JP4764741B2 - 収穫機 - Google Patents

収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP4764741B2
JP4764741B2 JP2006047504A JP2006047504A JP4764741B2 JP 4764741 B2 JP4764741 B2 JP 4764741B2 JP 2006047504 A JP2006047504 A JP 2006047504A JP 2006047504 A JP2006047504 A JP 2006047504A JP 4764741 B2 JP4764741 B2 JP 4764741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
actuator
handling
upper frame
threshing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006047504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007222080A (ja
Inventor
力也 都田
昇 伊藤
将浩 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2006047504A priority Critical patent/JP4764741B2/ja
Publication of JP2007222080A publication Critical patent/JP2007222080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764741B2 publication Critical patent/JP4764741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、コンバインに代表される収穫機に係り、詳しくは扱室の上部枠体をアクチュエータの駆動により開閉自在とした脱穀機を備えた収穫機に関する。
従来、コンバインには、少なくとも扱室の上方を覆う上部枠体が、その一側部に沿う回動支点軸を支点として開閉自在に構成された脱穀装置(脱穀機ともいう)を備えたものが知られている。この種の脱穀装置では、上部枠体をアクチュエータの動力で開閉させる駆動機構を備え、上部枠体の開閉を略々自動的に行うことができるため、たとえ大型機種であっても、上部枠体を容易に開閉させることが可能となるものの、駆動機構を扱室の後側板に取り付けているため、穀稈通路との関係で取り付け位置が制限され、駆動機構の配置が困難であった。
そこで、上述の駆動機構を扱室の側方で、かつ、回動支点軸の近傍に配置したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このものによれば、駆動機構が穀稈通路の邪魔にならないため、駆動機構の配置の自由度を高めることができる。
特開2005−102593号公報
しかしながら、特許文献1に示される脱穀装置では、該脱穀装置の上方に駆動機構を横置き状に配置しているため、設置スペースが確保できず、駆動機構を大きくできないという問題があった。
そこで、本発明は扱室の開閉が確実に行われるものでありながら、駆動機構をコンパクトに配置することが可能な脱穀機を備えた収穫機を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る本発明は(例えば図1乃至図6参照)、走行機体(A)に、脱穀機(3)及び該脱穀機(3)にて脱穀された穀粒を貯留するグレンタンク(4)を配設した収穫機において、
前記脱穀機(3)は、フィードチェーン(15)にて搬送される穀稈から穀粒を扱き取る扱胴(11)を有する扱室(12)と、処理胴(13)を有する処理室(14)と、前記扱室(12)の下方に位置し、穀粒と夾雑物とを分離する選別装置を有する選別室(17)と、を備え、
前記扱室(12)の上部枠体(25)を、前記グレンタンク(4)側の支軸(26)により開放自在に構成すると共に、該上部枠体(25)をアクチュエータ(34)により駆動してなり、
前記処理室(14)は、前記扱室(12)の前記フィードチェーン搬送方向の下流側において、該扱室より前記グレンタンク(4)側に突出して配置され、
前記アクチュエータ(34)は、前記脱穀機(3)と前記グレンタンク(4)の間でかつ前記処理室(14)より前記フィードチェーン搬送方向上流側における前記扱室(12)の前記グレンタンク(4)側の空間において、前記上部枠体(25)と一体のアーム(23)と該アーム(23)の下方に位置する固定部材(24)との間に介在して略々垂直方向に伸縮するように配置され、かつ該アクチュエータ(34)は、正面視において前記処理室(14)とオーバラップするように配置されてなる、
ことを特徴とする収穫機(1)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図2乃至図4参照)、前記脱穀機(3)は、前記選別室(17)が前記扱室(12)より前記グレンタンク(4)側に突出して配置され、
