JP4763269B2 - カレンダ - Google Patents

カレンダ Download PDF

Info

Publication number
JP4763269B2
JP4763269B2 JP2004340591A JP2004340591A JP4763269B2 JP 4763269 B2 JP4763269 B2 JP 4763269B2 JP 2004340591 A JP2004340591 A JP 2004340591A JP 2004340591 A JP2004340591 A JP 2004340591A JP 4763269 B2 JP4763269 B2 JP 4763269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
day
date
calendar
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004340591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006150621A (ja
Inventor
普 小川
洋史 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2004340591A priority Critical patent/JP4763269B2/ja
Publication of JP2006150621A publication Critical patent/JP2006150621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763269B2 publication Critical patent/JP4763269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、卓上に載置され、日付及び月を使用者に表示するカレンダに関し、特にオフィスワークにおいて必要とされる日程管理に好適に使用可能なカレンダに関する。
従来において、様々な形態のカレンダが市販されているが、その多くは2つの形態に大別できる。1つは特許文献1に開示されるような吊下式カレンダであり、他の1つは特許文献2に開示されるような日捲り式カレンダである。
吊下式カレンダは、例えばオフィス室内壁面に鋲等の固定手段を用いてその上端を固定され、壁面上に吊下げられる。吊下式カレンダは、比較的スペースに余裕のある壁面上に配設されるので、広い紙面を用いて形成され、遠くからも七曜表が視認可能とされるのが一般的である。また、オフィス内の通行の妨げないように、薄く形成される。
一方で日捲り式カレンダは、日を記したシートを束にして、毎日そのシートを捲る或いは切り離すことで、該当日を表示するものである。毎日捲る或いは切り離す作業を要するため、このような日捲り式カレンダは作業場所の近く、例えば卓上或いは卓上付近の壁に配設されることが多い。日捲り式カレンダの利点は、1日の表示面積が比較的大きく取ることができ、日毎のスケジュールを直接シートに記入できることである。
作業場付近で用いられるカレンダには、作業性と機能性が要求される。例えば、作業場付近に置かれるカレンダの大きさが大きい場合には、カレンダが作業場スペースを占領してしまうので、その作業性を著しく低減させることになる。この点で従来からの吊下式カレンダは不都合なものである。
一方で特許文献2に開示されるカレンダは、日毎のスケジュールを直接シートに書き込み可能であるが、例えば、工事スケジュールや納期管理といった月に跨って管理を要するような事項を書き込むのには不都合である。即ち、日捲り式カレンダを構成する1枚のシートに作業記録を書き込んだとしても、翌日或いは数日後にはその記録が書き込まれたシートは表示されなくなり、該記録の表示状態を保とうとすれば、新たに表示されたシートにその記録を再度書き込む必要が生ずるものとなる。そのような煩雑な作業は、記録の喪失といった不都合を生じさせるものとなる。
また、月に跨って管理を要する事項、例えば工事スケジュールや納期管理といったものは、特定の日の曜日を確認する必要がある場合がしばしば生ずる。このようなとき、従来型の日捲り式カレンダにおいては、1月前或いは後の七曜表が表示されていないので、1月前或いは後の月に属する日の曜日を確認するのに手間がかかり、更には既に過ぎた日の曜日を確認することはできなかった。
特開平9−52470号公報 実開昭61−188869号公報
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、作業場付近、例えば卓上に配設されても、場所を取らず、且つ月に跨るような長期間の作業の記録を一目で視認可能なカレンダを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、日にちを表示する表示部と、該表示部を支持する支持部材からなり、前記表示部は3つの領域からなり、該表示部中央に配される第1領域には日にちを表す数字と該日にちが属する月の七曜表が記載され、前記第1領域の左方若しくは上方に配される第2領域には、前記第1領域に記載された日にちの1つ前の日にちを表す数字及び第1領域に記載された七曜表の1つ前の月が記載され、前記第1領域の右方若しくは下方に配される第3領域には、前記第1領域に記載された日にちの1つ後の日にちを表す数字及び第1領域に記載された七曜表の1つ後の月の七曜表が記載されており、前記表示部が複数のシートを重ね合わせて形成され、一のシートの下に重ねられたシートの第2領域には、前記一のシートの第3領域の翌日を表す数字が記載され、前記第1領域と前記第2領域との間及び前記第1領域と第3領域との間はミシン目が設けられるか又は分断されていることを特徴とするカレンダである。
請求項2記載の発明は、前記支持部が表示部上縁に配設され、前記各領域が上下に分けられ、上側の領域に七曜表が記載され、下側の領域に日にちを表す数字が記載され、上下の領域の間にミシン目が施されることを特徴とする請求項1記載のカレンダである。
請求項3記載の発明は、前記表示部に旧暦が記載されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のカレンダである。
請求項4記載の発明は、前記各領域に表される日にちに対応する誕生花或いは誕生石が記載されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のカレンダである。
請求項5記載の発明は、前記誕生花が表す花言葉が更に記載されることを特徴とする請求項4記載のカレンダである。
請求項6記載の発明は、前記各領域に表される日にちに対応する過去の出来事が記載されることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載のカレンダである。
請求項7記載の発明は、前記各領域に表される日にちに対応する行事が記載されることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のカレンダである。
請求項8記載の発明は、前記各領域にメモ欄が設けられることを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載のカレンダである。
請求項9記載の発明は、前記シートの裏面に罫線が施されていることを特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載のカレンダである。
請求項1記載の発明によれば、表示部中央の第1領域が日にちを表す数字及び該日にちの属する月の七曜表を備え、表示部左右若しくは上下に配される第2及び第3領域がその前後の日並びに前後の月の七曜表を備えるので、先月から引き続く作業及び後月へ続く作業の記録が容易であり、該記録を一目で確認することが可能となる。また、このような機能を発揮するための最小限の領域のみを備えるので、広いスペースを要さず、作業の邪魔になることもない。
また、日捲り式に表示される日にちを更新可能となる。よって机の上等の作業スペースにカレンダを載置可能であり、電話等を用いて作業スケジュールの打ち合わせなどをしている場合等に、カレンダに簡便にスケジュールを書き込むことができる。また日捲り式カレンダの形態で前後1ヶ月をあわせた3ヶ月の日付並びに曜日を一目で確認可能である。また既に過ぎた特定の日の曜日を容易に確認可能である。
請求項記載の発明によれば、日にちを表示する領域と七曜表を表示する領域とが分離可能であるので、七曜表に書き込んだ記録を更新する必要があるとき以外は、日にちを表示する領域を切り離し、記録が書き込まれた七曜表を表示面に残すことが可能となる。
請求項3乃至8記載の発明によれば、旧暦、誕生花・石、誕生花に係る花言葉、過去の出来事及び行事予定などの情報を得ることができる。
請求項記載の発明によれば、各領域に設けられたメモ欄に各領域が示す日にちのスケジュール等を記載可能となる。
請求項10記載の発明によれば、シート裏面をメモ用紙として利用可能となる。
以下、本発明に係るカレンダについて、図を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係るカレンダの第1の実施形態を示す斜視図である。
本発明のカレンダ(1)は主に表示部(2)と表示部(2)を支持する支持部材(3)からなる。
第1の実施形態において、表示部(2)は複数枚のシートを重ね合わせて構成される。各シートは3つの領域に分けられ、表示部(2)中央に位置する領域は第1領域(21)、第1領域(21)左方に位置する領域は第2領域(22)及び第1領域(21)右方に位置する領域は第3領域(23)とされる。
各領域(21,22,23)には、少なくとも日にちを表す数字(211,221,231)及び七曜表(212,222,232)が記載される。尚、図1に示す例においては、各日にちを表す数字(211,221,231)の右脇には当該日の曜日が記載されている。また各日にちを表す数字の左上側には当該日の属する月が記載されている。
第2領域(22)に記載される日にちを表す数字(221)は、第1領域(21)に記載される日にちの1日前の日を表す数字である。また第3領域(23)に記載される日にちを表す数字(231)は、第1領域(21)に記載される日にちの1日後の日を表す数字である。
第2領域(22)に記載される七曜表(222)は、第1領域(21)に記載される七曜表(212)の1月前の七曜表であり、第3領域(23)に記載される七曜表(232)は、第1領域(21)に記載される七曜表(212)の1月後の七曜表である。
より具体的な記載の説明をするために、図2に上述のような記載を備える2枚のシートを表す。図2上側に示すシートは2005年1月3日から2005年1月5日までの日にちを表すシートであり、図2下側に示すシートは2005年1月6日から2005年1月8日までの日にちを表すシートである。
図2上側に示すシートにおいて、第1領域(21)に記載される日にちは2005年1月4日である。第2領域(22)に記載される日にちを表す数字(221)は第1領域(21)の日にちの1前日の2005年1月3日を表す数字「3」が記載されている。また、第3領域(23)に記載される日にちを表す数字(231)は第1領域(21)の日にちの1後日の2005年1月5日を表す数字「5」が記載されている。
図2上側に示すシートにおいて、第1領域(21)に記載される七曜表(212)は第1領域(21)に記載される日にちの属する月である2005年1月の七曜表(212)が記載されている。第2領域(22)に記載される七曜表(222)は、第1領域(21)に記載される七曜表(212)の1月前の月の2004年12月の七曜表(222)が記載されている。第3領域(23)に記載される七曜表(232)は、第1領域(21)に記載される七曜表(212)の1月後の月の2005年2月の七曜表(232)が記載されている。
図2下側に示されるシートは、表示部(2)を構成するシートが重ね合わせられたときに、図2上側に示されるシートの下側に配される。図2下側に示されるシートの第2領域(22)の日にちを表す数字(221)は、図2上側に示されるシートの第3領域(23)に記載される日にちの翌日、2005年1月6日を表す数字「6」が記載されている。第2領域(22)右方に配される第1領域(21)及び第3領域(23)には、その1日後及び2日後を表す数字「7」及び「8」がそれぞれ記載されている。
図2上側に示されるシートと同様に、シート中央に配される第1領域(21)の七曜表(212)は、第1領域(21)に記載される日にち2005年1月7日の属する2005年1月を表す七曜表(212)が記載され、第2領域(22)の七曜表(222)はその1月前の2004年12月、第3領域(23)の七曜表(232)はその1月後の2005年2月の七曜表である。
このようにして、1年間全ての日が複数のシートに記載されている。更には、当該1年間前後の日にちを含んでシートに記載されていてもよい。
また各シートには、他の情報が記載されてもよい。例えば、ことわざ、大吉・先勝・友引・先負・仏滅・赤口等の六輝、旧暦、花言葉、過去の出来事或いは各地で行われる祭事等の行事等の情報である。更には、各日にちに対応する誕生花や誕生石が記載されていてもよい。誕生花が記載される場合には、記載された誕生花が表す花言葉を付記することが好ましい。
更には、各シートにメモ欄が設けられていることが好ましい。メモ欄を設けることにより、シート内の所定位置にシートが表す日にちのスケジュール等を書き込まれるので、シート内の情報が整然とされ、該情報を確認しやすくなる。尚、メモ欄は、複数の罫線を並列させて表示されることが好ましい。
加えて、シート裏面に複数の罫線を並列させてもよい。このようにすると、使用され、カレンダから切り離されたシートの裏面をメモ用紙代わりに使用可能となる。
上述のような複数のシートで構成される表示部(2)を支持する支持部材(3)は任意の構成を採用可能であるが、図1に示される例においては、略矩形平面を底面とする三角柱状部材(31)と該三角柱状部材(31)上縁に沿って配設される複数の輪部(32)からなる。
表示部(2)上縁に沿って輪部(32)に対応する複数の矩形穴が形成され、輪部(32)が該矩形穴に通されることで、表示部(2)は支持部材(3)に支持されるものとなる。表示部(2)は三角柱状部材(31)斜面上に載置され、必要に応じて背面に向かって表示部(2)を構成するシートが捲られる。或いは輪部(32)から切り離される。
図1に示す実施形態において、各領域(21,22,23)の境界を点線で表しているが、この境界をミシン目で構成してもよい。境界にミシン目を形成することで、所望に応じてミシン目を破り、シートを領域毎に分割可能となる。
或いは、シートを境界で予め分断してもよい。
ミシン目を設けることや領域毎に分断することによって、前日を表すシート部分を除去し、常に当日以降の日にちを所望に応じて表示可能となる。また、このようにミシン目を設け、或いは領域を分断し、不必要となったシートを捲り、或いは破り取ったとしても、新たに表示されるシートには、捲られ或いは破り取られたシートと同じ七曜表が記載されているので、常に、当月を中心とした前後1月の七曜表が表示され、3ヶ月連続の七曜表が表示されることとなる。図2を用いて具体的に述べると、2005年1月4日において、2005年1月3日のシートは最早表示する必要がない。したがって、2005年1月3日のシート部分を破り取ることとする。2005年1月3日のシートの下には、2005年1月6日のシートが配され、該シートが表示されることとなる。2005年1月6日のシートには2005年1月3日のシートと同様に2004年12月の七曜表が記載されている。したがって、2005年1月3日のシートが破り取られた後においても、2004年12月、2005年1月及び2005年2月の3ヶ月連続した七曜表が表示部(2)に現れることとなる。
尚、図1に示す例において、第2領域(22)及び第3領域(23)を第1領域(21)の左右に配設したが、上下に配設してもよい。この場合には、上から第2領域(22)、第1領域(21)及び第3領域(23)の順番で並ぶ。支持部材(3)は、七曜表(212,222,232)が記載される側の表示部(2)の縁を支持するようにすることが好ましい。
図3に第1の実施形態に係るカレンダの使用例を示す。上述の如く、本発明のカレンダ(1)に3つの連続する日にちと3つの連続する月が表示される。したがって、月を跨ぐような作業記録或いは管理メモ等の用に好適に資することが出来る。
図3に示す例において、3ヶ月に跨る作業予定の記録が示されている。2004年12月21日に工事に用いられる部品が発注されている。そして納品予定日が2005年1月12日であり、工事開始予定日が2005年1月13日であり、工事終了予定日が2005年2月2日である。このように3ヶ月にわたる作業記録或いは予定を一目で認識可能となる。
尚、七曜表(212,222,232)を支持部材(3)に支持される側、即ち図1乃至図3に示す例においては上側に配設し、日にちを表す数字(211,221,231)を下側に配設し、七曜表(212,222,232)と日にちを表す数字(211,221,231)の領域とを分けるミシン目を形成してもよい。
このようにミシン目を設けることで、既に記録された七曜表(212,222,232)をカレンダ(1)から分離することなしに、日にちを表す数字(211,221,231)が記載された領域のみをカレンダ(1)から切り離すことが可能である。これにより、七曜表(212,222,232)の記録を書き換えることが必要となったときのみ七曜表(212,222,232)を切り離せばよいものとなる。
尚、第1の実施形態の如く、表示部(2)を複数のシートで構成する場合には、シートの裏面に罫線を引き、使用済みとなったシートをカレンダ(1)から切り離した後、メモ用紙としての用に供するようにしてもよい。
或いは、表面と同じ日付を裏面に記し、所望の追加情報を書き込み可能としてもよい。このようにすると、表面に記載しきれなかった情報を裏面に記載し補足することが可能となる。
図4は、本発明に係るカレンダ(1)の参考形態である。
本発明に係るカレンダ(1)がパソコン等のデジタルデバイスに組み込まれている参考形態の場合には、支持部材(3)はデジタルデバイスのモニタを支持する筐体となる。また、デジタルデバイスのモニタが表示部(2)となる。
参考形態のカレンダ(1)は、デジタルデバイスのモニタに表示され、第1の実施形態と同様にモニタ上の表示は3つの領域に分けられる。モニタ中央に現れる領域は第1領域(21)であり、第1領域(21)左方に現れる領域は第2領域(22)であり、第1領域(21)右方に現れる領域が第3領域(23)である。
第1の実施形態と同様に、各領域(21,22,23)には、少なくとも日にちを表す数字(211,221,231)及び七曜表(212,222,232)が記載される。
第2領域(22)に記載される日にちを表す数字(221)は、第1領域(21)に記載される日にちの1日前の日を表す数字である。また第3領域(23)に記載される日にちを表す数字(231)は、第1領域(21)に記載される日にちの1日後の日を表す数字である。
第2領域(22)に記載される七曜表(222)は、第1領域(21)に記載される七曜表(212)の1月前の七曜表であり、第3領域(23)に記載される七曜表(232)は、第1領域(21)に記載される七曜表(212)の1月後の七曜表である。
第2の実施形態のカレンダ(1)において、第1領域(21)に現れる日にちを表す数字(211)及び七曜表(212)は、デジタルデバイスに格納されるとともに自動的に更新される時間データと連動し、表示されることが好ましい。即ち、デジタルデバイス内の時間データが、例えば、2005年1月7日であれば、第1領域(21)に現れる日にちを表す数字(211)が自動的に「7」を表示し、七曜表(212)が2005年1月の七曜表を表示するなどである。
このようにデジタルデバイスのモニタ上で、当該日及びその前後の日の連続する3日の日にちが表示されるとともに、当該日の属する月並びにその前後月の連続する月が表示されるので、前日から引き続き行われる作業及び翌日に繰り越す作業を一目で視認できるとともに、月を跨って進行する作業の流れをも一目で視認可能となる。
参考形態において、図4に示す如く、七曜表(212,222,232)上の日にちをクリックすることにより、メモ欄(24)を表示させることによって、作業予定或いは作業記録を記録することが可能となる。例えば、2005年1月の七曜表(212)上の1月12日の欄をクリックすることによって、メモ欄(24)を画面に表示させ、「納品予定」や「受領書発行」等の作業メモを記録可能である。また、作業予定が記録された日にちを太字にして表示させることにより、作業予定が記録されていることを視認可能としてもよい。これにより、予定されている作業項目等を作業者に確実に認識させることができる。
本発明は、作業管理・記録を容易に行うことの出来るカレンダに好適に適用される。
本発明に係るカレンダの外観を示す斜視図である。 本発明に係るカレンダの表示部の詳細図である。 本発明に係るカレンダの使用例を示す図である。 本発明のカレンダの参考形態を示す図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・・・・カレンダ
2・・・・・・・・・・・・・・表示部
21・・・・・・・・・・・・・第1領域
22・・・・・・・・・・・・・第2領域
23・・・・・・・・・・・・・第3領域
211,221,231・・・・日にちを表す数字
212,222,232・・・・七曜表

Claims (9)

  1. 日にちを表示する表示部と、
    該表示部を支持する支持部材からなり、
    前記表示部は3つの領域からなり、
    該表示部中央に配される第1領域には日にちを表す数字と該日にちが属する月の七曜表が記載され、
    前記第1領域の左方若しくは上方に配される第2領域には、前記第1領域に記載された日にちの1つ前の日にちを表す数字及び第1領域に記載された七曜表の1つ前の月が記載され、
    前記第1領域の右方若しくは下方に配される第3領域には、前記第1領域に記載された日にちの1つ後の日にちを表す数字及び第1領域に記載された七曜表の1つ後の月の七曜表が記載されており、
    前記表示部が複数のシートを重ね合わせて形成され、
    一のシートの下に重ねられたシートの第2領域には、前記一のシートの第3領域の翌日を表す数字が記載され、
    前記第1領域と前記第2領域との間及び前記第1領域と第3領域との間はミシン目が設けられるか又は分断されていることを特徴とするカレンダ。
  2. 前記支持部が表示部上縁に配設され、
    前記各領域が上下に分けられ、
    上側の領域に七曜表が記載され、下側の領域に日にちを表す数字が記載され、
    上下の領域の間にミシン目が施されることを特徴とする請求項1記載のカレンダ。
  3. 前記表示部に旧暦が記載されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のカレンダ。
  4. 前記各領域に表される日にちに対応する誕生花或いは誕生石が記載されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のカレンダ。
  5. 前記誕生花が表す花言葉が更に記載されることを特徴とする請求項4記載のカレンダ。
  6. 前記各領域に表される日にちに対応する過去の出来事が記載されることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載のカレンダ。
  7. 前記各領域に表される日にちに対応する行事が記載されることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のカレンダ。
  8. 前記各領域にメモ欄が設けられることを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載のカレンダ。
  9. 前記シートの裏面に罫線が施されていることを特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載のカレンダ。
JP2004340591A 2004-11-25 2004-11-25 カレンダ Expired - Fee Related JP4763269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340591A JP4763269B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 カレンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340591A JP4763269B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 カレンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150621A JP2006150621A (ja) 2006-06-15
JP4763269B2 true JP4763269B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36629491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340591A Expired - Fee Related JP4763269B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 カレンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200495741Y1 (ko) * 2020-12-29 2022-08-08 (주)행복한지구 월별 탄생석이 구비된 학습용 달력

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497704Y1 (ja) * 1968-10-07 1974-02-23
JPS4928518Y1 (ja) * 1969-10-07 1974-08-03
JPS54121056U (ja) * 1978-02-10 1979-08-24
JPS5818583U (ja) * 1981-07-30 1983-02-04 松井 「しん」介 カレンダ−などを利用した詰将棋または詰碁の研究用材
JPS60123260U (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 縄田 頼信 カレンダ−
JPH02115466U (ja) * 1989-03-03 1990-09-14
JPH0359788U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JPH0373480U (ja) * 1989-11-21 1991-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006150621A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7093857B2 (en) Birthday calendar
JP4763269B2 (ja) カレンダ
JP4867358B2 (ja) メモリアルカレンダー
JP3151346U (ja) カレンダー
JP3172420U (ja) 追記型日めくりメモリ
JP3226838U (ja) 壁掛けカレンダー
JP3205325U (ja) 切り取りカレンダー
JP3230422U (ja) 日めくりカレンダー
JP6670426B1 (ja) マーカー付箋紙付きカレンダー
JP3169769U (ja) 園児出欠ノート用シール
JP3204185U (ja) カレンダー
JP3211335U (ja) 記帳用紙及び手帳
JP3197333U (ja) 日めくりカレンダー
JP3242934U (ja) 月捲りカレンダーにおいて約半月おきに剥がせるカレンダー
JP3089300U (ja) 業務用暦
JP7278642B1 (ja) スケジュール管理帳
JP5863935B1 (ja) 回転式カレンダー
JP3080714U (ja) カレンダー型付箋紙セット
JP2630331B2 (ja) 保存式記録カレンダー
JP3156539U (ja) カレンダー
JP3109609U (ja) カレンダー
JP3208482U (ja) カレンダー
JP3176063U (ja) カレンダー
JP3070761U (ja) スケジュ―ルカレンダ―
JP3187434U (ja) カレンダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees