JP4763504B2 - 流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム - Google Patents

流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4763504B2
JP4763504B2 JP2006111491A JP2006111491A JP4763504B2 JP 4763504 B2 JP4763504 B2 JP 4763504B2 JP 2006111491 A JP2006111491 A JP 2006111491A JP 2006111491 A JP2006111491 A JP 2006111491A JP 4763504 B2 JP4763504 B2 JP 4763504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
diversion design
model
data
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006111491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286778A (ja
Inventor
周平 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006111491A priority Critical patent/JP4763504B2/ja
Publication of JP2007286778A publication Critical patent/JP2007286778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763504B2 publication Critical patent/JP4763504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は,三次元CADシステムにおいて,設計済みの3Dモデルまたは設計中の3Dモデルを用いて,新しい3Dモデルを簡易に設計できるようにした流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラムに関するものである。
三次元(3D)CADを使用する3Dモデルでは,ほとんどのCADシステムが,パーツおよびそれらを組み合わせたアセンブリのツリー構造でデータを管理し,そのツリーを表示することにより,3Dモデルの構成部品を把握できるようにしている。
図14は,アセンブリツリーの例を示す図である。ツリーのリーフがパーツであり,上位のノードがアセンブリである。特に最上位のアセンブリをTOPアセンブリと呼ぶ。各パーツおよびアセンブリには,識別するための品名と仕様とが定義される。仕様は,例えば図面番号や製品番号等に対応づけられる識別情報である。
図14に示すTOPアセンブリAの仕様は“A0001”であり,これは,2つのSUBアセンブリB,SUBアセンブリC,SUBアセンブリE,2つのパーツFおよびパーツLから構成される。SUBアセンブリBは,パーツFとパーツGから構成される。また,SUBアセンブリCは,パーツF,パーツH,SUBアセンブリDから構成され,さらにSUBアセンブリDは,パーツI,パーツJから構成される。SUBアセンブリEは,パーツF,パーツKから構成される。
図15は,アセンブリの部品表の例を示す図である。図14に示したようなアセンブリのツリーは,図15に示すような各アセンブリの部品表(BOMともいう)によって管理される。
このようなツリー構造を利用して3Dモデルを保管するシステムとして,3D−PDM(Product Design Manager)と呼ばれるシステムがあり,この3D−PDMシステム内においてもツリー構造を利用し,使用者に簡易にわかり易く表示することが行われている。
完成済みの3Dモデルのデータを流用して,新しい3Dモデルを設計する流用設計を支援するための従来技術として,例えば特許文献1や特許文献2に記載されている技術がある。
特許文献1に記載された技術では,性能項目に対してより近い仕様値を持った実績のある設計データを設計者に提示することを目的として,性能項目ごとに実績設計データと要求仕様データの仕様値の差分を算出することにより,流用可能な設計データを検索し,設計者に提示することを行っている。
また,特許文献2に記載された技術では,配置調整および部品編集の両方の作業に適応した設計システムを実現し,部品要素の流用性を向上させることを目的として,部品テーブルに格納された部品データの中から配置調整に必要な配置情報のみを抽出して部品配置調整する配置調整ツールと,部品テーブルから部品要素の編集に必要な部品要素編集情報のみを抽出して部品要素の編集を行う部品要素編集ツールとを用意している。
しかし,特許文献1および特許文献2に記載されたいずれの技術も,3Dモデルの流用設計において,流用設計中のデータをどのように管理し,更新が必要なアセンブリの抽出および二重更新等の不必要なアセンブリの更新の抑止をどのように行うかなどの具体的なインプリメント上の課題を解決するものではない。
特開2005−276126号公報 特開2005−108023号公報
従来,流用設計における設計データの管理の重要性が認識されておらず,流用設計のパーツの削除,変更,追加に対し,TOPアセンブリまでの全てのSUBアセンブリの名称を変更したり,新規アセンブリに変えたりする作業を,設計者がアセンブリのツリーを目視し,マニュアルで探索することにより行っていた。そのため,数千以上のパーツを持つアセンブリとなると膨大な作業となり,作業上のミスが多発することが多かった。
図16は,従来の流用設計における問題点を説明する図である。例えばTOPアセンブリA(仕様:A0001)の3Dモデルの設計データを利用して,流用設計を行うものとする。ここで,2番目のSUBアセンブリBの構成部品であるパーツGを,パーツM1に変更すると,その上位のSUBアセンブリB(仕様:A0002)は構成部品が変わってくるため,新しい品名および仕様に変更する必要がある。さらに上位のTOPアセンブリA(仕様:A0001)も構成部品が変わってくるため新しい品名および仕様に変更しなければならない。
同様に,SUBアセンブリDの構成部品であるパーツJを別のパーツN1に置き換えると,その上位のSUBアセンブリD,さらにその上位のSUBアセンブリCの品名および仕様を新しいものに変更しなければならない。このとき,TOPアセンブリA(仕様:A0001)の品名および仕様も変更する必要があるが,パーツGをパーツM1に変更したときに,既にTOPアセンブリA(仕様:A0001)の品名および仕様を変更しているか否かによって処理が変わってくる。既に変更している場合,パーツJを別のパーツN1に置き換えたことによって,品名および仕様に矛盾が生じないようにしなければならない。また,TOPアセンブリAに対する品名および仕様の二重更新により不要な品名および仕様が定義されてしまわないようにしなければならない。
従来,このような流用設計におけるパーツおよびアセンブリのデータの変更作業は,すべて設計者が,データの矛盾や定義情報の無駄が生じないように考慮して行わなければならなかったため,作業上のミスが生じやすく,また作業時間も長くかかるという問題があった。特に,完成したモデルだけではなく,半完成品モデルを流用設計に用いたり,流用設計中のモデルをさらに流用設計して新しいモデルを作成するような場合には,データの管理が難しく,この問題は顕著であった。
本発明は上記問題点の解決を図り,三次元CADの流用設計において,TOPアセンブリ以下のアセンブリおよびパーツについて,一部のパーツまたはアセンブリを他のパーツまたはアセンブリに置き換えた場合に,変更しなければならないデータと変更してはいけないデータを識別する情報をシステムが管理し,設計者の作業負担を軽減する手段を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため,本発明は,三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置であって,既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段とを備えることを特徴とする。
これにより,完成品のアセンブリモデルだけでなく,半完成品のアセンブリモデルについても,流用設計に利用することができるようになり,変更すべきアセンブリであるか否かを流用設計フラグによって容易に判別することができるようになる。
さらに発明を次のように改良することもできる。発明を改良した流用設計処理装置では,既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を保持し,かつ各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を付加し,変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段とを備えることを特徴とする。
これにより,流用設計中のアセンブリモデルをさらに他の流用設計に用いることができるようになり,流用設計ごとに変更すべきアセンブリであるか否かを流用設計ツリー情報と流用設計フラグとによって容易に判別することができるようになる。
本発明によれば,流用設計中のアセンブリモデルにおいて,変更しなければならないアセンブリと変更してはいけないアセンブリとを容易に判別できるようになり,また,新規アセンブリを二重に変更するなどの編集ミスを防ぐことができるようになり,流用設計を確実に容易に実施できるようになる。
以下,本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図1は,本発明の一実施形態を示すブロック図である。
流用設計処理装置1は,CPUおよびメモリを備えた装置であり,CPUとソフトウェアプログラムとによって実現される三次元CAD処理部10およびデータ管理部20を備える。データ管理部20は,例えば3D−PDMソフトウェアであるが,必ずしもPDMではなく,通常のデータベース管理ソフトウェアであってもよい。
三次元CAD処理部10は,従来の一般的に知られている3D−CADソフトウェアの機能を有するとともに,流用設計のための機能として,変更パーツ/アセンブリ入力部11,アセンブリツリー探索部12,フラグ設定/解除部13,パーツ/アセンブリデータ変更部14を備える。パーツ/アセンブリデータ変更部14は,データの変更要否を判別する変更要否判別部15を備える。
また,データ管理部20は,流用設計された3Dモデルを,完成品としてデータベース30に登録するかどうかの承認処理を行う承認処理部21を備える。この承認処理部21は,三次元CAD処理部10の中に存在してもよい。
データベース30には,三次元CAD処理部10によって作成されたCADデータ31が格納される。三次元CAD処理部10は,データ管理部20を介してデータベース30中のCADデータ31をアクセスする。CADデータ31には,流用設計においてアセンブリツリーにおけるアセンブリが新規のものであるか否かを識別するためのフラグ32が,各アセンブリごとに付されている。
以下では,本発明の具体的な実施の形態3,4を説明するに先立ち,本発明の関連技術についての実施の形態1,2を説明する。
〔実施の形態1〕
実施の形態1では,承認された完成品のアセンブリを元に流用設計する場合であって,一回の編集で流用元のアセンブリモデル(以下,元アセンブリモデルという)を変更する場合の例を説明する。
承認された元アセンブリモデルにおける各パーツ,アセンブリには,更新を禁止するための読み出し専用フラグ(以下,RO(Read Only) フラグという)が付けられている。本実施の形態1では,流用設計においてアセンブリツリーにおけるパーツまたはアセンブリが新規のものであるか否かを識別するためのフラグ32として,このROフラグを利用する。
図2は,流用設計において,承認された元アセンブリモデルを1回の編集で変更する場合の例を示す図である。
図2(A)は,承認された完成品である元アセンブリモデルのアセンブリツリーを示している。このアセンブリツリーは,従来技術の説明で用いた図14のアセンブリツリーと同じである。このアセンブリツリーに対応する部品表は,図15に示したとおりである。完成品であるアセンブリモデルにおける各パーツ,アセンブリには,ROフラグが付けられている。
図2(A)の元アセンブリモデルにおいて,変更パーツ/アセンブリ入力部11が,設計者の編集操作によって入出力装置2から,2番目のSUBアセンブリBの構成部品であるパーツGと,SUBアセンブリDの構成部品であるパーツJとを,それぞれパーツM1(仕様:B0008),パーツN1(仕様:B0009)に置き換える変更指示を入力したとする。
アセンブリツリー探索部12は,アセンブリツリーにおいて変更箇所のパーツGおよびパーツJのそれぞれから,上位のアセンブリをTOPアセンブリまで順次さかのぼって辿り,経路上のアセンブリをすべて抽出する。フラグ設定/解除部13は,抽出されたアセンブリ(TOPアセンブリを含む)のROフラグを解除(OFF)する。
これにより,パーツ/アセンブリデータ変更部14における変更要否判別部15は,ROフラグがOFFであるかどうかによって,変更が必要なアセンブリであるかどうかを判別することができる。ROフラグがOFFであれば,パーツ/アセンブリデータ変更部14は,そのアセンブリの品名,仕様等の定義情報を設計者からの入力により,またはデータ管理部20が管理する部品表のデータを検索した結果を元に,新しいものに変更する処理を行う。具体的には,図15に示す部品表のうち,変更が必要なものをコピーし,新しい部品表を作成する。
図2(B)は,流用設計後のモデルのアセンブリツリーを示している。元アセンブリモデルにおける長円の付いたパーツGをパーツM1に変更することにより,その上位のSUBアセンブリBのROフラグがOFFになり,SUBアセンブリB1(仕様:A0007)に変更され,同様に,元アセンブリモデルにおける長円の付いたパーツJをパーツN1に変更することにより,その上位のSUBアセンブリDおよびSUBアセンブリCのROフラグがOFFになり,それぞれSUBアセンブリD1(仕様:A0009),SUBアセンブリC1(仕様:A0008)に変更されている。また,TOPアセンブリAについても,新規モデルとして,TOPアセンブリA1(仕様:A0006)に変更されている。