前記アクチュエータ(34)は、前記選別室(17)より上方における前記扱室(12)の前記グレンタンク(4)側の空間に配置されてなる、
請求項1記載の収穫機(1)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図4及び図5参照)、前記脱穀機(3)は、前記扱室(12)及び選別室(17)を覆うカバー体を備え、
前記カバー体の内の前記扱室(12)の前記グレンタンク(4)側を覆う扱室奥側カバー体(66)は、中央側が前記扱室(12)側に凹んだ凹形状からなり、
前記アクチュエータ(34)は、前記扱室奥側カバー体(66)の凹部分(69)に配置されてなる、
請求項1又は2記載の収穫機(1)にある。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る本発明によると、アクチュエータを略々垂直方向に伸縮するように配置したので、該アクチュエータの設置スペースを小さくして省スペース化を図ることができ、またアクチュエータは、上下の空間を利用することによりスペース上の制限が少なく、大型のアクチュエータを用いて、脱穀機の上部枠体の開閉を確実に行うことができる。
クチュエータを、グレンタンク側に突出する処理室との干渉を防止して配置し、収穫機の省スペース化を図ることができる。
請求項に係る本発明によると、アクチュエータを、グレンタンク側に突出する選別室との干渉を防止して配置し、収穫機の省スペース化を図ることができる。
請求項に係る本発明によると、アクチュエータを、扱室奥側カバー体の凹部に配置したので、収穫機の省スペース化を図ることができ、かつ扱室奥側カバー体は、部分的に凹状となっているので、凹部以外の部分、例えば受網部分は、広い空間に配置することができ、受網の選別スペースを確保する等により脱穀機の性能の低下を防止できる。
以下、本発明に関する実施の形態を図1乃至図6に沿って説明する。
図1に示すように、コンバイン(収穫機)1は、進行方向左右のクローラ走行装置10に支持された走行機体Aに、茎稈を刈り取る前処理部2と、刈り取った茎稈を脱穀し、脱穀された穀粒を選別する脱穀機3と、選別された穀粒を貯留するグレンタンク4と、グレンタンク4内の穀粒を機外へ搬出するオーガ5と、脱穀済みの排稈を機外後端部まで搬送する排藁搬送部6と排藁を後処理する後処理部7と、運転席8などが設けられる運転部9とを備えて構成される。
脱穀機3は、図2に示すように、扱胴11と該扱胴11に沿うように配置された受網(図示せず)とを内装する扱室12と、処理胴13を内装する処理室14と、扱室12に沿って茎稈を搬送する脱穀フィードチェーン15と、脱穀フィードチェーン15の上側に沿って配置される挟持レール16と、脱穀された穀粒を選別する送風ファン65(図5参照)などの選別装置を備えた選別室17と、選別された穀粒をグレンタンク4へ揚上搬送する揚穀筒18とを備えて構成され、機体の左側に搭載されている。揚穀筒18は、脱穀機3の機体中心側の側面に沿って立設され、脱穀機3の右側に搭載されるグレンタンク4に選別済みの穀粒を搬送する。
グレンタンク4の底部には、螺旋搬送体(図示せず)が内装されており、その駆動によってタンク内の穀粒がオーガ5に送り出されるようになっている。本実施の形態のグレンタンク4は、オーガ5の縦パイプ5aを支点として機体外側方へ退避回動させると、機体上のタンク搭載位置が広く開放され、機体中央部のメンテナンスを行うことが可能になる。
オーガ5は、グレンタンク4に連結される縦パイプ5aと、縦パイプ5aの上端部に旋回及び昇降自在に連結される横パイプ5bとを備えて構成されている。これらのパイプ5a,5bには、螺旋搬送体(図示せず)が内装され、その駆動によって横パイプ5bの先端排出口5cまで穀粒が搬送される。非搬出作業時においては、横パイプ5bが機体上部に沿って収納される。機体上部の略々中央位置には、収納される横パイプ5bを支持するために、Y字状に形成されたオーガ受け38が立設されている。
排藁搬送部6は、脱穀フィードチェーン15の終端部で排藁を受け取り、これを上下に対設される排藁搬送チェーン20と排藁レール(図示せず)との間で挟持しながら、後処理部7まで搬送するように構成されている。なお、21は排藁搬送部6の上方を覆う開閉自在な排藁カバーである。
運転部9は、キャビン22で覆われ、キャビン22の内部空間に運転席8や各種の操作スイッチが配置されている。
次に、本発明が特徴とする構成について説明する。図2に示すように、上部枠体25は、扱室12の上方を覆うように配置され、走行機体Aの中心側の側部に沿う回動支点軸(支軸)26を支点として開閉自在に構成されており、扱室12内の清掃、点検などに際して開き操作される。回動支点軸26は、扱室12の機体中心側の側面上端部に前後方向を向いて固設され、複数の回動アーム27を介して上部枠体25を上下回動自在に支持している。また、上部枠体25と脱穀機本体側との間には、ガススプリング28が介設されている。なお、本実施形態の上部枠体25は、扱胴11及び挟持レール16を支持すると共に、排藁搬送チェーン20及び排藁カバー21に連結されているため、昇降する上部枠体25はかなりの重量物となっている。
脱穀機3は、図4及び図5に示すように、グレンタンク4側において、扱室12部分が扱室側方カバー(扱室奥側カバー体)66に覆われており、選別室17部分では選別側板67により覆われている。該選別側板67には送風ファン65に空気を送るための孔が設けられている。
扱室側方カバー66は、その一部分の中央側が扱室12側に凹んだ凹形状に形成された凹部69を有しており、該凹部69には、詳しくは後述するアクチュエータ34が配置される。これにより、脱穀機3は、該脱穀機3よりグレンタンク4側へ略々突出することなくアクチュエータ34を配置することができる。また、処理室14と干渉することなくアクチュエータ34を配置することが可能になる。さらに、選別室17と干渉することなくアクチュエータ34を配置することが可能になる。即ち、図2及び図3に示すように、アクチュエータ34は、正面視において処理室14とオーバラップするように配置される。
上部枠体25には、該上部枠体25の開放動作をロックするための開放ロック機構29が設けられている。該開放ロック機構29は、脱穀機本体側のロックピン30に係脱する回動自在なフック31と、上部枠体25の先端部側(機体外側部)に設けられる上下回動自在なロック解除レバー32と、該ロック解除レバー32とフック31とを連繋させるリンク33a,33bとを備えて構成されている。つまり、上部枠体25が全閉状態のとき、フック31は、一端をリンク33bに連結され、他端をフック31に連結されたスプリング36によって図中左回り方向、即ち、ロックピン30へ係合する方向へ付勢されているので、上部枠体25の開放がロックされている。この状態で、ロック解除レバー32を上方へ回動操作すると、それに連動してフック31がスプリング36の付勢力に抗して図中右方向へ回転することにより、ロックピン30とフック31の係合を解除し、上部枠体25の開き操作が許容される。また、開放した上部枠体25が全閉されたときは、フック31がロックピン30に自動的に係合し、上部枠体25の開放がロックされる。
また、図4に示すように、ロック解除レバー32は、L字状のガイド溝63により上方へ回動操作(ロックを解除)した状態を保持できる構成となっており、上部枠体25の開閉を、詳しくは後述するアクチュエータ34により容易に行えるものでありながら、上部枠体25のロック及びロック解除を手動により確実に行うことが可能になる。
ガススプリング28は、開放ロック機構29のフック31の回動支点に連結しているシリンダチューブと、選別室17を構成するフレームに連結しているシリンダロッドと、このシリンダロッドをシリンダチューブから突出する側に付勢することによってガススプリング28を伸長側に付勢するようにシリンダチューブに充填してあるガスとを備えており、上部枠体25を全開位置に向けて付勢している。また、ガススプリング28は、図2に示すように、上部枠体25の全閉位置で最縮み位置となり、このとき付勢力は最大となる。つまり、上部枠体25は、閉じ操作が行われる際に該上部枠体25が全閉位置に近づくにつれてガススプリング28の付勢力が大きくなり、該上部枠体25の閉じ速度が徐々に減速される。これにより、上部枠体25の閉じ操作時における全閉位置になる際の衝撃をやわらげることが可能となる。
アクチュエータ34は、図2に示すように、脱穀機3のグレンタンク4側で、上述した扱室側方カバー66の凹部69に略々垂直方向に伸縮するように配置され、シリンダチューブ35a及びシリンダロッド35bからなる油圧シリンダ35と、該シリンダチューブ35aに連結されて支持され、不図示の油圧ポンプ、電動モータ、及びリリーフ弁等を備えている油圧ユニット36と、によって構成されている。また、該アクチュエータ34は、上部では該シリンダロッド35bと駆動アーム23とがボルト61により回動可能に連結され、下部ではシリンダチューブ35aと選別室17を構成する枠体に固設されたブラケット(固定部材)24とがボルト62により回動可能に連結されている。従って、簡素な支持構成でありながらアクチュエータ34を強固に支持することが可能になると共に、アクチュエータ34が故障した場合には、ボルト61を外してシリンダロッド35bと駆動アーム23とを分離することにより、またはボルト62を外してシリンダチューブ35aとブラケット24とを分離することにより、上部枠体25を手動で開放動作することが可能になる。
また、アクチュエータ34のシリンダロッド35bと駆動アーム23とは、上部枠体25の全閉位置において略々90度の角度をなして連結されており、作用効率の良い状態となり、藁屑などが付着して上部枠体25が閉まりにくくなった場合でも、効率よくアクチュエータ34の駆動力を伝達し、確実に該上部枠体25を閉じることが可能になる。
さらに、アクチュエータ34は、収縮側のストロークエンドで上部枠体25の全開位置とし、伸長側ではストロークエンドの手前で全閉位置となるように構成されており、アクチュエータ34のリリーフ圧はガススプリング28の付勢力に打ち勝って上部枠体25を全閉位置とすることができる圧力に設定されている。これにより、アクチュエータ34は上部枠体25を確実に閉じることが可能になる。
また、アクチュエータ34では、例えば上部枠体25が全開位置にある状態において、詳しくは後述する上昇スイッチ47を操作するなどした場合、油圧シリンダ35へ供給する油圧が上昇し、該油圧が所定の油圧まで上昇するとリリーフ弁が作動することで不図示の電動モータにかかる負荷が変化し、該電動モータに流れる電流が変化する。この電流の変化を検出することにより、シリンダロッド35bがこれ以上収縮できない状態を判断すると、アクチュエータ34の作動を停止すると共に、例えばブザーなどの警報手段により操作者にアクチュエータ34の停止を知らせることができる構成となっている。
同様に上部枠体25が全閉位置にある状態において、後述する下降スイッチ48を操作した場合や、例えば上部枠体25と扱室12との間に異物が挟まるなどして開閉動作が停滞してしまう場合、つまりシリンダロッド35bがこれ以上伸長(収縮)できない状態を判断した場合にも、アクチュエータ34の作動を停止すると共に、例えばブザーなどの警報手段により操作者にアクチュエータ34の停止を知らせることができる構成となっている。これにより、アクチュエータ34を保護でき、上部枠体25の位置検出を行うスイッチなどを設けることなく該上部枠体25が全開(全閉)位置まで移動したことや該上部枠体25の動作中に異物などが挟まってしまったことを警報により操作者に知らせることが可能になる。
図1に示すように、脱穀機3の機体左側部には、茎稈を搬送する脱穀フィードチェーン15が取り付けられ、フィードチェーンカバー46が、脱穀フィードチェーン15を覆って、走行機体Aのフレームに着脱自在に取り付けてある。該フィードチェーンカバー46には、上部枠体25の昇降操作を行うための貫通孔46aが形成され、貫通孔46aを覆って、スイッチカバー50が開閉可能に取り付けられている。
図6(a)に示すように、貫通孔46aを覆うスイッチカバー50は、フィードチェーンカバー46にヒンジ49を介して回動自在に取り付けられ、スイッチカバー50の内側に上昇スイッチ47及び下降スイッチ48が配置されている。上昇スイッチ47及び下降スイッチ48は、脱穀機3の機体側フレーム43に固定されたスイッチ固定用フレーム45に取り付けてある。
また、図6(b)に示すように、スイッチカバー50には、カバー閉じ固定用マグネット51が埋め込まれており、カバー閉じ固定用マグネット51は、フィードチェーンカバー46に磁気吸着して、貫通孔46aを覆った状態にスイッチカバー50を保持する。
従って、図6(c)に示すように、上昇スイッチ47及び下降スイッチ48を操作する際には、一方の手でスイッチカバー50を開き、この状態を維持しつつ、他方の手で貫通孔46aを通じてスイッチ操作を行うことになる。
以上のように本発明に係る収穫機1によると、アクチュエータ34を略々垂直方向に伸縮するように配置したので、該アクチュエータ34の設置スペースを小さくして省スペース化を図ることができ、またアクチュエータ34は、上下の空間を利用することによりスペース上の制限が少なく、大型のアクチュエータを用いて、脱穀機3の上部枠体25の開閉を確実に行うことができる。
また、アクチュエータ34を、グレンタンク4側に突出する処理室14との干渉を防止して配置し、収穫機1の省スペース化を図ることができる。
さらに、アクチュエータ34を、グレンタンク4側に突出する選別室17との干渉を防止して配置し、収穫機1の省スペース化を図ることができる。
また、アクチュエータ34を、扱室側方カバー66の凹部69に配置したので、収穫機1の省スペース化を図ることができ、かつ扱室側方カバー66は、部分的に凹状となっているので、凹部69以外の部分、例えば受網部分は、広い空間に配置することができ、受網の選別スペースを確保する等により脱穀機3の性能の低下を防止できる。
なお、本実施の形態では油圧により作動するアクチュエータ34を用いて説明したが、ボールネジ式のアクチュエータを用いても本発明を適用することが可能である。
また、本実施の形態では扱室12の上部枠体25は扱胴11と一体に形成されている構成で説明をしたが、上部枠体が扱胴とは一体に形成されていない場合であってもよく、このような構成のものに限定されないことは勿論である。
収穫機の側面図。 上部枠体の全閉状態を示す脱穀機とグレンタンクの一部との要部正面図。 上部枠体の全開状態を示す脱穀機とグレンタンクの一部との要部正面図。 脱穀機とグレンタンクの一部とを示す上方視図。 脱穀機を示す斜視図。 上昇スイッチ及び下降スイッチの配置と操作の説明図。
符号の説明
1 収穫機(コンバイン)
3 脱穀機
4 グレンタンク
11 扱胴
12 扱室
13 処理胴
14 処理室
15 フィードチェーン
17 選別室
23 アーム
24 固定部材(ブラケット)
25 上部枠体
26 支軸(回動支点軸)
34 アクチュエータ
66 扱室奥側カバー体
69 凹部
A 走行機体

Claims (3)

  1. 走行機体に、脱穀機及び該脱穀機にて脱穀された穀粒を貯留するグレンタンクを配設した収穫機において、
    前記脱穀機は、フィードチェーンにて搬送される穀稈から穀粒を扱き取る扱胴を有する扱室と、処理胴を有する処理室と、前記扱室の下方に位置し、穀粒と夾雑物とを分離する選別装置を有する選別室と、を備え、
    前記扱室の上部枠体を、前記グレンタンク側の支軸により開放自在に構成すると共に、該上部枠体をアクチュエータにより駆動してなり、
    前記処理室は、前記扱室の前記フィードチェーン搬送方向の下流側において、該扱室より前記グレンタンク側に突出して配置され、
    前記アクチュエータは、前記脱穀機と前記グレンタンクの間でかつ前記処理室より前記フィードチェーン搬送方向上流側における前記扱室の前記グレンタンク側の空間において、前記上部枠体と一体のアームと該アームの下方に位置する固定部材との間に介在して略々垂直方向に伸縮するように配置され、かつ該アクチュエータは、正面視において前記処理室とオーバラップするように配置されてなる、
    ことを特徴とする収穫機。
  2. 前記脱穀機は、前記選別室が前記扱室より前記グレンタンク側に突出して配置され、
    前記アクチュエータは、前記選別室より上方における前記扱室の前記グレンタンク側の空間に配置されてなる、
    請求項記載の収穫機。
  3. 前記脱穀機は前記扱室及び選別室を覆うカバー体を備え、
    前記カバー体の内の前記扱室の前記グレンタンク側を覆う扱室奥側カバー体は、中央側が前記扱室側に凹んだ凹形状からなり、
    前記アクチュエータは、前記扱室奥側カバー体の凹部分に配置されてなる、
    請求項1又は2記載の収穫機。
JP2006047504A 2006-02-23 2006-02-23 収穫機 Active JP4764741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047504A JP4764741B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047504A JP4764741B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007222080A JP2007222080A (ja) 2007-09-06
JP4764741B2 true JP4764741B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38544469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047504A Active JP4764741B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764741B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116569741B (zh) * 2023-07-14 2023-10-13 黑龙江省农业科学院绥化分院 一种双滚筒水稻脱粒装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102593A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀装置
JP2005124441A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀装置におけるカバー
JP2005341899A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007222080A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20230133828A (ko) 콤바인
JP4764741B2 (ja) 収穫機
CN1258318C (zh) 联合收割机的脱谷装置
JP2021184776A5 (ja)
JP5772298B2 (ja) コンバイン
JP6947622B2 (ja) コンバイン
JP2007222081A (ja) 脱穀機
JP2009033978A (ja) コンバイン
JP2005102593A (ja) 脱穀装置
JP2009284801A (ja) コンバインの排塵装置
JP6908561B2 (ja) コンバイン
JP7042725B2 (ja) 作業機
JP3683148B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2004173588A (ja) 脱穀機
JP3785182B2 (ja) コンバイン
JP4965876B2 (ja) 脱穀機
JP7270352B2 (ja) コンバイン
JP6980629B2 (ja) コンバイン
KR20200034567A (ko) 콤바인
JP7155380B2 (ja) コンバイン
JP7206181B2 (ja) コンバイン
JP6979178B2 (ja) コンバイン
JP7239456B2 (ja) コンバイン
JP2021187223A (ja) 作業車
JP7301650B2 (ja) ベルトテンションクラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4764741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350