inc. Composite laminate beam for radiator support
US5884960A (en) 1994-05-19 1999-03-23 Henkel Corporation Reinforced door beam
JP2721327B2 (ja) 1995-02-09 1998-03-04 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の支持構造
US5635562A (en) 1995-04-26 1997-06-03 Lear Corporation Expandable vibration damping materials
US5755486A (en) 1995-05-23 1998-05-26 Novamax Technologies Holdings, Inc. Composite structural reinforcement member
CN1101511C (zh) 1996-05-10 2003-02-12 亨凯尔联合股份有限公司 内增强的空心结构制件及其制作方法
FR2749263B1 (fr) 1996-05-31 1998-07-03 Renault Element de structure renforce et son procede de fabrication
US5888600A (en) 1996-07-03 1999-03-30 Henkel Corporation Reinforced channel-shaped structural member
JPH1029482A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Ootsuka:Kk 衝撃エネルギー吸収材
US6092555A (en) * 1996-07-15 2000-07-25 Ohtsuka Co., Ltd. Absorbing body and a combination of an absorbing body and vehicle body parts
US6096403A (en) * 1997-07-21 2000-08-01 Henkel Corporation Reinforced structural members
JP3734940B2 (ja) 1997-10-02 2006-01-11 ヤマハ発動機株式会社 バッテリー用管理装置
US6003274A (en) 1998-02-13 1999-12-21 Henkel Corporation Lightweight laminate reinforcing web
US6199941B1 (en) * 1998-05-08 2001-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact energy absorbing structure in upper vehicle body portion and impact energy absorbing member
US5992923A (en) 1998-05-27 1999-11-30 Henkel Corporation Reinforced beam assembly
US6250711B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy absorber securing structure and method
US6092864A (en) 1999-01-25 2000-07-25 Henkel Corporation Oven cured structural foam with designed-in sag positioning
JP3498614B2 (ja) * 1999-01-29 2004-02-16 マツダ株式会社 車両の車体構造
US6199940B1 (en) * 2000-01-31 2001-03-13 Sika Corporation Tubular structural reinforcing member with thermally expansible foaming material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661659U (ja) * 1993-02-09 1994-08-30 三菱自動車工業株式会社 バルクヘッド構造
JPH10236332A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用構造体充填用発泡材並びに発泡体充填車両用構造体
US6233826B1 (en) * 1997-07-21 2001-05-22 Henkel Corp Method for reinforcing structural members
JP2000043660A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Toyota Motor Corp 車体上部の衝撃エネルギ吸収構造及び衝撃エネルギ吸収材
JP2000229543A (ja) * 2000-02-24 2000-08-22 Neoex Lab Inc 中空構造物における発泡性材料の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004509000A (ja) 2004-03-25
DE60131874D1 (de) 2008-01-24
EP1328415B1 (en) 2007-12-12
US20020033617A1 (en) 2002-03-21
MXPA03002261A (es) 2003-10-15
EP1328415A4 (en) 2004-08-11
EP1328415A1 (en) 2003-07-23
US6519854B2 (en) 2003-02-18
US6494525B1 (en) 2002-12-17
WO2002022387A1 (en) 2002-03-21
ES2300363T3 (es) 2008-06-16
AU2001292680A1 (en) 2002-03-26
DE60131874T2 (de) 2008-12-11
ATE380698T1 (de) 2007-12-15
CA2422119A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767477B2 (ja) 側面衝撃のための補強
JP4056742B2 (ja) 熱伸張性の発泡性材料を有する筒状の構造補強部材
US20020074827A1 (en) Structural reinforcing member with ribbed thermally expansible foaming material
US6287666B1 (en) Reinforced structural members
US6165588A (en) Reinforcement of hollow sections using extrusions and a polymer binding layer
US6305136B1 (en) Reinforcing member with beam shaped carrier and thermally expansible reinforcing material
US6863957B2 (en) Composite structural reinforcement member
US6865811B2 (en) Method of making composite laminate automotive structures
ITTO980631A1 (it) Procedimento per rinforzare organi strutturali.
JPH11170417A (ja) 積層構造の隔壁
PT1324908E (pt) Sistema de reforço estrutural de elementos hidroformados
JP2007333208A (ja) ジョイント、ならびにこのジョイントを形成するシステムおよび方法
EP1487625B1 (en) Method for forming solidified granular materials
EP1057718A2 (en) Reinforced structural members
MXPA97008888A (en) Member of computing structural reinforcement
MXPA98005597A (en) Reforza structural members
CZ210098A3 (cs) Vrstvená konstrukční přepážka

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees