JP4762889B2 - 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物 - Google Patents

血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4762889B2
JP4762889B2 JP2006507095A JP2006507095A JP4762889B2 JP 4762889 B2 JP4762889 B2 JP 4762889B2 JP 2006507095 A JP2006507095 A JP 2006507095A JP 2006507095 A JP2006507095 A JP 2006507095A JP 4762889 B2 JP4762889 B2 JP 4762889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ephb4
cells
rnai construct
ephrinb2
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006507095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519610A (ja
JP2006519610A5 (ja
Inventor
ラマチャンドラ レディ,
パルカシュ ギル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vasgene Therapeutics Inc
Original Assignee
Vasgene Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vasgene Therapeutics Inc filed Critical Vasgene Therapeutics Inc
Publication of JP2006519610A publication Critical patent/JP2006519610A/ja
Publication of JP2006519610A5 publication Critical patent/JP2006519610A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762889B2 publication Critical patent/JP4762889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Description

血管形成(先在する血管系の内皮からの新しい血管の発生)は、宿主内の固形腫瘍の成長、発達、及び転移において臨界的過程である。生理的に正常な血管形成においては、血管内皮の、周囲の間質成分とのオートクリン、パラクリン及びアンフィクリン相互作用が、空間的及び時間的に厳密に調節されている。加えて、予備血管形成(proangiogenic)及び毛細血管形成(angiostatic)サイトカイン並びに成長因子のレベル及び活性は、不安定に維持される。対照的に、活発な腫瘍成長に必要な病理的な血管形成は、持続的であり、正常な血管系の調節異常を表している。固形及び造血型の腫瘍は、特に、高レベルの異常な血管形成と関係している。
一般に、腫瘍の発達は、攻撃的な成長潜在能力を有する自律的クローンの生成へと導く順次的で相互に関係するステップよりなると考えられている。これらのステップは、持続的成長及び無制限の自己再生を含む。腫瘍中の細胞集団は、一般に、成長シグナルの自己充足性、成長抑制シグナルに対する減少した感度、及びアポトーシスに対する耐性によって特徴付けられる。異所的成長を開始する遺伝学的及び細胞遺伝学的事象は、細胞を、アポトーシスを妨げることによって、延長された「増殖準備された」状態に維持する。
血管形成及び腫瘍成長を阻止するための薬剤及び治療を提供することは、本願開示のゴールである。
ある面において、この開示は、EphB4又はEphrinB2の発現を減少させる核酸化合物を提供する。ここに示すように、EphB4及びEphrinB2は、癌及び望ましくない血管形成又は過度の血管形成と関係する疾患を含む様々な病気と関係している。従って、ここに開示するある種の核酸化合物は、かかる病気を治療するために利用することができる。更なる面において、この開示は、EphB4及び/又はEphrinB2が、様々な腫瘍において、しばしば高レベルで発現されるという発見に関係している。それ故、EphB4又はEphrinB2をダウンレギュレートする試薬は、腫瘍細胞に対する直接的効果により並びに腫瘍により動員される血管形成過程への間接的効果によって、腫瘍に影響を与えることができよう。ある具体例において、この開示は、EphB4又はEphrinB2をダウンレギュレートする薬剤(EphB4又はEphrinB2の発現を阻止する薬剤を含む)による治療に特に適した腫瘍型の正体を与える。
ある面において、この開示は、少なくとも、細胞中で、生理的条件下でEphB4転写物とハイブリダイズしてEphB4の発現を減少させる部分を含む単離された核酸化合物を提供する。このEphB4転写物は、任意のスプライシング前の転写物(即ち、イントロンを含む)、スプライシング後の転写物、並びに任意のスプライシング変異体であってよい。ある具体例において、このEphB4転写物は、図62に示した配列セットを有する。ある面において、この開示は、少なくとも、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして細胞におけるEphrinB2の発現を減少させる部分を含む単離された核酸化合物を提供する。このEphrinB2転写物は、任意のスプライシング前転写物(即ち、イントロンを含む)、スプライシング後転写物、並びに任意のスプライシング変異体であってよい。ある具体例において、このEphrinB2転写物は、図64に示した配列セットを有する。核酸化合物のカテゴリーの例には、アンチセンス核酸、RNAi構築物及び触媒性核酸構築物が含まれる。核酸化合物は、一本鎖であっても、二本鎖であってもよい。二本鎖化合物には、鎖の一方又は他方が一本鎖であるオーバーハング又は非相補性の領域も含まれうる。一本鎖化合物には、自己相補性の領域が含まれうるが、これは、この化合物が、いわゆる「ヘアピン」又は「ステム−ループ」構造を、二本鎖らせん構造の領域を伴って形成することを意味している。核酸化合物は、1000ヌクレオチド以下、500ヌクレオチド以下、250ヌクレオチド以下、100ヌクレオチド以下又は50ヌクレオチド以下の、図62及び図64にそれぞれ示したEphB4又はEphrinB2核酸配列よりなる領域に相補的であるヌクレオチド配列を含むことができる。相補的領域は、好ましくは、少なくとも8ヌクレオチドであり、随意に、少なくとも10又は少なくとも15ヌクレオチドである。相補性の領域は、EphB4又はEphrinB2転写物のイントロン内、コード配列内、又は非コード配列内であってよく、例えば、図62及び64にそれぞれ示した配列のコード配列部分であってよい。
一般に、核酸化合物は、約8〜500ヌクレオチド又は塩基対の長さを有し、随意に、この長さは、約14〜50ヌクレオチドである。核酸は、DNA(特に、アンチセンスとしての利用)、RNA又はRNA:DNA雑種分子であってよい。任意の鎖は、DNAとRNAの混合物、並びにDNA又はRNAとして容易に分類できない改変型を含んでよい。同様に、二本鎖化合物は、DNA:DNA、DNA:RNA又はRNA:RNAであってよく、何れか一方の鎖は、やはり、DNAとRNAの混合物、並びにDNA又はRNAに簡単に分類できない改変型を含んでよい。核酸化合物は、任意の様々な改変を含んでよく、主鎖(天然核酸中の糖リン酸部分、ヌクレオチド間結合を含む)に対する改変又は塩基部分(天然核酸のプリン又はピリミジン部分)に対する改変が含まれる。アンチセンス核酸化合物は、好ましくは、約15〜30ヌクレオチド長を有し、しばしば、血清中、細胞中又は、化合物が送達されそうな場所(例えば、経口で送達される化合物の場合の胃及び、吸入される化合物についての肺)での安定性など特性を改善する少なくとも一つの改変を含む。種々の効力レベルを有する様々なEphB4及びEphrinB2アンチセンス及びRNAi構築物の例を、表6〜9に与えてある。RNAi構築物の場合には、標的転写物に相補的な鎖は、一般に、RNA又はその改変物である。
他の鎖は、RNA、DNA又は任意の他の変異物であってよい。好ましくは、二本鎖又は一本鎖の「ヘアピン」RNAi構築物は、18〜25ヌクレオチド長の長さを、随意に、約21〜23ヌクレオチド長を有するであろう。触媒的又は酵素的核酸は、リボザイム又はDNA酵素であってよく、改変型を含むこともできる。核酸化合物は、細胞と、生理的条件下で、ナンセンス又はセンス制御が殆ど又は全く効果を有しない濃度で接触させたときに、標的の発現を約50%、75%、90%以上阻止することができる。核酸化合物の効果を試験するのに好適な濃度は、1、5及び10マイクロモルである。核酸化合物は又、細胞の表現型に対する効果について試験することもできる。ある種の癌の場合には、EphB4又はEphrinB2(標的核酸化合物)の投与に際して、細胞死又は発現の減少した割合を測定することができる。好ましくは、細胞発現は、実験的に意味のある核酸の濃度で50%以上阻止される。
ある面において、この開示は、様々なEphB4又はEphrinB2を標的とする核酸化合物の何れかを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、一般に、製薬上許容しうるキャリアーを含む。医薬組成物は、EphB4転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞中のEphB4の発現を減少させる核酸化合物を含むことができる。医薬組成物は又、EphrinB2転写物に生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphrinB2の発現を減少させる核酸化合物をも含むことができる。
ある面において、この開示は、細胞におけるEphB4の発現を阻止する方法であって、該細胞を、EphB4転写物に生理的条件下でハイブリダイズしてEphB4の細胞における発現を減少させる化合物の有効量と接触させることを含む当該方法を提供する。開示したEphB4を標的とする核酸化合物の何れでも、かかる方法において利用することができる。ある面において、この開示は、細胞におけるEphrinB2の発現を阻止するであって、該細胞を、EphrinB2転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphrinB2の発現を減少させる核酸化合物の有効量と接触させることを含む当該方法を提供する。開示したEphrinB2を標的とする核酸化合物の何れでも、かかる方法において利用することができる。
ある面において、この開示は、患者の腫瘍の成長速度を減少させる方法であって、該腫瘍の成長速度を減少させるのに十分な量の核酸化合物を投与することを含む当該方法を提供する。ある面において、この開示は、癌を患っている患者を治療する方法であって、該患者に、核酸分子を投与することを含む当該方法を提供する。その核酸分子は、例えば、(a)EphB4転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphB4の発現を減少させる核酸化合物;及び(b)EphrinB2転写物と生理的条件下でハイブリダイズしてEphrinB2の細胞における発現を減少させる核酸化合物よりなる群から選択される。この核酸化合物は、例えば、アンチセンス又はmRNAi核酸化合物であってよく、製薬上許容しうるキャリアーと配合することができる。適宜、腫瘍は、少なくとも一種の、EphB4及び/又はEphrinB2を発現する癌細胞を含む。該EphB4及び/又はEphrinB2は、比較しうる組織からの細胞と比較して過剰発現されうる。この腫瘍は又、転移性の腫瘍、及び血管形成依存性腫瘍又は血管形成非依存性腫瘍であってもよい。適宜、この腫瘍は、大腸癌、乳癌、中皮腫、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、及び白血病よりなる群から選択される。かかる治療は、該核酸化合物と相加的又は相乗的様式で癌細胞を阻止する少なくとも一の追加の抗癌性化学療法剤と組み合わせることができる。この核酸化合物と追加の抗癌剤は、予め組合せ配合物として配合することもできるし、独立に配合して、組み合わせた効果を達成するような仕方(例えば、タイミング、投薬量)で投与することもできる。
ある面において、この開示は、望ましくない血管形成と関係する病気又は過程に苦しんでいる患者を治療する方法であって、該患者に、血管形成を阻止するのに十分な量の核酸化合物を投与することを含む当該方法を提供する。その核酸分子は、例えば、(a)EphB4転写物に生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphB4の発現を減少させる核酸化合物;及び(b)EphrinB2転写物に生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphrinB2の発現を減少させる核酸化合物よりなる群から選択することができる。この核酸化合物は、例えば、アンチセンス又はRNAi核酸化合物であってよく、製薬上許容しうるキャリアーと配合することができる。血管形成と関連する疾患又は過程の例は、血管形成に依存する癌、良性腫瘍、炎症性疾患、慢性関節リウマチ及び乾癬、眼の血管形成性疾患、オスラー−ウェバー症候群、心筋血管形成、プラーク新血管新生、毛細管拡張症、血友病患者関節、血管線維腫、傷肉芽化、傷の治癒、毛細血管拡張性乾癬硬皮症、化膿性肉芽腫、冠状動脈側枝、虚血肢血管形成、ルベオーシス、関節炎及び糖尿病性新血管新生である。かかる治療は、核酸化合物と血管形成を相加又は相乗的様式で阻害する追加の抗血管形成剤と組み合わせることができる。この核酸化合物と追加の薬剤は、予め組み合わせた配合物として配合することができるし、又は独立に配合して、組み合わせた効果を達成するような仕方(例えば、タイミング、投薬量)で投与することもできる。
ある面において、この開示は、核酸化合物の、医薬の製造における利用を提供する。例えば、この開示は、EphB4又はEphrinB2を標的とする核酸化合物の、癌の治療又は血管形成と関連する病気若しくは過程の治療のための医薬の製造における利用を提供する。
ある面において、この開示は、癌を患っている患者を治療する方法であって、(a)その患者においてEphB4及び/又はEphrinB2を発現する複数の癌細胞を有する腫瘍を同定し;及び(b)その患者に、適宜、EphB4又はEphrinB2を標的とする核酸化合物を投与することを含む当該方法を提供する。例えば、核酸化合物は、(i)EphB4転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphB4の発現を減少させる核酸化合物;及び(ii)EphrinB2転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphrinB2の発現を減少させる核酸化合物よりなる群から選択されうる。方法は、診断部分として、患者において、EphB4及び/又はEphirnB2遺伝子の遺伝子増幅を有する複数の癌細胞を有する腫瘍を同定することを含むことができる。遺伝子増幅は、例えば、蛍光イン・シトゥーハイブリダイゼーション(FISH)を含む様々な方法で検出することができる。
ある面において、この開示は、EphirnB2又はEphB4発現のインヒビターによる治療に適した腫瘍を同定する方法を提供する。方法は、次の特徴の少なくとも一つを有する腫瘍細胞を検出することを含んでよい:(a)EphB4タンパク質及び/又はmRNAの発現;(b)EphrinB2タンパク質及び/又はmRNAの発現;(c)EphB4遺伝子の遺伝子増幅;及び(d)EphrinB2遺伝子の遺伝子増幅。(a)〜(d)の特徴の少なくとも一つを有する細胞を含む腫瘍が、EphrinB2又はEphB4発現のインヒビターによる治療に感受性であることは、ありそうなことである。EphrinB2又はEphB4を直接発現しない腫瘍もこれらのタンパク質を標的とする治療に感受性でありうる(これらのタンパク質が、血管内皮において発現されること特に腫瘍の成長に役立つ新たな毛細血管の形成において発現されることが知られているので)ということは注意されるべきである。EphrinB2又はEphB4発現のインヒビターは、例えば、(i)EphB4転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphB4の発現を減少させる核酸化合物;又は(ii)EphrinB2転写物と生理的条件下でハイブリダイズして細胞におけるEphirnB2の発現を減少させる核酸化合物であってよい。
本開示の一面は、EphrinB2及び/又はEphB4を発現する腫瘍の成長速度を低下させる方法を提供する。かかる方法は、EphrinB2/EphB4経路によるシグナリングをブロックするephrin治療剤の、該腫瘍の成長速度を低下させるのに十分な量を投与することを含む。例えば、このephrin治療剤は、その阻害効果を、EphrinB2とEphB4の間の相互作用を阻害すること、EphrinB2又はEphB4の遺伝子発現を阻害すること、EphrinB2又はEphB4の活性を阻害すること、EphrinB2又はEphB4のクラスタリングを阻害すること、EphrinB2又はEphB4のリン酸化を阻害すること、又はEphirnB2又はEphB4の結合の際の何れかの下流のシグナリング事象を阻害することにより発揮する。典型的腫瘍には、大腸癌、乳癌、中皮腫。前立腺癌(ホルモン無反応性)、扁平細胞癌、カポジ肉腫、及び白血病が含まれるが、これらに限られない。
本開示の他の面は、パッケージ化された医薬を提供する。かかるパッケージ化された医薬は、(i)治療上有効な量のここに開示した核酸化合物;及び(ii)EphrinB2及び/又はEphB4を発現する腫瘍を有する患者の治療のための化合物の投与のための指示書及び/又はラベルを含む。
本開示の他の面は、癌を患っている患者を治療する方法を提供する。かかる方法は、(i)該患者からの腫瘍細胞の試料のEphrinB2及び/又はEphB4の状態を評価すること;及び(ii)該患者を、もし該腫瘍細胞がEphrinB2及び/又はEphB4を発現するならば、EphrinB2又はEphB4を標的とする治療剤によって治療することを含む。典型的な癌には、大腸癌、乳癌、中皮腫、前立腺癌(ホルモン無反応性)、扁平細胞癌、カポジ肉腫、及び白血病が含まれるが、これらに限られない。
図面の簡単な説明
図1は、B4ECv3タンパク質のアミノ酸配列を示している(未開裂のEphB4リーダーペプチドを含む前駆体の予想された配列を示してある)。
図2は、B4ECv3NTタンパク質のアミノ酸配列を示している(未開裂のEphB4リーダーペプチドを含む前駆体の予想された配列を示してある)。
図3は、B2ECタンパク質のアミノ酸配列を示している(未開裂のEphrinB2リーダーペプチドを含む前駆体の予想された配列を示してある)。
図4は、B4ECv3−FCタンパク質のアミノ酸配列を示している(未開裂のEphB4リーダーペプチドを含む前駆体の予想された配列を示してある)。
図5は、B2EC−FCタンパク質のアミノ酸配列を示している(未開裂のEphrinB2リーダーペプチドを含む前駆体の予想された配列を示してある)。
図6は、B4EC−FC結合アッセイを示している(プロテインA−アガロースベース)。
図7は、B4EC−FC阻害アッセイを示している(溶液中の阻害)。
図8は、B2EC−FC結合アッセイを示している(プロテインA−アガロースベースのアッセイ)。
図9は、B4Ecv3に応答してのHUAECの化学走性を示している。
図10は、B2EC−FCに応答してのHHECの化学走性を示している。
図11は、B2ECに応答してのHHAECの化学走性を示している。
図12は、HUAECの細管形成に対するB4Ecv3の効果を示している。
図13は、HUAECの細管形成に対するB2EC−FCの効果を示している。
図14は、ヒトEphrinB2構築物の図式表示である。
図15は、ヒトEphB4構築物の図式表示である。
図16は、組換え可溶性EphB4ECタンパク質のドメイン構造を示している。ドメインの呼称は、次の通りである:L − リーダーペプチド、G − 球状(リガンド結合ドメイン)、C − Cysリッチドメイン、F1、F2 − III型フィブロネクチンリピート、H − Hisタグ。
図17は、EphB4ECタンパク質の精製及びリガンド結合特性を示している。A.精製EphB4由来の組換え可溶性タンパク質のSDS−PAAGゲル電気泳動(クーマシー染色)。B.EphrinB2−AP融合物の、Ni−NTAアガロースビーズ上に固定化されたEphB4由来の組換えタンパク質への結合。各タンパク質について、3つの独立の実験の結果を示してある。縦軸 − 420nmでの光学密度。
図18は、EphB4v3が化学走性を阻害することを示している。
図19は、EphB4v3が、マトリゲル上での細管形成を阻害することを示している。Aは、代表的実験におけるB4v3による細管形成の強い阻害を示している。Bは、B4v3により得られた管の長さの、濃度増大時の減少並びに接合点数の減少の定量(タンパク質なしの細胞との比較)を示している。結果は、二連のウェルを用いて独立して行った3つの実験からの平均値_S.D.として表してある。
図20は、可溶性EphB4が、MTSアッセイにより評価して、検出可能な細胞傷害性効果を有しないことを示している。
図21は、B4v3が、マトリゲルアッセイにおいて、内皮細胞による浸潤及び細管形成を阻害することを示している。(A)全浸潤細胞を検出するために(倍率20倍で写真撮影し又はマッソン三色染色法を使用)、A Bの上段左は、GFを含まないマトリゲルプラグの切片を示しており、Aの上段右は、GFを含むB4IgGを含む切片を示しており、そして下段左の切片はGFを含み、そして下段右は、B4v3の存在下でのGFを示している。内皮細胞の有意の浸潤は、GF含有マトリゲルでのみ見られる。上段右は、B4IgG(B4v3の二量体型を意味する)により誘導された多数の浸潤細胞を含む領域を示している。これらの図の上段左部分は、マトリゲルプラグの周辺に形成された細胞層に対応しており、これから細胞が、右下隅の方向に位置するプラグの中央に向かって浸潤する。これらのマトリゲルプラグの切片中の全細胞は、Scion イメージソフトウェアを用いて定量した。二連のプラグを用いた2つの実験から得られた結果を、平均値_S.D.として示してある。
図22は、EphB4由来の組換え可溶性タンパク質の存在下又は非存在下での、EphrinB2−Fc融合物による刺激に応答しての、PC3細胞中のEphB4レセプターのチロシンリン酸化を示している。
図23は、可溶性EphB4ECDの生存力及び細胞周期に対する効果を示している。A)2つのHNSCC細胞株の3日細胞生存力アッセイ。B)Aにおけるように処理したHNSCC−15細胞における細胞周期のFACS分析。これらの細胞の処理は、矢印で示したように、サブG0/G1及びS/G2期における蓄積を生じた。
図24は、B4v3が、マウス角膜ハイドロンマイクロポケットアッセイにおける新血管新生応答を阻害することを示している。
図25は、sB4v3を同時に注射すると、SCC15.B16、及びMCF−7が、マトリゲル及び成長因子の存在下で、これらの細胞のイン・ビボでの腫瘍成長を阻害することを示している。
図26は、可溶性EphB4が、3つの腫瘍型、B16メラノーマ、SCC15頭頸部癌、及びMCF−7乳癌におけるアポトーシス、ネクローシス及び減少した血管形成ことを示している。腫瘍を、成長因子及び可溶性EphB4を加えたマトリゲルと予備混合して皮下注射した。10〜14日後に、これらのマウスに、fitc−レクチン(緑)を静脈注射して、血管潅流を評価した。対照用PBSで処理した腫瘍は、大きい腫瘍密度及び強い血管形成応答を示した。sEphB4で処理した腫瘍は、生存力のある腫瘍細胞を有する領域内での腫瘍細胞密度の減少及び腫瘍血管形成の顕著な阻止、並びに腫瘍のネクローシス及びアポトーシスを示した。
図27は、前立腺細胞株におけるEphB4の発現を示している。A)EphB4モノクローナル抗体でプローブ検出した様々な前立腺癌細胞株、正常前立腺由来細胞株(MLC)及び急性骨髄芽球性リンパ腫細胞(AML)の全細胞溶解物のウエスタンブロット。B)ウエスタンブロットにより測定したPC−3細胞中のEphB4のリン酸化。
図28は、前立腺癌組織におけるEphB4の発現を示している。EphB4モノクローナル抗体は、代表的な前立腺癌凍結切片(上段左)又はアイソタイプ特異的な対照(下段左)を染色した。隣接するBPH組織は、EphB4モノクローナル抗体により染色された(上段右)。陽性シグナルは、腫瘍細胞における褐色である。間質及び正常上皮は、陰性である。腫瘍組織における染色された膜の位置に注意されたい(EphB4の膜貫通配置と一致する)。癌試料及び隣接するBPH組織から発現されたRNAの代表的QRT−PCR(下段右)。
図29は、前立腺癌細胞におけるEphB4の、腫瘍サプレッサー及びRXR発現によるダウンレギュレーションを示している。A)PC3細胞を、先端を切り詰めたCD4とp53又はPTEN又はベクターとで同時トランスフェクトした。24時間後に、CD4ソートした細胞を集めて、溶解させて、順次的に、EphB4及びβ−アクチン(標準化タンパク質)の発現についてのウエスタンブロットにより分析した。B)様々な安定細胞株のウエスタンブロット(A)。LNCaP−FGFは、FGF−8の安定なトランスフェクションクローンであるが、CWR22R−RXRは、RXRレセプターを安定に発現する。BPH−1を、良性の肥厚性前立腺上皮から樹立した。
図30は、前立腺癌細胞におけるEphB4の、EGFR及びIGFR−1によるダウンレギュレーションを示している。A)EGFR特異的インヒビターAG1478(1nM)で36時間処理した又はしてないPC3細胞のウエスタンブロット。減少したEphB4シグナルが、AG1478処理後に認められる。この膜を条片化して、影響されないβ−アクチンで再プローブ検出した。B)IGFR−1特異的中和抗体MAB391(2μg/ml;一晩)で処理した又はしてないPC3細胞の三連の試料のウエスタンブロット。この膜を、順次的に、EphB4、IGFR−1及びβ−アクチン抗体でプローブ検出した。IGFR−1シグナルは、予想されたMAB391処理によるシグナルの抑制を示している。
図31は、特異的EphB4 AS−ODN及びsiRNAの、発現及び前立腺細胞機能に対する効果を示している。A)EphB4完全長構築物を安定に発現している293細胞を利用して、siRNA472のEphB4発現を阻害する能力を評価した。細胞を、リポフェクタミン2000を利用して、50nM RNAiでトランスフェクトした。対照用siRNA(グリーン蛍光タンパク質;GFP siRNA)又はEphB4 siRNA 472でのトランスフェクションの40時間後の細胞溶解物のウエスタンブロットをEphB4モノクローナル抗体でプローブ検出し、細片化して、β−アクチンモノクローナル抗体で再プローブ検出した。B)EphB4 AS−10の、完全長のEphB4を一時的に発現する293における発現に対する効果。細胞を、AS−10又はセンスODNに6時間にわたってさらして、(A)におけるようにウエスタンブロットにより分析した。C)方法の節で記載したようにsiRNAで処理したPC3細胞の、48時間の生存力アッセイ。示したのは、三連の試料の平均±s.e.m.である。D)方法において記載したようにODNで処理したPC3細胞の、5日の生存力アッセイ。示したのは、三連の試料の平均±s.e.m.である。E)(A)におけるようにトランスフェクトされた50nM siRNAの存在下でのPC3細胞の移動の切屑アッセイ。示したのは、単層において切屑掻爬を行なった直後(0h)及び20時間の連続培養後に撮影した代表的な20倍の視野の顕微鏡写真である。多数の細胞が、20時間後に、対照用siRNAを用いた場合には切屑中に満ちたが、EphB4 siRNA 472を用いた場合には満ちなかった。F)示したのは、AS−10又はセンスODN(共に、10μM)で処理した細胞についての類似のアッセイである。G)方法で記載したようにsiRNA又は対照用siRNAでトランスフェクトしたPC3細胞のマトリゲル浸潤アッセイ。下部チャンバー中の5mg/ml フィブロネクチンに応答して、マトリゲルでコートされたインサートの下側へ移動する細胞を固定して、ギムザで染色した。示したのは、対照用siRNA及びsiRNA 472で処理した細胞の代表的顕微鏡写真である。細胞数を5つの別個の高倍率の視野で計数して、平均±s.e.m.を図中に示してある(右下)。
図32は、EphB4 siRNA 472の、細胞周期及びアポトーシスに対する効果を示している。A)示したようにsiRNAでトランスフェクトしたPC3細胞を、トランスフェクションの24時間後に、細胞周期状態について、方法に記載したようにフローサイトメトリーにより分析した。示したのは、細胞数対ヨウ化プロピジウム蛍光強度のプロットである。siRNA 472で処理した場合、対照用siRNAを用いた場合の1%と比較して、細胞集団の7.9%がアポトーシスを起こしている。B)PC3細胞のアポトーシスは、方法に記載したように、セル・デス・デテクションELISAplusキットにより検出される。405nmでの吸光度は、無核酸細胞画分中のヒストン及びDNA−PODの量に比例して増加している。示したのは、siRNA 472及びGFP siRNA(対照)の示した濃度での三連の試料の平均±s.e.m.である。
図33は、EphB4及びEphrinB2が、中皮腫細胞株において発現されることを、RT−PCR(A)及びウエスタンブロット(B)によって示している。
図34は、ephrinB2及びEphB4の発現を、中皮腫細胞におけるイン・シトゥーハイブリダイゼーションによって示している。チャンバースライド中で培養されたNCI H28中皮腫細胞株は、ephrinB2又はEphB4に対するアンチセンスプローブとハイブリダイズした(上段)。各ハイブリダイゼーションについての対照は、センスであった(下段)。陽性反応は、紺青色の細胞質染色である。
図35は、EphB4及びephrinB2の、中皮腫培養における細胞性発現を示している。悪性中皮腫の患者の胸膜浸出液に由来する一次細胞分離株及び細胞株NCI H28、NCI H2373及びNCI H2052の、ephrinB2及びEphB4についての免疫蛍光染色。緑色は、FITC標識二次抗体についての陽性シグナルである。免疫蛍光染色の特異性が、一次抗体のないシグナルの欠如(第一段)により示された。細胞核を、すべての細胞の位置を示すためにDAPI(青色)により対比染色した。示したのは、DAPIとFITC蛍光の組合せたイメージである。元の倍率は、200倍である。
図36は、ephrinB2及びEphB4の、中皮腫における発現を示している。悪性中皮腫生検の免疫組織化学。腫瘍の構造を示すためのH&E染色した切片;左下パネルは、一次抗体を含まないバックグラウンド対照である。EphB4及びephrinB2特異的染色は、褐色である。元の倍率は、200倍である。
図37は、EPHB4アンチセンスプローブ(A)及びEPHB4 siRNA(B)の、H28細胞の成長に対する効果を示している。
図38は、EPHB4アンチセンスプローブ(A)及びEPHB4 siRNA(B)の、細胞移動に対する効果を示している。
図39は、EphB4が、HNSCC一次組織及び転移において発現されることを示している。A)上段:方法で記載したようにEphB4モノクローナル抗体で染色して、腫瘍細胞に局在化されるDAB(褐色)で可視化した代表的保存用切片の免疫組織化学。濃い紫色の染色は、腫瘍細胞の存在を示している。右側欄は、EphB4ポリクローナル抗体(右上)で染色してDABで可視化したリンパ節転移の凍結切片である。対照(中段)を、ヤギの血清とインキュベートし、H&E(下段)は、染色されない間質に囲まれた転移フォーカスの位置を示している。B)EphB4(左欄)及びephrinB2(右欄)でプローブ検出したHNSCCの場合の一連の凍結切片のイン・シトゥーハイブリダイゼーション。run−off転写により生成されたDIG標識されたアンチセンス又はセンスプローブ。ハイブリダイゼーションシグナル(紺青色)が、アルカリホスファターゼ結合体化抗DIG抗体を利用して検出され、切片を、ニュークリア・ファースト・レッドで対比染色した。H&Eで染色された一連の切片を、腫瘍構造を説明するために示してある(左下)。C)腫瘍(T)、単純な正常組織(N)及びリンパ節生検(LN)よりなる患者試料のタンパク質抽出物のウエスタンブロット。試料を、4〜20%トリス−グリシンゲル中でのポリアクリルアミドゲル電気泳動及びその後のナイロン膜上へのエレクトロブロットにより分画した。その後、膜を、EphB4モノクローナル抗体及びβ−アクチンMoAbを用いてプローブ検出した。化学発光シグナルを、オートラジオグラフィーフィルム上で検出した。示したのは、120kDに移動したEphB4特異的バンド及び40kDに移動したβ−アクチンである。このβ−アクチンシグナルを利用して、各試料のローディングとトランスファーを制御した。
図40は、EphB4が、HNSCC細胞株で発現され、EGFにより調節されることを示している:A)SCC細胞下部におけるEphB4発現の概観。順次的に、EphB4モノクローナル抗体でプローブ検出され、細片化され、そして図39Cにつき記載したように、β−アクチンモノクローナル抗体により再プローブ検出された全細胞溶解物のウエスタンブロット。B)特異的EGFRインヒビターAG1478の、EphB4発現に対する効果:0〜1000nM AG1478で24時間、10% FCS(左)を補った培地中で24時間又は1mM AG1478で4、8、12若しくは24時間(右)処理したSCC15の粗細胞溶解物のウエスタンブロット。示したのは、順次的に、EphB4及びβ−アクチンについてプローブ検出した膜である。C)SCC細胞株におけるEphB4発現に対するEGFRシグナリングの阻害の効果:10% FCSを含む成長培地中に維持した細胞を、24時間にわたって、1μM AG1478で処理し、その後、粗細胞溶解物を、細胞溶解物のウエスタンブロットにより分析し、その後、EGFR、EphB4、ephrinB2及びβ−アクチン抗体を用いてプローブ検出した。EGFRについての特異的シグナルは、170kDで、ephrinB2は37kDで、図1Cに記載したように、EphB4及びβ−アクチンに加えて検出された。β−アクチンは、ローディング及びトランスファーコントロールとして役立つ。
図41は、EphB4のEGFによる調節の機構を示している:A)EGFRシグナリング経路の図式表示(作用部位及び用いた特異的キナーゼインヒビターの名称を赤色で示している)。B)SCC15細胞は、示したように、EGF(10ng/ml)、3μM U73122又は5μM SH−5、5μM SP600125、25nM LY294002、――μM PD098095又は5μM SB203580を伴って又は伴わずに、更なる24インキュベーション前に24時間にわたって血清飢餓であった。N/Aは、等容の希釈剤(DMSO)のみを受けた培養物を示している。細胞溶解物を、EphB4モノクローナル抗体を用いるウエスタンブロットにかけた。β−アクチンシグナルは、タンパク質ローディング及びトランスファーの対照として役立つ。
図42は、特異的EphB4 siRNAが、EphB4発現、細胞の生存力を阻害して、細胞周期の休止を引き起こすことを示している。A)完全長のEphB4を安定に発現している293細胞を、リポフェクタミンTM2000を利用して、50nM RNAiによりトランスフェクトした。トランスフェクションの40時間後に、細胞を収穫し、溶解させて、ウエスタンブロットのために処理した。膜を、EphB4モノクローナル抗体を用いてプローブ検出し、細片化して、β−アクチンモノクローナル抗体をタンパク質のローディング及びトランスファーのための対照として用いて再プローブ検出した。負の試薬対照は、ごたまぜにしたグリーン蛍光タンパク質(GFP)配列に対するRNAiであり、対照は、リポフェクタミンTM2000単独でのトランスフェクションである。B)方法の節で記載したようにsiRNAで48時間処理したSCC細胞株のMTT細胞の生存力アッセイ。示したのは、三連の試料の平均+s.e.m.である。C)示したようにsiRNAをトランスフェクトしたSCC15細胞を、トランスフェクションの24時間後に細胞周期状態についてフローサイトメトリーによって方法に記載したように分析した。示したのは、細胞数対ヨウ化プロピジウム蛍光強度のプロットである。上段及び中段は、siRNAトランスフェクションの16時間後の細胞についてのプロットを示しており、下段は、トランスフェクションの36時間後の細胞についてのプロットを示している。特異的siRNA及び濃度を、各プロットについて示してある。Lipo=リポフェクタミンTM200擬似トランスフェクション。
図43は、特異的なEphB4 AS−ODNの、SCC細胞に対するイン・ビトロの効果を示している。A)EphB4完全長発現プラスミドで一時的にトランスフェクトした293細胞を、トランスフェクションの6時間後に、示したようにアンチセンスODNで処理した。細胞溶解物を、AS−ODN処理の24時間後に集めて、ウエスタンブロットにかけた。B)SCC25細胞を、48ウェルプレートに、等しい密度で播種して、EphB4 AS−ODNで処理した(2日目及び4日目に、1、5及び10μMで)。細胞の生存力を、5日目にMTTアッセイにより測定した。示したのは、三連の試料の平均+s.e.m.である。EphB4タンパク質レベルの阻害において活性なAS−ODNは又、SCC15細胞の生存力の有効なインヒビターでもあったということに留意されたい。C)AS−10で36時間処理したSCC15細胞(下段)の、処理しなかった細胞(上段)と比較しての細胞周期分析。D)単層中に3mmの幅の中断を作るようにプラスチック製パスツールピペットで切屑掻爬したSCC15細胞の集密培養物。これらの細胞の、阻害性EphB4 AS−ODN(AS−10)及び非阻害性のAS−ODN(AS−1)の存在下で移動して傷を閉じる能力を、48時間後に評価した。ごたまぜにしたODNは、負の対照用ODNとして含まれている。未処理と記された培養は、ODNにさらされなかった。実験の開始時に、すべての培養は、等しい幅の、1μM EphB4 AS−10で見られるものに類似の切屑を48時間後に示した。赤色の角型括弧は、元の切屑の幅を示している。E)方法で記載した2チャンバーアッセイにおけるSCC15細胞の、20mg/ml EGFに応答しての移動。示したのは、未処理(NT)、AS−6及びAS−10処理した細胞及び10ng/ml タキソール(移動阻害の陽性対照)の代表的顕微鏡写真である。F)細胞数を、5つの個別の高倍率の視野で計数して、平均+s.e.m.をグラフに示してある。
図44は、EphB4 AS−ODNが、腫瘍成長をイン・ビボで阻害することを示している。EphB4 AS−10又は切屑掻爬したODN(20mg/kg/日)で処置(5×106細胞の移植後に処置開始)したBalb/CヌードマウスにおけるSCC15皮下腫瘍移植片の成長曲線。対照用マウスは、等容積の希釈剤(PBS)を受けた。示したのは、6マウス/グループの平均+s.e.m.である。*P=0.0001(スチューデントのt検定による、切屑掻爬したODN処置されたグループとの比較)。
図45は、EphrinB2が、KS生検組織において発現されるが、EphB4は発現されないことを示している。(A)ephrinB2及びEphB4に対するアンチセンスプローブ及び腫瘍構造を示すための対応するH&E染色した切片を用いるイン・シトゥーハイブリダイゼーション。ISHにおける紺青色は、ephrinB2についての陽性反応を示す。EphB2についてのシグナルは、カポジ肉腫生検において検出されなかった。対照的に、EphB4についてのISHシグナルは、扁平細胞癌細胞において強い。EphrinB2は又、KSにおいて、EphB4−AP融合タンパク質を利用して検出された(左下)。(B)ephrinB2の、EphB4/Fc融合タンパク質による検出。隣接する切片を、H&E(左)で染色して、腫瘍構造を示した。黒い矩形は、方法の節に記載したように、FITC標識された抗ヒトFc抗体により検出されたEphB4/Fc処理した切片(中断)で示された領域を示している。対照として、隣接切片を、ヒトFc断片で処理した(右)。この切片に結合するEphB4/Fcから生じる特異的シグナルは、腫瘍細胞の領域でのみ見られる。(C)ephrinB2とHHV8潜在性タンパク質LANA1の同時発現。二重標識共焦点免疫蛍光顕微鏡及びephrinB2(赤色)LANA1(緑色)又はEphB4(赤色)(凍結KS生検材料)に対する抗体は、直接、LANA1及びephrinB2のKS生検における同時発現を示す。同時発現は、黄色として見られる。生検の、核のヨウ化プロピジウム染色(赤色)を有する細胞における、PECAM−1に対する抗体による二重標識共焦点イメージ(緑色)は、腫瘍の血管の性質を示している。
図46は、HHV−8が、静脈内皮細胞において、動脈マーカーの発現を誘導することを示している。(A)HUVEC及びHUVEC/BC−1の培養物の、動脈/静脈マーカー及びウイルスタンパク質についての免疫蛍光。培養物を、チャンバースライド上で生育させて、ephrinB2(a,e,i)、EphB4(m,q,u)、CD148(j,v)、及びHHV−8タンパク質LANA1(b,f,m)又はORF59(r)の免疫蛍光検出のために、材料と方法に記載したように処理した。同じ視野の組み合わせたイメージ中の黄色は、ephrinB2とLANA又はephrinB2とCD148の同時発現を示している。生存力のある細胞の位置を、DAPI(青色)による核染色により第3欄に示した(c、g、k、o、s、w)。顕微鏡写真は、代表的視野のものである。(B)HUVEC及び2つのHHV−8感染培養物(HUVEC/BC−1及びHUVEC/BC−3)の、ephrinB2及びEphB4についてのRT−PCR。EphrinB2生成物(200bp)は、HUVEC/BC−1、HUVEC/BC−3に見られ、及びEphB4生成物(400bp)は、HUVECに見られる。見られるのは又、投入RNAの量及び完全性についての対照としての、β−アクチン RT−PCRでもある。
図47は、HHV−8が、カポジ肉腫細胞における動脈マーカーの発現を誘導することを示している。(A)ephrinB2の様々な細胞溶解物についてのウエスタンブロット。SLK−vGPCRは、HHV−8 vGPCRを発現するSLKの安定なクローンであり、SLK−pCEFLは、空の発現ベクターでトランスフェクトした対照用の安定なクローンである。LANA又はLANAΔ440でトランスフェクトしたSLK細胞は、それぞれ、SLK−LANA及びSLK−Δ440である。タンパク質のローディング及びトランスファーの量は、これらの膜を、β−アクチンモノクローナル抗体で再プローブ検出することにより測定した。(B)KS−SLK細胞の、発現ベクターpvGPCR−CEFLによる一時的トランスフェクションは、FITCによる免疫蛍光染色(緑色)により示されたように、ephrinB2の発現を生じたが、対照用ベクターpCEFLは、何の効果も有しなかった。KS−SLK細胞(0.8×105/ウェル)を、リポフェクタミン2000を利用して、0.8μgのDNAでトランスフェクトした。24時間後に、細胞を固定して、ephrinB2ポリクローナル抗体及びFITC結合体化二次抗体で、方法に記載したように染色した。(C)HUVECの、vGPCRによる一時的トランスフェクションは、ephrinB2ルシフェラーゼ構築物からの転写を誘導する。8×103HUVEC(24ウェルプレート中)を、スーパーフェクトを利用して、0.8μg/ウェルのephrinB2プロモーター構築物でトランスフェクトした。該構築物は、翻訳開始部位に関して−2941〜−11の配列、又は2つの5’−欠失を、示したように、80ng/ウェルのpCEFL又はpvGPCR−CEFLと共に含んでいる。ルシフェラーゼを、トランスフェクションの48時間後に測定したが、誘導比率をグラフの右に示してある。pGL3Basicは、プロモーターレスのルシフェラーゼの対照用ベクターである。GPCRは、同時トランスフェクトされたβ−ガラクトシダーゼの発現を誘導するので、ルシフェラーゼをタンパク質に対して標準化した。グラフ表示したのは、6つの複製物の平均+SEMである。示したのは、3つの同様の実験の一つである。
図48は、VEGF及びVEGF−Cが、ephrinB2発現を調節することを示している。A)ephrinB2の中和抗体による阻害。細胞を、完全生育培地中で培養して、抗体(100ng/ml)に36時間さらしてから集めて溶解してウエスタンブロットに供した。B)ephrinB2発現の誘導のために、細胞を、成長因子を欠く5%血清を含むEBM生育培地中で培養した。個々の成長因子を示したように加えて、これらの細胞を、36時間後に収穫した。タンパク質ローディング及びトランスファーの量を、これらの膜をβ−アクチンモノクローナル抗体で再プローブ検出することによって測定した。
図49は、特異的siRNAによるEphrinB2ノックダウンが、VEGFの存在下で成長したが、IGF、EGF又はbFGFの存在下では成長しなかったKS細胞及びHUVECにおける生存力を阻害することを示している。A)KS−SLK細胞を、ephrinB2及び対照に対する様々なsiRNAでトランスフェクトした。48時間後に、これらの細胞を収穫して、粗細胞溶解物を、4〜20%SDS−PAGEにて分画した。組織内で生成されたephrinB2に対するモノクローナル抗体を用いてウエスタンブロットを行なった。この膜を細片化して、β−アクチンモノクローナル抗体(Sigma)を利用して再プローブ検出して、等しいローディング及びトランスファーを示した。B)ephrinB2及びEphB4 siRNAの存在下でのKS−SLK培養物の3日細胞生存力アッセイ。1×105細胞/ウェル(24ウェルプレート中)を、グラフに示したように、0、10及び100ng/mlのsiRNAで処理した。培養物の生存力を、MTTアッセイによって、方法の節に記載したように測定した。示したのは、二連の試料の平均+標準偏差である。C)HUVE細胞を、フィブロネクチンでコートした8ウェルチャンバースライドに播種した。これらのHUVE細胞を、一晩、すべての生育補足物を含むEGM−2培地中で生育させた。後日、この培地を、示したように、VEGF(10ng/ml)又はEGF、FGF及びIGFを含む培地と交換した。37℃で2時間のインキュベーション後に、これらの細胞を、リポフェクタミン2000(Invitrogen)を利用して、ephrinB2、EphB4又は対照としてのグリーン蛍光タンパク質(GFP)に対する10nMのsiRNAを含むOpti−MEM培地中でトランスフェクトした。これらの細胞を、2時間インキュベートしてから、成長因子又はVEGFのみを含む新鮮な培地をそれぞれのウェルに加えた。48時間後に、これらの細胞を、クリスタルバイオレットで染色して、直ちにデジタルカメラで写真を10倍の倍率で撮影した。
図50は、可溶性EphB4が、KS及びECコード形成及びイン・ビボの血管形成を阻害することを示している。マトリゲルTMにおけるHUVECのコード形成アッセイ(上段)。対数増殖期の細胞を、一晩、示した濃度のEphB4細胞外ドメイン(ECD)で処理してから、マトリゲルTM上にプレートした。細胞をトリプシン処理して、0.5mlマトリゲルを含む24ウェルプレートにプレートした(1×105細胞/ウェル)。示したのは、示したように試験化合物の連続的存在下で、マトリゲルTM上にプレートしてから8時間後のコード形成の代表的な20倍の位相差視野である。元の倍率は、200倍である。KS−SLK細胞を、同様にして、マトリゲルTMにおけるコード形成アッセイにおいて処理した(中段)。下段は、イン・ビトロのマトリゲルTMアッセイを示している:成長因子及びEphB4 ECD又はPBSを含むマトリゲルTMプラグを、マウスの腹中領域の皮下に移植した。7日後に、これらのプラグを取り出して、切片化し、H&Eで染色して、マトリクス中への細胞移動を可視化した。大きい内腔を有する完全な血管が、対照において認められるが、EphB4 ECDは、殆ど完全に、細胞のマトリゲル中への移動を阻害した。
図51は、膀胱癌細胞株におけるEPHB4の発現(A)、及びEGFRシグナリング経路によるEPHB4発現の調節(B)を示している。
図52は、p53が、5637細胞におけるEPHB4の発現を阻害することを示している。
図53は、EPHB4 siRNA472による治療の際の膀胱癌細胞株(5637)の成長阻害を示している。
図54は、EPHB4 siRNA472をトランスフェクトした5637細胞のアポトーシス研究における結果を示している。
図55は、EPHB4アンチセンスプローブの、細胞移動に対する効果を示している。5637細胞を、EPHB4AS10(10μM)で処理した。
図56は、EPHB4 siRNAの、細胞浸潤に対する効果を示している。5637細胞を、siRNA472又は対照用siRNAでトランスフェクトした。
図57は、EphB4モノクローナル抗体の、G250による及びプルダウンアッセイにおける比較を示している。
図58は、EphB4抗体が、SCC15異種移植片腫瘍の成長を阻害することを示している。
図59は、EphB4抗体が、SCC15頭頚部癌において、アポトーシス、ネクローシス及び減少した血管形成を引き起こすことを示している。
図60は、EphB4抗体の全身投与が、腫瘍の退行へと導くことを示している。
図61は、ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している。
図62は、ヒトのEphB4のcDNAヌクレオチド配列を示している。
図63は、ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している。
図64は、ヒトのEphrinB2のcDNA配列を示している。
図65は、ヒトのEphB4のアミノ酸配列を示している。
図66は、ヒトのEphrinB2のアミノ酸配列を示している。
1.概観
本開示は、部分的に、ephrin/ephrinレセプター経路によるシグナリングが、腫瘍形成に寄与するという発見に基づいている。出願人は、ephrinB2及びEphB4の腫瘍組織における発現を検出して、ephrin/ephrinレセプターによるシグナリングをブロックするための抗腫瘍治療剤を開発した。加えて、この開示は、EphB4及びEphrinB2の発現のアンチセンス又はRNAiベースの阻害のための核酸及び方法を提供する。従って、ある面において、この開示は、癌並びに血管形成と関連する病気及び望ましくない血管形成関連過程を治療するために使うことのできる多数の核酸化合物を提供する。
ここで用いる場合、用語Ephrin及びEphは、それぞれ、リガンドとレセプターを指すために用いる。それらは、様々な動物(例えば、ヒトを含む哺乳動物/非哺乳動物、脊椎動物/無脊椎動物)の何れかからのものであってよい。この領域の系統名は、急速に変化して、ここで用いる述語は、Eph Nomenclature Committee による仕事の結果として提案されたものである(これらは、以前に使われていた名称と共に、ウェブサイト http://www.eph-nomenclature.com でアクセスすることができる)。
ここに記載した仕事は、例えば、特に、EphrinB2及びEphB4に言及する。しかしながら、本発明は、腫瘍において発現される任意のephrinリガンド及び/又はEphレセプターを、それらのそれぞれのファミリー内で企図する。これらのephrin(リガンド)は、2つの構造型のものであり、それらは更に、配列関係に基づいて、及び機能的に、それらが2つの対応するレセプターサブグループに対して示す優先的結合に基づいて細分されうる。構造的に、2種類のephrin:グリセロホスファチジルイノシトール(GPI)により膜に繋留されたもの及び膜貫通ドメインにより繋留されたものがある。慣習的に、これらのリガンドは、Ephrin−Aサブクラス(GPI結合タンパク質であり、優先的にEphAレセプターに結合する)及びEphrin−Bサブクラス(膜貫通タンパク質であり、一般に、優先的にEphBレセプターに結合する)に分類される。
これらのEphファミリーレセプターは、エリスロポエチン産生ヒト肝細胞癌細胞株における発現につき命名されたレセプターのEphと関係するレセプタープロテイン−チロシンキナーゼのファミリーである。それらは、細胞外ドメインの配列の関係及びそれらのEphrin−A又はEphrin−Bタンパク質に優先的に結合する能力に基づいて、2つのサブグループに分割される。Ephrin−Aタンパク質と優先的に相互作用するレセプターは、EphAレセプターであり、Ephrin−Bタンパク質と優先的に相互作用するものは、EphBレセプターである。
Ephレセプターは、リガンド結合性球状ドメイン、システインリッチな領域及びその後の一対のIII型フィブロネクチンリピートよりなる細胞外ドメインを有する(例えば、図16参照)。細胞質ドメインは、2つの保存されたチロシン残基を含む近膜領域;プロテインチロシンキナーゼドメイン;不稔のα−モチーフ(SAM)及びPDZドメイン結合モチーフよりなる。EphB4は、膜結合したリガンドEphrinB2に特異的である(Sakano, S.等、1996; Brambilla R. 等、1995)。EphrinB2は、膜貫通ドメイン及び、5つの保存されたチロシン残基及びPDZドメインを有する細胞質領域を有するEphリガンドのクラスに属する。Ephレセプターは、クラスター化して、膜に結合したephrinの結合により活性化され(Davis S 等、1994)、これは、これらのレセプターを発現している細胞とこれらのリガンドを発現している細胞との接触が、Eph活性化に必要であることを示唆している。
リガンド結合に際して、Ephレセプターは、二量体化して、近膜チロシン残基を自己リン酸化して完全な活性化を獲得する(Kalo MS 等、1999, Binns KS, 2000)。Ephレセプターによる前方シグナリングに加えて、逆行シグナリングが、EphrinBによって起こりうる。Ephとephrinとの連動は、保存された細胞内チロシンの急速なリン酸化(Bruckner K, 1997)及び多少遅いPDZ結合性タンパク質の動員(Palmer A 2002)を生じる。最近、幾つかの研究が、Eph/ephrinの高発現が、腫瘍成長、腫瘍形成性、及び転移の増大した潜在能力と関係しうることを示した(Easty DJ, 1999; Kiyokawa E, 1994; Tang XX, 1999; Vogt T, 1998; Liu W, 2002; Stephenson SA, 2001; Ssteube KG 1999; Berclaz G, 1996)。
本開示の一つの面は、EphrinB2及び/又はEphB4を発現する腫瘍の成長速度を減じる方法を提供する。かかる方法は、EphrinB2、EphB4又は両方の遺伝子発現を阻害する核酸治療剤のある量を投与することを含む。
II.核酸治療剤
この開示は、ephrin及び/又はephrinレセプター(Eph)の遺伝子発現を阻害し又は減少させるための核酸治療剤及び方法に関係している。「阻害する」又は「減少させる」とは、その遺伝子の発現、又はEphrinB2及び/又はEphB4などの一種以上のタンパク質若しくはタンパク質のサブユニットをコードする核酸若しくは等しい核酸のレベルを、この開示の核酸治療剤の非存在下で認められるものよりも一層低く減じることを意味する。「遺伝子」とは、RNA例えばポリペプチドをコードする構造遺伝子を含む(限定はしない)核酸をコードする核酸を意味する。
ここで用いる場合、用語「核酸治療剤」又は「核酸剤」又は「核酸化合物」は、ヌクレオチドを含んで標的遺伝子に対する所望の効果を有する任意の核酸ベースの化合物を指す。これらの核酸治療剤は、一本鎖、二本鎖又は多数本鎖であってよく、改変又は未改変のヌクレオチド又は非ヌクレオチド又は様々な混合物及びこれらの組合せを含んでよい。この開示の核酸治療剤の例には、アンチセンス核酸、dsRNA、siRNA及び酵素的核酸化合物が含まれるが、これらに限られない。
一具体例において、この開示は、EphrinB2タンパク質(例えば、Genbank Accession No.: NP_004084)をコードするEphrinB2遺伝子又はEphB4タンパク質(例えば、Genbank Accession No.:NP_004435)をコードするEphB4レセプター遺伝子の発現を、独立に又は協力して調節する少なくとも一種の核酸治療剤を特徴とする。
A.アンチセンス核酸
ある具体例において、この開示は、アンチセンス核酸に関係する。「アンチセンス核酸」とは、標的核酸に、RNA−RNA、RNA−DNA又はRNA−PNA(タンパク質核酸)相互作用によって結合して、その標的核酸の活性を変化させる非酵素的核酸化合物を意味する(総説としては、Stein and Cheng, 1993 Science 261, 1004及びWoolf等、米国特許第5,849,902号を参照されたい)。典型的には、アンチセンス分子は、そのアンチセンス分子の一本鎖連続配列に沿って、標的配列に対して相補的である。しかしながら、ある具体例においては、アンチセンス分子は、ループを形成することができ、ループを形成する基質核酸に結合する。従って、アンチセンス分子は、2つ(以上)の非連続的基質配列に対して相補的であってよく、又はアンチセンス分子の2つ(以上)の非連続的配列部分が、標的配列に相補的であってよく、又は両方であってよい。現在のアンチセンスストラテジーの総説としては、Schmajuk等、1999, J.Biol.Chem., 274, 21783-21789, Delihas等、1997, Nature, 15, 751-753, Stein等、1997, Antisense N.A. Drug Dev., 7, 151, Crooke, 2000, Methods Enzymol., 313, 3-45; Crooke, 1998, Biotech.Genet.Eng.Rev., 15, 121-157, Crooke, 1997, Ad.Pharmacol., 40, 1-49を参照されたい。
加えて、アンチセンスDNAは、DNA−RNA相互作用により核酸を標的とし、それにより、二本鎖中の標的核酸を消化するRNアーゼHを活性化するために利用することができる。これらのアンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的核酸を開裂するためにRNアーゼを活性化することのできる少なくとも一のRNアーゼH活性化領域を含むことができる。アンチセンスDNAは、化学合成することができ、又は一本鎖DNA発現ベクター又はその同等物を利用して発現させることもできる。「RNアーゼH活性化領域」とは、標的核酸に結合して、細胞性RNアーゼH酵素に認識される非共有結合性複合体を形成することのできる核酸化合物の領域(一般に、4〜25ヌクレオチド長以上であり、好ましくは、5〜11ヌクレオチド長)を意味する(例えば、Arrow等の、米国特許第5,849,902号;Arrow等の米国特許第5,989,912号)。これらのRNアーゼH酵素は、核酸化合物−標的核酸複合体に結合して、標的核酸配列を開裂する。
このRNアーゼH活性化領域には、例えば、ホスホジエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、5’−チオホスフェート、ホスホルアミデート又はメチルホスホネート主鎖化学、又はこれらの組合せが含まれる。少なくとも一の上記の主鎖化学に加えて、RNアーゼH活性化領域は、様々な糖化学をも含むことができる。例えば、このRNアーゼH活性化領域は、デオキシリボース、アラビノ、フルオロアラビノ又はこれらの組合せ、ヌクレオチド糖化学を含むことができる。当業者は、前述が、非制限的な例であること及びRNアーゼH酵素の活性を支える核酸のホスフェート、糖及び塩基の化学の任意の組合せが、RNアーゼH活性化領域の定義及び本開示の範囲内にあることを認識するであろう。
従って、この開示のアンチセンス核酸は、天然型のオリゴヌクレオチド及び、ホスホロチオエート型、オリゴデオキシリボヌクレオチド、ホスホロジチオエート型オリゴデオキシリボヌクレオチド、メチルホスホネート型オリゴデオキシリボヌクレオチド、ホスホルアミデート型オリゴデオキシリボヌクレオチド、H−ホスホネート型オリゴデオキシリボヌクレオチド、トリエステル型オリゴデオキシリボヌクレオチド、アルファ−アノマー型オリゴデオキシリボヌクレオチド、ペプチド核酸、他の人工核酸、及び核酸改変された化合物を含む改変型のオリゴヌクレオチドを包含する。
他の改変には、オリゴヌクレオチド分子の内部又は両端にあるものが含まれ、ヌクレオシド間ホスフェート結合の分子への付加物、例えばコレステロール、コレステリル、又はアミノ基及び末端リボース間で変化する炭素残基数のジアミン化合物、デオキシリボース及びホスフェート改変(対抗鎖又はゲノムに結合する関連酵素又は他のタンパク質を開裂し又は架橋する)が含まれる。かかる改変オリゴヌクレオチドの例には、改変塩基及び/又は糖(例えば、リボースの代わりにアラビノース)を有するオリゴヌクレオチド、又はヒドロキシル基以外の(3’位)及びリン酸基以外の化学基(5’位)に3’及び5’位の両方で結合した糖を有する3’、5’置換されたオリゴヌクレオチドが含まれる。
糖に対する改変の他の例は、リボース部分の2’位に対する改変を含み、これは、1〜6の飽和又は不飽和の炭素原子を有する--O--低級アルキル基によるか、又は2〜6炭素原子を有する--O-アリール若しくはアリル基による2’−O−置換であって、かかる--O-アルキル、アリール又はアリル基が未置換であっても置換されていてもよく(例えば、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチルシアノ、ニトロアシルアシロキシ、アルコキシ、カルボキシ、カルバルコキシル、又はアミノ基による置換)、又はアミノ基、又はハロ基による、当該2’−O−置換を含むが、これらに限られない。この開示の特に有用なオリゴヌクレオチドの非制限的例は、2’−O−アルキル化リボヌクレオチドを、それらの3’、5’又は3’及び5’末端に有し、少なくとも4又は5つの連続するヌクレオチドがそのように改変されている。2’−O−アルキル化原子団は、2’−O−メチル、2’−O−エチル、2’−O−プロピル、及び2’−O−ブチルを含むが、これらに限られない。
ある場合には、天然型の及び改変型のアンチセンス核酸の合成を、例えば、ABI(Applied Biosystems Inc.)により製造された381A DNA合成機又は394DNA/RNA合成機を用いて、ホスホルアミダイト法(ABI又はF. Eckstein、Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, IRL Press (1991)から入手可能な指示を参照)に従って行なうことができる。ホスホルアミダイト法において、核酸関連分子を、改変デオキシリボヌクレオシド又は改変リボヌクレオシドの3’末端と他の改変デオキシリボヌクレオシド、改変リボヌクレオシド、オリゴ−改変デオキシリボヌクレオチド又はオリゴ−改変リボヌクレオチドとの間の、シアノエチル基などの基で保護されたホスホルアミダイトを含む試薬の利用による縮合によって合成することができる。この合成の最後のサイクルが完了すると、糖部分の5’末端でヒドロキシル基に結合された保護基(例えば、ジメトキシトリチル基)を有する生成物を与える。こうして室温で合成したオリゴマーは、支持体から開裂されて、そのヌクレオチド及びホスフェート部分は、脱保護される。この方法において、天然型のオリゴ核酸化合物は、粗形態で得られる。ホスホロチオエート型核酸も又、上記の天然型と類似の方法で、ホスホルアミダイト法によって、ABI製の合成機を用いて合成することができる。この合成の最後のサイクルの後の手順も又、天然型と同じである。
こうして得られた粗核酸(天然型又は改変型)を、通常の方法例えばエタノール沈殿、又は逆相クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー及びゲル濾過クロマトグラフィーで高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、超臨界流体クロマトグラフィーで精製することができ、それを、更に、電気泳動により精製することができる。逆相クロマトグラフィー用のカートリッジ例えばtC18−パックトSepPak Plus(ロングボディー/ENV)(Waters)を使用することもできる。天然型及び改変(例えば、ホスホロチオエート型)核酸の純度は、HPLCにより分析することができる。
ある具体例において、この開示のアンチセンス核酸を、例えば、細胞内で転写された際に、ephrinB2又はEphB4ポリペプチドをコードする細胞性mRNAの少なくとも一つのユニーク部分と相補的なRNAを生成する発現プラスミドとして送達することができる。或は、この構築物は、エキス・ビボで生成され、細胞に導入された際に、ephrinB2又はEphB4ポリペプチドをコードするmRNA及び/又はゲノム配列とハイブリダイズすることにより発現の阻害を引き起こすオリゴヌクレオチドである。かかるオリゴヌクレオチドプローブは、適宜、内因性ヌクレアーゼ例えばエキソヌクレアーゼ及び/又はエンドヌクレアーゼに耐性であり、それ故、イン・ビボで安定な改変したオリゴヌクレオチドである。アンチセンスオリゴヌクレオチドとして使用するための典型的な核酸化合物は、ホスホルアミデート、ホスホチオエート及びDNAのメチルホスホネート類似体である(米国特許第5,176,996号;5,264,564号及び5,256,775号も参照されたい)。加えて、核酸治療において有用なオリゴマーを構築するための一般的アプローチは、例えば、van der Krol等(1988)によって総説されている。
B.dsRNA及びRNAi構築物
ある具体例において、この開示は、二本鎖RNA(dsRNA)及びRNAi構築物に関係する。用語「dsRNA」は、ここで用いる場合、RNA干渉(RNAi)の可能な二本鎖RNA分子を指し、これは、siRNA(例えば、Bass, 2001, Nature,411, 428-429; Elbashir等、2001, Nature, 411, 494-498; 及びKreutzer等、PCT公開No.WO00/44895;Zernicka-Goetz等、PCT公開No.WO01/36646;Fire, PCT公開No.WO99/32619;Plaetinck等、PCT公開No.WO00/01846;Mello及びFire, PCT公開No.WO01/29058;Deschamps-Depaillette, PCT公開No.WO99/07409;及びLi等、PCT公開No.WO00/44914参照)を含む。加えて、RNAiは、最初、二本鎖RNA(dsRNA)が遺伝子発現を特異的様式及び転写後様式でブロックする植物及び蠕虫において認められた現象に適用された用語である。RNAiは、遺伝子発現をイン・ビトロ又はイン・ビボで阻害する有用な方法を提供する。
用語「近距離干渉性RNA」、「siRNA」又は「近距離干渉性核酸」は、ここで用いる場合、細胞により適当にプロセッシングを受けた場合に、RNAi又は遺伝子サイレンシングを媒介することのできる任意の核酸化合物を指す。例えば、このsiRNAは、自己相補的なセンス及びアンチセンス領域を含む二本鎖ポリヌクレオチド分子であってよく、ここに、アンチセンス領域は、標的核酸化合物(例えば、EphrinB2又はEphB4)に対する相補性を含む。このsiRNAは、自己相補性センス及びアンチセンス領域を有する一本鎖ヘアピンポリヌクレオチドであってよく、ここに、アンチセンス領域は、標的核酸化合物に対する相補性を含む。このsiRNAは、2つ以上のループ構造並びに自己相補的なセンス及びアンチセンス領域を含む1つのステムを有する環状一本鎖ポリヌクレオチドであってよく、ここに、アンチセンス領域は、標的核酸化合物に対する相補性を含み、この環状ポリヌクレオチドは、イン・ビボ又はイン・ビトロでプロセッシングを受けて、RNAiを媒介することのできる活性なsiRNAを生成しうる。このsiRNAは又、標的核酸化合物に対する相補性を有する一本鎖ポリヌクレオチドをも含むことができ、この一本鎖ポリヌクレオチドは、更に、末端リン酸基例えば5’−ホスフェート(例えば、Martinez等、2002, Cell., 110, 563-574参照)又は5’,3’−ジホスフェートを含むことができる。
適宜、この開示のsiRNAは、細胞の生理的条件下で、阻害すべき遺伝子(「標的」遺伝子)のmRNA転写物の少なくとも一部のヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。この二本鎖RNAは、RNAiを媒介する能力を有するだけ十分に天然RNAに類似していることのみが必要とされる。従って、この開示は、遺伝子突然変異、系統多型又は進化的相違のためと予想されうる配列変異を許容しうるという利点を有する。標的配列とsiRNA配列との間の許容されるヌクレオチドミスマッチの数は、5塩基対中1個以下、又は10塩基対中1個以下、又は20塩基対中1個以下、又は50塩基対中1個以下である。siRNA二本鎖の中心でのミスマッチは最も臨界的であり、本質的に、標的RNAの開裂を完全に破壊しうる。対照的に、標的RNAに相補的であるsiRNA鎖の3’末端のヌクレオチドは、標的認識の特異性に有意に寄与しない。配列の正体は、配列比較及び当分野で公知のアラインメントアルゴリズム(Gribskov及びDevereux, Sequence Analysis Primer, Stockton Press, 1991、及びその中で引用された参考文献を参照)及びヌクレオチド間の差異のパーセントを例えばBESTFITソフロウェアプログラムでデフォルトパラメーター(例えば、Wisconsin大学、Genetic Computingグループ)を利用して実行するSmith-Watermanアルゴリズムによって計算することにより最適化されうる。siRNAと標的遺伝子の部分との間の90%より大きい(又は、100%の)配列同一性が好ましい。或は、このRNAの二本鎖領域は、標的遺伝子転写物の一部とハイブリダイズすることのできるヌクレオチド配列として機能的に規定することができる(例えば、400mM NaCl、40mM PIPES pH6.4、1mM EDTA、50℃又は70℃で、12〜16時間のハイブリダイゼーション;及びその後の洗浄)。
dsRNAの二本鎖構造は、一本鎖自己相補的RNA、二本鎖相補的RNA、又はDNA鎖と相補的RNA鎖によって形成されうる。適宜、RNA二本鎖形成は、細胞の内外で開始されうる。このRNAは、少なくとも細胞当たり1コピーの送達を可能にする量で導入することができる。高投与量の二本鎖物質(例えば、少なくとも、細胞当たり5、10、100、500又は1000コピー)ほど、一層効果的な阻害を生じうるが、一層低い投与量は、特殊な応用には有用でありうる。阻害は、RNAの二本鎖領域に対応するヌクレオチド配列が、遺伝子阻害の標的である点において配列特異的である。
ここに記載のように、主題のsiRNAは、19〜30ヌクレオチド長であり、一層好ましくは、21〜23ヌクレオチド長である。これらのsiRNAは、ヌクレアーゼ複合体をリクルートして、それらの複合体を標的mRNAへ、特異的配列への対合により導くと理解されている。その結果、標的mRNAは、タンパク質複合体中で、ヌクレアーゼによって分解される。特定の具体例において、21〜23ヌクレオチドのsiRNA分子は、3’ヒドロキシル基を含む。ある具体例において、siRNAは、例えば酵素ダイサーの存在下で、一層長い二本鎖RNAのプロセッシングによって生成されうる。一具体例において、キイロショウジョウバエのイン・ビトロの系を利用する。この具体例において、dsRNAを、キイロショウジョウバエ胚に由来する可溶性抽出物と合わせ、それにより、組合せを生成する。この組合せを、dsRNAがプロセッシングを受けて約21〜23ヌクレオチドのRNA分子になる条件下に維持する。これらのsiRNA分子を、当業者に公知の多くの技術を利用して精製することができる。例えば、ゲル電気泳動を利用して、siRNAを精製することができる。或は、非変性法例えば非変性カラムクロマトグラフィーを利用して、siRNAを精製することができる。加えて、クロマトグラフィー(例えば、サイズ排除クロマトグラフィー)、グリセロール勾配遠心分離、抗体を利用するアフィニティー精製を利用して、siRNAを精製することができる。
主題のdsRNA(例えば、siRNA)の生成は、化学合成法又は組換え核酸技術によって行なうことができる。処理した細胞の内因性RNAポリメラーゼは、転写をイン・ビボで媒介することができ、又はクローン化RNAポリメラーゼは、イン・ビトロでの転写に利用することができる。ここで用いる場合、この開示のdsRNA又はsiRNA分子は、RNAのみを含む分子に限る必要はなく、更に、化学的に改変したヌクレオチド又は非ヌクレオチドをも包含する。例えば、これらのdsRNAは、リン酸−糖主鎖又はヌクレオシドに対する、例えば細胞性ヌクレアーゼに対する感受性を減らし、バイオアベイラビリティーを改善し、配合特性を改善し及び/又は他の薬物動力学的特性を変えるための改変を含むことができる。例示のために、天然RNAのホスホジエステル結合を改変して、少なくとも一つの窒素又は硫黄ヘテロ原子を含ませることができる。RNA構造の改変は、dsRNAに対する一般的応答を避けながら、特異的遺伝子阻害を可能にするように作ることができる。同様に、塩基を修飾して、アデノシンデアミナーゼの活性をブロックすることができる。これらのdsRNAは、酵素的に又は部分的/全体的に有機合成によって生成することができ、任意の改変リボヌクレオチドを、イン・ビトロで、酵素的に又は有機合成によって導入することができる。RNA分子を化学的に改変する方法を、dsRNAを改変するために適合させることができる(例えば、Heidenreich等(1997) Nucleic Acids Res, 25:776-780; Wilson等(1994) J Mol Recog 7:89-98; Chen等(1995) Nucleic Acids Res 23:2661-2668; Hirschbein等(1997) Antisense Nucleic Acid Drug Dev 7:55-61参照)。単に例示のために、dsRNAの主鎖は、ホスホロチオエート、ホスホラミデート、ホスホジチオエート、キメラメチルホスホネート−ホスホジエステル、ペプチド核酸、5−プロピニル−ピリミジン含有オリゴマー又は糖改変(例えば、2’−置換されたリボヌクレオシド、a−コンフィギュレーション)により改変することができる。ある場合には、この開示のdsRNAは、2’−ヒドロキシ(2’−OH)含有ヌクレオチドを欠いている。
特別の具体例において、siRNA分子の少なくとも一方の鎖は、1〜6ヌクレオチド長の3’オーバーハングを有する(2〜4ヌクレオチド長であってもよいが)。一層好ましくは、3’オーバーハングは、1〜3ヌクレオチド長である。ある具体例において、一方の鎖は3’オーバーハングを有し、他方の鎖は、鈍端であるか又はやはりオーバーハングを有する。これらのオーバーハングの長さは、各鎖につき、同じであっても異なってもよい。siRNAの安定性を更に増進させるために、3’オーバーハングを分解に対して安定化させることができる。一具体例において、このRNAを、プリンヌクレオチド例えばアデノシン又はグアノシンヌクレオチドを含有させることにより安定化させる。或は、ピリミジンヌクレオチドの、改変類似体による置換例えばウリジンヌクレオチド3’オーバーハングの2’−デオキシチミジンによる置換は、許容されて、RNAiの効力に影響を与えない。2’ヒドロキシルの不在は、組織培養培地におけるそのオーバーハングのヌクレアーゼ耐性を有意に増進させて、イン・ビトロにおいて有益でありうる。
他の特別の具体例において、主題のdsRNAは、長い二本鎖RNAの形態であってもよい。例えば、このdsRNAは、少なくとも25、50、100、200、300又は400塩基である。幾つかの場合には、このdsRNAは、400〜800塩基長である。適宜、これらのdsRNAは、細胞内で消化されて、例えば、siRNA配列をその細胞中で生成する。しかしながら、長い二本鎖RNAのイン・ビボでの利用は、恐らく、配列に依存しないdsRNA応答により引き起こされる有害作用の故に、常に実際的という訳ではない。かかる具体例において、インターフェロン又はPKRの影響を減少させる局所送達用のシステム及び/又は薬剤の利用は、好適である。
更なる特別の例において、このdsRNAは、ヘアピン構造の形態である(ヘアピンRNAと称する)。これらのヘアピンRNAは、外因的に合成することもできるし又はイン・ビボでRNAポリメラーゼIIIプロモーターからの転写によって形成することもできる。かかるヘアピンRNAの生成及び哺乳動物細胞における遺伝子サイレンシングのための利用は、例えば、Paddison等、Genes Dev, 2002, 14:948-58; McCaffrey等、Nature, 2002, 418:38-9; McManus等、RNA, 2002, 8:842-50; Yu等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 2002, 99:6047-52に記載されている。好ましくは、かかるヘアピンRNAは、細胞内で又は動物内で処理されて、所望の遺伝子の持続的で安定な抑制を確実にする。当分野では、siRNAが細胞内でのヘアピンRNAのプロセッシングによって生成されうるということは公知である。
PCT出願WO01/77350は、真核細胞において同じ導入遺伝子のセンス及びアンチセンスRNA転写物の両者を生成するための導入遺伝子の二方向転写のための典型的なベクターを記載している。従って、ある具体例において、本開示は、次のユニークな特性を有する組換えベクターを提供する:それは、反対向きで配置されて且つ関心あるdsRNAの導入遺伝子と隣接する2つの重複する転写ユニットを有するウイルス性レプリコンを含み、ここに、これらの2つの重複する転写ユニットは、宿主細胞中で、同じ導入遺伝子断片から、センス及びアンチセンスRnA転写物の両方を生成する。
C.酵素的核酸化合物
ある具体例において、この開示は、酵素的核酸化合物に関係する。「酵素的核酸化合物」とは、基質結合領域において、特異的標的遺伝子に対する相補性を有し且つ標的核酸を特異的に開裂することに対して活性な酵素活性をも有する核酸化合物を意味する。この酵素的核酸化合物が分子間で核酸を開裂させることができ、それにより、標的核酸化合物を不活性化させることができるということは理解される。これらの相補性領域は、酵素的核酸化合物の標的核酸への十分なハイブリダイゼーションを可能にし、それ故、開裂を可能にする。100パーセントの相補性(同一性)が好ましいが、50〜75%ほどの低い相補性も、この開示において有用でありうる(例えば、Werner及びUhlenbeck, 1995, Nucleic Acids Research, 23, 2092-2096; Hammann等、1999, Antisense and Nucleic Acid Drug Dev., 9, 25-31参照)。これらの酵素的核酸は、塩基、糖、及び/又はリン酸基において改変することができる。ここに記載したように、用語「酵素的核酸」は、リボザイム、触媒性RNA、酵素的RNA、触媒性DNA、アプタザイム又はアプタマー結合性リボザイム、調節可能リボザイム、触媒性オリゴヌクレオチド、ヌクレオザイム、DNAザイム、RNA酵素、エンドリボヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼ、ミニザイム、レッドザイム、オリゴザイム又はDNA酵素など語句と交換可能に用いる。これらの用語のすべては、酵素活性を有する核酸化合物を記述する。本願に記載した特定の酵素的核酸化合物は、この開示に限られるものではなく、当業者は、この開示の酵素的核酸化合物において重要であるすべては、それが、少なくとも一つの標的核酸領域に相補的な特異的基質結合部位を有すること及びそれが、その分子に核酸開裂活性及び/又は核酸連結活性を与える該基質結合部位の内部又は周囲にヌクレオチド配列を有することであることを認めるであろう(Cech等、米国特許第4,987,071号;Cech等、1988, 260 JAMA 3030)。
天然の酵素的核酸の幾つかの変異体が、現在、知られている。各々は、生理的条件下で、核酸のトランスのホスホジエステル結合の加水分解を触媒することができる(それ故、他の核酸化合物を開裂させることができる)。一般に、酵素的核酸は、標的核酸への第一の結合によって作用する。かかる結合は、標的核酸を開裂させるように作用する分子の酵素的部分のすぐ近くに保持された酵素的核酸の標的結合部分を介して起きる。従って、この酵素的核酸は、先ず、標的核酸を相補的塩基対合により認識してから結合し、一度正しい部位に結合されると、酵素的に作用して標的核酸を切断する。かかる標的核酸の戦略的開裂は、そのコードされたタンパク質の合成を指示する能力を破壊する。酵素的核酸が、その標的核酸に結合して開裂した後で、それは、該核酸から遊離して、他の標的を探して、新しい標的への結合及び開裂を繰り返すことができる。
特定の具体例において、主題の酵素的核酸は、mRNA転写物を酵素的に開裂して、mRNAの翻訳を防止するためにデザインされたリボザイムである(例えば、PCT国際公開WO90/11364(1990年10月4日公開);Sarver等、1990, Science 247:1222-1225;及び米国特許第5,093,246号参照)。mRNAを部位特異的認識配列で開裂するリボザイムを利用して特定のmRNAを破壊することができるが、ハンマーヘッドリボザイムの利用が好ましい。ハンマーヘッドリボザイムは、mRNAを、標的mRNAとの相補的塩基対を形成する隣接領域により指図された位置で開裂する。唯一の必要条件は、標的mRNAが、2つの塩基5’−UG−3’よりなる追随配列を有するということである。ハンマーヘッドリボザイムの構築及び生成は、当分野で周知であり、Haseloff及びGerlach, 1988, Nature, 334:585-591に一層完全に記載されている。本開示のリボザイムは又、RNAエンドリボヌクレアーゼ(以後、「Cech型リボザイム」と呼ぶ)例えばテトラヒメナ・サーモフィラ中に天然で存在するもの(IVS又はL−19IVSRNAとしても知られる)及び多数記載されてきたもの(例えば、Zaug等、1984, Science, 224:574-578;Zaug及びCech, 1986, Science, 231:470-475;Zaug等、1986, Nature, 324:429-433;University Patents Inc.の公開された国際特許出願No.WO88/04300;Been及びCech, 1986, Cell, 47:207-216参照)をも包含する。
他の特別の具体例において、主題の酵素的核酸は、DNA酵素である。DNA酵素は、アンチセンスとリボザイム技術の両方の機構的特徴の幾つかを合体している。DNA酵素は、特定の標的核酸配列を、アンチセンスオリゴヌクレオチドのように認識するが、リボザイムのように標的核酸を触媒的に且つ特異的に開裂するようにデザインされている。簡単にいえば、標的核酸を特異的に認識して開裂する理想的DNA酵素をデザインするためには、当業者は、ユニークな標的配列を同定しなければならない。好ましくは、このユニークな又は実質的配列は、G/Cリッチな約18〜22ヌクレオチドである。高いG/C含量は、DNA酵素と標的配列との間の一層強い相互作用を保証するのを助ける。DNA酵素を合成する場合には、酵素にそのメッセージを標的とさせるであろう特異的アンチセンス認識配列を、それがDNA酵素の2つのアームを含み、そしてDNA酵素ループが、それらの2つの特異的アームの間に位置されるように分割する。DNA酵素を作成して投与する方法は、例えば、米国特許第6,110,462号に見出すことができる。
ある具体例において、この開示の核酸治療剤は、12〜200ヌクレオチド長である。一具体例において、本開示の典型的な酵素的核酸化合物は、15〜50ヌクレオチド長であり、例えば、25〜40ヌクレオチド長を含んでいる(例えば、Jarvis等、1996, Biol.Chem., 271, 29107-29112参照)。他の具体例において、この開示の典型的なアンチセンス分子は、15〜75ヌクレオチド長であり、例えば、20〜35ヌクレオチド長を含んでいる(例えば、Woolf等、1992, PNAS., 89, 7305-7309; Milner等、1997, Nature Biotechnology, 15, 537-541参照)。他の具体例において、この開示の典型的なsiRNAは、20〜27ヌクレオチド長であり、例えば、21〜23ヌクレオチド長である。当業者は、必要とされるすべては、主題の核酸治療剤が、ここで企図される反応を触媒するのに十分であり且つ適している長さ及びコンホメーションであることであることを認めるであろう。本開示の核酸治療剤の長さは、述べられた一般的限定のうちで限定されない。
III.標的部位
この開示の有用な核酸化合物(例えば、アンチセンス核酸、dsRNA及び酵素的核酸化合物)の標的は、Draper等、30WO93/23569;Sullivan等、WO93/23057;Thompson等、WO94/02595;Draper等、WO95/04818;McSwiggen等、米国特許第5,525,468号に開示されたようにして決定することができる。他の例には、次の病気関連遺伝子の発現の不活性化のPCT出願:WO95/23225、WO95/13380、WO94/02595が含まれる。ここで、それらの文献中で与えられた案内を繰り返すよりは、下記に、かかる方法の特定の実施例を与える(当分野のものに限られない)。
かかる標的に対する酵素的核酸化合物、siRNA及びアンチセンスは、それらの出願に記載されたようにデザインされ、イン・ビトロ及びイン・ビボで試験するために、やはり記載されたように合成される。例えば、ヒトEphrinB2及び/又はEphB4 RNAの配列は、コンピューター折り畳みアルゴリズムを利用して最適核酸標的部位についてスクリーニングされる。潜在的な核酸結合/開裂部位が同定される。例えば、この開示の酵素的核酸化合物について、該核酸化合物は、コンピューター折り畳み(Jaeger等、1989 Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 86, 7706)によって個々に分析されて、該配列が適当な二次構造へと折り畳まるかどうかが評価される。望ましくない分子内相互作用例えば結合アームと触媒コアとの間の相互作用を有する核酸化合物は、考察から排除することができる。
主題の核酸(例えば、アンチセンス、RNAi、及び/又は酵素的核酸化合物)の結合/開裂部位を同定して、核酸標的(例えば、EphrinB2及び/又はEphB4)中の様々な部位にアニールするようにデザインする。この開示の酵素的核酸化合物の結合アームは、上記の標的部位配列と相補的である。アンチセンス及びRNAi配列は、核酸標的に対する部分的な又は完全な相補性を有するようにデザインされる。これらの核酸化合物は、化学合成することができる。用いる合成方法は、下記のように及びUsman等、1987, J Am. Chem. Soc., 109, 7845; Scaringe等、1990, Nucleic Acids Res., 18, 5433; 及びWincott等、1995 Nucleic Acids Res. 23, 2677-2684; Caruthers等、1992, Methods in Enzymology 211, 3-19に記載されたように通常のDNA/RNA合成のための手順に従う。
加えて、CpGモチーフを有する核酸治療剤が、非特異的免疫応答を引き起こす増大した見込みにあるということが予想される。一般に、CpGモチーフは、5’方向で少なくとも一つのプリンと隣接し且つ3’方向で少なくとも一つのピリミジンと隣接するCG(シトシン−グアノシン)配列を含む。公知のCpGモチーフのリストは、当分野で利用可能である。好適な核酸治療剤は、一般化された免疫応答の引き金を引かずに、標的遺伝子に対する選択的効果を有する(恐らく、他の密接に関係する遺伝子にも影響する)ように選択されよう。核酸治療剤がCpGモチーフを有することを回避することにより、特定の核酸が免疫応答の引き金を引く見込みを減少させることができる。
IV.核酸治療剤の合成
100ヌクレオチド長より大きい核酸の合成は、自動化法を利用しては困難であり、かかる分子の治療コストは、非常に高価である。この開示においては、小さい核酸モチーフ(小さいは、約100ヌクレオチド長未満の、好ましくは約80ヌクレオチド長未満の、一層好ましくは約50ヌクレオチド長未満の核酸モチーフ(例えば、アンチセンス、オリゴヌクレオチド、酵素的核酸、及びRNAi構築物)を指す)が、外因性送達のために好適に用いられる。これらの分子の単純な構造は、その核酸の、RNA構造の標的領域を侵襲する能力を増大させる。
本開示の典型的分子は、化学合成され、他のものも同様に合成することができる。説明のために、オリゴヌクレオチド(例えば、DNA)は、Caruthers等、1992, Methods in Enzymology 211, 3-19, Thompson等、国際PCT公開No.WO99/54459、Wincott等、1995, Nucleic Acids Res. 23, 2677-2684, Wincott等、1997, Methods Mol.Bio., 74, 59, Brennan等、1998, Biotechnol Bioeng., 61, 33-45, 及びBrennan, 米国特許第6,001,311号に記載されたように、当分野で公知のプロトコールを利用して合成される。オリゴヌクレオチドの合成は、一般的な核酸保護基及びカップリング基、例えば5’末端のジメトキシトリチル及び3’末端のホスホルアミダイトを利用する。非制限的例において、小規模の合成は、394 Applied Biosystems, Inc. シンセサイザーにて、2’−O−メチル化ヌクレオチドは、2.5分のカップリングステップで、2’−デオキシヌクレオチドは、45秒のカップリングステップで行なう。或は、合成を、96ウェルプレートシンセサイザー例えばProtogene(カリフォルニア、Palo Alto在)製の機器にて、サイクルに対して最少改変で行なうことができる。
適宜、本開示の核酸化合物は、別々に合成して、合成後に例えば連結により一緒に合わせることができる(Moore等、1992, Science 256, 9923; Draper等、国際PCT公開No.WO93/23569;Shabarova等、1991, Nucleic Acids Research 19, 4247; Bellon等、1997, Nucleosides & Nucleotides, 16, 951; Bellon等、1997, Bioconjugate Chem. 8, 204)。
好ましくは、本開示の核酸化合物は、専ら、ヌクレアーゼ耐性基例えば2’−アミノ、2’−C−アリル、2’−フルオロ、2’−O−メチル、2’−Hでの改変により、安定性を増進させるために改変されている(総説としては、Usman及びCedergren, 1992, TIBS 17, 34; Usman等、1994, Nucleic Acids Symp.Ser. 31, 163を参照されたい)。リボザイムは、電気泳動により一般的方法を利用して精製され又は高圧クロマトグラフィー(HPLC;Wincott等、前出、the totality of which is hereby incorporated herein by reference参照)によって精製されて、水中で再懸濁される。
V.核酸化合物の活性の最適化
改変を有する核酸化合物(例えば、塩基、糖及び/又はリン酸)は、それらの血清リボヌクレアーゼによる分解を防止することができ、それにより、それらの効能を増すことができる。当分野には、ヌクレアーゼ安定性及び効力の有意の増進を伴って核酸化合物に導入することのできる糖、塩基及びリン酸の改変を記載している幾つかの例がある。例えば、オリゴヌクレオチドは、ヌクレアーゼ耐性基例えば2’−アミノ、2’−C−アリル、2’−フルオロ、2’−O−メチル、2’−H、ヌクレオチド塩基の改変によって、安定性を増進させ及び/又は生物学的活性を増進させるために改変される(総説としては、Usman及びCedergren, 1992, TIBS. 17, 34; Usman等、1994, Nucleic Acids Symp. Ser.31,163; Burgin等、1996, Biochemistry, 35, 14090を参照されたい)。核酸化合物の糖の改変は、当分野では多数記載されてきた(Eckstein等、PCT公開No.WO92/07065;Perrault等、Nature, 1990, 344, 565-568; Pieken等、Science, 1991, 253, 314-317; Usman及びCedergren, Trends in Biochem.Sci., 1992, 17, 334-339; Usman等、PCT公開No.WO93/15187;Sproat, 米国特許第5,334,711号及びBeigelman等、1995, J.Biol.Chem., 270, 25702; Beigelman等、PCT公開No.WO97/26270;Beigelman等、米国特許第5,716,824号;Usman等、米国特許第5,627、053号;Woolf等、PCT公開No.WO98/13526;Thompson等、米国特許第60/082,404号(1998年4月20日出願);Karpeisky等、1998, Tetrahedron Lett., 39, 1131; Earnshaw及びGait, 1998, Biopolymers (Nucleic acid Sciences), 48, 39-55; Verma及びEckstein, 1998, Annu.Rev.Biochem., 67, 99-134;及びBurlina等、1997, Bioorg.Med.Chem., 5, 1999-2010参照)。同様の改変を利用して、本開示の核酸化合物を改変することができる。
オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間結合の、ホスホロチオエート、ホスホロチオエート及び/又は5’−メチルホスホネート結合の化学的改変は、安定性を改善するが、これらの改変が多すぎると毒性を引き起こしうる。それ故、核酸化合物をデザインする場合には、これらのヌクレオチド間結合の量を評価して適当に最少化すべきである。これらの結合の濃度の減少は、毒性を低下させるはずであり、これらの分子の増大した効力及び一層高い特異性を生じるはずである。
一具体例において、この開示の核酸化合物は、少なくとも一種のGクランプヌクレオチドを含む。Gクランプヌクレオチドは、改変されたシトシン類似体であり、該ヌクレオチドにおいては、これらの改変は、二本鎖中の相補的グアニンのワトソン−クリック及びフーグスティーン面の両方に水素結合する能力を与える(例えば、Lin及びMatteucci, 1998, J.Am.Chem.Soc., 120, 8531-8532を参照されたい)。オリゴヌクレオチド中の単一のGクランプ類似体置換は、相補的オリゴヌクレオチドとハイブリダイズした場合に、実質的に増進されたらせん温度安定性及びミスマッチ識別を生じうる。この開示の核酸化合物にかかるヌクレオチドを含むことは、核酸標的に対する増進されたアフィニティー及び特異性の両方を生じる。他の具体例において、この開示の核酸化合物は、少なくとも一つのLNA(ロックされた核酸)ヌクレオチド例えば2’,4’−Cメチレンビシクロヌクレオチドを含む(例えば、Wengel等、PCT公開No.WO00/66604及びWO99/14226参照)。
他の具体例において、この開示は、EphrinB2及び/又はEphB4を標的とする核酸化合物の結合体及び/又は複合体を特徴とする。かかる結合体及び/又は複合体を利用して、核酸化合物の生物学的系例えば細胞への送達を容易にすることができる。本開示により提供されるこれらの結合体及び複合体は、治療用化合物を細胞膜を横切って運ぶこと、薬物動力学を変えること、及び/又はこの開示の核酸化合物の局在性を調節することによって治療活性を与えることができる。
本開示は、分子の細胞膜を横切る送達のための新規な結合体及び複合体のデザイン及び合成を含んでおり、かかる分子には、小分子、脂質、リン脂質、ヌクレオシド、ヌクレオチド、核酸、抗体、毒素、負に帯電したポリマー及び他のポリマー例えばタンパク質、ペプチド、ホルモン、炭水化物、ポリエチレングリコール、又はポリアミンが含まれるが、これらに限られない。一般に、記載したトランスポーターは、個別的に又は多成分系の部分として用いるために、分解可能なリンカーを有して又は有しないでデザインされる。これらの化合物は、この開示の核酸化合物の、種々の組織に由来する多くの細胞型への送達及び/又は局在性を、血清の存在下又は非存在下で改善することが予想される(Sullenger及びCech, 米国特許第5,854,038参照)。ここに記載の分子の結合体は、生物学的に活性な分子に、生物分解性のリンカー例えば生物分解性の核酸リンカー分子を介して結合することができる。
用語「生物分解性核酸リンカー分子」は、ここで用いる場合、一の分子を他の分子例えば生物学的に活性な分子に結合するために生物分解性リンカーとしてデザインされた核酸化合物をいう。生物分解性核酸リンカー分子の安定性は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、及び化学的に改変されたヌクレオチド例えば2’−O−メチル、2’−フルオロ、2’−アミノ、2’−O−アミノ、2’−C−アリル、2’−O−アリル、及び他の2’−改変された又は塩基改変されたヌクレオチドの様々な組合せを利用することにより調節することができる。この生物分解性核酸リンカー分子は、二量体、三量体、四量体、又は一層長い核酸化合物例えば約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドであってよく、又はリンベースの結合例えばホスホルアミデート又はホスホジエステル結合を有する単一ヌクレオチドを含むことができる。この生物分解性核酸リンカー分子は又、核酸主鎖、核酸糖、又は核酸塩基の改変をも含むことができる。用語「生物分解性」は、ここで用いる場合、生物学的系における分解例えば酵素的分解又は化学的分解をいう。
治療用核酸化合物例えばここに記載した外因的に送達される分子は、標的RNAの翻訳が望ましくないタンパク質のレベルを減じるだけ十分長く阻害されるまで、細胞内で最適に安定である。この期間は、病状に応じて数時間〜数日の間で変化する。これらの核酸化合物は、有効な細胞内治療剤として機能するために、ヌクレアーゼに耐性であるべきである。本開示に記載した核酸化合物の化学合成及び当分野における改善は、核酸化合物を改変する能力を、上記のようにそれらのヌクレアーゼ安定性を増進するヌクレオチド改変を導入することによって拡大してきた。
他の面において、これらの核酸化合物は、5’及び/又は3’−キャップ構造を含む。「キャップ構造」とは、オリゴヌクレオチドの何れかの末端に組み込まれた化学的改変を意味する(例えば、Wincott等、WO97/26270を参照されたい)。これらの末端改変は、核酸化合物を、エキソヌクレアーゼ分解から防護し、細胞内での送達及び/又は局在化を助成することができる。このキャップは、5’−末端(5’−キャップ)又は3’−末端(3’−マップ)又は両端に存在しうる。非制限的例において、5’−キャップは、逆向き歩行不能残基(部分)、4’,5’−メチレンヌクレオチド;1−(ベータ−D−エリスロフラノシル)ヌクレオチド、4’−チオヌクレオチド、炭素環式ヌクレオチド;1,5−無水ヘキシトールヌクレオチド;L−ヌクレオチド;アルファ−ヌクレオシド;改変塩基ヌクレオチド;ホスホロチオエート結合;threo−ペントフラノシルヌクレオチド;非環式3’,4’−secoヌクレオチド;非環式3,4−ジヒドロキシブチルヌクレオチド;非環式3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオチド;3’,3’−逆向きヌクレオチド部分;3’,3’−逆向き歩行不能部分;3’,2’−逆向きヌクレオチド部分;3’,2’−逆向き歩行不能部分;1,4−ブタンジオールホスフェート;3’−ホスホルアミデート;ヘキシルホスフェート;アミノヘキシルホスフェート;3’−ホスフェート;3’−ホスホロチオエート;ホスホロジチオエート;又は架橋若しくは非架橋メチルホスホネート部分(一層詳細には、Wincott等、PCT公開No.WO97/26270参照)を含む。他の非制限的例において、3’−キャップは、例えば、4’,5’−メチレンヌクレオチド;1−(ベータ−D−エリスロフラノシル)ヌクレオチド;4’−チオヌクレオチド、炭素環式ヌクレオチド;5’−アミノ−アルキルホスフェート;1,3−ジアミノ−2−プロピルホスフェート、3−アミノプロピルホスフェート;6−アミノヘキシルホスフェート;1,2−アミノドデシルホスフェート;ヒドロキシプロピルホスフェート;1,5−無水ヘキシトールヌクレオチド;L−ヌクレオチド;アルファ−ヌクレオチド;改変塩基ヌクレオチド;ホスホロジチオエート;スレオペントフラノシヌクレオチド;非環式3’,4’−secoヌクレオチド;3,4−ジヒドロキシブチルヌクレオチド;3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオチド;5’−5’−逆向きヌクレオチド部分;5’−5’−逆向き歩行不能部分;5’−ホスホルアミデート;5’−ホスホロチオエート;1,4−ブタンジオールホスフェート;5’−アミノ;架橋及び/又は非架橋5’−ホスホルアミデート、ホスホロチオエート及び/又はホスホロジチオエート、架橋又は非架橋メチルホスホネート及び5’−メルカプト部分(一層詳細には、Beaucage及びIyer, 1993, Tetrahedron 49, 1925参照)を含む。
VI.治療方法
ある具体例において、本開示は、血管形成を阻止する方法及び血管形成関連疾患を治療する方法を提供する。他の具体例において、本開示は、腫瘍の成長を阻止し又は低減させる方法及び癌を患っている個人を治療する方法を提供する。これらの方法は、その個人への、治療上有効な量の少なくとも一種の上記の核酸治療剤の投与を含む。これらの方法は、動物の特にヒトの治療及び予防処置において、特に目標とされている。
ここに記載のように、血管形成関連疾患には、血管形成に依存する癌(例えば、固形腫瘍、血液から生じる癌例えば白血病、及び腫瘍転移物を含む);良性腫瘍例えば血管腫、聴神経腫、神経繊維腫、トラコーマ、及び化膿性肉芽腫;炎症性疾患例えば免疫及び非免疫炎症;慢性関節リウマチ及び乾癬;眼の血管形成性疾患例えば糖尿病性網膜症、時期尚早の網膜症、黄斑変性、角膜移植片拒絶、新血管新生緑内障、水晶体後方線維増殖症、ルベオーシス;オスラー−ウェバー症候群;心筋血管形成;プラーク新血管新生;毛細血管拡張症;血友病関節;血管線維腫;及び外傷肉芽形成及び外傷治癒;毛細血管拡張性乾癬強皮症、化膿性肉芽腫、冠状動脈側枝、虚血肢血管形成、角膜疾患、ルベオーシス、関節炎、糖尿病性新血管新生、骨折、脈管形成、造血が含まれるが、これらに限られない。
この開示の方法及び組成物は又、何れの血管形成非依存性の癌(腫瘍)を治療するためにも有用であるということは理解される。ここで用いる場合、用語「血管形成非依存性癌」は、腫瘍組織において新血管新生が全く又は殆どない癌(腫瘍)をいう。
ここに記載のように、この腫瘍には、個体内の腫瘍、腫瘍移植片、又はイン・ビトロで培養された腫瘍が含まれる。特に、本開示の核酸治療剤は、大腸癌、乳癌、中皮腫、前立腺癌、膀胱癌、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、カポジ肉腫及び白血病を含む(これらに限らない)癌(腫瘍)を治療し又は防止するのに有用である。
かかる方法のある具体例において、少なくとも一種の核酸治療剤を、一緒に(同時に)、又は異なる時点で(順次的に)投与することができる。加えて、核酸治療剤は、他の種類の癌を治療し又は血管形成を阻止するための化合物と共に投与することができる。
ある具体例において、この開示の主題の方法は、単独で利用することができる。或は、主題の方法は、増殖性疾患(例えば、腫瘍)の治療又は防止に向けられた他の慣用の抗癌治療アプローチと組み合せて利用することができる。例えば、かかる方法は、予防的な癌の防止、外科手術後の癌の再発及び転移の防止において、並びに他の慣用の癌治療の補助として利用することができる。本開示は、慣用の癌治療(例えば、化学療法、放射線療法、光線療法、免疫療法及び外科手術)の効力を、主題の核酸治療剤の利用により増進できることを認識する。
慣用の化合物の広範な配列は、新生物抵抗性を有することが示されてきた。これらの化合物は、固形癌を収縮させ、転移及び更なる成長を防止し、又は白血病若しくは骨髄悪性疾患における悪性細胞の数を減じるための化学療法における医薬として用いられてきた。化学療法は、様々な種類の悪性疾患の治療において有効であったが、多くの新生物抵抗性化合物は、望ましくない副作用を誘発する。2種類以上の異なる治療剤を合わせた場合、それらの治療剤は、共同的に働いて、各治療剤の投薬量を減じることができ、それにより、一層高い投薬量で各化合物により発揮される有害な副作用を減じることができるということが示されている。他の例において、治療剤に抵抗性の悪性疾患は、2種以上の異なる治療剤の組合せ療法に応答しうる。
本開示の核酸治療剤を他の慣用の抗新生物剤と組み合せて投与した場合(同時に又は順次的に)、かかる治療剤は、抗新生物剤の治療効果を増進すること又はかかる抗新生物剤に対する細胞の耐性を克服することが示される。これは、抗新生物剤の投薬量の減少を可能にし、それにより、望ましくない副作用を減少させ、又は耐性細胞における抗新生物剤の効力を回復させる。
組合せ抗腫瘍治療のために利用することのできる医薬化合物には(単に説明のために)、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、bcg、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カンポテシン、カペシタビン、カーボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コルヒチン、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカーバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエンストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドクソルビシン、エピルビシン、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコーチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ジェムシタビン、ジェニステイン、ゴセレリン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イフォスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、イロノテカン、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、メクロレサミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、ペントスタチン、プリカマイシン、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレクスト、リツキシマブ、ストレプトゾシン、スラミン、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、テストステロン、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロリド、トポテカン、トラスツズマブ、トレチノイン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、及びビノレルビンが含まれる。
これらの化学療法用抗腫瘍化合物は、それらの作用機構によって、例えば次のグループに類別することができる:抗代謝産物/抗癌剤例えばピリミジン類似体(5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ジェムシタビン及びシタラビン)及びプリン類似体、フォレートアンタゴニスト及び関連インヒビター(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン及び2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン));ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビノレルビン)などの天然産物を含む抗増殖性/抗有糸分裂剤、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポシロン及びナベルビンなどの微小管分断剤、エピジポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)、DNA損傷剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カーボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、シトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチルメラミンオキサリプラチン、イフォスファミド、メルファラン、メルクロレタミン、マイトマイシン、マイトキサントロン、ニトロソウレア、プリカマイシン、プロカルバシン、タキソール、タキソテレ、テニポシド、トリエチレンチオホスホルアミド及びエトポシド(VP16));抗生物質例えばダクチノマイシン(アクチノマイシン D)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、マイトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン;酵素(L−アスパラギンを全身で代謝して、自身でアスパラギンを合成する能力を有しない細胞を涸渇させるL−アスパラギナーゼ);抗血小板剤;抗増殖性/抗有糸分裂性アルキル化剤例えばナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミド及び類似体、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミン及びメチルメラミン(ヘキサメチルメラミン及びチオテパ)、アルキルスルホネート−ブスルファン、ニトロソウレア(カルムスチン(BCNU)及び類似体、ストレプトゾシン)、トラゼンス−ダカルバジニン(DTIC);抗増殖性/抗有糸分裂性代謝拮抗剤例えば葉酸類似体(メトトレキセート);白金配位複合体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、マイトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモン類似体(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)及びアロマターゼインヒビター(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩及び他のトロンビンインヒビター);線維素溶解薬剤(例えば組織プラスミノーゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼ及びウロキナーゼ)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗移動剤;抗分泌剤(ブレベルジン);免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオップリン、ミコフェノレート・モフェチル);抗血管形成性化合物(TNP−470、ゲニステイン)及び成長因子インヒビター(血管内皮成長因子(VEGF)インヒビター、繊維芽細胞成長因子(FGF)インヒビター);アンギオテンシンレセプターブロッカー;一酸化窒素ドナー;アンチセンスオリゴヌクレオチド;抗体(トラスツヅマブ);細胞周期インヒビター及び分化誘導剤(トレチノイン);mTORインヒビター、トポイソメラーゼインヒビター(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン及びミトキサントロン、トポテカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルペドニゾロン、プレドニゾン及びプレニゾロン);成長因子シグナル変換キナーゼインヒビター;ミトコンドリア機能不全誘発剤及びカスパーゼアクチベーター;及びクロマチン分断剤。
ある具体例において、組合せ抗血管形成療法に用いることのできる医薬化合物は、(1)「血管形成性分子」例えばbFGF(塩基性繊維芽細胞成長因子)の放出のインヒビター;(2)血管形成性分子の中和剤例えば抗βbFGF抗体;及び(3)血管形成刺激に対する内皮細胞応答のインヒビター(コラゲナーゼインヒビター、基底膜ターンオーバーインヒビター、血友病ステロイド、カビ由来の血管形成インヒビター、血小板因子4、トロンボスポンジン、関節炎用の薬例えばD−ペニシラミン及びチオリンゴ酸金、ビタミンD3、類似体、アルファ−インターフェロンなど)を含む。血管形成の追加の提案されたインヒビターについては、Blood等、Bioch.Biophys.Acta., 1032:89-118(1990), Moses等、Science, 248:1408-1410 (1990), Ingber等、Lab.Invest, 59:44-51 (1988)及び米国特許第5,092,885号、5,112,946号、5,192,744号、5,202,352号及び第6573256号を参照されたい。加えて、血管形成の阻害に利用することのできる広範な化合物例えばVEGF媒介の血管形成経路をブロックするペプチド又は薬剤、エンドスタチンタンパク質又は誘導体、アンギオスタチンのリジン結合性断片、メラニン又はメラニン促進性化合物、プラスミノーゲン断片(例えば、プラスミノーゲンのクリングル1−3)、トロポインサブユニット、ビトロネクチンαvβ3のアンタゴニスト、サポシンBに由来するペプチド、抗生物質又は類似体(例えば、テトラサイクリン又はネオマイシン)、ジエノジェスト含有組成物、ペプチドに結合されたMetAP−2阻害性コア、化合物EM−138、カルコン及びその類似体、並びにナーラダーゼインヒビターを含む化合物がある。例えば、米国特許第6,395,718号、6,462,075号、6,465,431号、6,475,784号、6,482,802号、6,500,431号、6,500,924号、6,518,298号、6,521,439号、6,525,019号、6,538,103号、6,544,758号、6,544,947号、6,548,477号、6,559,126号、及び6,569,845号を参照されたい。
この組合せ療法の性質に依存して、この開示の核酸治療剤の投与は、他の治療を施与しながら及び/又は施与後に続けることができる。これらの核酸治療剤の投与は、単一投与量で行なうことも、多数回の投与量で行なうこともできる。幾つかの場合には、これらの核酸治療剤の投与は、慣用の治療の少なくとも数日前に開始するが、他の場合には、投与を、慣用の治療の施与の直前又は施与時に開始する。
VII.投与方法及び医薬組成物
これらの主題の核酸化合物の送達方法は、当分野で公知である(例えば、Akhtar等、1992, Trends Cell Bio., 2, 139; 及びDelivery Strategies for Antisense Oligonucleotide Therapeutics, Akhtar編、1995; Sullivan等、PCT公開No.WO94/02595参照)。これらのプロトコールは、事実上任意の核酸化合物の送達のために利用することができる。核酸化合物は、当業者に公知の様々な方法によって細胞に投与することができ、該方法には、イオン導入法によるリポソームへの封入、又は他のビヒクル例えばヒドロゲル、シクロデキストリン、生物分解性ナノカプセル及び生体付着性ミクロスフェアへの組込みが含まれるが、これらに限られない。或は、この核酸/ビヒクルの組合せは、直接的注射により又は点滴ポンプの利用によって局所的に送達される。送達の他の経路には、経口投与(錠剤又は丸薬形態)及び/又は髄腔内送達(Gold, 1997, Neuroscience, 76, 1153-1158)が含まれるが、これらに限られない。他のアプローチには、様々な輸送及びキャリアーシステムの利用例えば結合体及び生物分解性ポリマーの利用によるものが含まれる。薬物送達ストラテジーについての分かり易い総説としては、Ho等、1999, Curr.Opin.Mol.Ther., 1, 336-343及びJain, Drug Delivery Systems: Technologies and Commercial Opportunities, Decision Resources, 1998及びGroothuis等、1997, J.Neuro Virol., 3, 387-400を参照されたい。核酸送達及び投与の一層詳細な説明は、Sullivan等、前出、Draper等、PCTWO93/23569、Beigelman等、PCT公開No.WO99/05094、及びKlimuk等、PCT公開No.WO99/04819に与えられている。
ある具体例において、本開示の主題の核酸(例えば、アンチセンス核酸、RNAi構築物、及び酵素的核酸)を、製薬上許容しうるキャリアーと配合する。かかる治療剤は、単独で投与することができ、又は、医薬配合物(組成物)の成分として投与することができる。これらの化合物は、投与のために、ヒト又は獣医学用薬剤における利用のための任意の便利な方法で配合することができる。湿潤剤、膨潤剤及び潤滑剤例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム並びに着色剤、剥離剤、被覆剤、甘味剤、調味剤及び芳香剤、防腐剤及び抗酸化剤も又、これらの組成物中に存在してよい。
これらの主題の核酸の配合物には、経口投与/鼻投与、局所投与、非経口投与、直腸投与及び/又は膣内投与に適したものが含まれる。これらの配合物は、単位投薬形態中に、便利に存在してよいし、製薬分野で周知の任意の方法により調製することができる。単一投薬形態を生成するためにキャリアー材料と合わせることのできる活性成分の量は、治療される宿主、特定の投与様式に依って変化する。単一投薬形態を生成するためにキャリアー材料と合わせることのできる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量である。
ある具体例において、これらの配合物又は組成物を調製する方法には、他の種類の抗腫瘍性治療剤又は抗血管形成剤及びキャリアー及び適宜少なくとも一種の付随的成分と合わせることが含まれる。一般に、これらの配合物は、液体キャリアー若しくは微粉固体キャリアー又はこれら両方を利用して調製し、要すれば、生成物を型成形することができる。
経口投与のための配合物は、カプセル、カシェ、丸薬、錠剤、飴錠剤(調味ベース、通常ショ糖及びアラビアゴム又はトラガカントゴム使用)、粉末、顆粒、又は溶液若しくは懸濁液(水性又は非水性液体中)、又は水中油若しくは油中水乳濁液、又はエリキシル若しくはシロップ、又は香錠(不活性ベース例えばゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアラビアゴム使用)及び/又はうがい薬などの形態であってよい(各々は、予め決めた量の主題の核酸治療剤を活性成分として含む)。
経口投与のための固体投薬形態(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉末、顆粒など)において、本開示の少なくとも一種の核酸治療剤を、少なくとも一種の製薬上許容しうるキャリアー例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムと混合することができ、及び/又は次の何れかと混合することができる:(1)充填剤又は増量剤例えば澱粉、ラクトース、シュークロース、グルコース、マンニトール、及び/又はケイ酸;(2)結合剤例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、シュークロース及び/又はアラリアゴム;(3)湿潤剤例えばグリセロール;(4)崩壊剤例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカ澱粉、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム;(5)溶解遅延剤例えばパラフィン;(6)吸収促進剤例えば四級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤例えばセチルアルコール及びグリセロールモノステアレート;(8)吸着剤例えばカオリン及びベントナイト粘土;(9)潤滑剤例えばタルク、カルシウムステアレート、マグネシウムステアレート、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物;並びに(10)着色剤。カプセル、錠剤及び丸薬の場合に、これらの医薬組成物は、緩衝剤をも含むことができる。同種の固体組成物は又、ラクトース即ち乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を利用する軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルにおいて、充填剤としても利用することができる。
経口投与のための液体投薬形態には、製薬上許容しうるエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。活性成分に加えて、これらの液体投薬形態は、当分野で一般的に用いられている不活性希釈剤例えば水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、小麦油、オリーブ油、ひまし油、及び胡麻油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにこれらの混合物を含むことができる。不活性希釈剤の他に、これらの経口投与組成物は、補助剤例えば湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、調味剤、着色剤、芳香剤、及び防腐剤をも含むことができる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天及びトラガカントゴム、及びこれらの混合物を含むことができる。
特に、この開示の方法は、皮膚又は粘膜例えば子宮頸部及び膣粘膜に、局所的に施与することができる。これは、副作用を誘発する可能性を最少にして、腫瘍への直接的送達の最大の機会を提供する。これらの局所用配合物は、更に、皮膚又は角質層の浸透性増進剤として有効であることが知られている広範囲の薬剤の少なくとも一種を含むことができる。これらの例は、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセタミド、ジメチルホルムアミド、プロピレングリコール、メチル又はイソプロピルアルコール、ジメチルスルホキシド、及びアゾンである。更なる薬剤を含有させて、この配合物を、化粧品として許容しうるものとすることができる。これらの例は、脂肪、ワックス、油、染料、芳香剤、防腐剤、安定剤、及び界面活性剤である。当分野で知られているような角質溶解剤も又、含有させることができる。例は、サリチル酸及び硫黄である。
局所的又は経皮的投与のための投薬形態には、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、絆創膏、及び吸入が含まれる。主題の核酸は、無菌条件下で、製薬上許容しうるキャリアー及び、任意の防腐剤、緩衝剤、又は噴射剤(必要な場合)と混合することができる。これらの軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、主題の核酸分子に加えて、賦形剤例えば動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカントゴム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はこれらの混合物を含むことができる。
粉末及びスプレーは、主題の核酸治療剤に加えて、賦形剤例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、及びポリアミドパウダー、又はこれらの物質の混合物を含むことができる。スプレーは、追加的に、通例の噴射剤例えばクロロフルオロ炭化水素及び揮発性の不飽和炭化水素例えばブタン及びプロパンを含むことができる。
非経口投与に適した医薬組成物は、少なくとも一種の核酸治療剤を、製薬上許容しうる無菌の等張の水性若しくは非水性溶液、分散、懸濁液若しくはエマルジョン、又は使用直前に再構成して無菌の注射溶液若しくは分散とすることのできる無菌の粉末(抗酸化剤、緩衝剤、意図する受容者の血液と等張の配合物を与える溶質又は懸濁化剤又は増粘剤を含んでよい)と組み合わせて含むことができる。この開示の医薬組成物において利用しうる適当な水性又は非水性のキャリアーの例は、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、及びこれらの適当な混合物、植物油例えばオリーブ油、及び注射可能な有機酸エステル例えばエチルオレエートを包含する。適当な流動性は、例えば、被覆剤例えばレシチンの利用により(分散の場合の必要な粒子サイズの維持による)、及び界面活性剤の利用によって維持することができる。
これらの組成物は又、補助剤例えば防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤をも含むことができる。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌剤及び抗カビ剤例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの含有により、確実にすることができる。これらの組成物に、等張剤例えば糖類、塩化ナトリウムなどを含むことも又、望ましい。加えて、注射可能な医薬形態の延長された吸収は、吸収を遅延させる薬剤例えばアルミニウムモノステアレート及びゼラチンの含有によりもたらしうる。
注射可能な蓄積形態を、少なくとも一種の核酸治療剤の生物分解性ポリマー例えばポリラクチド−ポリグリコリド中のマイクロカプセルマトリクスを形成することによって生成することができる。薬物のポリマーに対する比、及び用いる特定のポリマーの性質に依って、薬物放出速度を制御することができる。他の生物分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が含まれる。蓄積注射用配合物は又、薬物を、身体組織と適合性のリポソーム又はミクロエマルジョン中に封じ込めることによっても調製される。
膣内又は直腸内投与のための配合物は、坐薬として与えることができ、それは、この開示の少なくとも一種の化合物を少なくとも一種の適当な非刺激性賦形剤又はキャリアー(例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐薬ワックス又はサリチレートを含み、室温では固体であるが、体温では液体であり、それ故、直腸又は膣内腔では溶融して、活性化合物を放出する)と混合することにより製造することができる。
ある具体例において、本開示の核酸は、本開示の核酸化合物の、それらの望まれる活性に最も適した物理的局在化における効果的な分布を与える製薬上許容しうる薬剤と配合される。かかる製薬上許容しうる薬剤の非制限的な例には、PEG、リン脂質、ホスホロチオエート、様々な組織へ薬物が入ることを増進させるP−糖タンパク質インヒビター(例えばプルロニックP85)、移植後の持続的放出送達のための生物分解性ポリマー例えばポリ(DL−ラクチド−コグリコリド)ミクロスフェア(Emerich, DF等、1999, Cell Transplant, 8, 47-58)及び薬物を血液脳関門を横切って送達することができて、ニューロンの取込み機構を変えることのできる充填ナノパーティクル例えばポリブチルシアノアクリレートから作られたもの(Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry, 23, 941-949, 1999)が含まれる。
他の具体例において、本開示の核酸化合物のあるものは、細胞内で、真核生物プロモーターから発現させることができる(例えば、Izant及びWeintraub, 1985, Science, 229, 345; McGarry及びLindquist, 1986, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83, 399; Scanlon等、1991, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88, 10591-5; Kashani-Sabet等、1992, Antisense Res. Dev.,2, 3-15; Dropulic等、1992, J.Viol., 66, 1432-41; Weerasinghe等、1991, J.Virol., 65, 5531-4; Ojwang等、1992, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89, 10802-6; Nucleic Acids Res., 20, 4581-9; Sarver等、1990 Science, 247, 1222-1225; Thompson等、1995, Nucleic Acids Res., 23, 2259; Good等、1997, Gene Therapy, 4, 45)。当業者は、任意の核酸が、真核細胞において適当なDNA/RNAベクターから発現されうることを十分に理解している。かかる核酸の活性は、酵素的核酸による一次転写物からのそれらの放出によって増加させることができる(Draper等、PCTWO93/23569、及びSullivan等、PCTWO94/02595;Ohkawa等、1992, Nucleic Acids Symp.Ser., 27, 15-6; Taira等、1991, Nucleic Acids Res., 19, 5125-30; Ventura等、1993, Nucleic Acids Res., 21, 3249-55; Chowrira等、1994, J.Biol.Chem., 269, 25856; これらの参考文献のすべてを全体として参考として本明細書中に援用する)。CNSに特異的な遺伝子治療アプローチは、Blesch等、2000, Drug News Perspect., 13, 269-280; Peterson等、2000, Cent.Nerv.Syst.Dis., 485-508; Peel 及びKlein, 2000, J.Neurosci.Methods, 98, 95-104; Hagihara等、2000, Gene Ther. 7, 759-763; 及びHerrlinger等、2000, Methods Mol.Med., 35, 287-312によって記載されている。AAV媒介による核酸の神経系への送達は、更に、Kaplitt等、米国特許第6,180,613号によって記載されている。
この開示の他の面において、本開示のRNA分子が、好ましくは、DNA又はRNAベクターに挿入された転写ユニット(例えば、Couture等、1996, TIG., 12, 510参照)から発現される。これらの組換えベクターは、好ましくは、DNAプラスミド又はウイルス性ベクターである。リボザイム発現ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス又はアルファウイルスに基づいて構築することができるが、これらに限られない。好ましくは、これらの核酸化合物を発現することのできる組換えベクターは、上記のように送達されて、標的細胞中に存続される。或は、核酸化合物の一時的発現を与えるウイルスベクターを利用することができる。かかるベクターは、必要なときに繰り返し投与することができる。一度発現されれば、この核酸化合物は、標的mRNAに結合する。核酸化合物を発現するベクターの送達は、静脈内投与又は筋肉内投与、患者から外植され、その後その患者に再導入される標的細胞への投与、又は所望の標的細胞への導入を可能にする任意の他の手段などによる全身性の送達であってよい(総説としては、Couture等、1996, TIG., 12, 510を参照されたい)。
一面において、この開示は、本開示の核酸化合物の少なくとも一つをコードする核酸配列を含む発現ベクターを企図する。その核酸配列は、この開示の核酸化合物の発現を可能にする仕方で操作可能に結合される。例えば、この開示は、次を含む発現ベクターを特徴とする:a)転写開始領域(例えば、真核生物のpol I、II又はIII開始領域);b)転写終結領域(例えば、真核生物のpol I、II又はIII終結領域);c)本開示の核酸触媒の少なくとも一つをコードする核酸配列;ここに、該配列は、該開始領域及び該終結領域に、該化合物の発現及び/又は送達を可能にする仕方で操作可能に結合されている。このベクターは、適宜、この開示の核酸触媒をコードする配列の5’側又は3’側に操作可能に結合されたタンパク質のオープンリーディングフレーム(ORF);及び/又はイントロン(介在配列)を含むことができる。
この開示は、今や、一般的に記載されており、下記の実施例を参照することにより、一層容易に理解されよう。これらの実施例は、単に、本開示のある面及び具体例の説明の目的のために含まれるものであり、この開示を制限することを意図するものではない。
実施例1.ヒトEphrinB2及びEph4タンパク質の細胞外ドメインの可溶性誘導体
ヒトEphrinB2及びEphB4タンパク質の細胞外ドメインの可溶性誘導体は、EphrinB2の切り詰められた完全長の予想される細胞外ドメイン(B4ECv3、B2EC)又は、ヒト免疫グロブリンの定常領域(IgG1 Fc断片)との翻訳融合物例えばB2EC−FC、B4ECv2−FC及びB4ECv3−FCを表している。代表的なヒトEphrinB2構築物及びヒトEphB4構築物を、図14及び15に示してある。
これらの組換えタンパク質をコードするcDNA断片を、哺乳動物用発現ベクター中にサブクローン化して、一時的に又は安定にトランスフェクトした哺乳動物細胞株中で発現させ、材料及び方法の節(下記参照)に記載されたように、均質にまで精製した。これらのタンパク質の予想されるアミノ酸配列を、図1〜5に示してある。単離されたタンパク質の高い純度及び、それらの、対応する抗EphrinB2及び抗EphB4モノクローナル又はポリクローナル抗体による認識が確認された。これらの組換えタンパク質は、予想される高い親和性結合、結合競争及びそれらの対応する結合パートナーとの特異性を示す(生化学的アッセイにより確認された)(例えば、図6〜8参照)。
かかる可溶性の誘導体タンパク質のヒトEphrinB2及びEphB4は、血管形成又は抗癌活性を測定する幾つかの細胞ベースのアッセイ及びイン・ビトロアッセイにおいて強力な生物学的活性を示し、それ故、抗血管形成及び抗癌治療のための前途薬物候補である。B4ECv3並びにB2EC及びB2EC−FCタンパク質は、ヒト内皮細胞の化学走性をブロックした(臍帯及び肝臓AEC又はVECで試験して)。これは、細胞外マトリクス、マトリゲルの分解の減少及び成長因子刺激に応答しての移動の減少を伴った(図9〜11)。B4ECv3及びB2EC−FCタンパク質は、それらの内皮細胞管形成の阻害により示されるように、強力な抗血管形成効果を有している(図12〜13)。
材料及び方法
1)EphrinB2及びEphB4の組換え可溶性誘導体を生成するための哺乳動物用発現ベクター
EphrinB2及びEphB4の組換え可溶性誘導体を発現させるためのプラスミドベクターは、pEF6/V5−His−TOPOベクター(Invitrogen)、pIG(Novagen)又はpRK5に基づくものであった。pEF6/V5−His−TOPOは、ヒトの伸長因子1a’エンハンサー/プロモーター及びブラスチシジン耐性マーカーを含む。pIGベクターは、CMVプロモーターの制御下でのヒトIgG1のFc部分とのタンパク質融合物の高レベル発現のためにデザインされ、pRK5は、一般的目的のCMVプロモーター含有哺乳動物用発現ベクターである。プラスミド構築物pEF6−B4EC−NTを生成するために、ヒトEphB4のcDNA断片を、オリゴプライマー 5'-GGATCCGCC ATGGAGCTC CGGGTGCTGCT-3'及び5'-TGGATCCCT GCTCCCGC CAGCCCTCG CTCTCATCCA-3'を利用するPCRによって増幅して、pEF6/V5−His−TOPOベクター中にTOPO−クローン化した。pEF6−hB4ECv3を、pEF6−B4ECNTから、プラスミドDNAをEcoRV及びBstBIで消化して、両端をクレノー酵素を用いて充填してベクターに再連結することによって誘導した。pEF6−B4EC−NTによりコードされる組換えEphB4誘導体は、エピトープ又は精製タグを含まないが、pEF6−hB4ECv3によりコードされる類似のB4ECv3タンパク質は、調整培地からの精製を容易にするV5エピトープタグ及び6×HisタグをそのC末端に含む。プラスミド構築物pEF6−hB2ECを、オリゴプライマー5'-TGGATCCAC CATGGCTGT GAGAAGGGAC-3'及び5'-ATTAATGGTGATGGT GAT GATGACTAC CCACTTCGG AACCGAGGATGTTGTTC-3'を利用するEphrinB2cDNAのPCR増幅及びpEF6/V5−His−TOPOベクター中へのTOPOクローニングにより生成した。プラスミド構築物pIG−hB2EC−FCを、オリゴプライマー5'-TAAAGCTTCCGCCATGG CTGTGAGAAGGGAC-3'及び5'-TAGGATCCACTTCGGA ACCGAGGATGTTGTT CCC-3'を利用するEphrinB2cDNAのPCR増幅、とその後のTOPOクローニング及びその結果生成したPCR断片を配列決定し、BamHI及びHindIIIで切断したpIGhIgG1 Fc融合ベクター中に連続サブクローン化することにより生成した。同様に、pIG−hB2EC及びpIG−hB4ECv3を、EphB4 ECD cDNAの部分を、オリゴプライマー5'-ATAAGCTTCC GCCATGGAGC TCCGGGTGCTG-3'及び5'-TTGGATCCTGCTCCCGCCAGCCCTCGC TCTCATC-3'を利用してPCR増幅し、BamHI及びHindIIIで切断したpIG hIgG1 Fc融合発現ベクター中に連続サブクローニングすることにより生成した。上記のベクターによりコードされたタンパク質の予想される配列を、図1〜5に示してある。
2)哺乳動物細胞培養及びトランスフェクション
HEK293T(ヒト胎児腎臓系統)細胞を、10%透析済ウシ胎児血清及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン抗体を含むDMEM中に維持した。細胞を、5%CO2/95%空気の加湿した大気中で37℃に維持した。トランスフェクションを、リポフェクタミン2000試薬(Invitrogen)を利用して、製造業者のプロトコールに従って行なった。トランスフェクションの一日前に、293T細胞を、トランスフェクション時に80%集密に達するように高密度で播種した。1:3の比のプラスミドDNAとリポフェクタミン試薬を、Opti−MEMI低下血清培地(Invitrogen)中で、5分間希釈して、一緒に混合してDNA:リポフェクタミン複合体を形成した。各10cm培養皿に、10μgのプラスミドDNAを使用した。20分後に、上記複合体を、培養培地中の細胞に直接加えた。トランスフェクションの16時間後に、培地を吸引して、無血清DMEMで一回洗い、無血清DMEMで置き換えた。分泌されたタンパク質を、48時間後に、調整培地を集めることにより収穫した。調整培地を、10,000gで20分間の遠心分離により清澄化して、0.2μmフィルターにより濾過して、精製用に利用した。
3)安定な細胞株の生成
EphB4ECv3及びEphB4ECntを産生する安定な細胞株を生成するために、HEK293又はHEK293T細胞を、pEF6−B4ECv3又はpEF6−B4EC−NTプラスミド構築物で上記のようにトランスフェクトして、抗生物質ブラスチシジンを利用して選択した。トランスフェクションの24時間後に、細胞を低密度で播種した。翌日、細胞を10μg/mlのブラスチシジンで処理した。薬物選択の2週間後に、生存細胞をプールして、更に、単一細胞クローン拡大のために選択した。安定な細胞を樹立した後で、それらを、4μg/mlブラスチシジンにて維持した。調整培地を試験して、各組換えタンパク質の発現及び分泌を確認した。発現の特異性を、ウエスタンブロットにより、抗B4モノ及びポリクローナル抗体及びB2EC−AP試薬結合及び競合アッセイを利用して確認した。
4)タンパク質の精製
HEK293細胞を、分泌型のEphB4エクトドメイン(B4ECv3)をコードするプラスミドを利用して一時的にトランスフェクトした。調整培地を収穫して、10mM イミダゾール、0.3M NaClを補い、20,000gで30分間遠心分離して細胞残骸及び不溶性粒子を除去した。80mlの得られた上清を、1mlのNi−NTA−アガロース(Qiagen)を含む前平衡化カラムに、10ml/時の流量で加えた。このカラムを10mlの50mM トリス−HCl、0.3M NaCl及び10mM イミダゾール(pH8)で洗った後、残留タンパク質を、3mlの0.25M イミダゾールを利用して溶出させた。溶出されたタンパク質を、20mM トリス−HCl、0.15M NaCl(pH8)に対して一晩透析した。B4ECv3の純度及び同定を、PAGE/クーマシーG−250及びウエスタンブロットにより、抗Eph.B4抗体を利用して確認した。最後に、B4ECv3の濃度を測定して、該タンパク質のアリコートを採って、−70℃に貯蔵した。
B4EC−FCタンパク質及びB2EC−FCタンパク質を、同様にして精製した。
5)生化学的アッセイ
A.結合アッセイ
10μlのNi−NTA−アガロースを、小型遠心分離機用チューブ内で、50μlの、結合緩衝液BB(20mM トリス−HCl、0.15M NaCl、0.1% ウシ血清アルブミンpH8)で希釈した示した量のB4ECv3と共にインキュベートした。振盪プラットフォーム上での30分間のインキュベーション後に、Ni−NTAビーズを、1.4mlのBBで2回洗い、その後、50μlのB2−APを終濃度50nMで加えた。結合を、30分間にわたって振盪プラットフォーム上で行なってから、チューブを遠心分離して、1.4mlのBBで一回洗った。沈殿したAPの量を、PNPPの添加後に、比色法により測定した。
B.阻害アッセイ
溶液中での阻害。50μlのBBで希釈した種々の量のB4ECv3を、50μlの5nM B2EC−AP試薬(EphrinB2エクトドメインの胎盤アルカリホスファターゼとのタンパク質融合物)と予備インキュベートした。1時間のインキュベーション後に、未結合のB2EC−APを、膜と結合した完全長EphB4を発現する5,000のHEK293細胞で20分間沈殿させた。結合反応を、1.2mlのBBでの希釈とその後の10分間の遠心分離により停止させた。上清を捨てて、集めた細胞と結合したアルカリホスファターゼ活性を、パラニトロフェニルホスフェート(PNPP)基質を加えることにより測定した。
細胞ベースの阻害。B4ECv3を、20mM トリスHCl、0.15M NaCl、0.1%BSA、pH8にて連続希釈して、膜結合した完全長のEphrinB2を発現する5,000のHEK293細胞と混合した。1時間のインキュベーション後に、50μlの5nM B4EC−AP試薬(EphB4エクトドメインの臍帯アルカリホスファターゼとのタンパク質融合物)を各チューブに30分間にわたって加えて、占められていないEphrinB2結合部位を検出した。結合反応を、1.2mlのBBでの希釈及び遠心分離により停止した。細胞沈殿されたAPの比色反応を、PNPP基質を利用して発生させた。
C.B4EC−FC結合アッセイ
プロテインA−アガロースベースのアッセイ。10μlのプロテインA−アガロースを、50μlの、結合緩衝液BB(20mM トリス−HCl、0.15M NaCl、0.1%BSA pH8)にて希釈した示した量のB4EC−FCを含むエッペンドルフチューブ中でインキュベートした。振盪プラットフォーム上での30分間のインキュベーション後に、プロテインAアガロースビーズを、1.4mlのBBで2回洗ってから、50μlのB2ECAP試薬を終濃度50nMで加えた。結合を、30分間にわたって振盪プラットフォーム上で行なってから、チューブを遠心分離して、1.4mlのBBで一回洗った。沈殿したAPの比色反応を、PNPPの添加後に測定した(図6)。
ニトロセルロースベースのアッセイ。B4EC−FCを、20mM トリス−HCl、0.15M NaCl、50μg/ml BSA、pH8にて連続希釈した。各画分の2μlを、ニトロセルロース細片に塗布して、スポットを3分間乾燥させた。ニトロセルロース細片を、5%脱脂乳で30分間ブロックしてから、5nM B2EC−AP試薬とインキュベートした。結合のための45分間のインキュベーション後に、ニトロセルロースを、20mM トリス−HCl、0.15M NaCl、50μg/ml BSA、pH8で2回洗って、色を、アルカリホスファターゼの基質のSigma Fast(Sigma)の添加により発色させた。
D.B4EC−FC阻害アッセイ
溶液における阻害。B4ECv3については、上記を参照されたい。結果を、図7に示した。
細胞ベースの阻害。B4ECv3については、上記を参照されたい。
E.B2EC−FC結合アッセイ
プロテインA−アガロースベースのアッセイ。B4EC−FCについては、上記を参照されたい。結果を、図8に示した。
ニトロセルロースベースのアッセイ。B4EC−FCについては、上記を参照されたい。
6)細胞ベースのアッセイ
A.成長阻害アッセイ
ヒトの臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)(1.5×103)を、96ウェルプレート中で、100μlのEBM−2(Clonetic # CC3162)中にプレートする。24時間後に(0日目)、試験組換えタンパク質(100μl)を、各ウェルに、EBM−2培地中にて、2×所望濃度(5〜7濃縮レベル)で加える。0日目に、1枚のプレートを、0.5%クリスタルバイオレット(20%メタノール中)を用いて10分間染色し、水ですすぎ、風乾する。残りのプレートを、72時間にわたって、37℃でインキュベートする。72時間後に、プレートを、0.5%クリスタルバイオレット(20%メタノール中)で染色し、水ですすぎ、風乾する。この染色を、エタノール:0.1M クエン酸ナトリウムの1:1溶液を用いて溶出させ(0日目のプレート)、吸光度を540nmで、ELISAリーダー(Dynatech Laboratories)を用いて測定する。0日目の吸光度を、72時間のプレートから減算し、データを対照用増殖(ビヒクルで処理した細胞)のパーセンテージとしてプロットする。IC50(50%阻害を引き起こす薬物濃度)を、このプロットデータから計算する。
B.コード形成アッセイ(内皮細胞管形成アッセイ)
マトリゲル(10mg/mlの60μl;Collaborative Lab # 35423)を、氷冷した96ウェルプレートの各ウェル内に置く。このプレートを、室温に15分間置いてから、37℃で30分間インキュベートして、このマトリゲルを重合させる。その間に、HUVECを、EGM−2(Clonetic # CC3162)中で、2×105細胞/mlの濃度で準備する。この試験化合物を、2×所望濃度(5濃縮レベル)で、同じ培地中で準備する。細胞(500μl)と2×薬物(500μl)を混合して、200μlのこの懸濁液を、二連で、重合させたマトリゲル上に置く。24時間のインキュベーション後に、各濃度につき三連で写真を撮る(Bioquant製、イメージ・アナリシス・システム使用)。薬物の効果(IC50)を、未処理の対照に対して、形成されたコードの長さ及び接合数を測定することにより評価する。
C.細胞移動アッセイ
移動を、48ウェルBoydenチャンバー及び8μm細孔寸法のコラーゲン被覆した(10μg/mlのラット尾のコラーゲン;Collaborative Laboratories)ポリカーボネートフィルター(Osmonics, Inc.)を利用して評価する。底部チャンバーのウェルに、27〜29μlのDMEM培地のみ(基線)又は化学誘引剤(bFGF、VEGF又はSwiss 3T3細胞調整培地)を含む培地を加える。頂部チャンバーには、45μlの、DMEM+1%BSAにて調製したHUVEC細胞懸濁液(1×106細胞/ml)を加える(試験化合物を伴うか又は伴わない)。5時間37℃でのインキュベーション後に、膜を、PBS中ですすぎ、固定して、Diff−Quick溶液にて染色する。このフィルターを、移動した細胞を有するスライド硝子上に表を下にして置き、頂部の細胞をキムワイプを用いて除去する。試験を、4〜6レプリカにて行い、各ウェルから5つの視野を計数する。陰性の未刺激の対照値を、刺激された対照及び薬物処理した値から減算し、データを平均移動細胞±S.D.としてプロットする。IC50を、プロットしたデータから計算する。
実施例2.EphB4レセプターの細胞外ドメイン断片は、血管形成及び腫瘍成長を阻止する。
A.EphB4の球状ドメインは、内皮管形成アッセイにおいて、EphrinB2の結合及びEphB4由来の可溶性タンパク質の活性に必要である。
レセプターの可溶性組換え誘導体の抗血管形成活性に必要且つ十分であるEphB4の異所的部分のサブドメインを同定するために、EphB4ECの4つの組換え欠失変異体を生成して試験した(図16)。EphB4の細胞外部分は、EphB及びEphAレセプターファミリーの他のメンバーと同様に、N末端リガンド結合性球状ドメイン及びその後ろのシステインリッチなドメイン及び2つのIII型フィブロネクチン反復(FNIII)を含む。EphB4の完全な異所的部分を含む組換えB4−GCF2タンパク質に加えて、我々は、球状ドメイン及びCys−リッチドメイン(B4−GC);球状、Cys−リッチ及び第一のFNIIIドメイン(GCF1)並びに球状ドメインの欠失したECDバージョン(CF2)を含むEphB4ECの3つの欠失変異体を構築した。球状ドメインのみを含む切り詰められたEphB4ECタンパク質の幾つかのバージョンを生成する我々の試みは、3つのすべての構築物から発現されたタンパク質の分泌の欠如及び細胞内で発現された組換えタンパク質によるリガンド結合の不在のために成功しなかった。加えて、B4−GCF2のタグなしバージョン(GCF2−Fと呼ばれる)(追加の融合アミノ酸を含まないEphB4の完全な細胞外ドメインを含む)を、発現させ、精製し、ここに記載した実験の幾つかで利用した。
C末端に6×Hisタグを付けた4つの組換えタンパク質のすべては、一時的にトランスフェクトされた培養哺乳動物細胞において予備的に発現されて、調整用成長培地から、Ni2+キレート樹脂上のクロマトグラフィーを利用して均質にアフィニティー精製された(図17)。明らかに、これらのタンパク質は、それらのグリコシル化のために、SDS−PAAG上で、それらの予想された分子量34.7kDa(GC)、41.5(CF2)、45.6kDa(GCF1)及び57.8kDa(GCF2)により示唆されるよりも幾らか速く移動する。ヒトEphB4の細胞外ドメインの配列は、Cys−リッチドメイン中、第一のIII型フィブロネクチン反復中及び第一と第二のフィブロネクチン反復との間に局在する3つの予想されるN−グリコシル化部位(NXS/T)を含んでいる。
これらの精製組換えタンパク質のEphrinB2に結合する能力を確認するために、それらを、イン・ビトロ結合アッセイで試験した。予想されるように、GC、GCF1及びGCF2は、EphrinB2−アルカリホスファターゼ(EphrinB2−AP)融合タンパク質と、Ni2+樹脂上又はニトロセルロース膜上に固定化されたB4タンパク質との間の相互作用により確認されるように、同起源のリガンドEphrinB2に結合するが、CF2は結合しない(図17)。
4つのタンパク質すべてを、PC3細胞におけるEphB4レセプターキナーゼのリガンド依存性二量体形成及び活性化をブロックする能力についても試験した。PC3(ヒト前立腺癌細胞株)は、上昇したレベルのヒトEphB4を発現することが知られている。PC3細胞の、EphrinB2IgG Fc融合タンパク質による刺激は、レセプターのチロシンリン酸化の迅速な誘導へと導く。しかしながら、リガンドの、GCF2、GCF1又はGCとの予備インキュベーションは、その後のEphB4の自己リン酸化を抑制するが、CF2タンパク質との予備インキュベーションは抑制しない。PC3細胞へのこれらのタンパク質のみの添加又はこれらの細胞をこれらのタンパク質と予備インキュベーションした後に培地を変えて該リガンドを添加することは、EphB4のリン酸化状態に影響を与えない。
更に、我々は、EphB4の球状ドメインが、内皮管形成アッセイにおけるEphB4由来の可溶性タンパク質の活性に必要であることを見出した。
B.可溶性EphB4のHUV/AECに対するイン・ビトロでの効果
初期の実験は、可溶性EphB4が、血管形成経路の3つの主なステージに影響を与えるかどうかを確認するために行なわれた。これらは、可溶性EphB4の、HUV/AECによるイン・ビトロでの移動/浸潤、増殖及び管形成に対する効果を確立することにより行われた。可溶性EphB4にさらすことは、BoydenチャンバーアッセイにおけるbFGF及びVEGF誘導される移動の両方を、投与量依存様式で有意に阻害した(nMで有意性を達成)(図18)。マトリゲルで被覆されたウェル上のHUV/AECSによる管形成は、可溶性EphB4によって、投与量依存様式で、bFGF及びVEGFの存在下と非存在下において、有意に阻害された(図19)。我々は又、イン・ビトロで、nMの可溶性EphB4が、HUVECSに対して細胞傷害性であるかどうかを評価した。可溶性EphB4は、MTSアッセイにより評価して、これらの投与量では、検出可能な細胞傷害効果を有しないことが見出された(図20)。
C.可溶性EphB4レセプターは、イン・ビボで、マトリゲルプラグの血管新生を阻害する
可溶性EphB4が、血管形成をイン・ビボで直接阻害することができることを示すために、我々は、マウスマトリゲルプラグ実験を行なった。bFGF及びVEGFを補ったマトリゲルを、可溶性EphB4を伴って又は伴わないで、Balb/C nu/nuマウスに皮下注射して、6日間にわたって半固体プラグを形成した。成長因子を有しないプラグは、事実上、血管形成を有さず又は6日後に血管構造を有しなかった(図21)。対照的に、bFGF及びVEGFを補ったプラグは、広範囲の血管新生を有し及びプラグ中に血管を有した。μgの可溶性EphB4で処理したマウスから採取したプラグは、顕著に減少したプラグの血管新生を有し、成長因子を有しないプラグに匹敵した(図21)。更に、プラグの組織学的検査は、減少した血管の染色を示した(図21)。0μg/投与量での処理は、マトリゲルプラグにおける浸潤の量を、対照と比較して有意に阻害した(図21)。
我々は、HUVECにおけるEphB4レセプターのリン酸化を、可溶性EphB4処理した細胞の溶解物及びホスホルチロシンに対する抗体を利用するウエスタンブロット分析によって試験した。我々は、血清欠乏HUVECの可溶性EphB4処理が、リン酸化EphB4レベルの迅速且つ一過性の減少を、EphrinB2Fc、EphB4リガンド二量体の存在下で刺激することを見出した。可溶性EphB4タンパク質を有しないEphrinB2Fcは、EphB4レセプターのリン酸化を誘導した(図22)。
D.可溶性EphB4の腫瘍成長に対するイン・ビトロでの効果
我々は、可溶性EphB4が、Balb/C Nu/Nuマウスで成長したSCC15腫瘍の成長を阻害することを見出した(図23)。
E.可溶性EphB4は、角膜の新血管新生を阻害した
可溶性EphB4のイン・ビボでの抗血管形成活性を更に調べるために、我々は、可溶性EphB4の投与の、マウスの角膜におけるbFGFにより誘導される新血管新生に対する阻害効果を研究した。角膜のマイクロポケットに移植されたハイドロンペレットは、血管形成を、典型的に無血管野で成長因子の存在下で誘導することができた。このマウスの角膜における血管形成応答は中位であり、血管蕾の出現は遅延し、そして新しい毛細血管は希薄でゆっくり成長した。移植7日目で、対照群と比較して、マウスの角膜でbFGFにより誘導された新血管新生は、可溶性EphB4処理した群において顕著に阻害された(図24)。
F.可溶性EphB4の腫瘍成長に対するイン・ビボでの効果
同じモデルを利用して、可溶性EphB4のイン・ビボでの効果を測定した。SCC15腫瘍を皮下に移植し、成長因子を伴い又は伴わないで、マトリゲルと共に予備インキュベートし、並びに単独で皮下に移植し、そしてマウスを毎日、1〜5μgの可溶性EphB4で処理した(皮下又は腹腔内投与)。
対照群の腫瘍は、処理期間中、着実に成長し続けて、mmの最終的な腫瘍容積に達した。しかしながら、可溶性EphB4を注射されたマウスは、有意に(p<0.01)減少した成長速度を示し、mmだけの最終的な腫瘍容積に達した(図25)。類似の結果が、かかる腫瘍を有するマウスの更なる2集団において得られた。可溶性EphB4の投与は、イン・ビボで十分許容されるようであり、これらの動物の体重又は一般的安寧に対する有意の影響はなかった(嗜眠、断続的うずくまり、震え又は乱れた呼吸パターンの不在により測定して)。
G.可溶性EphB4の腫瘍組織学に対する効果
組織学的分析は、全SCC15腫瘍におけるネクローシスの中心領域の存在を示したが、それは、通常、生存力のある腫瘍細胞の縁に囲まれている。これらの中心ネクローシス領域は、しばしば、大きく、集密的であり、細胞の細部の喪失を示した。腫瘍部分領域のパーセンテージとして評価して、ネクローシスは、有意に(p<0.02)、可溶性EphB4処理群において、一層広範囲であった(処理群におけるネクローシス%対対照群)。可溶性EphB4処理した腫瘍の減少した容積が、このタンパク質の、腫瘍血管供給に対する効果のためであるのかどうかを測定するために、血管内の内皮細胞を、腫瘍部分で、抗血小板細胞接着性分子(PECAM−1;CD31)抗体を利用する免疫染色(図26)を利用して同定し及び微細血管の密度を評価した。微細血管密度は、対照及び可溶性EphB4処理した腫瘍において、腫瘍細胞の外側の生存力のある縁(十分規定された核を有する腫瘍周縁部に隣接する細胞の均質な層)におけるものと類似していた。微細血管密度は、有意に、可溶性EphB4処理した腫瘍において(対照用腫瘍より)、ネクローシスの中心領域と隣接する腫瘍細胞の一層低い生存力の内方領域であった。フィブリン沈着は(マッソン三色染色法により同定して)、可溶性EphB4処理した腫瘍において(対照用腫瘍より)、内方の生存力のある縁及び中心のネクローシスコアの血管の内部及び周辺で増大した。可溶性EphB4処理した腫瘍の外側の生存力のある縁において、血管内腔は、開放性を保持して赤血球細胞を含有したが、フィブリン沈着は、多くの血管において明白であった。可溶性EphB4は、試験した正常組織(肺、肝臓及び腎臓)の内皮に対してかかる効果を有しないことが見出された。
H.材料及び方法
1)発現用構築物
可溶性の6×Hisタグ付きEphB4−ECD変異体を生成するための発現ベクターを構築するために、クローン化した完全長のヒトEphB4cDNAを、次のオリゴプライマーを利用するPCRによって増幅した:TACTAGTCCGCCATGGAGCTCCGGGTGCTGCT(一般的なEphB4 N末端プライマー)及びGCGGCCGCTTAATGGTGATGGTGA TGATGAGCCGAAGGAGGGGTGGTGCA(B4−GC)、AGCGGCCGCTTAATGGTGATGGTGAT GATGGACATTGACAGGCTCAAATGGGA(B4−GCF1)又はTGCGGCCGCTTAATGGTGATGGTGATGATGCTGCTCCCGCCAGCCCTCGCTCTCAT(B4−GCF2)。その結果生成したPCR断片を、哺乳動物用発現ベクターpEF6/V5−His−TOPO(Invitrogen)中に、EF−1αプロモーターの制御下にTAクローン化した。発現された組換えタンパク質は、ヒトEphB4の成熟細胞外部分の次の断片をコードしている:アミノ酸1〜522位(GCF2)、1〜412位(GCF1)及び1〜312位(GC)。pEF6クローニングのためのB4−CF2欠失(δアミノ酸13〜183)PCR断片を生成するために、EphB4cDNAを、オリゴプライマーTACTAGTCCGCCATGGAGCTCCGGGTGCTGCT、CAGCTGAGTTTCCAATTTTGTGTTC、GAACACAAAATTGGAAACTCAGCTGACTGTGAACCTGAC及びGCGGCCGCCCTGCTCCCGCCAGCCCTCGCTを利用する2ステップの重複PCRによって増幅した。
分泌されるヒトEphrinB2−アルカリホスファターゼ(B2−AP)試薬を生成するためのベクターを、プライマーTAAAGCTTCCGCCATGGCTGTGAGAAGGGAC及びTAGGATCCTTCGGAACCGAGGATGTTGTTCCCを利用するヒトEphrinB2cDNAのPCR増幅により構築して、その結果生成した断片を、HindIII及びBamHIで消化して、HindIII−BglII消化したpAPTag2ベクター(GenHunter, Inc.)中にクローニングした。それぞれの場合において、発現ベクター中の挿入物を、完全な配列決定により確認した。
2)抗体及び他の試薬
抗EphB4モノクローナル抗体mAB79及びmAB23を、成熟ヒトEphB4のアミノ酸1〜522を含むGCF2タンパク質に対してマウスにおいて生成して、ハイブリドーマ上清からプロテインAクロマトグラフィーにより精製した。抗ホスホチロシン抗体4G10を、UBI(ニューヨーク、Lake Placid)から得た。プロテインG−HRP結合体をBio-Radから購入した。
3)EphB4由来の組換えタンパク質の発現及び精製
EphB4−ECD可溶性タンパク質を生成するために、培養ヒト胎児腎臓細胞HEK293Tを、対応するプラスミド構築物で、標準的なリン酸カルシウム法又はリポフェクタミン2000試薬(Invitrogen)プロトコールを利用してトランスフェクトした。トランスフェクションの12〜16時間後に、成長培地(DMEM+10%ウシ胎児血清)を吸引して、細胞を無血清DMEMで一回洗い、無血清DMEMで置き換えた。分泌されたタンパク質を含む調整培地を72〜96時間後に収穫し、遠心分離により清澄化して、Ni−NTAアガロース(Qiagen)を利用するHisタグ付きタンパク質の精製に利用した。これらの組換えタンパク質の純度及び量を、SDS−PAAG電気泳動及びクーマシーブルー又は銀染色、ウエスタンブロッティング及びUV分光法により試験した。精製されたタンパク質を、20mM トリス−HCl、0.15M NaCl、pH8に対して透析して、−70℃に保存した。
これらのタンパク質のリガンド結合特性を試験するために、10μgのNi−NTA−アガロース(Qiagen)を、小型遠心分離器用チューブ内で、0.5mlの結合用緩衝液BB(20mM トリス−HCl、0.15M NaCl、0.1%ウシ血清アルブミン、pH8)中で希釈したB4−ECDタンパク質の10〜500ngの試料とインキュベートした。振盪プラットフォーム上での30分間のインキュベーションの後に、Ni−NTAビーズを、1.4mlのBBで2回洗い、その後、B2−AP融合タンパク質を、50nMの濃度で加えた。結合を、30分間、振盪プラットフォーム上で行なった。チューブを遠心分離して、1.4mlのBBで一回洗った。沈殿したAPの量を、p−ニトロフェニルホスフェート(PNPP)の添加及び5〜30分のインキュベーションの後に、比色法で、420nmにて測定した。
4)免疫沈降法
すべての溶解物を、4℃で処理した。細胞を、20mM Hepes(pH7.4)、100mM 塩化ナトリウム、50mM フッ化ナトリウム、2mM EGTA、1mM オルトバナジン酸、1%(v/v)NP−40、0.5%(w/v)デオキシコール酸ナトリウム、1mM フェニルメチルスルホニルフルオリド(新たに添加)及び100U トラシロールを含む1mlの緩衝液中で溶解させた。溶解物を、掻きとってエッペンドルフチューブに入れ、50μlのバイオレッド、ホルマリンで固定したスタフィロコッカス・オーレウス(San Diego在、Calbiochem製)を加えた。30分間の混合の後に、これらの溶解物を、5分間、小型遠心分離機で、25,000gで遠心分離し、上清を、適当な抗体を含む新しいチューブに移した。溶解物を、抗体と1時間混合し、その後、50μlのプロテインA−セファロースビーズを加えて、これらのチューブの内容物を、1時間にわたって混合して、免疫沈降物を集めた。プロテインAビーズを、25,000gで30分間の遠心分離により集めた。これらの上清を捨てて、ビーズを1mlの溶解用緩衝液(デオキシコール酸を除いたもの)で3回洗った。
5)細胞ベースのEphB4チロシンキナーゼアッセイ
ヒトの前立腺癌細胞株PC3細胞を、10%透析済ウシ胎児血清及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン/ネオマイシン抗生物質混合物を含むRPMI培地中に維持した。細胞を、5%CO2/95%空気の加湿大気中で37℃で維持した。典型的には、細部を、60mm皿中で、集密になるまで成長させて、EphB4レセプターを活性化するためのマウスEphrinB2−Fc融合物(RPMI中の1μg/ml)で10分間処理するか又は対照としての単純培地で処理した。可溶性EphB4 ECDタンパク質の種々の誘導体のEphB4レセプターの活性化に対する効果を研究するために、細胞の3つのセットを利用した。第一のセットにおいて、細胞を、様々なタンパク質(5種類のタンパク質;GC、GCF1、GCF2、GCF2−F、CF2)により、5μg/mlで20分間処理した。細胞の第二のセットにおいて、添加前に、タンパク質をephrinB2−Fcと1:5モル比(EphB4タンパク質:B2−Fc)で予備混合して、20分間インキュベートし、細胞に10分間適用した。第三の細胞のセットにおいて、細胞を、先ず、これらのタンパク質で、20分間、5μg/mlで処理し、培地を、1μg/mlのEphrinB2−Fcを含む新鮮な培地で置き換えて、更に10分間インキュベートした。
この刺激の後に、細胞を、直ちに、20mMトリス−HCl(pH7.4)、150mMNaCl、1%(v/v)トリトンX100、1mM EDTA、1mM PMSF、1mMバナジン酸ナトリウムを含むタンパク質抽出用緩衝液を利用して収穫した。タンパク質抽出物を、14,000rpm、20分間の、4℃での遠心分離により清澄化した。清澄化したタンパク質試料を、一晩、抗EphB4モノクローナル抗体を予めコートしてあるプロテインA/G結合したアガロースビーズとインキュベートした。これらのIP複合体を、0.1%トリトンX100を含む同じ抽出用緩衝液で2回洗った。免疫沈降されたタンパク質を、1×SDS−PAGE試料ローディング用緩衝液中にて可溶化して、10% SDS−PAGEにて分離した。EphB4レセプター活性化研究のために、エレクトロブロットした膜を、抗pTyr特異的抗体4G10(1:1000希釈)を利用し、その後、プロテインG−HRP結合体(1:5000希釈)を利用してプローブ検出した。
6)細胞培養
正常HUVECを、Cambrex(BioWhittaker)から得て、0.1mg/ml 内皮成長補助剤(ウシの脳の粗抽出物)、ペニシリン(50U/ml)、ストレプトマイシン(50U/ml)、2mモル/l グルタミン及び0.1mg/mlヘパリンナトリウムを補ったEBM2培地中に維持した。細胞のアリコートを、1〜3継代凍結保存した。すべての実験について、HUVECを、4継代以下で利用して、集密の皿から集めた。
7)内皮細胞管形成アッセイ
マトリゲル(10mg/mlの60μl;Collaborative Lab, Cat. No. 35423)を、氷冷96ウェルプレートの各ウェル中に置いた。このプレートを、室温に15分間置いてから、37℃に30分間インキュベートして、マトリゲルを重合させた。その間、ヒトの臍帯静脈の内皮細胞を、EGM−2(Clonetic, Cat. No. CC3162)にて、2×105細胞/mlの濃度で調製した。この試験タンパク質を、2×所望濃度(5濃縮レベル)で、同培地中にて調製した。細胞(500μl)と2×タンパク質(500μl)を混合し、200μlのこの懸濁液を、二連で、重合したマトリゲル上に置いた。24時間のインキュベーション後に、各濃度につき三連の写真を、バイオクウォント・イメージ・アナリシス・システムを利用して撮った。タンパク質添加効果(IC50)を、未処理対照と比較して、形成されたコードの長さ及び接合数を測定することにより評価した。
8)細胞移動アッセイ
HUVECのVEGFへの化学走性を、改変Boydenチャンバー(直径6.5mm、細孔寸法8μm、厚さ10μmのマトリゲルでコートされたポリカーボネート膜(BD Biosciences)、24ウェルプレート中のウェル貫通膜フィルターインサート)を利用して評価した。200μlのEBM中のHUVECの細胞懸濁液(2×105細胞/ml)を、上部チャンバー中に播種して、可溶性EphB4タンパク質を、刺激剤(VEGF又はbFGF)と同時に、チャンバーの下部コンパートメントに加え、それらの、ポリカーボネートフィルターを、100nM〜1μMの試験化合物を伴う又は伴わない20ng/mlのVEGFに応答して横切る移動を研究した。4〜24時間の37℃でのインキュベーション後に、このフィルターの上面を、綿棒で掻きとり、フィルターを固定してDiffQuickで染色した。10のランダムな視野(倍率200倍)を計数して、結果を、視野当たりの平均値として表した。負の未刺激対照の値を、刺激された対照及びタンパク質処理した試料の値から減算して、データを、平均移動細胞±S.D.としてプロットした。IC50を、プロットしたデータから計算した。
9)成長阻害アッセイ
HUVEC(1.5×103細胞)を、96ウェルプレート中で、100μlのEBM−2(Clonetic, Cat. No. CC3162)中にプレートした。24時間後(0日目)に、試験組換えタンパク質(100μl)を、各ウェルに、2×所望濃度(5〜7濃縮レベル)で加えた(EBM−2中)。0日目に、一枚のプレートを、0.5%クリスタルバイオレット(20%メタノール中)で10分間染色し、水ですすいで、風乾した。残りのプレートを、72時間にわたって、37℃に維持した。72時間後に、プレートを、0.5%クリスタルバイオレット(20%メタノール中)で染色し、水ですすいで、風乾した。この染色を、1:1のエタノール:0.1Mクエン酸ナトリウムの溶液で溶出させて(0日目のプレートを含む)、吸光度を540nmで、ELISAリーダー(Dynatech Laboratories)を用いて測定した。0日目の吸光度を、72時間のプレートから減算して、データを、対照用増殖(ビヒクルで処理した細胞)のパーセンテージとしてプロットする。IC50値を、プロットしたデータから計算した。
10)マウスマトリゲルプラグ血管形成アッセイ
イン・ビボの血管形成を、マウスにおいて、皮下組織から、試験試料を含むマトリゲルプラグ内への血管の成長としてアッセイした。マトリゲルは、因子を捕捉して、ゆっくりした放出及び周囲の組織への延長された曝露を可能にする固体ゲルを、身体温度で急速に形成する。4℃で液体形態のマトリゲル(8.13mg/ml、0.5ml)を、内皮細胞成長補助剤(ECGS)、試験タンパク質+ECGS又はマトリゲル+ビヒクル単独(0.25%BSAを含むPBS)と混合した。マトリゲル(0.5ml)を、雌のnu/nuマウス(6週齢)の腹部皮下組織に、正中線に沿って注射した。各群には、3匹のマウスがいた。これらの動物を、施設の及びNIHのガイドラインに従って世話した。6日目に、マウスを犠牲にして、プラグを回収し、組織学のために処理した。典型的には、上に重なる皮膚を取り除き、支持のための腹腔の裏打ちを保持することによりゲルを切り出して、PBS中の10%の緩衝されたホルマリンで固定して、パラフィン中に包埋した。3μmの切片を切って、H&E又はマッソン三色染色法で染色して、光学顕微鏡下で調べた。
11)マウス角膜マイクロポケットアッセイ
マウスの角膜のマイクロポケットアッセイを、Kenyon等、1996により詳述されたものに従って行なった。簡単にいえば、90ngのbFGF(R&D)又は180ngのVEGF(R&D Systems, 米国、ミネソタ、Minneapolis在)及び40μgのシュークロースアルミニウムサルフェート(Sigma)を含むハイドロンペレット(ポリヒドロキシエチルメタクリレート[ポリHEMA]、Interferon Sciences, New Brunswick, 米国、ニュージャージー)を製造した。手術用顕微鏡を利用して、間質線状角膜切開術を外科用ナイフ(Bard-Parker no.15)を用いて、外側腹直筋の挿入と並行して麻酔した動物において行なった。基質内マイクロポケットを、改変したvon Graefeナイフ(2”30mm)を用いて切開した。単一ペレットを、移植して、角膜の縁へ向かって進ませた(bFGFペレットにつき0±7±1±0mm、VEGFペレットにつき0±5mm)。各成長因子についてのペレット位置の差異は、このモデルにおけるVEGFの比較的弱い血管形成刺激を仮定すると、必要であると決定された。次いで、抗生物質軟膏(エリスロマイシン)を、手術した眼に加えて、感染を防止し且つ表面の不規則を減少させた。その後の血管応答を、肢の血管系からペレットに向かって広がるのを測定して、新血管新生データの連続的周囲域及び提示した臨床写真をペレット移植の6日目に得たが、その日は、最大血管形成応答の日であることが見出された。
12)イン・ビトロ浸潤アッセイ
「マトリゲル」マトリクスで被覆された9mmの細胞培養インサート(細孔寸法8μm;Becton Dickinson, ニュージャージー、Franklin Lakes在)を、24ウェルプレート中にセットした。HUVEC細胞を、5×103細胞/ウェルの密度で、培養インサートの上層に播種して、無血清EBMで、EphB4 ECDの存在下で24時間培養した。対照群を同じ培地でEphB4を含まずに培養した。その後、0.5mlのヒトSCC15細胞株調整培地をこの培養インサートの下層に化学誘因剤として充填した。これらの細胞を、24時間にわたってインキュベートしてから、上層の残りの細胞を、綿棒でかき出し、下層の貫通した細胞を5%グルタルアルデヒドで固定してDiffQuickで染色した。マトリゲルマトリクス及び培養インサートの各8μmの細孔を通過した細胞の総数を、光学顕微鏡観察を利用して計数して、浸潤インデックス(細胞数/領域)として示した。
13)マウスにおけるSCC15腫瘍の成長
対数増殖期のSCC15頭頚部扁平上皮細胞癌細胞株(5×106細胞密度)を;EphB4 ECDを伴って又は伴わないで、ヒトbFGFの存在下又は非存在下で、無胸腺のBalb/cマウスに、マトリゲル(BD Bioscience)合成基底膜(1:1 v/v)と共に、皮下注射して、2週間以内に腫瘍を検査する。EphB4 ECD群における腫瘍容積は、移植後に、成長因子の存在下又は非存在下で、ビヒクル群のものより3倍小さかった。これらの群の間で、体重に差異はなかった。切除した腫瘍の切片の免疫組織化学的試験及びTUNEL陽性アポトーシス又はネクローシス、CD34免疫染色、及びBrdU増殖速度を、パラフィン除去、再水和及び内因性ペルオキシダーゼ活性の消滅後、及びプロテイナーゼKによる10分間の易透化の後に行なう。血管密度の定量的評価も又、行なう。EphB4 ECDの局所的腫瘍内送達又はIV送達も又、週に2回行なう。
30匹の無胸腺のヌードマウス、BALB/c(nu/nu)の各々に、0.1mlマトリゲルと混ぜた0.1ml PBSと共に1×106のB16メラノーマ細胞を注射し、又は200μlのDMEM無血清培地に懸濁させた1.5×106のSCC15細胞を注射し、0日目に、マウスの右肩領域の皮下に注射した。タンパク質を、静脈注射し又は皮下注射した(腫瘍の周囲で)。該注射を、1日目にローディング投与量4μg/mlで、週に2μg/mgの注射(10μg/g、50μg/kg/日)で、接種の2週間後に開始した。マウスを、14日目に犠牲にする。対照用マウスは、毎日、50μlのPBSを受けた。
14)ヌードマウスにおける腫瘍形成
すべての動物を、施設の動物保護委員会により承認されたプロトコールにて処理した。癌細胞(5×106)を、ヌードマウスの背中の皮下に接種した。腫瘍が約100mm3の寸法まで成長したとき(通常、12日を要する)、sEphB4を、一日一回、腹腔内又は皮下に注射し、腫瘍形成を2週間にわたってモニターした。腫瘍容積を、式a2xb(式中、a及びbは、それぞれ、最小及び最大直径である)に従って計算した。スチューデントのt検定を利用して、腫瘍容積を比較した(P<0.5を有意とみなした)。
15)微細血管密度の定量
腫瘍を、4%ホルムアルデヒド中で固定し、パラフィン中に包埋し、5μmに切片化して、ヘマトキシリンエオシンで染色した。血管密度を、コンピューターベースのイメージアナライザーを利用して、半定量した(各群の3匹のマウスからの切片当たり5視野)。
実施例3.EphB4は、前立腺癌において、アップレギュレートされて成長に有利な条件を付与する
A.EphB4の前立腺癌細胞株における発現
我々は、先ず、様々な前立腺癌細胞株におけるEphB4タンパク質の発現をウエスタンブロットにより試験した。我々は、前立腺癌細胞株が、120kDのEphB4の豊富さにおいて顕著な変動を示すことを見出した。これらのレベルは、PC3において比較的高く、PC3M(PC3の転移性クローン)において一層高くさえあったが、正常な前立腺由来の細胞株(MLC)は、EphB4の低い発現を示し又は発現を示さなかった(図27A)。我々は、次に、PC3細胞におけるEphB4の活性化状態を、リン酸化研究により調べた。我々は、正常培養条件下でさえ、EphB4が、そのリガンドephrinB2によって更に誘導されえても、リン酸化されることを見出した(図27B)。
B.EphB4の臨床的前立腺癌試料における発現
EphB4が臨床的前立腺試料において発現されるかどうかを測定するために、前立腺癌の外科手術による標本からの腫瘍組織と隣接正常組織を試験した。これらの前立腺標本中のEphB4の組織学的分布を、免疫組織化学により測定した。明らかに、EphB4発現は、新生上皮に限られており(図28、左上)、間質及び正常前立腺上皮には存在しない(図28、右上)。前立腺組織の配列において、検査した32の前立腺癌の内の24が、陽性であった。我々は、EphB4mRNAが、臨床試料の正常及び腫瘍組織の両方で発現されることを、定量的RT−PCRによって見出した。しかしながら、腫瘍のEphB4mRNAレベルは、この例において、少なくとも正常の3倍高かった(図28、右下)。
C.p53及びPTENは、PC3細胞におけるEphB4の発現を阻害した
PC3細胞は、PTEN発現を欠くこと(Davis等、1994, Science. 266:816-819)及び野生型p53機能を欠くこと(Gale等、1997, Cell Tissue Res. 290:227-241)が知られている。我々は、EphB4の比較的高い発現がp53及び/又はPTENと関係するかどうかを、野生型p53及び/又はPTENをPC3細胞に再導入することによって研究した。トランスフェクション効率及び希釈効果を補正するために、トランスフェクトされた細胞を、同時トランスフェクトした切り詰められたCD4マーカーにつきソートした。我々は、PC3細胞におけるEphB4の発現が、野生型p53又はPTENの再導入によって減少することを見出した。p53とPTENの同時トランスフェクションは、EphB4の発現を更に阻害することはなかった(図29A)。
D.レチノイドXレセプター(RXRα)は、EphB4の発現を調節する
我々は、以前に、前立腺癌細胞株において、RXRαがダウンレギュレートされることを見出した(Zhong等、2003, Cancer Biol Ther. 2:179-184)が、我々は、ここに、「正常な」前立腺(MLC)、前立腺癌(PC3)、及び転移性前立腺癌(PC3M)を見た場合に、EphB4発現が、逆発現パターンを有することを見出した(図27A)。我々は、RXRαがEphB4の発現を調節するかどうかを考えた。この関係を確認するために、EphB4の発現を、CWR22RとCWR22R−RXRα(RXRαを構成的に発現する)との間で比較した。我々は、RXRα過剰発現細胞株においてEphB4発現の控え目の減少を見出したが、FGF8は、EphB4発現に何の効果も有しない。初期の結果と一致して、EphB4は、「正常な」良性前立腺肥大細胞株BPH−1においては、見出されなかった(図29B)。
E.EGFR及びIGF−1Rの成長因子シグナリング経路は、EphB4発現を調節する
EGFR及びIGF−1Rは、共に、PC3細胞成長に対してオートクリン及びパラクリン作用を有することが示されている。我々は、EphB4発現が一層侵略的な細胞株において一層高いということを見出したので、EphB4発現が、これらのプロ生存成長因子と相関しうるということを仮定した。我々は、この関係を、EGFR及びIGF−1Rシグナリングを独立にブロックすることによって試験した。EphB4は、EGFRシグナリングをEGFRキナーゼインヒビターAG1478を利用してブロックした後に(図30A)又は、IGF−1R中和抗体を利用してIGF−1Rシグナリング経路を遮断した後に(図30B)、ダウンレギュレートされた。
F.EphB4 siRNA及びアンチセンスODNは、PC3細胞の生存力を阻害する
我々の前立腺癌モデルにおけるこのEphB4の過剰発現の意義を規定するために、我々は、EphB4の比較的高い発現を有するPC3細胞に研究を集中した。EphB4発現を減少させるための2つのアプローチは、siRNA及びAS−ODNであった。多くのEphB4コード領域の異なるセグメントに相補的な種々のホスホロチオエート改変されたAS−ODNを、EphB4阻害の特異性及び効力につき試験した。完全長のEphB4発現ベクターAS−10で一時的にトランスフェクトした293細胞を利用することは、最も効果的であることが見出された(図31B)。類似のアプローチを、特異的siRNAの選択に適用した。EphB4 siRNA 472は、効果的に、EphB4タンパク質発現をノックダウンした(図31A)。siRNA472及びアンチセンスAS−10ODNは、共に、PC3細胞の生存力を、投与量依存様式で減少させた(図31C、D)。無関係のsiRNA又はセンスオリゴヌクレオチドは、生存力に何の効果も有しなかった。
G.EphB4 siRNA及びアンチセンスODNは、PC3細胞の移動性を阻害する
PC3細胞は、マウスに同所注射した場合、局所的に侵略的に成長して、リンパ節転移を形成することができる。PC3細胞のイン・ビトロの移動に対するEphB4の役割を研究する努力において、我々は、創傷治癒アッセイを行なった。PC3細胞の単層に傷を導入した場合、次の20時間の経過において、細胞は、透明領域に移動した。しかしながら、細胞をsiRNA472でトランスフェクトして傷を導入した場合には、この移動は、有意に阻害された(図31E)。PC3細胞の、10μM EphB4 AS−10による12時間の予備処理は、同じ効果を生じた(図31F)。加えて、PC3細胞におけるEphB4発現のsiRNA472によるノックダウンは、二重チャンバー侵襲アッセイにより評価して、これらの細胞の、マトリゲルに浸潤する能力を、対照用siRNAと比較して多いに減じた(図31G)。
H.EphB4 siRNAは、細胞周期の停止及びアポトーシスをPC3細胞において誘導する
EphB4のノックダウンは、減少した細胞生存力を生じた(図31C)ので、我々は、これが、細胞周期に対する効果のためであるのかどうかを決定することを探求した。対照用siRNAでトランスフェクトした細胞と比較して、siRNA472は、サブG0及びS期フラクションの細胞の蓄積を生じた。このサブG0フラクションは、対照用siRNA処理した細胞と比較して、siRNA472処理した細胞において、1%〜7.9%増加し、S期フラクションは、14.9〜20.8%増加した(図32A)。細胞周期のサブG0及びG2での停止は、アポトーシスを示している。EphB4ノックダウンの結果としてのアポトーシスは、ELISAアッセイにより確認された。アポトーシスの投与量依存性の増加が、PC3細胞をsiRNA472でトランスフェクトした場合に認められたが、対照用siRNAでは認められなかった(図32B)。100nMでは、siRNA472でのトランスフェクトにおいて、対照用siRNAでトランスフェクトしたPC3細胞の15倍のアポトーシスがあった。
I.材料及び方法
1)試薬
中和用IGF−1R抗体は、R&D Systems(ミネソタ、Minneapolis在)から得た。抗IGF−1R(β)、抗EGFR、抗EphB4(C−16)は、Santa Cruz Biotech(カリフォルニア、Santa Cruz在)から得た。β−アクチンモノクローナル抗体は、Sigma Chemicals Co.(ミズーリ、St Louis在)から購入した。培地及びウシ胎児血清(FBS)は、Invitrogen(カリフォルニア、Carlsbad在)から得た。AG1478(4−(3’−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシ−キナゾリン)は、Calbiochem(カリフォルニア、San Diego在)から得た。
2)アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド及びEphB4 siRNA
EphB4特異的アンチセンスホスホロチオエート改変オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)及びセンスODNを合成して、Qiagen(カリフォルニア、Alameda在)により精製した。これらの配列は:センス、5'-TCC-TGC-AAG-GAG-ACC-TTC-AC-3';AS1:5'-GTG-CAG-GGA-TAG-CAG-GGC-CAT-3';AS10:5'-ATG-GAG-GCC-TCG-CTC-AGA-AA-3'である。siRNAを、USC/Norris Comprehensive Cancer Center Microchemical Core laboratoryにて合成した。EphB4 siRNAの配列は、siRNA472 5'-GGU-GAA-UGU-CAA-GAC-GCU-GUU-3'及びsiRNA 2303 5'-cuc-uuc-cga-ucc-cac-cua-cuu-3'である。ごたまぜのGAPDHに対する負の対照用siRNAは、Ambion(テキサス、Austin在)から得た。
3)細胞株及び培養物
前立腺癌細胞株、PC3、PC3M、DU145、ALVA31、LAPC−4、LNCaP、CWR22R及び成人ヒト正常前立腺上皮細胞株MLC SV40、及びBPH−1を前記(7)のように得て培養した。安定な細胞株CWR22R−RXR、LNCaP−FGF8が樹立され、前記のように培養した(7、33)。
4)EphB4モノクローナル抗体の生成
EphB4の細胞外ドメイン(ECD)を、pGEX−4T−1中にクローン化して、GST融合ECD(GST−ECD)を生成した。BL21大腸菌内にGST融合タンパク質として発現されたEphB4ECDを、アフィニティークロマトグラフィーにより精製して、GSTドメインをトロンビンにより開裂させた。モノクローナル抗体を生成して、そのモノクローナル抗体の感度及び特異性を、EphB4で安定にトランスフェクトされた293細胞の全細胞溶解物を用いるウエスタンブロットにより再確認した。
5)一ステップRT−PCR及び定量的RT−PCR
全RNAを、RNA STAT−60(Tel-Test, Inc.製、テキサス、Friendswood在)を利用して、前立腺癌標本及び隣接する正常標本から抽出した。定量的RT−PCRのために、第一鎖cDNAを、5μgの全RNAからSuperScriptIII(Invitrogen, カリフォルニア、Carlsbad在)を利用して合成した。定量的RT−PCRを、Stratagene MX3000P Systm(Stratagene, カリフォルニア、La Jolla在)にて、SYBR グリーンIブリリアントマスターミックス(Stratagene)を製造業者の指示に従って利用して行なった。EphB4及びβ−アクチン(標準化遺伝子として利用)についての最適化反応物は、各150nMのフォワードプライマー(β−アクチン、5'-GGA-CCT-GAC-TGA-CTA-CCT-A-3';EphB4、5'-AAG-GAG-ACC-TTC-ACC-GTC-TT-3')及びリバースプライマー(β−アクチン、5'-TTG-AAG-GTA-GTT-TCG-TGG-AT-3';5'-TCG-AGT-CAG-GTT-CAC-AGT-CA-3')であり、95℃で10分間のDNAポリメラーゼの変性/活性化後に、95℃で30分、60℃で1分、72℃で1分を40サイクル行なった。遺伝子特異的増幅の特異性を、単一の分離ピークの存在により確認した。すべての反応を、三連で、RTを利用して及び負の対照用テンプレートを用いずに行なった。
6)免疫組織化学
OCT包埋組織を、5μmに切片化して、リン酸緩衝した4%パラホルムアルデヒド中で固定した。切片を3×5分間PBS中で洗って、内因性ペルオキシダーゼを、PBS中の0.3%H22中での室温で10分間のインキュベーションによってブロックした。切片を、Eph4(C−16)抗体(1:50)と1時間室温でインキュベートしてから、PBS中で3回洗って、ロバの抗ヤギ二次抗体(Santa Cruz Biotech.)と1時間室温でインキュベートした。PBS中で3回洗った後に、ペルオキシダーゼ活性は、DAB基質溶液(Vector Laboratory, Inc. カリフォルニア、Burlingame在)中での室温で10分間のインキュベーションにより局在化された。切片を、ヘマトキシリンで20秒間対比染色し、脱水して、マウントした。染色の負の対照は、一次抗体についての正常ヤギ血清の代用であった。前立腺配列に対する免疫組織化学染色(BioMeda, カリフォルニア、Foster City在)を、ヤギABC染色システム(Santa Cruz Biotech.)を製造業者の指示に従って利用して行なった。
7)ウエスタンブロット
全細胞溶解物を、別途指示しない限り、前立腺インヒビターカクテル(Pierce, イリノイ、Rockford在)を補ったセル・リシス・バッファー(GeneHunter, テネシー、Basgvukke在)を利用して調製した。全タンパク質を、DC試薬システム(Bio-Rad, カリフォルニア、Hercules在)を利用して測定した。典型的には、20μgの全細胞溶解物を、4〜20%のトリス−グリシン勾配ゲル上で流した。これらの試料を、PVDF膜にエレクトロトランスファーして、非特異的結合を、5%脱脂乳を含むTBST緩衝液(0.5mMトリス−HCl、45mM NaCl、0.05%ツイーン−20、pH7.4)中でブロックした。膜を、先ず、一次抗体で一晩プローブ検出し、リストア(商標)ウエスタンブロットストリッピングバッファー(Pierce, イリノイ、Rockford在)を用いて細片化して、β−アクチンで再プローブ検出して、タンパク質の等量のローディング及びトランスファーを確認した。シグナルを、スーパーシグナルウエストフェムトマキシマムセンシティビティーサブストレート(Pierce)を利用して検出した。
8)リン酸化分析
60mm皿で成長中の細胞を、血清飢餓にし(1%FBSを補ったRPMI1640、24時間)又は正常条件下(10%FBS)にて培養してから、1μg/mlのマウスEphrinB2/Fcを伴って又は伴わないで10分間処理して、EphB4レセプターを活性化した。透明化した細胞溶解物を、EphB4モノクローナル抗体と一晩4℃でインキュベートした。抗原−抗体複合体を、100μlのプロテインG−セファロース(20mM リン酸ナトリウム、pH7.0中)の添加及び4℃で一晩のインキュベーションによって免疫沈降させた。免疫沈降物を、pTyr特異的抗体(Upstate, クローン4G10)を1:1000の希釈で利用し、その後、プロテインG−HRP(Bio-Rad)と1:5000希釈でインキュベートするウエスタンブロットにより分析した。免疫沈降効率をモニターするために、二連の膜を、EphB4特異的モノクローナル抗体でプローブ検出した。
9)一時的トランスフェクション及びトランスフェクトされた細胞のソーティング
PC3細胞を、CD4及び野生型p53(pC53−SN3)又はPTENベクター又は両方をコードするpMACS4.1で、リポフェクタミン2000(Invitrogen)を製造業者の指示に従って利用して同時トランスフェクトした。CD4のp53又はPTEN又はベクターに対するモル比は、1:3であり、全プラスミドは、90%集密の10cm2皿に対して24μgであった(60μgのリポフェクタミン2000使用)。トランスフェクションの24時間後に、単一細胞懸濁を生成して、製造業者のプロトコール(Miltenyi Biotec, ドイツ国)に従って切り詰めたCD4を表面マーカーとして利用してソートした。貯蔵した細胞を、1×SDSサンプリング用緩衝液中で溶解させて、ウエスタンブロットにより分析した。
10)EphB4の発現におけるIGF及びEGFシグナリング経路の研究
PC3細胞を6ウェルプレートに播種し、80%集密になるまで培養して、2μg/mlの中和IGF−1Rモノクローナル抗体MAB391(Hailey等、2002, Mol Cancer Ther. 1:1349-1353)又は1nM AG1478、強力なEGFRインヒビター(Liu等、1999, J Cell Sci. 112(Pt 14):2409-2417)で24時間処理した。粗細胞溶解物を、ウエスタンブロットにより分析した。バンド密度を、Bio-Rad QuantityOne System ソフトウェアを用いて定量した。
11)細胞生存力アッセイ
PC3細胞を、48ウェルプレートに、約1×104細胞/ウェルの密度で播種した(総容積200ml)。培地を、細胞が付着した後に交換して、それらの細胞を様々な濃度(1〜10μM)のEphB4アンチセンスODN又はセンスODN(対照)で処理した。3日後に、培地を換えて、新鮮なODNを加えた。更なる48時間のインキュベーション後に、細胞生存力を、MTTにより前に記載されたように(36)評価した。EphB4siRNA(10〜100nM)を、2×104PC3細胞/ウェル(48ウェルプレート)に、2μlのリポフェクタミン(商標)2000を利用して製造業者の指示に従って導入した。トランスフェクションの4時間後に、これらの細胞を、成長培地(10%FBSを補ったRPMI1640)に戻した。生存力を、トランスフェクションの48時間後に、MTTにより評価した。
12)創傷治癒移動アッセイ
PC3細胞を、6ウェルプレートに播種して、集密になるまで培養した。10μMのAS−10又はセンスODN(対照)を、これらのウェルに、生存力アッセイについて記載されたように、単層に無菌のピペットチップで引っ掻くことにより傷を付ける12時間前に導入した。培地を、5%FBS及び新鮮なODNを補ったRPMI1640に交換した。創傷の12時間前に50nM siRNA472又はGAPDH陰性対照siRNAでトランスフェクトした集密培養物も又、検査した。治癒過程を、動的に調べて、顕微鏡アダプターを付けたNikon Coolpix 5000デジタルカメラを用いて記録した。
13)浸潤アッセイ
PC3細胞を、リポフェクタミン(商標)2000を利用して、siRNA472又は対照用siRNAでトランスフェクトし、6時間後に、0.5×105細胞を8μmマトリゲル予備被覆したインサート(BD Bioscience, カリフォルニア、Palo Alto在)にトランスフェクトした。これらのインサートを、5%FBS及び5μg/mlフィブロネクチンを補った(化学走性誘因剤として)RPMIを含むコンパニオンウェル中に置いた。22時間のインキュベーション後に、これらのインサートを取り出して、上面上の非浸潤性細胞を綿棒でかき出すことにより除去した。この膜の下面上の細胞を、100%メタノール中で15分間固定し、風乾して、2分間のギムザ染色により染色した。これらの細胞を、5つの別個の強力な分野において、光学顕微鏡下で計数した。アッセイを、各処理群につき、三連で、行なった。
14)細胞周期分析
PC3細胞の6ウェルプレート中での80%集密培養物を、siRNA472(100nM)で、リポフェクタミン(商標)2000を利用して処理した。トランスフェクションの24時間後に、細胞を、トリプシン処理して、PBS中で洗い、そして1時間にわたって、50μg/mlのヨウ化プロピジウム、0.1%クエン酸ナトリウム、0.1トリトンX−100及び20μg/mlのDnaseを含まないRnaseAを含む1mlの低張溶液中で4℃でインキュベートした。細胞を、USCフローサイトメトリーファシリティーにて線形モードで分析した。結果を、細胞周期の異なる位相即ちサブG0ピーク(アポトーシス)、G0/G1(DNA合成なし)、S(活性なDNA合成)、G2(予備有糸分裂)及びM(有糸分裂)で検出されたエレメントのパーセンテージとして示した。
15)アポトーシスELISA
アポトーシスを、細胞死検出用ELISAプラスキット(Roche, ニュージャージー、Piscataway在)を製造業者の指示に従って利用して研究した。簡単にいえば、24ウェルプレート中のPC3の80%集密培養物を、リポフェクタミン(商標)2000を利用して、様々な濃度(0〜100nM)のsiRNA472又は100nMの対照用siRNAでトランスフェクトした。16時間後に、細胞を剥離させて、1×104細胞を、200μl溶解用緩衝液中でインキュベートした。核を遠心分離によりペレット化して、モノ又はオリゴヌクレオソームを含む20μlの上清をELISA分析用に採取した。簡単にいえば、その上清を、抗ヒストン−ビオチン及び抗DNA−PODと、ストレプトアビジン被覆した96ウェルプレート中で2時間室温でインキュベートした。その色を、ABSTで発色させて、405nmの吸光度をマイクロプレートリーダー(Molecular Devices, カリフォルニア、Sunnyvale在)にて読んだ。
実施例4.治療のための候補の標的の中皮腫におけるEPHB4の発現
悪性中皮腫(MM)は、最もしばしば胸膜及び腹膜腔の漿液性表面から生じる稀な新生物である。胸膜腔は、最も頻繁に冒される部位(>90%)であり、次が腹膜(6〜10%)である(Carbone等、2002, Semin Oncol. 29:2-17)。アスベスト曝露との強い関連があり、悪性中皮腫症例の約80%は、アスベストを摂取又は吸引した個人に起きている。この腫瘍は、特に、現在の治療に耐性であり、今日まで、これらの患者の予後は、劇的に悪い(Lee等、2000, Curr Opin Pulm Med. 6:267-74)。
悪性中皮腫の診断及び治療に関する幾つかの臨床的問題は、未解決のままである。胸膜液又は腹水から中皮腫の診断を行なうことが困難なことはよく知られており、しばしば、胸腔鏡検査又は直視下生検及びある種のマーカー例えばこの腫瘍で優先的に発現されるメオステリンについての免疫組織化学的染色を必要とする。現在まで、攻撃的な化学療法的養生法及び長期の放射線療法にもかかわらず、治癒力のあることが分かった介入はない。殆どの症例において、生存中央値は、診断後、12〜18ヵ月である。
今や新規な診断及び治療アプローチで利用するための診断マーカー及び標的を同定するために、我々は、EPHB4及びそのリガンドのEphrinB2の中皮腫細胞株及び臨床的試料における発現を評価した。
A.EPHB4及びEphrinB2は、中皮腫細胞株において発現される
悪性中皮腫細胞株におけるEphrinB2及びEphB4の発現は、様々な方法によて、RNA及びタンパク質レベルで測定された。RT−PCRは、4つの細胞株のすべてがEphrinB2及びEPHB4を発現することを示した(図33A)。これらの細胞株において、タンパク質発現を、ウエスタンブロットにより測定した。EphB4の特異的バンドが、120kDで見られた。加えて、EphrinB2は、試験したすべての細胞株において、37kDのバンドとしてウエスタンブロットにおいて検出された(図33B)。EphrinB2についての特異的バンドは、293ヒト胎児腎臓細胞において認められなかった(負の対照として含まれる)。
中皮腫細胞におけるEphB4の転写の存在を確認するために、イン・シトゥーハイブリダイゼーションを、チャンバースライド上で培養したNCI H28細胞株において行なった。EphB4についての特異的シグナルを、アンチセンスプローブEphrinB2転写物を利用して検出した(該転写物は、同細胞株においても検出された)。EphB4及びEphrinB2の両方に対するセンスプローブは、負の対照として役立ったが、それらの細胞にハイブリダイズしなかった(図34)。EphB4及びEphrinB2タンパク質の発現は、細胞株において、免疫蛍光分析により確認された(図35)。3つの細胞株は、EphB4の強い発現を示したが、EphrinB2の発現は、H28及びH2052に存在し、H2373においては弱く検出可能であった。
B.EPHB4及びEphrinB2の臨床試料における発現の証拠
胸膜の悪性中皮腫と診断された患者の胸膜滲出液から培養された腫瘍細胞を単離して、EphB4及びEphrinB2の両者(1回継代)の陽性染色を示した(図35、下段)。これらの結果は、EphB4及びEphrinB2の中皮腫細胞株における同時発現を確認する。腫瘍細胞株において見られたこれらの結果が この病気状態における発現の真の反映であるかどうかを決定するために、腫瘍生検試料を、EphB4及びEphrinB2についての免疫組織化学的染色にかけた。両タンパク質に対する抗体は、これらの腫瘍細胞において陽性染色を示した。代表的データを、図36に示す。
C.EPHB4は、細胞の成長及び中皮腫の移動に関与する
細胞増殖におけるEphB4の役割を、EPHB4特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド及びsiRNAを利用して試験した。培養H28のEPHB4アンチセンスでの処理は、細胞の生存力を減じた。EphB4発現の最も活性なインヒビターの一つは、EPHB4AS−10である(図37A)。EPHB4siRNA472のトランスフェクションは、同じ効果を生じた(図37B)。
MMは、局所的に進行する病気であって、頻繁に隣接する生体構造例えば胸壁、心臓及び食道へ拡大及び成長する。イン・ビトロでこの過程を研究する努力において、我々は、前述の技術(3:36)を利用して、創傷治癒アッセイを行なった。準集密のH28細胞に傷を導入した場合、次の28時間の過程において、細胞は、該傷領域に進行的に移動する。しかしながら、細胞をEPHB4AS−10で24時間にわたって予備処理して、傷を導入した場合には、この移動は、事実上完全に防止された(図38A)。このBoydenチャンバーアッセイとEPHB4siRNAを用いた移動研究は、細胞移動が、EPHB4発現の阻害によって多いに阻害されることを示した(図38B)。
D.材料及び方法
1)細胞株及び試薬
NCI H28、NCI H2052、NCI H2373、MSTO 211H中皮腫細胞株及び293ヒト胎児腎臓細胞を、ATCC(バージニア、Manassas在)から得た。細胞を、10%の心臓不活性化ウシ胎児血清(FBS;Life Technologies, メリーランド、Gaithersburg在)及び抗体を補ったRPMI1640中に維持した。一次細胞を、中皮腫の患者の胸膜浸出液から得た。多数のEPHB4ホスホロチオエート改変アンチセンスオリゴヌクレオチドを合成した。同様に、多くのEphB4特異的なsiRNAを生成させた。EPHB4に対して生成されたモノクローナル抗体を、ウエスタンブロットに利用した。EphrinB2及びEPHB4に対するポリクローナル抗体(C−16)(免疫組織化学的染色用)を、Santa Cruzから得た。
2)RT−PCR
全RNAを、ランダムヘキサマー(Invitrogen)を利用することにより、逆転写した。EphB4及びEphrinB2のためのプライマーを、プライマー3ソフトウェアを用いてデザインした。すべてのプライマーの配列は、次の通りである:EPHB4フォワードプライマー及びEPHB4リバースプライマー(例えば、実施例2参照);EphrinB2フォワードプライマー及びEphrinB2リバースプライマー(例えば、実施例6参照);G3PDHフォワードプライマー、5'-GGAGCCAAAAGGGTCATCAT-3';G3PDHリバースプライマー、5'-GGCATTGCTGCAAAGAAAGAG-3';CloneticsキットをPCRのために利用した。PCRを、ABI PCRシステム2700(Applied Biosystem)を用いて行なった。これらのPCR条件は、95℃で5分間とその後の、95℃で30秒、60℃で30秒及び72℃で1分間の35サイクルであった。
3)ジゴキシゲニン標識したRNAプローブの調製
EphrinB2及びEphB4 PCR生成物を、pGEM−T Easyシステム(Promega, ウィスコンシン、Madison在)を製造業者の記載に従って利用してクローン化した。これらのプライマー及びPCR生成物は、ephrinB2については、5'-tccgtgtggaagtactgctg-3'(フォワード)、5'-tctggtttggcacagttgag-3'(リバース)であったが、これらは、296bpの生成物を生じ、EphB4については、5'-ctttggaagagaccctgctg-3'(フォワード)、5'-agacggtgaaggtctccttg-3'であったが、これらは、297bpの生成物を生じた。確実性及びインサートの向きを、DNA配列決定により確認した。
ヒトephrinB2又はEphB4遺伝子のPCR生成物を含むpGEM−T Easyプラスミドを、SpeI又はNcoIで線状化した。アンチセンス又はセンスジゴキシゲニン(DIG)標識したRNAプローブを、T7又はSP6プロモーターから、DIGRNA標識キット(Roche, インジアナ、Indianapolis在)を利用するラン−オフ転写により転写した。RNAプローブを、DIGRNA標識キットの指示書に記載されたスポットアッセイにより定量した。
4)イン・シトゥーハイブリダイゼーション
細胞を、Labtech II 4ウェルチャンバースライド(Nalge Nunc International, イリノイ、Naperville在)で培養した。細胞をPBS(37℃)中で洗ってから、30分間、25℃で、4%(w/v)ホルムアルデヒド、5%(v/v)酢酸、及び0.9%(w/v)NaCl溶液中で固定した。固定後、スライドを、PBSですすいで、70%エタノール中に4℃で、更なる使用まで保存した。イン・シトゥーハイブリダイゼーション前に、細胞を脱水し、100%キシレン中で洗って残留脂質を除き、次いで、最後にPBS中で再水和した。細胞を、37℃で、0.1N HCl中の0.1%(w/v)ペプシンと20分間インキュベートし、1%ホルムアルデヒド中で10分間後固定することにより透過性にした。予備ハイブリダイゼーションを、30分間、37℃で、50%(v/v)脱イオンホルムアミドを含む4×SSC溶液中で行なった。スライドを、一晩、42℃で、25ngのアンチセンス又はセンスRNAプローブと、40%脱イオンホルムアミド、10%デキストラン硫酸、1×デンハート溶液、4×SSC、10mM DTT、1mg/ml酵母t−RNA及び1mg/ml変性して剪断したサケ精子DNA中(全容40μl)でハイブリダイズさせた。次いで、スライドを、37℃で、次のように洗った:2×SSCで2×15分、1×SSCで2×15分、0.5×SSCで2×15分、及び0.2×SSCで2×30分。ハイブリダイゼーションシグナルを、アルカリホスファターゼ結合体化抗DIG抗体(Roche)を製造業者の指示に従って利用して検出した。発色を、0.1M トリス−HCl、1mM EDTA(pH8.0)中で10分間、2回洗うことにより停止した。細胞を、Nuclear Fast Red(Vector Laboratories, カリフォルニア、Burlingame在)による核酸の対比染色により可視化して、スライドを、IMMU−MOUNT(Shandon, 英国、Astmoor在)にマウントした。
5)ウエスタンブロット
粗細胞溶解物を、細胞溶解緩衝液(10mMトリス、pH7.5、1mM EDTA、150mM NaCl、1%トリトンX−100、1mM DTT、10%グリセロール)中でのインキュベーションにより調製した。溶解物を、10,000×gで10分間の遠心分離により清澄化した。総タンパク質を、Bradfordアッセイ(Bio-Rad)により測定した。試料(20μgタンパク質)を、4〜20%トリス−グリシンポリアクリルアミドゲル上で分画して、ポリビニリデンジフルオリド(PVDT)膜(Bio-Rad)にエレクトロブロッティングにより移した。膜を、5%脱脂乳によりブロックしてから、EphB4に対する抗体(1:5000希釈)と4℃で16時間インキュベートした。西洋ワサビペルオキシダーゼと結合した二次抗体(1:100,000希釈)を、1時間、25℃で加えた。これらの膜を、SuperSignal West Femto Maximum sensitivity 化学発光基質(Pierce, イリノイ、Rockford在)を製造業者の指示に従って利用して発色させた。
6)免疫組織化学
ホルマリン固定した組織切片を、パラフィン除去して、10%ヤギ血清と共に−70℃で10分間インキュベートし、EphrinB2又はEphB4に対する一次ウサギ抗体(Santa Cruz Biotechnologies; 1:100)と共に4℃で一晩インキュベートした。イソタイプ特異的ウサギIgGを、対照として利用した。これらのレセプターに対する免疫反応性を、Vector Laboratoriesのアビジン−ビオチンキットを利用して示した。ペルオキシダーゼ活性を、ジアミノベンジジン(Sigma)細胞化学反応により示した。次いで、これらのスライドを、H&Eで対比染色した。
7)免疫蛍光研究
細胞を、Labtech II4ウェルチャンバースライドで培養して、ダルベッコリン酸緩衝塩溶液pH7.4(PBS)中で4%パラホルムアルデヒドで30分間固定した。これらのスライドを、PBS中で2回すすぎ、ブロッキング緩衝液(PBS中の0.2%トリトン−X100、1%BSA)にて20分間予備インキュベートした。次いで、これらのスライドを、EphB4又はephrinB2に対する抗体(PBS中で1:100希釈)と、ブロッキング緩衝液中で、4℃で16時間インキュベートした。3回洗った後、これらのスライドを、適当なフルオレセイン結合体化二次抗体(Sigma-Aldrich, ミズーリ、St.Louis在)とインキュベートした。核を、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドールジヒドロクロリドヒドレート(DAPI)で対比染色し、多数回PBSで洗浄し、Vectasheild 抗退色マウント溶液(Vector Laboratories)を用いてマウントした。イメージを、OlympusAX70蛍光顕微鏡及びSpot v2.2.2(Diagnostic Instruments Inc., ミシガン、Sterling Heights在)デジタルイメージングシステムを利用して得た。
8)細胞生存力アッセイ
細胞を、5×103/ウェルの密度で、48ウェルプレートに、0日目に、2%ウシ胎児血清(FCS)を含む適当な成長培地中に播種した。翌日、該培地を交換して、細胞を、様々な濃度(1〜10μM)のEphB4アンチセンスで処理した。4日目に、生存力を、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を終濃度0.5mg/mlで利用して評価した。細胞を、2時間インキュベートし、培地を吸引して、細胞を、酸性イソプロパノール(90%イソプロパノール、0.5%SDS及び40mM HCl)中に溶解させた。光学密度を、ELISAリーダーで490nmでイソプロパノールをブランクとして利用して読んだ(Molecular Devices, カリフォルニア)。
9)細胞移動
イン・ビトロの創傷治癒アッセイを採用した。簡単にいえば、細胞を、6cmプレート上に、完全培養培地に24時間播種してから、5%FBSを含む培地に切り替えた。EPHB4アンチセンス10(10μM)も又、処理したウェルに加えた。24時間後に、p−200ピペットマンチップを利用して傷を造り;プレートの中央に線を引いた。そのプレートを、0、12、24時間の時点で写真撮影した。この実験を、3回繰り返した。
実施例5.EphB4は、頭頚部の扁平上皮細胞癌において発現される:
上皮成長因子シグナリング経路による調節及び成長に有利な要因
頭頚部の扁平上皮細胞癌(HNSCC)は、世界で6番目に多い癌であり、毎年900,000症例が診断されると見積もられている。それは、幾つかの開発途上国におけるすべての悪性疾患の約50%を構成する。米国においては、毎年、新規の50,000症例と8,000人の死亡が報告されている。煙草の発癌物質がこの病気の第一の病因論的因子であり、アルコール消費、加齢、性及び人種的背景が寄与因子であると考えられている。
上部気道消化管の正常な上皮とその組織から生じる癌細胞との間の差異は、特定の遺伝子の突然変異及びそれらの発現の変化である。これらの遺伝子は、DNAの修復、増殖、不滅化、アポトーシス、浸潤及び血管形成を制御する。頭頚部癌に関しては、3つのシグナリング経路の変化が十分な頻度で起き、この病気の臨界的形質転換事象と考えられるかかる劇的な表現型の変化を生成する。これらの変化は、p53腫瘍抑制遺伝子の変異、上皮成長因子レセプター(EGFR)の過剰発現、及びサイクリン依存性キナーゼインヒビターp16の不活性化を含む。他の変化例えばRbの変異、rasの活性化、サイクリンDの増幅、及びmycの過剰発現は、HNSCCでは、頻度は一層低い。
EphB4の高発現は、血液学的悪性疾患、乳癌、子宮内膜癌、及び大腸癌において報告されているが、EphB4のタンパク質レベルのデータは限られており、このタンパク質のHNSCCなどの腫瘍生物学における生物学的意義についてのデータは、完全に欠如している。
A.HNSCC腫瘍は、EphB4を発現する
我々は、EphB4のヒト腫瘍組織における発現を、免疫組織化学により、イン・シトゥーハイブリダイゼーション及びウエスタンブロットによって研究した。先見の明により集められた20の腫瘍組織(IRB承認)を、EphBの他のメンバー及びEphAファミリーとは反応しない特異的なEphB4モノクローナル抗体を用いて評価した。EphB4発現は、すべての症例において認められる(染色強度は、変動する)。図39A(左上)は、代表的症例を示しており、EphB4が、H&E腫瘍構造によって示されるように、腫瘍領域のみで発現されることを示している(図39A左下)。間質においてはEphB4の染色がないことに注意されたい。第二に、リンパ節内の転移腫瘍部位は、陽性染色を示しているが、リンパ節の残りは、陰性である(図39、右上)。
腫瘍組織におけるEphB4転写物の存在及び局在性を測定するためにイン・シトゥーハイブリダイゼーションを行なった。EphB4特異的なアンチセンスプローブの強いシグナルが検出され、これは、転写物の存在を示している(図39B、左上)。腫瘍構造を示すためのH&E染色(図39B、左下)との比較は、このシグナルが、腫瘍細胞に局在化されて、間質領域には存在しなかったことを示している。EphrinB2転写物も又、腫瘍試料において、EphB4のように、検出され、そのシグナルは、腫瘍細胞に局在化されていた(図39B、右上)。EphB4も、ephrinB2センスプローブも、これらの部分にハイブリダイズしなかったが、これは、これらのシグナルの特異性を証明している。
B.HNSCCの原発部位及び転移部位におけるEphB4の高発現
原発性腫瘍、リンパ節転移物及び無関係の組織に由来する組織のウエスタンブロットを行なって、これらの部位におけるEphB4発現の相対的レベルを測定した。腫瘍及び正常隣接組織を、20症例につき集めたが、腫瘍につき陽性のリンパ節は、これら20症例中の9症例から収穫された。代表的症例を、図39Cに示す。EphB4発現は、これらの腫瘍試料の各々において認められた。同様に、すべての腫瘍陽性のリンパ節は、原発腫瘍以上にEphB4発現を示している。正常な隣接組織においては、発現は全く認められないか又は最少の発現が認められた。
C.HNSCC細胞株におけるEphB4発現及びEGFR活性による調節
腫瘍細胞に限られたEphB4の発現を示したが、我々は、次に、HNSCCにおけるEphB4発現のイン・ビトロモデルがあるかどうかを測定することを探求した。6つのHNSCC細胞株を、EphB4タンパク質の発現についてウエスタンブロットにより調べた(図40A)。これらの大部分は、強いEphB4発現を示し、それ故、その後の研究の基礎が確立された。EGFRはHNSCCに強く関連しているので、我々は、EphB4発現がEGFRの活性化と関係するのかどうかを尋ねた。EGFR陽性の細胞株であるSCC−15での予備実験は、EphB4の発現を阻害するための24時間の最適時間及び1mMの特異的EGFRキナーゼインヒビターAG1478の濃度を確立した。これらの細胞株のすべてを研究したとき、我々は、SCC−4では、EGFR発現が検出可能であるが強くはなく、それ以外のすべての株において、強いEGFRの発現に気付いた(図40C、上段)。EGFRインヒビターAG1478(図40B)に応答して、EphB4の全量の顕著な喪失が、ある種の細胞株(SCC−15及びSCC−25)において認められたが、他の株(SCC−9、−12、−13及び−71)においては認められなかった。従って、SCC−15及び−25は、EGFR活性により調節されるEphB4のモデルとして役立つが、SCC−9、−12、−13及び−71は、HNSCCにおけるEGFR活性と無関係のEphB4調節のモデルであり、他の因子例えばp53、PTEN、IL−6などからのインプットがありうる。我々は又、試験したすべての細胞株において、EphB4のリガンド即ちephrinB2の発現にも注意した。EphB4のように、幾つかの株において、ephrinB2発現は、EGFR活性により調節されているようであるが、それは、他の細胞株において独立している。
明らかに、構成的EGFRシグナリングの阻害は、SCC15細胞におけるEphB4レベルを抑制した。次に、我々は、EGFがEphB4を誘導できるかどうかを研究した。我々は、EphB4レベルが、図41B(レーン1及び2)に示したように、10ng/mlEGFでの24時間の処理の前に24時間の血清飢餓にされたSCC15細胞において誘導されることを見出した。図41Aに示されたEGFR活性化について知られたこれらの下流のシグナリング経路(総説としては、Yarden及びSlikowski 2001参照)を、次いで、EphB4のEGF媒介による誘導へのそれらのインプットについて研究した。PLCg、AKT及びJNKのリン酸化を特異的キナーゼインヒビターU73122、SH−5及びSP600125でブロックすることは、それぞれ、EphB4の基底レベルを下げて、そのEGF刺激された誘導をブロックした(図41B、レーン3〜8)。対照的に、ERK1/2のPD098095での阻害及びPI3−KのLY294002又はWortmanninによる阻害は、EphB4レベルのEGF誘導に対する識別できる効果を有しなかった。しかしながら、EphB4の基底レベルは、ERK1/2リン酸化を阻害した場合に低下した。興味深いことに、SB203580によるp38MAPK活性化は、EphB4の基底レベルを増大させたが、EGF誘導されたEphB4レベルを増大させなかった。同様の結果が、SCC25細胞株においても見られた(データは示さない)。
D.EphB4の高発現細胞株における阻害は、減少した生存力を生じて、細胞周期の停止を引き起こす
次に、我々は、siRNA又はAS−ODN法を利用して発現を除去することの効果を研究することによって、HNSCCにおけるEphB4発現の役割に関心を向けた。図42Aに示したように変化する程度にEphB4発現をノックダウンするEphB4配列に対する幾つかのsiRNAを開発した(表1)。生存力は、EphB4発現のブロックにおいて最も有効であるsiRNA50及び472でトランスフェクトされたSCC−15、−25及び−71細胞株において減少した(図42B)。EphB4 siRNA1562及び2302又はephrinB2 siRNA254では、生存力に対する効果は殆ど見られなかった。EphB4を発現しないSCC−4(図40A参照)においては、細胞性依存力の減少はなかったことに注意されたい。このsiRNA50及び472処理で見られた減少した細胞生存力は、細胞のサブG0における蓄積に帰することができ、アポトーシスを示すものである。この効果は、時間と投与量の両方に依存した(図42C及び表2)。対照的に、EphB4レベルの減少に有効でなく生存力に僅かな効果しか有しないsiRNA2302は、擬似的リポフェクタミン(商標)2000トランスフェクションと比較して、細胞周期に如何なる変化も生じなかった。
Figure 0004762889
Figure 0004762889
加えて、ヒトEphB4コード配列に相補的な50より多くのホスホロチオエートAS−ODNを合成して、それらの、完全長のEphB4発現プラスミドでトランスフェクトされた293細胞におけるEphB4発現を阻害する能力について試験した。図43Aは、これらのAS−ODNの幾つかのEphB4発現に対する効果の代表的試料を示している。AS−10によって発現が全体的に排除されているが、AS−11は、少しの効果しか有しないことに注意されたい。SCC15細胞における細胞生存力に対する効果は、図43Bに示したように、EphB4発現の阻害に最も効果的であるAS−ODNを用いた場合に最も顕著であった。AS−10のIC50は、約1μMであったが、AS−11は、10μMでさえ、生存力の50%減少を達成するのに十分でなかった。AS−10が細胞周期に対して有する効果を研究したときに、未処理細胞と比較して、サブG0画分が、1.9%から10.5%に増加することが見出され、アポトーシスを示している(図43C)。
E.EphB4は、細胞移動を調節する
次に、我々は、EphB4が、HNSCCの移動に関与するかどうかを測定することを望んだ。移動にかかわることは、成長及び転移に関連を有しうる。移動を、創傷−治癒/掻き取りアッセイを利用して評価した。集密のSCC15及びSCC25培養物に、無菌のプラスチック製パスツールピペットを用いた単一の引っ掻きにより傷を付け、境界の明確な3mmのバンドが残った。試験化合物の存在下における、細胞の透明な領域への移動を評価して、24、48及び72時間後に定量した。細胞移動は、EphB4発現をブロックするAS−10に応答して、顕著に減少したが、不活性化合物、AS−1及びごたまぜにしたODNは、図43Dに示したように、殆ど又は全く効果を有しなかった。AS−10による移動の阻害は、Boydenダブルチャンバーアッセイを利用しても示された(図43E)。
F.EphB4 AS−10イン・ビボ抗腫瘍活性
細胞の生存力及び運動性を低下させるEphB4 AS−10の効果を、Balb/Cヌードマウス中のSCC15腫瘍異種移植片において測定した。マウスの、20mg/kg AS−10、センスODN又は等容のPBSの腹腔内注射による日々の治療を、腫瘍細胞移植の翌日に開始した。AS−10を受けたマウスにおける腫瘍の成長は、センスODN又はPBS希釈剤のみを受けたマウスと比較して、有意に遅延された(図44)。ODNに帰することのできる非特異的効果は、センスODN処理群とPBS処理群との間で差異がなかったので、認められなかった。
G.材料と方法
1)細胞株及び試薬
HNSCC−4、−9、−12、−13、−15、−25及び−71、並びに293ヒト胎児腎臓細胞は、ATCC(バージニア、Manassas在)から得た。細胞を、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS;Invitrogen, カリフォルニア、Carlsbad在)及び抗生物質を補ったRPMI1640培地中に維持した。EGFR、EphB4(C−16)ポリクローナル抗体は、Santa Cruz Biotech(カリフォルニア、Santa Cruz在)から得た。β−アクチンモノクローナル抗体は、Sigma Chemical Co.(ミズーリ、St.Louis)から購入した。EphrinB2及びEphB4ポリクローナル抗体及びそれらの対応するブロッキングペプチドは、Santa Cruz Biotechnology(カリフォルニア、Santa Cruz在)から得た。AG1478(4−(3’−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシ−キナゾリン)は、Calbiochem(カリフォルニア、San Diego在)から得た。キナーゼインヒビターSH−5及びSP600125は、A.G. Scientific(カリフォルニア、San Diego在)から得た。PD98095、U73122、SB203580、LY294002及びWortmanninは、Sigma社より得た。
2)ジゴキシゲニン標識したRNAプローブの調製
上記(例えば、実施例3)を参照されたい。
3)イン・シトゥーハイブリダイゼーション
上記(例えば、実施例3)を参照されたい。
4)免疫組織化学
ホルマリン固定した組織切片をパラフィン除去して、10%ヤギ血清と−70℃で10分間インキュベートして、EphB4モノクローナル抗体と4℃で一晩インキュベートした。イソタイプ特異的なウサギIgGを対照として利用した。これらのレセプターについての免疫反応性を、Vector Laboratoriesのアビジン−ビオチンキットを利用して示した。ペルオキシダーゼ活性を、ジアミノベンジジン(Sigma)細胞化学反応により示した。次いで、これらのスライドを、0.12%メチレンブルー又はH&Eにより対比染色した。凍結切片について、OCT包埋組織を、5μmで切片化して、リン酸緩衝4%パラホルムアルデヒドにて固定した。切片を、3×5分間PBS中で洗い、内因性ペルオキシダーゼを、PBS中の0.3%H22中での室温で10分間のインキュベーションによりブロックした。切片を、Eph4(C−16)抗体(1:50)と1時間室温でインキュベートした後、PBS中で3回洗い、ロバ抗ヤギ二次抗体(Santa Cruz Biotech.)との一時間室温でのインキュベーションを行なった。PBS中での3回の洗浄後に、ペルオキシダーゼ活性は、DAB基質溶液(Vector Laboratories, Inc. カリフォルニア、Burlingame在)中での10分間室温でのインキュベーションにより局在化した。切片を、ヘマトキシリンで、20秒間対比染色し、脱水して、マウントした。染色についての負の対照は、正常ヤギ血清の、一次抗体の代用であった。前立腺配列(BioMeda, カリフォルニア、Foster City在)に対する免疫組織化学染色を、ヤギABC染色システム(Santa Cruz Biotech.)を製造業者の指示に従って利用して行なった。
5)ウエスタンブロット
上記(例えば、実施例3)を参照されたい。
6)EphB4 siRNAのイン・ビトロ転写による合成
Silencer(商標)siRNA構築用キット(Ambion, テキサス、Austin 在)を利用して、EphB4に対するsiRNAを合成した。簡単にいえば、GenBankデータベース中の他の配列に対する有意の相同性を示さない、5’−AAジヌクレオチドの下流に19bpを含む21bpの標的配列を同定した。センス及びアンチセンスのsiRNAの29量体のDNAオリゴヌクレオチドテンプレートを、USC Norris Microchemical Core Facilityにて合成した。アンチセンステンプレートは、標的配列に対応し、該配列の後ろには8bpの追加(5'-CCTGTCTC-3')が3’末端に続き、これは、Silencer(商標)siRNA構築用キットにより提供されたT7プロモータープライマーに対して相補的であった。センステンプレートは、5’−AAを含んだが、その後ろには、標的の19bpの相補配列が続き、その後ろには上記のようにT7の8bpの配列が続いた。
別々の反応において、これら2つのsiRNAオリゴヌクレオチドテンプレートは、T7プロモータープライマーにハイブリダイズした。これらのハイブリダイズしたオリゴヌクレオチドの3’末端を、DNAポリメラーゼのクレノー断片により伸長させて、二本鎖siRNA転写テンプレートを造った。これらのセンス及びアンチセンスsiRNAテンプレートは、T7RNAポリメラーゼにより転写され、その結果生成したRNA転写物は、ハイブリダイズしてdsRNAを造った。リーダー配列は、dsRNAを一本鎖特異的リボヌクレアーゼにより消化することにより除去されて、オーバーハングのUUジヌクレオチドが残った。DNAテンプレートを、同時に、RNアーゼを含まないデオキシリボヌクレアーゼによる処理によって除去した。その結果生成したsiRNAを、硝子繊維フィルター(反応物中の過剰のヌクレオチド、短いオリゴマー、タンパク質及び塩類を除去するために結合)により精製した。最終生成物(表3に示した)は、細胞にトランスフェクトされたときに標的mRNAの発現を効果的に低下させることのできる3’末端ウリジンを有する二本鎖の21量体siRNAであった。
幾つかのホスホロチオエートAS−ODNも又、合成して(Operon, カリフォルニア、Valencia在)、EphB4発現の阻害について試験した(表3)。
Figure 0004762889
7)細胞生存力アッセイ
細胞を、5×103/ウェルの密度で、48ウェルプレートに、2%ウシ胎児血清(FCS)を含む適当な成長培地中に、0日目に播種した。細胞を、様々な濃度(1〜10μg/ml)のODNで、2日目及び4日目に処理した。5日目に、生存力を、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を利用して、以前に記載された(Masood等、'03)ように評価した。siRNAを伴う生存力について、2×104細胞/ウェルのSCC−4、−15、−25又は−71(48ウェルプレート中)を、2μlのリポフェクタミン(商標)2000を製造業者の指示に従って利用して、siRNA(10〜100nM)でトランスフェクトした。トランスフェクションの4時間後に、これらの細胞を、成長培地(10%FBSを補ったRPMI1640)に戻した。生存力を、トランスフェクションの48時間後に、MTTによって評価した。
8)細胞周期分析
6ウェルプレート中のSCC15細胞の80%集密培養物を、リポフェクタミン(商標)2000を利用して、siRNA472(100nM)でトランスフェクトした。トランスフェクションの16又は36時間後に、細胞をトリプシン処理して、PBS中で洗って、50μg/mlヨウ化プロピジウム、0.1%クエン酸ナトリウム、0.1トリトンX−100及び20μg/ml DNアーゼフリーのRNアーゼを含む1mlの低張溶液中で1時間4℃でインキュベートした。細胞を、リニアーモードで、USCフローサイトメトリー施設で分析した。結果を、細胞周期の異なる相即ちサブG0ピーク(アポトーシス)、G0/G1(DNA合成なし)、S(活性なDNA合成)、G2(有糸分裂前)及びM(有糸分裂)で検出されたエレメントのパーセンテージとして標示した。AS−ODN実験のために、これらの細胞を、5μM ODNに、処理前に、36時間さらした。
9)創傷治癒移動アッセイ
SCC15細胞を、6ウェルプレートに播種して、集密になるまで培養した。10μMのAS−1、AS−10、又はセンスODN(対照)を、これらのウェルに、生存力アッセイについて記載したように、単層を無菌のピペットチップで引っ掻くことにより傷付ける12時間前に導入した。培地を、5%FBS及び新鮮なODNを補ったRPMI1640に換えた。治癒過程を、動的に試験して、顕微鏡アダプター付きのNikon Coolpix 5000デジタルカメラを用いて記録した。
10)移動のBoydenチャンバーアッセイ
細胞移動アッセイを、以前に記載されたように(Masood ANUP 論文‘99)行なったが、但し、1μMのAS−10又はAS−6を、上側チャンバーに加えた。EGF(20ng/ml)を、下側チャンバーの化学誘因剤として利用した。10ng/mlのタキソールを負の対照として利用した。
11)イン・ビボ研究
SCC15(5×106細胞)を、5週齢の雄のBalb/C Nu+/nu+無胸腺マウスの背中の下部に皮下注射した。ODN(20mg/kg、総容積100μl)又は希釈剤(PBS)の日々の腹腔内注射よりなる処理を、腫瘍細胞移植の翌日に開始して、2週間続けた。マウスにおける腫瘍の成長を、以前に記載されたように(Masood CCR '01)して測定した。研究の終りに、マウスを犠牲にした。すべてのマウスを、研究所のマウスの世話を管理する南カリフォルニア大学動物保護及び利用委員会のガイドラインに従って維持した。
実施例6.カポジ肉腫におけるEprinB2発現は、ヒトの8型ヘルペスウイルスにより誘導される:静脈から動脈内皮への表現型の切り替え
カポジ肉腫(KS)は、皮膚及び粘膜の最も一般的な多病巣性の血管増殖性疾患として現れ、その後、内臓に広がり(1)、この病気の顕著な特徴は、血管形成、浮腫、リンパ単核細胞の浸潤及び紡錘形状の腫瘍細胞の成長である。病理学的に、確立された病変は、広範なスリット様空間の血管ネットワークを示す。このKSの血管ネットワークは、基底膜の欠如及びこれらの血管を裏打ちする異常な紡錘形状の内皮細胞(腫瘍細胞)において、正常な血管と区別される。不完全な血管系は、アルブミン、赤血球及び単核細胞を含む血液成分の病変への蓄積を生じる(1)。このKS腫瘍は、内皮起源であり;該腫瘍細胞は、Ulex europeaus アグルチニン−1(UEA−1)のためのレクチン結合部位、CD34、EN−4、PAL−E(2)及び内皮細胞特異的なチロシンキナーゼレセプター、VEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(Flk−1/KDR)、VEGFR−3(Flt−4)、Tie−1及びTie−2(3、RM及びPSG未公開データ)を含む多くの内皮マーカーを発現する。KS細胞は、LYVE及びポドプラニンを含むリンパ細胞関連タンパク質を同時発現する(4)。
ヘルペスウイルスHHV−8は、この病気に対する原因因子と考えられている。1994年に、この新しいヘルペスウイルスの配列が、KS腫瘍組織において同定され(5)その後の分子疫学研究は、殆どすべてのKS腫瘍がウイルスゲノムを含むことを示した。血清疫学研究は、KSを有するHIV感染患者は、HHV−8の最高の罹患率を有することを示し、第二に、HIVに感染しているがKSではない者は、HHV−8について血清反応陽性であるならば、KS発生の増大した危険を有することを示している(6)。KSにおけるHHV−8の役割についての直接的証拠は、HHV−8感染後の骨髄内皮細胞のトランスフォーメーションである(7)。幾つかのHHV−8にコードされた遺伝子は、細胞のトランスフォーメーションに寄与することができた(8に総説されている)。しかしながら、殆どの証拠は、この役割におけるGタンパク質共役型レセプター(vGPCR)に関して蓄積した(9)。
我々は、KS腫瘍細胞が、動脈内皮又は静脈内皮に由来するのかどうかを研究した。加えて、我々は、HHV−8が、KSのモデルにおいて動脈又は静脈マーカーの発現に効果を有するかどうかを研究した。KS腫瘍細胞は、ephrinB2動脈マーカーを発現することが見出された。更に、ephrinB2発現は、KS及び内皮細胞株において、HHV−8vGPCRによって誘導された。EphrinB2は、ephrinB2発現又はシグナリングの阻害はKS細胞の生存力及び機能に有害であるので、KSの治療のための潜在的な標的である。
A.KS腫瘍は、EphrinB2を発現するが、EphB4を発現しない
KS病変の高度に血管的性質及びこれらの腫瘍細胞の可能な内皮細胞起源は、それぞれ静脈及び動脈内皮細胞のマーカーであるEphB4及びephrinB2の発現の研究を促進した。EphrinB2転写物は、KS生検の腫瘍細胞においてイン・シトゥーハイブリダイゼーションによって検出されたが、EphB4は検出されなかった(図45A)。ephrinB2アンチセンスプローブによる陽性シグナルとH&E染色により示された腫瘍細胞との比較は、ephrinB2発現が、腫瘍細胞を含む生検の領域に限られていることを示す。EphB4アンチセンスプローブを用いた場合のKSにおけるシグナルの欠如は、プローブの欠陥によるものではない。何故なら、それは、我々が、このタンパク質を発現することを示した扁平上皮細胞癌において転写物を検出したからである(18)。KS腫瘍組織におけるephrinB2の発現の更なる証拠は、FITC結合体化抗ヒトFc抗体により検出されるEphB4/Fcシグナルの腫瘍細胞への局在化によって与えられる。ephrinB2は、EphB4の唯一のリガンドであるので、この試薬は、ephrinB2の発現に特異的である(図45B、左)。二次試薬だけで処理した隣接切片は、特異的シグナルを示していない。二色共焦点顕微鏡観察は、ephrinB2陽性細胞におけるHHV−8の潜在性タンパク質、LANA1の存在を示し(図45C、左)、これは、それがこの動脈マーカーを発現している腫瘍細胞であって、腫瘍血管ではないことを示している。腫瘍生検のPECAM−1抗体での染色は、この腫瘍の高い血管性状を示した(図45C、右)。KS生検におけるephrinB2及びEphB4発現のこのパターンの普及率の予備的研究は、RT−PCR分析により行われた。6つの試料のすべては、ephrinB2について陽性であったが、2つだけは、EphB4について弱い陽性であった(データは、示さない)。
B.静脈内皮細胞のHHV−8感染は、表現型の動脈マーカーへの切り替えを引き起こす
我々は、次に、HHV−8(KSの原因因子と思われる)が、内皮細胞で、ephrinB2の発現を誘導して、EphB4の発現を抑制することができるかどうかを尋ねた。生産的にHHV−8が感染するHUVECとBC−1リンパ腫細胞の共存培養は、内皮細胞の有効な感染を生じる(16)。多数回の洗浄後に残っている内皮細胞の付着した単層を、ephrinB2及びEphB4について、RT−PCR及び免疫蛍光によって調べた。HUVECは、EphB4静脈マーカーをRNAレベルで強く発現するが、ephrinB2を発現しない(図46B)。対照的に、HHV−8感染した培養物(HUVEC/BC−1及びHUVEC/BC−3)は、ephrinB2を発現するが、EphB4転写物は殆ど存在しない。
HUVEC及びHUVEC/HHV−8培養物の、動脈/静脈マーカー及びウイルスタンパク質についての免疫蛍光分析が、タンパク質発現の変化が、RNAで見られたことを反映するかどうかを測定するために企てられた。加えて、これらのタンパク質の細胞内局在性を測定することができた。RT−PCRのデータと一致して、HUVECは、ephrinB2陰性で、EphB4陽性である(図46A(a及びm))。予想されるように、それらは、如何なるHHV−8の潜在的関連核抗原(LANA1)も発現しない(図46A(b、n))。生産的にHHV−8が感染するBC−1細胞の共存培養は、ウイルスタンパク質LANA1及びORF59の存在により示されるように、HUVECの感染を生じた(図46A(f、r))。HHV−8感染したHUVECは、今や、ephrinB2を発現するが、EphB4を発現しない(それぞれ、図46A(e、q、u))。ephrinB2及びLANA1コクラスターの発現は、組み合わせたイメージ中の黄色のシグナルにより示される(図46A(h))。ephrinB2陽性でEphB4陰性のHHV−8感染したHUVECは、動脈マーカーCD148をも発現する(19)(図46A(j、v))。ephrinB2及びCD148コクラスターの発現は、組み合わせたイメージ中の黄色のシグナルにより示される(図46A(l))。EphB4を発現する未感染HUVECは、CD148について陰性であった(示してない)。
C.HHV−8vGPCRは、ephrinB2発現を誘導する
個々のウイルスタンパク質が、全ウイルスで見られるephrinB2の発現を誘導することができるかどうかを試験するために、KS−SLK細胞を、HHV−8 LANA又はLANAΔ440又はvGPCRで安定にトランスフェクトした。安定なクローンのウエスタンブロットは、vGPCRでトランスフェクトしたKS−SLKにおいて、SLK−LANA又はSLK−LANAΔ440と比較して、ephrinB2の5倍の誘導を示した(図47A)。ベクターのみ(pCEFL)をトランスフェクトしたSLKを、対照として利用した。SLK−vGPCR及びSLK−pCEFL細胞も、ephrinB2及びEphB4発現について、一時的にトランスフェクトされたKS−SLK細胞において免疫蛍光によって試験した。図47Bは、SLK−vGPCR細胞におけるephrinB2の、SLK−pCEFLと比べて一層高い発現を示している。SLK−vGPCRにおけるEphB4の変化は、SLK−pCEFLと比べて認められなかった。これは、明らかに、SLK−vGPCR細胞が、ephrinB2を、SLK−pCEFL細胞と比較して一層高レベルで発現したことを示している。これは、HHV−8のvGPCRがKSにおけるEphrinB2の誘導及び動脈表現型切替えに直接関与することを示唆している。我々は、HHV−8がHUVECにおいてephrinB2の発現を誘導することを示して以来、次に、これが転写効果により媒介されうるものであるかどうかを尋ねた。EphrinB2 5’−隣接DNA−ルシフェラーゼレポータープラスミドを、材料と方法に記載したように構築して、HUVEC中に一時的にトランスフェクトした。EphrinB2 5’−隣接DNA配列−2491/−11は、HUVEC細胞において、最少活性を有する(図47C)。これは、ephrinB2が動脈性であって静脈マーカーではないことと一致する。しかしながら、我々は、培養したHUVECは、RNAレベルで幾らかのephrinB2を発現しないことに注意した。HHV−8vGPCRの同時トランスフェクションは、対照用発現ベクターpCEFLと比べて約10倍、ephrinB2転写を誘導する。大体同じ誘導が、ephrinB2配列−2491/−11、−1242/−11、又は−577/−11を用いて見られ、これは、−1242/−11ルシフェラーゼ構築物により最大の活性が見られたけれども、−577と−11の間のエレメントがvGPCRへの応答を媒介するのに十分であることを示している。
D.EphrinB2の発現は、VEGF及びVEGF−Cにより調節される
我々は、次に、公知のKS成長因子が、ephrinB2発現のvGPCR媒介の誘導に関与しうるかどうかを尋ねた。SLK−vGPCR細胞を、オンコスタチン−M、IL−6、IL−8、VEGF又はVEGF−Cに対する中和抗体で36時間処理した。図48Aは、VEGFの中和が、ephrinB2のSLK−vGPCR細胞における発現を完全にブロックしたことを示している。ephrinB2の僅かであるが有意の減少が、VEGF−C及びIL−8の中和で見られた。オンコスタチン−M又はIL−6の中和では、認められる効果は見られなかった。VEGF及びVEGF−Cが、ephrinB2発現の誘導に対して完全であることを確認するために、我々は、HUVECを、VEGF、VEGF−C又はEGFで処理した。HUVECは、2つの異なる濃度の個々の成長因子(10ng、100ng/ml)を有する5%FBSを含むEBM−2培地において48時間成長させた。VEGF−A又はVEGF−Cのみが、ephrinB2発現を投与量依存様式で誘導した(図48B)。対照的に、EGFは、ephrinB2の発現に何の効果も有しなかった。
E.EphrinB2 siRNAは、KSにおけるEphrinB2の発現を阻害する
3つのephrinB2siRNAを、方法の節に記載したようにして合成した。KS−SLK細胞を、siRNAでトランスフェクトして、48時間後にephrinB2発現をウエスタンブロットにより測定した。EphrinB2 siRNA137又は254は、ephrinB2発現の約70%を阻害した(siRNA EphB4 50又はsiRNA GFPなどの対照用siRNAと比較して)。EphrinB2 63siRNAは、上記の2つのsiRNA EphrinB2より一層効果が弱かった(図49A)。
F.EphrinB2は、完全なKS及びEC生存力、コード形成及びイン・ビボの血管形成活性に必要である
その後、最も効果的なephrinB2 siRNA(254)を利用して、ephrinB2の発現を阻止することが、KS−SLK又はHUVEC細胞の成長に対して何らかの効果を有するかどうかを測定した。KS−SLK細胞の生存力は、ephrinB2タンパク質レベルを阻害したのと同じsiRNAによって減少した(図49B)。KS−SLKは、高レベルのephrinB2を発現し、この結果は、ephrinB2発現の維持がこの状況において細胞生存力に絶対必要であることを示している。HUVECは、図48Bに示したように、VEGFにより刺激された場合を除いて、ephrinB2を発現しない。EphrinB2 siRNA264は、単独の成長因子としてのVEGFと共に培養されたHUVECの成長を、劇的に低下させる。対照的に、HUVECをIGF、EGF及びbFGFと培養した場合には、有意の効果は見られなかった。対照として、EphB4 siRNA 50は、何れかの培養条件においてHUVECに対して有害な効果を有しなかった(図49C)。KS及び一次内皮細胞の生存力の阻害に加えて、EphB4−ECDは、HUVEC及びKS−SLKにおけるコード形成並びにマトリゲル(商標)プラグアッセイにおけるイン・ビボの血管形成を阻害する(図50)。
G.方法及び材料
1)細胞株及び試薬
ヒトの血管内皮細胞(HUVEC)を、Clonetics(カリフォルニア、San Diego在)から得て、EGM−2及びEGM−2MV培地(Clonetics)中にそれぞれ維持した。T1ヒト繊維芽細胞株を、Peter Jones博士(USC)から得た。BC−1及びBC−3ヒト胸膜浸出液リンパ腫細胞株並びにLANA1及びORF59に対するモノクローナル抗体は、Dharam Ablashi博士(Advanced Biotechnologies Inc., メリーランド、Columbia在)の好意的寄贈であった。KS−SLKを、古典的カポジ肉腫患者から分離した(15)。EphB4,ephrinB2、CD148、PECAM−1に対するポリクローナル抗体を、Santa Cruz Biotechnology(カリフォルニア、Santa Cruz在)から得た。マウスEphB4/Fc’及びヒトの血管内皮成長因子(VEGF)、VEGF−C、インターロイキン(IL−)6、IL−8及びオンコスタチン−Mに対するモノクローナル抗体を、R&D Systems(ミネソタ、Minneapolis在)から購入した。発現ベクターpKSvGPCR−CEFL及びpCEFLは、Enrique Mesri博士(コーネル大学、ニューヨーク、New York在)の好意的寄贈であった。HHV−8潜在的関連核抗原(LANA)のための発現ベクターは、Matthew Rettig博士(Administration Greater Los Angeles Healthcare Systemのベテラン)から親切に提供された。
2)ヒトの組織の収集及び準備
ヒトの皮膚のカポジ肉腫生検材料を、局所麻酔下で、同意した患者から、LAC/USC Medical Centerで、IRB承認された同意書式を使用して得た。生検を、全RNA、パラフィンブロック又は凍結組織ブロック(OCT中)のために処理した。全RNAを、グアニジンイソチオシアネート中でのホモジェナイゼーションにより抽出した(RNAzol:Tel-Test, Inc., テキサス、Frendswoods在)。cDNAを、ランダムヘキサマープライマーを利用する逆転写によって合成した(Superscript II; Invitrogen, カリフォルニア、Carlsbad在)。
3)ジゴキシゲニン標識したRNAプローブの調製
イン・シトゥーハイブリダイゼーションのための表4に示したプライマーからのEphrinB2及びEphB4 PCR生成物を、pGEM−Tイージーシステム(Promega, ウィスコンシン、Madison在)を製造業者の使用説明に従って利用してクローン化した。その信頼性及び挿入向きを、DNA配列決定によって確認した。ヒトのephrinB2又はEphB4遺伝子のPCR生成物を含むpGEM−Tイージープラスミドを、SpeI又はNcoIにより線状化した。アンチセンス又はセンスジゴキシゲニン(DIG)標識したRNAプローブを、T7又はSP6プロモーターから、DIG RNA標識用キット(Roche, インジアナ、Indianapolis在)を利用するrun-off転写により転写した。RNAプローブを、スポットアッセイにより、DIG RNA標識用キットの指示書に記載されたようにして定量した。
Figure 0004762889
4)in・シトゥーハイブリダイゼーション
上記(例えば、実施例3)を参照されたい。
5)HUVEC及びBC−1の共存培養
HUVEC細胞を、50〜70%集密まで、ゼラチンコートされたLabtech II 4ウェルチャンバースライド(Nalge Nunc International, イリノイ、Naperville在)上でEGM−2中で成長させた。BC−1又はBC−3との共存培養は、Sakurada及び共同研究者(16)により記載されたように必須であった。簡単にいえば、BC−1又はBC−3細胞を、TPA(20ng/ml)で予備処理して、48時間にわたってウイルスを誘導してから、HUVEC培養物に、10:1の比で、2日間共存培養のために加えた。これらのHUVECをPBSで何回も洗って、付着したBC−1又はBC−3細胞を除去した。
6)cDNA及びRT−PCRの準備
TITANIUM(商標)1ステップRT−PCR用キット(Clontech, カリフォルニア、Palo Alto在)を、1×105細胞からのRT−PCRのために利用した。EphB4、ephrinB2及びβ−アクチンの増幅のためのプライマー対を、表4に示す。各PCRサイクルは、94℃で30秒の変性、60℃で30秒のプライマーアニーリング及び72℃で30秒の伸長よりなった。これらの試料を、30サイクルにて増幅した。PCR生成物を、1.5%アガロースゲル上で分離して、エチジウムブロミドで染色した。
7)細胞生存力アッセイ
KS−SLK細胞を、1×104/ウェルの密度で、48ウェルプレート中に、0日目に、2%ウシ胎児血清(FCS)を含む適当な成長培地中に播種した。翌日に、これらの培地を交換して、細胞を、0、10又は100nM siRNAで処理した。3日目に、生存力を、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を利用して以前に記載されたようにして(17)評価した。
8)免疫蛍光研究
Labtech II 4ウェルチャンバースライド上で培養した細胞またはKS生検材料の凍結切片を、ダルベッコリン酸緩衝塩溶液(pH7.4)(PBS)中の4%パラホルムアルデヒド中で30分間固定した。これらのスライドを、PBS中で2回すすぎ、ブロッキング緩衝液(PBS中の0.2%トリトン−X100、1%BSA)と20分間予備インキュベートし、その後、ブロッキング緩衝液中で、EphB4、ephrinB2、CD148、LANA1又はORF59に対する抗体(PBS中で、1:100希釈)とのインキュベーションを4℃で16時間行なった。3回洗った後で、これらのスライドを、適当なフルオレセイン又はローダミン結合体化した二次抗体(Sigma-Aldrich, ミズーリ、St.Louis在)とインキュベートした。核を、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドールジヒドロクロリドヒドレート(DAPI)で対比染色し、PBSで何回も洗い、Vectasheild抗退色性マウント用溶液(Vector Laboratories, カリフォルニア、Burlingame在)を用いてマウントした。イメージを、Olympus AX70蛍光顕微鏡及びSpot v2.2.2(Diagnostic Instruments Inc., ミシガン、Sterling Heights在)デジタルイメージングシステムを利用して得た。
EphrinB2のEPHB4−Fcを用いる免疫蛍光検出を、次のように行なった。4%パラホルムアルデヒド中で固定して20%FBS中でブロックした凍結切片を、5μg/mlのEphB4/Fc(R&D Systems)と1時間室温でインキュベートした。次いで、切片を、PBS中の10μg/mlのウサギ抗ヒトIgG−FITC(Jackson ImmunoResearch Laboratories ペンシルベニア、West Grove在)と室温で1時間インキュベートした。核を、DAPIで対比染色して、切片を、上記のようにマウントした。ヒトFc(Jackson ImmunoResearch)を負の対照として利用した。
9)ウエスタンブロット
粗細胞溶解物を、以前に記載されたように(17)調製し、定量し、分画して、膜にトランスファーした。膜を、ephrinB2に対する抗体(1:5000希釈)との4℃16時間のインキュベーション前に、5%脱脂乳でブロックした。西洋ワサビペルオキシダーゼと結合体化した二次抗体(1:100,000希釈)を、1時間25℃で加えた。これらの膜を、SuperSignal West Femto Maximumセンシティビティー化学発光基質(Pierce, イリノイ、Rockford在)を製造業者の指示に従って利用して発色させた。膜を、Restore(商標)ウエスタンブロットストリッピングバッファー(Pierce)を利用して細片化し、EphB4又はβ−アクチンを用いて再プローブ検出した。
10)コード形成アッセイ
マトリゲル(商標)基底膜マトリクス(BD Biosciences Discovery Labware, マサチューセッツ、Bedford在)を、氷上で成長培地と混合して(3:1)、0.5mlの液体を、24ウェルプレート中に置いた。プレートの37℃で15分間のインキュベーションは、マトリゲル(商標)の重合を引き起こした。対数増殖期のHUVEC又はKS−SLKを、2又は8μg/mlのEphB4−ECD又はPBS(対照)で16時間処理してから、トリプシン処理してマトリゲル(商標)上にプレートした。マトリゲル(商標)上での培養を、組換え融合タンパク質の存在下で6時間続けた。培養物を、4%パラホルムアルデヒド中で30分間固定し、倒立位相差顕微鏡観察により評価した。
11)EphrinB2及びEphB4 siRNAのイン・ビトロ転写による合成
Silencer(商標)siRNA構築用キット(Ambion, テキサス、Austin在)を利用して、ephrinB2及びEphB4に対するsiRNAを合成した。簡単にいえば、5’−AAジヌクレオチドの下流に19bpを含む3つの21bpの標的配列を、ephrinB2cDNA(受入れ番号NM_004093)中に同定したが、これは、GenBankデータベース中の他の配列に対する有意の相同性を示さなかった。センス及びアンチセンスsiRNAの29量体のDNAオリゴヌクレオチドテンプレートを、USC Norris Microchemical Core Facilityにて合成した。アンチセンステンプレートは標的配列に対応し、その3’末端には8bpの追加(5'-CCTGTCTC-3')が続き、これは、Silencer SiRNA構築用キットにより提供されたT7プロモータープライマーに対して相補的であった。センステンプレートは、5’−AAを含んだが、その後ろには、標的の19bpの相補配列が続き、その後ろには上記のようにT7の8bpの配列が続いた。別々の反応において、これら2つのsiRNAオリゴヌクレオチドテンプレートは、T7プロモータープライマーにハイブリダイズした。これらのハイブリダイズしたオリゴヌクレオチドの3’末端を、DNAポリメラーゼのクレノー断片により伸長させて、二本鎖siRNA転写テンプレートを造った。これらのセンス及びアンチセンスsiRNAテンプレートは、T7RNAポリメラーゼにより転写され、その結果生成したRNA転写物は、ハイブリダイズしてdsRNAを造った。このdsRNAは、5’末端一本鎖リーダー配列、19ntの特異的標的dsRNA及び3’末端UUよりなった。これらのリーダー配列を、該dsRNAを一本鎖特異的リボヌクレアーゼで消化することにより除去した。DNAテンプレートを、RNアーゼフリーのデオキシリボヌクレアーゼで処理することにより同時に除去した。
その結果生成したsiRNAを、反応物中の過剰のヌクレオチド、短いオリゴマー、タンパク質及び塩類を除去するための硝子繊維フィルター結合により精製した。最終生成物の二本鎖21量体siRNAを表5に示す。同様に、EphB4及びグリーン蛍光タンパク質(GFP)siRNAを合成した。
Figure 0004762889
12)EphrinB2及びEphB4 siRNAのトランスフェクション
HUVECを、フィブロネクチンでコートした8ウェルチャンバースライド上に播種して、一晩、EGM−2(Cambrex, メリーランド、Walkersville在)中で成長させた。16時間後に、培地を、5%ウシ胎児血清(FCS)及びEGM−2BulletKit 補助剤bFGF、hEGF及びR3−IGF−Iを製造者により与えられた濃度で補ったEBM−2又は5%FCS及び10ng/ml rhVEGF(R&D Systems)を補ったEBM−2と交換した。37℃で2時間のインキュベーション後に、これらの細胞を、リポフェクタミン2000(1μg/ml;Invitrogen)及び Opti-MEM-1 無血清培地(Invitrogen)中の10nMの特異的siRNAを利用してトランスフェクトした。2時間の Opti-MEM-1 中でのトランスフェクションの後に、上記のように補足された培地を、適当なウェル中で置き換えた。48時間後に、これらの細胞を、クリスタルバイオレットで染色して、直ちに、10倍の倍率で写真を撮影した。
13)ephrinB2レポータープラスミドの構築
ヒトのephrinB2の5’隣接DNA(−2491〜−11)を、翻訳開始部位に関して、BACPACクローンRP11−29716(BacPac Resources, Children's Hospital, カリフォルニア、Oakland在)から、標的領域内の広域のGCリッチ配列を克服するために、Advantage GC Genomic PCR キット(Clontech カリフォルニア、Palo Alto在)を利用して増幅した。プライマーを、クローニングのためのMluI部位を含むようにデザインした。増幅した生成物を、MluIで消化し、ゲル精製して、pGL3Basic(Promega, ウィスコンシン、Madison在)のマルチクローニング部位内のMluI部位に連結した。その結果生成したクローンの向きを、制限消化分析により確認した。正しいクローンを、pEFNB2-2491/-11lucと命名した。このクローンのKpnI又はSacIによる消化とその後の再環状化は、それぞれ、pEFNB2-1242/-11luc及びpEFNB2-577/-11lucを生じた。一時的トランスフェクションに用いるプラスミドDNAを、Mega Prepキット(QIAGEN, カリフォルニア、Valencia在)を利用して精製した。
14)一時的トランスフェクション
EGM−2培地中に維持したHUVEC細胞(0.8×104細胞/ウェル、24ウェル中)を、0.5μg/ウェルのephrinB2プロモーター−ルシフェラーゼ構築物及び50ng/ウェルのpCEFL又はpKSvGPCR−CEFLで、Superfect 試薬(QIAGEN)を製造業者の指示に従って利用して、一時的に、同時トランスフェクトした。細胞を、トランスフェクションの48時間後に収穫して、ルシフェラーゼ細胞溶解緩衝液(Promega)により溶解させた。ルシフェラーゼ活性を、ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を製造業者の指示に従って利用してアッセイした。pCEFL−vGPCRは、pCMV−Sport−βgal(Invitrogen)からβ−ガラクトシダーゼの発現を誘導するので、ルシフェラーゼをタンパク質に対して標準化した。
15)EphB4細胞外ドメイン(ECD)タンパク質の構築及び精製
上記(例えば、実施例1)を参照されたい。
実施例7.EphB4の膀胱癌における発現:治療のための標的候補
図51は、EPHB4の膀胱癌細胞株における発現(A)及びEPHB4発現のEGFRシグナリング経路による調節(B)を示している。
図52は、p53のトランスフェクションが、5637細胞におけるEPHB4の発現を阻害することを示している。
図53は、EPHB4 siRNA472での処理における膀胱癌細胞株(5637)の成長阻害を示している。
図54は、EPHB4 siRNA472でトランスフェクトされた5637細胞のアポトーシス研究における結果を示している。
図55は、EPHB4アンチセンスプローブの細胞移動に対する効果を示している。5637細胞は、EPHB4AS10(10μM)で処理された。
図56は、EPHB4 siRNAの細胞浸潤に対する効果を示している。5637細胞は、siRNA472又は対照用siRNAでトランスフェクトされた。
実施例8.EphB4遺伝子発現の、EphB4アンチセンスプローブ及びRNAiプローブによる阻害
EphB4を発現する細胞株を、合成ホスホロチオエート改変オリゴヌクレオチドで処理して、24時間後に収穫した。細胞溶解物を調製して、EphB4の未処理対照細胞と比較した相対的量について、ウエスタンブロット分析によりプローブ検出した。
細胞増殖の阻害についての研究を、EphB4を発現することが特性表示されているHNSCC細胞株において行なった。細胞をイン・ビトロで処理して、48ウェルプレート中で培養(ウェル当たり10,000細胞を播種)した。試験化合物を加えて、細胞生存力を3日目に試験した。EphB4アンチセンスプローブについての結果を、下記の表6にまとめた。EphB4 RNAiプローブについての結果は、下記の表7にまとめた。
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
実施例9.EphrinB2遺伝子発現の、EphrinB2アンチセンスプローブ及びRNAiプローブによる阻害
KS SLK、内因性の高レベルのephrinB2を発現する細胞株。細胞生存力を、固定した投与量の各オリゴヌクレオチド(5UM)を利用して試験した。遺伝子発現のダウンレギュレーションを、完全長のephrinB2を安定に発現するように遺伝子工学処理された細胞株293を利用して行なった。EphrinB2を発現するKS KLKを利用して、50nMの固定した投与量で試験したRNAiプローブに応答しての生存力をも試験した。タンパク質発現レベルを、完全長EphrinB2を安定に発現する293細胞を利用して、固定した50nMのRNAiプローブでの24時間の処理の後に細胞溶解物において測定した。
EphrinB2アンチセンスプローブについての結果を、下記の表8にまとめた。EphrinB2 RNAiプローブについての結果は、下記の表9にまとめた。
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
Figure 0004762889
実施例10.EphB4抗体は、腫瘍の成長を阻害する
図57は、EphB4モノクローナル抗体のG250による及びプルダウンアッセイにおける比較の結果を示している。
図58は、EphB4抗体が、マトリゲル及び成長因子の存在下で、SCC15細胞のイン・ビボでの腫瘍成長を阻害することを示している。
BalbCヌードマウスに、2.5×106の生存力のある腫瘍細胞SCC15(頭頚部扁平上皮細胞癌株)を皮下注射した。腫瘍を、マトリゲル及び成長因子と予備混合した2.5×106の細胞をnu/nuマウスに注射することにより開始し、開始した腫瘍異種移植片に抗体を皮下注射した。注射後14日で、マウスを切開した。SCC15は、頭頚部扁平上皮細胞癌株であり、B16は、メラノーマ細胞株であり、MCF−7は、乳癌細胞株である。これらの処理に対する腫瘍の応答を、PBS注射を受けた対照処理マウスと比較した。動物を、毎日、腫瘍成長について観察し、皮下の腫瘍を、カリパスを利用して2日ごとに測定した。抗体#1及び#23は、SCC15腫瘍サイズの、対照と比較して有意の退縮を示した(特に、更なる成長因子を加えなかった場合に)。
図59は、EphB4抗体が、SCC15頭頚部扁平上皮癌腫瘍型において、アポトーシス、ネクローシス及び減少した血管形成を引き起こすことを示している。
血管形成を、CD−31免疫組織化学によって評価した。処理したマウス及び未処理のマウスに由来する腫瘍組織の切片を、CD31について染色した。アポトーシスを、免疫組織化学TUNNELによって評価し、増殖を、BrdUアッセイによって評価した。外科的切除後に、腫瘍を、直ちに、2mmの連続切片にスライスして、標準的手順を利用してパラフィンに包埋した。パラフィン包埋した組織を5μmに切片化し、ワックスを除去して、組織を再水和した。再水和した組織を、抗原回復溶液中で、マイクロ波照射した。スライドを、PBS及び、TUNNEL反応混合液(ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ及びフルオレセイン標識ヌクレオチド溶液)中ですすぎ、BrdUを完全に光を遮蔽した加湿チャンバー中で加えた。次いで、このTUNNEL及びBrdU反応混合液を除去して、スライドをすすぎ、西洋ワサビペルオキシダーゼと結合した抗フルオレセイン抗体を加えた。インキュベーション及びすすぎの後に、3,3’ジアミノベンジジンを加えた。マッソン三色染色及びヘマトキシリン及びエオシンも使用して、これらのスライドを染色して、形態を可視化した。マッソン三色染色は、ネクローシス及び繊維形成を可視化することを可能にした。この腫瘍は、血液の供給を腫瘍/皮膚、筋肉境界から得ている。腫瘍が成長するにつれて、内側の領域は、栄養が涸渇する。これは、ネクローシス(細胞死)へと(好ましくは、腫瘍の中心で)導く。細胞が死んだ後で、(腫瘍)組織は、繊維芽細胞組織で置換される。スライドを、20倍の倍率の下で、得られたデジタルイメージにより可視化した。投与した各抗体により、SCC腫瘍の種々の形態が得られた。Ab#1は、ネクローシス及び繊維形成の増大を示したが、アポトーシスを示さなかった。Ab#23は、アポトーシス、ネクローシス及び繊維形成の増大並びに血管の炎症の減少を示した。Ab#35は、ネクローシス及び繊維形成の増大並びにアポトーシスの少しの増加並びに血管の炎症の減少を示した。Ab#79は、アポトーシス並びに、ネクローシス及び繊維形成の大幅な増大を示した。Ab#91は、アポトーシスの変化を示さなかったが、増殖の増大を示した。そして、Ab#138は、アポトーシス、ネクローシス、繊維形成の増大並びに増殖及び血管の炎症の減少を示した。対照用PBSで処理した腫瘍は、過大な腫瘍密度及び強い血管形成応答を示した。EphB4抗体で処理した腫瘍は、腫瘍細胞密度の減少及び生存可能な腫瘍細胞を含む領域での腫瘍血管形成の顕著な阻害並びに腫瘍のネクローシス及びアポトーシスを示した。
図60は、異種移植片に対する交代の全身投与が、SCC15腫瘍異種移植片において、腫瘍の退縮へと導くことを示している。
隔日のEphB4モノクローナル抗体又は対照としての等容のPBSによる治療を、腫瘍が確立された後、4日目に開始して、14日間続けた。全身投与を、有意の差異のないIP又はSCで行なった。すべての実験を、二重盲検様式で行なって、研究者による偏りを排除した。2週間の治療期間の終りにマウスを犠牲にした。死後直ちに腫瘍を収穫して固定し、免疫組織化学のために処理した。体重1kg当たり40mgのEphB4抗体を投与した。EphB4抗体による治療は、ヒトのSCC腫瘍の成長を、対照で処理したマウスと比較して有意に阻害した(p<0.05)。EphB4抗体での治療は、腫瘍重量を、対照で処理したマウスと比較して有意に阻害した(p<0.05)。
参考文献の援用
本明細書中で言及したすべての刊行物及び特許は、各刊行物又は特許が、特に、個別的に援用されることが示されたかのように、参考として、そっくりそのまま、援用する。
主題の開示の特定の具体例を論じてきたが、上記の明細書は、説明のためのものであって、限定するものではない。この開示の多くの変形が、この明細書及び下記の請求の範囲を見た当業者には、明らかとなろう。この開示の全範囲は、同等物の全範囲を伴う請求の範囲及びかかる変形を伴う明細書を参照して決められるべきである。
B4ECv3タンパク質のアミノ酸配列を示している図である。 B4ECv3NTタンパク質のアミノ酸配列を示している図である。 B2ECタンパク質のアミノ酸配列を示している図である。 B4ECv3−FCタンパク質のアミノ酸配列を示している図である。 B2EC−FCタンパク質のアミノ酸配列を示している図である。 B4EC−FC結合アッセイを示している図である。 B4EC−FC阻害アッセイを示している図である。 B2EC−FC結合アッセイを示している図である。 B4Ecv3に応答してのHUAECの化学走性を示している図である。 B2EC−FCに応答してのHHECの化学走性を示している図である。 B2ECに応答してのHHAECの化学走性を示している図である。 HUAECの細管形成に対するB4Ecv3の効果を示している図である。 HUAECの細管形成に対するB2EC−FCの効果を示している図である。 ヒトEphrinB2構築物の図式表示である。 ヒトEphB4構築物の図式表示である。 組換え可溶性EphB4ECタンパク質のドメイン構造を示している図である。 EphB4ECタンパク質の精製及びリガンド結合特性を示している図である。 EphB4ECタンパク質の精製及びリガンド結合特性を示している図である。 EphB4v3が化学走性を阻害することを示している図である。 EphB4v3が、マトリゲル上での細管形成を阻害することを示している図である。 可溶性EphB4が、MTSアッセイにより評価して、検出可能な細胞傷害性効果を有しないことを示している図である。 B4v3が、マトリゲルアッセイにおいて、内皮細胞による浸潤及び細管形成を阻害することを示している図である。 EphB4由来の組換え可溶性タンパク質の存在下又は非存在下での、EphrinB2−Fc融合物による刺激に応答しての、PC3細胞中のEphB4レセプターのチロシンリン酸化を示している図である。 可溶性EphB4ECDの生存力及び細胞周期に対する効果を示している図である。 B4v3が、マウス角膜ハイドロンマイクロポケットアッセイにおける新血管新生応答を阻害することを示している図である。 sB4v3を同時に注射すると、SCC15.B16、及びMCF−7が、マトリゲル及び成長因子の存在下で、これらの細胞のイン・ビボでの腫瘍成長を阻害することを示している図である。 可溶性EphB4が、3つの腫瘍型、B16メラノーマ、SCC15頭頸部癌、及びMCF−7乳癌におけるアポトーシス、ネクローシス及び減少した血管形成ことを示している図である。 前立腺細胞株におけるEphB4の発現を示している図である。 前立腺癌組織におけるEphB4の発現を示している図である。 前立腺癌細胞におけるEphB4の、腫瘍サプレッサー及びRXR発現によるダウンレギュレーションを示している図である。 前立腺癌細胞におけるEphB4の、EGFR及びIGFR−1によるダウンレギュレーションを示している図である。 特異的EphB4 AS−ODN及びsiRNAの、発現及び前立腺細胞機能に対する効果を示している図である。 EphB4 siRNA 472の、細胞周期及びアポトーシスに対する効果を示している図である。 EphB4及びEphrinB2が、中皮腫細胞株において発現されることを、RT−PCR(A)及びウエスタンブロット(B)によって示している図である。 ephrinB2及びEphB4の発現を、中皮腫細胞におけるイン・シトゥーハイブリダイゼーションによって示している図である。 EphB4及びephrinB2の、中皮腫培養における細胞性発現を示している図である。 ephrinB2及びEphB4の、中皮腫における発現を示している図である。 EPHB4アンチセンスプローブ(A)及びEPHB4 siRNA(B)の、H28細胞の成長に対する効果を示している図である。 EPHB4アンチセンスプローブ(A)及びEPHB4 siRNA(B)の、細胞移動に対する効果を示している図である。 EphB4が、HNSCC一次組織及び転移において発現されることを示している図である。 EphB4が、HNSCC細胞株で発現され、EGFにより調節されることを示している図である。 EphB4のEGFによる調節の機構を示している図である。 特異的EphB4 siRNAが、EphB4発現、細胞の生存力を阻害して、細胞周期の休止を引き起こすことを示している図である。 特異的なEphB4 AS−ODNの、SCC細胞に対するイン・ビトロの効果を示している図である。 EphB4 AS−ODNが、腫瘍成長をイン・ビボで阻害することを示している図である。 EphrinB2が、KS生検組織において発現されるが、EphB4は発現されないことを示している図である。 HHV−8が、静脈内皮細胞において、動脈マーカーの発現を誘導することを示している図である。 HHV−8が、カポジ肉腫細胞における動脈マーカーの発現を誘導することを示している図である。 VEGF及びVEGF−Cが、ephrinB2発現を調節することを示している図である。 特異的siRNAによるEphrinB2ノックダウンが、VEGFの存在下で成長したが、IGF、EGF又はbFGFの存在下では成長しなかったKS細胞及びHUVECにおける生存力を阻害することを示している図である。 可溶性EphB4が、KS及びECコード形成及びイン・ビボの血管形成を阻害することを示している図である。 膀胱癌細胞株におけるEPHB4の発現(A)、及びEGFRシグナリング経路によるEPHB4発現の調節(B)を示している図である。 p53が、5637細胞におけるEPHB4の発現を阻害することを示している図である。 EPHB4 siRNA472による治療の際の膀胱癌細胞株(5637)の成長阻害を示している図である。 EPHB4 siRNA472をトランスフェクトした5637細胞のアポトーシス研究における結果を示している図である。 EPHB4アンチセンスプローブの、細胞移動に対する効果を示している図である。 EPHB4 siRNAの、細胞浸潤に対する効果を示している図である。 EphB4モノクローナル抗体の、G250による及びプルダウンアッセイにおける比較を示している図である。 EphB4抗体が、SCC15異種移植片腫瘍の成長を阻害することを示している図である。 EphB4抗体が、SCC15頭頚部癌において、アポトーシス、ネクローシス及び減少した血管形成を引き起こすことを示している図である。 EphB4抗体の全身投与が、腫瘍の退行へと導くことを示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のcDNAヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphB4のcDNAヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のゲノムヌクレオチド配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のcDNA配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のcDNA配列を示している図である。 ヒトのEphB4のアミノ酸配列を示している図である。 ヒトのEphrinB2のアミノ酸配列を示している図である。

Claims (37)

  1. 単離されたRNAi構築物であって、EphB4転写物に生理的条件下でハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させる配列番号286及び287から選択される配列を有するRNA鎖を含む、当該単離されたRNAi構築物。
  2. 生理的条件下で細胞と5マイクロモルの濃度で接触させた場合に、該細胞におけるEphB4の発現を、50%以上阻害する、請求項1に記載の単離されたRNAi構築物。
  3. 単離されたRNAi構築物であって、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させる配列番号383及び385から選択される配列を有するRNA鎖を含む当該単離されたRNAi構築物。
  4. 21〜50ヌクレオチド長である、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  5. 一本鎖である、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  6. 二本鎖である、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  7. RNAi構築物が少なくとも一つの改変された主鎖又は塩基部分を含む、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  8. RNAi構築物が、dsRNAである請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  9. RNAi構築物が、ヘアピンRNAである請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  10. RNAi構築物の二本鎖部分が、21〜23ヌクレオチド長である、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  11. 改変されたRNAi構築物が、アルキルホスホネート、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホノチオエート、ホスホルアミデート、ホスフェートエステル、カルバメート、アセトアミデート、カルボキシルメチルエステル、カーボネート、及びホスフェートトリエステルよりなる群から選択する少なくとも一つのヌクレオチド間結合を有する、請求項7に記載の単離されたRNAi構築物。
  12. 改変されたRNAi構築物が、少なくとも一つの2’−O−アルキル化リボヌクレオチドを含む、請求項7に記載の単離されたRNAi構築物。
  13. 酵素的核酸である、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  14. 酵素的核酸が、リボザイムである、請求項13に記載の単離されたRNAi構築物。
  15. 生理的条件下で細胞と5マイクロモルの濃度で接触させた場合に、該細胞におけるEphrinB2の発現を、50%以上阻害する、請求項1又は3に記載の単離されたRNAi構築物。
  16. RNAi構築物及び製薬上許容しうるキャリアーを含む医薬組成物であって、該RNAi構築物を、下記よりなる群から選択する、当該医薬組成物:
    (a)配列番号286及び287から選択される配列を含むRNA鎖を含み、生理的条件下でEphB4転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させるRNAi構築物;及び
    (b)配列番号383及び385から選択される配列を含むRNA鎖を含み、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させるRNAi構築物。
  17. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    細胞におけるEphB4の発現を阻害する方法であって、該細胞を、有効量の請求項1に記載のRNAi構築物と接触させることを含む当該方法。
  18. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    細胞におけるEphrinB2の発現を阻害する方法であって、該細胞を、有効量の請求項3に記載のRNAi構築物と接触させることを含む当該方法。
  19. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    患者における腫瘍の成長速度を低下させる方法であって、該腫瘍の成長速度を低下させるのに十分な量のRNAi構築物を投与することを含み、該RNAi構築物を、下記よりなる群から選択する、当該方法:
    (a)配列番号286及び287から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphB4転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させるRNAi構築物;及び
    (b)配列番号383及び385から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させるRNAi構築物。
  20. 腫瘍が、EphB4及び/又はEphrinB2を発現する少なくとも一つの癌細胞を含む、請求項19に記載の利用。
  21. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    癌を患っている患者を治療する方法であって、該患者に、下記よりなる群から選択するRNAi構築物を投与することを含む当該方法:
    (a)配列番号286及び287から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphB4転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させるRNAi構築物;及び
    (b)配列番号383及び385から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させるRNAi構築物。
  22. RNAi構築物を、製薬上許容しうるキャリアーと配合する、請求項21に記載の利用。
  23. 癌細胞が、匹敵する組織からの非癌性細胞と比較して一層高レベルのEphB4を発現する、請求項21に記載の利用。
  24. 癌細胞が、匹敵する組織からの非癌性細胞と比較して一層高レベルのEphrinB2を発現する、請求項21に記載の利用。
  25. 腫瘍が、転移性腫瘍である、請求項21に記載の利用。
  26. 腫瘍を、大腸癌、乳癌、中皮腫、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、及び白血病よりなる群から選択する、請求項21に記載の利用。
  27. 腫瘍が、血管形成依存性腫瘍である、請求項21に記載の利用。
  28. 腫瘍が、血管形成非依存性腫瘍である、請求項21に記載の利用。
  29. RNAi構築物と相加的又は相乗的様式で癌細胞を阻害する少なくとも一種の追加の抗癌化学療法剤を更に含んでいる、請求項21に記載の利用。
  30. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    血管形成関連疾患を患っている患者を治療する方法であって、該患者に、血管形成を阻害するのに十分な量のRNAi構築物を投与することを含み、該RNAi構築物を下記よりなる群から選択する当該方法:
    (a)配列番号286及び287から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphB4転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させるRNAi構築物;及び
    (b)配列番号383及び385から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させるRNAi構築物。
  31. RNAi構築物を、製薬上許容しうるキャリアーと配合する、請求項30に記載の利用。
  32. 血管形成関連疾患を、血管形成依存性の癌、良性腫瘍、炎症性疾患、慢性関節リウマチ、乾癬、眼の血管形成性疾患、オスラー−ウェバー症候群、心筋血管形成、プラーク新血管新生、毛細管拡張症、血友病患者関節、血管線維腫、傷肉芽化、傷の治癒、毛細血管拡張性乾癬硬皮症、化膿性肉芽腫、冠状動脈側枝、虚血肢血管形成、ルベオーシス、関節炎、糖尿病性新血管新生、骨折、脈管形成、及び造血よりなる群から選択する、請求項30に記載の利用。
  33. RNAi構築物と相加的又は相乗的様式で血管形成を阻害する少なくとも一種の追加の抗血管形成剤を使用するための、請求項30に記載の利用。
  34. 癌を治療するための医薬の製造における、請求項1又は3に記載のRNAi構築物の利用。
  35. 血管形成関連疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1又は3に記載のRNAi構築物の利用。
  36. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    癌を患っている患者を治療する方法であって、下記を含む当該方法:
    (a)EphB4及び/又はEphrinB2を発現する複数の癌細胞を有する腫瘍を患者において同定し;そして
    (b)該患者に、下記よりなる群から選択するRNAi構築物を投与する:
    (i)配列番号286及び287から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphB4転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させるRNAi構築物;及び
    (ii)配列番号383及び385から選択される配列を有するRNA鎖を含み、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させるRNAi構築物。
  37. 下記の方法において使用する医薬を製造するためのRNAi構築物の利用:
    癌を患っている患者を治療する方法であって、下記を含む当該方法:
    (a)EphB4及び/又はEphrinB2の遺伝子の遺伝子増幅を有する複数の癌細胞を有する腫瘍を患者において同定し;そして
    (b)該患者に、下記よりなる群から選択するRNAi構築物を投与する:
    (i)配列番号286及び287から選択される配列を含むRNA鎖を含み、生理的条件下でEphB4転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphB4の発現を低下させるRNAi構築物;及び
    (ii)配列番号383及び385から選択される配列を含むRNA鎖を含み、生理的条件下でEphrinB2転写物にハイブリダイズして、細胞におけるEphrinB2の発現を低下させるRNAi構築物。
JP2006507095A 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物 Expired - Fee Related JP4762889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45430003P 2003-03-12 2003-03-12
US45443203P 2003-03-12 2003-03-12
US60/454,300 2003-03-12
US60/454,432 2003-03-12
PCT/US2004/007491 WO2004080418A2 (en) 2003-03-12 2004-03-12 Nucleic acid compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006519610A JP2006519610A (ja) 2006-08-31
JP2006519610A5 JP2006519610A5 (ja) 2007-05-10
JP4762889B2 true JP4762889B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=32994555

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507160A Pending JP2006521111A (ja) 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用
JP2006507095A Expired - Fee Related JP4762889B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物
JP2011157200A Pending JP2011256179A (ja) 2003-03-12 2011-07-15 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507160A Pending JP2006521111A (ja) 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157200A Pending JP2011256179A (ja) 2003-03-12 2011-07-15 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7585967B2 (ja)
EP (2) EP1605961A4 (ja)
JP (3) JP2006521111A (ja)
AU (3) AU2004220525B2 (ja)
CA (2) CA2518898A1 (ja)
WO (2) WO2004080425A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887674B1 (en) * 1998-04-13 2005-05-03 California Institute Of Technology Artery- and vein-specific proteins and uses therefor
AU2002951409A0 (en) * 2002-09-16 2002-09-26 North Western Adelaide Health Services Methods for regulating cancer
EP1553963A4 (en) 2002-09-24 2006-05-03 Burnham Inst NOVEL AGENTS MODULATING EPH RECEPTOR ACTIVITY
US7381410B2 (en) 2003-03-12 2008-06-03 Vasgene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
JP2006521111A (ja) * 2003-03-12 2006-09-21 バスジーン セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用
NZ549787A (en) * 2004-03-12 2010-05-28 Vasgene Therapeutics Inc Antibodies binding to EphB4 for inhibiting angiogenesis and tumor growth
KR20070034465A (ko) 2004-03-12 2007-03-28 바스진 테라퓨틱스, 인크. 혈관형성 및 종양 성장을 억제하기 위한 폴리펩티드 화합물
JP2007320850A (ja) * 2004-08-24 2007-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗エフリンb2抗体
EP1799867A2 (en) * 2004-09-23 2007-06-27 Vasgene Therapeutics, Inc. Compositions and methods for detecting and treating tumors
WO2006034455A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Vasgene Therapeutics, Inc. Polipeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
DE102004054016A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Steuergerät zum Steuern und/oder regeln mindestens einer Fahrzeugfunktion
CA2587854C (en) * 2004-11-18 2014-01-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multicistronic sirna constructs to inhibit tumors
WO2006074392A2 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Genentech, Inc. Cancer prognostic, diagnostic and treatment methods
US7582438B2 (en) 2005-01-27 2009-09-01 Burnham Institute For Medical Research EphB receptor-binding peptides
FR2889200B1 (fr) 2005-07-27 2008-01-04 Inst Vaisseaux Et Du Sang Ass Systeme marqueur cellulaire/ligand, ou le marqueur est du type eph, materiau cellulaire comprenant ce systeme, procede de preparation et utilisation proangiogenique
AU2006294873A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Vasgene Therapeutics, Inc. Use of EphrinB2 directed agents for the treatment or prevention of viral infections
CA2638133A1 (en) 2006-01-20 2007-11-08 Genentech, Inc. Anti-ephrinb2 antibodies and methods using same
SI2056845T1 (en) 2006-08-08 2018-02-28 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universitaet Bonn STRUCTURE AND USE 5 'PHOSPHATE OF OLIGONUCLEOTES
US20110052667A1 (en) * 2007-06-28 2011-03-03 Sylgen Laboratories, Inc. Compositions and methods for inhibiting angiogenesis and tumorigenesis
EP2185594B1 (en) * 2007-08-13 2016-04-06 VasGene Therapeutics, Inc. Cancer treatment using humanized antibodies that bind to ephb4
EP2960341B1 (en) * 2007-11-29 2018-06-27 Molecular Health GmbH Novel tissue protective erythropoietin receptor (nepor) and methods of use
US8357501B2 (en) 2007-11-29 2013-01-22 Molecular Health Gmbh Tissue protective erythropoietin receptor (NEPOR) and methods of use
WO2009141146A1 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Gunther Hartmann 5' triphosphate oligonucleotide with blunt end and uses thereof
WO2012112434A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Allergan, Inc. Inhibiting aberrant blood vessel formation using retargeted endopeptidases
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them
JP2015071566A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 住友ベークライト株式会社 Fgf4遺伝子増幅腫瘍の医薬組成物
EP3556855A4 (en) * 2016-12-14 2020-07-15 Shinshu University GENE-MODIFIED LYMPHOCYT WITH CHIMERAL ANTIGENT RECEPTOR WITH CELL-DESTRUCTING EFFECT
CA3125972A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Functional analysis of cancer cells
EP4158349A4 (en) * 2020-05-28 2024-08-07 Cytobay Inc CYTOPATHOLOGICAL STAINING
EP4105328A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-21 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Antisense-oligonucleotides for prevention of kidney dysfunction promoted by endothelial dysfunction by ephrin-b2 suppression
WO2023224096A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 国立研究開発法人国立がん研究センター 共通がん抗原カクテルを利用した、がんワクチン、tcr/car-t細胞治療薬、コンパニオン診断方法、および血中循環がん細胞検出によるがんの発症リスク診断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030673A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Genentech, Inc. Uses for eph receptor antagonists and agonists to treat vascular disorders
WO2001072765A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. ALTERATION OF CELLULAR BEHAVIOR BY ANTISENSE MODULATION OF mRNA PROCESSING
WO2002081494A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-17 Sirna Therapeutics, Inc. Oligonucleotide mediated inhibition of hepatitis b virus and hepatitis c virus replication
WO2002096927A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Ribozyme based treatment of female reproductive diseases
WO2003004057A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 The Hospital For Sick Children Ephrin and eph receptor mediated immune modulation

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JPH04218000A (ja) 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
EP0590030B1 (en) 1991-06-21 2004-09-29 The Walter and Eliza Hall Institute of Medical Research A receptor-type tyrosine kinase [human eph/elk-like kinase - hek] and use thereof
US6331302B1 (en) * 1992-01-22 2001-12-18 Genentech, Inc. Protein tyrosine kinase agonist antibodies
US5635177A (en) * 1992-01-22 1997-06-03 Genentech, Inc. Protein tyrosine kinase agonist antibodies
EP0624192A1 (en) 1992-01-22 1994-11-17 New England Deaconess Hospital Novel protein tyrosine kinases
DK0666868T4 (da) 1992-10-28 2006-09-18 Genentech Inc Anvendelse af anti-VEGF-antistoffer til behandling af cancer
JPH08505765A (ja) 1992-11-13 1996-06-25 アムジエン・インコーポレーテツド Eck受容体リガンド
US5824303A (en) 1992-11-13 1998-10-20 Amgen Inc. Eck receptor ligands
US5512591A (en) * 1993-02-18 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Treatments for diseases characterized by neovascularization
ES2152753B1 (es) 1993-03-29 2001-09-01 Ct Investig Energeticas Ciemat Animales transgenicos para la determinacion de agentes que estimulan o reprimen la hiperproliferacion epidermica y el crecimiento del pelo
US5801154A (en) * 1993-10-18 1998-09-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein
US6303769B1 (en) 1994-07-08 2001-10-16 Immunex Corporation Lerk-5 dna
US5624899A (en) 1994-07-20 1997-04-29 Genentech Inc. Method for using Htk ligand
WO1996003043A1 (en) 1994-07-26 1996-02-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Human brain specific kinase
US5795734A (en) * 1994-09-19 1998-08-18 President And Fellows Of Harvard College EPH receptor ligands, and uses related thereto
ATE263781T1 (de) 1994-10-27 2004-04-15 Genentech Inc Neurotrophischer al-1 faktor, einer ligand verwant mit dem eph tyrosine kinase receptor
US6057124A (en) 1995-01-27 2000-05-02 Amgen Inc. Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors
WO1996026958A2 (en) 1995-02-27 1996-09-06 President And Fellows Of Harvard College Eph RECEPTOR LIGAND ELF-2
GB9508538D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
EP0848755B2 (en) 1995-09-08 2011-02-09 Genentech, Inc. Vegf-related protein
US6346398B1 (en) * 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
US5837534A (en) * 1995-11-14 1998-11-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Smooth muscle 22α promoter, gene transfer vectors containing the same, and method of use of the same to target gene expression in arterial smooth muscle cells
AUPN727795A0 (en) 1995-12-22 1996-01-18 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The A novel receptor-type tyrosine kinase and use thereof
US6696557B1 (en) * 1996-04-19 2004-02-24 Genentech, Inc. AL-2 neurotrophic factor nucleic acid
US6100071A (en) 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
CA2259157A1 (en) 1996-07-05 1998-01-15 Mount Sinai Hospital Corporation Oligomerized receptors which affect pathways regulated by transmembrane ligands for elk-related receptor tyrosine kinases
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
NZ500078A (en) 1997-04-07 2001-10-26 Genentech Inc Humanized anti-VEGF antibodies and their use in inhibiting VEGF-induced angiogenesis in mammals
AU6887698A (en) 1997-04-08 1998-10-30 Sugen, Inc. Study and treatment of diseases related to specific cellular functions of receptor protein tyrosine kinases
US6440954B1 (en) * 1997-04-18 2002-08-27 President And Fellows Of Harvard College Inhibition of vascular smooth muscle cell proliferation
US6555321B1 (en) * 1997-08-19 2003-04-29 Vanderbilt University Methods for determining cell responses through EphB receptors
EP1019080A2 (en) * 1997-10-02 2000-07-19 Leukosite, Inc. Modulation of lerk-2-mediated cell adhesion
ATE279430T1 (de) * 1998-03-05 2004-10-15 Chiron Corp Verfahren zur verbesserung der serum halbwertszeit von biologisch aktiven molekülen
US6887674B1 (en) * 1998-04-13 2005-05-03 California Institute Of Technology Artery- and vein-specific proteins and uses therefor
US6864227B1 (en) * 1998-04-13 2005-03-08 California Institute Of Technology Artery-and vein-specific proteins and uses therefor
AU8788998A (en) 1998-10-02 2000-04-06 Universite Paris 7 Vascular specific regulatory elements contained in the desmin 5' flanking region
AUPP674898A0 (en) 1998-10-27 1998-11-19 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The A method of treatment
US6150162A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of CD44 expression
US6770633B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-03 Immusol, Inc. Ribozyme therapy for the treatment of proliferative skin and eye diseases
EP1246637A2 (en) 2000-01-06 2002-10-09 The Hospital for Sick Children Methods of modulation of the immune system
WO2002081628A2 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Modulation of gene expression associated with inflammation proliferation and neurite outgrowth, using nucleic acid based technologies
CA2405557C (en) * 2000-04-12 2013-09-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
WO2001081377A2 (en) 2000-04-21 2001-11-01 Amgen, Inc. Integrin/adhesion antagonists
US6271030B1 (en) * 2000-06-14 2001-08-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of C/EBP beta expression
US6277640B1 (en) * 2000-07-31 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of Her-3 expression
AU2001283108A1 (en) 2000-08-03 2002-02-18 The University Of Utah Research Foundation Manipulation of arterial-venous identity
US6812339B1 (en) * 2000-09-08 2004-11-02 Applera Corporation Polymorphisms in known genes associated with human disease, methods of detection and uses thereof
WO2002026827A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Novartis Ag Extracellular polypeptides of eph b receptors and ephrin b ligands and the corresponding nucleic acid molecules
US7136808B2 (en) * 2000-10-20 2006-11-14 Microsoft Corporation Detection and correction of errors in german grammatical case
ATE356640T1 (de) * 2000-11-20 2007-04-15 California Inst Of Techn Für den glatten muskel von arterien und den glatten muskel von venen spezifische proteine und deren verwendung
WO2002044321A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Rna interference mediating small rna molecules
AU2002243623A1 (en) 2001-01-26 2002-08-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of imaging and targeting vasculature
EP1358211A2 (en) 2001-01-31 2003-11-05 Mount Sinai Hospital Methods for regulating the kinase domain of ephb2
US20040110177A1 (en) 2001-02-02 2004-06-10 Axel Ullrich Method for identifying functional nucleic acids
WO2002079382A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 President And Fellows Of Harvard College B-ephrin regulation of g-protein coupled chemoattraction; compositions and methods of use
KR100628425B1 (ko) * 2001-06-20 2006-09-28 제넨테크, 인크. 종양의 진단 및 치료를 위한 방법 및 이를 위한 조성물
WO2002102972A2 (en) 2001-06-20 2002-12-27 Prochon Biotech Ltd. Antibodies that block receptor protein tyrosine kinase activation, methods of screening for and uses thereof
JP3876656B2 (ja) * 2001-07-13 2007-02-07 住友金属工業株式会社 管用ねじ継手
JP2005531281A (ja) * 2001-11-02 2005-10-20 ファイザー・プロダクツ・インク 肺癌の治療および診断
US20060241027A1 (en) * 2002-02-07 2006-10-26 Hans-Peter Hauser Hiv inhibiting proteins
EP1519956B1 (en) 2002-05-10 2011-09-21 Medimmune, Inc. Epha2 monoclonal antibodies and methods of use thereof
US20040091486A1 (en) 2002-05-10 2004-05-13 Kinch Michael S. EphA2 agonistic monoclonal antibodies and methods of use thereof
US20040110150A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of Ephrin-B2 expression
WO2004020468A2 (en) 2002-08-28 2004-03-11 Maxygen Aps Interferon beta-like molecules for treatment of cancer
AU2002951409A0 (en) 2002-09-16 2002-09-26 North Western Adelaide Health Services Methods for regulating cancer
AU2003260169B9 (en) * 2002-09-16 2011-06-09 The Queen Elizabeth Hospital Research Foundation Inc. Methods for regulating cancer
EP2305813A3 (en) * 2002-11-14 2012-03-28 Dharmacon, Inc. Fuctional and hyperfunctional sirna
US7250289B2 (en) * 2002-11-20 2007-07-31 Affymetrix, Inc. Methods of genetic analysis of mouse
JP2006521111A (ja) 2003-03-12 2006-09-21 バスジーン セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用
WO2004085505A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Sequoia Pharmaceuticals, Inc. Long acting biologically active conjugates
AU2004230539A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Medimmune, Llc EphA2, hypoproliferative cell disorders and epithelial and endothelial reconstitution
CA2521594A1 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Medimmune, Inc. Epha2 and non-neoplastic hyperproliferative cell disorders
WO2005048917A2 (en) 2003-06-06 2005-06-02 Medimmune, Inc. Use of epha4 and modulator or epha4 for diagnosis, treatment and prevention of cancer
EP1677735B1 (en) * 2003-10-17 2014-07-23 Joslin Diabetes Center, Inc. Methods and compositions for modulating adipocyte function
KR20060135671A (ko) 2003-11-20 2006-12-29 메디뮨 인코포레이티드 EphA2 작동성 모노클로날 항체 및 이의 사용 방법
NZ549787A (en) 2004-03-12 2010-05-28 Vasgene Therapeutics Inc Antibodies binding to EphB4 for inhibiting angiogenesis and tumor growth
WO2006034455A2 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Vasgene Therapeutics, Inc. Polipeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030673A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Genentech, Inc. Uses for eph receptor antagonists and agonists to treat vascular disorders
WO2001072765A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. ALTERATION OF CELLULAR BEHAVIOR BY ANTISENSE MODULATION OF mRNA PROCESSING
WO2002081494A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-17 Sirna Therapeutics, Inc. Oligonucleotide mediated inhibition of hepatitis b virus and hepatitis c virus replication
WO2002096927A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Ribozyme based treatment of female reproductive diseases
WO2003004057A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 The Hospital For Sick Children Ephrin and eph receptor mediated immune modulation

Also Published As

Publication number Publication date
US8063183B2 (en) 2011-11-22
AU2010238577B2 (en) 2012-05-24
JP2011256179A (ja) 2011-12-22
WO2004080418A3 (en) 2005-05-06
US20070031435A1 (en) 2007-02-08
WO2004080418A2 (en) 2004-09-23
US20050084873A1 (en) 2005-04-21
AU2004220525A1 (en) 2004-09-23
JP2006519610A (ja) 2006-08-31
AU2004220459B2 (en) 2010-08-05
AU2004220459A1 (en) 2004-09-23
US20100093831A1 (en) 2010-04-15
AU2004220525B2 (en) 2011-03-31
EP1605961A2 (en) 2005-12-21
US7862816B2 (en) 2011-01-04
WO2004080425A2 (en) 2004-09-23
US20050164965A1 (en) 2005-07-28
US7585967B2 (en) 2009-09-08
EP1606305A4 (en) 2009-06-24
EP1605961A4 (en) 2009-11-11
JP2006521111A (ja) 2006-09-21
AU2010238577A1 (en) 2010-11-18
CA2518912A1 (en) 2004-09-23
CA2518898A1 (en) 2004-09-23
US20110129482A1 (en) 2011-06-02
EP1606305A2 (en) 2005-12-21
WO2004080425A3 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762889B2 (ja) 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物
US7235534B2 (en) Antisense strategy to modulate estrogen receptor response (ER α and/or ER β )
JP3054745B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
JPH10500309A (ja) リボザイムを用いて再狭窄および癌を治療するための方法および組成物
US20030216335A1 (en) Method and reagent for the modulation of female reproductive diseases and conditions
JP2006521111A5 (ja)
JP2009000106A (ja) 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節
US20040142895A1 (en) Nucleic acid-based modulation of gene expression in the vascular endothelial growth factor pathway
KR20100127880A (ko) Epas1 억제제의 조성물 및 용도
JP2013027405A (ja) 腫瘍を阻害するための多シストロン性siRNAコンストラクト
AU2008226824A1 (en) Use of EphB4 as a diagnostic marker and a therapeutic target for ovarian cancer
JP2002529066A (ja) 結合組織成長因子(ctgf)および使用方法
CA3161513A1 (en) Antisense oligonucleotide targeting linc00518 for treating melanoma
Li et al. Specific killing of Ph+ chronic myeloid leukemia cells by a lentiviral vector-delivered anti-bcr/abl small hairpin RNA
WO2001088124A2 (en) Method and reagent for the inhibition of erg
Momiyama et al. Inhibitory effect of matrilysin antisense oligonucleotides on human colon cancer cell invasion in vitro
CA2483007C (en) A dna enzyme to inhibit plasminogen activator inhibitor-1
KR100848665B1 (ko) 서바이빈의 발현을 억제하는 siRNA
JP2007530921A (ja) 非小細胞肺癌に対する腫瘍マーカーおよび治療標的としてのadam8
KR100614523B1 (ko) 노화세포의 생물학적 기능 회복 방법
KR20210123692A (ko) EphA10 억제제를 포함하는 암 진단, 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 용도
JPWO2005063984A1 (ja) 遺伝子発現を抑制する二本鎖rna
CA2471127A1 (en) An antisense strategy to modulate estrogen receptor response (er.alpha. and/or er.beta.)
CA2321189A1 (en) Antisense oligonucleotides directed toward mammalian vegf receptor genes and uses thereof
MXPA98003354A (en) Reagent for the treatment of diseases or disorders related to levels of vascular endothelial growth receptor and its

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees