JP4763954B2 - {2−[4−(α−フェニル−p−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}酢酸の製法及びそのための新規な中間体 - Google Patents

{2−[4−(α−フェニル−p−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}酢酸の製法及びそのための新規な中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4763954B2
JP4763954B2 JP2001541895A JP2001541895A JP4763954B2 JP 4763954 B2 JP4763954 B2 JP 4763954B2 JP 2001541895 A JP2001541895 A JP 2001541895A JP 2001541895 A JP2001541895 A JP 2001541895A JP 4763954 B2 JP4763954 B2 JP 4763954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ethoxy
chlorobenzyl
piperazin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001541895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515600A (ja
Inventor
レイテル ヨージェフ
トリンカ ペーター
バルタ フェレンツ
シミグ ヂューラ
ナヂ カールマーン
ヴェレツケネー ドナート ヂェルヂィ
ネーメト ノルベルト
ツレメンティス ヂェールヂ
テムペ ペーター
ヴァーゴー パール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egis Pharmaceuticals PLC
Original Assignee
Egis Pharmaceuticals PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from HU9904439A external-priority patent/HU226639B1/hu
Priority claimed from HU9904438A external-priority patent/HU226641B1/hu
Application filed by Egis Pharmaceuticals PLC filed Critical Egis Pharmaceuticals PLC
Publication of JP2003515600A publication Critical patent/JP2003515600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763954B2 publication Critical patent/JP4763954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式(I)
【化5】
Figure 0004763954
で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}酢酸の新規な製法に関する。{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}酢酸は、国際的一般名「セチリジン」として知られており、抗アレルギー医薬組成物の成分として広く使用されている。
【0002】
本発明は、式(II)
【化6】
Figure 0004763954
(式中、R1及びR2は、独立して、C1-4アルキル基(フェニル基によって置換されていてもよい)、C2-4アルケニル基又はシクロヘキシル基を表すか、又はR1及びR2は、近接する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成する)で表される新規な{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド及びその酸付加物にも関し、これら化合物は、セチリジンの合成における有用な中間体である。
【0003】
式(I)で表されるセチリジンの製造に関しては、いくつかの方法が知られている。ヨーロッパ特許願第58,146号(Chem. Abstr., 98, 34599r)によれば、式(V)
【化7】
Figure 0004763954
(式中、Yは、式-OR1(ここで、R1はアルキル基である)で表される基又はアミノ基である)で表されるエステル又はアミドを加水分解することにより、式(I)で表される化合物が得られる。
【0004】
式(V)で表されるメチルエステルを原料とする場合、水酸化カリウムでの加水分解後、セチリジンのカリウム塩が収率59%で得られる。このカリウム塩から、相当する酸が収率81%で生成され、所望のセチリジン2塩酸塩が収率80%で得られる。このように、公知の方法のトータル収率は38.2%である。公知の方法の重大な欠点は、原料化合物として使用される式(V)で表されるエステルの調製が困難であり、収率が低いことにある。式(VI)
【化8】
Figure 0004763954
で表される1-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]ピペラジンを、式(VII)
【化9】
Figure 0004763954
で表されるメチル2-クロロエトキシアセテートと反応させることにより、相当する式(V)で表されるメチルエステルが、10.6%程度の低い収率(クロマトグラフィー後)で得られる。
【0005】
上記ヨーロッパ特許出願には、セチリジンが、加水分解によって、式(V)においてYがアミノ基であるアセトアミドからも調製されうるとの可能性が述べられている。しかし、式(V)で表されるアセトアミドの加水分解に関して、いかなる実施例も示されておらず、また、収率に関するデータも示されていない。その後の情報(Synthesis, 1995, 766)によれば、式(V)で表されるアセトアミドを、塩酸中、50℃において加水分解することにより、収率71%でセチリジンが得られる。
【0006】
式(V)で表されるアセトアミドの調製に関しては、3つの方法が知られている。例えば、酸結合剤の存在下、式(VI)で表される1-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]ピペラジンを、式(VIII)
【化10】
Figure 0004763954
で表される2-クロロエトキシアセトアミドと反応させることにより、式(V)で表されるアセトアミドが収率47%で得られる。第2の方法によれば、式(III)
【化11】
Figure 0004763954
で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールを、水酸化ナトリウムにてナトリウム塩に転化させ、この塩を、式(IV)
【化12】
Figure 0004763954
(式中、Xはハロゲン原子であり、R1及びR2は水素原子である)で表されるクロロアセトアミドと反応させる。しかし、反応の収率は11%にすぎない。第3の方法によれば、式(V)で表されるアセトアミドは、アンモニアとの反応によって、式(V)においてYがメトキシ基である相当するメチルエステルからも収率54%で得られる。メチルエステルの調製に関する収率が低い(27.8%)ことを考慮すると、トータル収率は15.0%程度と低い。この結果、これらの公知のセチリジン合成法も経済的ではない。
【0007】
英国特許第2,225,320号(Chem. Abstr., 113, 191395s)の方法は、式(III)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールを原料として、これをカリウムt-ブチラートにてカリウム塩に転化させて、セチリジンを調製することにより、上述の公知の方法の欠点を解消することを目的としている。カリウム塩をナトリウムクロロアセテートと反応させることにより、セチリジン2塩酸塩が収率48.8%で得られる。加えて、第二代生成物5.1%が得られる。式(III)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールの調製に関する改良された方法も開示されており、これによれば、式(VI)で表される1-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]ピペラジンは、エチレンクロロヒドリンと収率90.4%で反応されるが、合成のトータル収率(式(VI)で表されるピペラジン誘導体について)は48.7%にすぎない。
【0008】
後者の公知の方法は、さらなる欠点を有する。式(III)で表されるエタノール誘導体とナトリウムクロロアセテートとの反応は、反応体を、数回に分けて、式(III)で表されるエタノール誘導体の溶液に添加する場合に、比較的許容される収率で行われる。反応体の添加は、反応混合物の組成の連続モニターに基づいてプログラムされなければならない。この技術は、特に工業的規模では、かなり不便である。
【0009】
後者の公知の方法については、ポーランド国特許第163,415号(Chem. Abstr., 123, 55923s)に開示された方法によって、改良が試みられており、これによれば、反応が、不活性有機溶媒及び水酸化ナトリウム水溶液の存在下、2つの相でなる系において行われ、セチリジン2塩酸塩が収率60%で得られる。この方法は、英国特許第2,225,320号から公知の方法と比べて煩雑ではないが、最も良好に調製される式(III)で表されるエタノール誘導体に関して計算して、トータル収率は、わずか54%にすぎない。
【0010】
英国特許第2,225,321号(Chem. Abstr., 113, 191396t)から、セチリジンの他の製法が知られており、これによれば、式(VI)で表される1-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]ピペラジンをクロロエトキシアセトニトリルと反応させることにより、式(IX)
【化13】
Figure 0004763954
で表されるニトリル誘導体が得られ、これを酸性又は塩基性媒体中で加水分解することにより、セチリジンが得られる。この方法では、式(IX)で表されるニトリル誘導体から、セチリジン2塩酸塩が、酸性加水分解の場合、トータル収率60.5%で、アルカリ性加水分解の場合、トータル収率65.6%で得られる。
【0011】
しかし、式(VI)で表される1-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]ピペラジンとクロロエトキシアセトニトリルとの反応は、ニトリル誘導体を収率86.4%で生成し、このため、合成のトータル収率は、それぞれ、52.2%及び56.6%に低下する。
【0012】
文献(E.J. Salmi, R. Leimu and H. Kallio, Suomen Kemistilehti, 17B, 17-19(1944))によれば、クロロエトキシアセトニトリルが、エチレンクロロヒドリンから、非常に有毒なシアン化銅(I)を使用して、2工程において、トータル収率58%で調製されることも考慮しなければならない。
【0013】
最後に、ヨーロッパ特許公開第801,064号から公知の方法は、簡単な製法を提供するものであり、これによれば、酸結合剤の存在下、不活性溶媒中において、式(VI)で表される1-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]ピペラジン及び2-クロロエトキシ酢酸からセチリジンが調製される。この公開明細書には、ただ1つの実施例が開示されているが、この生成物の収率又は質に関するデータは含まれていない。さらに、この方法の重大な欠点は、工業的スケールでは2-クロロエトキシ酢酸の入手が困難であることにある。
【0014】
本発明の目的は、最も過酷な質的要件を満足するセチリジンの経済的な製法を提供することにある。
【0015】
上記目的は、式(I)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}酢酸又は薬学上好適な酸付加塩又はその金属塩を、相当するアセトアミドのアルカリ性又は酸性媒体中での加水分解、及び所望により、生成された生成物の酸付加塩又は金属塩への転化及び/又は酸付加塩又は金属塩からの塩基の遊離を介して、製造する方法において、前記アセトアミドとして、式(II)で表される化合物又はその酸付加塩を使用し、所望により、前記加水分解を、相間移動触媒の存在下で行うことによって達成されるとの知見を得た。
【0016】
本発明は、新規な化合物である式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドを含む。
【0017】
本発明の方法では、原料化合物は、式(II)で表されるアセトアミド又は無機酸又は有機酸にて生成されるその酸付加塩であり、この原料化合物を、必要であれば、相間移動触媒の存在下において、それ自体公知の様式でアルカリ性又は酸性加水分解する。
【0018】
所望により、生成された生成物を、薬学上好適な酸付加塩又は金属塩に転化し及び/又は酸付加塩又はその金属塩から、それ自体公知の様式で、塩基を遊離させる。
【0019】
式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの加水分解は、副生物を生成することなく、R1及びR2の特性に応じて1〜8時間で、驚くほど迅速にかつ完全に行われる。その反応混合物から、セチリジン及びその2塩酸塩が、European Pharmacopoeia, 3, (1997) 1084の極めて過酷なHPLC質的要件を満足する非常に純粋な形で、簡単に分離される。
【0020】
当業者にとっては、文献から、ジアルキルアセトアミドは安定な化合物であり、その加水分解は、ゆっくりと進行し、強力な反応条件を要求することが知られているため、式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの加水分解が迅速に進行することは驚くべきことである。例えば、N,N,N',N'-テトラエチル-5,5-ジメチル-3,7-ジオキサノンジアミドを、3N水酸化ナトリウム水溶液中、沸騰条件下、5日間で加水分解することにより、相当するジカルボン酸が収率91.5%で得られる(J. Chem. Soc. Perkin Trans. I., 1981, 741-745; Chem. Abstr. 95, 42286q(1981) )。しかし、5日間の沸騰後、相当するN,N,N',N'-テトラメチル誘導体は、わずかに39.8%が、相当するジカルボン酸に転化されるのみであり、ジカルボン酸はメチルエステルとして分離される。さらに、例えば、トレオ-10,11-ジヒドロキシ-N,N-ジメチルノナデカンアミドを、エタノール中で、2N水酸化ナトリウム水溶液と共に1時間沸騰させる場合には、相当するカルボン酸を生成する分解は生じない(J. Chem. Soc., 1961, 351-356; Chem. Abstr., 55, 12276g(1961))。これは、カルボン酸アミドのカルボン酸への加水分解を、濃縮アルカリによって、又は、むしろニトリルの存在下、濃縮酸性媒体中で行っている慣例の原因である(Houben-Weyl: Methoden der Organischen Chemie, Vol.8, 432; A.R. Katrizky et al., Comprehensive Organic Functional Group Transformations, Vol.5, 34-36 (1995))。
【0021】
好ましくは、式(II)で表されるアセトアミドとして、N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドが使用される。
【0022】
本発明の好適な方法によれば、式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの加水分解は、アルカリ金属水酸化物、好ましくは水酸化ナトリウム又はカリウムの水溶液(ここで、溶液におけるアルカリの濃度は、2〜25%(質量)、好ましくは6〜16%(質量)、好適には約12%(質量)である)中、一般に40〜110℃、好ましくは70〜110℃、好適には溶液の沸点において行われる。アルカリ性加水分解後、生成物を次のように分離する:反応混合物を水で希釈し、塩酸でpH値3.8〜4.0に酸性化し、セチリジン塩基を、水と非混和性の有機溶媒、好ましくはジクロロメタンに溶解し、有機溶液を減圧下で蒸発乾固させ、残留するハチミツ様残渣を5〜36%、好ましくは10〜20%、好適には約16%の塩酸に溶解する。ついで、この溶液に、水と混和する有機溶媒、好ましくは、アセトン、メチルエチルケトン又はテトラヒドロフランを添加して2塩酸塩を結晶化させるか、又は塩酸溶液を、減圧下において、水含量が20〜25%(質量)となるまで濃縮し、上記の水と混和する有機溶媒を濃縮溶液に添加し、ハチミツ様のセチリジン2塩酸塩を再結晶化させる。
【0023】
また、加水分解及びpH値の3.8〜4.0への調節後、セチリジン塩基のジクロロメタン溶液を、好ましくは5〜30%塩酸で抽出し、水溶液を、減圧下で濃縮して、水含量を20〜25%(質量)に低下させ、ついで、上記の操作を行って、セチリジン2塩酸塩を得ることも可能である。
【0024】
セチリジン塩基のジクロロメタン溶液の蒸発後に得られたハチミツ様残渣を、水と混和する有機溶媒、好ましくは、アセトン、メチルエチルケトン又はテトラヒドロフランに溶解させ、ついで、このようにして得られたセチリジン塩基の有機溶媒溶液を塩酸で処理することもできる。酸性溶液を、上記の操作のいずれかによって処理して、セチリジン2塩酸塩を得る。
【0025】
本発明のさらに他の好適な方法によれば、式(II)で表される酢酸アミドの加水分解を、無機酸、好ましくは塩酸又は硫酸の水溶液により、40〜110℃、好ましくは70〜110℃、好適には溶液の沸点において行う。一般に、無機酸の2〜25質量%、好ましくは10〜20質量%、好適には約15質量%の溶液を使用する。生成物を分離するため、得られた酸性加水分解生成物を水で希釈し、pHを水酸化ナトリウム水溶液の添加によって3.8〜4.0に調節し、ついで、アルカリ性加水分解に関連して記載した処理を行う。
【0026】
アルカリ性又は酸性加水分解を、相間移動触媒、及び、必要であれば、補助溶媒の存在下で行うことができる。相間移動触媒としては、テトラアルキルアンモニウムハロゲン化物、好ましくは、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化トリエチルベンジルアンモニウム又は塩化トリオクチルメチルアンモニウム(Aliquat 336)又はクラウンエーテル、好ましくは、15-クラウン-5又は18-クラウン-6が使用される。補助溶媒は、例えば、エタノール、ブタノール、エチレングリコール又はジオキサンの如き水と混和する有機溶媒である。
【0027】
本発明の方法において、有機酸にて調製された式(II)で表されるアセトアミドの酸付加塩を原料化合物として使用する場合、この有機酸は、生成物の酸での沈殿の後、反応混合物から晶出する。この場合、沈澱した有機酸を、生成物のジクロロメタンでの抽出前に、濾過によって分離して、容易な相分離を達成する。しかし、有機酸の分離を行うことなく、反応混合物を処理することもできる。
【0028】
このように、本発明の方法は経済的であり、容易に実施され、セチリジン又は酸付加塩を非常に純粋な形で提供する。
【0029】
本発明の第2の態様は、式(II)(ここで、R1及びR2は、先に定義したとおりである)で表される新規な中間体、及び無機酸又は有機酸にて生成されたその酸付加塩に関する。本発明は、式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの異性体及びその混合物を含む。
【0030】
式(II)において、R1及びR2の定義に関して、C1-4アルキル基(任意にフェニル基によって置換される)は、メチル、エチル、イソプロピル、第3級ブチル又はベンジル基等の如き直鎖又は分枝鎖を有することができる。C2-4アルケニル基は、例えば、アリル又はメタリル基である。
【0031】
式(II)で表される好適な化合物は、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドである。
【0032】
式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドは、式(III)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールのアルカリ金属塩を、式(IV)(ここで、R1及びR2は、式(II)に関連して定義したとおりであり、Xはハロゲン原子、好ましくは塩素原子である)で表される2−ハロアセトアミドと、有機非プロトン性溶媒中で反応させ、所望により、得られた式(II)で表される塩基を、無機酸又は有機酸にて酸付加塩に転化させるか、又は塩基を、その酸付加塩から遊離させることによって調製される。
【0033】
反応は、120℃以下の反応温度、好ましくは60〜90℃で行われる。
【0034】
式(III)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールのアルカリ金属塩は、アルカリ金属の水素化物、アミド又はアルコラート、好ましくは、水酸化ナトリウム、ナトリウムアミド又はナトリウムメチラートを使用して、不活性の非プロトン性溶媒中で調製される。不活性の非プロトン性溶媒は、反応の観点から不活性である有機非プロトン性溶媒、好ましくは、ベンゼン、トルエン、キシレン又はN,N-ジメチルホルムアミドである。
【0035】
式(II)で表される新規な{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドは、それ自体公知の様式で、反応混合物から分離される。好適な方法によれば、式(II)で表される化合物を、水と、水と非混和性の有機溶媒との間における分配に供し、相を分離し、式(II)で表される化合物を含有する有機相を蒸発させる。
【0036】
特に好ましい分離法によれば、水と、水と非混和性の有機溶媒との間における式(II)で表される化合物の分配の間に、無機酸又は有機酸、好ましくは塩酸の水溶液で、pHを6.2〜6.7、好ましくは約6.4に調節し、抽出を行い、相を分離することによって、汚染物が有機溶液から除去される。ついで、有機溶液に、さらに水を添加し、酸水溶液の添加によってpHを約4に調節し、このようにして、生成物を、その酸付加塩(水相に溶解されている)に転化させる。相を分離した後、アルカリ、好ましくは水酸化ナトリウム水溶液によって塩基を遊離させ、水と非混和性の有機溶媒、好ましくはジクロロメタンにて再度抽出する。溶液の蒸発後、残渣を低級のアルカノール、好ましくはイソプロパノールに溶解し、得られた溶液を、塩化水素を含有するアルカノール、好ましくは塩化水素を含有するイソプロパノールにて処理して2塩酸塩を得た後、これを、生成物を溶解しない溶媒、好ましくはジ(低級アルキル)ケトン、好適にはアセトンの添加によって、結晶形として沈殿させる。
【0037】
式(II)で表されるアセトアミドの2塩酸塩の他の好適な分離法によれば、塩基の有機溶媒溶液の蒸発の後、残渣を冷たい塩酸に溶解し、水を減圧下で留去し、残渣に、ジ(低級アルキル)ケトン、好ましくはアセトンを添加して2塩酸塩を晶出させる。
【0038】
このようにして、式(II)で表されるアセトアミドが、純粋なセチリジンの製造に適する非常に純粋な形で得られる。
【0039】
式(II)で表されるアセトアミドの製造用原料化合物として使用される式(III)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールは、文献(H. Morren et al., Belg. Chem. Industrie, XIX, 1176-1185(1954); Chem. Abstr., 53, 2240e(1959))において、既によく知られている。非常に純粋なセチリジンの製造のためには、{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノール2塩酸塩・1水和物(融点:196〜205℃(分解下)、水含量(Karl Fischerによる):4.6%)を使用することが特に好ましい。
【0040】
式(IV)で表される2−ハロアセトアミドも、文献(W.E. Weaver and W.M. Whaley, J. Amer. Chem. Soc., 69, 516(1947); J. Kasprzyk et al., J. Heterocycl. Chem., 30, 119(1993))から知られており、これら各文献に記載の方法によって、容易に調製される。
【0041】
下記の実施例により、本発明を、さらに説明する。
【0042】
(II) で表される{2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミドの調製
【0043】
【実施例1】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド2塩酸塩
トルエン500ml中に(RS)-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノール99.3g(0.3モル)を含有する溶液に、ナトリウムアミドの50%トルエン懸濁液25.8g(0.33モル)を、窒素流下、25℃において添加した。反応混合物を105℃に加熱した油浴に入れ、3時間反応させた。反応の間、反応混合物の内部温度を80〜85℃に維持した。ついで、反応混合物を40℃に冷却し、N,N-ジメチル-2-クロロアセトアミド40.1g(0.33モル)を1滴ずつ添加し、50℃において、さらに2時間攪拌した。反応混合物に、砕いた氷120gを添加し、濃塩酸8mlを添加することによってpHを6.4に調節した。相を分離し、トルエン相に水150mlを添加し、濃塩酸約21mlを添加することによって、混合物のpHを4に調節した。水相を分離し、これにジクロロメタン300mlを添加し、40%水酸化ナトリウム水溶液約28ml(0.28モル)を添加することによって、pHを7〜8に調節した。有機相を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液40mlにて抽出し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。ハチミツ様の残渣(124g、99%)をイソプロパノール50mlに溶解し、得られた溶液に、撹拌下、室温において、塩化水素25%(質量)を含有するイソプロパノール90mlを、1滴ずつ添加した。反応混合物に、激しく攪拌しながら、アセトン1000mlを添加し、混合物をさらに1時間攪拌した。沈殿した結晶を濾過し、各回アセトン50mlを使用して、3回洗浄し、ついでジイソプロピルエーテル100mlにて洗浄した。
【0044】
このようにして、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド2塩酸塩120g(81.8%)が得られた(融点:182〜190℃)。
【0045】
塩基のスペクトルデータ:
IR(KBr):νC=O 1658cm-1
PMR(CDCl3):δppm 2.41(bs, 4H, ピペラジン3,5-NCH2), 2.53(t, J=5.8Hz, 4H, ピペラジン2,6-NCH2), 2.62(t, J=7.0Hz, 2H, エトキシNCH2), 2.92及び2.98(ダブルs, 2×3H, NCH3), 3.63(t, J=7.0Hz, 2H, エトキシOCH2), 4.14(s, 2H, COCH2), 4.20(s, 1H, CH), 7.15-7.37(m, 9H, ArH)
【0046】
【実施例2】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド2塩酸塩
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、塩基のハチミツ様残渣を20%塩酸100mlに溶解し、得られた溶液を、減圧下、10〜20℃において、水含量が約5%に低下するまで濃縮し、残渣をイソプロパノール100mlに溶解し、得られた溶液にアセトン1000mlを添加し、その後は、実施例1の操作を行った。このようにして、題記の化合物110g(76.4%)が得られた(融点:184〜189℃)。
【0047】
【実施例3】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド2塩酸塩
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、ハチミツ様残渣をメタノール30mlに溶解し、得られた溶液に、塩化水素27%を含有するメタノール80mlを添加し、ついで、実施例1に記載のようにして2塩酸塩を分離した。このようにして、題記の化合物108.9g(75.6%)が得られた(融点:185〜190℃)。
【0048】
【実施例4】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド2塩酸塩
(RS)-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノール2塩酸塩・1水和物126.8g(0.3モル)を水300mlに溶解し、得られた溶液に、砕いた氷100gを添加した。得られた溶液に、トルエン200mlを添加し、40%(質量)水酸化ナトリウム水溶液約60mlを添加することによって、pHを8に調節した。相を分離し、水相をトルエン50mlにて抽出した。合わせたトルエン溶液を飽和塩化ナトリウム水溶液50mlにて洗浄し、無水の硫酸マグネシウムにて乾燥し、濾過し、その後、実施例1に記載の操作を行った。
【0049】
このようにして、題記の化合物129.2g(88.1%)が得られた(融点:185〜190℃、純度(HPLCで測定):99.6%以上)。
【0050】
【実施例5】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミドフマル酸塩
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、反応を0.025モルのスケールで行い、ハチミツ様の塩基(10.3g、98%)をイソプロパノール10mlに溶解し、得られた溶液にフマル酸2.9g(0.024モル)を添加し、混合物を、溶解するまで加熱した。温かい溶液に、酢酸エチル40mlを添加し、生成物を晶出させた。冷却後、結晶を濾過し、酢酸エチルにて洗浄した。このようにして、題記の化合物11.2g(84.0%)が得られた(融点:138〜141℃)。
【0051】
【実施例6】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、反応を0.025モルのスケールで行い、N,N-ジメチル-2-クロロアセトアミドの代わりに、N,N-ジエチル-2-クロロアセトアミド4.11g(0.0275モル)を使用した。反応混合物の処理において、ハチミツ様の塩基(9.98g、89.9%)を2塩酸塩に転化させなかったが、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(混合物の極性を連続して増強することによって、メタノール10%を含有するクロロホルムにて溶出する)によって精製した。
【0052】
このようにして、題記の化合物9.16g(82.5%)が、淡黄色のハチミツ様生成物として得られた。
Rf=0.45(Kieselgel Merck プレート, クロロホルム:メタノール=9:1)
IR(KBr):νC=O 1646cm-1
PMR(CDCl3):δppm 1.10及び1.15(ダブルt, J=7.0, 2×3H, CH3), 2.42(bs, 4H, ピペラジン3,5-NCH2), 2.54(bs, 4H, ピペラジン2,6-NCH2), 3.30及び3.33(ダブルm, 2×2H, エチルNCH2), 3.65(t, J=5.9Hz, 2H, エトキシOCH2), 4.14(s, 2H, COCH2), 4.20(s, 1H, CH), 7.17-7.37(m, 9H, ArH)
【0053】
【実施例7】
(RS)-N,N- ジアリル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド
実施例6に記載の操作を実施した。だだし、N,N-ジエチル-2-クロロアセトアミドの代わりに、N,N-ジアリル-2-クロロアセトアミド4.77g(0.0275モル)を使用した。反応混合物の処理の終了時に得られたハチミツ様の塩基(10.5g、89%)を、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離剤として、クロロホルム−メタノール2%混合物を使用する)によって精製した。このようにして、題記の化合物9.45g(80.1%)が、淡黄色のハチミツ様生成物として得られた。Rf=0.5(Kieselgel Merck プレート, クロロホルム:メタノール=9:1)IR(KBr):νC=O 1657cm-1
PMR(CDCl3):δppm 2.42(bs, 4H, ピペラジン3,5-NCH2), 2.53(bs, 4H, ピペラジン2,6-NCH2), 2.62(t, J=5.8Hz, 2H, エトキシNCH2), 3.65(t, J=5.8Hz, 2H, エトキシOCH2), 3.86(t, J=5.8Hz, 2H, NCH2), 3.96(t, J=5.8Hz, 2H, NCH2), 4.15(s, 2H, COCH2), 4.20(s, 1H, CH), 5.16(m, 4H, CCH2), 5.72(m, 2H, CH), 7.17-7.38(m, 9H, ArH)
【0054】
【実施例8】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセチルモルホリド
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、反応を0.05モルのスケールで行い、N,N-ジメチル-2-クロロアセトアミドの代わりに、クロロアセチルモルホリン8.9g(0.05モル)を使用した。反応混合物の処理の終了時に得られたハチミツ様の塩基(10.4g、45.4%)を、溶離剤として酢酸エチル−メタノール10%混合物を使用するシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製した。
【0055】
このようにして、題記の化合物8.3g(36.2%)が、油状生成物として得られた。
Rf=0.35(Kieselgel Merck プレート, クロロホルム:メタノール=9:1)
IR(KBr):νC=O 1655cm-1
PMR(CDCl3):δppm 2.41(bs, 4H, ピペラジン3,5-NCH2), 2.53(bs, 4H, ピペラジン2,6-NCH2), 2.61(t, J=5.6Hz, 2H, エトキシNCH2), 3.50(m, 4H, モルホリノNCH2), 3.57(m, 4H, モルホリノOCH2), 3.62(t, J=5.6Hz, 2H, エトキシOCH2), 4.13(s, 2H, COCH2), 4.20(s, 1H, CH), 7.16-7.36(m, 9H, ArH)
MS(Cl):(M+1)+=458
【0056】
【実施例9】
(RS)-N,N- ジシクロヘキシル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、反応を0.02モルのスケールで行い、N,N-ジメチル-2-クロロアセトアミドの代わりに、N,N-ジシクロヘキシル-2-クロロアセトアミド5.2g(0.02モル)を使用した。このようにして、題記の化合物9.8g(88.9%)が、ハチミツ様生成物として得られた(純度(HPLCによって測定):99%)。
IR(KBr):νC=O 1656cm-1
PMR(CDCl3):δppm 1.23(m, 4H, シクロヘキシル4-CH2), 1.46-1.78(m, 16H, シクロヘキシル2,3,5,6-CH2), 2.45(bs, 4H, ピペラジン3,5-NCH2), 2.59(bs, 4H, ピペラジン2,6-NCH2), 2.67(m, 2H, エトキシNCH2), 3.48(m, 2H, シクロヘキシルCH), 3.67(m, 2H, エトキシOCH2), 4.08(s, 2H, COCH2), 4.21(s, 1H, CH), 7.17-7.36(m, 9H, ArH)
【0057】
【実施例10】
(RS)-N,N- ジシクロヘキシル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド2マレイン酸塩
実施例9に記載のようにして得られたハチミツ様の塩基1.1gをイソプロパノール3mlに溶解し、得られた溶液に、イソプロパノール2ml中にマレイン酸0.23gを含有する溶液を、室温において添加し、反応混合物を室温において14時間攪拌した。沈殿した結晶を濾過し、少量のイソプロパノールにて洗浄した。
【0058】
このようにして、題記の化合物0.81g(60.8%)が得られた(融点:149〜152℃、純度(HPLCにて測定):99.6%)。
【0059】
【実施例11】
(RS)-N,N- ジベンジル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド
実施例1に記載の操作を実施した。だだし、反応を0.05モルのスケールで行い、N,N-ジメチル-2-クロロアセトアミドの代わりに、N,N-ジベンジル-2-クロロアセトアミド13.7g(0.05モル)を使用した。反応混合物の処理の終了時に得られたハチミツ様の塩基(25.1g、88.5%)を、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(混合物の極性を連続して増強することによって、酢酸エチル−n-ヘキサン混合物にて溶出する)によって精製した。このようにして、題記の化合物17.0g(57%)が、淡黄色のハチミツ様生成物として得られた。
Rf=0.7(Kieselgel Merck プレート, 酢酸エチル:メタノール=1:1)
IR(KBr):νC=O 1654cm-1
PMR(CDCl3):δppm 2.35(bs, 4H, ピペラジン3,5-NCH2), 2.49(bs, 4H, ピペラジン2,6-NCH2), 2.59(t, J=5.5Hz, 2H, エトキシNCH2), 3.68(t, J=5.5Hz, 2H, エトキシOCH2), 4.16(s, 1H, CH), 4.25(s, 2H, COCH2), 4.43(s, 2H, PhCH2), 4.55(s, 2H, PhCH2), 7.16-7.37(m, 9H, ArH)
【0060】
【実施例12】
(RS)-N,N- ジメチル - {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}アセトアミド2塩酸塩
トルエン500ml中に(RS)-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノール99.3g(0.3モル)を含有する溶液に、激しく攪拌しながら、窒素流下、25℃において、ナトリウムメチラート17.8g(0.33モル)を添加した。反応混合物を加熱、沸騰させ、溶媒200mlを留去し、ついで、無水のトルエン500mlを、蒸留の進行と同じ速度で添加し、これによって、反応混合物の容量を250〜350mlに維持した。トルエンの添加の終了時、蒸留物中では、メタノールは全く検出されなかった。反応混合物の加熱を停止し、無水のトルエン200mlを添加し、混合物の温度を40℃に調節し、N,N-ジメチル-2-クロロアセトアミド40.1g(0.33モル)を1滴ずつ添加し、反応混合物を、50℃において、さらに2時間攪拌した。反応混合物を実施例1に記載のようにして処理した。
【0061】
このようにして、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド2塩酸塩120g(81.8%)が得られ、その純度は実施例1の生成物のものと同一であった。
【0062】
( ) で表される{2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸の調製
【0063】
【実施例13】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
水340ml中に(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}-アセトアミド2塩酸塩97.8g(0.2モル)を含有する溶液に、水200ml中に水酸化ナトリウム80g(2.0モル)を含有する溶液を、撹拌下にて添加し、懸濁液を、その中で窒素流を発泡させながら、2.5時間沸騰させた。反応混合物を40℃に冷却させ、水500mlで希釈し、濃塩酸120mlの添加によって、pHが3.8となるまで酸性化し、ジクロロメタン400mlにて、ついで、ジクロロメタン200mlにて抽出した。合わせた有機相を、減圧下で、蒸発させ、残渣を水50mlに溶解し、濃塩酸24mlの添加によって酸性化し、減圧下で蒸発乾固させた。粘稠な油状残渣をアセトン50mlに溶解し、得られた溶液に、さらにアセトン550mlを添加し、混合物を、さらに1時間攪拌した。沈殿した結晶生成物を濾過し、アセトンにて、ついでジエチルエーテルにて洗浄し、減圧下で乾燥させた。
【0064】
このようにして、純粋な題記の化合物74.3g(80.5%)が得られた(融点:226〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0065】
【実施例14】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド2塩酸塩の代わりに、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド塩基83.2g(0.2モル)を使用した。このようにして、題記の化合物75.0g(81.3%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0066】
【実施例15】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド2塩酸塩の代わりに、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドフマル酸塩106.4g(0.2モル)を使用し、反応混合物のpHを3.8に調節した後、ジクロロメタンでの抽出を容易なものとするため、沈殿したフマル酸を濾過した。このようにして、題記の化合物71.8g(77.8%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0067】
【実施例16】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例14に記載の操作を実施した。だだし、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの代わりに、(RS)-N,N-ジエチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド104.4g(0.2モル)を使用し、補助溶媒としてジオキサン100mlを使用し、アルカリ性加水分解の間、反応混合物を4時間沸騰させた。このようにして、題記の化合物69.1g(74.9%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0068】
【実施例17】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例14に記載の操作を実施した。だだし、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの代わりに、(RS)-N,N-ジアリル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド110.0g(0.2モル)を使用し、補助溶媒としてジオキサン100mlを使用し、アルカリ性加水分解の間、反応混合物を10時間沸騰させた。このようにして、題記の化合物64.0g(69.3%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0069】
【実施例18】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例14に記載の操作を実施した。だだし、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドの代わりに、(RS)-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセチルモルホリド107.7g(0.2モル)を使用し、加水分解を沸騰させながら5時間行った。このようにして、題記の化合物72.4g(78.4%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0070】
【実施例19】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、加水分解後、反応混合物を水3500mlで希釈し、酢酸エチル600ml及びジイソプロピルエーテル200mlにて抽出し、有機溶媒の残渣を、減圧下で、水溶液から除去し、その後は、実施例13の操作を続けた。このようにして、題記の化合物68.1g(73.8%)が得られた(融点:226〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0071】
【実施例20】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、加水分解後、反応混合物を水3500mlで希釈し、0℃に冷却し、沈殿した結晶性セチリジンナトリウム塩を1時間沈降させ、濾過し、ついで、水1000mlに溶解させ、塩酸の添加によってpHを3.8に調節し、その後は、実施例13の操作を続けた。このようにして、題記の化合物65.7g(71.2%)が得られた。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0072】
【実施例21】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、濃塩酸170ml(2.0モル)を使用して加水分解を行い、加水分解終了時、反応混合物のpHを、40%水酸化ナトリウム水溶液約270mlにて3.8に調節した。このようにして、題記の化合物70.6g(76.5%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0073】
【実施例22】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、50%硫酸170ml(0.9モル)を使用して加水分解を行い、加水分解終了時、反応混合物のpHを、40%水酸化ナトリウム水溶液約260mlにて所望の値3.8に調節した。このようにして、題記の化合物67.3g(72.9%)が得られた(融点:225〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0074】
【実施例23】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、水酸化ナトリウム水溶液に加えて、Aliquat 336(塩化トリオクチルメチルアンモニウム)2gも反応混合物に添加した。このようにして、題記の化合物74.9g(81.2%)が得られた(融点:226〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0075】
【実施例24】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、水酸化ナトリウム水溶液に加えて、15-クラウン-5(1,4,7,10,13-ペンタオキサシクロペンタデカン)1gも反応混合物に添加した。このようにして、題記の化合物76.1g(82.5%)が得られた(融点:226〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。
【0076】
【実施例25】
(RS)- {2 -[ -( α - フェニル -p- クロロベンジル ) ピペラジン - - イル ] エトキシ}酢酸2塩酸塩
実施例13に記載の操作を実施した。だだし、40%水酸化カリウム水溶液280mlを使用して加水分解を行った。このようにして、題記の化合物75.0g(81.3%)が得られた(融点:226〜228℃)。生成物の純度は、Eur. Pharm., 3, 1997, 1084に示された質的要件に合致する。

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 0004763954
    で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}酢酸又は薬学上好適な酸付加塩又はその金属塩を、対応するアセトアミドのアルカリ性又は酸性媒体中での加水分解、及び所望により、生成された生成物の酸付加塩又は金属塩への転化及び/又は酸付加塩又は金属塩からの塩基の遊離を介して、製造する方法において、前記アセトアミドとして、式(II)
    Figure 0004763954
    [式中、R1及びR2は、独立して、C1-4アルキル基(フェニル基によって置換されていてもよい)、C2-4アルケニル基又はシクロヘキシル基を表すか、又はR1及びR2は、近接する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成する]で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド又はその酸付加塩を使用し、所望により、前記加水分解を、相間移動触媒の存在下で行うことを特徴とする{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}酢酸の製法。
  2. 式(II)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドが、(RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミドである請求項1記載の製法。
  3. 式(II)(式中、R1及びR2は、請求項1において定義したとおりである)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド又はその酸付加塩。
  4. (RS)-N,N-ジメチル-{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド又はその酸付加塩。
  5. 式(II)(式中、R1及びR2は、請求項1において定義したとおりである)で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド又はその酸付加塩を製造する方法において、式(III)
    Figure 0004763954
    で表される{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]}エタノールのアルカリ金属塩を、式(IV)
    Figure 0004763954
    (式中、R1及びR2は上記の定義のとおりであり、Xはハロゲン原子である)で表される2-ハロアセトアミドと反応させ、所望により、得られた式(II)で表される塩基を、無機酸又は有機酸にて酸付加塩に転化させるか、又は塩基を、その酸付加塩から遊離させることを特徴とする{2-[4-(α-フェニル-p-クロロベンジル)ピペラジン-1-イル]エトキシ}アセトアミド又はその酸付加塩の製法。
JP2001541895A 1999-11-30 2000-11-29 {2−[4−(α−フェニル−p−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}酢酸の製法及びそのための新規な中間体 Expired - Fee Related JP4763954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9904439A HU226639B1 (en) 1999-11-30 1999-11-30 {2-[4-(alpha-phenyl-p-chloro-benzyl)-piperazine-1-yl]-ethoxy}-acetic acid-amides and process for producing them
HU9904438 1999-11-30
HU9904438A HU226641B1 (en) 1999-11-30 1999-11-30 Process for producing {2-[4-(alpha-phenyl-p-chloro-benzyl)-piperazine-1-yl]-ethoxy}-acetic acid
HU9904439 1999-11-30
HUP9904439 1999-11-30
HUP9904438 1999-11-30
PCT/HU2000/000123 WO2001040211A1 (en) 1999-11-30 2000-11-29 A PROCESS FOR THE PREPARATION OF {2-[4-(α-PHENYL-p-CHLOROBENZYL)PIPERAZIN-1-YL]ETHOXY}ACETIC ACID AND NOVEL INTERMEDIATES THEREFOR

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515600A JP2003515600A (ja) 2003-05-07
JP4763954B2 true JP4763954B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=90000077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541895A Expired - Fee Related JP4763954B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-29 {2−[4−(α−フェニル−p−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}酢酸の製法及びそのための新規な中間体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6908999B2 (ja)
EP (1) EP1233954B1 (ja)
JP (1) JP4763954B2 (ja)
AT (1) ATE280165T1 (ja)
AU (1) AU1874201A (ja)
BG (1) BG65455B1 (ja)
CZ (1) CZ304892B6 (ja)
DE (1) DE60015177T2 (ja)
HR (1) HRP20020470B1 (ja)
PL (1) PL200046B1 (ja)
RU (1) RU2248974C2 (ja)
SI (1) SI1233954T1 (ja)
SK (1) SK285641B6 (ja)
UA (1) UA72949C2 (ja)
WO (1) WO2001040211A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040254375A1 (en) * 2001-07-26 2004-12-16 Ousmane Diouf Process for the preparation of 2-(2-(4-(bis(4-fluorophenyl)methyl)-piperazin-1-yl)ethoxy)acetic acid derivatives or corresponding salt forms thereof and intermediates therefor
WO2003104211A2 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline [2-[4-[(4-chlorophenyl)-phenyl methyl]-1-piperazinyl] ethoxy] acetic acid dihydrochloride
HU227325B1 (en) * 2005-12-08 2011-03-28 Egis Gyogyszergyar Nyrt Process for the production of an intermediate of (dextro- and levo)- cetirizine
HU227319B1 (en) * 2005-12-08 2011-03-28 Egis Gyogyszergyar Nyrt Process for the production of (2-chloro-ethoxy)-acetic acid-n,n-dimethylamide and its intermediate and the novel intermediate
KR102034448B1 (ko) 2017-12-20 2019-10-18 주식회사 포스코 강재 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149282A (en) * 1981-02-06 1982-09-14 Ucb Sa 2-(4-(diphenylmethyl)-1-piperazinyl)acetic acid and their derivatives as medicine
JPH072816A (ja) * 1993-03-15 1995-01-06 Ucb Sa 1−〔(4−クロロフェニル)フェニルメチル〕−4−〔(4−メチルフェニル)スルホニル〕ピペラジンの 鏡像体およびその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK154078C (da) * 1981-02-06 1989-05-22 Ucb Sa Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-(2-(4-(diphenyl-methyl)-1-piperazinyl)ethoxy)-acetamider eller syreadditionssalte heraf
US5347060A (en) * 1991-07-24 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Phase-transfer catalysis with onium-containing synthetic mesoporous crystalline material
BE1010094A3 (fr) * 1996-04-10 1997-12-02 Ucb Sa Nouveaux [2-(1-piperazinyl)ethoxy] methyle substitues.
CA2180993A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-12 Yong Tao Methods for the manufacture of cetirizine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149282A (en) * 1981-02-06 1982-09-14 Ucb Sa 2-(4-(diphenylmethyl)-1-piperazinyl)acetic acid and their derivatives as medicine
JPH072816A (ja) * 1993-03-15 1995-01-06 Ucb Sa 1−〔(4−クロロフェニル)フェニルメチル〕−4−〔(4−メチルフェニル)スルホニル〕ピペラジンの 鏡像体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
SK285641B6 (sk) 2007-05-03
PL200046B1 (pl) 2008-11-28
RU2002118101A (ru) 2004-01-20
EP1233954A1 (en) 2002-08-28
PL354677A1 (en) 2004-02-09
BG65455B1 (bg) 2008-08-29
DE60015177D1 (de) 2004-11-25
US6908999B2 (en) 2005-06-21
ATE280165T1 (de) 2004-11-15
DE60015177T2 (de) 2005-10-27
HRP20020470A2 (en) 2004-04-30
BG106760A (en) 2003-04-30
SK7522002A3 (en) 2002-11-06
WO2001040211A1 (en) 2001-06-07
UA72949C2 (uk) 2005-05-16
EP1233954B1 (en) 2004-10-20
AU1874201A (en) 2001-06-12
CZ20021712A3 (cs) 2002-09-11
JP2003515600A (ja) 2003-05-07
CZ304892B6 (cs) 2015-01-07
HRP20020470B1 (en) 2009-04-30
SI1233954T1 (en) 2005-02-28
US20030092911A1 (en) 2003-05-15
RU2248974C2 (ru) 2005-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255487B1 (en) Process of preparing [2-(1-piperazinyl)ethoxy]methyl compounds
CA2373077A1 (en) Salts of 2,2-dimethyl-1,3-dioxane intermediates and process for the preparation thereof
JP4763954B2 (ja) {2−[4−(α−フェニル−p−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}酢酸の製法及びそのための新規な中間体
US5965734A (en) Processes and intermediates for preparing 2-substituted piperidine stereoisomers
JP4344230B2 (ja) ピペリジン誘導体フェキソフェナジンの製造方法
JP2009518378A (ja) 医薬品中間体の製法
CA2147155C (en) Amide derivatives
JPH09110832A (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
WO2004087640A1 (en) Process for the manufacture of n-alkoxalyl-alaninates
KR20030050412A (ko) 레바미피드의 제조방법
EP3794001A1 (en) Intermediates and processes for the preparation of linagliptin and its salts
JP2024511422A (ja) 5-{5-クロロ-2-[(3s)-3-[(モルホリン-4-イル)メチル]-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1h)-カルボニル]フェニル}-1,2-ジメチル-1h-ピロール-3-カルボン酸誘導体を合成するための新規な製造方法及び医薬化合物を製造するためのその適用
US6342607B1 (en) 3-phenyl-2, 6-dioxopiperidin-3-yl propionamide derivatives and method for preparing same
JP2005503368A (ja) 2−(2−(4−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)−ピペラジン−1−イル)エトキシ)酢酸誘導体、又は対応するその塩形態及びそのための中間体の調製方法
KR100468936B1 (ko) 치환된[2-(1-피페라지닐)에톡시]메틸화합물
HU226641B1 (en) Process for producing {2-[4-(alpha-phenyl-p-chloro-benzyl)-piperazine-1-yl]-ethoxy}-acetic acid
KR100413172B1 (ko) 퀴놀리논 유도체의 제조방법
US20100105908A1 (en) Process For The Preparation Of Levocetirizine And Intermediates Thereof
JP2619189B2 (ja) フタルイミド化合物およびその製造方法
HU226639B1 (en) {2-[4-(alpha-phenyl-p-chloro-benzyl)-piperazine-1-yl]-ethoxy}-acetic acid-amides and process for producing them
JP2013006804A (ja) ベンゾフェノン誘導体の製造法
KR20030079565A (ko) 벤즈아미드 유도체의 신규한 제조방법 및 그 중간체
WO2000068193A1 (en) New process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees