JP2006521111A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006521111A5
JP2006521111A5 JP2006507160A JP2006507160A JP2006521111A5 JP 2006521111 A5 JP2006521111 A5 JP 2006521111A5 JP 2006507160 A JP2006507160 A JP 2006507160A JP 2006507160 A JP2006507160 A JP 2006507160A JP 2006521111 A5 JP2006521111 A5 JP 2006521111A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ephb4
shows
ephrin
seq
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006507160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521111A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2004/007755 external-priority patent/WO2004080425A2/en
Publication of JP2006521111A publication Critical patent/JP2006521111A/ja
Publication of JP2006521111A5 publication Critical patent/JP2006521111A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Description

図面の簡単な説明
図1はB4ECv3蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 386を示す(非開裂EphB4リーダーペプチドを含む前駆体の推定配列を示す)。
図2はB4ECv3NT蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 387を示す(非開裂EphB4リーダーペプチドを含む前駆体の推定配列を示す)。
図3はB2EC蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 388を示す(非開裂エフリンB2リーダーペプチドを含む前駆体の推定配列を示す)。
図4はB4ECv3-FC蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 389を示す(非開裂EphB4リーダーペプチドを含む前駆体の推定配列を示す)。
図5は、B2EC-FC蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 390を示す(非開裂エフリンB2リーダーペプチドを含む前駆体の推定配列を示す)。
図6はB4EC-FC結合アッセイ(プロテインA-アガロースベース)を示す。
図7はB4EC-FC阻害アッセイ(溶液中阻害)を示す。
図8はB2EC-FC結合アッセイ(プロテインA-アガロースベースアッセイ)を示す。
図9はB4Ecv3に応答するHUAEC走化性を示す(縦軸は0.8ミクロン径の孔通過移動した細胞数。横軸は添加したB4Ecv3量、ng/ml)。
図10はB2EC-FCに応答するHHECの走化性を示す(縦軸は孔通過移動した細胞数。横軸は添加したB2EC-FC量、ng/ml)。
図11はB2ECに応答するHHAECの走化性を示す(縦軸は孔通過移動した細胞数。横軸は添加したB2EC量、ng/ml)。
図61はヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。
図62はヒトEphB4のcDNAヌクレオチド配列SEQ ID NO: 392を示す。
図63はヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。
図64はヒトエフリンB2のcDNAヌクレオチド配列SEQ ID NO: 394を示す。
図65はヒトEphB4のアミノ酸配列SEQ ID NO: 395を示す。
図66はヒトエフリンB2のアミノ酸配列SEQ ID NO: 396を示す。
材料及び方法
1)エフリンB2及びEphB4の組み換え型可溶性誘導体生産用のほ乳類発現ベクター;
エフリンB2及びEphB4の組み換え型可溶性誘導体を発現するためのプラスミドベクターは、pEF6/V5-His-TOPOベクター(インビトロジェン社製)、pIG(Novagen社製)又はpRK5をベースとした。pEF6/V5-His-TOPOは、ヒト延長因子1aエンハンサー/プロモーター及びブラストサイジン耐性マーカーを含有する。pIGベクターは、CMVプロモーター調節下でヒトIgG1のFc部位との高レベル発現の蛋白質融合をするように設計され、pRK5は一般的目的CMVプロモーター含有ほ乳類発現ベクターである。プラスミド構築物pEF6-B4EC-NTを生成するために、ヒトEphB4のcDNAフラグメントを、オリゴプライマー5’-GGATCCGCC ATGGAGCTC CGGGTGCTGCT-3’(SEQ ID NO: 1)及び5’-TGGATCCCT GCTCCCGC CAGCCCTCG CTCTCATCCA-3’ (SEQ ID NO: 2)を使用してPCR法で増幅し、pEF6/V5-His-TOPOベクターへTOPO-クローン化した。pEF6-hB4ECv3は、pEF6-B4ECNTに由来し、プラスミドDNAをEcoRV及びBstBIで消化して、Klenow酵素及びリライゲートベクターで末端を補完した。pEF6-B4EC-NTによりエンコードされた組み換え型EphB4誘導体は、エピトープ-又は精製標識を含有しない一方、pEF6-hB4ECv3によりエンコードされた類似のB4ECv3蛋白質は、そのC-末端にV5エピトープ標識及び6xHis標識を含有し、条件付けした培地からの精製を促進する。プラスミド構築物pEF6-hB2ECを、オリゴプライマー5’-TGGATCCAC CATGGCTGT GAGAAGGGAC-3’(SEQ ID NO: 3)及び5’-ATTAATGGTGATGGT GAT GATGACTAC CCACTTCGG AACCGAGGATGTTGTTC-3’(SEQ ID NO: 4)を使用した、エフリンB2cDNAのPCR増幅をし、pEF6/V5-His-TOPOベクター中へのTOPO-クローニングにより製造した。プラスミド構築物pIG-hB2EC-FCを、オリゴプライマー5’-TAAAGCTTCCGCCATGG CTGTGAGAAGGGAC-3’(SEQ ID NO: 5)及び5’-TAGGATCCACTTCGGA ACCGAGGATGTTGTT CCC-3’(SEQ ID NO: 6)を使用した、エフリンB2 cDNAのPCR増幅をし、それに続くTOPO-クローニングにより製造し、次に得られたPCRフラグメントをBamHI及びHindIIIにより切断したpIGhIgG1Fc融合発現ベクター内でサブクローニングして塩基配列決定した。同様に、pIG-hB2EC及びpIG-hB4ECv3をオリゴプライマー5’-ATAAGCTTCC GCCATGGAGC TCCGGGTGCTG-3’(SEQ ID NO: 7)及び5’-TTGGATCCTGCTCCCG CCAGCCCTCGC TCTCATC-3’(SEQ ID NO: 8)を使用して、EphB4 ECD cDNAのPCR増幅部位を製造し、次にBamH I及びHind IIIにより切断したpIGhIgG1Fc融合発現ベクター内へ続いてサブクローニングした。上記ベクターによりエンコードされた蛋白質の推定配列を図1〜5に示す。
H.材料及び方法;
1)発現構築物;
可溶性用発現ベクターを生産するために、6xHis標識化EphB4-ECD変異体、クローン化された完全長ヒトEphB4cDNAを下記オリゴプライマーを使用してPCR法で増幅した:TACTAGTCCGCCATGGAGCTCCGGGTGCTGCT(SEQ ID NO: 9)(通常のEphB4N-末端プライマー)及びGCGGCCGCTTAATGGTGATGGTGATGATGAGCCGAAGGA GGGGTGGTGCA(SEQ ID NO: 10)(B4-GC)、AGCGGCCGCTTAATGGTGATGGTGATGATGGACATTGACAGGCTCAAATGGGA(SEQ ID NO: 11)(B4-GCF1)又はTGCGGCCGCTTAATGGTGATGGTGATGATGCTGCTCCCGCCAGCCCTCGCTCTCAT(SEQ ID NO: 12)(B4-GCF2)。得られたPCRフラグメントを、EF-1αプロモーター調節下でほ乳類発現ベクターpEF6/V5-His-TOPO(インビトロジェン社製)中でTA-クローン化した。発現した組み換え型蛋白質は、ヒトEphB4の成熟細胞外部の下記フラグメントをエンコードする:アミノ酸位置1〜522(GCF2)、1〜412(GCF1)及び1〜312(GC)。pEF6クローニング用のB4-CF2欠失(δアミノ酸13-183)PCRフラグメントを生成するために、EphB4cDNAを下記オリゴプライマーを使用して2ステップオーバーラップPCR法により増幅した:TACTAGTCCGCCATGGAGCTCCGGGTGCTGCT(SEQ ID NO: 13)、CAGCTGAGTTTCCAATTTTGTGTTC(SEQ ID NO: 14)、GAACACAAAATTGGAAACTCAGCTGACTGTGAACCTGAC(SEQ ID NO: 15)及びGCGGCCGCCCTGCTCCCGCCAGCCCTCGCT(SEQ ID NO: 16)
分泌されたヒトエフリンB2-アルカリホスファターゼ(B2-AP)試薬の生産用ベクターは、下記プライマーを使用してヒトエフリンB2 cDNAのPCR増幅により構成された:TAAAGCTTCCGCCATGGCTGTGAGAAGGGAC(SEQ ID NO: 17)及びTAGGATCCTTCGGAACCGAGGATGTTGTTCCC(SEQ ID NO: 18):得られたフラグメントをクローニングし、Hind III及びBamH Iで消化して、Hind III-Bg1 II消化されたpAPTag2ベクター(GenHunter、Inc.社製)とする。それぞれの場合、発現ベクター中の挿入部分は、完全塩基配列決定により確認した。
2)アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド及びEphB4siRNA
EphB4特異的アンチセンスホスホロチオアート-改質オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)及びセンスODNは、Qiagen社(アラメダ、CA)により合成され精製された。配列は下記の通り:センス、5’-TCC-TGC-AAG-GAG-ACC-TTC-AC-3’ (SEQ ID NO: 19);AS1:5’-GTG-CAG-GGA-TAG-CAG-GGC-CAT-3’(SEQ ID NO: 20);AS10:5’-ATG-GAG-GCC-TCG-CTC-AGA-AA-3’(SEQ ID NO: 21)。siRNAは、USC/Norris Comprehensive Cancer Center Microchemical Core laboratory社により合成された。EphB4 siRNAの配列は、siRNA472の5’-GGU-GAA-UGU-CAA-GAC-GCU-GUU-3’(SEQ ID NO: 22)及びsiRNA2303の5’-cuc-uuc-cga-ucc-cac-cua-cuu-3’(SEQ ID NO: 23)である。スクランブルされたGAPDHに対する陰性コントロールsiRNAは、Ambion社(オースチン、TX)から購入した。
5)ワンステップRT-PCR及び量的RT-PCR;
合計RNAをRNA STAT-60(商標、Tel-Test、Inc.社製、フレンズウッド、TX)を使用して前立腺癌標本及び隣接した正常標本から抽出した。量的RT-PCR用にファーストストランドcDNAを5μgの合計RNAからSuperScriptIII(商標、インビトロジェン社製、カールスバッド、CA)を使用して合成した。量的RT-PCRをStratageneMX3000Pシステム(商標、Stratagene社製、ラホーヤ、CA)でSYBR Green I Brilliant Mastermix(商標、Stragene社製)を使用して製造者の取り扱い説明書に従い行った。EphB4及びβ-アクチン(正常化遺伝子として使用)用の最適化反応は、150nMのフォワードプライマー(β-アクチン、5’-GGA-CCT-GAC-TGA-CTA-CCT-A-3’(SEQ ID NO: 24);EphB4、5’-AAG-GAG-ACC-TTC-ACC-GTC-TT-3’(SEQ ID NO: 25))及びリバースプライマー(β-アクチン5'-TTG-AAG-GTA-GTT-TCG-TGG-AT-3’(SEQ ID NO: 26);EphB4、5’-TCG-AGT-CAG-GTT-CAC-AGT-CA-3’(SEQ ID NO: 27))それぞれを使用して95℃で10分間、次に95℃で30秒、60℃で1分間、72℃で1分間のサイクル40回によるポリメラーゼのDNA変性/活性化であった。遺伝子-特異的増幅の特異性を、単一解離ピークの存在により確認した。全反応を三個の複製物の試験においてRTでテンプレートなしの陰性コントロールを使用して行った。
2)RT-PCR;
合計RNAをランダム六量体(インビトロジェン社製)を使用して逆転写した。EphB4及びエフリンB2用プライマーをプライマー3ソフトウェアで設計した。全プライマー用配列は下記の通りである:EphB4フォワードプライマー及びEphB4リバースプライマー(例えば、実施例2参照);エフリンB2フォワードプライマー及びエフリンB2リバースプライマー(例えば、実施例6参照);G3PDHフォワードプライマー、5’-GGAGCCAAAAGGGTCATCAT-3’(SEQ ID NO: 28);G3PDHリバースプライマー、5’-GGCATTGCTGCAAAGAAAGAG-3’(SEQ ID NO: 29);Clonetics(商標)キットをPCR用に使用した。PCRをABIPCRシステム2700(商標、Applied Bioシステム社製)を使用して行った。PCR条件は95℃5分間、次に95℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で1分間のサイクル35回であった。
3)ジゴキシゲニン標識化RNAプローブ調製;
エフリン-B2及びEphB4PCR生成物を、製造者の取り扱い説明書に従いpGEM-T Easyシステム(商標、Promega社製、マジソン、WI)を使用してクローン化した。プライマー及びPCR生成物は、5’-tccgtgtggaagtactgctg-3’(SEQ ID NO: 30)(フォワード)、5’-tctggtttggcacagttgag-3’(SEQ ID NO: 31)(リバース)ではエフリン-B2用に、296-bp生成物を生成し、5’-ctttggaagagaccctgctg-3’(SEQ ID NO: 32)(フォワード)、5’-agacggtgaaggtctccttg-3’(SEQ ID NO: 33)ではEphB4用に297-bp生成物を生成した。DNA塩基配列決定により確実性及びインサート方向を再確認した。
ヒトエフリンB2又はEphB4遺伝子のPCR生成物を含有するpGEM-T EasyプラスミドをSpe I又はNco Iで直鎖化した。アンチセンス又はセンスジゴキシゲニン(DIG)標識化RNAプローブを、T7又はSP6プロモーターから、DIG RNAラベリングキット(商標、Roche社製、インディアナポリス、IN)を使用してランオフ転写により転写した。RNAプローブを、DIGRNAラベリングキット取り扱い説明書に従いスポットアッセイにより定量化した。
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
実施例9(エフリンB2アンチセンスプローブ及びRNAiプローブによるエフリンB2の遺伝子発現阻害)
KS SLK;内因性高レベルのエフリンB2を発現する細胞系。細胞生存能力を、一定の投薬量のそれぞれのオリゴヌクレオチド(5UM)を使用して試験した。遺伝子発現ダウンレギュレーションを、完全長エフリンB2を安定して発現するように設計された細胞系293を使用して行った。エフリンB2を発現するKS SLKも又一定の投薬量50nMで試験されたRNAiプローブへの応答である生存能力を試験するために使用した。蛋白質発現レベルを完全長エフリンB2を安定して発現する293細胞を使用して、一定の(fixed)50nMのRNAiプローブで24時間処理後の細胞溶解産物中で測定した。
エフリンB2アンチセンスプローブについての結果は、下記表8にまとめた。エフリンB2RNAiプローブについての結果は、下記表9にまとめた。
表8は、エフリンB2アンチセンスODNを示す。
表9は、エフリンB2RNAiプローブを示す。
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
Figure 2006521111
実施例10(EphB4抗体は腫瘍増殖を阻害する。)
図57は、G250及びプルダウンアッセイによるEphB4モノクローナル抗体の比較結果を示す。
図58は、EphB4抗体はマトリゲル及び増殖因子の存在下でSCC15細胞のin vivo腫瘍増殖を阻害することを示す。
BaIbCヌードマウスへ2.5×106の生存腫瘍細胞SCC15を皮下注射した。SCC15は、頭部及び頚部扁平上皮細胞癌系である。腫瘍は、nu/nuマウス中に、マトリゲル及び増殖因子並びにAb’と予備混合した2.5〜5×106細胞を皮下注射して開始され、腫瘍異種移植が開始された。マウスを注射14日後に解剖した。SCC15は頭部及び頚部扁平上皮細胞癌系であり、B16は黒色腫細胞系であり、MCF-7は乳癌系である。これらの処理に対する腫瘍の応答を、PBS注射を受けたコントロール処理マウスと比較した。動物の腫瘍増殖を毎日観察し、皮下腫瘍をカリパスを使用して毎2日に測定した。抗体番号1及び23は、コントロールと比較して、特に追加的増殖因子添加なしのコントロールではSCC15腫瘍サイズの顕著な退縮を示した。
図59は、EphB4抗体は、SCC15頭部癌及び頚部癌腫瘍種の、アポトーシス、壊死及び血管形成減少を引き起こすことを示す。
血管形成をCD-31免疫組織化学法により評価した。処理及び未処理のマウスからの腫瘍組織断片をCD31用に染色した。アポトーシスを免疫組織化学TUNNEL法により評価し、BrdUアッセイにより増殖した。外科的除去に続き、腫瘍を標準手順に従い直ちに2mm連続断片へスライスし、パラフィン中に包埋した。パラフィン包埋した組織を5μmへ断片化し、ワックスを除去し、組織を再水和した。再水和した組織に、抗原賦活(retreival)液中でマイクロ波を照射した。スライドをPBSで洗浄し、TUNNEL法反応混合物(末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ及びフルオレセイン標識化ヌクレオチド溶液)及びBrdUを完全に光を遮断した湿性チャンバー中に加えた。次にTUNNEL及びBrdU反応混合物を除去し、スライドを洗浄し、ホースラディッシュペルオキシダーゼと結合している抗フルオレセイン抗体を添加した。インキュベーション及び洗浄後、3,3’ジアミノベンジジンを添加した。マッソン社製トリクローム(商標)及びヘマトキシリン及びエオシンも又スライドを染色して形態を画像化するために使用した。マッソン社製トリクローム(商標)は、壊死及び線維症の画像化を可能とした。腫瘍は腫瘍/皮膚、筋肉境界から血液サポートを得た。腫瘍が成長するに従い、内側領域は栄養が欠乏した。これは壊死(細胞死)を、好ましくは腫瘍中央で導く。細胞死後、(腫瘍)組織は、繊維芽細胞組織で置換される。スライドを、得られたデジタル画像を20倍拡大して画像化した。SCC腫瘍の、投与された抗体それぞれで異なる形態が得られた。Ab番号1は、アポトーシスではなく壊死及び線維症の増加部分を示した。Ab番号23は、アポトーシス、壊死及び線維症の増加及び脈管湿潤物の減少を示した。Ab番号35は、壊死及び線維症の増加、並びにアポトーシスのわずかな増加並びに脈管湿潤物の減少を示した。Ab番号79はアポトーシス、ネクローシス及び線維症の大きな増加を示した。Ab番号91は、アポトーシスに変化は無く、増殖の増加を示した。Ab番号138は、アポトーシス、壊死、線維症の増加並びに増殖及び脈管湿潤物の減少を示した。コントロールPBSで処理した腫瘍は、高い腫瘍密度及び活発な血管形成応答を示した。EphB4抗体で処理した腫瘍は、生存腫瘍細胞の領域中の腫瘍細胞密度の減少及び腫瘍血管形成の顕著な阻害、並びに腫瘍壊死及びアポトーシスを示した。
図60は、異種移植における抗体の全身的投与は、異種移植でのSCC15腫瘍の腫瘍退縮を導くことを示す。
又、EphB4モノクローナル抗体又はコントロールとして同体積のPBSでの隔日治療は、第4日、腫瘍が確立された後に開始して14日間連続した。IP又はSCのいずれかの全身的投与を投与したが顕著な違いは無かった。全実験を実験者の先入観を除くためにダブル-ブラインド手順で実施した。マウスを2週間の治療期間終結時に犠牲にした。腫瘍を死後直ちに採取し、固定化し、免疫組織化学的に処理した。EphB4抗体40mg/kg体重を投与した。EphB4抗体での処理は、コントロール処理マウスと比べてヒトSCC腫瘍の増殖を非常に阻害した(p<0.05)。EphB4抗体での処理は、コントロール処理マウスと比べて腫瘍重量を非常に阻害した(p<0.05)。
資料の組み込み
ここで挙げた全ての刊行物及び特許は、それぞれの個々の刊行物又は特許が資料として使用されるものとして特別に、別々に表されたように、その全体をここで資料として使用する。
本発明が所定の例示で示されていても、上記例示は説明のためであり本発明を限定するためではない。特許請求の範囲及び明細書の記載を基にして、本発明の多くの変形が当業者には理解できる。本発明の範囲は特許請求の範囲に従い定められ、それらの全ての均等物をも含むものである。
B4ECv3蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 386を示す。 B4ECv3NT蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 387を示す。 B2EC蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 388を示す。 B4ECv3-FC蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 389を示す。 B2EC-FC蛋白質のアミノ酸配列SEQ ID NO: 390を示す。 B4EC-FC結合アッセイ(プロテインA-アガロースベース)を示す。 B4EC-FC阻害アッセイ(溶液中阻害)を示す。 B2EC-FC結合アッセイ(プロテインA-アガロースベースアッセイ)を示す。 B4Ecv3に応答するHUAEC走化性を示す。 B2EC-FCに応答するHHECの走化性を示す。 B2ECに応答するHHAECの走化性を示す。 HUAEC細管形成に対するB4Ecv3の効果を示す。 HUAEC細管形成に対するB2EC-FCの効果を示す。 ヒトエフリンB2構成の概略図である。 ヒトEphB4構成の概略図である。 組み換え型可溶性EphB4EC蛋白質の領域構造を示す。 EphB4EC蛋白質の精製精製されたEphB4由来の組み換え型可溶性蛋白質のSDS-PAAGゲル電気泳動を示す。 EphB4EC蛋白質のリガンド結合性を示す。 EphB4v3が走化性を抑制することを示す。 代表的試験でのB4v3による細管形成の強い阻害を示す。 B4v3濃度増加での管長さの減少及び結合数の減少を示す。 可溶性EphB4は、MTSアッセイで評価した細胞毒性効果は検出されなかったことを示す。 ネズミマトリゲル(商標)アッセイにおいてB4v3は、内皮細胞による侵襲及び細管形成を抑制することを示す。 EphB4由来の組み換え型可溶性蛋白質の存在下又はその非存在下で、エフリンB2-Fc融合での刺激に応答しての、PC3細胞中のEphB4レセプターのチロシンリン酸化を示す。 生存能力(生存率)及び細胞周期に対する可溶性EphB4 ECDの効果を示す。 B4v3は、ネズミ角膜hydronマイクロポケットアッセイ中の新血管応答を阻害することを示す。 sB4v3とのSCC15、B16及びMCF-7の共注射は、マトリゲル及び増殖因子の存在下で、これらの細胞のin vivo腫瘍増殖を抑制することを示す。 可溶性EphB4は3種の腫瘍種、B16黒色腫、SCC15(頭部癌及び頚部癌)、及びMCF-7(乳癌)でアポトーシス、壊死及び血管形成減少を生じることを示す。 前立腺細胞系でのEphB4の発現を示す。 前立腺癌組織中のEphB4の発現を示す。 腫瘍抑制剤による前立腺癌細胞中のEphB4のダウンレギュレーション及びRXR発現を示す。 EGFR及びIGFR-1による前立腺癌細胞中のEphB4のダウンレギュレーションを示す。 発現及び前立腺細胞機能に対して特別なEphB4 AS-ODN(アンチセンスオリゴヌクレオチド)及びsiRNAの効果を示し、EphB4発現を阻害するsiRNA472の能力を評価するためにコントロールsiRNA(GFPsiRNA)又はEphB4 siRNA472でトランスフェクション後、EphB4モノクローナル抗体でプローブし、β-アクチンモノクローナル抗体で再プローブした細胞溶解産物のウェスタンブロット法を示す。 完全長EphB4を一時的に発現する293中での発現に対するEphB4 AS-10の効果を示す。 方法段落記載のようにsiRNAで処理されたPC3細胞の48h生存能力アッセイを示す。 方法段落記載のようにODNで処理したPC3細胞の5日間生存能力アッセイを示す。 上記(A)中でトランスフェクトされた50nMのsiRNAの存在下でのPC3細胞の移動のスクレープアッセイを示す。 細胞周期及びアポトーシスに関するEphB4 siRNA472の効果を示す。 EphB4及びエフリンB2が中皮腫細胞系中で発現されたことをRT-PCR(A)及びウェスタンブロット法(B)で確認されることを示す。 中皮腫細胞中でのin situハイブリダイゼーションによるエフリンB2及びEphB4の発現を示す。 中皮腫培養物中のEphB4及びエフリンB2の細胞性発現を示す。 中皮腫腫瘍中のエフリンB2及びEphB4の発現を示す。 H28細胞の増殖に対するEphB4アンチセンスODNプローブの効果及びH28細胞の増殖に対するEphB4 siRNAの効果を示す。 細胞移動に対するEphB4アンチセンス(AS)プローブの効果及びH28の移動に対するEphB4 siRNAの効果を示す。 左側は、EphB4はHNSCC主要組織及び転移で発現したことを示し、上段が本発明のEphB4モノクローナル抗体で染色された部分が、腫瘍細胞に局在化した代表的保存用断片の免疫組織を示す。下段は、隣接する断片のヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色を示す。右側は、リンパ節転移の凍結断片であり、EphB4ポリクローナル抗体で染色され(上)コントロール(中央)はヤギ血清でのインキュベーションであり、H&E(底部)は、染色されないストロマで囲まれた転移性病巣である。 ランオフ転写により生成された、DIG標識化EphB4(左)及びエフリンB2(右)のアンチセンス又はセンスプローブでプローブされたHNSCCケースの連続凍結断片のin situハイブリダイゼーションを示す。左下は、腫瘍構造を示すH&Eで染色された連続断片である。 正常組織(N)及びリンパ節バイオプシー(LN)から構成される患者サンプルの蛋白質抽出物のウェスタンブロット法を示す。 EphB4はHNSCC細胞系中で発現し、EGFによりレギュレートされることを示す。 EGFによるEphB4のレギュレーション機構を示す。 特異的EphB4 siRNAは、EphB4発現、細胞生存能力を阻害し、細胞周期停止を引き起こすことを示し、安定して完全長EphB4を発現する293細胞を、リポフェクタミン2000(商標)を使用してRNAiでトランスフェクトした結果を示す。 siRNAで48時間処理したSCC細胞系のMTT細胞生存能力アッセイを示す。 siRNAで上記のようにトランスフェクトされたSCC15細胞を、トランスフェクション24時間後、記載のようにフローサイトメトリーにより細胞周期段階を分析した結果を示す。 SCC細胞に対する特別なEphB4 AS-ODNのin vitro効果を示し、EphB4完全長発現プラスミドで一時的にトランスフェクトした293細胞を、トランスフェクション6時間後上記アンチセンスODNで処理した結果を示す。 SCC25細胞を48ウェルプレートへ均一密度で接種し、EphB4 AS-ODNで2及び4日処理した結果を示す。 未処理細胞(上部)と比較した36時間AS-10で処理したSCC15細胞(底部)の細胞周期分析を示す。 プラスチックパスツールピペットでスクレープして単層中に3mm幅裂け目を作成したSCC15細胞の融合培養物を示す。 2室アッセイ中の、EGFでのSCC15細胞の移動を示す。 細胞数を5個の高性能視野中で計測した結果を示す。 EphB4 AS-ODNはin vivo腫瘍増殖を抑制することを示す。 EphB4ではなくエフリンB2がKSバイオプシー組織中で発現したことを示し、エフリンB2及びEphB4用アンチセンスプローブとのin situハイブリダイゼーション、及び腫瘍構造を示すためにH&E染色された対応する断片を示す。 EphB4/Fc融合蛋白質でのエフリンB2の検出を示す。 エフリンB2及びHHV8潜伏蛋白質LANA(潜伏感染関連核抗原)1の共発現を示す。 HHV-8は静脈性内皮細胞中での動脈性マーカー発現を誘起することを示し、動脈/静脈マーカー及びウィルス性蛋白質用のHUVEC及びHUVEC/BC-1の培養物の免疫蛍光を示す。 HUVEC及び2個のHHV-8感染させた培養物の、エフリンB2及びEphB4に対するRT-PCRを示す。 HHV-8はカポジ肉腫細胞中の動脈性マーカー発現を誘起することを示す。 VEGF及びVEGF-CがエフリンB2発現をレギュレートすることを示す。 特異的siRNAでのエフリンB2ノックダウンは、VEGFの存在下であり、IGF、EGF又はbFGFの非存在下でのKS細胞中の生存能力及びHUVEC増殖を抑制することを示し、KS-SLK細胞を種々のsiRNA、エフリンB2及びコントロールでトランスフェクトしたところ、等価ロード及び移動が示された。 エフリンB2及びEphB4 siRNAの存在下でのKS-SLK培養物の3日細胞生存能力アッセイを示す。 HUVE細胞をVEGF(10ng/ml)又はEGF、FGF及びIGFを含有する培地でインキュベーションした結果を示す。 可溶性EphB4は、KS及びECコード形成及びin vivo血管形成を抑制することを示す。 膀胱癌細胞系中でのEphB4の発現(A)及びEGFRシグナル経路によるEphB4発現のレギュレーション(B)を示す p53のトランスフェクションは5637細胞中のEphB4の発現を阻害することを示す。 EphB4 siRNA472での処理による膀胱癌細胞系(5637)の増殖阻害を示す。縦軸は生存能力を示す。 EphB4 siRNA472でトランスフェクトされた5637細胞のアポトーシス研究の結果を示す。下のグラフの縦軸は405nmでの吸光度である。 EphB4アンチセンスプローブの細胞移動に対する効果を示す。 EphB4 siRNAの細胞侵襲に対する効果を示す。 G250及びプルダウンアッセイによるEphB4モノクローナル抗体の比較を示す。 EphB4抗体はSCC15/MG異種移植腫瘍の増殖を阻害することを示す。 EphB4抗体はSCC15、頭部癌及び頚部癌腫瘍種の、アポトーシス、壊死及び血管形成減少を引き起こすことを示す。 EphB4抗体の全身的投与は腫瘍退縮に導くことを示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 391を示す。 ヒトEphB4のcDNAヌクレオチド配列SEQ ID NO: 392を示す。 ヒトEphB4のcDNAヌクレオチド配列SEQ ID NO: 392を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のゲノムヌクレオチド配列SEQ ID NO: 393を示す。 ヒトエフリンB2のcDNAヌクレオチド配列SEQ ID NO: 394を示す。 ヒトエフリンB2のcDNAヌクレオチド配列SEQ ID NO: 394を示す。 ヒトEphB4のアミノ酸配列SEQ ID NO: 395を示す。 ヒトエフリンB2のアミノ酸配列SEQ ID NO: 396を示す。
JP2006507160A 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用 Pending JP2006521111A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45430003P 2003-03-12 2003-03-12
US45443203P 2003-03-12 2003-03-12
PCT/US2004/007755 WO2004080425A2 (en) 2003-03-12 2004-03-12 Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157200A Division JP2011256179A (ja) 2003-03-12 2011-07-15 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521111A JP2006521111A (ja) 2006-09-21
JP2006521111A5 true JP2006521111A5 (ja) 2007-05-24

Family

ID=32994555

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507095A Expired - Fee Related JP4762889B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物
JP2006507160A Pending JP2006521111A (ja) 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用
JP2011157200A Pending JP2011256179A (ja) 2003-03-12 2011-07-15 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507095A Expired - Fee Related JP4762889B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-12 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157200A Pending JP2011256179A (ja) 2003-03-12 2011-07-15 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7862816B2 (ja)
EP (2) EP1605961A4 (ja)
JP (3) JP4762889B2 (ja)
AU (3) AU2004220459B2 (ja)
CA (2) CA2518898A1 (ja)
WO (2) WO2004080425A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887674B1 (en) * 1998-04-13 2005-05-03 California Institute Of Technology Artery- and vein-specific proteins and uses therefor
AU2002951409A0 (en) * 2002-09-16 2002-09-26 North Western Adelaide Health Services Methods for regulating cancer
CA2499580A1 (en) 2002-09-24 2004-04-08 The Burnham Institute Novel agents that modulate eph receptor activity
JP4762889B2 (ja) 2003-03-12 2011-08-31 バスジーン セラピューティクス,インコーポレイテッド 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物
US7381410B2 (en) 2003-03-12 2008-06-03 Vasgene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
ATE492564T1 (de) 2004-03-12 2011-01-15 Vasgene Therapeutics Inc Ephb4-bindende antikörper zur inhibierung von angiogenese und tumorwachstum
CN101072797B (zh) * 2004-03-12 2012-05-09 瓦斯基因治疗公司 结合ephb4、抑制血管发生和肿瘤生长的抗体
JP2007320850A (ja) * 2004-08-24 2007-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗エフリンb2抗体
EP1799867A2 (en) * 2004-09-23 2007-06-27 Vasgene Therapeutics, Inc. Compositions and methods for detecting and treating tumors
EP1799713B1 (en) * 2004-09-23 2014-11-05 VasGene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
DE102004054016A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Steuergerät zum Steuern und/oder regeln mindestens einer Fahrzeugfunktion
EP2189469B1 (en) * 2004-11-18 2015-09-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multicistronic siRNA constructs to inhibit tumors
EP1833996B1 (en) * 2005-01-06 2012-12-05 Genentech, Inc. Cancer prognostic methods
KR20070118230A (ko) 2005-01-27 2007-12-14 더 번햄 인스티튜트 Ephb 수용체-결합 펩티드
FR2889200B1 (fr) 2005-07-27 2008-01-04 Inst Vaisseaux Et Du Sang Ass Systeme marqueur cellulaire/ligand, ou le marqueur est du type eph, materiau cellulaire comprenant ce systeme, procede de preparation et utilisation proangiogenique
CA2623387A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Vasgene Therapeutics, Inc. Use of ephrinb2 directed agents for the treatment or prevention of viral infections
AR059096A1 (es) 2006-01-20 2008-03-12 Genentech Inc Anticuerpos anti- efrina -b2 y metodos que usan estos
EP3342415B1 (en) 2006-08-08 2022-01-26 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Structure and use of 5' phosphate oligonucleotides
WO2009006336A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Sylgen Laboratories, Inc. Compositions and methods for inhibiting angiogenesis and tumorigenesis
JP5749009B2 (ja) 2007-08-13 2015-07-15 バスジーン セラピューティクス,インコーポレイテッドVasgenetherapeutics,Inc. EphB4に結合するヒト化抗体を利用する癌治療剤
ES2386495T3 (es) * 2007-11-29 2012-08-21 Molecular Health Gmbh siARN específico de EPH-B4 para reducir el crecimiento de células neoplásicas inducidas por EPO durante el tratamiento de anemia en pacientes con cáncer, receptor de eritropoyetina protector de tejido (NEPOR) y métodos de uso
US8357501B2 (en) 2007-11-29 2013-01-22 Molecular Health Gmbh Tissue protective erythropoietin receptor (NEPOR) and methods of use
EP2297323A1 (en) 2008-05-21 2011-03-23 Hartmann, Gunther 5' triphosphate oligonucleotide with blunt end and uses thereof
US20120207743A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Allergan, Inc. Inhibiting Aberrant Blood Vessel Formation Using Retargeted Endopeptidases
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them
JP2015071566A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 住友ベークライト株式会社 Fgf4遺伝子増幅腫瘍の医薬組成物
US20190343880A1 (en) * 2016-12-14 2019-11-14 Shinshu University Chimeric antigen receptor gene-modified lymphocyte having cytocidal effect
WO2020146723A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Functional analysis of cancer cells
EP4105328A1 (en) 2021-06-15 2022-12-21 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Antisense-oligonucleotides for prevention of kidney dysfunction promoted by endothelial dysfunction by ephrin-b2 suppression
WO2023224096A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 国立研究開発法人国立がん研究センター 共通がん抗原カクテルを利用した、がんワクチン、tcr/car-t細胞治療薬、コンパニオン診断方法、および血中循環がん細胞検出によるがんの発症リスク診断方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JPH04218000A (ja) * 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
CA2111006C (en) 1991-06-21 2008-04-08 Andrew D. Boyd A novel receptor-type tyrosine kinase and use thereof
US6331302B1 (en) * 1992-01-22 2001-12-18 Genentech, Inc. Protein tyrosine kinase agonist antibodies
EP0624192A1 (en) 1992-01-22 1994-11-17 New England Deaconess Hospital Novel protein tyrosine kinases
US5635177A (en) 1992-01-22 1997-06-03 Genentech, Inc. Protein tyrosine kinase agonist antibodies
DK1167384T3 (da) 1992-10-28 2007-04-10 Genentech Inc Vaskular endotheliel cellevækstfaktor antagonister
US5824303A (en) 1992-11-13 1998-10-20 Amgen Inc. Eck receptor ligands
WO1994011020A1 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Amgen Inc. Eck receptor ligands
US5512591A (en) * 1993-02-18 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Treatments for diseases characterized by neovascularization
ES2152753B1 (es) 1993-03-29 2001-09-01 Ct Investig Energeticas Ciemat Animales transgenicos para la determinacion de agentes que estimulan o reprimen la hiperproliferacion epidermica y el crecimiento del pelo
US5801154A (en) * 1993-10-18 1998-09-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein
US6303769B1 (en) * 1994-07-08 2001-10-16 Immunex Corporation Lerk-5 dna
US5864020A (en) * 1994-07-20 1999-01-26 Genentech, Inc. HTK ligand
WO1996003043A1 (en) 1994-07-26 1996-02-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Human brain specific kinase
US5795734A (en) * 1994-09-19 1998-08-18 President And Fellows Of Harvard College EPH receptor ligands, and uses related thereto
WO1996013518A1 (en) 1994-10-27 1996-05-09 Genentech, Inc. Al-1 neurotrophic factor, a ligand for an eph-related tyrosine kinase receptor
US6057124A (en) 1995-01-27 2000-05-02 Amgen Inc. Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors
WO1996026958A2 (en) 1995-02-27 1996-09-06 President And Fellows Of Harvard College Eph RECEPTOR LIGAND ELF-2
GB9508538D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
ES2202469T5 (es) 1995-09-08 2011-06-06 Genentech, Inc. Proteína relacionada con el vegf.
US6346398B1 (en) * 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
US5837534A (en) * 1995-11-14 1998-11-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Smooth muscle 22α promoter, gene transfer vectors containing the same, and method of use of the same to target gene expression in arterial smooth muscle cells
AUPN727795A0 (en) 1995-12-22 1996-01-18 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The A novel receptor-type tyrosine kinase and use thereof
US6696557B1 (en) * 1996-04-19 2004-02-24 Genentech, Inc. AL-2 neurotrophic factor nucleic acid
US6100071A (en) 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
CA2259157A1 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 Mount Sinai Hospital Corporation Oligomerized receptors which affect pathways regulated by transmembrane ligands for elk-related receptor tyrosine kinases
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
KR100816621B1 (ko) 1997-04-07 2008-03-24 제넨테크, 인크. 항-vegf 항체
WO1998045708A1 (en) 1997-04-08 1998-10-15 Sugen, Inc. Study and treatment of diseases related to specific cellular functions of receptor protein tyrosine kinases
US6440954B1 (en) * 1997-04-18 2002-08-27 President And Fellows Of Harvard College Inhibition of vascular smooth muscle cell proliferation
US6555321B1 (en) * 1997-08-19 2003-04-29 Vanderbilt University Methods for determining cell responses through EphB receptors
CA2308126A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Leukosite, Inc. Modulation of lerk-2-mediated cell adhesion
DE69921102T2 (de) * 1998-03-05 2006-02-02 Chiron Corp., Emeryville Verfahren zur verbesserung der serum-halbwertszeit von biologisch aktiven molekülen
US6864227B1 (en) * 1998-04-13 2005-03-08 California Institute Of Technology Artery-and vein-specific proteins and uses therefor
US6887674B1 (en) * 1998-04-13 2005-05-03 California Institute Of Technology Artery- and vein-specific proteins and uses therefor
AU8788998A (en) 1998-10-02 2000-04-06 Universite Paris 7 Vascular specific regulatory elements contained in the desmin 5' flanking region
AUPP674898A0 (en) 1998-10-27 1998-11-19 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The A method of treatment
AU766077C (en) * 1998-11-20 2004-10-07 Genentech Inc. Uses for Eph receptor antagonists and agonists to treat vascular disorders
US6150162A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of CD44 expression
US6770633B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-03 Immusol, Inc. Ribozyme therapy for the treatment of proliferative skin and eye diseases
EP1246637A2 (en) * 2000-01-06 2002-10-09 The Hospital for Sick Children Methods of modulation of the immune system
WO2002081628A2 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Modulation of gene expression associated with inflammation proliferation and neurite outgrowth, using nucleic acid based technologies
EP1263765A4 (en) * 2000-03-28 2005-06-29 CHANGING CELL BEHAVIOR BY ANTISENSE MODULATION IN THE PROCESSING OF MRNS
JP2003530839A (ja) * 2000-04-12 2003-10-21 プリンシピア ファーマスーティカル コーポレイション アルブミン融合タンパク質
JP2003530871A (ja) 2000-04-21 2003-10-21 アムジエン・インコーポレーテツド インテグリン/接着因子アンタゴニスト
US6271030B1 (en) * 2000-06-14 2001-08-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of C/EBP beta expression
US6277640B1 (en) * 2000-07-31 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of Her-3 expression
AU2001283108A1 (en) 2000-08-03 2002-02-18 The University Of Utah Research Foundation Manipulation of arterial-venous identity
US6812339B1 (en) * 2000-09-08 2004-11-02 Applera Corporation Polymorphisms in known genes associated with human disease, methods of detection and uses thereof
WO2002026827A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Novartis Ag Extracellular polypeptides of eph b receptors and ephrin b ligands and the corresponding nucleic acid molecules
US7136808B2 (en) * 2000-10-20 2006-11-14 Microsoft Corporation Detection and correction of errors in german grammatical case
US7163808B2 (en) * 2000-11-20 2007-01-16 California Institute Of Technology Artery smooth muscle- and vein smooth muscle-specific proteins and uses therefor
SI1407044T2 (en) * 2000-12-01 2018-03-30 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Small RNA molecules that mediate RNA interference
AU2002243623A1 (en) 2001-01-26 2002-08-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of imaging and targeting vasculature
US20040132634A1 (en) 2001-01-31 2004-07-08 Frank Sicheri Compositions and methods for regulating the kinase domain of receptor tyrosine kinases
WO2002063037A2 (en) 2001-02-02 2002-08-15 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method for identifying functional nucleic acids
CA2442092A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide mediated inhibition of hepatitis b virus and hepatitis c virus replication
AU2002311792A1 (en) 2001-03-30 2002-10-15 President And Fellows Of Harvard College B-ephrin regulation of g-protein coupled chemoattraction; compositions and methods of use
AU2002344237B8 (en) * 2001-05-29 2008-11-06 Sirna Therapeutics, Inc. Nucleic Acid Based Modulation of Female Reproductive Diseases and Conditions
KR100607612B1 (ko) 2001-06-20 2006-08-02 제넨테크, 인크. 종양의 진단 및 치료를 위한 방법 및 이를 위한 조성물
JP2005500034A (ja) 2001-06-20 2005-01-06 プロション バイオテク リミテッド 受容体型タンパク質チロシンキナーゼ活性化を遮断する抗体、そのスクリーニング方法、及びその使用
CA2452578A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 The Hospital For Sick Children Ephrin and eph receptor mediated immune modulation
JP3876656B2 (ja) * 2001-07-13 2007-02-07 住友金属工業株式会社 管用ねじ継手
AU2002353972A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-19 Pfizer Products Inc. Lung cancer therapeutics and diagnostics
US20060241027A1 (en) * 2002-02-07 2006-10-26 Hans-Peter Hauser Hiv inhibiting proteins
CA2485373A1 (en) 2002-05-10 2003-11-20 Medimmune, Inc. Epha2 monoclonal antibodies and methods of use thereof
ATE530577T1 (de) 2002-05-10 2011-11-15 Purdue Research Foundation Epha2 agonistische monoklonale antikörper und deren anwendungsverfahren
US20040110150A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of Ephrin-B2 expression
WO2004020468A2 (en) 2002-08-28 2004-03-11 Maxygen Aps Interferon beta-like molecules for treatment of cancer
AU2002951409A0 (en) 2002-09-16 2002-09-26 North Western Adelaide Health Services Methods for regulating cancer
AU2003260169B9 (en) * 2002-09-16 2011-06-09 The Queen Elizabeth Hospital Research Foundation Inc. Methods for regulating cancer
EP1560931B1 (en) * 2002-11-14 2011-07-27 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
US7250289B2 (en) * 2002-11-20 2007-07-31 Affymetrix, Inc. Methods of genetic analysis of mouse
JP4762889B2 (ja) 2003-03-12 2011-08-31 バスジーン セラピューティクス,インコーポレイテッド 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物
WO2004085505A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Sequoia Pharmaceuticals, Inc. Long acting biologically active conjugates
US20050059592A1 (en) 2003-04-11 2005-03-17 Kiener Peter A. EphA2 and hyperproliferative cell disorders
JP2006523240A (ja) * 2003-04-11 2006-10-12 メディミューン,インコーポレーテッド EphA2、低増殖性細胞障害ならびに上皮および内皮の再構成
KR20060034231A (ko) 2003-06-06 2006-04-21 메디뮨 인코포레이티드 암의 진단, 치료 및 예방에 있어서의 epha4 및epha4 조정제의 용도
WO2005037232A2 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Joslin Diabetes Center, Inc. Methods and compositions for modulating adipocyte function
KR20060135671A (ko) 2003-11-20 2006-12-29 메디뮨 인코포레이티드 EphA2 작동성 모노클로날 항체 및 이의 사용 방법
CN101072797B (zh) 2004-03-12 2012-05-09 瓦斯基因治疗公司 结合ephb4、抑制血管发生和肿瘤生长的抗体
EP1799713B1 (en) 2004-09-23 2014-11-05 VasGene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521111A5 (ja)
EP1429797B1 (en) Diagnosis and treatment of malignant neoplasms
JP4375932B2 (ja) 悪性新生物の診断および処置
JP4762889B2 (ja) 血管形成及び腫瘍成長を阻止するための核酸化合物
KR100304033B1 (ko) 세포증식질환치료용약제학적조성물
Wang et al. Antisense targeting of basic fibroblast growth factor and dibroblast growth factor receptor-1 in human melanomas blocks intratumoral angiogenesis and tumor growth
Maeshima et al. Inhibition of mesangial cell proliferation by E2F decoy oligodeoxynucleotide in vitro and in vivo.
JP4205136B2 (ja) サブトラクションcDNAライブラリーの作製方法および該作製されたライブラリーの使用
JP4698837B2 (ja) 結合組織成長因子(ctgf)および使用方法
JP3844501B2 (ja) 癌の制御
JP2002505841A (ja) 低酸素調節性遺伝子
US7381410B2 (en) Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
JP2023123748A (ja) 転移性癌の診断及び治療の方法
JP2002525081A (ja) 低酸素により調節される遺伝子転写に特徴的な配列
JP3398149B2 (ja) Mts―1遺伝子による転移性の癌の診断
JPH09502094A (ja) 老化細胞由来dna合成阻害因子
JP2003501345A (ja) 勃起不全の治療における血管内皮成長因子の使用
CA2398064A1 (en) 84p2a9: a prostate and testis specific protein highly expressed in prostate cancer
EP1151094A1 (en) Cervical cancer treatment
WO2006123644A1 (ja) 低酸素ストレス応答に関与するInt6タンパク質、およびその利用
WO2001019967A1 (en) Human inflammatory breast carcinoma xenograft capable of lymphovascular invasion and methods for its use
US6140119A (en) Expression of estrogen receptors in type I and type II human breast epithelial cells
Li et al. Adenovirus-mediated expression of pex, a noncatalytic fragment of matrix metalloproteinase-2, and it’s inhibition on angiogenesis and tumor growth
CA2321189A1 (en) Antisense oligonucleotides directed toward mammalian vegf receptor genes and uses thereof
WO2004044226A2 (en) Induction of cellular senescence by cdk4 disruption for tumor supression and regression