以上のように,元アセンブリモデルの長円の付いた2箇所が変更箇所となることにより,図2(B)の流用設計後のモデルに示すTOPアセンブリまでの太文字の部分が新設計となり,流用設計した品名, 仕様が変更されることになる。一方,ROフラグが付いた状態のパーツおよびアセンブリについては変更されず,元アセンブリモデルと同じ品名,仕様が維持される。
〔実施の形態2〕
実施の形態2では,承認された完成品のアセンブリを元に流用設計する場合であって,N回(N≧2)の編集に分けて,元アセンブリモデルを変更する場合の例を説明する。
承認された元アセンブリモデルにおける各パーツ,アセンブリには,実施の形態1と同様に,更新を禁止するための読み出し専用フラグ(ROフラグ)が付けられている。
図3は,流用設計において,承認された元アセンブリモデルを2回の編集で変更する場合の例を示す図である。
図3(A)は,承認された完成品である元アセンブリモデルのアセンブリツリーを示しており,図2の例と同様である。図3(A)の元アセンブリモデルにおいて,第1回目の編集では,2番目のSUBアセンブリBの構成部品であるパーツGをパーツM1に変更し,一度編集処理を終えた後,第2回目の編集でSUBアセンブリDの構成部品であるパーツJをパーツN1に変更するものとする。
第1回目の編集において,変更パーツ/アセンブリ入力部11が,設計者の編集操作によって入出力装置2から,2番目のSUBアセンブリBの構成部品であるパーツGをパーツM1(仕様:B0008)に置き換える変更指示を入力すると,アセンブリツリー探索部12は,アセンブリツリーにおいて変更箇所のパーツGの上位のアセンブリをTOPアセンブリまでさかのぼって辿り,経路上のSUBアセンブリBとTOPアセンブリAを抽出する。フラグ設定/解除部13は,これらのアセンブリのROフラグを解除(OFF)する。パーツ/アセンブリデータ変更部14は,ROフラグがOFFになっているSUBアセンブリBとTOPアセンブリAを,それぞれSUBアセンブリB1(仕様:A0007),TOPアセンブリA1(仕様:A0006)に変更する。
次に,第2回目の編集において,変更パーツ/アセンブリ入力部11が,設計者の編集操作によって入出力装置2から,SUBアセンブリDの構成部品であるパーツJをパーツN1(仕様:B0009)に置き換える変更指示を入力すると,アセンブリツリー探索部12は,アセンブリツリーにおいて変更箇所のパーツJの上位のアセンブリをTOPアセンブリまでさかのぼって辿り,経路上のSUBアセンブリDとSUBアセンブリCとTOPアセンブリA1を抽出する。ここで,TOPアセンブリA1については,第1回目の編集において既にROフラグがOFFにされているので,再度変更する必要がないことが分かる。フラグ設定/解除部13は,SUBアセンブリDとSUBアセンブリCのROフラグを解除(OFF)し,パーツ/アセンブリデータ変更部14は,新たにROフラグがOFFになったSUBアセンブリDとSUBアセンブリCとを,それぞれSUBアセンブリD1(仕様:A0009),SUBアセンブリC1(仕様:A0008)に変更する。TOPアセンブリA1については,ROフラグが既にOFFになっていることを確認し,重複した変更を抑止することができる。
図3(B)は,流用設計後のモデルのアセンブリツリーを示している。変更した結果は,流用設計で2回に分けて変更した場合でも,ROフラグを適切に参照することにより,図2(B)の一度だけの編集の場合と同様な結果になる。
〔実施の形態3〕
上述した実施の形態1,2では,承認された完成品のアセンブリを元に流用設計する場合の例を説明した。未承認の半完成品であるアセンブリモデルを,元アセンブリモデルとして用いて流用設計する場合,元アセンブリモデルにROフラグが付いている場合と付いていない場合がある。
すなわち,通常,未承認のアセンブリモデルには,設計者(またはクライアント端末)にそのデータの更新が許可されていることを示す専有権がある場合と,専有権がない場合とがある。設計者に専有権が与えられていない場合,そのアセンブリモデルには,更新が禁止されて参照のみが許可されていることを示すROフラグが付くので,実施の形態1,2の場合と同様に,ROフラグをパーツ/アセンブリの変更要否の識別に利用して,流用設計における必要なデータの更新を行うことができる。
一方,設計者が専有権を持った未承認のアセンブリモデルを,元アセンブリモデルとして,流用設計で変更する場合,元アセンブリモデルにROフラグが付いていないため,ROフラグを利用することはできないが,一度で変更する場合には,例えばパーツおよびアセンブリをリスティングし,変更する箇所のみ新規モデルにして,そのアセンブリツリーにおけるルートは自動的に選別すればよい。変更すべきかどうかは元のツリーの構造から判断して変更する。
図4は,流用設計において,未承認の専有権を持った元アセンブリモデルを1回の編集で変更する場合の例を示す図である。図4(A)のように,未承認の専有権を持った元アセンブリモデルには,ROフラグが付いていないが,一度の編集操作だけで流用設計を終了する場合には,パーツG,パーツJの2箇所の変更箇所から,図4(B)で太線で示しているパーツ,アセンブリを抽出してリスティングすることは容易に可能であるので,その部分を新規モデルに更新すればよい。
しかし,流用設計において,未承認の専有権を持った元アセンブリモデルをN回(N≧2)の編集で変更する場合には,変更箇所からTOPアセンブリまでさかのぼったツリーの経路上にあるアセンブリが,以前の編集で変更済みであるかどうかを判別することができないため,多重に変更してしまうおそれがある。
そこで,実施の形態3では,ROフラグを変更の要否の判別に用いるのではなく,新たに流用設計フラグを各パーツおよびアセンブリのデータに付加し,流用設計フラグが付いているかどうかによって,変更の要否を判別する。すなわち,本実施の形態3では,流用設計により変更したアセンブリの管理データに流用設計フラグを付け,TOPアセンブリ以下の流用設計後の新しいモデルにおいて新規アセンブリと元のアセンブリとの区別を可能にする。
図5は,流用設計において,流用設計フラグを付けることにより新しいモデルを作成し,変更の要否を判別できるようにした実施の形態を示す図である。
図5(A)は,流用設計に用いる元アセンブリモデルのアセンブリツリーを示しており,図2の例と同様である。ただし,これは未承認の専有権を持ったアセンブリモデルであるため,ROフラグは付いていない。
図5(A)の元アセンブリモデルにおいて,第1回目の編集では,2番目のSUBアセンブリBの構成部品であるパーツGをパーツM1に変更し,一度編集処理を終えた後,第2回目の編集でSUBアセンブリDの構成部品であるパーツJをパーツN1に変更するものとする。
第1回目の編集において,変更パーツ/アセンブリ入力部11が,設計者の編集操作によって入出力装置2から,2番目のSUBアセンブリBの構成部品であるパーツGをパーツM1(仕様:B0008)に置き換える変更指示を入力すると,アセンブリツリー探索部12は,アセンブリツリーにおいて変更箇所のパーツGの上位のアセンブリをTOPアセンブリまでさかのぼって辿り,経路上のSUBアセンブリBとTOPアセンブリAを抽出する。フラグ設定/解除部13は,これらのアセンブリに対して流用設計フラグを付ける。パーツ/アセンブリデータ変更部14は,流用設計フラグを付けたSUBアセンブリBとTOPアセンブリAを,それぞれSUBアセンブリB1(仕様:A0007),TOPアセンブリA1(仕様:A0006)に変更する。
次に,第2回目の編集において,変更パーツ/アセンブリ入力部11が,設計者の編集操作によって入出力装置2から,SUBアセンブリDの構成部品であるパーツJをパーツN1(仕様:B0009)に置き換える変更指示を入力すると,アセンブリツリー探索部12は,アセンブリツリーにおいて変更箇所のパーツJの上位のアセンブリをTOPアセンブリまでさかのぼって辿り,経路上のSUBアセンブリDとSUBアセンブリCとTOPアセンブリA1を抽出する。ここで,TOPアセンブリA1については,第1回目の編集において既に流用設計フラグが付いているので,再度変更する必要がないことが分かる。フラグ設定/解除部13は,SUBアセンブリDとSUBアセンブリCに流用設計フラグを付け,パーツ/アセンブリデータ変更部14は,新たに流用設計フラグが付けられたSUBアセンブリDとSUBアセンブリCとを,それぞれSUBアセンブリD1(仕様:A0009),SUBアセンブリC1(仕様:A0008)に変更する。TOPアセンブリA1については,流用設計フラグが付いていることを確認し,重複した変更を抑止することができる。
図5(B)は,流用設計後のモデルのアセンブリツリーを示している。変更したアセンブリには,流用設計フラグが付けられている。以上のように,変更したアセンブリに流用設計フラグを付けておくことにより,そのアセンブリは流用設計したことが判明し,2回目以降の編集作業で変更する必要がないことがわかる。なお,変更したパーツM1およびパーツN1については,流用設計フラグを付けても付けなくてもどちらでもよい。
〔実施の形態4〕
流用設計は様々な箇所で使用され,例えば「Aモデル」を「A’モデル」の設計に流用し,さらにその流用設計中の「A’モデル」を「A”モデル」の設計に利用するというようなケースも必要になる場合がある。実施の形態4として,流用設計中のアセンブリモデルをさらに他の流用設計に用いる場合の例を説明する。流用設計中の元アセンブリモデルは,未承認であって専有権を有しているものとする。この場合,各アセンブリにROフラグは付いていないため,ROフラグを用いて編集時に既存のアセンブリと新規アセンブリとを区別することができない。また,実施の形態3の場合のように,単に流用設計フラグによって変更したアセンブリを区別しようとすると,元アセンブリモデルは流用設計中のものであるため,流用設計フラグが元アセンブリモデルのものか新しいモデルのものかを区別することができない。
そこで,本実施の形態4では,従来のアセンブリツリーの他にTOPアセンブリ配下に流用設計用のツリーを付加し,その中で,現在行っている流用設計フラグを付けて管理する。このような流用設計ツリーの情報をTOPアセンブリの管理データに設定し,さらにそのツリーにおけるアセンブリに流用設計フラグを付けることにより,過去の流用設計に左右されず,現在行っている流用設計のみの状態を管理することができるようになる。
図6は,流用設計ツリーと流用設計フラグを用いて流用設計のモデルを管理する場合の例を示す図である。
図6(A)は,未承認の専有権を持った元アセンブリモデルのアセンブリツリーを示しているが,これが流用設計中のものであっても,以下に説明する方法によって同様に流用設計に用いることができる。図6(A)の元アセンブリモデルにおいて,第1回目の編集では,SUBアセンブリC1の構成部品であるパーツHをパーツH1に変更し,一度編集処理を終えた後,第2回目の編集でSUBアセンブリEの構成部品であるパーツKをパーツK1に変更するものとする。
第1回目の編集において,変更パーツ/アセンブリ入力部11が,設計者の編集操作によって入出力装置2から,SUBアセンブリC1の構成部品であるパーツHをパーツH1(仕様:B0010)に置き換える変更指示を入力すると,まずTOPアセンブリの管理データに,流用設計ツリーを示す管理情報を設定し,これによってTOPアセンブリ配下のアセンブリが,元アセンブリモデルのツリーとはまったく別のツリーに属することを表すようにする。
以降の編集操作については,実施の形態3で説明した流用設計フラグを用いる場合と同様である。流用設計ツリーによって新しい流用設計であることが示されるので,流用設計中のアセンブリモデルを元アセンブリモデルとして用いても,流用設計フラグの競合によって新規モデルを判別できなくなるようなことはない。
〔処理フロー〕
図7は,ROフラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の編集処理フローを示している。
まず,設計者からの入力により,流用設計に用いるアセンブリモデルが指定されると,そのアセンブリモデルのツリーを入出力装置2に表示する(ステップS1)。次に,入出力装置2に表示したアセンブリモデルのツリーにおいて,流用設計のため変更するパーツ,アセンブリの指定情報を入力する(ステップS2)。その変更が流用設計における初回の編集であるか2回目以降の編集であるかを判別し(ステップS3),初回であればステップS4を実行し,2回目以降であればステップS5を実行する。初回の編集であるか2回目以降の編集であるかは,設計者に指定させてもよいし,内部で編集状態を示す情報を管理し,それによって判別してもよい。
ステップS4では,TOPアセンブリまでの上位アセンブリのROフラグをOFFにし,それらのアセンブリを新規にする。ステップS5では,変更されたパーツ,アセンブリの上位アセンブリを順次辿り,ROフラグがOFFになっているアセンブリの直前までの上位アセンブリのROフラグをOFFにして,それらのアセンブリを新規にする。すなわち,上位アセンブリにおいて既にROフラグがOFFになっていれば,二重に変更しないようにする。以上のステップS2〜S5を,設計者から編集終了の指示があるまで繰り返す(ステップS6)。
図8は,ROフラグを用いて流用設計したモデルの承認処理の例を示す処理フローチャートである。この例では,承認処理時にデータベース30に格納するデータの無矛盾性をチェックする例を説明するが,編集処理においてデータベース30に編集結果データを格納する際に同様のチェックを行うようにする実施も可能である。
まず,承認対象となったアセンブリモデルについて,TOPアセンブリから順次アセンブリツリーを辿る(ステップS11)。アセンブリツリー中の各アセンブリについてROフラグがOFFであるかどうかを判定し(ステップS12),OFFでなければ,そのアセンブリは変更していないのでステップS15へ進む。ROフラグがOFFであれば,ステップS13へ進み,そのアセンブリの品名,仕様等が更新済みであり,既存のデータとの間で矛盾が生じていないかどうかを判別し,正しければステップS15へ進む。もし,ROフラグがOFFであり,配下のパーツに変更があるにもかかわらず,元アセンブリモデルにおける変更前のアセンブリと品名,仕様等が同じであるなどの矛盾が生じている場合には,警告メッセージを出力する(ステップS14)。
ステップS15では,ツリーが終了したかどうかを判定し,以上のチェックをアセンブリツリーにおけるすべてのアセンブリについて行い,ツリーが終了したならば,ステップS16へ進む。
ステップS16では,設計者に対し承認の確認を行い,承認の確認がとれたならばアセンブリツリー上のすべてのROフラグをONにし,データベース30に流用設計後の新しいアセンブリモデルとして登録して処理を終了する(ステップS17)。
図9は,流用設計フラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の編集処理フローを示している。
まず,設計者からの入力により,流用設計に用いるアセンブリモデルが指定されると,そのアセンブリモデルのツリーを入出力装置2に表示する(ステップS21)。次に,入出力装置2に表示したアセンブリモデルのツリーにおいて,流用設計のため変更するパーツ,アセンブリの指定情報を入力する(ステップS22)。その変更が流用設計における初回の編集であるか2回目以降の編集であるかを判別し(ステップS23),初回であればステップS24を実行し,2回目以降であればステップS25を実行する。
ステップS24では,TOPアセンブリまでの上位アセンブリを新規にし,それらの管理データに流用設計フラグを付ける。ステップS25では,変更されたパーツ,アセンブリの上位アセンブリを順次辿り,流用設計フラグが付いているアセンブリの直前までの上位アセンブリを新規にし,流用設計フラグを付ける。以上のステップS22〜S25を,設計者から編集終了の指示があるまで繰り返す(ステップS26)。
図10は,流用設計フラグを用いて流用設計したモデルの承認処理の例を示す処理フローチャートである。この例では,承認処理時にデータベース30に格納するデータの無矛盾性をチェックする例を説明するが,編集処理においてデータベース30に編集結果データを格納する際に同様のチェックを行うようにする実施も可能である。
まず,承認対象となったアセンブリモデルについて,TOPアセンブリから順次アセンブリツリーを辿る(ステップS31)。アセンブリツリー中の各アセンブリについて流用設計フラグがONになっているかどうかを判定し(ステップS32),ONでなければ,そのアセンブリは変更していないのでステップS34へ進む。流用設計フラグがONであれば,ステップS33へ進み,そのアセンブリの品名,仕様等が更新済みであり,既存のデータとの間で矛盾が生じていないかどうかを判別し,正しければステップS36へ進む。そうでなければ,ステップS35へ進む。
ステップS34では,品名,仕様が変更されているかどうかを判定する。流用設計フラグがONでないにもかかわらず,品名,仕様が変更されていれば,既存のデータとの関係で矛盾が生じるので,ステップS35へ進む。ステップS35では,データの整合性がとれていない旨の警告メッセージを出力する。
ステップS36では,以上のチェックをアセンブリツリーにおけるすべてのアセンブリについて行い,ツリーが終了したかどうかを判定し,ツリーが終了したならば,ステップS37へ進む。
ステップS37では,設計者に対し承認の確認を行い,承認の確認がとれたならばアセンブリツリー上のすべての流用設計フラグをとり(OFFにし),ROフラグをONにして,それらをデータベース30に流用設計後の新しいアセンブリモデルとして登録して処理を終了する(ステップS38)。
図11は,流用設計ツリーと流用設計フラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の編集処理フローを示している。
まず,設計者からの入力により,流用設計に用いるアセンブリモデルが指定されると,そのアセンブリモデルのツリーを入出力装置2に表示する(ステップS41)。次に,入出力装置2に表示したアセンブリモデルのツリーにおいて,流用設計のため変更するパーツ,アセンブリの指定情報を入力する(ステップS42)。その変更が流用設計における初回の編集であるか2回目以降の編集であるかを判別し(ステップS43),初回であればステップS44を実行し,2回目以降であればステップS46へ進む。
ステップS44では,TOPアセンブリまでの上位アセンブリを新規にし,それらの管理データに流用設計フラグを付ける。続いて,ステップS45では,流用設計ツリーを作成してTOPアセンブリに付加する。その後,ステップS47へ進む。
ステップS46では,変更されたパーツ,アセンブリの上位アセンブリを順次辿り,流用設計フラグが付いているアセンブリの直前までの上位アセンブリを新規にし,流用設計フラグを付ける。以上のステップS42〜S46を,設計者から編集終了の指示があるまで繰り返す(ステップS47)。
流用設計ツリーと流用設計フラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の承認処理については,図10で説明した例と同様である。
図12は,本発明を適用したシステムの実施例を示す。
図12において,データ管理サーバ200とクライアントPC100とは,ネットワークを介して接続される。クライアントPC100は複数台接続されていてもよい。データ管理サーバ200に搭載されるPDMソフトウェア210は,図1におけるデータ管理部20の機能を実現するプログラムである。また,三次元CADソフトウェア110は,図1における三次元CAD処理部10の機能を実現するプログラムである。
データベース300には,三次元CADソフトウェア110によって作成されたCADデータが格納される。データベース300によって管理されるCADデータは,タグ310とバルクデータ320とから構成される。バルクデータ320は,各アセンブリやパーツごとの図面データや属性データであり,タグ310は,それらのバルクデータ320を管理するインデックスデータである。
三次元CADソフトウェア110によるデータベース300へのアクセスは,PDMソフトウェア210を介して行われる。CADデータをデータベース300に書き込む場合,まず,三次元CADソフトウェア110からPDMソフトウェア210に書き込みの依頼が行われ,PDMソフトウェア210は,タグ310への書き込みを行うとともに,バルクデータ320への書き込みを行う。一方,CADデータを読み出す場合,PDMソフトウェア210は,タグ310からバルクデータ320の位置を調べて読み出し,読み出したCADデータを三次元CADソフトウェア110へ送る。CADデータの書き込みおよび読み出しの際には,PDMソフトウェア210は,必要に応じてROフラグ等を用いたアクセス制御やロック制御を行うことにより,アクセスの競合を防ぐ。
図13は,本実施例におけるCADデータのデータ構造の例を示す。図13(A)は,流用設計中のアセンブリモデルを流用設計フラグのみで管理する場合のデータ構造の例を示している。図12のバルクデータ320における各アセンブリ(パーツを含む)のCADデータは,管理データ321とアセンブリCADデータ322とからなる。管理データ321は,名称(品名),三次元CADソフトウェア110のバージョン情報,作成年月日時間,最終変更年月日時間,各種フラグ等の管理情報である。アセンブリCADデータ322は,パーツやサブアセンブリの名称,位置,方向等のデータの実体情報である。本実施例における流用設計フラグ323は,管理データ321の中に設けられ,この流用設計フラグがONであるかOFFであるかによって,新規データであるか既存のアセンブリのデータであるかが識別されるようになっている。
図13(B)は,流用設計中のアセンブリモデルを流用設計ツリーと流用設計フラグで管理する場合のデータ構造の例を示している。本実施例の場合,流用設計中のTOPアセンブリの管理データ321内に,流用設計フラグ付きの流用設計ツリーデータ324が設けられる。これによって,流用設計ごとに流用設計中のアセンブリツリーの管理が行われ,アセンブリツリーにおける各アセンブリを変更すべきかどうかが流用設計フラグによって流用設計ごとに判別される。
以上の構成により,本発明では,完成したモデルだけではなく,半完成品モデルを流用設計に用いたり,流用設計中のモデルをさらに流用設計して新しいモデルを作成することができるようになる。以上の流用設計のための処理は,コンピュータとソフトウェアプログラムとによって実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも,ネットワークを通して提供することも可能である。
以上説明した例の特徴的な構成は,以下のとおりである。
(付記1)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置であって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータを,それぞれ読み出し専用フラグを付けてツリー構造で管理し記憶するデータ記憶手段と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記読み出し専用フラグが付いているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの読み出し専用フラグを解除する手段と,
前記読み出し専用フラグを解除したアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段とを備える
ことを特徴とする流用設計処理装置。
(付記2)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置であって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,
前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段とを備える
ことを特徴とする流用設計処理装置。
(付記3)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置であって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を保持し,かつ各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を付加し,変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,
前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段とを備える
ことを特徴とする流用設計処理装置。
(付記4)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置が実行する流用設計処理方法であって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータを,それぞれ読み出し専用フラグを付けてツリー構造で管理し,データ記憶手段に記憶する過程と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する過程と,
変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記読み出し専用フラグが付いているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの読み出し専用フラグを解除する過程と,
前記読み出し専用フラグを解除したアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する過程と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する過程とを有する
ことを特徴とする流用設計処理方法。
(付記5)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置が実行する流用設計処理方法であって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し,前記アセンブリのデータには各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグが付加されたデータをデータ記憶手段に記憶する過程と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する過程と,
変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする過程と,
前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する過程と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する過程とを有する
ことを特徴とする流用設計処理方法。
(付記6)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置が実行する流用設計処理方法であって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理するとともに,流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を保持し,かつ前記アセンブリのデータには各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグが付加されたデータをデータ記憶手段に記憶する過程と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する過程と,
流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を付加し,変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする過程と,
前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する過程と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する過程とを有する
ことを特徴とする流用設計処理方法。
(付記7)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置のコンピュータに実行させるための流用設計処理プログラムであって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータを,それぞれ読み出し専用フラグを付けてツリー構造で管理し記憶するデータ記憶手段と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記読み出し専用フラグが付いているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの読み出し専用フラグを解除する手段と,
前記読み出し専用フラグを解除したアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段として,
前記コンピュータを機能させるための流用設計処理プログラム。
(付記8)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置のコンピュータに実行させるための流用設計処理プログラムであって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,
前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段として,
前記コンピュータを機能させるための流用設計処理プログラム。
(付記9)三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置のコンピュータに実行させるための流用設計処理プログラムであって,
既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を保持し,かつ各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,
前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
流用設計中のアセンブリモデルについて流用設計ツリー情報を付加し,変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,
前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段として,
前記コンピュータを機能させるための流用設計処理プログラム。
(付記10)付記7,付記8または付記9記載の流用設計処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明の一実施形態を示すブロック図である。 流用設計において,承認された元アセンブリモデルを1回の編集で変更する場合の例を示す図である。 流用設計において,承認された元アセンブリモデルを2回の編集で変更する場合の例を示す図である。 流用設計において,未承認の専有権を持った元アセンブリモデルを1回の編集で変更する場合の例を示す図である。 流用設計において,流用設計フラグを付けることにより新しいモデルを作成し,変更の要否を判別できるようにした実施の形態を示す図である。 流用設計ツリーと流用設計フラグを用いて流用設計のモデルを管理する場合の例を示す図である。 ROフラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の編集処理フローチャートである。 ROフラグを用いて流用設計したモデルの承認処理の例を示す処理フローチャートである。 流用設計フラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の編集処理フローチャートである。 流用設計フラグを用いて流用設計したモデルの承認処理の例を示す処理フローチャートである。 流用設計ツリーと流用設計フラグを用いて流用設計のデータを管理する場合の編集処理フローチャートである。 本発明を適用したシステムの実施例を示す図である。 本実施例におけるCADデータのデータ構造の例を示す図である。 アセンブリツリーの例を示す図である。 アセンブリの部品表の例を示す図である。 従来の流用設計における問題点を説明する図である。
符号の説明
1 流用設計処理装置
2 入出力装置
10 三次元CAD処理部
11 変更パーツ/アセンブリ入力部
12 アセンブリツリー探索部
13 フラグ設定/解除部
14 パーツ/アセンブリデータ変更部
15 変更要否判別部
20 データ管理部
21 承認処理部
30 データベース
31 CADデータ
32 フラグ

Claims (3)

  1. 三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置であって,
    既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,
    前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
    変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,
    前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
    変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段とを備える
    ことを特徴とする流用設計処理装置。
  2. 三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置が実行する流用設計処理方法であって,
    前記流用設計処理装置が備えるデータ記憶手段が,既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶する過程と,
    前記流用設計処理装置が備える入力手段が,前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する過程と,
    前記流用設計処理装置が備える設定手段が,変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする過程と,
    前記流用設計処理装置が備える変更手段が,前記流用設計フラグがONであるアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更し,変更した結果を前記データ記憶手段に格納する過程とを有する
    ことを特徴とする流用設計処理方法。
  3. 三次元CADにおける既存のアセンブリモデルを流用して,その一部を変更することにより,新しいアセンブリモデルを作成する流用設計処理装置のコンピュータに実行させるための流用設計処理プログラムであって,
    既存のアセンブリモデルを構成するパーツおよびアセンブリのデータをツリー構造で管理し記憶するとともに,各アセンブリが流用設計中のアセンブリであるか否かを示す流用設計フラグを各アセンブリのデータに付加して記憶するデータ記憶手段と,
    前記データ記憶手段に記憶された既存のアセンブリモデルにおける変更対象のパーツまたはアセンブリを指定する情報を入力する手段と,
    変更対象として指定されたパーツまたはアセンブリを配下に含むアセンブリツリーにおける上位アセンブリのうち,前記流用設計フラグがOFFになっているアセンブリをトップアセンブリまで探索し,探索したアセンブリの流用設計フラグをONにする手段と,
    前記流用設計フラグをONにしたアセンブリのデータを新規モデルのアセンブリとして変更する手段と,
    変更した結果を前記データ記憶手段に格納する手段として,
    前記コンピュータを機能させるための流用設計処理プログラム。
JP2006111491A 2006-04-14 2006-04-14 流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム Expired - Fee Related JP4763504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111491A JP4763504B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111491A JP4763504B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286778A JP2007286778A (ja) 2007-11-01
JP4763504B2 true JP4763504B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38758505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111491A Expired - Fee Related JP4763504B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763504B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159713B2 (ja) * 2009-06-30 2013-03-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション システムの構成要素の設計アーキテクチャを自動設計する自動設計装置、自動設計方法及び自動設計プログラム
JP2012018514A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd アセンブリ構成ファイル生成システム及びアセンブリ生成システム
CN104537155B (zh) * 2014-12-10 2018-08-03 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 高速列车快速设计方法及系统
CN104820733B (zh) * 2015-04-17 2018-11-27 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种高速列车需求元模型建立方法和装置
CN111859481B (zh) * 2020-07-16 2024-03-08 宁波智讯联科科技有限公司 Pdm系统中对象链数据构建方法与系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3790614B2 (ja) * 1997-08-27 2006-06-28 松下電器産業株式会社 部品構成情報の変更履歴管理装置、方法及び方法を記録した記録媒体
JP3942877B2 (ja) * 2000-12-25 2007-07-11 富士通株式会社 Cadデータを管理するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびcadデータを管理するためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286778A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9760589B2 (en) Mechanism for deprecating object oriented data
US10970673B2 (en) Bill of material synchronization
US9529785B2 (en) Detecting relationships between edits and acting on a subset of edits
EP2921970B1 (en) Method and system for editing virtual documents
CN108363545B (zh) 一种数据配置方法及数据配置装置
JP2009515264A (ja) 文書およびソースコードの制御のための方法およびシステム
JP4763504B2 (ja) 流用設計処理装置,流用設計処理方法および流用設計処理プログラム
US12079191B1 (en) Systems and methods for copying and pasting suggestion metadata
US11030391B2 (en) Document creation support system
CN101046822B (zh) 数据节点的集中管理
US20080040677A1 (en) HMI Development Support Apparatus, HMI Development Support Method and HMI Development Support Program
JP2001147921A (ja) 電子カタログ保守システム及び電子カタログ保守プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9244651B2 (en) Document revision control
US11036729B2 (en) Document creation support system
JP6710881B1 (ja) ドキュメント作成支援システム
JP2001265760A (ja) 文書履歴管理装置および文書履歴管理方法
CN107491466A (zh) 客户端设备、信息处理系统、以及信息处理方法
JP2008123125A (ja) 計算結果比較装置および計算結果比較方法
JP2010061200A (ja) 文書管理システム及び操作履歴表示方法
JP2020160521A (ja) 文書管理装置、文書管理方法、及び、プログラム
US20120198373A1 (en) Focus-Driven User Interface
JP2020024507A (ja) 文書ファイル移行装置
JPH0687225B2 (ja) フアイル・サービス要求の処理方法及び装置
US20060155481A1 (en) System and method for reusing project planning data
US8015150B2 (en) Method for editing related data in a database

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees