JP4761748B2 - 高速バリア研磨組成物 - Google Patents

高速バリア研磨組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4761748B2
JP4761748B2 JP2004279440A JP2004279440A JP4761748B2 JP 4761748 B2 JP4761748 B2 JP 4761748B2 JP 2004279440 A JP2004279440 A JP 2004279440A JP 2004279440 A JP2004279440 A JP 2004279440A JP 4761748 B2 JP4761748 B2 JP 4761748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
polishing
solution
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004279440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167199A5 (ja
JP2005167199A (ja
Inventor
チンル・ビアン
カイ・フー
ヒュー・リ
チェントン・リウ
ジョン・クァンシ
マシュー・アール・ヴァンハネヘム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Electronic Materials Holding, Inc.
Original Assignee
DuPont Electronic Materials Holding, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Electronic Materials Holding, Inc. filed Critical DuPont Electronic Materials Holding, Inc.
Publication of JP2005167199A publication Critical patent/JP2005167199A/ja
Publication of JP2005167199A5 publication Critical patent/JP2005167199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761748B2 publication Critical patent/JP4761748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体基材の研磨に関し、より具体的には、バリア層を除去するための研磨液に関する。
半導体素子の回路配線は、多数のトレンチが設けられている絶縁体層に形成することができる。配線は、下にある誘導体層の上にバリア膜を被着したのち、そのバリア膜の上に金属層を被着することによって形成される。金属層は、トレンチを金属で埋めるのに十分な厚さに形成される。配線の製造法は、2工程ケミカルメカニカルポリッシング(CMP)法の使用を含む。
CMPとは、研磨パッド及び研磨液を用いて半導体ウェーハを研磨する方法をいう。第一の研磨工程で、下にあるバリア膜及び下にある絶縁体層から金属層を除去する。金属層は、研磨パッドによって加えられる磨耗及び研磨液との化学反応の両方により、化学反応の生成物の溶解を伴いながら除去される。第一の研磨工程は金属層を除去して、滑らかで平坦な研磨面をウェーハ上に残し、さらにトレンチ中に金属を残して、研磨面で実質的に平坦な回路配線を提供する。たとえば、Leeらは、ヨーロッパ特許第1072662号公開公報で、金属配線に対して研磨組成物の絶縁体除去速度を高めるための研磨促進剤としてのグアニジンの使用を開示している。
典型的な第一の研磨工程加工は、銅配線を除去するため、酸化剤、たとえばKNO3又はH22を有する水溶液を研磨液中に含む。銅金属層は、酸化剤による金属層の酸化によって、また、研磨パッドから生じる磨耗によって除去される。さらには、研磨パッドが金属層を研磨して、溶液からの溶解酸化物の、研磨される材料の表面への再付着を最小限にする。銅は、下にある、たとえばタンタル(Ta)又は窒化タンタル(TaN)のバリア膜から除去される。バリア膜は、磨耗に対して銅よりも抵抗があり、そのため、銅の第一の工程の研磨を停止させるための研磨ストッパとして働く。さらには、研磨液によるバリア膜表面の酸化が、第一の工程の研磨中のその除去を抑止する。
第二の研磨工程で、下にある絶縁体層からバリア膜を除去する。第二の工程の研磨は、滑らかで平坦な研磨面を絶縁体層上に提供することができる。理想的には、第二の研磨工程は、トレンチ中の金属を過剰に除去しない。第二の研磨工程における過度の金属除去はディッシングの一因となるおそれがある。
ディッシングとは、トレンチ中の金属を過剰に除去することによって生じる、回路配線中の望まざるキャビティの形成を表す専門用語である。ディッシングは、第一の研磨工程及び第二の研磨工程の両方で生じうる。回路配線は、回路配線によって提供されるような信号伝送線の電気インピーダンスを決定する正確な寸法を有することを求められる。許容可能なレベルを超えるディッシングは、回路配線の寸法不良を生じさせ、それが、回路配線によって伝送される電気信号の減衰の一因となるおそれがある。
第二の研磨工程は、最小限のエロージョンしか生じさせないべきである。エロージョンとは、バリア膜の下にある絶縁体層の一部が除去されることによって生じる、絶縁体層表面の望ましくない降下を表す専門用語である。トレンチ中の金属に隣接するところで起こるエロージョンは、回路配線の寸法不良を生じさせ、それが、回路配線によって伝送される電気信号の減衰の一因となるおそれがある。エロージョンを最小限にするためには、第二の研磨工程の研磨液が絶縁体層の除去速度よりも高い速度でバリア膜を除去することが望まれる。
第二の研磨工程は、下にある層に比べ、バリア層に対して高い除去選択比を有するべきである。除去選択比は、比較対象の層、たとえば絶縁体層又は金属層の除去速度に対する、バリア膜の除去速度の比と定義される。本明細書に関して、選択比とは、単位時間あたりの距離(たとえば1分あたりのオングストローム単位)における除去速度の比をいう。したがって、除去選択比は、絶縁体層又は金属膜に対するバリア膜の除去の尺度である。いくつかの集積スキームの場合、高い除去選択比が望まれる。絶縁体層に対して高い除去選択比を示す研磨液を用いる研磨は、バリア層又は膜の除去を増し、絶縁体層の除去を減らす。
バリア層の除去速度を高め、絶縁体の除去速度を下げる研磨溶液が要望されている。
本発明は、半導体基材からバリア材料を除去するのに有用な溶液であって、酸化剤0.01〜25重量%、非鉄金属のインヒビター0〜15重量%、砥粒0〜15重量%、非鉄金属の錯化剤0〜20重量%、イミン誘導体化合物、ヒドラジン誘導体化合物及びそれらの混合物からなる群より選択されるバリア除去剤0.01〜12重量%ならびに残余として水を含み、微細多孔性ポリウレタン研磨パッドを用いてウェーハに対して直角に計測して13.8kPa以下の少なくとも一つの圧力で計測して少なくとも2:1の窒化タンタル:CDO選択比を有する溶液を提供する。
さらなる態様で、本発明は、半導体基材からバリア材料を除去するのに有用な溶液であって、酸化剤0.1〜15重量%、非鉄金属のインヒビター0〜10重量%、非鉄金属の錯化剤0〜10重量%、酸化剤0〜10重量%、アセトアミジン、アセトアミジン塩、アセトアミジン誘導体、アルギニン、アルギニン塩、アルギン誘導体、ホルムアミジン、ホルムアミジン塩、ホルムアミジン誘導体、グアニジン誘導体、グアニジン塩及びそれらの混合物からなる群より選択されるバリア除去剤0.1〜10重量%、式:
Figure 0004761748
(式中、R1、R2、R3及びR4は基であり、R1は、炭素原子15個未満の炭素鎖長を有する)
と形成される有機含有アンモニウム塩0.01〜10重量%ならびに残余として水を含み、7未満のpHを有する溶液を提供する。
本発明のさらなる態様で、本発明は、半導体ウェーハからバリア材料を除去する方法であって、バリア材料、TEOS絶縁体層及びTEOS絶縁体層よりも低い誘電率を有する第二の絶縁体層を含むウェーハ基材を、酸化剤ならびにイミン誘導体化合物、ヒドラジン誘導体化合物及びそれらの混合物からなる群より選択されるバリア除去剤を含有する研磨溶液と接触させる工程と、ウェーハ基材を研磨パッドで研磨してウェーハ基材からバリア材料を除去する工程と、ウェーハ基材を研磨パッドで研磨してウェーハ基材からTEOS絶縁体層の少なくとも一部を除去し、第二の絶縁体層を残す工程とを含む方法を提供する。
pHレベル及び酸化剤濃度を調節することが、イミン及びヒドラジン誘導体化合物を含有する研磨溶液のバリア除去速度の増大を促進するということが見出された。加えて、溶液及び方法は、バリア材料を除去する場合の予想外の選択比及び制御を提供する。溶液は、酸化剤と、イミン及びヒドラジン誘導体化合物ならびにそれらの混合物からなる群より選択されるバリア除去剤とに依存して、バリア材料、たとえばタンタル含有絶縁体及びチタン含有絶縁体を選択的に除去する。溶液は、絶縁体のエロージョンを減らし、金属配線、たとえば銅のディッシング、エロージョン及びスクラッチを減らしながら、バリア材料を除去する。さらには、溶液は、半導体ウェーハからのlow−k絶縁体層のピーリング又はデラミネーションなしに、タンタルバリア材料を除去する。加えて、溶液は、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)前駆体から析出する二酸化ケイ素から形成されるハードマスクに対して、制御されたTEOS除去速度を有することができる。
特に、溶液は、バリア材料、たとえばタンタル、窒化タンタル、窒化タンタル−ケイ素、チタン、窒化チタン、窒化チタン−ケイ素、チタン−窒化チタン、チタン−タングステン、タングステン、窒化タングステン及び窒化タングステン−ケイ素を除去するためのバリア除去剤を含む。溶液は、酸性pHレベルでチタン含有バリア材料に効果的である。溶液は、タンタル含有材料に対して特に有効性を示す。本明細書に関して、タンタル含有材料は、タンタル、タンタル系合金及びタンタル金属間化合物、たとえば炭化タンタル、窒化タンタル及び酸化タンタルを含む。スラリーは、パターニングされた半導体ウェーハからタンタル含有バリアを除去するのに非常に効果的である。
好ましいイミン誘導体は、式(I):
Figure 0004761748
(式中、R1は、−H又は−NH2であり、R2は、−H、−NH2、炭化水素基、アミノ基、カルボニル基、イミド基、アゾ基、シアノ基、チオ基又はセレノ基及び−OR7であり、R7は炭化水素基である)
の化合物を含む。
好ましいヒドラジン誘導体は、式(II):
34N−NR56 (II)
(式中、R3、R4、R5及びR6は、独立して、−H、−OR7、−NH2、炭化水素基、カルボニル基、イミド基、アゾ基、シアノ基、チオ基又はセレノ基である)
の化合物を含む。
「窒素含有」とは、2個以上の窒素を含有する物質をいう。窒素含有物質中の2個以上の窒素原子は、互いに結合していてもよいし、他の原子によって分けられていてもよい。窒素含有物質が3個以上の窒素原子を含有するならば、窒素原子のいくつかが互いに結合し、他が非窒素原子だけに結合していてもよい。窒素含有物質中の窒素原子は、その物質内の化学基、たとえばアミノ、アミド、アゾ、イミノ、イミド又はヒドラジノ基の一部であってもよい。好ましくは、窒素含有物質中の窒素原子は、その還元状態にあり、酸素原子に直接は結合していない(すなわち、−NO2、−NO3)。
「炭化水素基」とは、水素原子によって置換されている直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭素原子鎖をいい、非置換及び置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基及びヘテロシクリル基を含む。好ましくは、炭化水素基は、炭素原子1〜20個を含有する。炭化水素基は、場合によっては他の基によって置換されていてもよい。炭素原子間の結合は、独立して、単結合、二重結合及び三重結合から選択することができる。
「アルキル」とは、好ましくは炭素原子1〜20個を含有する、置換又は非置換の、直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭化水素鎖をいう。アルキル基は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル及びシクロヘキシルを含む。
「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有し、好ましくは炭素原子2〜20個を含有する、置換又は非置換の、直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭化水素鎖をいう。アルケニル基は、たとえば、エテニル(又はビニル、−CH=CH2)、1−プロペニル、2−プロペニル(又はアリル、−CH2−CH=CH2)、1,3−ブタジエニル(−CH=CHCH=CH2)、1−ブテニル(−CH=CHCH2CH3)、ヘキセニル、ペンテニル、1,3,5−ヘキサトリエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロオクテニル、シクロヘプタジエニル及びシクロオクタトリエニルを含む。
「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有し、好ましくは炭素原子2〜20個を含有する、置換又は非置換の、直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭化水素鎖をいう。アルキニル基は、たとえば、エチニル(又はアセチレニル、−CH≡CH2)、2−メチル−3−ブチニル及びヘキシニルを含む。
「アリール」とは、好ましくは炭素原子3〜20個を含有する、置換又は非置換の、芳香族炭素環式基をいう。アリール基は、単環式であっても多環式であってもよい。アリール基は、たとえば、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ベンジル、トリル、キシリル、フェニルエチル、ベンゾエート、アルキルベンゾエート、アニリン及びN−アルキルアニリノを含む。
「ヘテロシクリル基」とは、1個以上のヘテロ原子を含有し、好ましくは5〜10個、より好ましくは5〜6個の環原子を含有する、飽和、不飽和又は芳香族の環状基をいう。「環原子」とは、環構造に組み込まれている原子をいい、環に対してペンダントである他の原子を除外する。環は、単環式、二環式又は多環式であることができる。複素環式基は、炭素原子と、窒素、酸素及び硫黄からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子とを含有する。置換されていても非置換であってもよい複素環式基は、たとえば、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、フラン、イミダゾール、インドール、イソキノリン、イソチアゾール、モルホリン、ピペラジン、ピラジン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピロール、キノリン、チアゾール、チオフェン、トリアジン及びトリアゾールを含む。
化学基を説明するために使用される場合の「置換されている」とは、化学基が少なくとも1個、好ましくは1〜5個の置換基を含有することをいう。適当な置換基は、たとえば、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NH2)、オキシ(−O−)、カルボニル(>C=O)、チオール、アルキル、ハロ、ニトロ、アリール及び複素環式基を含む。場合によっては、これらの置換基が1〜5個の置換基によってさらに置換されていることもできる。
「アミノ基」とは、窒素原子を介して物質に結合している基をいう。たとえば、アミノ基は、−NH2、アルキルアミノ(−NH−アルキル)、ジアルキルアミノ(−N−(アルキル)2)、アリールアミノ(−NH−アリール)及びそれらの置換誘導体からなる群より選択することができる。好ましくは、窒素に結合したアルキル基は炭素原子1〜20個を含有し、窒素に結合したアリール基は炭素原子3〜20個を含有する。ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであっても異なってもよい。
「カルボニル基」とは、酸素原子に二重結合した炭素原子を含有する基をいい、カルボン酸、酸無水物、カーボネート、アルデヒド、ケトン、エステル、カルボン酸ハロゲン化物及びアミドを含む。たとえば、カルボニル基は、一般式(III)
Figure 0004761748
(式中、R8は、−H、−OH、−OR9、−R10、−NH2及び−NH−C(=O)−R11であり、R9、R10及びR11は、独立して、炭素原子1〜10個を含有するアルキル基である)
を有することができる。
「イミド基」とは、−NH基に二重結合した炭素原子を含有する基をいう。たとえば、イミド基は、一般式(IV)
Figure 0004761748
(式中、R12は、−H、−NH2又は炭素原子1〜10個を含有するアルキル基である)
を有することができる。
「アゾ基」とは、窒素−窒素二重結合を含有する基又は別の−NH基に単結合した−NH基をいう。たとえば、アゾ基は、−N3、−NH−NH−NH3、−N=N−NH3、−N=N−R13、−R14=N−N=R15及び−NH−NH−R16(R13、R14、R15及びR16は、独立して、炭素原子1〜10個を含有するアルキル基である)からなる群より選択することができる。
「シアノ基」とは、炭素原子と窒素原子との間の三重結合又は窒素原子に二重結合し、さらに別のヘテロ原子、たとえば酸素、硫黄もしくはセレンに二重結合した炭素原子を含有する基をいう。たとえば、シアノ基は、−C≡N、−N≡C、−N=C=O、−N=C=S及び−N=C=Seからなる群より選択することができる。
「チオ基」とは、別の原子に単結合した硫黄原子を含有する基をいう。たとえば、チオ基は、−S−R17、−S−S−R18、−S−C≡N、−SO2H及び−SOH(R17及びR18は、独立して、炭素原子1〜10個を含有するアルキル基である)からなる群より選択することができる。
「セレノ基」とは、別の原子に単結合したセレン原子を含有する基をいう。たとえば、セレノ基は、−Se−R19、−Se−Se−R20及び−Se−C≡N(R19及びR20は、独立して、炭素原子1〜10個を含有するアルキル基である)からなる群より選択することができる。
典型的なイミン誘導体は、アセトアミジン、アセトアミジン塩、アセトアミジン誘導体、アルギニン、アルギニン塩、アルギン誘導体、ホルムアミジン、ホルムアミジン塩、ホルムアミジン誘導体、グアニジン誘導体、グアニジン塩及びそれらの混合物を含む。好ましい式(I)のイミン誘導体は、たとえば、塩酸アセトアミジン、塩酸アミノグアニジン、アルギニン、ホルムアミジン、ホルムアミジンスルフィン酸、酢酸ホルムアミジン、1,3−ジフェニルグアニジン、1−メチル−3−ニトログアニジン、塩酸グアニジン、テトラメチルグアニジン、2,2−アゾビス(ジメチルプロピオンアミジン)二HCl、硫酸グアニジン、酢酸グアニジン、炭酸グアニジン、硝酸グアニジン及びそれらの混合物を含む。
好ましい式(II)のヒドラジン誘導体は、たとえば、カルボヒドラジド、イミダゾール、酢酸ヒドラジド、塩酸セミカルバジド、1,2−ジホルミルヒドラジン、メチルヒドラジノ−カルボキシレート、シュウ酸ジヒドラジド、アセトンアジン及びギ酸ヒドラジドならびにそれらの混合物を含む。
塩基性pHレベルの場合、式(I)のイミン誘導体化合物は、好ましくは、R1又はR2として電子供与性置換基を含有し、電子求引性置換基を含まない。より好ましくは、R1及びR2の一方が電子供与性置換基であり、他方の置換基が水素又は電子供与性置換基である。イミン誘導体化合物中に2個の電子供与性置換基が存在するならば、それらの置換基は、同じであっても異なってもよい。
式(II)のイミン誘導体化合物は、好ましくは、ヒドラジン官能基(>N−NH2)を含有し、1個以下の電子求引性置換基を含有する。R3及びR4がいずれも水素である場合又はR5及びR6がいずれも水素である場合、ヒドラジン官能基が得られる。
本明細書に関して、「電子供与性」とは、化学基が、電子密度を自らに移動させる物質に結合していることをいう。F. A. Carey及びR. J. Sundbergが、Advanced Organic Chemistry, Part A: Structure and Mechanisms, 3rd Edition New York: Plenum Press (1999), p. 208及びp.546-561で、電子供与性置換基をより詳細に記載している。イミン誘導体化合物は、電子供与性置換基を有しており、計測可能な部分正電荷を自ら確立するのに十分な電子密度を、物質に移動させる。電子供与性置換基は、たとえば、アミノ、ヒドロキシル(−OH)、アルキル、置換アルキル、炭化水素基、置換炭化水素基、アミド及びアリールを含む。これらの電子供与性置換基は、タンタル含有バリア材料の除去を加速する。
加えて、砥粒の添加は、電子求引性置換基と一緒になってイミン及びヒドラジン誘導体化合物を有効にする。「電子求引性」とは、化学基が、電子密度を自らからよそに移動させる物質に結合していることをいう。電子求引性置換基は、計測可能な部分負電荷をその置換基が確立するのに十分な電子密度を物質から移動させ、バリア除去を加速しない。電子求引性置換基は、たとえば、−O−アルキル、−ハロゲン、−C(=O)H、−C(=)O−アルキル、−C(=O)OH、−C(=O)−アルキル、−SO2H、−SO3H及び−NO2を含む。電子求引性であるカルボニル基はアミド基ではない。
タンタルバリア除去剤は、アセトアミジン、アセトアミジン塩、アセトアミジン誘導体、アルギニン、アルギニン塩、アルギン誘導体、ホルムアミジン、ホルムアミジン塩、ホルムアミジン誘導体、グアニジン誘導体、グアニジン塩及びそれらの混合物であることができる。これらのバリア除去剤は、酸性pHレベルでタンタルバリア材料及びチタン含有材料に対して強い親和力を有すると考えられる。この親和力が、限られた量の砥粒で、又は場合によっては砥粒の使用なしで、バリア除去速度を高めると考えられる。この限定的な砥粒の使用は、研磨が、絶縁体及び金属配線よりも高い速度で、タンタルバリアを除去することを可能にする。特に効果的な誘導体及び塩は、塩酸アセトアミジン、塩酸アミノグアニジン、アルギニン、ホルムアミジン、ホルムアミジンスルフィン酸、酢酸ホルムアミジン、塩酸グアニジン、硫酸グアニジン、酢酸グアニジン、炭酸グアニジン、硝酸グアニジン及びそれらの混合物を含む。好ましくは、溶液は、バリア除去剤を0.01〜12重量%含有する。本明細書に関して、断りない限り、すべての濃度は、研磨組成物の総重量に基づく重量%で表す。もっとも好ましくは、溶液は、バリア除去剤を0.1〜10重量%含有し、大部分の用途で、0.2〜6重量%のバリア除去剤濃度が十分なバリア除去速度を提供する。
バリア除去剤は、残余として水を含有する溶液中、広いpH範囲で効力を提供する。この溶液の有効pH範囲は少なくとも2〜12である。好ましくは、溶液はpH2〜7を有する。もっとも好ましくは、溶液はpH5〜6である。pHを下方調節するのに一般的な薬剤は、硝酸、硫酸、塩酸、リン酸及び有機酸を含む。もっとも好ましくは、水酸化カリウム及び硝酸が、必要に応じて最終的なpH調節を提供する。加えて、溶液は、もっとも好ましくは、副次的な不純物を制限するため、残余として脱イオン水に依存する。
組成物は、酸化剤を0.01〜25重量%含有する。酸化剤は、酸性pHレベルでスラリーの作用を可能にするのに、特に効果的である。好ましくは、溶液は酸化剤を0.01〜15重量%含有する。もっとも好ましくは、溶液は酸化剤を0.01〜5重量%含有する。酸化剤は、多数の酸化性化合物、たとえば過酸化水素、一過硫酸塩、ヨウ素酸塩、過フタル酸マグネシウム、過酢酸、過硫酸塩、臭素酸塩、過臭素酸塩、過塩素酸塩、過ヨウ素酸塩、硝酸鉄(III)、鉄塩、セリウム塩、Mn(III)塩、Mn(IV)塩及びMn(VI)塩、銀塩、銅塩、クロム塩、コバルト塩、ハロゲン、次亜塩素酸塩及びそれらの混合物の少なくとも一種であることができる。さらには、酸化剤化合物の混合物を使用することがしばしば有利である。好ましくは、酸化剤は、過酸化水素又はヨウ素酸塩のいずれかである。研磨スラリーが不安定な酸化剤、たとえば過酸化水素を含有する場合、多くの場合、使用の時点で酸化剤をスラリーに混入することが非常に有利である。7未満のpHレベルでは、溶液は、バリア除去を促進するために酸化剤を要する。酸性pHレベルの場合、もっとも有利な酸化剤は過酸化水素である。
配線に使用される適切な金属は、たとえば、銅、銅合金、金、金合金、ニッケル、ニッケル合金、白金族金属、白金族金属合金、銀、銀合金、タングステン、タングステン合金及び前記金属の少なくとも一つを含む混合物を含む。好ましい配線金属は銅である。過酸化水素のような酸化剤を使用する酸性研磨組成物及びスラリーでは、主として銅の酸化のために銅除去速度及び静的エッチング速度は高い。配線金属の除去速度を下げるために、研磨組成物はコロージョンインヒビターを使用する。コロージョンインヒビターは、配線金属の除去を減らすように作用する。これは、配線金属のディッシングを減らすことにより、改善された研磨性能を促進する。
インヒビターは通常、0〜6重量%の量で存在する。インヒビターは、配線金属に対する単一のインヒビター又はインヒビターの混合物を表すことができる。この範囲内で、0.0025重量%以上、好ましくは0.25重量%以上の量のインヒビターを有することが望ましい。同じくこの範囲内で望ましいものは、4重量%以下、好ましくは1重量%以下の量である。好ましいコロージョンインヒビターはベンゾトリアゾール(BTA)である。一つの実施態様では、研磨組成物は、配線除去速度を下げるために比較的多量のBTAインヒビターを含有することができる。0.25重量%を超えるBTA濃度では、補充的なコロージョンインヒビターの添加は不要なこともある。好ましいBTA濃度は0.0025〜2重量%である。
場合によっては研磨液で使用するための典型的な錯化剤は、酢酸、クエン酸、アセト酢酸エチル、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、シュウ酸、サリチル酸、ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム、コハク酸、酒石酸、チオグリコール酸、グリシン、アラニン、アスパラギン酸、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、マロン酸、グルテル酸、3−ヒドロキシ酪酸、プロピオン酸、フタル酸、イソフタル酸、3−ヒドロキシサリチル酸、3,5−ジヒドロキシサリチル酸、没食子酸、グルコン酸、ピロカテコール、ピロガロール、タンニン酸及びそれらの塩を含む。好ましくは、研磨液中で使用される錯化剤はクエン酸である。もっとも好ましくは、研磨液は、錯化剤を0〜15重量%含有する。
窒素含有研磨剤は有効な砥粒なしの研磨液を提供するが、用途によっては砥粒を研磨液に加えることが望ましいことがある。研磨組成物は、シリカ除去又はバリアとシリカとの組み合わせ除去を促進するため、場合によっては、砥粒を25重量%まで含有することができる。集積スキームに依存して、研磨組成物は、i)バリア層の下にあるマスク層又は膜を除去するか、又はii)まずバリア層を除去し、次に酸化ケイ素含有層を除去するように働くことができる。場合によっては、研磨組成物は、バリア層の「機械的」除去のための砥粒を含む。砥粒は、好ましくはコロイド状の砥粒である。典型的な砥粒は、無機酸化物、金属ホウ化物、金属炭化物、金属窒化物、ポリマー粒子及び前記の少なくとも一つを含む混合物を含む。適当な無機酸化物は、たとえば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO2)、セリア(CeO2)、酸化マンガン(MnO2)又は前記酸化物の少なくとも一つを含む組み合わせを含む。望むならば、これらの無機酸化物の変性形態、たとえばポリマーで被覆した無機酸化物粒子及び無機物で被覆した粒子を使用してもよい。適切な金属炭化物、ホウ化物及び窒化物は、たとえば、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭窒化ケイ素(SiCN)、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化ジルコニウム、ホウ化アルミニウム、炭化タンタル、炭化チタン又は前記金属炭化物、ホウ化物及び窒化物の少なくとも一つを含む組み合わせを含む。望むならば、ダイヤモンドを砥粒として使用してもよい。あるいは砥粒はまた、ポリマー粒子及び被覆されたポリマー粒子を含む。好ましい砥粒はシリカである。
エロージョン及びディッシングを抑制するためには、砥粒を5重量%未満の量で使用することが有利である。1重量%未満の砥粒の使用が、ディッシング及びエロージョンの抑制をさらに促進する。もっとも好ましくは、研磨液は、ディッシング及びエロージョンをさらに減らすため、砥粒を含有しない。
過度の金属ディッシング及び絶縁体エロージョンを防ぐため、砥粒の平均粒径は150nm以下である。本明細書に関して、粒径とは、砥粒の平均粒径をいう。平均粒径が100nm以下、好ましくは50nm以下であるコロイド状の砥粒を使用することが望ましい。好ましくは、平均粒径が40nm以下であるコロイダルシリカを用いた場合に、絶縁体エロージョン及び金属ディッシングがもっとも少ない。コロイド状の砥粒の粒径を40nm以下に減らすことは、研磨組成物の選択比を改善する傾向を示すが、バリア除去速度を下げる傾向をも示す。加えて、好ましいコロイド状の砥粒は、酸性pH範囲でコロイド状の砥粒の安定性を改善するため、添加剤、たとえば分散剤、界面活性剤及び緩衝剤を含むことができる。このようなコロイド状の砥粒の一つは、フランスPuteauxのClariant社のコロイダルシリカである。ケミカルメカニカルプラナリゼーション組成物はまた、場合によっては、光沢剤、たとえば塩化アンモニウム、錯化剤、キレート化剤、pH緩衝剤、殺生剤及び消泡剤を含むことができる。
研磨組成物が砥粒を含有しないならば、ケミカルメカニカルプラナリゼーション(CMP)にとって、パッドの選択及びコンディショニングがより重要になる。たとえば、一部の砥粒なしの組成物の場合、固定砥粒パッドが研磨性能を改善する。
アンモニウム塩が酸性pHレベルで酸化ケイ素含有層、たとえばTEOS層の制御された除去速度を高め、ひいては酸化ケイ素含有材料の除去速度の制御を可能にするということがわかった。さらには、これらの塩は、バリア除去速度に悪影響をほとんど及ぼすことなく絶縁体の除去を可能にする。アンモニウム塩は、以下の構造:
Figure 0004761748
(式中、R1、R2、R3及びR4は、同じであっても異なってもよい基である)
を含むように、化合物と形成される有機アンモニウム塩である。この組成物は、アンモニウム化合物がイオン化する酸性pHレベルで作用する。典型的なアニオンは、硝酸イオン、硫酸イオン、ハロゲン化物イオン(たとえば臭化物イオン、塩化物イオン、フッ化物イオン及びヨウ化物イオン)、クエン酸イオン、リン酸イオン、シュウ酸イオン、マレイン酸イオン、グルコン酸イオン、水酸化物イオン、酢酸イオン、ホウ酸イオン、乳酸イオン、チオシアン酸イオン、シアン酸イオン、スルホン酸イオン、ケイ酸イオン、過ハロゲン酸イオン(たとえば過臭素酸イオン、過塩素酸イオン及び過ヨウ素酸イオン)、クロム酸イオン及び前記アニオンの少なくとも一つを含む混合物を含む。これらのアンモニウム塩は、7未満のpHレベルで作用してTEOS除去速度を高める。塩を直接、組成物に添加したり、その場で塩を形成したりすることも可能である。たとえば、水酸化テトラメチルアンモニウムをpH2.5で硝酸溶液に加えると、硝酸テトラメチルアンモニウムが形成する。
好ましいアンモニウム塩の組み合わせは、水酸化テトラブチルアンモニウムをフッ化水素酸と反応させることによって形成されるものである。この組み合わせは低pHレベルで反応してフッ化テトラブチルアンモニウム塩を形成する。正確な機構は不明であるが(フッ化物塩が解離して溶液中にフッ化物イオンを供給する)、有機フッ化アンモニウム塩を溶液中に有することがTEOS除去速度をさらに高める。
1は、炭素原子15個未満の炭素鎖長を有する有機である。より好ましくは、R1は、炭素2〜10個の鎖長を有する。もっとも好ましくは、R1は、炭素原子2〜5個の炭素鎖長を有する。R1の有機基は、置換又は非置換のアリール、アルキル、アラルキル又はアルカリール基であることができる。
好ましくは、R2、R3及びR4は、有機化合物、たとえば置換又は非置換のアリール、アルキル、アラルキル又はアルカリール基であるか、又は水素である。R2、R3又はR4が有機化合物であるならば、その有機化合物は、好ましくは、炭素原子15個未満の炭素鎖長を有し、より好ましくは、炭素原子2〜10個の炭素鎖長を有し、もっとも好ましくは、炭素原子2〜5個の炭素鎖長を有する。
アンモニウム塩を形成するのに適した化合物は、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、ジアリルジメチルアンモニウム、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム、3−(メタクリルアミド)プロピルトリメチルアンモニウム、トリエチレンテトラミン、テトラメチルグアニジン、ヘキシルアミン及び前記アンモニウム塩の少なくとも一つを含む混合物を含む。具体的なアンモニウム塩は、硝酸テトラメチルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、フッ化テトラメチルアンモニウム、硝酸テトラエチルアンモニウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、硝酸テトラエチルアンモニウム、フッ化テトラエチルアンモニウム、塩化ベンジルトリブチルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化ジアリルジメチルアンモニウム、塩化ジアリルジエチルアンモニウム、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、硫酸メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム、塩化メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム、塩化3−(メタクリルアミド)プロピルトリメチルアンモニウム、トリエチレンテトラミン、テトラメチルグアニジン、ヘキシルアミン及び前記の少なくとも一つを含む混合物を含む。好ましいアンモニウム塩は、テトラエチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩及びベンジルトリエチルアンモニウム塩である。
アンモニウム塩は、0.001〜10重量%の量で存在する。もっとも好ましくは、溶液は、アンモニウム塩を0.01〜5重量%含有する。好ましくは、研磨組成物は、0.02重量%以上、好ましくは0.05重量%以上の量で存在する。同じくこの範囲内で望ましいものは、5重量%以下、好ましくは2重量%以下、より好ましくは1重量%以下の量である。
溶液は、微細多孔性ポリウレタン研磨パッドを用いてウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPa以下の少なくとも一つの研磨パッド圧力で測定したとき、少なくとも2:1の窒化タンタル:CDO選択比を提供する。選択比を測定するのに有用な具体的な研磨パッドは、IC1000(商標)微細多孔性ポリウレタン研磨パッドである。好ましくは、溶液は、微細多孔性ポリウレタン研磨パッドを用いてウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPa以下の少なくとも一つの研磨パッド圧力で測定したとき、少なくとも3:1の窒化タンタル:CDO選択比を提供し、もっとも好ましくは、この範囲は少なくとも5:1である。pH、酸化剤濃度及びタンタル除去剤濃度を調節して、タンタルバリア除去速度を調節する。インヒビター、酸化剤、錯化剤、砥粒濃度、砥粒粒径及びレベリング剤濃度を調節して、配線金属のエッチング速度を調節する。
例1〜4の研磨条件は以下のとおりであった。
研磨装置: Strasbaugh 6-EC(商標)研磨装置
研磨ダウンフォース:2psi(13.8kPa)
研磨プラテン速度: 120rpm
研磨キャリヤ速度: 114rpm
スラリー流量: 200ml/min
研磨パッド: IC1000(商標)パッド(Rodel社)
研磨時間: 1分
特に断りない限り、以下の例に記載するすべてのスラリーは、重量平均粒径25nmのシリカ砥粒を2重量%含有し、硝酸及び水酸化カリウムに依存して目的とするpHレベルを得て、残余が脱イオン水であった。例では、数字は本発明の例を表し、文字は比較スラリーを表す。
例1
この例では、表1に示すように、Strasbaugh 6-EC(商標)研磨装置で4種のスラリーで研磨されるTa、TaN及びCuの除去速度を比較した。スラリーA及び1は、脱イオン水中、塩酸グアニジンを0.50重量%含有していた。比較スラリーAは酸化剤H22を含有していなかったが、スラリー1はH22を0.50重量%含有していた。残りの比較スラリー、すなわちスラリーB及びCは、塩酸グアニジンを含有していなかった。スラリーBはH22を含有していなかったが、スラリーCはH22を0.30重量%含有していた。すべてのスラリーのpHレベルを5.0に調節した。
Figure 0004761748
スラリーAとスラリー1との比較の結果は、塩酸グアニジンとH22との組み合わせがTa及びTaNの除去速度を有意に高めるということを示した。グアニジンとH22との組み合わせを欠く比較スラリーA〜Cは、非常に低いTa及びTaN除去速度しか提供しなかった。
例2
この例は、表2に示すように、同じ量のH22酸化剤を含有するが、塩酸グアニジン濃度及びpHレベルが異なるスラリーの除去速度を比較した。
Figure 0004761748
各pHレベルで、塩酸グアニジン濃度の増大がTa及びTaNの除去速度を高めた。加えて、pHレベルがTa及びTaNの除去速度に影響を及ぼした。
例3
表3は、pH5で同じ0.5重量%の塩酸グアニジン濃度を有するが、H22酸化剤の濃度が異なるスラリーの除去速度を比較した。
Figure 0004761748
Ta及びTaNの除去速度はH22濃度の関数であった。これらの除去速度は、H22約0.6重量%で最大値を示した。加えて、高めのH22濃度でCu除去速度が増大した。これは、求められるTa:Cu選択比を得るための望ましいCu除去速度を選択しやすくする。上記例は、Ta及びTaNの除去速度が、塩酸グアニジン濃度、H22濃度及びpHレベルの関数であることを実証した。したがって、好ましいpHレベルで塩酸グアニジン及びH22の濃度を微調整すると、所望のTa又はTaN除去速度を提供することができる。
例4
加えて、好ましいpHレベルが、他の材料、たとえば絶縁体の除去速度を最適化することができる。たとえば、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)前駆体から析出した二酸化ケイ素もまた、pH依存除去速度を有する。そのうえ、さらなる化学添加剤、たとえば有機含有アンモニウム塩が、TEOS除去速度に選択的に影響して、所望のTa:TEOS選択比を達成することができる。
この例では、異なる硝酸テトラブチルアンモニウム(TBAN)濃度、0.5重量%に固定された塩酸グアニジン及びH22の濃度ならびに5.0に固定されたpHを有する一連のスラリーが、有機含有アンモニウム塩のTEOS除去速度の増大能力を実証した。この例では、Strasbaugh 6-EC研磨装置のダウンフォースは1psi(6.9kPa)であり、砥粒濃度は2.75重量%であった。
Figure 0004761748
TBAN濃度が0%から1%に増大すると、Ta除去速度は本質的に一定であったが、TEOS除去速度は119Å/minから373Å/minに増大した。TEOSとは異なり、TBANの濃度は、Novellus社(米カリフォルニア州San Jose)のCORAL炭素ドープ酸化物(CDO)に対して本質的に影響を及ぼさなかった。これは、最小限のCDO除去でTEOSハードマスクの制御された除去を可能にする。

Claims (4)

  1. 半導体基材からバリア材料を除去するための溶液であって、
    前記溶液が、
    酸化剤0.115重量%、
    非鉄金属のインヒビター0〜10重量%、
    砥粒0〜15重量%、
    非鉄金属の錯化剤0〜10重量%、
    イミン誘導体化合物、ヒドラジン誘導体化合物及びそれらの混合物からなる群より選択されるバリア除去剤0.110重量%
    式:
    Figure 0004761748

    (式中、R 、R 、R 及びR は基であり、R は、炭素原子2〜10の炭素鎖長を有する)と形成される有機含有アンモニウム塩0.01〜10重量%
    ならびに残余として水を含み、7未満のpHを有する溶液であり、
    前記イミン誘導体化合物が、塩酸アセトアミジン、塩酸アミノグアニジン、アルギニン、ホルムアミジン、ホルムアミジンスルフィン酸、酢酸ホルムアミジン、1,3−ジフェニルグアニジン、1−メチル−3−ニトログアニジン、塩酸グアニジン、テトラメチルグアニジン、2,2−アゾビス(ジメチルプロピオンアミジン)二HCl、硫酸グアニジン、酢酸グアニジン、炭酸グアニジン、硝酸グアニジン及びそれらの混合物からなる群より選択され、
    前記ヒドラジン誘導体化合物が、カルボヒドラジド、酢酸ヒドラジド及びそれらの混合物からなる群より選択される溶液。
  2. 前記有機含有アンモニウム塩が0.1〜10重量%である請求項1記載の溶液。
  3. pHが5.0以下である請求項1又は2記載の溶液。
  4. 前記バリア除去剤が、イミン誘導体化合物及びヒドラジン誘導体化合物を含む請求項1〜3いずれか記載の溶液。
JP2004279440A 2003-09-25 2004-09-27 高速バリア研磨組成物 Expired - Lifetime JP4761748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/670,534 US7300480B2 (en) 2003-09-25 2003-09-25 High-rate barrier polishing composition
US10/670,534 2003-09-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005167199A JP2005167199A (ja) 2005-06-23
JP2005167199A5 JP2005167199A5 (ja) 2007-11-08
JP4761748B2 true JP4761748B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34313856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004279440A Expired - Lifetime JP4761748B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-27 高速バリア研磨組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7300480B2 (ja)
EP (1) EP1520893B1 (ja)
JP (1) JP4761748B2 (ja)
KR (1) KR101109002B1 (ja)
CN (1) CN100462415C (ja)
TW (1) TWI354016B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039843A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasif cmp, additif liquide pour abrasif cmp et procede de polissage de substrat
US20050136670A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Ameen Joseph G. Compositions and methods for controlled polishing of copper
US6971945B2 (en) * 2004-02-23 2005-12-06 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Multi-step polishing solution for chemical mechanical planarization
US7253111B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holding, Inc. Barrier polishing solution
US20060110923A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Zhendong Liu Barrier polishing solution
US7427362B2 (en) * 2005-01-26 2008-09-23 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Corrosion-resistant barrier polishing solution
US20060205219A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Baker Arthur R Iii Compositions and methods for chemical mechanical polishing interlevel dielectric layers
US7842193B2 (en) * 2005-09-29 2010-11-30 Fujifilm Corporation Polishing liquid
US7534753B2 (en) * 2006-01-12 2009-05-19 Air Products And Chemicals, Inc. pH buffered aqueous cleaning composition and method for removing photoresist residue
EP1813656A3 (en) * 2006-01-30 2009-09-02 FUJIFILM Corporation Metal-polishing liquid and chemical mechanical polishing method using the same
US20070176142A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Fujifilm Corporation Metal- polishing liquid and chemical-mechanical polishing method using the same
US7842192B2 (en) * 2006-02-08 2010-11-30 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Multi-component barrier polishing solution
JP2007214518A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Fujifilm Corp 金属用研磨液
US7902072B2 (en) * 2006-02-28 2011-03-08 Fujifilm Corporation Metal-polishing composition and chemical-mechanical polishing method
US8025811B2 (en) * 2006-03-29 2011-09-27 Intel Corporation Composition for etching a metal hard mask material in semiconductor processing
US7935242B2 (en) * 2006-08-21 2011-05-03 Micron Technology, Inc. Method of selectively removing conductive material
US20080276543A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Thomas Terence M Alkaline barrier polishing slurry
WO2009026324A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and method for removing ion-implanted photoresist
CN101497765A (zh) * 2008-01-30 2009-08-05 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
US8071479B2 (en) * 2008-12-11 2011-12-06 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and methods relating thereto
JP2011014840A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Adeka Corp Cmp用研磨組成物
US8431490B2 (en) * 2010-03-31 2013-04-30 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of chemical mechanical polishing a substrate with polishing composition adapted to enhance silicon oxide removal
US8568610B2 (en) * 2010-09-20 2013-10-29 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stabilized, concentratable chemical mechanical polishing composition and method of polishing a substrate
CN103619982B (zh) * 2011-06-29 2015-09-30 三洋化成工业株式会社 研磨液用中和盐、电子材料用研磨液、研磨方法和电子材料的制造方法
CN102304327A (zh) * 2011-07-05 2012-01-04 复旦大学 一种基于金属Co的抛光工艺的抛光液
CN103773244B (zh) * 2012-10-17 2017-08-11 安集微电子(上海)有限公司 一种碱性化学机械抛光液
JP6550123B2 (ja) * 2014-03-18 2019-07-24 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド エッチング組成物
US10683439B2 (en) 2018-03-15 2020-06-16 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing composition and method of polishing a substrate having enhanced defect inhibition
US11111435B2 (en) * 2018-07-31 2021-09-07 Versum Materials Us, Llc Tungsten chemical mechanical planarization (CMP) with low dishing and low erosion topography
CN113913115B (zh) * 2021-10-20 2022-09-06 博力思(天津)电子科技有限公司 一种硅通孔阻挡层碱性抛光液
CN115651543A (zh) * 2022-09-06 2023-01-31 苏州博来纳润电子材料有限公司 一种硅片粗抛光液组合物及其应用

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB679561A (en) 1949-04-07 1952-09-17 Poor & Co Buffing and polishing compositions and method of preparation
JPS5144138B2 (ja) 1972-08-21 1976-11-26
US5281749A (en) * 1989-11-28 1994-01-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for reducing the residual content of free alkylating agent in aqeous solutions of amphoteric or zwitterionic surfactants
US5391258A (en) 1993-05-26 1995-02-21 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing
US5466389A (en) 1994-04-20 1995-11-14 J. T. Baker Inc. PH adjusted nonionic surfactant-containing alkaline cleaner composition for cleaning microelectronics substrates
US5860848A (en) 1995-06-01 1999-01-19 Rodel, Inc. Polishing silicon wafers with improved polishing slurries
WO1996038262A1 (en) 1995-06-01 1996-12-05 Rodel, Inc. Compositions for polishing silicon wafers and methods
US5676587A (en) 1995-12-06 1997-10-14 International Business Machines Corporation Selective polish process for titanium, titanium nitride, tantalum and tantalum nitride
US6001730A (en) 1997-10-20 1999-12-14 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for polishing copper interconnects which use tantalum-based barrier layers
US5985748A (en) 1997-12-01 1999-11-16 Motorola, Inc. Method of making a semiconductor device using chemical-mechanical polishing having a combination-step process
US20020019202A1 (en) 1998-06-10 2002-02-14 Thomas Terence M. Control of removal rates in CMP
US6896825B1 (en) 1998-08-31 2005-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd Abrasive liquid for metal and method for polishing
JP4095731B2 (ja) 1998-11-09 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法及び半導体装置
EP1150341A4 (en) 1998-12-28 2005-06-08 Hitachi Chemical Co Ltd MATERIALS FOR METAL POLLING LIQUID, METAL POLISHING LIQUID, THEIR PRODUCTION AND POLISHING METHOD
JP4644323B2 (ja) * 1999-04-28 2011-03-02 Agcセイミケミカル株式会社 有機アルカリを含有する半導体用研磨剤
TWI227726B (en) * 1999-07-08 2005-02-11 Eternal Chemical Co Ltd Chemical-mechanical abrasive composition and method
CN1107097C (zh) 1999-07-28 2003-04-30 长兴化学工业股份有限公司 化学机械研磨组合物及方法
ATE292167T1 (de) * 1999-08-13 2005-04-15 Cabot Microelectronics Corp Poliersystem mit stopmittel und verfahren zu seiner verwendung
WO2001017006A1 (fr) 1999-08-26 2001-03-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Compose de polissage chimiomecanique et procede de polissage
JP4505891B2 (ja) * 1999-09-06 2010-07-21 Jsr株式会社 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
US6656842B2 (en) 1999-09-22 2003-12-02 Applied Materials, Inc. Barrier layer buffing after Cu CMP
EP1094506A3 (en) * 1999-10-18 2004-03-03 Applied Materials, Inc. Capping layer for extreme low dielectric constant films
US20020025762A1 (en) 2000-02-16 2002-02-28 Qiuliang Luo Biocides for polishing slurries
US6451697B1 (en) 2000-04-06 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Method for abrasive-free metal CMP in passivation domain
US6872329B2 (en) * 2000-07-28 2005-03-29 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing composition and process
JP2002050595A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Ltd 研磨方法、配線形成方法及び半導体装置の製造方法
JP3825246B2 (ja) * 2000-11-24 2006-09-27 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
JP3816743B2 (ja) * 2000-11-24 2006-08-30 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
JP2002231666A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujimi Inc 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
US7128825B2 (en) * 2001-03-14 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
CN100378145C (zh) * 2001-06-21 2008-04-02 花王株式会社 研磨液组合物
US6485355B1 (en) 2001-06-22 2002-11-26 International Business Machines Corporation Method to increase removal rate of oxide using fixed-abrasive
JP2003023072A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
SG144688A1 (en) * 2001-07-23 2008-08-28 Fujimi Inc Polishing composition and polishing method employing it
JP2003068683A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Hitachi Chem Co Ltd 金属用研磨液及び研磨方法
US6638326B2 (en) 2001-09-25 2003-10-28 Ekc Technology, Inc. Compositions for chemical mechanical planarization of tantalum and tantalum nitride
KR101005304B1 (ko) 2002-03-25 2011-01-05 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스 인코포레이티드 탄탈 배리어 제거 용액
US7300602B2 (en) * 2003-01-23 2007-11-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Selective barrier metal polishing solution
US6916742B2 (en) * 2003-02-27 2005-07-12 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Modular barrier removal polishing slurry
US7300603B2 (en) * 2003-08-05 2007-11-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical planarization compositions for reducing erosion in semiconductor wafers
US7018560B2 (en) * 2003-08-05 2006-03-28 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Composition for polishing semiconductor layers
US7241725B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Barrier polishing fluid
US7253111B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holding, Inc. Barrier polishing solution

Also Published As

Publication number Publication date
TW200514843A (en) 2005-05-01
KR20050030577A (ko) 2005-03-30
US20050066585A1 (en) 2005-03-31
US7300480B2 (en) 2007-11-27
EP1520893B1 (en) 2011-05-18
TWI354016B (en) 2011-12-11
CN100462415C (zh) 2009-02-18
EP1520893A1 (en) 2005-04-06
JP2005167199A (ja) 2005-06-23
KR101109002B1 (ko) 2012-02-08
CN1616574A (zh) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761748B2 (ja) 高速バリア研磨組成物
US7767581B2 (en) Barrier polishing fluid
JP5032214B2 (ja) 銅/タンタル基体に有用な化学的機械研磨スラリー
JP4681261B2 (ja) 半導体層を研磨するための組成物
JP4261058B2 (ja) 銅/タンタル基体に有用な化学的機械研磨スラリー
KR101020613B1 (ko) 탄탈 배리어 제거 용액
US7790618B2 (en) Selective slurry for chemical mechanical polishing
US20050194563A1 (en) Bicine/tricine containing composition and method for chemical-mechanical planarization
JP2002506915A (ja) 銅基材に有益な化学機械的研磨スラリー
KR100818996B1 (ko) 금속배선 연마용 슬러리
TW200526770A (en) Compositions and methods for controlled polishing of copper
JP2006100835A (ja) ケミカルメカニカルポリッシングのための選択的バリヤスラリー
KR20080004454A (ko) 다작용성 활성화제를 갖는 신규 폴리싱 슬러리 및 마모제무함유 용액
US20050097825A1 (en) Compositions and methods for a barrier removal
JP2018129508A (ja) タングステンのための化学機械研磨法
KR100479804B1 (ko) 금속 cmp용 연마 슬러리 조성물
KR101095615B1 (ko) Cmp 슬러리

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150