JP4759496B2 - 内燃機関の排ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4759496B2
JP4759496B2 JP2006317854A JP2006317854A JP4759496B2 JP 4759496 B2 JP4759496 B2 JP 4759496B2 JP 2006317854 A JP2006317854 A JP 2006317854A JP 2006317854 A JP2006317854 A JP 2006317854A JP 4759496 B2 JP4759496 B2 JP 4759496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
amount
exhaust gas
fuel ratio
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006317854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128216A (ja
Inventor
智子 森田
典男 鈴木
弘志 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006317854A priority Critical patent/JP4759496B2/ja
Priority to US11/984,743 priority patent/US7618605B2/en
Publication of JP2008128216A publication Critical patent/JP2008128216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759496B2 publication Critical patent/JP4759496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • F02D41/1462Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine with determination means using an estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/05Automatic, including computer, control

Description

本発明は、捕捉したNOxを還元雰囲気下で還元するNOx触媒とその上流側に酸化機能を有する触媒とが排気通路に設けられた内燃機関において、NOx触媒にNOx還元動作を行わせるために、還元剤を触媒の上流側に供給する内燃機関の排ガス浄化装置に関する。
従来、この種の排ガス浄化装置として、本出願人は、特許文献1に記載されたものをすでに提案している。この排ガス浄化装置は、ディーゼルエンジンに適用されたものであり、このディーゼルエンジンは、上流側から順に排気通路に設けられた三元触媒およびNOx触媒を備えている。この三元触媒は、排気通路内の排ガスを酸化作用および還元作用により浄化する。また、NOx触媒は、リーン雰囲気の排ガス中のNOx(窒素酸化物)を捕捉するとともに、リッチ雰囲気の排ガスが供給されたときに捕捉したNOxを還元し、それにより、排ガスを浄化する。また、排ガス浄化装置は、三元触媒よりも上流側の排気通路に設けられ、排ガス中の空燃比を検出する空燃比センサを備えている。
このディーゼルエンジンは、通常、リーン運転され、そのリーン運転中、排ガス中のNOxは、三元触媒を通過してNOx触媒で捕捉される。この排ガス浄化装置では、リーン運転中、NOx触媒に捕捉された総NOx量であるNOx捕捉量S_QNOxを算出するとともに、NOx捕捉量S_QNOx、三元触媒温度および排ガスの空間速度に応じて、NOx捕捉量S_QNOxと比較するための判定値S_QNOxREFが算出される。そして、S_QNOx≧S_QNOxREFが成立したときには、NOx触媒に捕捉されたNOxを還元すべく、還元剤(HC,CO)をNOx触媒に供給するために、混合気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に制御するリッチスパイク制御が実行される。
このリッチスパイク制御中、空燃比センサの検出信号に基づいて、NOx触媒に供給された還元剤の総量が還元剤量積算値S_QDAとして算出されるとともに、判定値S_QNOxREFに応じて、還元剤量積算値S_QDAと比較するための判定値S_QDAREFが算出される。そして、S_QDA>S_QDAREFが成立したときには、NOx触媒に捕捉されたNOxがすべて還元されたと判定して、リッチスパイク制御が終了される。
特開2006−207487号公報
上記従来の排ガス浄化装置によれば、リッチスパイク制御中、三元触媒に貯蔵されている酸素の酸化作用によって、排ガス中の還元剤が消費されてしまうことがある。その場合、排ガス浄化装置では、還元剤量積算値S_QDAが、三元触媒よりも上流側の空燃比センサの検出信号に基づいて算出されているので、三元触媒の貯蔵酸素によって還元剤が消費されるのに起因して、還元剤量積算値S_QDAの算出精度が低下し、リッチスパイク制御の終了タイミングが不適切になる可能性がある。例えば、リッチスパイク制御の終了タイミングがNOx触媒でのNOx還元動作の終了タイミングよりも遅くなった場合には、NOx触媒でのNOx還元動作が終了しているにもかかわらず、リッチスパイク制御が実行されることで、排ガス中のHCおよびCO濃度が高い状態に保持され、排ガス特性が悪化するとともに、燃費が悪化してしまう。これとは逆に、リッチスパイク制御がNOx触媒でのNOx還元動作の終了タイミングよりも早く終了した場合には、NOx触媒に捕捉されたNOxが十分に還元されない状態となり、NOx触媒のNOx捕捉能力が不足することで、排ガス特性が悪化してしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、NOx触媒の上流側の触媒での還元剤の消費量を反映させながら、還元剤をNOx触媒に過不足なく供給することができ、それにより、排ガス特性および燃費を良好なレベルに確保することができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る内燃機関3の排ガス浄化装置1は、酸化機能を有し、排気通路(排気管5)内の排ガスを浄化する上流側触媒(三元触媒16)と、上流側触媒よりも下流側の排気通路に設けられ、酸化雰囲気の排ガス中のNOxを捕捉するとともに、還元剤を含む還元雰囲気の排ガスが供給されることにより、捕捉したNOxを還元するNOx触媒17と、NOx触媒17にNOxの還元動作を行わせるために、還元剤を上流側触媒(三元触媒16)の上流側に供給することにより、NOx触媒17に流入する排ガスを還元雰囲気に制御する還元制御を実行する還元制御手段(ECU2、ステップ86〜90)と、排気通路の上流側触媒(三元触媒16)よりも上流側に設けられ、排気通路内の排ガスの空燃比を検出空燃比(第1実空燃比AF1_ACT)として検出する空燃比検出手段(ECU2、第1LAFセンサ33)と、を備え、還元制御手段は、還元制御の実行中、検出された検出空燃比(第1実空燃比AF1_ACT)が理論空燃比を含む理論空燃比近傍の所定の判定値AFREF以下のときに、上流側触媒によって消費される排ガス中の還元剤の量を還元剤消費量QDACO_TWCとして所定の算出周期で算出するとともに、検出された検出空燃比が所定の判定値AFREFよりも大きいときに、還元剤消費量QDACO_TWCを値0を含む極小の値に設定する還元剤消費量算出手段(ECU2、ステップ44)と、還元制御の実行中、算出された還元剤消費量QDACO_TWCに応じて、還元制御の開始時から現時点までの間にNOx触媒17に供給された還元剤の総量を積算還元剤量S_QDALとして算出する積算還元剤量算出手段(ECU2、ステップ7,27,44〜51)と、還元制御の実行中、算出された積算還元剤量S_QDALが所定値(判定値S_QDAREF)を上回ったときに、還元制御を終了する還元制御終了手段(ECU2、ステップ8)と、を有することを特徴とする。
この内燃機関の排ガス浄化装置によれば、NOx触媒にNOxの還元動作を行わせるために、還元剤を上流側触媒の上流側に供給することにより、NOx触媒に流入する排ガスを還元雰囲気に制御する還元制御が実行される。さらに、排気通路の上流側触媒よりも上流側の排気通路内の排ガスの空燃比が検出空燃比として検出され、還元制御の実行中、算出された還元剤消費量に応じて、還元制御の開始時から現時点までの間にNOx触媒に供給された還元剤の総量が積算還元剤量として算出されるとともに、還元制御の実行中、算出された積算還元剤量が所定値を上回ったときに、還元制御が終了される。この場合、還元制御の実行により、還元剤が上流側触媒に供給されると、排ガスの空燃比がリッチ側に変化する。その空燃比の変化中、上流側触媒に供給される排ガスが残留酸素濃度の高い状態にあるときには、排ガス中の還元剤が残留酸素との酸化反応によりほぼすべて消費されるものの、排ガスの空燃比が理論空燃比を含む理論空燃比近傍の所定の判定値以下に変化すると、排ガスの残留酸素濃度が低下することで、還元剤は、上流側触媒の貯蔵酸素との酸化反応によってもかなり消費されるようになる。したがって、還元制御の実行中、検出空燃比がそのような所定の判定値以下のときに、上流側触媒によって消費される排ガス中の還元剤の量を還元剤消費量として算出するとともに、検出空燃比が所定値よりも大きいときに、還元剤消費量を値0を含む極小の値に設定することにより、還元剤消費量を、上流側触媒の貯蔵酸素との酸化反応によって実際に消費される還元剤の総量を適切に表すものとして算出することができ、その算出精度を向上させることができる。それにより、還元剤のNOx触媒への供給精度を向上させることができ、排ガス特性および燃費を良好なレベルに確保することができる。
請求項に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関3の排ガス浄化装置1において、還元剤消費量算出手段は、上流側触媒(三元触媒16)に貯蔵されている酸素の量を酸素貯蔵量QO2STとして算出する酸素貯蔵量算出手段(ECU2、ステップ21,47)をさらに有し、検出空燃比(第1実空燃比AF1_ACT)が所定の判定値AFREF以下のときに算出された酸素貯蔵量QO2STが大きいほど、還元剤消費量QDACO_TWCをより大きい値に算出する(ステップ44,49)ことを特徴とする。
この内燃機関の排ガス浄化装置によれば、還元制御の実行中、検出空燃比が所定の判定値以下のときに算出された上流側触媒の酸素貯蔵量が大きいほど、還元剤消費量がより大きい値に算出されるので、還元剤消費量を、上流側触媒の酸素貯蔵量に基づいて、貯蔵酸素との酸化反応によって実際に消費される還元剤の総量を適切に表すものとして算出でき、還元剤消費量の算出精度をさらに向上させることができる。それにより、還元剤のNOx触媒への供給精度をより一層、向上させることができる。
請求項に係る発明は、請求項1または2に記載の内燃機関3の排ガス浄化装置1において、還元剤消費量算出手段は、上流側触媒(三元触媒16)の劣化度合DEGRAを算出する劣化度合算出手段(ECU2、ステップ71)と、検出空燃比(第1実空燃比AF1_ACT)が所定の判定値AFREF以下のときに算出された劣化度合DEGRAに応じて、還元剤消費量QDACO_TWCを補正する補正手段(ECU2、ステップ43,44,47,49)とをさらに有することを特徴とする。
この内燃機関の排ガス浄化装置のように上流側触媒を備えている場合、上流側触媒の劣化度合に応じて、上流側触媒での酸化反応による還元剤の消費量が変化する。したがって、この内燃機関の排ガス浄化装置によれば、還元制御の実行中、検出空燃比が所定の判定値以下のときに算出された上流側触媒の劣化度合に応じて補正した還元剤消費量を用いることにより、上流側触媒の劣化度合を反映させながら、還元剤消費量を算出することができ、その算出精度をより一層、向上させることができる。それにより、還元剤のNOx触媒への供給精度をさらに向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態による排ガス浄化装置について説明する。図1は、本実施形態の排ガス浄化装置1およびこれを適用した内燃機関(以下「エンジン」という)3を示しており、この排ガス浄化装置1は、図2に示すように、ECU2を備えている。このECU2は、後述するように、エンジン3の運転状態に応じて、空燃比制御処理などの各種の制御処理を実行する。
エンジン3は、4組の気筒およびピストン3a(1組のみ図示)を有する直列4気筒ディーゼルエンジンであり、図示しない車両に搭載されている。このエンジン3のピストン3aとシリンダヘッド3bの間には、燃焼室3cが形成されている。シリンダヘッド3bには、吸気管4および排気管5(排気通路)がそれぞれ接続されているとともに、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)6が、燃焼室3cに臨むように取り付けられている。
インジェクタ6は、燃焼室3cの天壁中央部に配置されており、コモンレールを介して、高圧ポンプおよび燃料タンク(いずれも図示せず)に順に接続されている。インジェクタ6の開閉タイミング、すなわち燃料噴射量TOUTおよび噴射タイミングは、ECU2からの駆動信号によって制御される。
また、エンジン3のクランクシャフト3dには、マグネットロータ30aが取り付けられており、このマグネットロータ30aとMREピックアップ30bによって、クランク角センサ30が構成されている。クランク角センサ30は、クランクシャフト3dの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。
CRK信号は、所定のクランク角(例えば30゜)ごとに出力される。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。TDC信号は、各気筒のピストン3aが吸気行程開始時のTDC(上死点)付近の所定クランク角度位置にあることを表す信号であり、4気筒タイプの本例では、クランク角180゜ごとに出力される。
吸気管4には、過給装置7が設けられており、過給装置7は、ターボチャージャで構成された過給機8と、これに連結されたアクチュエータ9と、ベーン開度制御弁10を備えている。
過給機8は、吸気管4に設けられた回転自在のコンプレッサブレード8aと、排気管5に設けられた回転自在のタービンブレード8bおよび複数の回動自在の可変ベーン8c(2つのみ図示)と、これらのブレード8a,8bを一体に連結するシャフト8dとを有している。過給機8は、排気管5内の排ガスによりタービンブレード8bが回転駆動されるのに伴い、これと一体のコンプレッサブレード8aが回転駆動されることによって、吸気管4内の吸入空気を加圧する過給動作を行う。
アクチュエータ9は、負圧によって作動するダイアフラム式のものであり、各可変ベーン8cに機械的に連結されている。アクチュエータ9には、負圧ポンプから負圧供給通路(いずれも図示せず)を介して負圧が供給され、この負圧供給通路の途中には、ベーン開度制御弁10が設けられている。このベーン開度制御弁10は、電磁弁で構成されており、その開度がECU2からの駆動信号で制御されることにより、アクチュエータ9への供給負圧を変化させ、可変ベーン8cの開度を変化させる。それにより、過給圧が制御される。
吸気管4の過給機8よりも下流側には、上流側から順に、水冷式のインタークーラ11およびスロットル弁12が設けられている。インタークーラ11は、過給装置7の過給動作により吸入空気の温度が上昇したときなどに、吸入空気の冷却動作を実行する。スロットル弁12には、アクチュエータ12aが機械的に連結されており、このアクチュエータ12aは、例えば直流モータで構成されているとともに、ECU2に電気的に接続されている。ECU2は、アクチュエータ12aを駆動することにより、スロットル弁12の開度(以下「スロットル弁開度」という)THを制御する。
また、吸気管4の過給機8よりも上流側には、エアフローセンサ31が設けられている。このエアフローセンサ31は、吸入空気量QA(新気量)を検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。さらに、吸気管4のインタークーラ11とスロットル弁12の間には、過給圧センサ32が設けられている。この過給圧センサ32は、吸気管4内の過給圧を検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
さらに、吸気管4の吸気マニホールド4aは、その集合部から分岐部にわたって、スワール通路4bとバイパス通路4cに仕切られており、これらの通路4b,4cはそれぞれ、吸気ポートを介して各燃焼室3cに連通している。
バイパス通路4cには、燃焼室3c内にスワールを発生させるためのスワール装置13が設けられている。スワール装置13は、スワール弁13aと、これを開閉するアクチュエータ13bと、スワール制御弁13cを備えている。アクチュエータ13bおよびスワール制御弁13cはそれぞれ、過給装置7のアクチュエータ9およびベーン開度制御弁10と同様に構成されており、スワール制御弁13cは、負圧ポンプに接続されている。以上の構成により、スワール制御弁13cの開度がECU2からの駆動信号で制御されることにより、アクチュエータ13bに供給される負圧が変化し、スワール弁13aの開度が変化する。その結果、スワールの強さが制御される。
また、エンジン3には、EGR管14aおよびEGR制御弁14bを有するEGR装置14が設けられている。EGR管14aは、吸気管4と排気管5の間に接続されており、その一端は、排気管5のタービンブレード8bよりも上流側の部分に開口し、他端は、吸気管4のコンプレッサブレード8aよりも下流側の部分に開口している。このEGR管14aを介して、エンジン3の排ガスの一部が吸気管4に還流ガスとして還流し、それにより、燃焼室3c内の燃焼温度が低下することによって、排ガス中のNOxが低減される。
また、EGR制御弁14bは、リニア電磁弁タイプのもので、ECU2からの駆動信号に応じて、そのリフト(以下「EGRリフト」という)が最大値と最小値との間でリニアに変化するように構成されており、それにより、EGR管14aの開度すなわちEGR量を変化させる。ECU2は、後述するように、EGR制御弁14bを介して、EGR量を制御する。
また、排気管5のタービンブレード8bよりも下流側には、上流側から順に、三元触媒16およびNOx触媒17が設けられている。この三元触媒16(上流側触媒)は、ストイキ雰囲気下において、排ガス中のHCおよびCOを酸化するとともに、NOxを還元することによって、排ガスを浄化する。この三元触媒16には、三元触媒温度センサ36が取り付けられている。この三元触媒温度センサ36は、三元触媒16の温度(以下「三元触媒温度」という)TTWCを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
さらに、NOx触媒17は、リーン雰囲気の排ガスが流入したときには、排ガス中のNOxを捕捉するとともに、後述するリッチスパイク用の空燃比制御(以下「リッチスパイク制御」という)が実行されることにより、リッチ雰囲気の排ガスが流入したときには、捕捉したNOxを還元し、それにより、排ガスを浄化する。このNOx触媒17には、NOx触媒温度センサ37が取り付けられている。このNOx触媒温度センサ37は、NOx触媒17の温度(以下「NOx触媒温度」という)TLNCを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
一方、排気管5の三元触媒16の上流側近傍および下流側近傍には、第1LAFセンサ33および第2LAFセンサ34がそれぞれ設けられている。第1および第2LAFセンサ33,34はそれぞれ、リッチ領域からリーン領域までの広範囲な空燃比の領域において排ガス中の酸素濃度をリニアに検出して、それらを表す検出信号をECU2に出力する。
ECU2は、第1LAFセンサ33の検出信号に基づいて第1実空燃比AF1_ACTを、第2LAFセンサ34の検出信号に基づいて第2実空燃比AF2_ACTをそれぞれ算出する。この第1空燃比AF1_ACTは、三元触媒16の上流側の排気管5内を流れる排ガスの空燃比を表し、第2実空燃比AF2_ACTは、三元触媒16およびNOx触媒17の間の排気管5内を流れる排ガスの空燃比を表すものである。なお、本実施形態では、第1LAFセンサ33が空燃比検出手段に相当し、第1実空燃比AF1_ACTが検出空燃比に相当する。
さらに、ECU2には、アクセル開度センサ35が接続されている。このアクセル開度センサ35は、図示しないアクセルペダルの操作量(以下「アクセル開度」という)APを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
また、ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータ(いずれも図示せず)で構成されており、前述した各種のセンサ30〜37の検出信号などに応じて、エンジン3の運転状態を判別するとともに、運転状態に応じて、以下に述べるリッチスパイク判定処理、劣化推定処理および空燃比制御処理などの各種の制御処理を実行する。以上の各制御処理により、エンジン3では、混合気の空燃比が、通常のリーン運転時にはリーン運転用の目標空燃比(理論空燃比よりもリーン側の値)になるように制御され、リッチスパイク制御時には、NOx触媒17に捕捉されたNOxを還元するために、リッチスパイク用の目標空燃比(理論空燃比よりもリッチ側の値)になるように制御される。
なお、本実施形態では、ECU2が、還元制御手段、還元剤消費量算出手段、積算還元剤量算出手段、還元制御終了手段、空燃比検出手段、酸素貯蔵量算出手段、劣化度合算出手段および補正手段に相当する。
次に、図3を参照しながら、ECU2により実行されるリッチスパイク判定処理について説明する。この処理は、以下に述べるように、リッチスパイク制御の実行条件が成立しているか否かを判定するものであり、タイマ設定により所定の制御周期(例えば10msec)で実行される。なお、以下の各制御処理において算出または設定される各種の値は、ECU2のRAM内に記憶されるものとする。
この処理では、まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同じ)で、リッチスパイクフラグF_RICHが「1」であるか否かを判別する。このリッチスパイクフラグF_RICHは、後述するように、リッチスパイク制御の実行条件が成立しているときに「1」に設定されるものである。
ステップ1の判別結果がNOのとき、すなわちリーン運転中であるときには、ステップ2に進み、NOx排出量QNOxを算出する。具体的には、要求トルクPMCMDを、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じて、図示しないマップを検索することにより算出した後、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、NOx排出量QNOxを算出する。このNOx排出量QNOxは、燃焼室3cから排気管5に排出される排ガス中のNOx量に相当する。
次いで、ステップ3で、NOx捕捉量S_QNOxを、その前回値S_QNOxZとNOx排出量QNOxの和に設定する。このNOx捕捉量S_QNOxは、NOx触媒17に捕捉されているNOx量に相当する。
ステップ3に続くステップ4で、判定値S_QNOxREF(所定値)を算出する。この判定値S_QNOxREFは、NOx捕捉量S_QNOx、NOx触媒温度TLNCおよび排ガスの空間速度SVを用いて、マップ検索などの所定の演算手法により算出される。なお、排ガスの空間速度SVは、エンジン回転数NEおよび吸入空気量QAを用いて、所定の演算手法により算出される。
次いで、ステップ5に進み、NOx捕捉量S_QNOxが判定値S_QNOxREF以上であるか否かを判別する。この判別結果がNOのときには、NOx捕捉量S_QNOxが少なく、リッチスパイク制御の実行条件が成立していないと判定して、そのまま本処理を終了する。
一方、ステップ5の判別結果がYESのときには、リッチスパイク制御の実行条件が成立していると判定して、それを表すために、ステップ6に進み、リッチスパイクフラグF_RICHを「1」に設定した後、後述するステップ7に進む。
このように、ステップ6でリッチスパイクフラグF_RICHが「1」に設定されると、次回以降、前述したステップ1の判別結果がYESとなり、その場合には、ステップ7に進む。ステップ1または6に続くステップ7で、後述するように、積算還元剤量S_QDALの算出処理を実行する。この積算還元剤量S_QDALは、NOx触媒17に実際に供給されたと推定される総還元剤量に相当するものである。
次いで、ステップ8で、積算還元剤量S_QDALが所定の判定値S_QDAREFより大きいか否かを判別する。この判別結果がNOのときには、そのまま本処理を終了する。一方、ステップ8の判別結果がYESのときには、排ガス中の還元剤(HC,CO)によりNOx触媒17に捕捉されたNOxが十分に還元されたことで、リッチスパイク制御を終了し、リーン運転に切り換えるべきであると判定して、それを表すために、ステップ9に進み、リッチスパイクフラグF_RICHを「0」に設定する。
次いで、ステップ10で、NOx捕捉量S_QNOxを値0に設定した後、ステップ11で、積算還元剤量S_QDALを値0に設定する。その後、本処理を終了する。
以下、図4を参照しながら、前述したステップ7の積算還元剤量S_QDALの算出処理について説明する。同図に示すように、この処理では、まず、ステップ20で、リッチスパイクフラグの前回値F_RICHZが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、後述するステップ22に進む。
一方、ステップ20の判別結果がNOで、今回がリッチスパイク制御の実行条件が成立した最初の制御タイミングであるときには、ステップ21に進み、三元触媒温度TTWCに応じて、図5に示すマップを検索することにより、酸素貯蔵量の基本値QO2ST_MAPを算出する。この酸素貯蔵量の基本値QO2ST_MAPは、三元触媒16が劣化していない状態において、リッチスパイク制御の開始時に三元触媒16に貯蔵されていると推定される酸素量を表すものである。
このマップにおいて、TTWC1,2はTTWC1<TTWC2の関係が成立する三元触媒温度TTWCの所定値を表している。このマップでは、基本値QO2ST_MAPは、三元触媒温度TTWCが高いほど、より大きい値に設定されている。これは、三元触媒温度TTWCが高いほど、三元触媒16の活性化の度合がより高いことで、酸素貯蔵能力が高いと推定されることによる。また、TTWC≦TTWC1の低温領域と、TTWC2≦TTWCの高温領域では、三元触媒温度TTWCが変化しても、三元触媒16の酸素貯蔵能力がほとんど変化しない状態となる。
ステップ20または21に続くステップ22で、第1実空燃比AF1_ACTが所定の判定値AFREFより大きいか否かを判別する。この所定の判定値AFREF(所定値)は、AF1_ACT>AFREFが成立する場合、排ガス中の還元剤が排ガス中の残存酸素によってほぼすべて消費されるとともに、AF1_ACT≦AFREFが成立する場合、三元触媒16に酸素が貯蔵されているときには、その貯蔵酸素が排ガス中の還元剤と酸化反応するような値(例えば値14.7)に設定されている。
このステップ22の判別結果がYESのときには、排ガス中の還元剤が排ガス中の残存酸素によってほぼすべて消費されていると判定して、ステップ23に進み、後述する還元剤消費量QDACO_TWCおよび積算酸素消費量S_QO2COをいずれも値0に設定する。次に、ステップ24で、積算還元剤量S_QDALを値0に設定した後、本処理を終了する。なお、以上のステップ23,24では、3つの値QDACO_TWC,S_QO2CO,S_QDALをいずれも値0に設定したが、AF1_ACT>AFREFの場合でも、排ガス中の還元剤は三元触媒16で極少量、消費されることがあるので、所定の演算手法(例えばテーブル検索)により、これらの3つの値QDACO_TWC,S_QO2CO,S_QDALが極小の値になるように算出してもよい。
一方、ステップ22の判別結果がNOのときには、酸素が三元触媒16に貯蔵されていれば、それが排ガス中の還元剤との酸化反応によって消費されるような状態にあると判定して、ステップ25に進み、下式(1)により、還元剤量QDAを算出する。この還元剤量QDAは、燃焼室3cから排気管5に供給される還元剤量に相当する。
Figure 0004759496
次いで、ステップ26に進み、供給還元剤量QDA_LNCを算出する。この供給還元剤量QDA_LNCは、還元剤量QDAのうちの、NOx触媒17に実際に供給される還元剤量の推定値であり、具体的には、図6に示すように算出される。
同図に示すように、まず、ステップ40で、図7に示すマップを検索することにより、定常還元剤消費率の基本値RCO_RICH_MAPを算出する。この定常還元剤消費率の基本値RCO_RICH_MAPは、後述するリッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICHの算出に用いられるものであり、リッチスパイク制御中、劣化していない三元触媒16がリーン運転中に貯蔵した酸素をすべて放出した状態において、還元剤が排ガス中の残存酸素により三元触媒16で酸化されることによって減少する割合、すなわち還元剤が消費される割合を表している。
同図7において、SV1〜3は、SV1<SV2<SV3が成立するような排ガスの空間速度SVの所定値を表している。このマップでは、基本値RCO_RICH_MAPは、三元触媒温度TTWCが高いほど、より大きい値に設定されている。これは、前述したように、三元触媒温度TTWCが高いほど、三元触媒16の活性化の度合がより高いことで、三元触媒16で酸化される還元剤量の割合が高くなることによる。さらに、基本値RCO_RICH_MAPは、排ガスの空間速度SVが小さいほど、より大きい値に設定されている。これは、排ガスの空間速度SVが小さいほど、還元剤が三元触媒16に接触する確率が高くなることで、三元触媒16で酸化される還元剤量の割合が高くなることによる。
次いで、ステップ41に進み、算出済みフラグF_DONEが「1」であるか否かを判別する。この算出済みフラグF_DONEは、エンジン3の今回の運転サイクルにおいて、後述する三元触媒16の劣化推定処理で2つの劣化補正係数KA,KBを算出済みであるか否かを表すものであり、算出済みであるときには「1」に、それ以外のときには「0」にそれぞれ設定される。
ステップ41の判別結果がYESのときには、後述するステップ43に進み、一方、ステップ41の判別結果がNOのときには、ステップ42に進み、2つの劣化補正係数KA,KBをいずれも値1に設定する。
ステップ41または42に続くステップ43で、リッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICHを、劣化補正係数KAと前述した基本値RCO_RICH_MAPとの積KA・RCO_RICH_MAPに設定する。この劣化補正係数KAは、後述するように、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さい値になるように算出されるので、三元触媒16が劣化している場合、リッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICHは、劣化補正係数KAにより、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さくなるように補正される。
次いで、ステップ44に進み、下式(2)により、還元剤消費量QDACO_TWCを算出する。この還元剤消費量QDACO_TWCは、今回の制御タイミングにおいて三元触媒16で消費される還元剤量の推定値である。下式(2)のRCOZは、後述する式(3)により算出される還元剤消費率RCOの前回値であり、その初期値は、後述する所定値RCO_REFに設定される。
Figure 0004759496
ステップ44に続くステップ45で、還元剤消費量QDACO_TWCに応じて、図8に示すテーブルを検索することにより、酸素消費量QO2COを算出する。この酸素消費量QO2COは、今回の制御タイミングで、三元触媒16で貯蔵されている酸素が還元剤との酸化反応により消費される量(すなわち減少量)を表すものである。
このテーブルでは、酸素消費量QO2COは、三元触媒温度TTWCが高いほど、より大きい値に設定されている。これは、前述したように、三元触媒温度TTWCが高いほど、その活性化度合がより高いことで、三元触媒16において、還元剤との酸化反応により消費される貯蔵酸素量がより増大することによる。
次に、ステップ46で、積算酸素消費量S_QO2COを、その前回値S_QO2COZに酸素消費量QO2COを加算した値S_QO2COZ+QO2COに設定する。その後、ステップ47で、酸素貯蔵量QO2STを、劣化補正係数KBと前述した基本値QO2ST_MAPとの積KB・QO2ST_MAPに設定する。この劣化補正係数KBは、後述するように、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さい値になるように算出されるので、三元触媒16が劣化している場合、酸素貯蔵量QO2STは、劣化補正係数KBにより、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さくなるように補正される。
ステップ47に続くステップ48で、酸素貯蔵量QO2STと積算酸素消費量S_QO2COとの偏差QO2ST−S_QO2COが値0より大きいか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、酸素が三元触媒16にまだ貯蔵されていると判定して、ステップ49に進み、下式(3)により、還元剤消費率RCOを算出する。この還元剤消費率RCOは、排ガス中の残留酸素によって消費される還元剤の割合の推定値を示している。
Figure 0004759496
上式(3)において、RCO_REFは、リーン運転時、排ガス中の残留酸素によって消費されると推定される還元剤消費率の所定値(例えば100%)であり、αは所定の調整係数である。前述したように、劣化補正係数KAは、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さい値になるように算出されるので、三元触媒16が劣化している場合、還元剤消費率RCOは、劣化補正係数KAにより、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さくなるように補正される。
一方、ステップ48の判別結果がNOのときには、酸素が三元触媒16に貯蔵されていないと判定して、ステップ50に進み、還元剤消費率RCOを前述したリッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICHに設定する。
ステップ49または50に続くステップ51で、下式(4)により、供給還元剤量QDA_LNCを算出する。その後、本処理を終了する。
Figure 0004759496
図4に戻り、ステップ26で以上のように供給還元剤量QDA_LNCを算出した後、ステップ27に進み、積算還元剤量S_QDALを、その前回値と供給還元剤量の和S_QDALZ+QDA_LNCに設定する。その後、本処理を終了する。
次に、図9を参照しながら、三元触媒16の劣化推定処理について説明する。この処理は、以下に述べるように、三元触媒16の劣化度合DEGRAを算出するとともに、それに応じて前述した2つの劣化補正係数KA,KBを算出するものであり、タイマ設定により所定の制御周期(例えば10msec)で実行される。
この処理では、まず、ステップ60で、算出済みフラグF_DONEが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、2つの劣化補正係数KA,KBを算出済みであるときには、そのまま本処理を終了する。
一方、ステップ60の判別結果がNOで、2つの劣化補正係数KA,KBが算出されていないときには、ステップ61に進み、リッチスパイクフラグF_RICHが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、リッチスパイク制御中であるときには、ステップ62に進み、リッチスパイク用のデューティ比DUTY_RICHに応じて、図示しないテーブルを検索することにより、EGR率REGRを算出する。このリッチスパイク用のデューティ比DUTY_RICHは、リッチスパイク制御中にEGR制御弁14bに供給される駆動信号のデューティ比を表すものであり、後述する空燃比制御処理において算出される。
次いで、ステップ63に進み、下式(5)の一次遅れフィルタ演算式により、EGR率のフィルタ値REGR_Fを算出する。
Figure 0004759496
上式(5)において、REGR_FZはフィルタ値REGR_Fの前回値であり、βは0<β<1が成立するように設定される所定のフィルタ係数である。このように、EGR率のフィルタ値REGR_Fを用いるのは、還流ガスがEGR管14aを介して燃焼室3cに到達するまでのむだ時間と、燃焼室3cから排気管5のNOx触媒17に到達するまでのむだ時間とを反映させるためである。
ステップ63に続くステップ64で、下式(6)により、EGR量QEGRを算出する。
Figure 0004759496
次いで、ステップ65に進み、下式(7)の一次遅れフィルタ演算式により、吸入空気量のフィルタ値QA_Fを算出する。
Figure 0004759496
上式(7)において、QA_FZはフィルタ値QA_Fの前回値であり、γは0<γ<1が成立するように設定される所定のフィルタ係数である。このように、吸入空気量のフィルタ値QA_Fを用いるのは、吸気が吸気管4のエアフローセンサ31の部位から燃焼室3cに到達するまでのむだ時間と、燃焼室3cから排気管5のNOx触媒17に到達するまでのむだ時間とを反映させるためである。
次いで、ステップ66に進み、総ガス量QGASを、EGR量と吸入空気量のフィルタ値の和QEGR+QA_Fに設定する。この総ガス量QGASは、NOx触媒17に実際に供給される排ガス量の推定値に相当する。
ステップ66に続くステップ67で、第2推定空燃比AF2_ESTを、総ガス量QGASを供給還元剤量QDA_LNCで除算した値(QGAS/QDA_LNC)に設定する。その後、ステップ68で、第2空燃比偏差DAF2を、第2推定空燃比と第2実空燃比との偏差AF2_EST−AF2_ACTに設定する。
次いで、ステップ69で、第2空燃比偏差の積分値S_DAF2を、その前回値と第2空燃比偏差の和S_DAF2Z+DAF2に設定した後、本処理を終了する。以上のステップ62〜69の処理は、図10にハッチングで示す領域の面積を算出することに相当する。
一方、ステップ61の判別結果がNOのときには、ステップ70に進み、リッチスパイクフラグの前回値F_RICHZが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、今回がリッチスパイク制御終了後の最初の制御タイミングであるときには、ステップ71に進み、第2空燃比偏差の積分値S_DAF2に応じて、図11に示すテーブルを検索することにより、三元触媒16の劣化度合DEGRAを算出する。
同図に示すように、この劣化度合DEGRAは、第2空燃比偏差の積分値S_DAF2が大きいほど、より大きい値に設定されている。これは、三元触媒16の劣化度合が大きいほど、すなわち酸素貯蔵能力がより低いほど、第2実空燃比AF2_ACTが第2推定空燃比AF2_ESTよりも小さい値(すなわちリッチ側の値)に変化するタイミングが早まることによる。
次に、ステップ72に進み、劣化度合DEGRAに応じて、図12に示すテーブルを検索することにより、前述した基本値RCO_RICH_MAPを補正するための劣化補正係数KAを算出する。
このテーブルでは、劣化補正係数KAは、劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さい値に設定されている。これは、三元触媒16の劣化状態が進行するほど、排ガス中の残留酸素との酸化反応による還元剤の消費量が減少することで、リッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICHがより小さい値になるためである。
次いで、ステップ73に進み、劣化度合DEGRAに応じて、図13に示すテーブルを検索することにより、前述した基本値QO2ST_MAPを補正するための劣化補正係数KBを算出する。
このテーブルでは、劣化補正係数KBは、前述した劣化補正係数KAと同様に、劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さい値に設定されている。これは、三元触媒16の劣化状態が進行するほど、三元触媒16の酸素貯蔵能力がより低下し、酸素貯蔵量QO2STがより小さい値になるためである。
ステップ73に続くステップ74で、2つの劣化補正係数KA,KBを算出済みであることを表すために、算出済みフラグF_DONEを「1」に設定した後、本処理を終了する。このように、算出済みフラグF_DONEが「1」に設定されると、次回以降の制御タイミングで、前述したステップ60の判別結果がYESとなり、その場合には、以上のステップ61〜74を実行することなく、そのまま本処理を終了する。
この算出済みフラグF_DONEは、図示しない初期化処理において、エンジン3の始動時に「0」にリセットされるようになっており、そのため、以上の図9の劣化推定処理、すなわち2つの劣化補正係数KA,KBの算出処理は、1運転サイクル(エンジン始動から停止までの1サイクル)中に1回のみ実行される。
次に、図14を参照しながら、ECU2により実行される空燃比制御処理について説明する。この処理は、以下に述べるように、各種の制御処理を実行することにより、燃焼室3c内に供給する混合気の空燃比を制御するものであり、所定の制御周期(例えばTDC信号の発生タイミング)で実行される。
この処理では、まず、ステップ80で、前述したリッチスパイクフラグF_RICHが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がNOで、リッチスパイク制御の実行条件が成立していないときには、以下に述べるように、リーン運転用の空燃比制御処理を実行する。
まず、ステップ81で、リーン運転用のEGR制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDを、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じて、図示しないマップを検索することにより算出し、次いで、要求トルクPMCMDとエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、リーン運転用のデューティ比DUTY_LEANを算出する。そして、リーン運転用のデューティ比DUTY_LEANに設定した駆動信号をEGR制御弁14bに供給することにより、EGR量を制御する。
次いで、ステップ82に進み、リーン運転用のスロットル弁制御処理を実行する。具体的には、目標スロットル弁開度TH_CMDを所定の全開値TH_WOTに設定し、目標スロットル弁開度TH_CMDに対応する駆動信号をアクチュエータ12aに供給することにより、スロットル弁12を全開状態になるように制御する。
次に、ステップ83で、リーン運転用の過給圧制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、可変ベーン8cのリーン運転用の目標開度を算出し、このリーン運転用の目標開度に対応する駆動信号をベーン開度制御弁10に供給することにより、過給圧を制御する。
ステップ83に続くステップ84では、リーン運転用のスワール制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、スワール弁13aのリーン運転用の目標スワール開度を算出し、このリーン運転用の目標スワール開度に対応する駆動信号をスワール制御弁13cに供給することにより、スワールを制御する。
次いで、ステップ85に進み、リーン運転用の燃料噴射制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、基本燃料噴射量を算出し、これを各種の運転状態パラメータに応じて補正することにより、リーン運転用の燃料噴射量を算出する。次に、このリーン運転用の燃料噴射量およびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、リーン運転用の燃料噴射開始タイミングを算出する。そして、以上のように算出されたリーン運転用の燃料噴射量およびリーン運転用の燃料噴射開始タイミングに基づいて、燃料噴射弁6の開弁タイミングおよび閉弁タイミングを制御する。その後、本処理を終了する。
以上のステップ81〜85でのリーン運転用の空燃比制御処理により、空燃比がリーン運転用の目標空燃比になるように制御される。
一方、ステップ80の判別結果がYESで、リッチスパイク制御の実行条件が成立しているときには、以下に述べるように、リッチスパイク制御処理すなわちリッチスパイク用の空燃比制御処理を実行する。
まず、ステップ86で、リッチスパイク用のEGR制御処理を実行する。具体的には、まず、要求トルクPMCMDを、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じて、図示しないマップを検索することにより算出し、次いで、要求トルクPMCMDとエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、リッチスパイク用の目標吸入空気量QARICHを算出する。そして、吸入空気量QAがこのリッチスパイク用の目標吸入空気量QARICHに収束するように、所定のフィードバック制御アルゴリズムにより、リッチスパイク用のデューティ比DUTY_RICHを算出する。そして、このリッチスパイク用のデューティ比DUTY_RICHに設定した駆動信号をEGR制御弁14bに供給することにより、EGR量を制御する。
次いで、ステップ87に進み、リッチスパイク用のスロットル弁制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、リッチスパイク用の目標スロットル弁開度TH_CMDを算出する。そして、目標スロットル弁開度TH_CMDに対応する駆動信号をアクチュエータ12aに供給することにより、スロットル弁開度THを目標スロットル弁開度TH_CMDになるように制御する。
次に、ステップ88で、リッチスパイク用の過給圧制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、可変ベーン8cのリッチスパイク用の目標開度を算出し、このリッチスパイク用の目標開度に対応する駆動信号をベーン開度制御弁10に供給することにより、過給圧を制御する。
ステップ88に続くステップ89で、リッチスパイク用のスワール制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、スワール弁13aのリッチスパイク用の目標スワール開度を算出する。そして、このリッチスパイク用の目標スワール開度に対応する駆動信号をスワール制御弁13cに供給することにより、スワールを制御する。
次いで、ステップ90に進み、リッチスパイク用の燃料噴射制御処理を実行する。具体的には、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、基本燃料噴射量を算出し、これを各種の運転状態パラメータに応じて補正することにより、リッチスパイク用の燃料噴射量を算出する。次に、このリッチスパイク用の燃料噴射量およびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、リッチスパイク用の燃料噴射開始タイミングを算出する。そして、以上のように算出されたリッチスパイク用の燃料噴射量および燃料噴射開始タイミングに基づいて、燃料噴射弁6の開弁および閉弁タイミングを制御する。その後、本処理を終了する。
以上のステップ86〜90でのリッチスパイク用の空燃比制御処理により、空燃比がリッチスパイク用の目標空燃比になるように制御される。
次に、図15を参照しながら、以上の空燃比制御処理を実行したときの第1実空燃比AF1_ACTおよび還元剤消費率RCOの変化例について説明する。まず、リッチスパイク制御の実行条件が成立し、リッチスパイクフラグF_RICHが「1」に設定された時点(時刻t1)以降、目標空燃比がリーン運転用の値からリッチスパイク用の値に切り換わるように、各種の制御処理が実行され、それにより、第1実空燃比AF1_ACTが小さくなるように(すなわちリッチ側に移行するように)変化する。その際、排ガス中の還元剤が排ガス中の残留酸素によってほぼすべて消費されることで、還元剤消費率RCOは所定値RCO_REFとなる。
そして、第1実空燃比AF1_ACTが所定の判定値AFREFを横切った時点(時刻t2)以降、三元触媒16の貯蔵酸素によって、還元剤が消費されることで、還元剤消費率RCOが低下する。その後、三元触媒16における貯蔵酸素がすべて消費された時点(時刻t3)以降、還元剤が排ガス中の残留酸素のみによって消費されることで、還元剤消費率RCOはリッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICHとなる。
以上のように、本実施形態の排ガス浄化装置1によれば、NOx触媒17にNOxの還元動作を行わせるために、NOx触媒17に流入する排ガスを還元雰囲気に制御する還元制御として、リッチスパイク制御が実行される。そのリッチスパイク制御中、三元触媒16によって消費される排ガス中の還元剤の量が還元剤消費量QDACO_TWCとして算出され、この還元剤消費量QDACO_TWCに応じて、NOx触媒17に供給された還元剤の総量が積算還元剤量S_QDALとして算出される。したがって、この積算還元剤量S_QDALを、従来と異なり、三元触媒16によって消費される排ガス中の還元剤の量を反映させながら、NOx触媒17に実際に供給された還元剤の総量として算出できる。また、そのように算出された積算還元剤量S_QDALが所定値S_QDAREFを上回ったときに、リッチスパイク制御が終了されるので、NOx触媒17に実際に供給された還元剤の総量である積算還元剤量S_QDALに基づいて、還元剤をNOx触媒17に過不足なく供給することができ、それにより、排ガス特性および燃費を良好なレベルに確保することができる。
また、還元剤消費量QDACO_TWCが、AF1_ACT>AFREFのときには値0に設定され、AF1_ACT≦AFREFのときには第1実空燃比AF1_ACTに応じて式(1),(2)により算出されるので、リッチスパイク制御中の排ガスの空燃比の変化を反映させながら、還元剤消費量QDACO_TWCを算出できる。これに加えて、第1実空燃比AF1_ACTと所定値AFREFとの比較結果に応じて(ステップ22の判別結果に応じて)、還元剤消費量QDACO_TWCの算出手法が切り換えられるので、還元剤消費量QDACO_TWCを、三元触媒16の貯蔵酸素との酸化反応によって実際に消費される還元剤の総量を適切に表すものとして算出することができる。
さらに、AF1_ACT≦AFREFの場合、還元剤消費量QDACO_TWCの算出に用いる還元剤消費率RCOが式(3)により算出されるので、還元剤消費量QDACO_TWCは、三元触媒16の酸素貯蔵量QO2STが大きいほど、より大きい値に算出される。したがって、還元剤消費量QDACO_TWCを、三元触媒16の酸素貯蔵量QO2STに基づいて、貯蔵酸素との酸化反応によって実際に消費される還元剤の総量を適切に表すものとして算出できる。
これに加えて、排ガス浄化装置1のように三元触媒16を備えている場合、三元触媒16の劣化度合に応じて、三元触媒16での酸化反応による還元剤の消費量が変化する。これに対して、この排ガス浄化装置1では、三元触媒16の劣化度合DEGRAに応じて、2つの劣化補正係数KA,KBを算出し、これらの劣化補正係数KA,KBで基本値RCO_RICH_MAP,QO2ST_MAPをそれぞれ補正することにより、リッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICH、酸素貯蔵量QO2STおよび還元剤消費率RCOをそれぞれ算出し、これらの値を用いて、還元剤消費量QDACO_TWCが算出される。したがって、三元触媒16の劣化度合DEGRAを反映させながら、還元剤消費量QDACO_TWCを算出することができる。
この場合、リッチ時の定常還元剤消費率RCO_RICH、酸素貯蔵量QO2STおよび還元剤消費率RCOはいずれも、三元触媒16の劣化度合DEGRAが大きいほど、より小さい値になるように算出され、それにより、三元触媒16の劣化状態が進行するほど、還元剤消費量QDACO_TWCがより小さい値になるように算出される。
以上のように、還元剤消費量QDACO_TWCを精度よく算出できることにより、積算還元剤量S_QDALを精度よく算出することができる。その結果、還元剤のNOx触媒17への供給精度を向上させることができ、排ガス特性および燃費を向上させることができる。
なお、実施形態は、還元制御としてリッチスパイク制御を実行した例であるが、本願発明の還元制御はこれに限らず、NOx触媒に流入する排ガスを還元雰囲気に制御できるものであればよい。例えば、還元制御として、排気管5に還元剤供給用の燃料噴射弁を設け、この燃料噴射弁から燃料を排気管5内に直接噴射することにより、NOx触媒に流入する排ガスを還元雰囲気に制御するように構成してもよい。
また、実施形態は、本願発明の排ガス浄化装置を内燃機関としてのディーゼルエンジンに適用した例であるが、本願発明の排ガス浄化装置は、実施形態のディーゼルエンジンに限らず、各種の内燃機関に適用可能である。例えば、本願発明の排ガス浄化装置をガソリンエンジンに適用してもよい。これに加えて、本願発明の排ガス浄化装置は、実施形態の車両に搭載されたディーゼルエンジンに限らず、船舶用などの各種の内燃機関に適用可能である。
さらに、実施形態は、上流側触媒として三元触媒16を用いた例であるが、本願発明の上流側触媒はこれに限らず、酸化機能を有するものであればよい。
本願発明の一実施形態に係る排ガス浄化装置およびこれを適用した内燃機関の概略構成を示す図である。 排ガス浄化装置の概略構成を示すブロック図である。 リッチスパイク判定処理を示すフローチャートである。 積算還元剤量S_QDALの算出処理を示すフローチャートである。 基本値QO2ST_MAPの算出に用いるテーブルの一例を示す図である。 供給還元剤量QDA_LNCの算出処理を示すフローチャートである。 基本値RCO_RICH_MAPの算出に用いるマップの一例を示す図である。 酸素消費量QO2COの算出に用いるテーブルの一例を示す図である。 劣化推定処理を示すフローチャートである。 第2空燃比偏差の積分値S_DAF2を説明するためのタイミングチャートである。 劣化度合DEGRAの算出に用いるテーブルの一例を示す図である。 劣化補正係数KAの算出に用いるテーブルの一例を示す図である。 劣化補正係数KBの算出に用いるテーブルの一例を示す図である。 空燃比制御処理を示すフローチャートである。 空燃比制御処理を実行したときの第1実空燃比AF1_ACTおよび還元剤消費率RCOの変化例を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 排ガス浄化装置
2 ECU(還元制御手段、還元剤消費量算出手段、積算還元剤量算出手段、還元制
御終了手段、空燃比検出手段、酸素貯蔵量算出手段、劣化度合算出手段、補正手
段)
3 内燃機関
5 排気管(排気通路)
16 三元触媒(上流側触媒)
17 NOx触媒
33 第1LAFセンサ(空燃比検出手段)
QDACO_TWC 還元剤消費量
S_QDAL 積算還元剤量
S_QDAREF 判定値(所定値)
QDACO_TWC 還元剤消費量
AF1_ACT 第1実空燃比(検出空燃比)
AFREF 所定の判定値(所定値)
QO2ST 酸素貯蔵量
DEGRA 劣化度合
KA 劣化補正係数
KB 劣化補正係数

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、酸化機能を有するとともに排ガスを浄化する上流側触媒と、
    当該上流側触媒よりも下流側の前記排気通路に設けられ、酸化雰囲気の排ガス中のNOxを捕捉するとともに、還元剤を含む還元雰囲気の排ガスが供給されることにより、当該捕捉したNOxを還元することによって浄化するNOx触媒と、
    前記NOx触媒にNOxの還元動作を行わせるために、前記還元剤を前記上流側触媒の上流側に供給することにより、前記NOx触媒に流入する排ガスを還元雰囲気に制御する還元制御を実行する還元制御手段と、
    前記排気通路の前記上流側触媒よりも上流側に設けられ、前記排気通路内の排ガスの空燃比を検出空燃比として検出する空燃比検出手段と、
    を備え、
    当該還元制御手段は、
    前記還元制御の実行中、前記検出された前記検出空燃比が理論空燃比を含む理論空燃比近傍の所定の判定値以下のときに、前記上流側触媒によって消費される排ガス中の前記還元剤の量を還元剤消費量として所定の算出周期で算出するとともに、前記検出された検出空燃比が前記所定の判定値よりも大きいときに、当該還元剤消費量を値0を含む極小の値に設定する還元剤消費量算出手段と、
    前記還元制御の実行中、当該算出された還元剤消費量に応じて、前記還元制御の開始時から現時点までの間に前記NOx触媒に供給された還元剤の総量を積算還元剤量として算出する積算還元剤量算出手段と、
    前記還元制御の実行中、前記算出された積算還元剤量が所定値を上回ったときに、前記還元制御を終了する還元制御終了手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  2. 記還元剤消費量算出手段は、前記上流側触媒に貯蔵されている酸素の量を酸素貯蔵量として算出する酸素貯蔵量算出手段をさらに有し、前記検出空燃比が前記所定の判定値以下のときに算出された前記酸素貯蔵量が大きいほど、前記還元剤消費量をより大きい値に算出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  3. 前記還元剤消費量算出手段は、前記上流側触媒の劣化度合を算出する劣化度合算出手段と、前記検出空燃比が前記所定の判定値以下のときに算出された当該劣化度合に応じて、前記還元剤消費量を補正する補正手段とをさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
JP2006317854A 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4759496B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317854A JP4759496B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の排ガス浄化装置
US11/984,743 US7618605B2 (en) 2006-11-24 2007-11-21 Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317854A JP4759496B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128216A JP2008128216A (ja) 2008-06-05
JP4759496B2 true JP4759496B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39476001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317854A Expired - Fee Related JP4759496B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の排ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7618605B2 (ja)
JP (1) JP4759496B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066436A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989954B2 (ja) * 2006-11-24 2012-08-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2010216351A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
WO2010128564A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9605579B2 (en) 2014-12-12 2017-03-28 General Electric Company Systems and methods for model based control of catalytic converter systems
US10018128B2 (en) * 2016-08-04 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Variable-speed supercharger for highly diluted internal combustion engines
KR101905561B1 (ko) * 2016-10-07 2018-11-21 현대자동차 주식회사 촉매 산소 퍼지 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997599B2 (ja) * 1998-04-27 2007-10-24 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
US6470673B1 (en) * 2000-02-22 2002-10-29 Ford Global Technologies, Inc. Control of a NOX reductant delivery system
JP3835140B2 (ja) * 2000-08-30 2006-10-18 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP4389141B2 (ja) * 2001-05-18 2009-12-24 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4665830B2 (ja) * 2006-05-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4733002B2 (ja) * 2006-11-24 2011-07-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4733003B2 (ja) * 2006-11-24 2011-07-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
US7991533B2 (en) * 2007-06-11 2011-08-02 Southwest Research Institute Adaptive reductant dosing and emission control strategies
JP4436397B2 (ja) * 2007-10-01 2010-03-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066436A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
JP2020051296A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
CN112739892A (zh) * 2018-09-25 2021-04-30 株式会社电装 排气净化系统的控制装置
DE112019004792T5 (de) 2018-09-25 2021-09-09 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung für Auslassspülsystem
JP7044022B2 (ja) 2018-09-25 2022-03-30 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
CN112739892B (zh) * 2018-09-25 2022-08-23 株式会社电装 排气净化系统的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080131346A1 (en) 2008-06-05
JP2008128216A (ja) 2008-06-05
US7618605B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141349B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
EP1959110B1 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine
JP4870179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4997177B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4759496B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
US7900440B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine and engine control unit
US8117829B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
US7997067B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
WO2010090036A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP4505370B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7591986B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2009085129A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2006242170A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4266890B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5308875B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4425003B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4688897B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009293586A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2006002744A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees